【韓国】 韓国現代美術がニューヨーク・サザビーズの競売で挫折[0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

(ソウル=聨合ニュース)韓国現代美術が世界市場の高い入り口を実感した。

20日(現地時間)ニューヨーク・サザビーズで開かれた「アジア同時代美術」の競売で
韓国作家39人の作品45点が出品されたが、このうち半分にも及ばない20点しか落札
されなかった。

韓国作品の落札率は44.4%で、この日一緒に出品された日本(59.5%)、中国
(69.5%)など3ヶ国の中で一番落札率が低く、販売総額は55万ドル、韓価
約5億2千万ウォン規模だった。

韓国現代美術は今年3月31日、ニューヨークサザビーズのデビュー舞台で25点のうち
23点が販売された成果に自信を得て今回の競売には李禹煥(イ・ウファン)、朴栖甫
(パク・ソポ)、金昌ス(キム・チァンヨル)など大家から20代作家まで史上最多出品
したが結果は失望だった。(中略)

特に香港などアジア圏で可能性を認められた20〜40代の若い作家たちの作品が今回の
競売ではぞろぞろ流札されるたり低い価格で取り引きされて失望を抱かせた。今回の競売
では上昇気流が続いた中国現代美術の熱気も強かった。

中国作品は出品作223点中155点が売れて、落札総額が1千709万ドル、日本作品
は37点中22点が合計51万7千440ドルで落札された。この日サザビーズ、アジア
同時代競売の合計落札金額は1千816億5千ドル(韓価177億3千400万ウォン)
だった。(後略)

ソース:聨合ニュース(韓国語)<韓国現代美術 ニューヨークで挫折>
http://www.yonhapnews.co.kr/news/20060921/030000000020060921173914K3.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:48:57 ID:UHDHQwE9
あまりにもしょぼすぎる自尊心−韓国
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:49:33 ID:Pf8E+bNj
20点も売れたことに誇りを持たないの?
4ホロン部新入部員 ◆t/GUd7ef.2 :2006/09/23(土) 00:50:19 ID:biPI+nTl
まぁ、少しでも売れたんだからいいんじゃね?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:51:35 ID:53c9VSUF
中国すげーな。金額が日本とも桁違いだ。

この記事ナショナリズムの臭さが惨めだね。日本なら素直に「中国すごいね」と書くんだが。
6蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :2006/09/23(土) 00:51:39 ID:0ALul8be
>>1 日付訂正
[0]→[09/21]
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:51:42 ID:hIQ5AxAL
本国のガラクタ市とは訳が違うんだよな〜
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:52:20 ID:KybsAd2d
       ヘ
      /属.\
      /国 =.\
    /清/ ̄\ .\
  /大| |へノ⌒| //\
   \ \_//  .\
     \ = /       \
      \/        \
            ∧∧∧∧\
           .<  `/)  >ヽ∧
           /   /  / `∀> ∧∧
         ◇(   イ◇  (   ,つ`∀´>
         /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
         (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
     / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレは開戦直後にキムチ軍に占領されました
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:52:23 ID:JSIzEG9B
いあ、あの国のあの知名度で45%近くいっただけでも凄いことじゃね?
何をどう考えて中国や日本に勝てると勘違いしたのか知らんが……
とりあえず、韓国相応には売れてるじゃん
10ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/09/23(土) 00:53:01 ID:A5Mnn0G5 BE:415422476-2BP(7)
半分も売れたのか・・・そっちの方が脅威だわ・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:53:06 ID:nwIdln+5
売れすぎだろw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:53:34 ID:rRRGVDfz
こいつら本当に馬鹿だな!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:53:49 ID:grH+ccC6
まずその現代美術品を見てみたいもんだな

はたして客は美術品としての価値を見出せなかったから買わなかったのか
それとも韓国のものだから買わなかったのか・・・ フフフw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:54:20 ID:HKbVKYwU
>>5 すごいのは認めるが出品数も桁違いだ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:54:24 ID:6QcUqmoO
中国は今ちょうど絵画バブルで、すぐに値段が10倍くらいになるから、
まぁ内容で売れているというわけではない。

不動産とかは引き締められているし、株はいかさま、そのくせ為替介入のおかげで
金余りで金の行き場がない。

おまけに金は全人口の1%未満の人間にしか回ってないから、糞でも売れる。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:54:46 ID:jrzubOCs
韓国=55万ドル 日本=51万7千440ドル

韓国のほうが稼いだじゃん。いつもみたいにホルホルすれば良いのに。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:54:59 ID:m4UvZy3I
>特に香港などアジア圏で可能性を認められた20〜40代の若い作家たちの作品

どの国が出展したか知らんがなんで比較対象が日本と支那だけな訳?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:55:00 ID:aE1ytizZ
>>1
いつも世界の中の最高の物と自国を比べる事が不毛だと気がつかない。
いつも自分をムダに高く評価し過ぎなんだよな。この辺も民族性が日本と正反対。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:55:42 ID:iLns7Ivt
美術品は金持ちの投資対象の一分野だからな
金持ちがどんどん増えてる景気のいい国の美術品は上がる
韓国は・・・w
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:55:57 ID:xj7ap/Dk
売る為に作品を作る人間は芸術家ではなくサラリーマンと呼ばれます。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:56:16 ID:rvzclies
現代美術限定のオークションて面白みがなさそうだな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:57:22 ID:X8VAH2db
おいおい、挫折じゃなくて差別だろ?
斜め上が現実見つめちゃイカンヨ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:57:25 ID:mmWyD7/L
>> >>韓国作品の落札率は44.4%
落札したものの、家に帰って(´・ω・`)ってやつ?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:57:51 ID:U0s4xm+g
朝鮮政府からサザビーズにサクラを国策で送りこんだな
あいつらなら当然のようにやるな
しかしサザビーズに土人民族がよくだせたなw
人間に進化してきたな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:57:55 ID:JXMqUU7G
その内の何点かはパクりニダ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:58:14 ID:IpndV4H+
23点で55万ドル…
1点が2万ドル強で売れたんだろ?<よぅは…

キムチからできた人種にしてはいいとおもうんだけど?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:58:45 ID:5MrwzRYE
ゴッホの生前を引き合いに出せばいいのに。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 00:58:58 ID:O52ZD5Bz
同時代競売の合計落札金額は1千816億5千ドル(韓価177億3千400万ウォン)
いつの間に10ドル1ウォン時代が?
29極右精神科医:2006/09/23(土) 00:59:24 ID:9DGwIxs7
ナムジュン・パイクやチョン・ミョンフンがなぜ母国で活躍できないのか。そおゆうとこを
まず反省しなさい。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:00:13 ID:F4Xi7ttF
(韓国作品の)販売総額は55万ドル
日本作品は37点中22点が合計51万7千440ドルで落札された。


どーゆー事?
韓国勝ってるんじゃないの?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:00:15 ID:f/HwgxOT
>1千816億5千ドル(韓価177億3千400万ウォン)

これ間違いだろう。1816億ドルなら、とんでもないことに
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:00:46 ID:o0yXP1Pf
>中国作品は出品作223点中155点が売れて、落札総額が1千709万ドル、日本作品
>は37点中22点が合計51万7千440ドルで落札された

すげーな、中国
こいつらはチョンと違って科学的才能も文化的才能もあるし
個人能力も高いから、日本はその内越えられてしまうかも
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:01:06 ID:UmzAPWxH

ちなみに日本人の現代美術はこういうオークションにめったに出ないし、出さない。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:01:12 ID:nRDvK3FW
関係ないが、漫画やアニメの本場の日本に、同じアニメで対抗しようなんて
日本が油絵画で西欧に対抗しようとするのと同じだな。

日本が何やったって、数百年の歴史がある西欧に対抗できる絵画なんて作れると思わん。
それと同じで中国や韓国が何やったって漫画、アニメの本場の日本に対抗できないだろうな。

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:01:19 ID:gIK9PLMZ
国の合計で比べるんじゃなくて、
それぞれの一つの作品で比べろよ。

美術なんて合計金額で見ても意味無いだろう
才能のある人が一人でも居れば、金額は跳ね上がるのだから
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:01:25 ID:c6Lv6d47
サザビーの競売と読んですっ飛んできた俺orz
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:02:16 ID:ggMfYUZ5
そもそも韓国の「現代」って、日本でいう「昭和」だろ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:02:32 ID:K83kSJvg
別に嫌韓でなくとも

「芸術」をあからさまに金額順位に置き換える民度の低さに






引く。
39個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2006/09/23(土) 01:02:36 ID:odBxKZi2
ハートマン軍曹が仰ってた「ヘドが出そうな現代美術の醜さ」って、韓国現代美術のことだろ?w
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:03:40 ID:zVLUuAWo
>>35>>38
ごもっとも。
何でもカネカネって芸術を語る資格なしだわ。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:04:59 ID:o0yXP1Pf
まあ取り引き金額によって芸術的評価みたいなものもわかるからね
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:07:46 ID:Dlr3pxfv
つか、中国美術品は華僑系が買いあさって暴騰してるってちょっと前から話題になってた
43ユソ・ンナ ◆z0GjsAvLW2 :2006/09/23(土) 01:08:17 ID:rtDSbBhM
ウリナラ芸術の実力に危機感を持ったチョッパリが圧力をかけたに決まってるニダ!!
反省しる! 謝罪しる! 賠償しる!
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/23(土) 01:09:10 ID:LL1nnhW/
芸術と韓国が頭の中で結びつかないので、>1は読む気にもならない。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:10:03 ID:iQmzId8M
昔から欧米じゃ日本や中国の芸術は一定のファンが居たし
影響も与えてきたんだからこんな結果は当然だろう。
なんで短絡的にしかみれないんだろ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:10:22 ID:2sksoySl
>1千816億5千ドル(韓価177億3千400万ウォン)

……あれ?ドル/ウォンのレートっていつの間にこんなことに?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:14:47 ID:lZeqJ1R3
芸術なんだろ?

何もパーセンテージ出して比べることないのに……
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:15:23 ID:jrzubOCs
毎度の事だけど韓国人て、期待が異常に高過ぎるから結果が出た時
「挫折」とか「惨敗」とか言うハメになるんだよ。
上出来じゃないか。
「グエムル」の日本公開初週7位だって怪獣映画としちゃ上出来なんだよ。
ノムヒョンだって大統領選の前から、経済問題に関しては素人以下だって
判ってたじゃん。みんな。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:15:31 ID:S1mH5bf1
>>32
それはない。
中国人の潜在能力はあらゆる分野で脅威的なんだが
共産党が認めるものしか表に出られないという限界がある。
共産党の指導が無ければ国が持たない。
中国人は自らの手で限界を設けてしまった。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:15:53 ID:3R73i2+Q
う〜む、こんなことでも国の優劣を競わないと気が済まないのか?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:17:52 ID:6P2Z9/jZ
>>36
俺は、サザビーの量産型だと思ったよw
52世界町人:2006/09/23(土) 01:19:08 ID:3/f+SmkL
外国にすんでチョンであることを忘れれば、芸術が花開くさ。
でも、日本以外にしてね。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:19:21 ID:YetDq/n5
最低でも二十人に法則が発動されます
金払ってまでもご苦労様です
54nothing tone携帯 ◆ZnBI2EKkq. :2006/09/23(土) 01:21:40 ID:WSxzusBS
シャアがいると聞いてやってきました。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:26:20 ID:3R73i2+Q
    ,,-‐、______,-''三ヽ     エ
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     ゴ
   /::/   U        `ヽ     だ
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    よ
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     そ
 |;|         、__丿     U i   れ
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    は
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 !!!
三三>       U l iエエ,i      人   
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
56ボン太君☆支援機構@ラムダドライバ ◆2ChOkEpIcI :2006/09/23(土) 01:27:16 ID:A5Mnn0G5 BE:415422476-2BP(7)
>>55
太陽光発電オール電化のことか?
57市電改 ◆F22J.EtXoU :2006/09/23(土) 01:28:27 ID:WxZPAX8u
シャアか!?(アムロ風)
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:29:17 ID:3kSex0RR
そうか。ハンタのオークションの話のネタはこれだったのか。
良く考えるなぁ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:30:07 ID:PIlJox64
>>56
あえて言おう!エコであると!
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:30:42 ID:RLO4PUow
まー日本のもたいして売れなかったんだろ?韓国も日本もかわらないな
61市電改 ◆F22J.EtXoU :2006/09/23(土) 01:31:47 ID:WxZPAX8u
>>60
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:33:02 ID:o0yXP1Pf
>>49
中華系と書くべきだったな
とにかく、アイツらの個人能力の高さは日本人より上だと思う、特定の芸術分野においては
ハリウッドや国際映画祭で活躍してる映画監督の質の高さとかすごいし

まあ、のドメスティックな漫画やアニメ等は日本人最強だと思うけど
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:34:21 ID:2sksoySl
現代美術ねぇ…。
支那も日本も朝鮮も、東洋美術は古典にこそいいものがあると思うんだが。
64個別主義者@12人目 ◆Luz/w/SAC2 :2006/09/23(土) 01:34:33 ID:odBxKZi2
>>60
>韓国作品の落札率は44.4%で、この日一緒に出品された日本(59.5%)、中国
>(69.5%)など3ヶ国の中で一番落札率が低く

59.5-44.4という簡単な引き算すらできんのか、お前は。
まぁ、小学二年生なみの頭では、小数点の計算は難しいかもしれんが。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:36:23 ID:UKzQwW4b
やれやれ、たかが競売にも劣等感まるだしか。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:41:00 ID:Bgl46mSL
中国作品は出品作223点中155点が売れて、落札総額が1千709万ドル(落札率69.5%)
日本作品 は37点中22点が合計51万7千440ドル(落札率59.5%)
韓国作品は作品45点20点販売総額は55万ドル(落札率は44.4%)

日本より売れたんじゃないのか?わけわからんw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:44:55 ID:JY2k/lCz
というかこういうのって多く売れたからいいとかそういうものじゃないだろ?
それをこう比べてウェーハッハって言おうとするのが韓国クォリティ。
文化とか美術とか道徳とかに高い低いの定規を持ち込もうとする。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:45:45 ID:m4UvZy3I
芸術にまで政治を持ち込むのは共産党だけにしてください><
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:48:43 ID:Q8q5Uplv
むしろ才能がないのは、韓国より多く出品し、採用されたのに韓国より売り上げが悪い日本人ではないのか。
日本はもともと歴史的に西洋が入るまで芸術がない国。日本人はもともと芸術的才能がないのかもしれない
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:50:40 ID:OTvLW8qa
>>69

そっ・・そうか・・・
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:53:16 ID:Kdc9I+Go
中国作品は223点中 155点落札 販売総額 1709万ドル
韓国作品は45点中 20点落札 販売総額 55万ドル
日本作品は37点中 22点落札 販売総額 51万ドル

韓国の方が単価高い。でも売れ残りが多い
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:54:22 ID:GPlRW8/b
売れたら売れたで、欧米にこびるとか言ってパッシング始めるから気にするな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:56:23 ID:Q8q5Uplv
芸術は量より質。ここは単価が日本より上回った韓国に軍配が上がると言わねばならぬ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:58:58 ID:Le5EyRds
出品数は韓国より少ないだろw
金額は高いみたいだからそこにホルホルしてりゃあいいのに
75トメ ◆8mdnwdTOME :2006/09/23(土) 01:59:10 ID:Byc43RxQ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 01:59:40 ID:Lav2FZ7e
でもこの内、李ウーハンは在日で
多摩美卒だったはず(違うかも)の上
彼の所属していたモノ派は
日本の現代美術運動なんですが。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 02:03:09 ID:1ITJrG3F
>>69
ゴッホに愛された浮世絵が羨ましくて仕方がない朝鮮人。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 02:05:03 ID:QxpWL7e2
>韓国作品の落札率は44.4%で、この日一緒に出品された日本(59.5%)、中国
>(69.5%)など3ヶ国の中で一番落札率が低く

何これ・・・
美術関係者でこんなことを考えてる人がいるの!信じられない。

Kの国では、対面>>>芸術、なのだろうか?
なんていう野蛮人たちなんだろう。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 02:07:29 ID:9B70n0IT
たかがオークションで、よくもここまで劣等感
丸出しの文章が書けるな・・。
もう冗談抜きで朝鮮人はDNAレベルからして
普通の人間と違うんじゃなかろうか・・。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 02:09:10 ID:3R73i2+Q
そりゃ、下品の固まりなんだから仕方ないさ。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 02:11:03 ID:dX5TmMix
そういえば写楽が隠密の韓国人だった!と国全体で喚いて
映画を作る予定だったな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 02:12:24 ID:ijepFpGm
盗品で多少は売れt
8376:2006/09/23(土) 02:16:09 ID:Lav2FZ7e
失礼。訂正です。
李禹煥は韓国生まれ日本在住、
日大哲学科卒でした。
モノ派なのはその通りです。
ゴメンネ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 02:18:48 ID:HxakYuj7
中国と比べたら日本も韓国も出展数も落札率もどっちもどっちじゃねーか
なんでもかんでもニュースがでたら韓国叩いとけみたいな空気はどうにかならんもんかね
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 02:24:22 ID:QxpWL7e2
>>84
その「出展数」「落札率」自体を叩いているわけではなくて、それをニュースに仕立て上げている韓国人をバカにしてるんでしょ。
日本人なんてそんなこと気にもしない。
日本や中国に対する幼稚なライバル心を嘲っているんだよ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 02:25:58 ID:OeBXiLHi
この日にどんな作家の物が出品されたか分からないと
評価できないな

しかし中国はすごいな、品数といい売上高といい
逆に、こんなに海外に流出しても大丈夫なのか?
87キムキム:2006/09/23(土) 02:26:31 ID:rkZX26Jf
芸術作品をこういうタッチで記事にすること自体が
韓国のダメぶりを示していると思うが?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 03:17:28 ID:mlZbiEjJ
芸術ってのは売るためにあるわけではないと思うが…

>>37
ヒュンダイ
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 03:23:29 ID:V1aKzkBZ
>>86
冗談抜きで金が全て。

歴史的価値より金、マジ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/23(土) 03:28:44 ID:0gwndimU
朝鮮の認知度や国家的位相からみれば上々のデキじゃないの?むしろそういうの抜きに美術的価値を見てもらえたってことで。
優れた芸術家がいるんだからそいつらをフツーに褒めてやればいいのに、なんで民族やら国家に引っ掛けた尺度で見るもんかねぇ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 03:33:00 ID:P8Tx8stC
こういう価値基準しかもてないチョソの中から

現代美術の気鋭がでてこないのが良く分かるw

短い文章の中に我々チョソは現代美術なんてわかりません

って証明しちゃってるもんwww
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 04:05:49 ID:8k1xbROs
李禹煥や白南準(ナムジュン・パイク)は世界的な評価も高いし
20世紀有数のアーティストだと思うよ。

問題は、ふたりとも韓国出身なのに韓国を拠点にしなかったこと。
一般的に李禹煥は日本のアーティストに分類される
(藤田嗣治がフランスの画家に分類されるような意味で)
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 04:10:09 ID:3LQ9Xx/J
[0]となってるから一つも売れてないんかと思ったぜ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 04:12:25 ID:IXB5jyB3
>>92
白南準も東大出だしな。高等教育は韓国で受けていない。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 04:19:08 ID:yY5Mw2Q8
日本は個人でも集団でも、競争に晒されてる分野はえげつないくらい発達してるけどな
ただ、どうも保護を必要とする類の才能は開花する印象無いね
社会が安定しすぎてるってのもあるんだろうけど
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 04:23:01 ID:sG73YRy4

スレタイ見て落札無しかと思ったじゃねーかよ!
あと、金額ベースでは韓国が日本に勝ってるんだから、挫折はしてないだろ

もうちょっと、蚯蚓φ ★はスレタイに頭使えよ、ヴぉけ!
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/23(土) 04:38:42 ID:6Nwa06Tz
こういう書かれかたしたらむしろ日本の出来の悪さが気になるじゃないか?
ちょっとひねった新手のホルホルのしかたか?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 04:39:26 ID:xuhvj0BZ
落札金額で日本を上回っているというのに何か変だな。
もしかして誤植?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 05:13:03 ID:OvoKdj8e
どんなもんが出品されたか知りたくて、サザビーズのページ見てみた。
全部は見れなかったけど、芸術ってのはわかんねーと思いました。

ttp://search.sothebys.com/

>トップの「ASIAN ART 2006」をクリック>FLASHサイト起動。
WORLDWIDE AUCTIONの「Contemporary Asian Art」をクリック
>横メニューのContemporary Asian Art:NewYork で一部が見られる。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 05:48:58 ID:TJqS6NCB
韓国現代美術なんか買っても、
50年後には文化収奪と言われそうだからな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 05:55:57 ID:WygsgcQB
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 06:26:16 ID:BmxgcQ76
現代美術は歴史があってこそ。下朝鮮の糞食国家にはそれが無かった。
日本の模倣を発展できない民族的欠陥を恥じるべし。
チョンはチョン。属国根性。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 06:32:42 ID:3R73i2+Q
>>101
原始への回帰w
文明なんか知らない朝鮮土人の時代に帰りたいんだろうな。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 06:42:26 ID:Bjd109ia
意外と落札されたのね
もうそろそろ崩壊して消滅する国だからですかね?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 06:45:10 ID:6sCzx6Wr
質じゃなくて数で勝ちあがろうとしてるところに美術的価値の無さがうかがえる
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 08:23:45 ID:Qp/s8vr1
中国現代美術がいいとか聞かないが。
華僑の税金対策なんじゃないの?
買った層を知りたいな。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 08:39:26 ID:HF/gz9pR
転売しないんなら、村上隆のフィギュアと井上雄彦の原画だったら、
おれは井上のほうがほしいぞ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:24:53 ID:DvAu4z3N
アメリカは昔から根強い中国好きがいる。それはもう片思いに近い。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:26:17 ID:zhS+mvkB
おれは、現代美術そのものがよくわからん。
特に、抽象画は。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:26:47 ID:E3DjkVRy
美術品??

日用工芸品の間違いじゃまいかw
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:29:49 ID:uqUNFwXD
画像出せ。
どんな品物が出品されたかわからん。
あと、最高落札価格も知りたい。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:32:43 ID:lDsFpfua
>>106
今 中国の新進アーチストに対する投資熱は 凄まじい








が 底が浅い
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:35:18 ID:0/w09J5L
どうせ贋作でしょ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:38:45 ID:+Yqm7y7V
この前、NHK日曜美術観でやっていた、石田哲也という画家の作品は出てたのかな?
ダンボールの中に入った人の絵良かったな
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:40:17 ID:Tzmj3k7K
>>101
一番上のパロスペシャルを掛けられる女の子って奴だけは分かった
後の奴は分からん
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:43:43 ID:ZcF2dS87
で、落札された作品で「構図が素晴らしい」とか言われたものは
十中八九誰かの作品をパクッた和田チックな絵な気がする。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:53:54 ID:kXD9VNN9
素人考えで申し訳無いが、中国ってえと共産党支配下であんまし芸術って
印象を受けない。何かイデオロギー色が強そうな気がして。
中国の作品ってどんなの?
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:54:00 ID:GAbNqaIu
芸術すら大好きな順位記事になるのか…
鮮人は永久不変に芸術や文化を理解できないんだろう
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:56:07 ID:A/SxcKqv
販売総額は韓国が上なのか。
まあこの程度の数字じゃどっちがどうと言うほどのもんではなかろ。
中国は凄いな。底辺の数が違うとこんなにも違いが出るのか。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:57:39 ID:Rmhro9Nr BE:155483055-2BP(67)
売れ残りはヤフオクかeBuyにでも出しとけよ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 09:58:36 ID:/SrAbnBC
>>1
売れなかったのではなく、韓国芸術の国外流失が防げたのだよ。

ケンチャナヨ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 10:08:27 ID:c5DOIyse
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 10:22:26 ID:Z9489/ZV
下らんな。流石、朝鮮人だw目の付けどころが違う。
芸術で落札率を競おうというこの野卑な精神。
毎度の事ながら呆れるばかりだ。
土人・・・だな。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 10:39:49 ID:/CfvMYaC
>112
ただの投資対象(不動産と同じ
美術品として価値があるのか不明
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 10:39:55 ID:5GZQKz03
チョンの作品なんて価値が無いって話だろ。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 10:49:35 ID:GBWP9jkE
チョンの売り上げがどうこうよりも、支那の出品数と売り上げの高さに驚くわな
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 11:10:44 ID:HF/gz9pR
>>122
こんなのに数千万払うなんて馬鹿げてるよな(w。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 11:11:13 ID:in9YJ4G3
中国人が多いスレですね
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 11:43:14 ID:pUrFuS8s
マジレスするが、たかが一度のしかも或る会社のオークションで
全体の趨勢を判断するということ自体馬鹿げている。

中国絵画に就いては、アメリカでも日本でも周期的に投機的関心を呼ぶ。
しかし、その関心が持続することはない。
今回どのような傾向の絵が出品されたのかわからないが、
具象画であるとすれば投機筋のまとめ買いではないか。
いうまでもないが、表現の自由が保障されていない国に芸術は育たない。

それと、今更現代美術で国籍を問うことがナンセンス。
韓国人画家の多くが日本で教育を受け、日本で名声を築いた例や、
渡米して活躍する日本人芸術家など、
今更国籍を問題として論ずることなど無意味だ。
真の美術愛好家も国籍で絵は買わんよ。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 12:08:30 ID:5HJGAqJj
>>129
まあ韓国人じゃしょうがないだろ。
オリンピックなんかと混同してんじゃないのかな。

そうでなければ、選挙とか。
国への人気投票のような捉え方をする時点で
芸術を理解しとらんな。w



韓流がどうしたって?wwwww
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 12:14:27 ID:+dPXF39d
中国現代美術がブームって聴いたけど、すげえな。
単価も韓国の10倍ぐらいか?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 12:32:14 ID:cNT0sdUz
すぐ挫折とか屈辱だの大袈裟なんだよいつも。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 13:00:50 ID:m/AKN+Ct
どうせニセモノだろ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 13:07:58 ID:qogBW5BJ
エゴだよ、それは
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 13:11:54 ID:YqRdN/Tk
自分で買い取ってホルホルすればいいのに。
136ズゴックE:2006/09/23(土) 13:12:25 ID:2oGv8+xO
等身大のえろいフィギアで対抗するしかないな。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 13:14:26 ID:3cPdekO5

何でも比較する

チョン
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 13:14:42 ID:nPY2JS5g
こういう記事ばっか書いてるとこが一番ヤヴァイ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 13:21:47 ID:pP0ldCDA
>>86
中国人の富裕層がいずれ買うだろうということで、海外の画廊が押さえてるから、よく売れる。

でも、中国人の富豪は、たぶんゴージャスゴージャスした欧米の作品を買うだろうから、ムダに金を使って在庫を増やすだけだろうな。。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 13:41:13 ID:peUDFAhZ
現代美術といえば中国だな。有名。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 13:42:21 ID:peUDFAhZ
>>5
現代美術=中国というのはほんと有名で、
特集もいっぱい組まれてるお。

突拍子もないもん作ってくるから、おもすろいw

ただ、一番流行ってたのは去年おととしくらい
じゃなかろうか。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 13:45:02 ID:peUDFAhZ
>>106
去年おととしくらい凄かったよ・・。流行で。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 15:24:19 ID:kgwhA2eD
笑った。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 15:33:24 ID:qduZpz2g
つうか日本の現代美術自体衰退の一途?
景気が悪いから?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 15:45:47 ID:tIo18ijr
>>51
サザビってのは何処だ?関西の方?
ムサビとかタマビなら関東では有名だが
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 16:06:44 ID:ko+XFLd5
<;`∀´>……そもそも現代美術の起源が韓国にあるニダ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 16:09:57 ID:qduZpz2g

サイケは韓国発祥ニダー
派手な色使いがソックリニダー
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 17:32:56 ID:dSJnh8OZ
ガノタのすくつになってると思ったのに…orz
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 17:34:10 ID:0aXXD8hP
パワーダウンだと!?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 17:34:51 ID:ggwLSR34
サザビー買うには、まだ早いぞw
TINコッドでも買ってろw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 17:36:12 ID:Crb9/9jO
韓国作品の落札率は44.4%で、この日一緒に出品された日本(59.5%)、中国
(69.5%

あんまり変わらんと思うがどうか。
どうでもいいだろこんなこと
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 17:43:03 ID:5KM8BweR
中国出品しすぎ。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 17:55:14 ID:gf82Iayl
サザンピースw
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 18:05:39 ID:Xut3X3uU
あれ?ガノタスレじゃないのか・・・
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 18:06:52 ID:5n6oF3l8
スレタイの0はなに?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 18:08:27 ID:cZfTV/Mh
>>152
中国現代美術は今、熱いから。


韓国のは知らんが。

しかしながら、この結果はかなりDODEMOYOI
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 18:42:19 ID:HTu3KQv8
>>69
ジャポニズムって知らんだろ、チョンは(w
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 22:16:08 ID:QyZUNrVa
あの有名な和田画伯は
出品したのか?
日本or韓国どちらで出品したの?
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 22:39:42 ID:Er14wOdJ
>>69
まず日本の陶器を輸出する際に使われた絵の話からした方がいいかな?
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 22:53:04 ID:5XKBT7UV
韓国人には「日本は力があるが野蛮な国。でもウリは文化的に日本より優れているニダ」
という強い妄想があるんだよね。

もうね、ガチガチに依存性の高い妄想なんだ。
この妄想があって初めて「日本よりも力関係が下」という状態をなんとか飲み込めてる。

だから彼らにとってこの結果はアイデンティティを揺さぶる重大事なんよ。
文化面で日本に負けることは「立つ瀬がなくなる」という状態になるんだ。

彼らが韓流を日本人そっちのけで演出するのは
「日本にはもう経済的に勝てそうにない。しかし文化的にはウリのほうが強い」
ということを証明したいからという見方もできよう。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 23:16:45 ID:QyZUNrVa
>>160
朝鮮に文化?
何がある。古文書なし。
文化遺産なし。
日本併合まで、糞だらけの首都・ソウルに、
文盲の土人が、土の上に寝ていたんだから。
誇れる文化があれば、何でも「朝鮮起源」など
言い出さないよ。
キリスト教も朝鮮起源といい、飛行機の発明も
ウリだと言い出す。
怠惰、裏切り、事大、倫理観ゼロ、場当たり、
恩知らず、・・・タカリ、そしてタカリ・・
しいて言えば、これが「悪しき風土」であり、
文化とはほど遠い。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 23:25:26 ID:W2BKBcVR
>>69
う〜ん。確かにそうだな。
「浮世絵」なんて、今でこそ芸術扱いだが、江戸時代においては、今で言う「ブロマイド」扱いだったし。
それこそ、今の新聞紙なみに、緩衝材として使われて、西洋に行ったからな。
茶器とかなんかで「優れもの」という評価や「美術品」言う評価はあっても、
「芸術品」という評価は無かったかも知れない。
でも、それらはヨーロッパでは評価されたし、日本国内でも「狩野派」なんかは評価されていた。
まあ、このスレの現代美術とは違うがね。

なにを言いたいかというと、「美術品」とか「芸術品?」とか「工芸品」って言うと、
数ではなく、個々のできだと思うと言うこと。
だって、凡庸な品100点よりも、突出した品1点の方が価値があると思うし。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 23:26:20 ID:OecLi789
現代美術は韓国の方が上、これは常識
日本は公募展の弊害で、現代美術がマイナージャンルに置かれてる
おそらく世界でも珍しい国
中国の現代美術は天安門事件で一旦潰れたが、最近欧米のジャーナリストを中心に
投資対象として注目されてる、ただ上がりすぎてるのは誰もが気付いてるので
ちょっと危ない
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 23:45:43 ID:W2BKBcVR
>>163>現代美術は韓国の方が上、これは常識
常識?誰の?
投資家が投資対象としての?
収集家が収集対象としての?
一般人が鑑賞対象としての?
それに、個人が対象になるなら判るが、”国”としてはどうだろう?
まあ、投資に対象としては判らなくもないが。
「常識」なんて言葉は、ジャンルが違うと意味をなさないから、安易に使わない方がいいと思う。
ちなみにHPってわかるか?
これは、福祉関係者の間で、「病院」を意味するらしい。
でも、コンピュータ関係者では、ヒューレッドパッカードだよな。
つまり、「常識」なんてジャンルによって違うって言うこと。
「これ常識」なんて安易に使わない方がいいと思うよ。
「日本の常識」は「世界の非常識」なんて言った人も居たくらいだから。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 23:47:45 ID:OecLi789
>>164
まあ美術鑑賞板か、適当な芸術系の板に行けばいいよ
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/23(土) 23:49:36 ID:T6NLXbFW
>>163
有名な作家おしえて?

俺しらんので後学の為にどういう絵を書いているか
調べたいからさ。
167164:2006/09/23(土) 23:56:45 ID:W2BKBcVR
>>163>>165
あなたの常識を教えてくれればOK。

>まあ美術鑑賞板か、適当な芸術系の板に行けばいいよ
そんなこと調べる気も起こらん。

168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:02:35 ID:pUrFuS8s
>167も少しは調べた方がいいと思うが、
こと美術に関して「ナニナニはどこそこが上」』みたいな言い方を
不用意にしてしまうのも問題だな。
ま、どちらにせよ、この板的には
どうでもいいことをまたしても韓国紙が騒いでいた、
ということでいいんじゃない?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:03:22 ID:OecLi789
>>166
上でも出てる、リ・ウファンとか、郭インシクとか
この2人は日本のもの派を代表する人物
ナムジュンパイクは有名だからすぐ調べられると思う
あと金昌烈とか色々いるよ
かびを利用した作品とかビエンナーレ系で出展してる作家はかなり面白い作品出してくる
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:07:22 ID:/XP9ZaP9
「日本同時代美術」が別にある悪寒w
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:08:11 ID:3U4b+RQp
全然ヒットしない訳だが。
綴りあってる?
せめて英名で。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:09:16 ID:ETNjggfZ
>>159
浮世絵は、おまけのカードとして使われたので、焼き物の包装紙ではありません。
焼き物は、揺れても壊れないように、布に包まれて、あつらえの木箱の中に入っていました。
173167:2006/09/24(日) 00:09:54 ID:aruVs8ad
>>168
了解しました。

>これは常識
に、ちょと反応してしまいました。
べつに、ホロンと思ったわけでは無いのだけどもね。
「常識」が、いかに人のよって違うのかを言いたかっただけで…
でも、調べる気もないがWWW
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:14:48 ID:ETNjggfZ
>>162
浮世絵は、当時でも高い価値があった。
印刷だから、一枚しかない肉筆画よりは多数出回った、というだけで、高価なものだったのには間違いない。
デザイナーズブランドのオートクチュールみたいな位置づけだろう。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:20:54 ID:cPq4L/VY
アールビバンも韓流になるかな?
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:27:01 ID:TX6wZ6oB
>>172
おまけのカードって冗談か?

北斎の富ゴク三十六景とか今でいうなら風景写真集とかアイドル写真集だろ


ジャポニズムを知らんのは、さすがに日本人じゃないだろ?

あげれば切りがないけど、アールヌーボーへの影響とか、身近ではヴィトンのロゴが日本の家門を参考にしてるって有名だろ
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:33:42 ID:c2Ja1HtE
さりげなく今回の競売をけなしてるところが、韓国人らしい惨めさ倍増自爆行為。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:44:29 ID:V0yqdxjR
金昌烈は
ttp://www.dokyoi.pref.hokkaido.jp/hk-hakmu/contents/always/autumn03.html
ってのがひっかかるくらい。別人のほうがはるかに出てくる。
リ・ウファンは李禹煥でいいみたい。これでぐぐるとわりと出てきた。
この人は結構評価されてるっぽい。全然知らないけど。
郭インシクは1件もひっかからない。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:44:34 ID:ETNjggfZ
>>176
浮世絵は、幕末でも価値のあったもので、輸出用の焼き物に、おまけのカードとして添えられていた。
焼き物の包装紙に使われていたわけじゃない。

今の写真集とは、そもそも、出版数が違い過ぎて比較にもならない。
当時の浮世絵は、江戸土産として貴重な品だった。
写真集みたいに、全国の書店に平積みされるのとは、わけが違う。

浮世絵が、日本の焼き物同様にヨーロッパで高く評価されたのは、もちろん美術史の常識だ。
180つーか:2006/09/24(日) 00:51:09 ID:6sMDJ/ys
文化の無いパクリ国家じゃ仕方あるまい。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:53:39 ID:/KiUx0Rv
焼き物が割れないように、浮世絵が描かれた紙を流用して包んだんだよ、
それを見た欧州の画家が浮世絵の良さを発見し、欧州でブームになった。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 00:59:23 ID:ThDasxAl
カクインシクは郭仁植でぐぐればいい
183178:2006/09/24(日) 01:01:01 ID:V0yqdxjR
郭インシクは郭仁植のようです。
正確な漢字による名前でぐぐるとかなり件数出ますね。

>>179
浮世絵がおまけカードとして添えられたなんて初耳。
役者の大首絵とか、今でいうところのアイドルのプロマイドでしょ。
美人画なんてある意味萌え絵なんだしw
ttp://www.um.u-tokyo.ac.jp/museum/ouroboros/04_02/degital.html
”というのは作られていたころの浮世絵は大量生産品で、
今のタレントのプロマイドと大して変わりのないモノだった。
絵師も版元も刷師も芸術品を作っているという意識もなかった。
海外に広まったのも、海外に送る陶器の梱包用の詰め物に
流行遅れになった浮世絵を使ったからと言われている。”
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 01:03:35 ID:TX6wZ6oB
>>179
普通の日本の常識では、焼き物の包みとし浮世絵は初めて欧州に渡ったことになってんだが

カードとして渡ったというソースがあれば、申し訳ないが教えてくれ
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 01:15:09 ID:ETNjggfZ
>>183
船で運ぶから、木箱に入れて焼き物が揺れないようにするし、焼き物は布で包まれてる。

浮世絵は、茶碗を包む紙じゃない。
サービスとしてつけられたものだ。

浮世絵が大量生産といっても、せいぜい100枚そこらだ。
使う色の数だけの版木を彫り、何枚も色を重ねて馬連で摺るから、そうそう大量には摺れない。

戦後、日本人は浮世絵を評価していなかった説が、伝説のように語られているが、
現実離れしすぎている。
186162:2006/09/24(日) 01:16:11 ID:aruVs8ad
>>172>>174>>176>>179
>>181のとおりですよ(だと思ったけど)

まあ、そんなことはおいといても、いいものは見る人が見れば値段を付けるものと言うことです。
それは、「作品」でしょ?国とか民族とかではなく。得もすると「作者」でもなく。
だから>>1のソースの記事は、とってもダサイと思うのですよ。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 01:17:18 ID:hU96YUym
>挫折

最もチョンにピッタリのコトバのひとつだなw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 01:39:02 ID:aruVs8ad
>>185
>浮世絵が大量生産といっても、せいぜい100枚そこらだ。
ちゃいまんがな。
浮世絵は、えっと元禄時代(だったかな?)以降の、最大のお土産品で、それこそ何千枚と刷られました。
ただ、一つの木版からは、数百枚程度だったそうですが。
それに、浮世絵は、「絵師」「彫り師」「刷り師」がいて、
「絵師」の書いた1ミリにも満たない線の中で、「彫り師」が解釈して彫り、
「刷り師」が重ね合わせの段階で調整すると言う、とてつもない代物だったのです。
だから、版が変わると微妙に画風が変わったようです。にも関わらず、
それが、一般化してしまったために、芸術ともなにも思わなくなってしまったのです。
作り手も読み手も。
だから、「浮世絵」では、初版が重要なのです。
なぜなら初版だけは作者の承認(っていうか確認かな)が必要だったから。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 01:49:24 ID:cNkJfzGD
>>99
金持ちが何を考えてるのかわからん・・・・
一つも良いと思える物がない・・・
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 02:00:46 ID:K/33x0ZO
.>>122

これは酷い
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 02:29:57 ID:V0yqdxjR
>>185
江戸時代、貴重さでいうならば
布(素材問わず)>>>>>>>>>紙
なの。どれぐらい布が貴重だったかというと、
繕いの際にあまった糸でさえ捨てずに再利用してたくらい。
だから梱包材として布を使うなんてもったいなくて
絶対やれなかったと思う。
しかも数ヶ月にも及ぶ船旅でしょ?
ゆれまくる箱の中に陶器を詰めること考えたら、
何重かの布でくるむよりも、紙でくるんだうえに隙間に
ぐちゃぐちゃに丸めた紙をさらに詰め込むほうが
より安定するだろうってのは自然の発想だと思うんだけど。

>>188
上野でやってた北斎展で北斎自身の監修が入った初版の赤富士と、
監修が入ってない赤富士の両方が展示されてたのですが
いうまでもなく初版のもののほうがいい雰囲気でした。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/24(日) 03:08:31 ID:0/+caKm4
なんか良くわかんないけど、有名なオークションには
誰もが欲しがるもののみが満を持して出品され、必ず全て落札されるのかと思ってまひた
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
五星紅旗食いちぎっているオッサンを彫刻にしたら?