【韓国】韓国はRFIDの開発基地、主要メーカーから脚光[10/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国際派φ ★
韓国が電子タグ(RFID)ソリューションの研究開発拠点として脚光を浴びている。
 業界筋によると、国内に研究開発センターを運営していたり、設立を推進している

ソフトウェアメーカーなどが、RFIDソリューション開発を核心事業に確定している。

 韓国IBMは最近、国内の研究開発センターで1年かけて開発したRFID開発ツールを
世界市場に供給している。

この製品はRFIDシステムの模擬実験用グラフィックツールとともに、
RFIDアプリケーション開発方法などを盛り込んだIBMの戦略的製品だ。

 また、オラクルは今月中にオープンする韓国の研究開発センターの核心課題として
RFIDソリューションを選定した。

このほかマイクロソフト、ヒューレット・パッカード、サン・マイクロシステムズなども
韓国企業などと共同でRFID開発に着手するなど、韓国のインフラを活用した開発の動きが活発化している。
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=062006100400900
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:17:14 ID:1dkQcP2w
華麗に2ゲト!!!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:17:42 ID:EAL7sCQe
>>1
マイナーな略語は、スレタイ文字数に余裕があればカッコで日本語も入れたほうがよい。というか入れろ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:17:53 ID:XOFvIIFO
すごいなあ、韓国は!それに引き換え日本ときたら…
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:17:56 ID:kzVxMidm
あれ?
電子タグもパクッタのか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:17:56 ID:M9y2tjUB
>>4は在日
7エラ通信:2006/10/05(木) 20:19:20 ID:AeUWKxQP
韓国発のニュースで電子タグって言葉を見たのは初めてだ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:19:52 ID:2Rd1fiRd

414 名前:護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g [平和憲法にYES!戦争憲法にNO!] 投稿日:2006/08/29(火) 14:01:45 ID:Nk7/i9On
   いま尿道に綿棒を入れてみたんですが、全く気持ちよくなりません・・・
   やはり肛門から直接前立腺を刺激した方がいいですか?
   初心者なもので、何度も質問すいません・・・

415 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [] 投稿日:2006/08/29(火) 14:02:08 ID:TuUlV7i9
   >>414
   ちょwwwwwwwwww

416 名前:護憲派市民教師 ◆T8GnXc.r0g [平和憲法にYES!戦争憲法にNO!] 投稿日:2006/08/29(火) 14:02:15 ID:Nk7/i9On
   違う!!今のは私じゃない!!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:22:17 ID:F5aEGLm2
韓国のインフラは
北朝鮮に近々破壊される予定なんだが
それでもいいわけ?
10名無しさん@恐縮です:2006/10/05(木) 20:23:28 ID:41K3hmYs

え、PTSD?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:24:38 ID:P8kHqGZP
今違う規格が広く流通してなかったか?
またダンピングする気かな?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:26:33 ID:AEikJnK7
????
日本の電子タグが世界基準になったんでなかったけ?  
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:26:34 ID:XioBalnk
そのうち撤退するだろうよ。
外人は韓国なんかに長期間住みたいと思わんだろ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:26:44 ID:Sbz06mpz
俺の会社コレの制御ソフトの開発してたよ。そんなに大きくない規模の工場のだけど。
去年の夏だったかなぁ・・・
規模の大きい工場にはたいていもう普及してんじゃないの?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:27:10 ID:+LTJRUQz
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:27:19 ID:NPHxpW4x
ウォン高だし今の韓国にダンピングはちょっと無理じゃないかな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:29:39 ID:SzHc46FC
ああ、RFIDね。
うん、あれは中々いいものだよ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:29:42 ID:2X4cj/Bu
はあ…なんで主要産業が被るんだ?(´・д・`)
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:30:02 ID:6awmPtfR
>>12
その通り。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:31:59 ID:Tsq+W5ie
ICタグと電子タグって違うの
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:32:19 ID:YOcyzTc8
>>12
韓国のみの企画だから、韓国でやってるんじゃまいか?
22自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/10/05(木) 20:34:48 ID:tjtMlQIH
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/05/d20061004000112.html
>国産のICタグ 国際標準に
>これは、世界のICタグの標準化を進めている国際団体が4日、記者会見を開いて明らかに
>したものです。
>今回、国際標準として認められたICタグは、経済産業省が主導した官民合同のプロジェクトが
>2年前から開発を進めてきたもので、独自の製造方法などによって、従来のものに比べ、
>価格を半額以下に抑えたのが特徴で、来年夏ごろから本格的に販売が始まる見通しです。

ICタグと電子タグって同じものだよね?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:35:23 ID:esogtM0n
「日本製ICタグが国際標準に」
産経
http://www.sankei.co.jp/news/061005/kei000.htm
24たま ◆ET1oDaqwQk :2006/10/05(木) 20:40:57 ID:KA/IodgN
この記事は、
ICタグの集計や追跡ソフトを、模擬実験用グラフィックツールとともに、世界市場に供給している。
って事だろう。
ICタグを出荷してるなんて、一言も書いてないよ。
25自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/10/05(木) 20:45:34 ID:tjtMlQIH
>>24
追跡ツールや集計ソフトじゃなく、開発ツールみたいだけど。
模擬実験用グラフィックツールとか一生懸命やってるみたいだけど、…

可哀そうに。
国際標準は日本製に決まっちゃったんだよね。
今さら開発するためのツールが売れるんだろうか?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:46:49 ID:pDXwVAtc
五円タグを日立製作所が開発、NECや富士通、キヤノンなどがソリューションとして
パッケージを売ってる。

チョニーもね。

で、韓国国内向けアジア向けのライブラリを
賃金が安く、仕事のない韓国IBMが対応
してるだけ。

ちなみに使用しているICタグは日立製。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:49:44 ID:E1sZFRKX
>>23
ええーーー?昨日の記事じゃないか。で、>>1は今日の記事。
何で韓国って日本の影を踏むような追いかけ方するんだろう。きんもぃ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:50:08 ID:96Ubf/Bz
>>1
あれめちゃくちゃ大量生産しないと採算取れないって聞いたが…
大丈夫なのか?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:52:14 ID:P8kHqGZP
>>28
システム1セットで販売しないでダグだけだと利益出ないと思う
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:53:07 ID:pDXwVAtc
誤解の無いように言えば、IBMのソリュー
ション用の実験用パッケージね。

ところで、サムチョンはアジア向けサーバ
を一生懸命売ってるが、全てNECの
AsAmA2(NX7700)。
チョニー並みの犯罪企業。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 20:56:07 ID:nJPmFOK9
前NHKスペシャルかなんかでICタグの国際基準がなんたらってやってたな

てか下朝鮮必死だなwww
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:00:08 ID:bwZS27wb
いたいな。
33たま ◆ET1oDaqwQk :2006/10/05(木) 21:01:50 ID:KA/IodgN
>>25>>30
ソリューション用の実験用パッケージなんだね。
ありがd

しかし相変わらず、ウリは凄いニダ、って書き方の記事だな。
読んでいて腹立たしい。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:02:13 ID:akhWS+Ar
韓国関連の記事なぞ皆無に近いのだが。

IT Pro 最新テクノロジーRFID 無線ICタグの実用化情報
http://itpro.nikkeibp.co.jp/rfid/index.html
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:06:03 ID:2YWEDNxp
>>31
それでISOで日立が負けたとか言ってたろ。EPCグローバルとISO、何が違うの?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:06:23 ID:LIDjGEKi
日本製ICタグが国際標準に 格安武器に世界へ普及狙う

 ICタグ(電子荷札)の国際標準化を推進している「EPCグローバル」(本部・米国)は4日、
日本の官民による格安ICタグ開発プロジェクトの「響(ひびき)タグ」を認証すると発表した。
米ウォルマート・ストアーズなど大手流通、物流企業などが同団体に加盟しており、世界規模
での普及も狙えそうだ。

 2004年から今夏まで実施された同プロジェクトは、主に日立製作所が開発を担い、経済産業省が
約20億円の開発費を補助するなど支援。一般的なICタグ(数十―数百円)と比べ格安の1個当たり
5円が実現する見通しとなった。日立は来春にも生産を開始する計画だ。

 ICタグはICチップとアンテナで構成され、無線でデータをやりとりする。食品の生産履歴や商品の
在庫管理などに活用できるが、価格引き下げが課題となっていた。

(10/04 23:49)
http://www.sankei.co.jp/news/061005/kei000.htm



日立の奴、とうとう世界標準じゃん。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:06:39 ID:pDXwVAtc
>>31
既に日立が圧倒的なリードを持っているうえ、知財で縛りまくってる。

韓国風情に何もできない。

ソフトも、日本・アメリカ・イスラエル・オース
トラリアが押さえまくっており、単なるPG
としてのみ。

コーディングなんか、チョンがお似合いという
悲しむべき記事なんだが、それがわからな
い記者。
可哀想に。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:11:44 ID:2YWEDNxp
ISOでは負け。EPCでは勝ち。

ISO>>>>>>>>>>>>>EPCらしいから余り優勢とは言えないと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/EPC
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:13:12 ID:8j+O69ns
早速、日立の技術のパクリに入ってるわけですね。

起源主張はいつですか?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:14:56 ID:RBByjTCV
>>3
亀レスだがRFIDはマイナーではない。
新聞くらい読めw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:21:41 ID:844SdnTc
つまり、IDにRFが出たら神てこと?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:26:31 ID:/6D1ts9X
本気でストーキングされてるんだな('A`)
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:28:38 ID:/7f+KAdf
またまた下朝鮮のオリジナル技術ではないということだな
日本のパクリ以外何もできない下朝鮮w
44自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/10/05(木) 21:32:51 ID:tjtMlQIH
>>38
チョット待て、そのWIKIの「EPC」(欧州特許条約)と「EPCグローバル」は違うんじゃないか?

ttp://www.keyman.or.jp/search/tango/90167.html
>ICタグ用の流通コードの標準化を推進する世界最大規模の非営利団体。
>流通コードの国際的な標準化機関である国際EAN協会と米国の流通コード機関である
>Uniformed Code Council(UCC)によって2003年9月に設立された。
(略)
>EPCグローバルの“EPC”とは、管理対象となる全ての商品に個別に割り当てられる
>「Electronic Product Code(=電子製品コード)」の頭文字を取ったもの。

あと、ココの記事読む限りでは、「ISO 18000-6タイプC」と「EPCグローバルのGen 2」って同じ規格みたいだが。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060929/249465/
>日立製作所は、月産1億個時に5円で販売できるμ-Chip Hibikiに関して、
>IUHF帯ICタグの国際標準ISO 18000-6タイプC(EPCグローバルのGen 2)に完全に対応した製品を
>2007年8月ごろまでに出荷することを明らかにした。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:38:03 ID:Z91dbEU6
ウォルマート仕様が実質世界標準だろ
確か日本製じゃなかったと思うが…
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:40:15 ID:tnpcBLt6
韓国版の記事はどうかしらんが、
こういう記事ばっかりしか読めない韓国じゃ
投資家は育たないよな。

ウリナラマンセーが必ず入っていて勘違いするし、
欲しい情報がほとんど無いではないか。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 21:49:08 ID:ApaINK9b
下朝鮮 上朝鮮
前朝鮮 後朝鮮
右朝鮮 左朝鮮
甲朝鮮 乙朝鮮

48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 22:10:26 ID:VXrDz7fN
>このほかマイクロソフト、ヒューレット・パッカード、サン・マイクロシステムズなども
>韓国企業などと共同でRFID開発に着手するなど、韓国のインフラを活用した開発の動
>きが活発化している。

稚拙な技術では無理。
韓国とかかわった時点で、その企業は滅びること必至。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 22:17:07 ID:3S+WSCvb
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 22:44:24 ID:lrqNafl6

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < チョパーリがいくらあがいても
 (    )  │ IT大国のウリナラにかなうわけないニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 22:49:05 ID:rrisMir1
RFIDは日本が最先端だよ。日本企業の独占。物流の世界が変わりつつある。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:02:21 ID:VXrDz7fN
RFID(Radio Frequency Identification)は、
非接触でデータの読み書きを行うリーダ・ライタから構成されたものと捉える
と、JR東日本のプリペイド機能付の定期券「Suica」、電子マネーの「Edy」、
NTTドコモの「おサイフケータイ」をはじめ、回転寿司の精算システム、入退室
管理システム、図書貸し出しシステムなども入るね。
RFIDタグと限定すれば物流がメインだけど、非接触カードという概念では応用
分野は広い。
ペットの血統証明に埋め込みRFIDが利用されている。
在日の管理にRFIDを埋め込むのもいいな。
蜜入国かどうかすぐわかる。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/05(木) 23:29:11 ID:rrisMir1
スーパーの店頭商品にまでつけようかという時代だからね。コストの問題が大きいけど
日本企業が必死でブレークスルー技術開発している。技術革新から大量生産可能な
商品化まで、冗談じゃなく今は本当に日本企業の独壇場。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 00:26:12 ID:w4apAZan
>>30
OEMはIT関連機器では珍しくない。日本のメーカも外国他社から山ほどOEM供給を受けてる。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:14:51 ID:gCWRiTDG
>>54
技術力、研究開発力に劣る韓国はパクリのみ。
パクリだけだと相手にしてくれないからOEMを韓国は行ってるだけ。
本来のOEMビジネスと違うな。ぱっくり韓国
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 03:17:38 ID:aCTGKTST
朝鮮半島にミサイル打ち込んで焼け野原にすれば解決

世界一勘に障る厚かましい馬鹿な民族を根絶やしに出来る

57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 17:00:55 ID:pYg8e3G0
いたいな。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/06(金) 21:05:24 ID:m9Mf3lQQ
やっぱり韓国は it 先進国だ恐ろしい
59猫の手猫の目 ◆YI1RHxNFik :2006/10/10(火) 09:57:05 ID:BU9Kt/7m
これ、日本のメーカーがいいものを作らなかったか?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/10(火) 10:09:57 ID:pkEHUKfl
>>59
韓国の企業に負けたみたいだな
昨今の日本と韓国の技術力逆転現象の表れかも
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/10(火) 11:49:48 ID:LyAwmW86
>>60
上の方読めよw
日立がウォルマートなどに採用で、事実上世界標準が決まったって書いてある。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
Nスペを見た時はアメリカが優勢みたいだったけど、巻き返したんだ。
がんばったんだな日立。