【韓国】 コシヒカリなど高価ブランド米の99%、他品種を混ぜて売っていた[10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

市中で販売されている大部分のブランド米が異なる品種の米とまじて流通しており、平均
混入率も47%にものぼり、米の品質に対する管理が至急望まれることが明らかになった。

農村振興庁がハンナラ党ホン・ムンピョ(農林海洋水産委員会)議員に提出した‘ブラン
ド米混入率調査結果’によれば、去年12月、単一品種と表示されて市中に流通中の60
4のブランド米混入率を遺伝子(DNA)分析などの方法で調査した結果、4種を除いた
600種のブランドで異なる品種の米がまじており、混入率も平均47%に達したと調査
された。

混入程度別のブランド数は100%単一品種であるブランドは4種(0.6%)に過ぎな
い一方、1〜30%台が227種(37.6%)と一番多く、51〜99%台が225種
(37%)、31〜50%台122個(20.2%)のブランドでそれぞれ現われた。特
に26のブランド(4.3%)は100%他の品種に虚偽記載した米であることが確認さ
れた。

品種別混入率で一番多かったコシヒカリは81.3%で、調査ブランド30種中18種の
ブレンドで混入程度が51〜99%台と出て、8種のブランドでは100%他の品種であ
ることが明らかになった。(中略)

このように米ブランドが乱立している状況で、品種表示違反者の摘発をしなければならな
い義務がある農林部はこれまで米ブランド品種表示違反摘発事例がなく、米虚偽表示を座
視していることが明らかになった。(後略)

ソース:ノーカットニュース(韓国語)"高価ブランド米99%、他品種交ぜて売って"
http://www.cbs.co.kr/nocut/show.asp?idx=333112

関連スレ:
【韓国】市場に流通している「コシヒカリ」すべてに韓国国産米が混ぜられていた[12/20]'2005
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135089107/
【韓国】国内で販売の日本産コシヒカリ 品種調査の結果、ほとんどが偽物と判明[1/30]'2006
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138601583/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:36:41 ID:4DKPygWv
2なら米の起源は韓国
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:36:48 ID:gO2pxeJW
わたしコシヒカリ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:36:48 ID:2v/4uSH0
2
5韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2006/10/05(木) 23:37:35 ID:iukf+y3W
常々申し上げておりますが、
コシヒカリの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:38:38 ID:ZW1Ye4og
1%でも本物を販売していた事に驚きだわな

ま、実質100%を僅かの芥の様なプライドで1%減らしたのかもしれんが
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:39:09 ID:QPVF7PVA
>>10は朝鮮人
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:39:23 ID:rxmZGFLE
反日のくせに日本米食うんじゃねーよ!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:39:35 ID:P9Ju+6dF
全部偽物なんだろ
10SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/05(木) 23:39:52 ID:52+41fCC
   
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:40:15 ID:QrhRLa7o
なんで半島にコシヒカリが?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:40:40 ID:ixB4Eifl
日本嫌いなんだから韓国独自の品種を作ればいいのに
ウリナラマンセー1号とか
13ダイゴロウ:2006/10/05(木) 23:40:40 ID:kJ13R3Vq
コシヒカリをどっから盗んだんだ?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:40:49 ID:nYa5sPi5
コシヒカリの起源は
福井県です
本当にカムサハムニダ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:41:02 ID:uQW0Xjt/
じつはコツヒカリですたというオチ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:41:06 ID:Zvi411BR
米までパクるのかよ。
なつくな朝鮮。
17SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/05(木) 23:41:10 ID:52+41fCC
   
  ( ゚д゚)  流石にコシヒカリの起源は主張してないよな?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:41:42 ID:I7tIGszA
コシヒカリって高価なのか?
19ダイゴロウ:2006/10/05(木) 23:41:47 ID:kJ13R3Vq
>>17
その打ちするでしょ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:42:15 ID:CyomGIFr
>>3
ジェームス小野田発見。
21SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/05(木) 23:42:18 ID:52+41fCC
>>18

   
  ( ゚д゚)  魚沼産みたいにブランドになってるやつは高いな
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:42:25 ID:/KNU4ADo
チョンは99%がウソで出来ているから丁度いいんじゃまいか?

23ダイゴロウ:2006/10/05(木) 23:42:35 ID:kJ13R3Vq
>>18
韓国産はごみだが
魚沼産は高価だぞ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:42:40 ID:e/QuYSyS
だって将軍様が「日本のコメは美味しい」って(ry
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:42:45 ID:ZW1Ye4og
>>11
コシヒカリなんぞ半島で生息不可能

正式にはニセモン王国らしく、コツヒ刀ソ
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:42:49 ID:1dzUggSQ
日本も同じさ
表面化するだけ韓国の方がマシかな
27ダイゴロウ:2006/10/05(木) 23:43:33 ID:kJ13R3Vq
>>25
一応作れるだろ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:43:36 ID:I7tIGszA
>>21,23
産地によって違うのね
うちは自前だからなぁ
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:43:59 ID:2UyD+iVn
日本ブランドはすべて素敵ニダ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:44:01 ID:zYnawoN8
>混入率も平均47%に達した

53%も本物が混ざっていたって方が驚きΣ(゚Д゚;
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:44:10 ID:/8ymiuwt
どうせチョンに味は分からんだろ。
小麦粉チネったアレwでいいんじゃないの?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:44:26 ID:fzpElCY6
99って別ものじゃねーか!!!!!!wwwwwww
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:44:36 ID:kzVxMidm
韓国人がコシヒカリを食うなど犯万年早い
お前らは宗主国様の毒米でも食ってろ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:45:30 ID:P8kHqGZP
>>11
盗品
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:45:32 ID:3MI2EvZo
チョンだからしょうがないじゃないか
嘘をつかなかった事が無い民族なんだから
誤魔化しや捏造はチョンの遺伝子に刷り込まれた特徴だ
36ダイゴロウ:2006/10/05(木) 23:45:34 ID:kJ13R3Vq
>>28
やっぱり水がいいところの米はうまいぞ
韓国は糞尿だらけだし
化学汚染もすごいから奇形の子供欲しいならお勧め
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:45:50 ID:nYa5sPi5
新品種に独島米とか付けそうだな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:46:15 ID:2YEXB60q
99%wwwwwwwwwwwwwwwwww
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:46:37 ID:gqYqAmQy
日本の自称コシヒカリだって…wwww
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:46:45 ID:stIkxSTt
日本ならともかく、なんで韓国でコシヒカリなんだ?
韓国人の口と韓国の風土に合う米を作ればいいと思うんだがw
41SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/05(木) 23:47:06 ID:52+41fCC
>>37

   
  ( ゚д゚)  キムチ米とか・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:47:13 ID:Gxzh6rdU
他品種であろうとジャポニカ米にはかわらん
43ダイゴロウ:2006/10/05(木) 23:47:56 ID:kJ13R3Vq
>>40
奴らは日本のものが欲しいから
東スポにも本気で突っかかる
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:48:58 ID:rrisMir1
日本に稲作教えたと嘘振りまいている割にはウリナラ有名ブランドってのは聞いたことないなあ。

カリフォルニア米ですら、やっと天皇陛下に食べて頂けるだけの米が出来ましたってことで
国宝とか錦とか立派なブランド名つけているのに。
45ダイゴロウ:2006/10/05(木) 23:49:02 ID:kJ13R3Vq
>>41
赤くて辛いのか?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:49:03 ID:Zf1+sfqF
韓国での話か。 安心した
47SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/05(木) 23:50:05 ID:52+41fCC
>>45

   
  ( ゚д゚)  でも実際に出来たら画期的だな 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/


  ( ゚д゚ )  米に味がついてるんだぜ? 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
48SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/05(木) 23:50:49 ID:52+41fCC
>>46

  ( ゚д゚)  ここまでひどくないが日本もでもあると思われる 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:50:58 ID:Jc8oF+O7
味で分からず、とりあえずブランドまんせー??
米も用途に応じてだろうが!
まずいと言われるタイ米なんか、
カレーとかチャーハンにもってこいだぞ。
御茶漬けにもさらっとおいしいし。

安心汁!
キムチは悪米を分からなくする。
50ダイゴロウ:2006/10/05(木) 23:51:40 ID:kJ13R3Vq
>>47
田んぼが真っ赤になるくらい唐辛子を撒くとできるらしいぞ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:52:04 ID:bJUgsGxo
韓国国民の構成

捏造犯ーーーー100%
火病患者ーーー100%
放火魔ーーーー100%
自演魔ーーーー100%
強姦魔ーーーー60%(男子のみ)
9cmーーーー60%(男子のみ)
エラ顔ーーー100%
バカーーーー100%
52ダイゴロウ:2006/10/05(木) 23:52:48 ID:kJ13R3Vq
>>46
ドンキでコシヒカリ買って食ったらコシヒカリじゃなくスッゲーまずかった
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:53:00 ID:rrisMir1
日本で混ぜ物があろうが無かろうが関係ないな。日本人はおいしいご飯の味がちゃんとわかる
舌持っているから。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:53:03 ID:8BiC/V38
品種表示違反の前にやることがあるだろ!!
まず燃やせ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:53:54 ID:L9PrJ65Y
>>40
コリアでは寒すぎるし水も悪いし土地も悪いので、まともな米など作れませんよ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:53:58 ID:BVjXsJuw
>>46
日本でも偽造はあるよ
ただ99%が嘘なんて斜め上はさすがにないけどw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:54:01 ID:ZW1Ye4og
>>27
それがそうもいかんのよ

確かにコシヒカリの種はどこでも発芽するけど、
収穫できるのはコシヒカリではなくなるんよ、植物って

植物って、生息する土壌の成分、収穫時期とか、水の成分、生育温度や湿度
これが異なって来ると最終的に収穫した時には種とは異なる含有成分になっちゃう

日本国内でさえ生育場所で含有成分は異なるけど
ありがたい事に水は共通して軟水だからある程度の近似にはなっとる

硬水の朝鮮半島で育ってるコシヒカリは、原点がコシヒカリなだけで
今じゃどのコメの旨味成分の含有成分と類似しているかは謎でしかないんだわ

つーか、一昔に朝鮮半島のコシヒカリが安いってんで喰った事があるけど、
朝鮮半島のコシヒカリはどこか味が石灰っぽい臭みを感じるはめになった
58ダイゴロウ:2006/10/05(木) 23:54:05 ID:kJ13R3Vq
>>54
燃やしたら
オレンジとか緑とかの炎が出るからまずいよ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:55:02 ID:EsoiWRZ0
どうせ日本の米だって、似たようなもんだ。

リアルで100%だと信じてる香具師はおらんだろうが、もしかすると半分以上、変な米かも
しれんぞ。
60SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/05(木) 23:55:04 ID:52+41fCC
>>58

   
  ( ゚д゚)  炎色反応かよ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
61ダイゴロウ:2006/10/05(木) 23:55:57 ID:kJ13R3Vq
>>60
銅が混ざったりで色が出るんですよ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:56:44 ID:L1LDvnBQ
>>1
さすが韓流・・・・ナンデモアリですね。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:57:20 ID:P5ZP1krD
>>59
日本の場合その偽物でも味のクオリティが高いから
B級種でも古米じゃないかぎり美味いよ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:57:50 ID:7twclwkx
>>59
いつだか米不足時ぐらいしかないぞ
減反で米が有り余ってる
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:59:51 ID:L9PrJ65Y
>>62
ナンデモアリで、ナンニモナシみたいな。

つうかコリアのコシヒカリってつまり日本からかっぱらっていったやつだろ。
「増量すれば儲けも増えるニダ」とかやったんだろうね。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:00:40 ID:hJDRhsbd
どんな安い米でも、単一品種の米なら美味しい
複数の品種の米が混ざると、格段に味が落ちるよね。
67ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:00:45 ID:6X75akuC
>>63
ドンキの米はまずいぞ
かなり混ぜ物が多いはず
俺はきららが結構好き
本当はササニシキが食いたいが作ってるとこがほとんどないから
売ってるとこも少なくて困る
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:01:16 ID:g2hyTgGN
韓国人がコシヒカリなんて食うな!!!!
韓国人は韓国米でも食ってろ!!!あれ?オリジナル無いの?あの国
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:01:16 ID:IF7GiG0w
朝鮮には是非、キムチ米作りに挑戦してほしい。
キムチ米の上にキムチ・・・。
それはそれで凄いぞ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:01:23 ID:tjtMlQIH
そんな親日してよいのか
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:01:33 ID:JjhD0+j6
한국의 역사는 전쟁의 뒤에 날조 한 거짓말의 이야기로,
문화는 모두 일본에서 훔치고 흉내를 한 것입니다.
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:02:08 ID:uFye/iXu
>>67
古米が入っていると思われ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:02:17 ID:JndvSZ+L
唐辛子とタバコは、味覚オンチになる。特に、唐辛子は味覚細胞を破壊しまくり。
そんな民族に微妙な米のうまさなど、判るまい。
74ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:02:44 ID:kJ13R3Vq
>>68
あそこの主食ってもともと何なんだ?
米じゃないよな
雑穀か小麦のどっち?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:03:18 ID:hs/jIOmm
どまんなか
ほくと
ささにしき
こしひかり
ひとめぼれ
きらら
あきたこまち
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:03:21 ID:IZ+Sfp0O
>>74
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:04:15 ID:Cxi9N83B
74
コウリャン
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:04:19 ID:l78FFHMS
>>74
うん○
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:05:15 ID:fi2zzPbG
>>74
ハン
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:05:40 ID:4G0cAm1a
米でもイチゴでも日本の農民や学者が汗水垂らして品種改良を
成し遂げた成果を、奴ら苗ごとかっぱらって行くんだぜ。
で、挙句の果てに「原産地は朝鮮半島」とか言いやがる。
81見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 00:05:53 ID:lCcjsNnA
鮮人もコシヒカリが好きとは驚きだが、
日本の米屋も腹黒い。
選挙が近づく度に米の味が落ちると地元の専らの噂。
米屋の親父市議会議員。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:06:16 ID:v+R1t4n1
多品種が混ざった米しか食べた事が無いから舌が馬鹿なのか
舌が馬鹿だから他品種が混ざっていると気付かないのか

どっちだ?
83( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン ◆GattenDD7. :2006/10/06(金) 00:06:24 ID:FE5wsDPM
  ∧_∧
  (`・ω・)  まったく関係ないが
 ノ^ yヽ、  100%米国カリフォルニア米で作った
 ヽ,ノ==lノ 月桂冠があったことを思い出した
  / l|
""~"""""~""~""~"
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:07:02 ID:nZo9NBsO
>>74
高黍。粥にして食べる。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/06(金) 00:07:13 ID:BYPkgtsI
チョンに米の味がわかるのか?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:07:26 ID:4G0cAm1a
>>74
元々雑穀食ってた。
銀シャリの味なんて知ったのは日本の保護下に入ってからだろ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:07:36 ID:ZW1Ye4og
>>82
化学調味料と唐辛子がドバスカ入ってるキムチを喰らってるから
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:08:25 ID:qW7hN+LT
日本も100%新米なんて売ってないらしいね。
新米と表示しておきながら、古米や古々米を混ぜてるんだとさ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:09:40 ID:a0nXUcbc
馬鹿チョンにコシヒカリはもったいない。
ウンコでも食ってろw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:09:42 ID:kx2tTZO4
韓国の米の値段ってどれくらいなんだろ?
俺んちは5kg2900円くらいの米だが。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:10:29 ID:O/4VvK5t
日本でもコシヒカリBLやササニシキBLという問題があるけれどな。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:10:30 ID:wk7DeM16
>>74
拉致被害者の発言を思い出した。
北)朝鮮では主食が米ではなくパンや小麦生地なんです。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:10:51 ID:oXyWc/hF
>>86
日帝時代の残虐な行為を初めて思い知った
94見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 00:11:24 ID:8CkxsIfG
>>90
日本の米は高過ぎるな。主食なんだから、乞食寸前の人でも
買える値段にすべき。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:11:33 ID:iDAHfQWU
斜め上というか…真上だな、この話は。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:11:40 ID:pGDu+WNG
>>88
そんなことないよ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:11:41 ID:u2juUVrx
俺はドンキの安い米をガスで火加減に注意して炊いて食ってる。
これだけでも中途半端な米を電気で炊くより旨いと思うよ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:11:44 ID:kIqTgm4i
この後日本の農家が訴えられる
やつらなら、やってくれるはずだ
99まっくしゅ:2006/10/06(金) 00:12:04 ID:2DGYWwrt
>>59
政府米は出荷する場合前年度の備蓄米を50%混ぜて販売
するのは知ってるよな?
じゃないと備蓄米はどんどん古くなるんだからw

品種に関してはもち米混ぜたりして(ブレンド)コシヒカリと
同じ食感にしてるのが多いな。


北海道&北東北産のコシヒカリ、ササニシキは別物w
採れるわけ無いからな!

100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:12:25 ID:4G0cAm1a
>>92
北じゃ雑草から木の皮まで食うらしいじゃん。
あるいは将軍様の指導によるジャガイモ米。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:12:32 ID:DVx+I51H
古米ならともかく、古古米を残してる米屋なんてあるのか?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:12:42 ID:gAOFe7WX
気づけよ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:12:50 ID:+UqXxJr/
おいしいおこめはにほんがいちばん。

まずいおめこはかんこくいちばん。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:13:04 ID:oJ2TKm6N
>>88
古米混合はあまりやらんよ、
明らかに味が違うからすぐバレル、

よくやるのはコシヒカリと書いておいて他品種の新米を混ぜる
これだと味の劣化が少なくのでばれにくい。
105見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 00:13:13 ID:8CkxsIfG
>>97
ドンキの米よく喰えるね。わしは一度くって後は棄てた。
炊き方にコツがあるのか?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:14:22 ID:kx2tTZO4
>>88
普段から良い米食べてたら、そんな事しても味の違いに気付くぞ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:14:38 ID:4G0cAm1a
まあ、本当の新米の味なんて知っているのは米農家ぐらいじゃないの?
俺は普通に売ってる米で十分旨いと思っている。
108ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:14:38 ID:6X75akuC
>>97
ドンキの米はやめたほうがいいよ
スーパーとかのきららとか星の何とかなんかも安くてうまいから
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:14:41 ID:xlt75Kgt
圧力IHで炊いたら
タダの白米が餅米のごとき弾力を得た
今日炊いた栗ご飯は栗おこわかと思えるできだった
110SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:14:45 ID:URPPDVmu
   
  ( ゚д゚ )  宮城県産ササニシキを毎日食ってる俺は勝ち組?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:15:03 ID:oJ2TKm6N
>>94
保護してるからなあ、
有事の際に困るからしかたないけどね。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:15:18 ID:/rG1kRTR
コメはなぁ。
地方ブランドが有るんだよ。
収量が少なくて地方でしか食えないうまいコメが。
同じ土地の水で炊くからうまいんだよ。

まぁ、ブレンドするのは論外だわな。
同じ田圃のコメじゃないとな。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:15:22 ID:tlOpIbgE
おまいら嘘をいっちゃいけんよ、公的資料できちんと確認されてるのはこれだけだ
韓国国民の構成
火病患者ーーー70%
9cmーーーー60%(男子のみ)
エラ顔ーーー100%
バカーーーー100%
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:15:34 ID:fi2zzPbG
>>94
同意なんだけど、国内の生産者のことを考えるとすべはないですな。
価格を抑えるには外国で栽培したのを輸入するほかない。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:16:07 ID:LMR3fP0R
つまり、朝鮮人は信用するなって事!
116見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 00:16:17 ID:8CkxsIfG
漏れは袋で買ってるけど、袋は捏造されることはないんだろう?
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:16:29 ID:NFaH7bKo
山古志村出身だから米の値段が判らない。。w
美味い米にも詳しくないが、不味いのはわかるよ〜
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:16:40 ID:FwS07Uoq
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─< `∀´ >< おいんくおいんく!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \< `∀´>< OINK!OINK!OINK!nida
オインク〜〜〜!   > <`∀´>/ |    / \_________
________/ |    〈 |   |ウェーハハハ
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:16:43 ID:IZ+Sfp0O
炊飯器をいい奴に変えるだけでも
美味くなるよ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:16:49 ID:M/IKY3M7
>>112
あるねえ、ご当地ブランド
121ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:17:06 ID:6X75akuC
>>110
いいなあ
一時期ササニシキが天下取っていたのに
コシヒカリが天下とってササニシキ派は泣いてるぞ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:17:15 ID:oJ2TKm6N
>>109
圧力IHが爆発する国もあるらしいよ
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:17:35 ID:X4cPTG2I
IHジャーを初めて使ったときは、味の差に驚いたよ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:17:45 ID:CxO0Ad3O
どうでも良い。
国その物が、バーチャルな姦国で、米がどうのこうのいう問題かよ。
食えればok。北の同胞は飢えてるのに、ブランド米も糞もあるまい。
それでなくても、米(国)嫌いなんだろう? 姦国人ってのは---
125見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 00:18:32 ID:8CkxsIfG
新潟県出身の香具師の家で実家から送られてきた
米を喰ったときは目が飛び出した。米がこんなに
美味しいものとは。そういう米は市販されてない。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:18:38 ID:LgDIJJOV
コシヒカリは日帝残滓なのでハングル読みに変えます。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:19:47 ID:a0nXUcbc
馬鹿チョンが米の宗主国を名乗るのはまだですかw
128SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:19:53 ID:URPPDVmu
>>122

   
  ( ゚д゚) どこだよそれ?隣の国か?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
129ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:20:01 ID:6X75akuC
>>122
今日地井散歩で韓国の圧力炊飯器をプレゼントしてたぞ
やっぱり爆発するって機能付いてるの?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:20:36 ID:qW7hN+LT
>>96>>101>>104
なんだっけ、デンプンを紫色にするあの薬品。
あの実験をやると、一目瞭然だよ。
農協に卸されてる時点では確かに新米なんだけど、
米屋に並ぶと…
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:20:44 ID:d43d1P1Z
コシヒカリが混ざってるだけでもぜいたくだ
赤米でも食ってろ
132SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:21:31 ID:URPPDVmu
>>133

   
  ( ゚д゚ )  ヨウ素液か
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:21:48 ID:4G0cAm1a
>>129
それオレも見た。
「韓国は炊飯器大国」とか言ってなかったっけ?
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:21:48 ID:/rG1kRTR
>>119

そうそう!!。
今の炊飯器すごいよねぇ。

昔は研いでざるに上げて....ってしてから炊飯スイッチ二度押し
して炊くとうまかったりとか、やってたんだけどなぁ。
今のはそのまま炊いてもうまい。
テクノロジーと炊飯プログラムの進歩に感謝するスミダ
135SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:22:02 ID:URPPDVmu
>>132
   
  ( ゚д゚ ) アンカー間違えた>>130
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
136ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/10/06(金) 00:22:35 ID:gD1dpMQa
いつものOINK
寄生虫の卵はいってないのか。。。
137SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:23:13 ID:URPPDVmu
>>134

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/lineup_wclass_index_b.html
   
  ( ゚д゚ ) これは凄いと思った。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:23:21 ID:fi2zzPbG
そんなに旨いんすか、IT炊飯器。マジで買うかな。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:23:33 ID:15g0Xtvi
所詮チョンだから…。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:24:39 ID:t4Brv0cE
農家から直接買えば100%コシヒカリだろ
少なくとも家は混ぜ物無しで売ってる
店で売ってるのはまずくて、普段の半分くらいしか食えなかった
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:25:02 ID:j2fH72qL
次の食い物スレはここか?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:25:56 ID:IZ+Sfp0O
>>138
なんか君が買おうとしているのは1歩先を行ってるな
143ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:26:05 ID:6X75akuC
>>133
言ってた
何台も持ってる家があるとか言ってたな
一気に爆発すると面白いのに
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:26:47 ID:u2juUVrx
>>105
備長炭と酢を少量入れて、始めチョロチョロ中パッパで
最後はかなり強火でしめてる。
同じ米を電気で炊いたのとガスで炊いたのを食べ比べれば
その差は歴然だよ。
145SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:27:07 ID:URPPDVmu
>>143

   
  ( ゚д゚)  何台も持ってどうするつもりだ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:27:35 ID:qW7hN+LT
>>132
それかも。
なんだっけ、ヨ…ヨ…ヨーカドー、いや、違う
とか、一生懸命思い出してた
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:27:46 ID:ExXuGmOl
>>140
実家が農家の後輩からひとめぼれが送られてきた。

やったー!!!と躍り上がったら
籾つき。

この都会の真ん中でどこで精米したらいいんだろう・・・
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:28:18 ID:3ahrPyfQ
>>138
やめとけ、ウイルスに感染するのが関の山。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:28:33 ID:iKao4Mbv
朝鮮と書いて偽物と読み(w
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:28:34 ID:iDAHfQWU
>>142
ワロw
151ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:28:50 ID:6X75akuC
>>145
煮物したりするらしい
でもさああの国の料理って全部唐辛子でしょ
あんまり意味ないと思うんだが
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:28:54 ID:DVx+I51H
>>147
都会ってコイン精米所がないのか?!
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:28:55 ID:j2fH72qL
>>147
つ[ホームセンターの精米器]
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:28:57 ID:gFfq2vH7
>>137
それ10万のやつだっけ?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:29:03 ID:0ocFcKgW
どうせビビンバとかいってグッチャグッチャに混ぜて食うんだろ?
コシヒカリなんて意味ね〜よ、タイ米でも食ってろ!
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:29:15 ID:ExXuGmOl
>>144
究極は竈だよね。

そのためだけに一週間田舎の家を借りる契約結んでるw
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:29:16 ID:tYhoWK0V
>>97
ドンキは安いだけでまずい
あれ買うなら他所でランク低い米買った方がいい。
158ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:30:01 ID:6X75akuC
>>146
ヨードラン光にだ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:30:15 ID:0ocFcKgW
>>130
ヨウ素液か?
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:30:31 ID:t4Brv0cE
>>147
それは困るねw
農家は家に精米機があるか、周辺にちっちゃい精米所があるのがデフォだから・・・
161SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:30:32 ID:URPPDVmu
>>147

俺の実家にも籾つき(宮城県産)が送られてきてるけど   
米屋とかで精米してると思う。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:30:38 ID:0LUWSFV8
どうしてコシヒカリが韓国でブランド米なの?
大体なんで朝鮮じんがブランド米なんて言ってるの?
おめーらに関係の無い事じゃねーかよw
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:30:44 ID:ExXuGmOl
>>152
精米なんて知らなかったもん。
慌てまくって会社の人にきいたら、お米屋さんでやってくれるよ、と聞いて一安心。
>>153
ホームセンターに精米機なんてないです・・・
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:31:15 ID:iDAHfQWU
おいしいお米の炊き方とヨードチンキのスレになってるな…
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:31:41 ID:bLnipZdw
グチャ混ぜにして食うんだから、何でも良いだろ。
むしろ、粘りの無い米の方が韓国料理には合いそう。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:31:48 ID:/rG1kRTR
やっぱ究極はおくどさんで薪で炊くのがいいのかなぁ。
技術いりそうだけど。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:31:50 ID:8+Oj/r6C
実家が知り合いの農家から割安で買ってるから
それを送ってもらってる。
キヌヒカリってヤツ。結構うまい。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:31:50 ID:/Sv4XocE
スーパーで汲んできたアルカリイオン水と圧力IH釜でおk
高い米買う必要なし
169Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 00:32:02 ID:NPg4ORuk BE:1261389299-2BP(7)
>>163
売ってるんですよ。
小さいヤツ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:32:05 ID:hgSqr+8m
このコシヒカリは正式に輸入されたものorライセンス生産されたもの?
171SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:32:09 ID:URPPDVmu
>>154

   
  ( ゚д゚ )  そうだね。こないだ近くの電気屋でこれで炊いたおにぎり配ってた。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:32:27 ID:2l6dRsT7
コシヒカリって庶民価格の米だと思ってた…高価ブランドだったのか…
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:32:31 ID:4G0cAm1a
一升瓶に入れて棒で突付くという手があるぞ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:32:33 ID:X4cPTG2I
>>138
マジでIHで炊くと美味くなるよ。すぐそれに慣れちゃうけどw
175ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:32:44 ID:6X75akuC
>>165
スープに入れて食うんじゃなかったっけ?
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:32:46 ID:DVx+I51H
小型の精米機買って、その日に食べる分だけ精米するほうが美味しく食べられるらしいね。
177ああ:2006/10/06(金) 00:32:50 ID:3ahrPyfQ
ていうかドンキ米っていくらなの?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:33:23 ID:b23do1ky
チョンは赤米でも食ってろ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:33:39 ID:tYhoWK0V
>>160
一升瓶に米入れて棒で突く
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:33:54 ID:kx2tTZO4
>>163
ヤマダ電機に売ってたぞ。>精米機
181ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:34:00 ID:6X75akuC
>>170
田んぼで稲刈り直前に刈り取られたもの
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:34:18 ID:mvCoAc9x
>>170
何年か前に、日本国内でコメ盗むのがはやったろ
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:34:41 ID:/rG1kRTR
っっま!!。

結局おまいらは「日本人」なんだねぇ。
200行かないうちにいかにうまいコメをいかにうまく食うかって
すれ違いスレになってるし。
184マサ カズナブル:2006/10/06(金) 00:34:44 ID:Wxa3VvyU
オイオイ、またかよ。
185SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:35:02 ID:URPPDVmu
>>178

ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_651156.html
   
  ( ゚д゚ )  赤米は希少な上に高価だぞ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:35:12 ID:kx2tTZO4
>>182
Kの国が絡んでたのか!!
187ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:35:14 ID:6X75akuC
>>177
5キロ1500くらいから3000くらいまでかな
とにかくまずい
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:35:38 ID:j2fH72qL
精米器を開発した人は天才だなぁ…
お手軽に精米できるなんて昔じゃ考えられないな
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:35:47 ID:4G0cAm1a
今後電気釜買うときの条件
・IH
・厚釜

他に何かある?
190SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:36:16 ID:URPPDVmu
>>187
   
  ( ゚д゚ )  それ高くないか?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
191ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:36:18 ID:6X75akuC
>>189
日本製
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:36:33 ID:ExXuGmOl
>>183
ここにいる人の大半は

「明日世界が滅びます。アナタの最後の晩餐は?」

という質問に対して

「ごはんと塩昆布」

「ごはんと梅干」

が大半かとw
わたしは
「ごはんといかなごのくぎ煮」
で人生を終えたい。
193Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 00:36:43 ID:NPg4ORuk BE:1121235089-2BP(7)
>>186
作物盗まれる事件は、ほとんどそうですよ。
さもなきゃ、在日からんでます。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:36:47 ID:j2fH72qL
>>189
甘みを出すために何とか戻しってのがあったな
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:36:57 ID:iDAHfQWU
>>172
親御さんに10年以上騙されてたクチじゃね?
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:37:07 ID:1EHko9Eh
なんだ韓国の話か
197Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 00:37:32 ID:NPg4ORuk BE:1261389299-2BP(7)
>>192
瀬戸内の人ですか?
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:37:34 ID:wk7DeM16
栄養あるよって・・・五穀米つーの今夏食わされた。

白い方がおいしいかも。
199ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:37:39 ID:6X75akuC
>>190
1500のコシヒカリとか言ってるものがあったような気がする
コシヒカリじゃない糞まずさだった
もしかして朝鮮米か?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:37:48 ID:t4Brv0cE
>>192
いくら丼
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:38:09 ID:j2fH72qL
ご飯には味噌汁納豆焼き魚だな
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:38:21 ID:X4cPTG2I
203Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 00:38:41 ID:NPg4ORuk BE:545044875-2BP(7)
>>199
ドンキは在日企業ですからね。
出入り業者の評判も最悪だし。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:38:55 ID:4G0cAm1a
この時間の食い物スレはたまらんな
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:38:59 ID:kx2tTZO4
>>187
5kg3000円のも不味いの?
10kg3000円??
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:39:03 ID:b23do1ky
>>185
そうなの?赤米って古代米だろ?
207ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:39:07 ID:6X75akuC
>>193
売りさばくとこ考えると非合法の場所か
インターネットか外国かしかないからね
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:39:14 ID:5B4j15SJ
米は新米の他に、脱穀したてなのも
おいしいんだよね。

東京では米屋が激減だから、
精米したてのお米が食べられないのがちょっと

コシヒカリはもともと他の米より水分が多いので、
お水を0.8倍するとちょうどいいんだけど、
新米は、すっごく水分を含んでいるので
水加減がむずかしい

まだコシヒカリの季節じゃないから、手に入らないけど
(あれは一番最後に収穫する晩秋品種だから)でも東京では、コシジワセとか、ローカル品種の新米うってないのよね
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:39:16 ID:8+Oj/r6C
>>192
俺はちりめん山椒
210ああ:2006/10/06(金) 00:39:39 ID:3ahrPyfQ
>>187thx
なかなか安いね。俺沖縄なんだけど5K1100円で買えるよw
こちらもかなり不味いけどw
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:39:44 ID:ExXuGmOl
>>197
須磨人です

毎年20kg作るんです、くぎ煮w
212SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:39:47 ID:URPPDVmu
>>199

   
  ( ゚д゚)   あの大凶作のときも韓国米って聞いたこと無かったから
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 韓国から輸入してるってことは無いのでは?  
  \/ メビウソ/
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:40:30 ID:fi2zzPbG
>>192
炊き立てのご飯の塩だけのおにぎり。
214Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 00:40:31 ID:NPg4ORuk BE:700772459-2BP(7)
>>206
京都で手に入りますよ?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:40:42 ID:zUovBj8/ BE:981042697-BRZ(3334)
最近コシヒカリばっかし。
20年くらい前まではうちでもササニシキ作ってた記憶があるんだが・・・・・
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:40:46 ID:/iUzu3SG
じきにコシヒカリの起源も主張しだすな
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:40:59 ID:u2juUVrx
>>177
>>187
大阪なんだが一番安いやつが5キロ1280円だったような気がする。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:41:00 ID:mvCoAc9x
ttp://www.katayama-kometen.com/sonota/kodaimai.htm
赤米 200g 578円(税込)
219Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 00:41:03 ID:NPg4ORuk BE:373745838-2BP(7)
>>211
僕は高砂出身です。
220ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:41:06 ID:6X75akuC
>>205
2000円くらいの米食ってから2度と買ってないから知らない
221SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:41:11 ID:URPPDVmu
>>202

   
  ( ゚д゚)  なんか炊飯器を魔改造したみたいだな
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:41:14 ID:wk7DeM16
>>202
世界で初めての電気炊飯器を作ったのは東芝さんだったのか。感謝だ
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:41:22 ID:ExXuGmOl
>>200,209
でも、やっぱ「お米」からは離れられませんよね。

おいしい白米を頂いて、おいしい日本茶を頂きたいですね、最期は。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:41:49 ID:kx2tTZO4
>>209
ちりめん山椒はヤバすぎ!!

梅にんにくも美味しいよ。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:42:00 ID:j2fH72qL
>>208
俺、米屋で味見用の次の日の分の炊くための釜を見せて貰ってから家で炊いた
すごく甘みが出て美味かった

でも水加減が難しいのよね…
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:42:02 ID:t4Brv0cE
>>187
家は30キロ一万以内で売ってるぞ
農家から直接買えれば、絶対そっちのほうがいい
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:42:08 ID:mvCoAc9x
>>223
その間に味噌汁もホスィ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:42:13 ID:ExXuGmOl
>>219
高砂高校のバスケ部の先生がかっこよかった・・・
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:42:13 ID:L9QISWgv
今年初めて地元の農家から直接「ほしのゆめ」を買ってみたが
美味すぎて今までのは何だったんだと思った。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:42:24 ID:D1MQ8545
うちはいまだに釜で米炊いてますが…変でしょうか。
231ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:42:40 ID:6X75akuC
>>212
ドンキだから何してても不思議じゃない
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:42:43 ID:pUrrGy0W
キムチの99%はオモニの鼻糞入り
まで読んだ
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:42:54 ID:4G0cAm1a
>>230
普通釜でしょ
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:42:55 ID:ExXuGmOl
>>230
婿に来て・・・
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:43:19 ID:j2fH72qL
>>229
誉めすぎだって…
道民としては嬉しいが
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:43:24 ID:/rG1kRTR
もう完全にすれ違いのお米スレになってるなぁ。
237Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 00:43:51 ID:NPg4ORuk BE:124582324-2BP(7)
>>228
僕の妹も高砂高校バスケット部にいましたね。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:44:05 ID:j2fH72qL
>>236
ヒント:初期の味噌・醤油スレ
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:44:05 ID:fi2zzPbG
>>222
プロゼクトXでやってたなぁ。

炎天下に屋根に上って屋根瓦の上で焚くとか、真冬に外で焚くとか。
240闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/10/06(金) 00:44:29 ID:jNO1fgqJ
日本米の品質と名を貶める不逞鮮人は伝統の高粱食っていれば良いのだね。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:44:31 ID:D1MQ8545
>>234
ごめん、ばりっばりの現役農家なの…寧ろ嫁をさがさにゃいかんような。
爺が引退したけど親父が後継ぐつもり全開だし

>>233
薪で炊く釜を見た人は大抵絶句します
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:44:43 ID:ExXuGmOl
>>235
道民は違った意味で味オンチ。
美味しいものばっかりしってるから意外にジャンク好きが多い
と思う。

>>236
お米に対する執着は負けませんよw
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:44:49 ID:5B4j15SJ
そーいや、アメリカいったとき、
和食レストランで、
カリフォルニア産コシヒカリを食べたけど

味がないのよ。うまいとか、まずいとかいうんじゃなくて
無味無臭というか

コシヒカリが、外国にいくとあんなにも味が変わるものかと
驚きました。

韓国はもともと農業地がさほど多くないんでしょ?
外国にうるほどないのでは?

ただでさえ、ただで将軍様に年貢を貢いでいるのだし
244SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:45:06 ID:URPPDVmu
>>229

ttp://www.agri.pref.hokkaido.jp/kamikawa/IKUSYU/IKINDEX/HOSI/HOSI2.HTM
   
  ( ゚д゚)  これか・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:45:37 ID:8+Oj/r6C
熊本には「森のくまさん」っていう米があるらしい。
246アジアのみかた:2006/10/06(金) 00:46:22 ID:IB8Gqm3C
化粧品に毒を入れるでは飽きたらず、偽物まで混ぜて売るとは、日本人はアジアには何をやってもいいと思ってるのか、もう死ねばいい
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:46:37 ID:4G0cAm1a
横浜スタジアムで売ってる”ハマ弁”の米はほしのゆめ
全く無駄な情報スマン。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:46:43 ID:j2fH72qL
>>242
そういや…ポテチやとんがりコーン…カッパえびせん…
海老満月…とか好きだな

焼き玉蜀黍はやっぱ大通り公園d(ry
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:46:45 ID:ExXuGmOl
近江米、意外にうまいよ。
炒飯やお茶漬けにあう感じ。
水をあまり吸わないのかな。

250SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:46:50 ID:URPPDVmu
>>245
http://www.katayama-kometen.com/meisanmai/morinokumasan.htm

   
  ( ゚д゚ )  本当にあった
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:46:53 ID:v4/SIpdU
炊いて、食って、ナヌかが違うとか思わなかったんかな韓国人は。
豚に真珠、コシヒカリに、キムチだな。
99%混ぜ米ってなんじゃ?
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:47:02 ID:X4cPTG2I
>>224
今度買ってみるかな、ちりめん山椒…
253ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:47:02 ID:6X75akuC
https://wws.tv-asahi.co.jp/shop/apps
これどう
これ買うと君もウンコ食いできるぞ
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:47:13 ID:NWrwxf5k
めちゃくちゃしょっぱい塩鮭!
ご飯のうまさを引き出してくれる。
でも最近見ないんだよね、カチカチの塩鮭。。
一欠けでご飯が何口も食えるようなのが。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:47:20 ID:DVx+I51H
>>246
>>1を100回読んだらPCの電源切って寝ろ。
256SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:47:37 ID:URPPDVmu
>>246

   
  ( ゚д゚)  このスレにホロンが現れるとは・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:48:15 ID:D1MQ8545
>>255-256
流石に釣りだろ
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:48:37 ID:j2fH72qL
>>246
あら、意外と北海道米って世間に広がってるのね
安いからかな?
259マサ カズナブル:2006/10/06(金) 00:48:49 ID:Wxa3VvyU
>>192塩鮭 松茸昆布 牛肉の佃煮 しじみの味噌汁 etc
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:49:36 ID:eKpSRXo3
それだけじゃないだろ
毎年さくらんぼだの米だの泥棒しやがって
くたばれ糞民族
261SHRAP製 ◆HOGpIJotXw :2006/10/06(金) 00:50:09 ID:URPPDVmu
   
  ( ゚д゚)  このスレ見てたら腹が減ってきたので寝るとしよう
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ メビウソ/
262(有)近衛屎尿:2006/10/06(金) 00:50:44 ID:H3AHui3a
雑穀のジャポニカ混ぜたほうが商品価値が低下するわいw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:50:45 ID:ExXuGmOl
>>259
あー、牛肉のしぐれ煮・・・
激ウマ。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:50:48 ID:5B4j15SJ
>>242
>道民は違った意味で味オンチ。

砂糖が好きだという伝説がいろいろある。

納豆にも砂糖をいれて甘くして食べるとか

友達の1人が、北海道の子に、
お刺身にも砂糖つけるってホント?

北海道<失礼ねそんなもの食べれないわよ 砂糖醤油です

また別の人の話
北海道の子におしるこ作ってやったら、旨くない、甘くない
っていうから、じゃぁ君が味付けしてよ。

って、やらせたら、スプーン印の砂糖をほぼひと袋いれて、
喉が痛くなるほど甘かったんだ!とか
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:50:54 ID:ueh5Dt4Q
コシヒカリって輸出してたのか
知らなかったなぁ
266アジアのみかた:2006/10/06(金) 00:51:07 ID:IB8Gqm3C
>>255
100回読みましたが、なにか?
くだらん言い逃れ自己正当化など聞きたくない
267ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2006/10/06(金) 00:51:17 ID:88zyKYyq
>>259
国粋ではないが、豚バラ煮込みもご飯には良いぞ。

最近は、ちょい安めのあきたこまちとか、はえぬき、どまんなかかな。
そして、だれも庄内産ササニシキを出さないことにかんしゃく起こる。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:51:33 ID:4a8f2GE9

え?
そんなのイオンぐるーぷでもやってるよ
めずらしいことじゃないよ!



ただし、表記はしろよ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:51:39 ID:/rG1kRTR
>>246

そうか!。釣りというのはこうゆうふうにするのか。

勉強になりました。





まぁ、マジだったら師根よ
270マサ カズナブル:2006/10/06(金) 00:52:01 ID:Wxa3VvyU
>>264つ寒さ
271ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2006/10/06(金) 00:52:06 ID:88zyKYyq
>>266
スレタイから読めよ。韓国の話だぞ。ここは。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:52:18 ID:4G0cAm1a
>>266
で、釣りなんだろ?
273ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:52:33 ID:6X75akuC
>>267
ササニシキは山形でしか作ってないでしょ
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:52:47 ID:j2fH72qL
>>264
伝説に留めて置いてくれ
俺は砂糖なんて入れない

コーヒーもブラックだ
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:52:50 ID:9LD1QVll
米まで日本依存か。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:53:11 ID:WgcqFScd
 韓国産のトマトを「八代おとめ」など、国内産と偽って表示して販売したとして県は
10月5日、八代市の業者をJAS法に基づき改善を指示しました。改善の指示を
受けたのは八代市沖町の「クマモトカネキフードサービス」です。県によりますと
「カネキフードサービス」は2004年10月から2005年3月にかけて韓国産の
ミニトマトやトマトを「八代おとめ」「熊本トマト」と表示して 販売したということです。
県は、適正表示での販売を求めるとともに、仕入れの伝票の提出など指示しました。

八代市の業者 韓国産を国内産と偽り販売
http://www.kab.co.jp/db/asp/KabNewsDetail.asp?hizuke=2006/10/5&group=4&id=1
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:53:24 ID:X4cPTG2I
>>254
昔は甘塩っても結構辛かったものだが、今は本当に甘いしな。
健康指向で減塩になってるからしゃーない。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:53:30 ID:8+Oj/r6C
>>266
ここだけは穢すな。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:53:34 ID:ExXuGmOl
>>267
お米は軟水地域産がうまいと、おにぎりやの店主が言ってた。

手荒れしても真冬でも冷水でお米研ぐよ、おいしいお米食べたいもんね
280ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:54:07 ID:6X75akuC
>>264
福岡も甘党多いが刺身に砂糖なんて聞いたことないぞ
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:54:29 ID:j2fH72qL
トマトと言うと
桃太郎って名前のトマトが北海道に…
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:54:30 ID:v4/SIpdU
混ぜたの日本人のせいか!アホぬかせっ
韓国にコシヒカリが、行ってるのも今知ったはっ
田和毛者がっ
283ピラニア見習い ◆eNV/.YWP/U :2006/10/06(金) 00:54:39 ID:88zyKYyq
>>273
失敬な。宮城とか秋田でも作ってるよ。

一目惚れとかに押されて栽培量が激減してるみたいだけどorz。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:54:40 ID:fi2zzPbG
>>267
はえぬきだったかどまんなかだったかが旨かった記憶がある。
山形は山が高いので米とか酒が旨いのですな。
285見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 00:54:43 ID:8CkxsIfG
>>264
漏れ、道産子だがそんな話きいたことない。どこの地区だよ。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:55:45 ID:j2fH72qL
>桃太郎
あ、北海道じゃなかった…orz
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:56:00 ID:hi9ZbemX
うひょー
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:56:01 ID:4a8f2GE9


マヨネーズのことも、時々は思い出してください。


289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:56:20 ID:ih/Rx8zp
朝鮮人にコシヒカリなんて100年早い。
おまえらは犬のウンコ食ってろよ。
290(有)近衛屎尿:2006/10/06(金) 00:56:42 ID:H3AHui3a
キララやほしのゆめは米というよりもススキに近い
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:57:35 ID:j2fH72qL
>>290
では、夜の薄野にでも繰り出そうか
292ダイゴロウ:2006/10/06(金) 00:57:53 ID:6X75akuC
>>290
うまけりゃいいと思うが
実際うまい気がするのは俺だけか?
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:58:09 ID:5B4j15SJ
>>285

旭川の子の話

でも、全部ちがう人の話なのよ

あれは、北海道のじゃなくって、たまたまそーゆう
人達だったってことかな?
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:58:23 ID:l3EDyFLP
まずい安米でも、精米機買って、砥げば、うまくなるよ。
古米は、表面が乾燥してるからまずいんだよ。だから砥ぐ。
新米は、表面が乾燥してないから、目分量より少なめに炊くの。
裏技だよ〜ん。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:59:14 ID:wk7DeM16
韓国に行った時にコンビニに普通におにぎりが売ってて驚いた。
ハングルが読めないし適当に選んで買ったら中にキムチが入ってた(怒
296アジアのみかた:2006/10/06(金) 00:59:21 ID:IB8Gqm3C
>>271
韓国の話だろうとなんだろうと、コシヒカリを袋につめて輸出しているのは日本なんだろう
まさかコシヒカリを韓国で生産しているとでも言うんですか?言い逃れはやめろと言いたい、見苦しすぎる
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:59:24 ID:j2fH72qL
>>292
まぁ米は米だ
美味しければ元が何であれ
米なら良いんだ
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:59:29 ID:kWfMVwU1
こんどはコシヒカリかよ
何でこいつら、こんなに日本が好きなんだ?
素直に好きと気持ちを表わせば日本人の心をうごかせるかもよ
なんか厨房への恋愛指南みたいだが
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:59:53 ID:3ahrPyfQ
土佐にはな、仁井田米という地方ブランドがあってな。
これがうまいんだ。
ところが、本当にうまいのは一部の田圃でな。

まぁ魚沼産といっても本物は一部地域だというし。
かわいそうだが首都圏とかに住んでるやつは本物のうまいコメは
食えないよなぁ。

いや、.....。知らない方が幸せかもしれん。ある意味。
300見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 00:59:59 ID:8CkxsIfG
>>293
まぁ、おはぎはやたら甘いが、刺身に砂糖醤油はないよ。
醤油やソースを関東の人の2倍入れるという傾向はあるが、
その人、屈指の甘党なんでしょう。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:00:03 ID:4G0cAm1a
>>296
韓国米混ぜたのは日本と言いたいわけ?
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:00:18 ID:KmmMBTib
俺の家は農家から直接買っているので混合米は何年も食ってねぇな。
あまっているのをもらったが古古米位までなら味は落ちるが平気だ。

日本が誇るのは米の質もあるが、炊飯技術なんだろうな。日本人はこだわるし。
安価で買えて一定の水準で炊ける物を開発した炊飯器メーカーに敬礼。

タイ米とかの日本以外の米は基本的に別物だろうとも思う。
現地の料理にするとあっちの米の方が合うし。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:00:19 ID:mvCoAc9x
>>296
だからほとんど入ってないんじゃんw

入ってないのに韓国で「コシヒカリ」として売ってるのは韓国人だよ?
304ダイゴロウ:2006/10/06(金) 01:00:40 ID:6X75akuC
>>296
日本産と言っているイチゴが韓国で作られているのは何故ですか?
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:01:46 ID:5B4j15SJ
>>294

>精米機買って

普通のご家庭に精米機はそうそうないと思うけど

家電で扱ってるの?

いやあれがあれば、あとは脱穀してないもみのついたお米を
農家から直接買ったら、それはおいしいお米が食べられると
思うけど

ものすごい贅沢な話だと思う
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:01:51 ID:fi2zzPbG
>>296
コリアンがかっぱらっていったんじゃねぇの?

サクランボとかイチゴみたいにさ。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:03:08 ID:ExXuGmOl
>>305
うん、わたしもうらやましい。
次のボーナスで買うぞ、ぐらい。

コーヒーもそうだもんね。
飲む分だけ挽くって。

精米機って高いのかな。
10万以下なら即買いなんだけどな・・・
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:03:20 ID:b23do1ky
>>296
日本に韓国の米って輸入されてるのか?
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:03:27 ID:DVx+I51H
>>305
価格.COMに精米機のカテゴリがあるくらいポピュラーだよ。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:03:54 ID:zUovBj8/ BE:280299029-BRZ(3334)
最近は米専用の冷蔵庫もあるしね。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:04:02 ID:WOF0BIDN
焼肉は韓国起源じゃない
証拠として
米牛、豪牛、和牛はあるが朝鮮牛は無い
肉が無い国なのに【焼肉】はあり得ない
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:04:08 ID:j2fH72qL
家の前に米屋があって直で買うから精米はしてもらう
コイン精米器も最近になって設置したみたい
313アジアのみかた:2006/10/06(金) 01:04:17 ID:IB8Gqm3C
>>303
ほとんど入っていない?80%偽物だと書いているだろう、読めないのか?
おまえの話は意味がわからない。くわしく説明しろ
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:04:38 ID:0jztNGgM
>>305
精米って玄米を白米にするんだから籾は無理だと思うけど。
家電屋で売ってる精米器じゃ。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:04:54 ID:j2fH72qL
>>311
人肉があるじゃない
316Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 01:05:11 ID:NPg4ORuk BE:498327348-2BP(7)
>>262
あほか、日本の米は全部ジャポニカ米だっつーの。
コシヒカリもそうだよ。
低能。
317見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 01:05:42 ID:8CkxsIfG
>>313
アホやってるんでないよ。
鮮人米屋が勝手にいかさましてるって話だ。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:05:45 ID:4G0cAm1a
>>313
だから、偽物を日本が輸出しているっていう話じゃないぞ。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:06:36 ID:hmOfNMa7
>>51
それ

韓国国民の構成 

コリアンーーーー100% 


だけで事足りるよ。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:06:59 ID:X4cPTG2I
>>315
×人肉
○水牛
321丸焼けうさぎ ◆m68dVLRBiQ :2006/10/06(金) 01:07:17 ID:Qgnykm1r
>>313
お前がバカだから、分からないだけじゃねぇのか?
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:07:24 ID:DVx+I51H
韓国農民のデモを思い出せ、日本からの米の輸入なんて認めるわけないだろ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:07:34 ID:ExXuGmOl
>>314
無知な私に教えてください。

籾がついたのが玄米じゃないの
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:07:42 ID:+i+q6WhY
>>313

常識で考えて混ぜて輸出したら検閲でばれるだろw
それほど韓国税関はアホなのかw
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:08:00 ID:5B4j15SJ
>>296
これで満足?
http://www.dcity-ehime.com/pyeongtaek/

平澤市は、農業も盛んなところです。
’01年にオープンした農業技術センターでは、平澤市の農業の歴史を始め、
農産物を利用した製品などが紹介されています。
自然材料で作った化粧品や染め物などのほか、秋の収穫祭の様子、
また韓国の食文化についても知ることができます。
平澤市の特産品は、米とナシです。
市内では平澤市で開発され韓国一おいしいと評判の平澤米のほか、
日本でもおなじみのコシヒカリやヒトメボレなども栽培されています。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:08:23 ID:j2fH72qL
韓国で卵の用途ってぶつけるモノだよな?
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:08:56 ID:v4/SIpdU
まともな米の酒も造れん朝鮮人は米食う資格無し。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:09:07 ID:W/BVmjAd
今の日本のお菓子のブームに乗って
韓国でも99%の商品を開発しました!










…お米ですけどね
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:09:21 ID:0mZosfA7
本当に混ぜるのが好きな民族なんだな。
330アジアのみかた:2006/10/06(金) 01:09:41 ID:IB8Gqm3C
>>304
>>308
じゃあ聞くが、コシヒカリは日本でコシヒカリの袋に入れられ、密閉されて製品として完成する。
これに偽物を混ぜて売るには、一度開封しなければならない。が、一度開封すればもうその袋は使えない。
偽物の袋を用意されていると言うかもしれないが、そんなこと米を偽物を混ぜて売るようなひもじい商人には技術的に無理だし、
仮につくってもすぐばれるし、>>1には偽物の袋のことなど書かれていない

少なくとも私の提示したこの洞察力をクリアしていただけないと、あなたがたの主張はいのなかの蛙ということになります
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:10:08 ID:0jztNGgM
>>323
籾は殻付きの状態、殻をはいだのが玄米。
玄米を精米したのが白米。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:10:14 ID:wk7DeM16
>>329
肉体にもナイロンやシリコンを混ぜるのが好きだよ
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:10:26 ID:WOF0BIDN
>>1の記事から読み取れるのは
要するに韓国には高級ブランド米がなくって安物の米しかないってことでおk?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:10:45 ID:5B4j15SJ
>>314
家電の精米機を見た事がないのです。
お米やさんのは、モミがらが、ついてたと思う。

でかかったけど
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:10:49 ID:4a8f2GE9

悲しいことに朝鮮半島は稲作に向いている気候風土ではないんだよね
それでコシヒカリが流通するなんてことも無いんだよ

でもね・・・

  「そう思いたいから、そう思ってしまう」

そんな国民が多数の韓国社会では
コシヒカリが簡単に流通してしまうんだよね。

すごいことだと思う。
そして、悲しいことだとも思う。



神様・・・人ってどこまで悲しくなれるのでしょうか?

そんなニュースでした。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:10:57 ID:j2fH72qL
>>332
鰓は削るけどな
337見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 01:11:20 ID:8CkxsIfG
>>330
韓国で日本に無断で勝手にコシヒカリを栽培して、それを
鮮人の米屋が他の品種と混ぜて売ってるという話だ。
日本の国内問題とはまったく別。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:11:23 ID:2vGPG1Ux
米は品種よりも産地だな。
339Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 01:12:02 ID:NPg4ORuk BE:560617766-2BP(7)
>>330
日本語変。
論理も変。
↓見てみろ

325 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [] :2006/10/06(金) 01:08:00 ID:5B4j15SJ
>>296
これで満足?
http://www.dcity-ehime.com/pyeongtaek/

平澤市は、農業も盛んなところです。
’01年にオープンした農業技術センターでは、平澤市の農業の歴史を始め、
農産物を利用した製品などが紹介されています。
自然材料で作った化粧品や染め物などのほか、秋の収穫祭の様子、
また韓国の食文化についても知ることができます。
平澤市の特産品は、米とナシです。
市内では平澤市で開発され韓国一おいしいと評判の平澤米のほか、
日本でもおなじみのコシヒカリやヒトメボレなども栽培されています。

340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:12:10 ID:j2fH72qL
>>334
ホーマックの台所用の家電のコーナーに精米器はある
in北海道
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:12:32 ID:ExXuGmOl
>>331
・・・・・・・・・ありがとう。
精米機、さっそく注文入れたんですが、
この籾つきお米は食べれないんですね。

お稲荷さん作ろうと思ってたのに・・・


うぁーん。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:12:33 ID:4G0cAm1a
>>330
いい?
この件に日本人は絡んでないわけね、わかる?
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:12:50 ID:mvCoAc9x
>>313
関連スレのスレタイも読んでみろよ。
他品種の韓国産米が、高価ブランドである日本産コシヒカリとして韓国内で売られてる
ってニュースだろ?

コシヒカリが80%混入しててもニュースにならんぞ。
コシヒカリに80%他品種が混入してるってニュースだろうが。
344ダイゴロウ:2006/10/06(金) 01:13:10 ID:6X75akuC
>>330
まず米が日本で造られたと言ってない
朝鮮で作られた半島米であるとみんな思っている
韓国で売られている米で何故日本語を使う必要があるの?
朝鮮語であるハングルで書かれている袋は日本にはないよ
と言う事で朝鮮米を朝鮮で作られた袋で売っている
以上です
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:14:04 ID:mvCoAc9x
>>330
>>1
>品種表示違反者の摘発をしなければならな
>い義務がある農林部はこれまで米ブランド品種表示違反摘発事例がなく、米虚偽表示を座
>視していることが明らかになった。(後略)

あちらで勝手に「コシヒカリ」の表示をしてるってニュースですな。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:14:07 ID:rRyuOkJP
他品種を混ぜえるなんて事日本米では常識だろ
347見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 01:14:07 ID:8CkxsIfG
>>344
いや、日本のコシヒカリそっくりの袋に詰められてるかもしれん。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:14:24 ID:765aYK6P
>>243

それは炊き方がまずかったんだと思うなぁ。
カリフォルニアで『田牧米コシヒカリ』を良くくってた(鍋で炊いてた)んだけど、
かなり旨かったよ。

でも父の実家のある熊本の『ヒノヒカリ』精米したてが一番旨いと思ったのは秘密だ(笑)
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:14:45 ID:Z46JE0Ml
いのなかの蛙に吹いた。 つり乙
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:14:59 ID:5B4j15SJ
>>330

いやだから、韓国では、日本の品種のコシヒカリも
ヒトメボレも栽培してるんだって

で、なんでわざわざ日本の米を輸入するの?

日本のコシヒカリなんか、世界でもっとも高い米なのに
船で運んで、わざわざ古くして食べるの?

仮に、日本からの輸入だったとしたら、
あなたの国がボロクロに日本の悪口を書かないわけがないだろーが

かの国の国民性を理解しろ!
351偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2006/10/06(金) 01:15:21 ID:/edcLtW5
某県の農家から聞いた話〜
数年前までは「魚沼産コシヒカリ」の袋で出荷してたそうですの。
でも、いまはそんなことやると一発でバレるそうなので「新潟産コシヒカリ」で出荷だそうですの。
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:15:23 ID:IB8Gqm3C
>>337
じゃあ>>1でいわれるコシヒカリが韓国産で、かつそれが日本に無断生産だというソースを出せ。一度いったいじょう責任がある
平澤市だかなんだかしらんが、そんな少量生産で>>1で書かれるほど出回るわけがない。日本から輸出されたコシヒカリと考えるのがまともだろう
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:15:30 ID:v4/SIpdU
>>330
1レス全部読んでないな。w90%に、韓国米が混入すよどうやって日本経由で韓国米混ぜんの?
バカたれっ
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:15:40 ID:iDAHfQWU
>>340
北海道だと、『この先132`b 精米機』とか思うのは偏見?
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:16:08 ID:4G0cAm1a
>>347
コシヒカソとかコツヒカリとか書いてありそうだな(w
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:17:01 ID:j2fH72qL
>>355
「腰光」かもしれん!
357見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 01:17:05 ID:8CkxsIfG
>>352
じゃぁ、日本に品種の使用料を払ってるというソースを出せ。
そういう事実は今まで一度もないだろう。アホ。
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:17:06 ID:gatJU1qA
なんでコシヒカリが朝鮮に・・・・盗んだの?
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:17:15 ID:3ahrPyfQ
>>331

う〜ん、ご家庭用籾すり機ってのはまだ見たこと無いのでなんとも。
家電屋やホームセンターで売ってるのは精米器だからなぁ。
あるのかなぁ。ご家庭用籾すり精米器。くぐってみれば??。
360ダイゴロウ:2006/10/06(金) 01:17:36 ID:6X75akuC
>>352
なんで名前はずしたの?
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:17:40 ID:DVx+I51H
籾(もみ)から精米したい方へ
http://www2.neweb.ne.jp/wd/fuu/momi.html

都内にも一件あるらしい。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:17:57 ID:jpLDjNqB
ドンキみたいな、ディスカウント店で買うときに注意することは
米の袋の、販売者の欄に何も書かれていないのは、やめたほうが良い(ディスカウント店には、これがかなり多い)
安いけど、まずい
中の米が何入っているのか分ったもんじゃない
昔、出回た秋田小町の偽者も、販売者が書いてなかった
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:17:58 ID:mvCoAc9x
>>352
スレタイを読めよ。
99%がコシヒカリじゃない他品種混ぜてるって書いてあるだろ?
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:18:06 ID:WOF0BIDN
朝鮮では稲作って無理じゃん
少なくとも上半分では毎年一粒も取れてないし
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:18:50 ID:80KyRDXq
これは日本産の米を輸入してる?
それとも日本産の品種を韓国内で育ててるだけ?
そういえばどうでもいいが、最近ササニシキ見なくなったな。
366偽者デスの♪ ◆deaTHu0jeg :2006/10/06(金) 01:19:12 ID:/edcLtW5
>341
田舎なら近所のコイン精米所に行けばいいですのに〜なんですけどね〜
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:19:34 ID:gatJU1qA
1俵の米を収穫すると100俵手に入れたも同然って訳だな。
さすが、韓国w
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:19:45 ID:6ECQgAVq
前に同じようなニュース見た気が
369ダイゴロウ:2006/10/06(金) 01:20:20 ID:6X75akuC
>>365
コシヒカリに負けたんですよ
ササのが好きなのに
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:20:25 ID:W/BVmjAd
今翻訳してみたら「ゴシヒカリ」とでた。
もしかしてこれでは?w
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:20:37 ID:4G0cAm1a
(´-`).。oO(こうして”日本が悪い”が醸成されていくんだろうな・・・)
372アジアのみかた:2006/10/06(金) 01:20:58 ID:IB8Gqm3C
馬鹿と議論しても話が意味ないですね。結局何もかも何もかも何もかも何もかも韓国が悪いのか。韓国が全部悪くて日本は全部悪くないのか。おまえたちの思考回路には吐気がする
373見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 01:21:32 ID:8CkxsIfG
>>372
いや、日本の米屋も悪いと言ってる。
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:21:36 ID:iDAHfQWU
>>372
まあ、大体そうだからね。
375丸焼けうさぎ ◆m68dVLRBiQ :2006/10/06(金) 01:22:04 ID:Qgnykm1r
>>372
理解出来ないバカは、とっとと樹海にでも行けよ。
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:22:04 ID:65BU0TYI
どうせ激辛食べるから米なんか何でも同じだろ
377359:2006/10/06(金) 01:22:18 ID:/rG1kRTR
あっ、レス番間違えた。341だった。スマソ

>>366

そうなんだよなぁ。
田舎なら籾から精米出来るコイン精米所有るんだけどなぁ。

378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:22:19 ID:j2fH72qL
>>359
基本的に家庭用精米器って籾も取ってくれそうな感じはするんだけどねー…
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:22:29 ID:mvCoAc9x
>>372
だから>>1読めよ。韓国国内のニュースで、表示業者の摘発をしろって話だろ。
どこにも日本の業者の話はでてきていない。
380朝鮮28号 ◆02JjgyjS.. :2006/10/06(金) 01:22:41 ID:rNr2VuJZ
>>372
>馬鹿と議論しても話が意味ないですね。

そうだね。
日本語できない馬鹿と話し合っても意味無いね。
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:22:47 ID:+i+q6WhY
>>372

反論できなくてアジみか が火病ってきましたw
382:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/06(金) 01:22:47 ID:joZV11zB
今の日本の大手Superで売ってる米はほとんど定期的、抜き打ち
両方でDNA検査されてる。だから工場で製造品種を切り替えたとき
の製造ライン上に残った僅かな分しか多品種は混入してないよ。これ
を取り除こうとしても古い製造ラインだと技術的にむずかしい。
おれは大手の米卸にいたからね。
危ないのは町場の中小米屋だな。でも、品種にこだわらないで自分が
うまいと思った米屋の米を食えばいいのよ。コシヒカリが全部うまい
と思ったら大間違い。北海道のでも上手に炊いた炊き立てなら十分う
まい。
383Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 01:22:50 ID:NPg4ORuk BE:436036447-2BP(7)
>>372
お前は何が何でも日本を悪者にしたいだけだろが。
384ダイゴロウ:2006/10/06(金) 01:23:04 ID:6X75akuC
>>372
この件に関して日本関わっていないようだし
日本が悪いと言う論法に無理があるよ
ところでこて付け直したようだね
何故?
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:23:06 ID:5B4j15SJ
>>361

あるんだ。脱穀やすいー

田舎の母に頼めば、直接農家から、もみ付のお米を入手可能なんだけど
さすがにそこまでせんでもなぁ。

カリフォルニアのコシヒカリ
和食レストランは、店内にはミニ水車がミニ小川にかけられて
えらく内装に凝ったお店だったけど、
味は全てにいまいちだったので、
そこがヘタなだけだったのかも

なにしろ、お味噌汁の味がインスタントの(あさげ)と、
まそっくりの味でしたし
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:23:27 ID:Z46JE0Ml
韓国の小売パッケージって日本と同じ何?
流通は何十キロの大袋でやってるものと思ってたんだけど
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:23:32 ID:REjQ5gOh


チョンは米の品種も日本頼りかよwwwwwwwwwwwwwwwwww


388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:23:41 ID:j2fH72qL
そういや実家で使ってた家庭用精米器で籾も取ってた記憶が…
記憶が曖昧だ…
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:24:00 ID:WOF0BIDN
>>372
そっちは日本が悪いと言って
こっちは韓国が悪いと言って
双方の意見が違うならそれでいいじゃん

考えを押し付けてくるからうざいわけでさ
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:24:06 ID:l3EDyFLP
精米機は1〜3万ぐらいで、売ってるよ。
精米して、余った糠(米ガラ)は、一度火を通す(虫が、
わかないようにするため)そして糠漬けに使う。無駄など、何もない。
と言っても、内では捨てるほど、糠が溜まる・・・
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:24:24 ID:4G0cAm1a
そもそも反日のくせに何で日本米がブランドなんだよ?
392まっくしゅ:2006/10/06(金) 01:24:33 ID:2DGYWwrt
>>365
ササニシキは倒伏する弱い品種です。また品種の劣化と
好みの変化で作付面積が減ってます。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:24:33 ID:v4/SIpdU
あーもうめんどくさいから朝鮮人はコシヒカリ食わなくていい。
韓国米の不味さをキムチで誤魔化して食ってろっ。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:24:44 ID:ExXuGmOl
>>378
普通のシュレッダーでもラミネート資料を裁断できるし、
きっと籾つきお米も精米できるに違いない!


と思って試して見ます。
みなさんありがとん。

みなさんいいお米食べてるんですね・・・
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:24:56 ID:/rG1kRTR
籾から精米できるご家庭用のあるの?。

って、高いんじゃないの??。
余り高いのは買えないし。
ほしいんだけどなぁ。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:25:32 ID:5B4j15SJ
>>372

>韓国が全部悪くて日本は全部悪くないのか。

あたりまえだろ!全く関わっていないんだから

全部韓国の中の人達だけでおこなってるインチキ
397見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 01:25:45 ID:8CkxsIfG
IHジャーってやたら高い。高過ぎて買うのをためらう。
なんで高いんだ?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:26:15 ID:j2fH72qL
>>394
要は使いようじゃ
一度で糠が残るようならもう一度通せば…
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:26:23 ID:ExXuGmOl
ごめん、わたしのせいで
籾からおいしいお米をいただくスレになりました。

>>395
わたしもほしい
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:26:44 ID:+i+q6WhY
食べるとき混ジェ混ジェするんだからコシヒカリの味なんか解らないだろうし
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:27:11 ID:jpLDjNqB
>>372
北が、南に50万トン米くれ
と言うのを、この前見たが、あれは南で作てるのでしょ?
日本の米は、世界一高い、韓国のほうが、はるかに安い(円-ウォンレートをかんがえても)
日本から、こめがいく理由が無いと思うけど
日本の、米を、輸入しているという、ソースは有るの?
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:28:18 ID:d7YqzLiO
田舎でも籾から精米できるコイン精米機はありません。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:28:19 ID:wk7DeM16
>>401
米軍でいいじゃないか
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:28:42 ID:0jztNGgM
>>390

いや、籾殻と糠は違うわけで。
そこら辺が混同してる人がいるような気がするのですが。
405見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 01:29:14 ID:8CkxsIfG
籾は、クルクルまわる棒で叩けばいいんでないか。あれなんていったけ?
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:29:24 ID:8m0ZJPsQ
そもそもロイヤリティー払ってんの?
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:29:34 ID:tusEZntu
>平均混入率も47%にものぼり


日本じゃ10%以上混ぜると消費者にバレルらしいな。
俺は新米と古米の区別くらいしか出来んが。
408Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 01:29:54 ID:NPg4ORuk BE:186873034-2BP(7)
>>404
どうやって、勘違いするのかわからないんですが。
実例がいますね。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:30:19 ID:iDAHfQWU
そんなに均等に混ざるものなのか?
410まっくしゅ:2006/10/06(金) 01:30:31 ID:2DGYWwrt
>>402
そうですか?農機具メーカーでコイン精米所(籾対応)
おいてませんか?
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:30:59 ID:0jztNGgM
>>402
いや、見たこと有るぞ。
クボタかどっかのやつ。
使ったことはないけど。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:31:02 ID:5B4j15SJ
>>405

それってはだしのゲンにでてきたやつ?

ビンの中に米を入れて、根気良く棒でつつくの
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:31:30 ID:d7YqzLiO
>>404
そうなのよね。
田舎の農家で自宅用の米はもみすりして玄米の状態で保存している。
食べるときに1俵づつ精米するのよね。
その辺がよくわかっていない人多すぎ。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:31:42 ID:j2fH72qL
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:31:52 ID:KmmMBTib
宮城県民だが、ササニシキはほんと見なくなったね。
コシ系のヒトメボレが主になったよ。

そういや、子供のころ、あきたこまちが出回ってきたころに、
知人経由で種籾を手に入れてじいちゃんの田んぼ1枚だけ植えてみたんだが、
明らかにササニシキと成長が違うんで近所から騒がれた。

416:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/06(金) 01:32:04 ID:joZV11zB
>>411
クボタの米伯楽
417Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 01:32:31 ID:NPg4ORuk BE:622908285-2BP(7)
>>405
だいたい、くるり棒と呼んだそうです。
学問の方では回転脱穀棒ですね。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:32:47 ID:+i+q6WhY
>>412

それは配給の玄米だとオモ
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:32:47 ID:/rG1kRTR
>>405

それは脱穀のことだと思われ。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:33:01 ID:765aYK6P
>>385

あ、後もう一つ。
アメリカで売ってる米は(最近イギリスも同じことに気がついた)、基本的には
無洗米だから、水加減は気持ち多めにね。袋には研ぐようにかいてあるけど、日
本で売ってる米よりははるかに研ぎ落としてあります。これに気がつくまで結構
時間がかかった。

味噌汁があさげと同じなら大分マシだよ(笑)
なんせあちらには冷奴よりも骨付きカルビの方が断然旨い『日本料理屋』たくさ
んあるからね
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:33:17 ID:w055Igbs
この1%っていったいどこで売っていたのかねえ?
百貨店とかか。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:33:27 ID:jpLDjNqB
>>399
米屋に行くしかないんじゃないかな・・・・・
殻だけ取ってもらって、精米は、その都度必要な分をする
これくらいしか、思いつきません。
423アジアのみかた:2006/10/06(金) 01:33:27 ID:IB8Gqm3C
>>401
だから仮に>>1では袋のうち80%が偽物で残りが本物だと言ってるんだから、この「本物」までが韓国で作った偽物ならその点について>>1でつっこまれるはずだ。
ということは確実で日本から輸入されていることは常識として確実だ。
おまえたちとはなすと頭がこんがらがる…もっと普通にはなせ
424見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 01:33:38 ID:8CkxsIfG
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:33:45 ID:j2fH72qL
籾すり機は家電じゃなくて農具扱いなんだな…
426Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 01:33:55 ID:NPg4ORuk BE:700772459-2BP(7)
>>419
籾取るんだから正しいんですけどね。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:34:04 ID:zUovBj8/ BE:420447839-BRZ(3334)
玄米専用の精米器に籾のままぶちこむ馬鹿がいるらしいので、
ちゃんと使う前に兼用か専用か確認してあげてね。(´・ω・`)

あれ、修理の手間すごいし、買い換えるにしても400万くらいするから。(´・ω・`)
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:34:15 ID:0/elkrzi
>>405
それ、スリランカでも見た。 なんか、アジア全域で使ってる?
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:34:26 ID:I2w/HeZ9
コシヒカリでも精米して2ヶ月もおいとくと
水分とか匂いを吸って
クソ不味くなるな。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:34:46 ID:5B4j15SJ
モミガラは食べられないよ!

燃やして灰にすれば、利用価値はある

米糠は、スーパーでもうってます。
糠付けを買うとわかるけど、あの灰色の粘土みたいなやつ

袋にいれてお風呂で、お肌を磨くと
スベスベになるというけど、やったことはないです。

糠付けはやったことあるけどね(毎日かき混ぜるのが大変でやめたけど)
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:35:10 ID:8+Oj/r6C
そういえば、今年死んだ爺ちゃんにキムチ出したら
こんなもんは食えんって言ってたな。
朝鮮人をガチで嫌ってたてのもあるけど、香辛料が苦手だったみたい。
昔の人はそんだけ舌がデリケートだったんだと思う。
満州で日本のために戦ってくれた爺ちゃん、あっちで戦友と仲良くやってるかな。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:35:17 ID:v4/SIpdU
アジコロ逃亡。
まぜられたのが韓国米判明にて。
日本のせいに出来ず。
アイツはパーだな。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:35:36 ID:j2fH72qL
>>427
やっぱぶっ壊れるか…(´・ω・`)

素直に一升瓶に入れて棒で擦るしかないのか
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:35:50 ID:KmmMBTib
>>421
農家直売とかかもな。
農家とすれば、美味い状態で食べて欲しいもの。
で、高く売れれば万歳だし。

中間通したらあの民族じゃ混ぜて儲けに走るわけで。
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:35:59 ID:fi2zzPbG
>>405
唐簑(とうみ)
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:36:41 ID:ExXuGmOl
>>422
ありがとう・・・
勉強になりました。

お米は大切にします。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:37:01 ID:j2fH72qL
籾すりは素直に米屋を探して持っていくしかないね…
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:37:15 ID:l3EDyFLP
俺んち農家からよく分けてもらうけど籾がらつきですよ。
家のちっぽけな家庭用精米機で、いけますよ。籾と糠を混同してるようですけど
だいじょうですよ。
439ダイゴロウ:2006/10/06(金) 01:37:35 ID:6X75akuC
>>434
日本でもかなり混ぜています
で、結構ニュースになった
まあうまければいいんだけど
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:37:38 ID:zUovBj8/ BE:654028867-BRZ(3334)
>>433
これくらいの値段なら家庭用としても使えなくはない。(´・ω・`)
ttp://www.kuragi.co.jp/product_info.php?products_id=225
441まっくしゅ:2006/10/06(金) 01:38:07 ID:2DGYWwrt
籾 玄米 五分 七分 白米 上白 餅米
これ位の選択ボタンが付いている>コイン精米所

>>415
そうだなw短いくせに収量があるから。
ちなみに岩手県民だそれも南w
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:38:13 ID:0Bs8t62j
韓国で食べられてる白米が全てジャポニカ米です
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:38:17 ID:iDAHfQWU
おまいらダッシュ村に住めw
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:38:29 ID:j2fH72qL
籾すり精米器を素直に買うならこれか…
高いなぁ…
ttp://www.rakuten.co.jp/uzumasa/451998/452779/
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:38:48 ID:bYKYEV3Z
下朝鮮でもコシヒカリを栽培しているのか?
というとこれもロイヤリティー無死の海賊版ということでおk?
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:38:49 ID:jpLDjNqB
>>423
ソースも無く、確実だ・間違いない
半島クオリティーだな・・・・

日本は、米の輸出はしてないよ、建前上は
農家保護のため輸入しない、だから輸出もしない、はずだよ
447Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 01:38:57 ID:NPg4ORuk BE:249163182-2BP(7)
>>428
世界中。
農民反乱で武器として使われて、兵器として発達し、欧州じゃフレイル、支那では多節鞭もしくは多節棍と呼ばれてますね。
沖縄ではヌンチャクですか。
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:38:58 ID:Vpv0dJ8F
田舎だから近所の農家さんに直接もらってます
449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:40:25 ID:5B4j15SJ
>>429

うちの母もいってました。

米は銘柄よりもなんたってつきたてよ
って

でも私は母の実家よりも都会のほうでそだったので
農家からのいただきものが
まわってきたときしか、食べるチャンスがなく
その違いを語れるほど食べてません。

コーヒー豆の煎り立て(前日にいって、一晩寝かせた豆)を
挽きたてで、飲むのと

2ケ月くらい前に、挽いたコーヒー豆の差はあるといってました。

450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:40:53 ID:v4/SIpdU
米は乾燥も大切。
生麦、生米、生卵は、ダメ商品ですなぁ。
まー韓国人には分かんなくていいけど。
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:40:55 ID:IB8Gqm3C
>>446
普通に輸入してますがなにか?引きこもり右翼だからしらないのかな
452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:42:22 ID:wk7DeM16
>>451
制限あるから普通ではないな
453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:42:22 ID:+i+q6WhY
http://www.asahi.com/international/aan/issen/issen16.html
>ウルグアイラウンド農業交渉で韓国は日本と同様、コメについては特例として関税化(自由化)を拒否した。
>その代わり、国内消費量の一定割合を最低輸入数量(いわゆるミニマムアクセス米)として輸入を認めることにした。
>日本はミニマムアクセス米の輸入圧力が大きくて不利だと判断、期限を迎えるより前の1999年に
>自主的に関税化に移行した。関税率を極めて高く設定でき、輸入を実質的に抑えられるからだ。

日本から輸入ったって極少量

454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:42:29 ID:W/BVmjAd
>>438,448
米を近くの農家から頂くのは、ローカルルールなのかな?
455ダイゴロウ:2006/10/06(金) 01:43:07 ID:6X75akuC
>>451
何でコテつけたりはずしたりするんですか?
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:43:28 ID:zUovBj8/ BE:155721825-BRZ(3334)
>>454
うちなんて納屋にいけば無料で頂ける(´・ω・`)
457ダイゴロウ:2006/10/06(金) 01:44:21 ID:6X75akuC
>>454
うちは親戚にもらう米は余りおいしくなかった
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:44:46 ID:/rG1kRTR
だめだ。
町に住んでる奴は脱穀籾すり精米して白米になることが
解ってない奴が多い。
コメうまーって言うなら、日本人なら、食ってるコメがどうやって口にはいるか
勉強しろ!。
百姓の苦労なんておまえら考えたこともないだろう!。
こんな事じゃ日本は滅びるぞ。ホロン部ぞ!。
もっと食に関して興味を持て。それでなくても中国毒野菜で百姓は追いつめられてるんだぞ。
っつぅか。おまえら少しでも安全な物を食え。
少し高くてもな。まだまだ国産は大丈夫だから。
少なくても俺が作ってる物は大丈夫だから。
459見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 01:44:53 ID:8CkxsIfG
でも、農家から貰う米って必ず虫がいっぱいはいってるでしょう。
それでも美味しいのだが、薬物使ってないから?
460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:45:19 ID:mvCoAc9x
>>451
つまりあちらが少量の日本産を手に入れて、それに韓国産を混ぜるのはたやすいことなわけだ。

>>1の最後にあるとおり、ブランド表示違反の摘発事例が無い韓国なら
パッケージなんかでっち上げでもいいわけだし。


日本で韓国産の米手に入れるほうが、困難だったりw
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:45:38 ID:e3LXupV5
日本でもかなり混ざり物が多い偽物が結構流通してるのに
韓国なら当たり前の事だろうなw
しんじたら負けだよと・・・
462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:45:49 ID:ExXuGmOl
>>454
反則技ですよぅ。

ま、しゃこやら牡蠣を1斗缶で漁港から仕入れてるわたしも反則だとは思いますが。

でも美味しいお米はうらやましすぎです。
463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:46:40 ID:fi2zzPbG
>>458
了解した。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:46:47 ID:l3EDyFLP
>>454
農家と言っても、親戚だからなんともいえない。
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:46:49 ID:e3LXupV5
>>462
その一斗缶を持って農家の米と交換すればおk
466まっくしゅ:2006/10/06(金) 01:47:24 ID:2DGYWwrt
寝る前にw

古米又はいつもご飯がパサパサする感じがする場合

炊く時に少量のサラダ油を入れると艶艶した感じになる。
また、一つまみの塩を入れると甘みが増す。

加減は個人で試してねw
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:47:31 ID:5B4j15SJ
>>453

だから、1%のコシヒカリが日本産か、
韓国産だったかは、この場合問題になってない

日本から輸入のに混ぜ物があったら、当然日本批判の記事になる

だけど、韓国でもコシヒカリは作っている

日本産コシヒカリといつわって、まがいものを売っていたという記事であって
詐欺の部分には日本は全く無関係

わかるかな?
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:47:33 ID:v4/SIpdU
>>451
語るに落ちてるし。ばか?輸入して9割韓国米なら、お前らが、チンケな同胞とやらに混ぜたんだろーがっアホたれっ
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:47:44 ID:ExXuGmOl
>>458
勉強不足なのは認めます。

でも、ちゃんと国産のものを頂いてますよ。
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:48:03 ID:W/BVmjAd
>>457
籾を飛ばすとき、米が小さいあまり出来の良くないものも出てくる。
田んぼから採れる米の1〜2割ぐらいかな?とりあえずでるんだよ。
それを送られたんじゃないかな?推測だが
471Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 01:48:30 ID:NPg4ORuk BE:155727825-2BP(7)
>>460
日本で手に入る輸入米の産地

タイ
パキスタン
イタリア・スペイン
アメリカ・カナダ
オーストラリア
中国
インド・インド周辺
472見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 01:48:49 ID:8CkxsIfG
>>466
蜂蜜を入れろと言われたのでそうしてる。
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:48:50 ID:zUovBj8/ BE:249154144-BRZ(3334)
>>459
籾の状態なら量の差はあれ、それが普通だと思うょ。(´・ω・`)
藁の切れ端とか、小石とかね。

で、籾すりの段階で米と同じくらいの石を残して、ほとんど無くなる。
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:49:11 ID:j2fH72qL
朝市に行けば知り合いの漁師から
新鮮な海産物がもらえるのと一緒だなぁ
in函館
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:49:50 ID:mvCoAc9x
>>471
やはり手に入らんか

韓国米でぐぐっても韓米関係しか出てこなかったしw
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:50:08 ID:OYTF0EzG
この前俺の友人の将軍様が
「コシイカレうめえ!」って発狂してた
477Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 01:50:36 ID:NPg4ORuk BE:373745838-2BP(7)
>>470
それ、僕の爺さんの実家にやられました。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:51:18 ID:hmOfNMa7
>>458
中国の毒野菜に関しては、俺は周りに広めてる。
ちょっと高くなるけど、国産の野菜の方が良い、って誰もが思うようになったよ。
こうやって国産の物がもっと売れるようになれば、農家も助かるし、健康にもウマーって
なるかな?そんな単純でもないか・・・供給が限られているのに需要が伸びたら高騰
するだけだしな・・・難しいところだ。
479ダイゴロウ:2006/10/06(金) 01:51:36 ID:6X75akuC
>>470
うちの地域は米がおいしくない地域だと思う
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:53:19 ID:5B4j15SJ
>>459

農家からわけてもらう分は、ほぼ無農薬なので
虫がつきやすいリスクはあります。

一度虫がついたら、ていねいに虫をとればいいだけで、
万が一、虫を食べても米の味(いやものすごくいただけど!)
ただ、虫がついたお米は、味そのものが劣化するので、
冷暗な場所に保管しないと。

管理が大変だけど、冷蔵庫の野菜室ならまず虫はつかないです。

量が多いときは、密閉のきっちりフタのしまる容器で
保存してます。さすがに虫はわかないです。

売るのは、どうしても流通過程で虫がわきやすいため
農薬をつかわざるをえないらしい。

481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:53:31 ID:zUovBj8/ BE:700745459-BRZ(3334)
>>470
さすがに小米は素人でも分かると思うよ?
米粒が異様に小さかったりまだ緑色してたりするもの。(;´Д`)
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:55:25 ID:TANjrMSQ
よくわかんないけど、韓国のスプーンでご飯をすくう文化では、
もっちりベタベタしたこしひかりという品種は合ってないんじゃないか?
スプーンですくえるところで、こしひかりじゃないと気付かないのがウリナラクオリティだな
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:55:25 ID:v4/SIpdU
なにしろ人糞肥が稲作には欠かせない、日本人はそうしているとかアホ○出しなのが朝鮮人。
白菜かダイコンと間違っているし。
ヒエ、粟、コーリャン食ってた馬鹿民族には勝てませんな。
484見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/10/06(金) 01:55:34 ID:8CkxsIfG
>>480
体長1cmくらいの蛾になりますよね。
こいつらを退治するの大変。
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:57:29 ID:fi2zzPbG
>>484
天日に干すといいとも言いますな。
お米割れちゃうけど。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:58:02 ID:5B4j15SJ
>>480

追加
うちは精米機ないので、農家からダイレクトでも
精米した状態のものしか食べたことないです。

無農薬なので、保管はしっかりといわれました。
487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 01:59:30 ID:KmmMBTib
白米喰うのは日帝残滓と騒げば解決じゃねぇの?
どう見ても、新米なら香の物だけでOKという文化じゃないだろうし。

当たり年の新米は本当にオカズいらんよな。
今年は外れみたいだがorz。
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:00:44 ID:WbZbJgnO
そもそもチョンが米を、しかもジャポニカ種を食ってる事が分不相応だろう。

粟や稗がお似合いだよ。
イ、ウホンも「どん底の共和国」で言ってるじゃん。
489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:02:54 ID:W/BVmjAd
>>479
お米がおいしくないのではなく、慢性的な日照不足や痩せた土地の可能性もある
だとしても、おいしいお米は是非食べたいよね。
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:04:03 ID:5B4j15SJ
>>487

今年は凶作(不作?)とかいってましたね。
特に九州

九州の農家のお友達がいるんだけど
ちょっと心配
タイ料理を食べるときは、タイ米のほうがサラサラして好きです。
新米は今の季節ならではのごちそうだけど、
別に輸入米でもきらいではないし
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:04:17 ID:v4/SIpdU
脱穀機なんて素人でも扱える。問題は乾燥機。
その年の米の出来で調整です。
492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:04:56 ID:M54Blg16
テラワロスw

偽ブランド米をありがたがる都会の人
カワイソス.......

だけど考えてみろよ。
限られた作付け面積しかない南魚沼産米が
そんなにあるわきゃ無いでしょ?
493ダイゴロウ:2006/10/06(金) 02:06:19 ID:6X75akuC
みんなお米にこだわりがあるねえ
何が好きなんですか?
私はササニシキに一票です
494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:07:09 ID:765aYK6P
>>491

難しいんだろうなぁ…
私も天日干しが一番と聞いたことはあるんだが、正直なところ経験が
無さ過ぎてわからん。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:08:32 ID:v4/SIpdU
農林12号なんていかが?
496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:08:51 ID:j2fH72qL
>>493
きらら397、ほしのゆめ

コシヒカリは高級すぎて俺の口に馴染まない
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:09:37 ID:5B4j15SJ
>>492

コシヒカリとはいっても、
南魚沼産米の話はどこにも出てないです。

今や韓国産コシヒカリや、カルフォルニア産コシヒカリもある
御時世ですし

それに農家の人から直でわけてもらう分は、
さすがに偽はないでしょう。
コシジワセとか、季節で品種がちがうけど
498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:12:41 ID:W/BVmjAd
>>493
自分で植えて愛情のある実家の米(品種はたぶんコシヒカリ)に一票。
499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:13:17 ID:j2fH72qL
あったあった
北海道米品種配合の系譜
ttp://www.hokkaido-kome.gr.jp/hinsyu/kirara.html
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:14:21 ID:5B4j15SJ
>>493

地元が新潟なので、やっぱコシヒカリに1票です。
それも毎日食べてた訳ではなく、
ちょっと贅沢をするときに食べてたのと、
農家からダイレクトにわけてもらうのは、
コシヒカリだったから。

ササニシキとか、他の銘柄は東京に来て
スーパーから買って食べました。

入手条件がちがうので、比較にならない。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:18:41 ID:W/BVmjAd
>>497
そういや農家が近所の人に混ぜたり偽者つかませたって言う記事を
見たこと無い気がするのは、近頃ニュースを見ない人だけ?
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:19:58 ID:v4/SIpdU
農林2から5号は、アラスカでも実をつけた。北海道の救神主だった。
コシヒカリも、農林が開発したが、イモチ病に非常に弱く、特定の環境だけで生きれる品種。
韓国が、逆立したって育てられないね。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:20:09 ID:KmmMBTib
>>493
初めて食べたコシヒカリには美味さにびっくりしたが、
俺の舌はササニシキとササミノリで育っているからこれが美味いんだろう。俺には。

>>494
天日干しは本当に美味いと思う。
中学までははせがけまで手伝ってたし。
コンバイン&機械乾燥に切り替えられてしばらくは味が落ちたと感じた。
でも、大切なのは混ぜ物なしというか、同一田で採れた米で統一と精米時期だな。
なるべく食べる時期にあわせた精米が大事だと思う。
504マサ カズナブル:2006/10/06(金) 02:21:14 ID:Wxa3VvyU
>>493あきたこまち 冷めても旨いのがいい!!(・∀・)
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:31:24 ID:v4/SIpdU
笹錦は、農林通称21号。
岩手、山形、秋田、青森でも生きれる品種。
今は、酒の原料です。
日本も贅沢になったが、そのうらに日本人の血の出るような努力があった。
朝鮮人なんかに起源かまされたり、何だかんだ言われる筋あいは無いね。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:33:52 ID:765aYK6P
>>503

thnx!
おまいのようなやつがいる限り、誰が何を言おうが、日本の米が一番だと思うよ。
旨い米食いたいよな(^^)

なるほど、田舎に行って、その土地で取れた米を食うと、問答無しに旨い!
と思うわけだよな。混ざり物の可能性も少ないし、精米時期も近いわけだし。
東京に住んでて一番損していると思う部分だよ…
507名無しさん:2006/10/06(金) 02:34:07 ID:fYL7CKqn
氏ねよコメドロボー
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:38:25 ID:j2fH72qL
まぁ努力の出来ない民族には
米作り〜土地にあった品種改良なんてのは無理ってことだな
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:40:30 ID:W/BVmjAd
>>505
真剣に
米について語るなら
朝鮮半島
およびでないない

ってことか
ちなみに「米について」と「米に付いて(アメリカ側つまり米国側に付いて)」をかけてみました
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:42:17 ID:j2fH72qL
てかさ…向こうの人たちは
米の素の味を味わうための料理ってあったっけ?
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:42:32 ID:v4/SIpdU
よく天日干しをしていた。稲わらを、すのまたにして田のすみで干す。
ところが、品質は落ち干しすぎた側は、米が割れ、はんたい米は青いのに脱穀された。
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:44:16 ID:RN51CwOB
>>510
えーっと・・・キムチご飯?
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:46:05 ID:mvCoAc9x
>>512
それはむしろキムチを味わう為じゃ・・・

いや味わうって表現が適切かはともかく。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:47:58 ID:3r72yFuE
>>1
これ、今年の頭にもおんなじことやってたろ?
氷山の一角だ。
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:48:17 ID:Mxzt7UmR
コレに関してだけは日本も韓国を罵れない…orz
米の流通過程でどんだけの混ぜ物がされていることか。
正直、農林水産省は末端米販売の現場をもっともっともっともっと
厳しく取り締まって欲しい。

産地(生産者)からアンコをかます最低なヤツも居るし、
農協、経済連レベルも怪しい。更に下流になる米卸が
販売している精白米(スーパー販売の白米はここの段階が多い)
なんかまったく信用できない。
末端の米屋になってくると、好き勝手し放題が現状だわな…。

本当の本物を食えているのは「生産者」だけなんじゃないか?
516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:48:24 ID:v4/SIpdU
米の酒一つ造れん民族は、アジアの民では無い。
朝鮮、韓国人は起源を言う資格は無い。
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:49:04 ID:5B4j15SJ
>>502
韓国産コシヒカリ あるらしい
(韓国の記事は嘘が多いから信憑性は保証しないけど)

でも、スレのように1%しか混ぜてないとこを見ると
とれるところは限られているんでしょうね。

http://www.dcity-ehime.com/pyeongtaek/

平澤市は、農業も盛んなところです。
’01年にオープンした農業技術センターでは、平澤市の農業の歴史を始め、
農産物を利用した製品などが紹介されています。
自然材料で作った化粧品や染め物などのほか、秋の収穫祭の様子、
また韓国の食文化についても知ることができます。
平澤市の特産品は、米とナシです。
市内では平澤市で開発され韓国一おいしいと評判の平澤米のほか、
日本でもおなじみのコシヒカリやヒトメボレなども栽培されています。

北海道の米作りの歴史

品種改良の苦労がどれほど大変だったか、かの国には理解不能だろうて(何にもやってなかったから)

http://www.tamagawa.ac.jp/SISETU/kyouken/rice/ishikari/index.html

さらに,明治25年(1892)北海道庁の財務部長として着任した酒匂常明は,
稲作試験場を作り実質的な稲作のゴー.サインを出しました.

もちろん子供達も作業を手伝いましたが,
一日のカロリー摂取量が現在の平均である3500キロカロリーの半分にも満たなかったため,
栄養失調や飢餓に苦しめられながらこの重労働を乗り越えていったのです.
また,当時の北海道では4年半に1回の割合で冷害があり,
想像を絶する困難と闘いながら開拓は進められていきました.

泥炭地の改良と同時に稲の品種改良もの努力も行われていました.
江戸時代にも函館の近くで細々と稲作は行われていましたが,
明治6年(1873)札幌の農民である中山久蔵が,
夜も寝ずに水田にお湯を注ぐなどの努力の末についに耐寒品種,「赤毛」の栽培に成功しました.
これがきっかけとなりやがて「坊主2号」「坊主6号」などの優れた耐寒品種を生みだすことになります.

518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:49:26 ID:cbl1CqtY
まあ半分程度本物が入っていたら
日本人でも見抜く事は難しいよ。

市販のコシヒカリなんて
マジ混ざりものばっかりだわね。
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:49:59 ID:3r72yFuE
>>51
> 韓国国民の構成
> 捏造犯ーーーー100%
> 火病患者ーーー100%
> 放火魔ーーーー100%
> 自演魔ーーーー100%
> 強姦魔ーーーー60%(男子のみ)←女子もやってるよ。
> 9cmーーーー60%(男子のみ)
> エラ顔ーーー100%
> バカーーーー100%
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:50:17 ID:4G0cAm1a
砂とか混ぜなかった分だけ朝鮮人も進化してるってことか。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:52:19 ID:ABpqdZYz
>>503
こしひかりをスーパーで好んで買ってるけど、袋毎に味が全然違う。
酷い物には香りが全然しないへナ米も有る・・・
522Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 02:53:12 ID:NPg4ORuk BE:700772459-2BP(7)
>>520
重量ごまかす為に、デンプンをたっぷりふりかけるくらいはしてると思いますよ。
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:55:14 ID:j2fH72qL
>>521
ビニール製の米袋に何故細かい穴がついてるか


やっぱ時間が経てば袋毎に味が違うのは当然だなや
新米と古米でも大分違うし
524<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:57:02 ID:RN51CwOB
>>513
えーっと・・・キムチとご飯?
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 02:57:34 ID:PaulBDm0
米屋の息子のオレが来ましたよ。

かつて新潟のコシヒカリVS宮城のササニシキという2大スターの一翼を担ったササニシキは
冷害や病気に弱いのと稲が倒れやすいので、宮城県で大規模なひとめぼれへの作付け転換がされてしまい
生産量がめっきり減ってしまいました(最近また増えてきているようですが・・・)味も黄金時代ほどの
ものは少なく、また値段も高値安定です。あっさりしているのでコシヒカリによって爆発的に広まった
もっちり系のお米と一線を画し、根強いファンがいます。パラッとしているので鮨屋さんなんかからの
引き合いが多いです。

ひとめぼれは当たりはずれが大きくて、正直お薦めしづらいです。
きらら397も作付け面積拡がってから味が落ちてしまった気がします。
あきたこまちは美味しいですが、味がコシヒカリに近いのと販売価格がコシヒカリより高く付けられることが多く
微妙な商品になっちゃってます。
ヒノヒカリは九州以外では安く売られてますね。個人的には当たりのひとめぼれとハズレのひとめぼれの
中間的な味だと思います。安いし標準米よりははるかに美味いんでCP重視の人向けって感じです。

山形県民以外にぜひお薦めしたいのは山形産はえぬき。
山形県内では著名な銘柄として比較的高値が付きますが、それ以外の地域ではいまいち名前が浸透しておらず
安値で売られることが多く、コストパフォーマンスが極めて高い掘り出し物的商品です。
味は上物のコシヒカリに近いです。
526Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 02:59:51 ID:NPg4ORuk BE:560617294-2BP(7)
>>525
さらっと型のお米で、コストパフォーマンスも見据えたお勧めはないですか?
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:00:16 ID:v4/SIpdU
>>517
日本人が、寒冷地方でも育ち実をつける稲を開発しつづけたのは、飢饉による婦女子の売り買いの根本を絶つ明治政府の方針。
それが、韓国ふぜいで偽米かっ
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:01:01 ID:mvCoAc9x
>>524
「食べ比べると、やっぱりウリナラキムチはジャポニカより美味いニダ!ホルホル」

なんて意味不明な比較してるニダの図が浮かんだ…
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:02:27 ID:j2fH72qL
結局韓国人は米の旨味を感じられずっと…(メモメモ
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:05:11 ID:v4/SIpdU
豚に真珠、キムチにコシヒカリ。
キムチには、古米か割れた韓国米で充分だろ。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:05:25 ID:v4qBBiIJ
■コシヒカリとヒトメボレin韓国

出典が引用できなくて申し訳ないのだが、昨日発行されていた、
韓国のとある地方紙に面白い記事が出ていた。
病院の待合室でたまたま手に取った新聞の一面にあったので、
内容を正確に覚えているわけではないが、ないようはざっと以下のような感じ。

 日本のコシヒカリやヒトメボレが、以前から密輸入され、密かに、
 しかし大規模に栽培されていた。
 しかし、結局栽培に成功せず、出来上がった米は不良品だった、というのだ。

土壌が合わなかったのか、元々これらが栽培の難しい品種であったのかは不明。
しかし、こっそろ種持ち込みまでしてたってことは(当然、検疫なんてすっ飛ばしてんだろうな)、
韓国人もこの品種はうまいと思ってたんだろうなぁ。

私は、あんまり味にこだわりがある人間ではないのだが、
実は韓国の米は結構好きだったりするので、なんでわざわざという気がするのだが、
もし仮に栽培に成功してたら、韓国内でもコシヒカリが売られていたのだろうか・・・。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3447/k-mon25.htm#3/6
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:08:48 ID:aCTGKTST
死ぬほど不味いんだろうなきっと………


まぁ 韓国米だから仕方がないんだろうけどさw
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:09:01 ID:WcWFyhza
日本だってさ、新潟産コシヒカリって書いたビニール袋を印刷して
九州に送ったりしてたんだぞ。なんで九州?って感じだろうが。
農協のやつら、相当やってるよ。
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:09:35 ID:WDSgLCmG
ササニシキは、おかず食いにぴったりだよね。うちがそう。
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:12:22 ID:mvCoAc9x
>>531
>韓国人もこの品種はうまいと思ってたんだろうなぁ。

味よりブランドだろ、連中はさ。
あわよくば日本に闇米輸出、ぐらいは考えたかもしれん。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:12:49 ID:pTia5PU/
やっぱり米は米屋さんでかったほうがいいよ。うん。





と米屋の息子が言ってみる。
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:13:36 ID:v4/SIpdU
米は噛むからアミノ酸が唾液と混ざり出る。
韓国米は知らないけど。
韓国人は、アミノ酸を知覚する機能が、ぶっ壊れてると思うね。
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:16:57 ID:PaulBDm0
>>526
入手性も考えると宮城以外のササニシキ(山形など)ですかね。

さらにコストパフォーマンスを重視するならササニシキで中米などと呼ばれる
粒の小さい、あるいは軽いものを指定して買う手があります。
米というのは粒が大きくて重いものを食用としてまわし、残りは加工用になるんですが
それがコレです。味もほとんど変わりませんし、30kg6000円〜7000円程度で購入出来たりします。
スーパーやDSでのセール品で「○○100%」と銘打たれて安く売られているのをよくみかけますね。
たしかに100%なんでしょうけど・・・
539Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/10/06(金) 03:17:39 ID:NPg4ORuk BE:981080879-2BP(7)
>>538
ありがとうございます。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:19:17 ID:v4/SIpdU
玄米触れば、手抜きなのか前年の米なのか分かるよ。脱穀したら、いくらでも誤魔化し出来るでしょうが。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:24:37 ID:NFaH7bKo
>>508
そんな事無い、日本の倉庫から運び出す事を、収穫と言えば良いだけw
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:30:39 ID:v4qBBiIJ
>>541
農家の人が苦労して作った種モミを・・・・



「てめえらに今日を生きる資格はねぇ!!」
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:33:16 ID:PaulBDm0
>>542
       みらい
<#`Д´><10年後に生きるウリにそんなセリフを吐くな!かんしゃくおこる!
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:34:43 ID:C5XKW/hi
>>541
それって短絡的な努力家だね。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:34:55 ID:4G0cAm1a
味覚の麻痺した朝鮮人がブランド米とは笑わせる。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:35:13 ID:v4/SIpdU
怪しい米屋は、まず2キロ買う。しかも、袋ずめを。米研いで、釜に手をパーにして、うわ水に乗せてわざと指が隠れる位の固く炊く。新米ならかたいがコシがでるが、前年の米ならぱさツク。カレーにすればいいが。米屋は仲卸だから、全く信用出来ない。
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:39:45 ID:EmRxmUQa
>>541
今年もそろそろそういうニュースが増える時期になって来たな。
ブドウとか米とか梨とか・・・・
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:40:27 ID:sWsIqPX4
  ,  i!、k ヽ、 ヽ          彡ミミ   ミヾヾ    ゙
  li l ヾ、    ヾ        _,,==  ミヘベ
  , |i、ヽ  ヽ、     ヽ             ヾ ゙
  !ヾ ヽー- _ ー- ,,__         〃ヾ
  ヾヽヾ ‐- ,,___             /ソツ、ヾゞ、ヾヾ
   ` 、`ー- 、...,,─--  __,,     彡ソソ ヾゞゞミミ
  ヽ.、 `ー --- .,,─--  __,, 彡ソソノ,;  ,,-弋ミミミミ
    \ ゙ー‐- 、..,,,____,,. --彡彡彡'"'",ィ'-====、ヽミミミ
      ``,.-、-─r,=====、:;;,,::;;::f" ,.'i´ o`i 冫ヽ ]-'´ ∧∧
         ゙iヾ ニill 〈 (.O)ーi` ̄´i  _`_-_'....'  li ゙_/   ヽ
        ゙i   ill::::::::;ー-‐γ'i'::l,⌒ヾ`)::::::::::;;''  〃u \
        ゙i  :ill::::::::;;  ソ::::;i,、,  ヾ:::::::;''' _,,ノ'  ,r-| 「ブランド米」
         ゙i、  ゙`‐=='"..::::::;i,, .,,,  ゙゙'''''"~´    l_|
          ヾ.イ        '''"..-一、   u   .lヽ   ではなく
            ヽ     :;;l ̄´ _,,,...,.ヽ     ,イ_〉
             ゙i. u   ;;iェ'´ i'  ヾト!    ./:! \   「ブレンド米」
              ゙!.    :;;Fi、   ,,.ツ   ./;:;:  ゙i
             ./゙i ヽ   ゙;ヽニ二ニ-'´  ./ :;:;  / ヘ  だったんだよ!!
            / i  ヽ    :..,,-‐' /::;'  ;:; /  /∨\/
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:41:52 ID:EmRxmUQa
>>533
好意的に解釈すると、九州向けの出荷は九州の精米工場でするとか?
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:47:30 ID:PaulBDm0
>>549
米屋ってのは5kgないし10kgずつパッケージングされた状態で仕入れるんじゃないんですね。
だいたい30kg入りの紙袋で仕入れます。でもお客さんは5kgないし10kg入りで買っていかれるんで
自分トコで精米や小分けをして売るのにビニールパッケージが必要なんですよ。
九州でだって新潟産コシヒカリは売ってるでしょ?

まあ、あくどいところもあるんだろうけど。
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:51:48 ID:v4/SIpdU
事は深刻。
泥棒をおいはらった家が、放火されたり、脅かされてる。
ビニールハウスを切り裂かれてる。
まるで、中国の貧民のナレの果て状態。
盗っ人猛だしい。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:55:40 ID:v4/SIpdU
>>550
米を見て研ぎなさいね。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:56:04 ID:PZkzoU7c
ま日本も魚沼産の話とかあったが99%は斜め上だな。
99%というと中国の災害援助費の99%をパクったという話が思い起こされる…
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:59:57 ID:v4/SIpdU
朝鮮人は、うるち米食うと下痢するだろ。
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:04:46 ID:YQiA+tRW
東アジアは日本米がスタンダードになりつつあるな。
まぁ、冷や飯で食っても美味いからな。
大陸の米は冷めると不味くて食えない。
556れんみ ◆ek7Fgrf3js :2006/10/06(金) 04:09:01 ID:cYC+sxqu
魚沼市で農家やってる友達送ってもらったの(つまり100%魚沼産)食ったことあるけど、
あれって米じゃない、ってくらい美味い。
あんなもの毎日食ってたら外食なんて出来なくなるってくらい美味い。

食ってみたい人は魚沼の農家のHP探して直接通販で買うと、本物が食える。
5kgで4000えんくらいで買えるよ。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:10:34 ID:y6eHKm9F
ブレンド米ってやつですね
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:11:15 ID:0aiYxW2F
実家の鹿児島  米刈り取って、天日干し の米 で、精米したての米はおいしい
東京のスーパーで売っている米あまりおいしくない 
天日干しは米の香りがしておいしいです。手間隙かかるが
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:14:41 ID:GTegabfp
朝鮮米泥棒が遁走したあとでタイムリーでないが、
米の輸出入に関する農水省のデータシートあった。
PDFだけど、この表でいくと平成16年度で上位5番目のイギリスで5精米トンの輸出。
これ以下の順位はその他として一まとめだけど、韓国に輸出しているとしても5トン以下であることは確実。
さらには品種別にもなっていないことからコシヒカリはさらに少量であることが類推できると思います。

∴韓国にコシヒカリは輸出してると思われるもののほとんど無視してもいい程度の量でしょう。
なので、韓国で流通している「本物のコシヒカリ」は現地栽培(ライセンス料は?)か日本で盗まれたものか・・・

http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050322press_3p54.pdf
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:16:01 ID:XDIhDseL
新潟ではここ数日、農家のコシヒカリ新米盗難事件が相次いでいるのだが。
まさか、かの国の奴らじゃないだろうな。
561れんみ ◆ek7Fgrf3js :2006/10/06(金) 04:17:54 ID:cYC+sxqu
>>558
へ〜美味そうだなぁ。
めっちゃ手間かかりそうだから、市販はされてないんでしょうね。

・・・と思ったら売ってたし、そんな高くないのね。
http://shop.kaimu.jp/
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:20:41 ID:PaulBDm0
>>559
韓国の輸入米(日本産)市販解禁は今年からじゃなかったっけ?
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:22:33 ID:GTegabfp
>>562

このスレ見てからググったんで、それは知りませんでした
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:24:43 ID:e3LXupV5
そー言えば、東京で一時なぜか玄米が高い時期があったな(^^;
最近は、どうなってるかしらんけど・・・

米は、米屋か農協に行ってその場で精米して少量(独り暮らしなら2kg)買うのが良いね
本当は、食べる直前が良いと思うけど精米機を買うほどマニアじゃないから(^^
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:36:34 ID:PaulBDm0
>>563
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=612006013000600
>農村振興庁作物科学院の?暎泰(イ・ヨンテ)遺伝育種課長は、「今年からコメ市場の開放で輸入米が
>市販されるようになる。国内コメ産業の安定を維持するため、流通ブランド米の正確な情報を消費者に
>伝え賢明な選択を呼びかける」としている。

こんなんがあったけど違うのかな?
「日本の品種であるコシヒカリ」という意味で「日本産コシヒカリ」と表記するニュースとかあって
わかりづらいなあ・・・
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:38:37 ID:e3LXupV5
韓国内で作った日本産コシヒカリ!?
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:42:02 ID:a36LEFkU
韓国は結局日本に粘着するのね・・・
米ぐらい自国の米で十分だろ
残飯生ゴミが主食なんだからさ・・・

そのうち言うよ?
「コシヒカリは韓国が起源ニダー!」って・・・
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:47:01 ID:BCIpfiMv
コシヒカリ?
ソウルキーセンとかピョンヤンビッチとかじゃないの?
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:50:35 ID:PaulBDm0
農家がひとめぼれとコシヒカリを密輸入して勝手に栽培
             ↓
大半が栽培に失敗。しかしわずかながら出回った日本産品種の評判は高く市場の要求は旺盛
             ↓
韓国政府がひとめぼれとコシヒカリを国の認定品目に登録
             ↓
農村振興庁が音頭を取ってコシヒカリとひとめぼれを京畿道で本格生産
             ↓
大好評で高値で飛ぶように売れる。作付け面積をガンガン増やす
             ↓
それでも供給が需要に追いつかないのでガンガン偽装。
利益率アップのためにもガンガン偽装


韓国産コシヒカリの歴史はこんな感じだったかと。
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:51:42 ID:GTegabfp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060918-00000001-yonh-kr

こんなニュースもありましたよ。

2006年度市販用輸入米34,400トン


内訳 中国   21,500トン
    アメリカ 10,400トン
    豪州    1,500トン
タイ    1,000トン

でも全部足すと輸入量と合致して日本の入る余地がないんですけど _| ̄|○
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:54:24 ID:PaulBDm0
>>567
それくらいならいつものことだからいいけど、
韓国産コシヒカリを「日本産コシヒカリ」と銘打って諸外国に輸出されてコシヒカリへの評価自体が下がってしまい、
日本が輸出する際の足かせになったりしないか不安。

あと米国産コシヒカリが気になります。大量生産可能なように品種改良されているらしいけど味はどうなんだろ?
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:55:42 ID:BCIpfiMv
豪州産って案外少ないね。春に新米の季節だから
日本にはちょうどいいような…
573格落ち冥王星:2006/10/06(金) 04:57:40 ID:o+4uvmOz
混入率47%ってことは、米の味がカプサイシンで麻痺していて分からないってことか。
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 04:58:01 ID:Ac8OBSJV
暴露します。
日本に流れる米((米ブランド)専門店と農家直販を除く)は全て混ぜ米です。

なんたら米会社なんて名が付くところは実のところは混ぜ米専門店です。
こいつらが日本の米をどんどん不味くしてる。
嘘だと思うなら遠目でもいいので米会社が何やってるか見たらいい。
混ぜ米専用の配合機が何台も工場内に並んでるよ。

量販店で新米コシヒカリなんて現実には10%どころか1%入ってるかどうかも怪しい。
古米、古古米、古古古米、古古古古米、こんなの常識。
古米は寿司屋で重宝されるので一流の古米は市販には流通しない。
今、日本人が喰ってる米(量販店販売)は家畜の餌にも劣る素性すら知れぬ混ぜまくった屑米だよ。

米の中でも白く濁り切った米や型崩れが多く入ってるのは混ぜ米。
しかも、現実には家畜の餌よりも劣り、臭く、日持ちもせず、炊飯ジャー内でもすぐ、黄色くなる。
身に覚えがないですか?
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 05:07:07 ID:a36LEFkU
ディスカウントショップや、大手のスーパーなどで売っている
「国産コシヒカリ」とか書いてあるのは、偽造。
>574 の言うとおり、古古古古米なんて普通に売っている。
それを知っていながら仕方なく買っている人も多い。

少しでも美味しい米を食べたいという時代から
少しでも安く沢山の米を食べたいという時代になってるから。

古古古古米は、どんなに良い炊飯器(最新の物でも)で炊いても
2日目は若干黄色くなるのが特徴。
<圧力鍋(ガス)で炊いても同じ>
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 05:11:09 ID:u9d0sdbK
知り合いの農家から直接売ってもらうから、どうでもいい
577ぬくぬく ◆xwA/gUFxkM :2006/10/06(金) 05:18:21 ID:eHEyxorR
農家さんにお願いして直販してもらうのが一番ですね。
精米前のものを60kg単位で売ってもらって1袋(30kg)づつ持ち帰り、
あとは農家さんの巨大専用冷蔵庫で保管してもらってます。
持って帰った米はコイン精米機で何回かに分けて精米。

60kgで1万3千円と安いし、美味いし最高です。
あと米は平地より山岳地の水のきれいなところのが美味いです。

れっつとらい。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 05:19:51 ID:S1z03+dL
>>574-575
古米、古々米などは調査が簡単だから偽装はやらんよ
大手スーパーなら死活問題だし、そんな危険な橋は渡らない

ただ同じ機材を長年使うもんだから古米も残るということで
許容範囲内の割合の古米なら法的に新米表示できると認められいる、
なかにはこれを悪用するやつもいる。

主にやられているのは
違う種類を混ぜ合わす偽造の方、
これは遺伝子チェックまでしないといけないので
かなり調査に手間がかかるんで、こっちが主にやられている。
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 05:37:00 ID:9Cf3C2ec
クリみたいに、排除しようとはしないのか? おいw

つかさ、どっから手に入れた、コシヒカリw
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 05:38:21 ID:VbK2FMLI
ヤツらに、米の微妙な味の差が解るとは思えんのだが
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 05:40:48 ID:u9d0sdbK
お好み焼きをおかずにご飯を食う大阪人にも、味の差がわかるかどうか微妙だw
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 05:58:50 ID:u1o/EpOU
>>581 小麦粉に具も入ってるソース味だし立派なお数だと思うがな。ファーストフード感覚の食い物しかない関東とは食文化が違う。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 06:01:58 ID:tDQ7/zqa
実家が農家の俺は勝ち組
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 06:02:00 ID:lGkk8Dsy
>>582
関東者に炭水化物定食で馬鹿にされるなら、
ラーメンにご飯をつけるお前らは何だと言ってあげるよろし。
585狗肉 ◆ZZ9KunKunE :2006/10/06(金) 06:05:30 ID:UvNCqP/t
そこでチャーハンライスですよ
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 06:09:31 ID:zUovBj8/ BE:311442645-BRZ(3334)
おかゆライス
587伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/10/06(金) 06:23:28 ID:0IKdHfvG
>>311
> 焼肉は韓国起源じゃない
> 証拠として
> 米牛、豪牛、和牛はあるが朝鮮牛は無い
> 肉が無い国なのに【焼肉】はあり得ない

ちょっと間違いがある。
実は、韓牛なるものがある。
http://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2002/apr/gravure.htm
それと一部の和牛には、朝鮮から来た牛の血が入っている。

焼き肉が、在日朝鮮人起源なのは事実
韓国起源ではないということ
588伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/10/06(金) 06:45:12 ID:0IKdHfvG
>>382
> 今の日本の大手Superで売ってる米はほとんど定期的、抜き打ち
> 両方でDNA検査されてる。だから工場で製造品種を切り替えたとき
> の製造ライン上に残った僅かな分しか多品種は混入してないよ。これ
> を取り除こうとしても古い製造ラインだと技術的にむずかしい。
> おれは大手の米卸にいたからね。
> 危ないのは町場の中小米屋だな。でも、品種にこだわらないで自分が
> うまいと思った米屋の米を食えばいいのよ。コシヒカリが全部うまい
> と思ったら大間違い。北海道のでも上手に炊いた炊き立てなら十分う
> まい。

農政事務所が検査しているそうだな。
DNA鑑定で品種は確実に確認できるから大丈夫、産地は確認できないが。

ディスカウント店で売っている米は、検査できているか心許ない。
(表示されている住所に行っても空き地だったりする)
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 06:48:43 ID:C4fqrl9q
そういや、最近の北朝鮮闇米市場じゃ、援助物資で入ってきて市場に流れる韓国米の相場は中国米に比べて安いらしい。
理由は、「美味しくないから」。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 06:57:57 ID:cDw7gba5
勝手に栽培してパテント料も払ってねえんだろ?
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 06:58:47 ID:58X+Vgxg
あんまり知られてないけどコシヒカリの発祥の地は新潟県ではなく福井県
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 07:01:06 ID:cDw7gba5
>>581
ダウト
大阪人は米をオカズにお好み焼きを食うのだ。
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 07:08:20 ID:cbl1CqtY
関西の食い物は味付けが薄くて馴染めない。
つーかごはんのおかずに塩辛いものが無い。
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 07:11:43 ID:wk1BHy09
>>593
たこやき

というのは冗談で、ダシの文化だから、
慣れたら、素材本来の味をたのしめますよ。
595ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2006/10/06(金) 07:12:38 ID:xcdXArWJ
>>584
奈良公園のケツネウロンライスが美味かったなぁ。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 07:15:20 ID:NG0aMoJi

表示偽装なんか、もう常識だろ。誰も信じてない。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 07:28:03 ID:wc+AIq6E
韓国産キムチも中国産農薬白菜を使い詐欺行為をしている。本物は日本に有る。
598伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/10/06(金) 07:30:41 ID:0IKdHfvG
>>596
信用出来るところから買え
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 07:30:55 ID:uElNCNvT
まじぇまじぇだいすきだな('A`)
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 07:37:58 ID:v4/SIpdU
オラは常々思ってるが、卵焼きの出来損ないの様な、お好み焼きは、好みに合わないので食わない。
あんなモノ普通は食えない。
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 07:48:33 ID:37drvKPO
Dry-land rice was introduced to Japan and Korea (arguably challenged by discovery of sorori grains) circa 1000 BC.
Later wet-paddy intensive rice agriculture was introduced into Korea during the Middle Mumun pottery period (c. 850-550 BC)
and reached Japan by the Yayoi circa 300 BC.
http://en.wikipedia.org/wiki/Rice
602<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 07:54:18 ID:v4/SIpdU
蚕の卵を管理して、今でも輸出規制している日本。
120年前の蚕の卵も保存している。
朝鮮人なんかには出来ず絹で国を建てるなんて考えることすら無かった。
なにが起源だ。今更。
コシヒカリ盗むなよ。
603<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 07:58:44 ID:RCJ/ceO2
朝鮮人がジャポニカ米食うなよ、nida米食ってろ
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 08:00:10 ID:+bK2V/zv
日本だって、生産量の10〜90倍の魚沼産コシヒカリが流通してるからねぇ。
農家直売以外は買わない方がいい、マジで。
605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 08:00:47 ID:cDw7gba5
>>593
色が薄いだけでダシや塩は効いてるぞ。
うどんの汁飲めばわかると思うが。
薄口醤油と濃口醤油の違いだな。
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 08:01:58 ID:cDw7gba5
米作を日本に伝えたニダーーー
と言う割にはパテント料も払わずにコシヒカリかよ。
607伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/10/06(金) 08:04:32 ID:0IKdHfvG
608ダイゴロウ:2006/10/06(金) 08:15:22 ID:6X75akuC
>>607
セムピョ醤油?はかわいそうに奴らは日本の醤油を作っていると言ってるのに
馬鹿朝鮮人が勘違いしている
ここの社長って親日派だったろ
ごぜんか女史の本に出てた
609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 08:20:50 ID:Klz+NhSN
その内前言覆すんじゃねえの
つか親日派=売国奴だから
610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 08:26:15 ID:P9195DKa
日本人の米にかける情熱はスゴイよねー。
品種改良の鬼ってのももちろんだけど
たくさんの農家の方々の努力によって
毎日の美味しいお米のご飯が維持されてるのね。

全然知らなかったけど遺伝子配列っていうか
イネのゲノムって解析終了してたのね。
日本だけじゃなく、その地域の土壌と水に合わせた
美味しいお米が世界中で作られると良いですね。

→ ttp://www.bioportal.jp/columns/17/
611マサ カズナブル:2006/10/06(金) 10:24:43 ID:Wxa3VvyU
>>610日本人の魂ですから。
612名無しさん@6周年:2006/10/06(金) 11:26:25 ID:puAkvKNq
悲しいかなマンセー国民の性。
本物を食べたことのある人は少数派なのね。

以前、ほやを大量に日本から輸入し
彼らは韓国産のものだと思って食べているといった
内容のニュースを見た。
613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 11:27:37 ID:0mZosfA7
>>611
魔改良?
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 11:40:49 ID:86GWZecn
韓国人て、日本が大嫌いなくせに、日本の米を食ってるのか?
615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 12:07:24 ID:jbXh71C1
>>614
米は元々ウリナラがウェナラに伝えてやったのだからいいニダよ
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 12:34:07 ID:DkEWAD+X
>>614
米はインディカとジャポニカの2種類しかなかったりする
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 12:40:08 ID:npLfdRRw
それ以前に「ハンナラ党」ってなによ。ださい
618猫の手猫の目 ◆5FoAyLyuGI :2006/10/06(金) 12:44:49 ID:K5pyHrv3
姦国人は変なものを食っているな。馬鹿。wwww
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 12:46:36 ID:F4sOoN2+
コシヒカリを旨いと言うのは日本人だけなんだが、外人は味が無いとか、無味無臭っていうのだが。なんでチョンの辛子好きが日本米なんだヽ(*`Д´)ノ
620殺韓三号:2006/10/06(金) 12:50:38 ID:RwAwo9SC
>>617
和語にすると「おおきい(すごい)くに党」
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 12:52:02 ID:9fj52Wg+
>>614
最大で100%偽者だからそうともいいきれない
622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 12:54:22 ID:OXW/rgXz
残飯料理にコシヒカリなど不要だろが。
623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 13:07:15 ID:1ejiPPK7
パチンコ屋の景品のコシヒカリがあやし過ぎる
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 14:12:26 ID:XnL68ENB
韓国なら100%偽者だと思ったのに・・・ orz
625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 14:18:43 ID:eWwQqShV
× 高価ブランド米
○ 高価ブレンド米
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 15:03:41 ID:cdIpfOg1
魚沼産コシヒカリあやしいよなぁ。
そんな家は山形県産はえぬき食べてます。
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 16:29:44 ID:mdpRubUa

おまいらウィキペディアのコシヒカリ見てみろwwwww

誰だ書いた奴wwwww
628まっくしゅ:2006/10/06(金) 16:44:42 ID:2DGYWwrt
>>627
うぇっwwwww
起源主張のみかよw

我が家はひとめぼれだから良いけどw
629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 16:50:51 ID:764TM658
>>619韓国からインスパイアした辛子明太子が白米にめちゃくちゃあうからじゃね?

ご飯に辛子明太子かけて食いてぇ
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 16:50:53 ID:PaulBDm0
>628

ヒント:ひとめぼれも韓国農村振興庁正式認定品目として作られている
631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:00:17 ID:f3eShQA4
wikiって良く知らないんだけど、他人が書いたテキストを勝手に改竄したり消去できるの?
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:04:55 ID:zcgcVHoX
>>591

コシヒカリ」は簡単に言うと「生みの親」と「育ての親」が違う

http://www.uonumanouka.com/unchiku-2.htm
より
コシヒカリの誕生は昭和19年、
農業試験場で農林22号と農林1号を交配したことから始まります 

その後に福井県で試験品種として開発されたものが「農林 100号」又は 
「越南 17号」で、のちに、コシヒカリと名付けられます
この「農林 100号・越南 17号」は味が良いという特徴はあるけれど、
いもち病に弱い・稲が倒れやすいという欠点がありました

昔は米の増産が主流で、この品種は増産にはむかないとして脚光をあびませんでした
この越南17号は膨れ上がった穂の重みに耐え切れず、
稲刈りの直前に多くの稲が倒れてしまいます
コシヒカリの開発の先駆者たちはこの過剰な成育を抑えるための策を見い出します

  試行錯誤の結果、
追肥のタイミングを稲が実った時の色で見極めることに成功したのでした

  この魚沼は今でこそ肥えた土壌ですが、
昔はひどいものでこのうえなく痩せていました。
だが、1人の青年農家が「村を救うにはこの米以外にない!!」
と当時の農業試験場の職員と心を一つにしコシヒカリの開発に加わります
  まさに村の存亡をかけた大変なプロジェクトでした
  幸運にもこの土地は 昼夜の温度差が非常に大きな土地柄です
その温度差が稲を鍛え、美味しさに磨きをかけるここ魚沼にはもってこいの品種でした

そして、昭和31年農林水産商に新潟県の奨励品種に認められ、
ここに日本一の米「コシヒカリ」が誕生したのです
「コシヒカリ」と言う名前は
「越後の国に光り輝く」と言う願いが込められています
633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:13:24 ID:zcgcVHoX
>>632
つまり、昭和19年に
農業試験場で農林22号と農林1号を交配したことから始まり 
福井県で試験品種として開発されたものが「農林 100号」又は 
「越南 17号」
でも育てにくいためどこも生産しなかった。

この品種を1人の青年農家と農業試験場の職員とで、開発し
生育・増産に成功したのが、
昭和31年 農林水産商に新潟県の奨励品種に認められた「魚沼産コシヒカリ」
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:19:49 ID:zcgcVHoX
韓国がいくら起源を捏造しても、
それでコシヒカリを、韓国全土においしく増産できるだけの
技術がないだろう。

起源捏造に、なんの意味があるの?
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:32:05 ID:6X75akuC
>>634
そりゃ日本に下賜してあげたってホルホルする事ができるからだろ
でも、誰も信じる人間はおらんだろうけど
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:36:06 ID:zcgcVHoX
>>571

>それくらいならいつものことだからいいけど、
>韓国産コシヒカリを「日本産コシヒカリ」と銘打って諸外国に輸出されてコシヒカリへの評価自体が下がってしまい、
>日本が輸出する際の足かせになったりしないか不安

かなり前から、コシヒカリは韓国が起源で、
日程残滓で、奪われたなどと、のたまっていますよ!
昭和31年に流通に成功したお米なんですけど。

コシヒカリは輸出してないんじゃないかな?
海外に出荷するほど栽培されてないし
値段が高すぎるし(外国産輸入米の2倍以上はすると思う)

>あと米国産コシヒカリが気になります。大量生産可能なように品種改良されているらしいけど味はどうなんだろ?

私がアメリカの高級和食料亭で食べたのはおいしくなかった。

つか、あれコシヒカリというのはウソだと思いました。
独特のもちもち感と粘りと甘みがないので、品種がちがうとしか。

味噌汁もインスタントの味だったし、他のおかずも全部いまさん
だったので、海外の和食には、期待できません。
637<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:37:22 ID:ueN0XOwy
チョンに白米なんて勿体ない
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:39:43 ID:htweVus4
また違法種苗か!


639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:50:25 ID:HBshx/5w
台湾のコシヒカリはっまあまあおいしかったぞ
コンビニで2kgを160元(600円弱)で売っていた。
台湾では池上米のほうが人気けどね。
640<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:52:00 ID:hHowcboT
まじて
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:59:55 ID:TOMXlUJv
>>631
できる
642猫の手猫の目 ◆5FoAyLyuGI :2006/10/06(金) 18:10:21 ID:K5pyHrv3
>>627
マジかよ、いい加減にしろ姦国。
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 18:13:09 ID:ixQFPyB9
コシヒカリねえ、耐病性耐寒性に劣るからコシヒカリばかり作るとまずいからな。
もしかの時は大凶作になる。
644.:2006/10/06(金) 18:18:12 ID:p7Qk29lD
どうせキムチで舌焼けて微妙な味なんか解らないだろ。
645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 18:19:34 ID:PaulBDm0
>>642
履歴を見るとねらーのイタズラっぽい。
646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 18:19:55 ID:P/8UJk2F
そもそもまともな炊飯器で炊いてる気がしない。

古米ですら分不相応。ペンペン草の種でも炊いて食っとけ。
647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 18:22:15 ID:lmrSZFT0

日本が隣にいるから おこぼれを舐めて生きてられる

おこぼれをとめたら どうなるのかわかっとらんのォ チョーセンは
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 18:25:34 ID:mOD6nuCB
高い魚沼産こしひかり
よりも
地元の玄米を
こまめに少しずつ精米して食ったほうが美味いし経済的

精米機は1万円ちょっと位で買えるし
本当に、精米したての米は全然、味が違う
精米した高いこしひかりを威張って食う奴は
バカ
精米後、日が経つにつれ酸化して、日ごとに不味くなる
今後、必ず、精米機が家庭に普及するであろう。
649猫の手猫の目 ◆5FoAyLyuGI :2006/10/06(金) 18:26:51 ID:K5pyHrv3
>>645
何を信じてよいのやら・・・・・・。俺には判らんwww
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 18:36:13 ID:WJ+Wa+v6
本当の新米は味がよくない
青臭いので通常2〜3ヶ月置いておいた方がおいしい。
あと精米の方法も大きく味をかえる
精米の純度とスピードによっても大きく変わる
保管がよく、精米が上手であれば十分新米よりうまい
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 18:45:41 ID:WJ+Wa+v6
追加

大量に精米するときに摩擦により熱が発生したんぱく質が変化してしまうため
味がかわってしまう。よって、使う分だけ精米すれば熱による変質が避けられる。
田舎では道端にコイン精米機があり、使う人も多い
652回路携帯 ◆llG8dm8Aew :2006/10/06(金) 19:06:11 ID:MkIS+/dR
つーか、混ぜ米なんて、炊き上がりが違うんだから、
味が違うのはいわずもがな。
それに食う以前に見た目でわかるだろーが。

何でもかんでもキムチで上塗りしてるから舌が育たねーんだよ。
653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 19:08:14 ID:G8S0PBVY
>>648
つ コイン精米機
654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 19:10:25 ID:G8S0PBVY
率直な感想

あきたこまち>ササニシキ>コシヒカリ
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 19:13:13 ID:L0dlYHA2
99%とはひどいが、日本も半分位が産地偽装や銘柄偽装やってる。
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 19:28:54 ID:6KIbsrGT
糞まぜれば良かったのにな
657<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 19:33:21 ID:TcuzeGz8
<ソウル> 期待コメたい日本米 (東京新聞)05/12/17

 近所のスーパーで「一番うまいコメはどれ」と聞いたら、店員が袋に書かれたハングルを指し
「ササニシキ」「ヒトメボレ」と答えた。日本の種もみを密輸入し、韓国の水田で栽培したという。

 韓国は十年後のコメ市場の完全開放を迫られ、段階的に輸入量を増やしている。農民は反対し、
機動隊と衝突する激しいデモもあるが、関連法案が可決され、開放は避けられない流れ。農家は、
値段が高くても消費者が満足するおいしい国産米を作らねばならない。日本品種の導入はそんな
試みの一つだ。

 だが、韓国の一般家庭で一日三食、コメを食べるようになったのは二十年ほど前のこと。それ以前、
多くの家ではコメに麦や雑穀を交ぜていた。短期間で経済発展し工業製品の輸出が増えた分、農産
物の市場開放を迫られ、農民にはちょっと気の毒な気がする。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/wtown/20051217/ftu_____wtown___001.shtml
658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 19:34:26 ID:Qefrq1tx
>>626
おまい、いい奴だな。
「はえぬき」食おうぜ。バクバク食おうぜ。安くてウマ。
659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 19:39:13 ID:chlE4yZZ
おまえらか 米泥棒
660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 19:39:29 ID:0KFj+4DN
5キロで1200円、国産米100%って書いてある米買ったら
中に麦が混じってたことがある
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 20:46:34 ID:OGvYNqu4
>>660
まぁ程度にもよるが?
662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 20:54:06 ID:Rbz7k065
>>660
うーん、やっぱりそうか。
だが、伯母が悪魔のように米を送ってくるので新米が食えん。
だが、あれも好意のうち・・・。仕方ないか。
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 20:57:08 ID:764TM658
>>652おまい分かるの?wwww


俺は高い米と安い米の違いなら分かる結構値段で変わるもんだと思う


銘柄まではむり利き米とか出来ねぇwwww
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 20:57:22 ID:INASM0PZ
たぶん、ブランドとブレンドの一字間違いだったんだよ
ほぼわざとだろうけど
665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 21:02:40 ID:Rbz7k065
>>663
わかるよ、味が違う。
味オンチでもわかる。
キムチ食いすぎで舌が破壊されてる鮮人にはわからないと思う。
別にいいけど。コシヒカリクウナヨ
666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 21:07:36 ID:TcuzeGz8
そもそも、コシヒカリって冷めても美味しいのが売りだろ。
「冷めた飯を食うのは日本人と犬くらいだ」とか言って日本の弁当や寿司、オニギリを
馬鹿にしてる朝鮮人が食う銘柄じゃねーよ。
667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 21:17:50 ID:j2fH72qL
俺はご飯をおかずにご飯三杯はイケる自信があるぜ!
668<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 21:22:02 ID:Wb9+pNMT
韓国では、米はだいたいスープと混ぜたり野菜と混ぜてビビンパブにするから、
コシヒカリであろうとなんであろうと味は関係ないニダ。
買うときに自慢できればいいニダ。
669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 22:37:33 ID:t6qFsjE4
以前、コシヒカリとライバルの関係にあったササニシキが、混入米でブランドの価値を落とした事件があったから、
特にブランド価値を維持、確立したい産地は、混入米には気をつけていると思う。
670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 23:35:51 ID:NHEAYCvD
みんな良い米食ってるんだな。
複合米食ってる自分が恥ずかしくなってきたよ。
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 01:34:18 ID:qG6g2dMM
まじぇまじぇするのはウリナラの習性ニダ!!
672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 01:44:34 ID:/JGriEGY
>>632
NHKのプロジェクトXでやってたのを見た。
栽培法を、確立するのが、かなり難しかったみたい。
>>663
ドンキみたいなディスカウント店で安売りしているやつは、
米の袋の、販売者の欄が空欄になっているのが多い
こういう奴は、袋にたとえ「コシヒカリ」って書いてあっても中にどういう米が、入っているか分ったもんじゃない
要注意です。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 02:34:13 ID:ZWFTYXPF
きゅ、きゅきゅきゅきゅ99%ぉぉぉxwww
674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 02:37:08 ID:+80rBeuA
何度でも言おう。
なぜ下朝鮮にコシヒカリがあるんだ!
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 02:39:25 ID:2M+SxCC8
盗んだからでしょ。
676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 02:45:30 ID:qG6g2dMM
イチゴやリンゴの品種もパクリまくってるよなぁ..
677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 02:54:54 ID:+80rBeuA
日本一おいしい米は、島根県邇摩郡産コシヒカリ。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 08:54:27 ID:TwCiXMZG
毎日食べてる日本人ならまざってたりしたらすぐ気が付く
韓国ではまざりものor偽物が普通なので気づかない
調査してわかったら騒ぎ出す
679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 10:40:17 ID:pIFE4617
日本のコメがおいしいっちゅーのは
おいしいご飯にかける情熱は病的ともいえる
炊飯器開発部隊の力も大きいんじゃねーの?
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 11:55:34 ID:NEFRF0SY
>>679
>おいしいご飯にかける情熱は病的ともいえる
農家の情熱もはんぱじゃなかったです。
あと、ごはんをたくのも、料理人で、
昔はまんま師とか、まま炊き師と呼ばれて
他の料理はしないでそれ専門だったらしい
(いちもくおかれる場所)

>>663
コシヒカリだけはなじみがあるので、すぐにわかります。

子供の頃は、毎日コシヒカリを食べてさせてもらえたわけじゃなく

母が、米や味噌をいつもよりいいのにした時は、
あ、きょうはコシヒカリなんだ!と
気付いていってあげないと、気を悪くする

兄はわからなかったので(当時はまだ小学生だったけど)
母親が<
もうあいつには、コシヒカリは喰わせない。
米の味がわからないようなヤツにコシヒカリを喰わせるのは
もったいないし、張り合いがない!
とも、むくれてました。
681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 12:32:10 ID:RYt0QmTQ
日本の農家の納屋から盗んでる最中だよな今
犯罪はやめろよチョン
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 16:27:24 ID:8LUA2qPl
韓国か中国に新潟って地名を作って新潟産コシヒカリニダってチョッパリに売りつけるニダ
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 16:33:18 ID:2w0VBfca
■韓国で流通している「コシヒカリ」は全てがニセモノ。韓国産米を偽装表示(聯合ニュース)2006/01/30

農村振興庁は30日、「日本産コシヒカリ」と表示し販売しているコメ27
ブランドについて品種調査を行った結果、85%が偽物だったと発表した。
このうち13ブランドはまったくの国産米でコシヒカリが1粒も入っておらず、
5ブランドが国産米98%以上、2ブランドが国産米95%以上、3ブランド
が国産米75%以上と確認された。残り4ブランドについても一部国産米
が混ざっていることがわかり、100%のコシヒカリは国内では販売されて
いないことが判明した。・・・・
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=612006013000600
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 16:36:46 ID:g1+wkXA8
なんでもかんでも唐辛子とニンニクと胡麻油ぶっ掛けまくって
食うのに、コシヒカリの味わいが必要だとは思えない。
685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 16:47:23 ID:hCihwN7j
全部捏造なんだから驚く事でもないだろ・・・・
韓国産となっている食品は何があっても食べないと決めている俺が言ってみる・・・

寄生虫で殺されたくないからな・・・
686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 17:38:48 ID:vGFXZotW
コシヒカリカムサハムニダ
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/07(土) 23:46:18 ID:z9wT0rlv
俺は山形ササニシキ派、毎日食うならササだな。脱穀は60Kづつ、精米は10Kづつ精米。
コシヒカリは甘さあって旨いけど、飽きる。おにぎり、お茶漬けはササの勝ち。
品種も重要だが、最重要は水。炊くときの水の影響も大きいので、一番は水だな。
米の味は水:土:品種:天気がそれぞれ4:2:3:1 といったところか?

688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 01:31:57 ID:WiqVcPJV
>>683
>■韓国で流通している「コシヒカリ」は全てがニセモノ。韓国産米を偽装表示(聯合ニュース)2006/01/30

育てるのがむずかしいらしいからね。

農業技術指導を受けたのであればともかく
密輸入ではうまくいかなくても不思議じゃないわなぁ
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 01:35:35 ID:MmtA5PTe
>>687
おれはキヨニシキ派だなあ。今となれば、どうってことない品種だが、食べ慣れた
お米だから、市場からフェードアウトして20年経つけど、今でも作ってます。
690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 01:39:05 ID:YkpZInKH
ニッテイ残滓だから
コシヒカリなんて食うなよ
チョン米でもくってろ
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 01:39:45 ID:XAzsbyeC
>>688
今は密輸入じゃなく、コシヒカリとひとめぼれは韓国農村振興庁の認定品目だよ。
692つーか:2006/10/08(日) 01:41:16 ID:oO/JsAMR
どーせ全部辛くするんだから、タイ米でいいだろ、チョンは。
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 01:48:21 ID:CSMrImKE
>>691
日本はちゃんと金貰ってるのか?
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/08(日) 01:48:50 ID:xKJdrKH5
>>1
さすがは朝鮮人の鏡だ。
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 01:55:18 ID:1OhCjpaQ
コシヒカリは秀吉に強制連行されたコ・シヒカリが作ったんだから韓国起源だ
日本は謝罪しろ
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 02:10:49 ID:u6HLcD94
ってか南キムチではデフォルトだろw
697ダイゴロウ:2006/10/09(月) 17:28:55 ID:McCAzT2n
濃い面どうするつもりなんだ?
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/09(月) 22:15:51 ID:B9x8SbOq
チョンはいつごろからコメを食べるようになったの?
699ダイゴロウ
>>698
つい最近らしい