【中韓】「渤海は中国の一部でない」と李白が記録、「ハングルの原形の加臨多という独自の文字を作って漢字と混用」とキム教授[09/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1角茄子φ ★
「勃海は中国の一部でない」…李白が記録

中国・唐の詩仙・李白が「勃海は中国でない独自の国家」と記録していたことが明らかになった。
 これは東北工程を主導する中国側の「勃海は自国の辺境政権」という主張と異なるものだ。

香港能仁書院の韓国学科キム・クァンソク教授は18日、
自身の勃海史研究論文「勃海族の形成とその社会形態研究」で、
「勃海は唐の李白も外国と認めた明らかな韓民族の歴史」と強調した。

キム教授は91年、この論文で香港遠東学院で博士学位を取得したが、
その間、韓国学界でこの論文を発表したことはなかった。

論文によると、勃海国建国の主導勢力は靺鞨族で、古代韓民族に属する。
 勃海国が建国された6−7世紀初め、中国吉林省など東北地方に7つの靺鞨族部族がいたが、
韓民族の源流である?貊系が最も強盛で、勃海建国の中枢勢力になったということだ。

靺鞨族は高句麗(コグリョ)が滅亡する前、すでに勃海を建国し、その後、
高句麗遊民を吸収して中国北方地域に韓半島の7倍にのぼる広い領土を掌握した。
国名にも国の字を入れて自主国家であることを明確にした。

勃海国は漢字を使用しながらハングルの原形になった加臨多という独自の文字を作って混用した。
特に勃海は独自の年号を使用、34回にわたって日本に使節を派遣し、外交活動にも力を注いだ。

このため李白の詩文集「玉塵叢談」で李白は勃海を高麗(高句麗)や百済(ぺクジェ)と呼び、
韓民族の独自の国家であることを認めた。

李白は靺鞨語にも精通しており、勃海と中国間の外交文書を翻訳したりもした。
李白の「嚇蛮書」にも唐の人々が勃海を高麗や百済と呼んでいたという記録がある。

これに対し勃海史を専攻したハン・キュチョル慶星(キョンソン)大教授は
「こうした事実はまだ韓国学界に紹介されておらず、関連史料を確保して研究してみる価値がある」
と述べた。

2006.09.18 19:02:06 

ソース:中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80008&servcode=400&sectcode=400
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:55:46 ID:LS+B5nrv
2
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:56:03 ID:64H4Rz+k
2ゲッツ(σ゚∀゚)σYO
4朝日新聞は日本の良識 ◆hV4iM5bZB2 :2006/09/18(月) 22:56:12 ID:kuC8bXLB
  \ /   ヽ     l   |   /         \_人从__
    ヘ、    ヽ  _..≧=ヽ|Y〃/∠._      / }
\ ,′ \   >ヘ´     |  /   '⌒≦  /   ノ
  ヽ.     ///                 `X  <  で 嫌
  !. \   / ,    /   / |     j{  /ヽ   )  く  韓
  !.     /〃/   / / , 〃|l    U \ ヽ  `)  だ  ・
      / {/   / / / /  || |l } lヽ   丶  <   さ 反
‐-  .   / { / 〃,′{ {  |l jl | |ハ     ヽ}  ヽ  い 中
_  ヽ、 { ハ{ { {/´≧x    x≦ヽハ\ ヽ〈  ノ、 ! は
    ̄ ≧‐-{;;;\ヽ{ {:::{.j    {.j::} }|lヽ \ ハヽ=≦ヽ   死
   /  `八;;;;;;;;....|xx`~  _'_  `~xxjハヽ;;;;;;;;;;}ハ   }   ん
-‐ァ'//´   ヽ:;;;;...{ヘ、   (  j   ノ ハl|;;;;;;;ハ   ̄ ノ     /
-/ // ,     \/⌒≧ーr---ァ≦'⌒ヽノ}|};;;/ハ  /⌒Y⌒ヽ{
7/ / /      〉\ }ノ'⌒ヽ //   | リノ       \
{  /       ノ厂 {{   }'⌒ヽ⌒ヽL_     \   \!
j/    /  f´/  ノ>ァ‐1   j|   l )        \  j
ハ    /    W 〃/   `ーく{  |{   \     \,'
ハ  /   /   l{ / イ  ー==- \\  Y  ヽ  \    /\
  ×     /   ノ // |          \ヽ \   ヽ   \ イ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:56:25 ID:uB5whdY/
3?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:56:35 ID:rAQ88np7
>>5なら4が死ぬ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:56:36 ID:loZsBdFQ
>>1
大阪も日本の一部じゃないらしいぞ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:56:46 ID:64H4Rz+k
( ;ω;)ウッ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:56:53 ID:WJH5hm2y
李白って「李」という字から判断してヒョットして朝鮮人?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:57:14 ID:hnPknL60
なんかキモいAA貼ってる奴が居るな。
 なんかキモいAA貼ってる奴が居るな。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:57:21 ID:egV/h1iP
李白?ゲラゲラ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:57:24 ID:5D9EGTDV
近代以後の国家と近代以前の国家をごちゃ混ぜにしている
バカ国家のバカ論争。
13韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2006/09/18(月) 22:57:49 ID:JACGkvG+
常々申し上げておりますが、
文字の起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:57:54 ID:jW/4Uv0f
カナダは中国でない独自の国家

カナダは唐の李白も外国と認めた明らかな韓民族の歴史
15LIKE A WAGAMAMA STONE ◆gkbwdAfKPI :2006/09/18(月) 22:57:59 ID:uDMo4B9s
李白?

えーと、これは一文人の私的見解以外の何物なのかと。
16フレイ@見習い ◆Fray/ompRw :2006/09/18(月) 22:57:59 ID:oa0W8CxZ
>>4
…この記事にどう反応して欲しいわけ?バカ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:58:42 ID:3qvRzevf
「加臨多」でググると、

>檀君朝鮮時代に存在した「加臨多(カリント・ガリムト)」文字

みたいな、学研の「ムー」の巻頭特集みたいな超古代文明ネタしか出てこないんですが。
本当にそんな文字あったの?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:59:03 ID:CBfRvZZl
>>1
沈む泥舟の中で、ウリナラオナニーに耽るバカミンジョク。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:59:05 ID:I9HDRs/W
>>1
詩人の言い分がどうしたって?
20闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/09/18(月) 22:59:25 ID:yup0aQBX
原文の写真ないのかな?
漢文読んだらなんじゃこりゃ、という可能性が捨てられないのだね。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:59:46 ID:WJH5hm2y
たかが一作家の個人意見だろ。
大江健三郎というバカが勝手な発言してるのと同じ。
 
李白って唐の時代の左翼だったのかもね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 22:59:49 ID:Jx8sk+Nd
>>4
反感を持ってる人間は死ねとか
言論の自由も糞もない御仁ですなあw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:00:16 ID:j8revCT8
百済は日本領だろ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:00:31 ID:egV/h1iP
酔っ払っちまったから二重に見えるよー
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:00:34 ID:whKxfpQX
詩聖まで持ち出してきたかwww
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:00:35 ID:owSi3Flj
どんどんヤッて下さいwww
27LIKE A WAGAMAMA STONE ◆gkbwdAfKPI :2006/09/18(月) 23:00:50 ID:uDMo4B9s
>>1
> このため李白の詩文集「玉塵叢談」で李白は勃海を高麗(高句麗)や百済(ぺクジェ)と呼び、
> 韓民族の独自の国家であることを認めた。



もうここからいろんな臭いがぷんぷん。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:00:52 ID:4bOKUY3c
> 中国・唐の詩仙・李白が「勃海は中国でない独自の国家」と記録していたことが明らかになった。

> 「勃海は唐の李白も外国と認めた明らかな韓民族の歴史」と強調した。


この2つはつながらんわけですが。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:00:56 ID:ClzXq8pK
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/   ネットウヨクって生きてて恥ずかしくないの?
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'    さっさと死んだほうがいいよ♪
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:01:31 ID:KTYpGLie
−−満州地域史に対する中国と日本の利害が一致するということはおもしろい見方だ。

「歴史専門家がこの点をもう少し深く扱ってくれたら良いと思う。日本も中国も満州地域と韓半島の
連関性を引き離そうと労力してきた。例えば渤海(パルヘ)を我々の歴史として認めないことで中国と
日本の利害関係が一致するのだ。1930年代、日中戦争を起こして満洲国を立てたときの日本が、
別途の満州史を成立させるための根拠として高句麗(コグリョ)と韓半島を引き離す作業をしたものと
思われる。中国より日本が東北工程をずっと先に始めたのだ。高句麗に対して日本も韓半島と引き
離して別途の満州史に入れたがったという話だ」
31 ◆QLedwardv6 :2006/09/18(月) 23:01:36 ID:pnJnMFYS
Google
パーソナライズ 加臨多 の検索結果のうち 日本語のページ 約 27 件中 1 - 4 件目 (0.32 秒) 

32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:01:48 ID:9Ck+xBhm
「中国」は確かに長城以南がその版図だが渤海、高句麗が朝鮮というのもありえねー
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/18(月) 23:01:51 ID:SHm4j2fP
>>1
高句麗も渤海も韓民族国家である証明が全くできないのが笑える。単なる妄想・願望。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:02:13 ID:AJb1T4z8
でも渤海は半島と関係ないじゃん。
35ゲロマニウム温泉:2006/09/18(月) 23:02:32 ID:57a+0nDa
>古代韓民族

何だこりゃw
36朴一染之助染太郎:2006/09/18(月) 23:02:45 ID:62nncrxX
所詮は詩人だもんな、李白。
それに別に1000年以上前の人間が言ったことに、証拠能力があるとは思えんし。
こんなことでホルホルできるなんて、頭にクソの詰まったミンジョクは幸せだわ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:03:15 ID:3qvRzevf
結論として、

「勃海は中国でも朝鮮でもない独自の国家」

ということで宜しいか。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:03:21 ID:/eBKIfZY
中国ではないけど韓国でもないだろうww
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:03:45 ID:RZQT+3lV
馬鹿ちょんキムチ
40LIKE A WAGAMAMA STONE ◆gkbwdAfKPI :2006/09/18(月) 23:04:00 ID:uDMo4B9s
というかさっさと一次資料持ってくればいいのに。
41海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/09/18(月) 23:04:08 ID:fk0sUtWm
>>17
> >檀君朝鮮時代に存在した「加臨多(カリント・ガリムト)」文字

檀君朝鮮時代に作られたってんだから、「檀君朝鮮」自体を証明しないとならん罠w
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:04:13 ID:clHmwY/J
李白ってw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:04:55 ID:UcJ4EvMK
またお得意の曲解・・・いやでっち上げですかww
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:05:28 ID:hnPknL60
简体中文网页中,约有 9 项符合加临多的查询结果,以下是第 1 - 7 项。 (搜索用时 0.04 秒)
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:06:19 ID:egV/h1iP
楊貴妃は韓国領
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:07:07 ID:3qvRzevf
>>41
なんでも、紀元前2世紀頃に中国全土を含むユーラシア一帯を支配していた
巨大国家「檀君朝鮮」とやらが存在したという設定らしいですよ(w
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:07:32 ID:ZcfzaP0d
さすが「大清属国高麗国旗」の文字を外して 「韓国最初の国旗が見つかったニダ!」 とマスコミが発表する国だ。
48朴一染之助染太郎:2006/09/18(月) 23:08:13 ID:62nncrxX
楊貴妃は人だろ。日本語でおk?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:08:44 ID:32/XBCjM
こんな連中とまともな話なんかできん
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:09:04 ID:WVv5SfC8
必死杉

これしか思い浮かばん
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:09:33 ID:lidELIqP
よくわからんががんばれ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:10:05 ID:FSbMCyad
>中国・唐の詩仙・李白が「勃海は中国でない独自の国家」と記録していたことが明らかになった

李白が自ら記録した書物でも出てきたのか、とw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:10:38 ID:XdCa/fQ4
>>1
> 中国・唐の詩仙・李白が「勃海は中国でない独自の国家」と記録していたことが明らかになった。


期待はしないけどね…



             それを現す箇所を出してくれないかなw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:11:39 ID:WuHknhn8
>勃海国は漢字を使用しながらハングルの原形になった加臨多という独自の文字を作って混用した。

ハングルができたのは15世紀だろ。それにハングルの原型は元宗主国様のパスパ文字だろ。
突っ込みどころが大杉。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:13:22 ID:egV/h1iP
悄然激昂を見る
疑うらくはこれ鮮人かと
56ToA+ ◆Qpng0QqtPw :2006/09/18(月) 23:13:43 ID:2ctV31U3
なんというか、中国の学者のが何枚も上手だろう。。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:14:00 ID:x4+5Yz2M
ついに北斗の拳が現実に
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:14:09 ID:zpxQsEF2
また百済ん事を捏造してからに
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:15:04 ID:30b/nd2D
朝鮮は日本を弟の国と言うけど、渤海は日本を兄の国と慕ってくれたんだよね。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:15:35 ID:Ny0y+51s


しょうがないだろ

他国の歴史を盗んでこないと

テロリストしか英雄がいない国にじゃな さびしすぎるだろ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:16:03 ID:dt9OaPPA
朝鮮よ、どうせならビッグバンの起源は朝鮮だ、ぐらい言ってみろ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:16:59 ID:cktX/Egj
>>61
似たようなこと言ってなかったか
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:17:02 ID:WJH5hm2y
>>58
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:17:03 ID:/mKkP1FY
俺も渤海は中国史だとは思わん。思わんが、韓国史でも無いわな。滅びた民族の国だし。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:17:09 ID:p6ol0GMv
李白って諸葛亮と一緒にメンマ食ってた奴か。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:17:28 ID:DSezZUGB
>>1
> 中国・唐の詩仙・李白が「勃海は中国でない独自の国家」と記録していたことが明らかになった。
仮にこれが本当だとしても、それで朝鮮民族の国との記述はあるのかねぇ?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:17:41 ID:L+6A0ei6
これだけ「新しい発見」「新しい説」が出てくる
国って珍しい。
年月とともに少なくなるはずなのに韓国は増える一方
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:17:47 ID:XdCa/fQ4
>>65

ちょwww
69権利ではなく恩恵♪ ◆tfMw72.iOg :2006/09/18(月) 23:22:06 ID:SaVKgj90

対日本の歴史ねつ造から
対中国の歴史ねつ造へ力を入れ始めたかw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:22:14 ID:/2JPGEqb
> 勃海を高麗(高句麗)や百済(ぺクジェ)と呼び

別の国のような気が
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:22:21 ID:fQwXE/jm
>>1
>李白は靺鞨語にも精通しており、勃海と中国間の外交文書を翻訳したりもした。
>李白の「嚇蛮書」にも唐の人々が勃海を高麗や百済と呼んでいたという記録がある。

なあ、李白ってこんな仕事してたのか?
これって小説「今古奇観」が資料なんじゃないの?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:25:44 ID:dXn+woO4
斜め上杉

これは予想していなかった
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:25:45 ID:QD6xsnes
>>1
> このため李白の詩文集「玉塵叢談」で李白は勃海を高麗(高句麗)や百済(ぺクジェ)と呼び、

李白の詩文集は「李翰林集」「草堂集」で
「玉塵叢談」ではない。これは題名からだけ判断する「詩文集」ですらなく
「だれかの批評文や漫談を集めたもの」で、成立も李白より三百年以上あとだろう。

>李白の「嚇蛮書」にも唐の人々が勃海を高麗や百済と呼んでいたという記録がある。
李白の詩文集「李翰林集」「草堂集」には「嚇蛮書」は載っていない。偽作か捏造だろう。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:25:56 ID:xKjRMkrB
>>1
誤記あるよ。古代に韓民族などいない
漢民族じゃないの?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:25:58 ID:FdfgHIoo
>特に勃海は独自の年号を使用、34回にわたって日本に使節を派遣し、外交活動にも力を注いだ。

親日www
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:29:47 ID:EnCHMphg
>加臨多
なんて読むんだ?
カリンタ?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:30:19 ID:o/lNubKA
…えーと、ウリナラファンタジーノベルの新刊案内?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:32:05 ID:oHlKhqvQ
>「勃海は唐の李白も外国と認めた明らかな韓民族の歴史」と強調した。
...外国認定=バ姦国の領土なんですか...プゲラw
79ダイゴロウ:2006/09/18(月) 23:33:49 ID:pOZSrCIL
>>65
桃屋のCMか?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:40:09 ID:KDkSY0Et
>加臨多

これって日本人が捏造したのが逆輸入されたって奴じゃなかったか?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:41:32 ID:PRly+e1z
また宗主国様に楯突いているのか
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:43:27 ID:egV/h1iP
チョン既に 飲を解せず
妄想徒に 我が身に随う
暫くチョンと妄想を伴うて
行楽 すべからく狂気に及ぶべし
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:46:05 ID:Isw8Lm7u
>「こうした事実はまだ韓国学界に紹介されておらず、関連史料を確保して研究してみる価値がある」
まともな文献残ってないのにどうするの?

もしかして時空戦隊秀吉の出番かな
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:46:58 ID:GQ4fxcHC
韓国人の一般論法
「偉い人が言ってるんだから間違いない!反論禁止!」

ま・さ・に・これこそ事大主義
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:48:01 ID:WJH5hm2y
>>71
wikiの李白のとこにも「嚇蛮書」が載ってないんだよな。
ってことはファンタジー小説である「今古奇観」をもとに書かれた記事の可能性大だな
 
誰か漢詩に詳しい人、「嚇蛮書」について解説キボンヌ!
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:52:35 ID:J61nc3E8
李白の考えは唐の考えだったというわけか。
つまり唐を裏で操っていたのは李白だったということか!
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:54:58 ID:f1MDhLJF
阿比留文字で検索
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:56:59 ID:+F6fZ6si

韓国・中国では過去の国を今の国家にあてはめようという事自体に無理がある事は誰も何も言わないのか?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 23:57:50 ID:L+6A0ei6
ト♀ イ○ ∃〒
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:03:17 ID:D3+63XBw
こんな議論を延々とやるような特亜を相手にしてるのか、ツカレル
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:04:36 ID:nBJu+rvr
ボッ海って倭国と親類関係にあるのでは?

すなわち、前2世紀頃まで、満洲から半島、日本列島にかけては、同一の言語を持つ倭フヨ族が支配をしていた

しかし、前1世紀頃、漢が半島の北部に楽浪郡等を設けたため、倭フヨ族は南北に分断され、北に残された
部族はその後、高句麗(ボッ海)、百済を名乗り、南に残された部族は倭を名乗った。新羅は中国秦の難民
であり、後に同族である唐と手を結び倭フヨ族を半島から排除するとともに父である中国に帰属し近代に至る。

どうだろうか?w
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:05:23 ID:x/+sXK8I
なんていう傘、唐代と、殷の時代にはものすごい時間の離れが有るわけですよ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:06:10 ID:6pYdeuZF
今度はロシアに喧嘩を売るのかw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:06:55 ID:z9qiNa3L
何年前の話をしとんねん。おやすみ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:08:12 ID:WRGh/HTo
>>1
土地の歴史と、国の歴史を混同するの、いい加減にヤメレwwww
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:08:46 ID:kGxSLA6t
>>1
だが朝鮮の一部でもない
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:09:30 ID:11ORcBgi
さすがは海のリハク。さすがにこれは読めなかったw
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:12:04 ID:lROE8CsN
「歴史」という点において特亜からも孤立
もう朝鮮を壁で囲っちゃえば?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:18:31 ID:4wVrw1gS
靺鞨語って言うが、韃靼って満州族じゃん。

まぁどうでもいいが、詩聖を出汁にしたらブチ殺すぞチョンども。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:19:29 ID:iYJEEpZl
歴史的事実がどうであろうが関係ない。

それは朝鮮人が一番良くわかっているだろうに・・・
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:20:02 ID:anxTe8K2
そのような話は

聞き飽きたよ

バカチョン共が
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:20:41 ID:wiTrsyFB
>>1
> このため李白の詩文集「玉塵叢談」で李白は勃海を高麗(高句麗)や百済(ぺクジェ)と呼び、

これは、渤海と高句麗と百済には関連性があるって事だな。(扶余つながり)
朝鮮人の直系の先祖である新羅とは関係ない

っていうか、そのうち百済も中国史の一部にされてしまうぞww
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:23:52 ID:xD94XzK0
>香港能仁書院の韓国学科キム・クァンソク教授
香港能仁書院のホームページを読むかぎりでは、
副教授ですね、このひと。これも捏造?
ttp://www.hkbc.edu.hk/research/index.htm

>金光錫副教授

>香港遠東書院文學博士。任教多年,對渤海史專題最有研究,
>曾任本院韓語中心副教授兼主任,講授韓國語會話,?韓文講讀等課程,
>深受同學喜愛。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:26:30 ID:sKPzwEHz
その時歴史を書き換えた!!〜加臨多文字が韓民族の渤海国であるに決めた!

李白の自白で明るみになった、韓民族渤海国宗主説。時代はまだ、韓民族自体が
捏造だと息巻いていました。ハン・キュチョル慶星(キョンソン)大教授の国家お墨付き
の歴史創作はココに始まりました。韓民族が太陽系を支配するまで2億年の出来事でした。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:28:04 ID:zLsiJ07T
いろいろ突込み所はある訳だが、

>韓民族の源流である?貊系


ちょっと待て、朝鮮人の源流は「黒い山葡萄原人」だったはずだ!
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:29:40 ID:dr8/RjJF
>「勃海は唐の李白も外国と認めた明らかな韓民族の歴史」と強調した。

中国ではない≠朝鮮

だっていうのを理解できないのは相変わらずだなあ。

そのあとの

>このため李白の詩文集「玉塵叢談」で李白は勃海を高麗(高句麗)や百済(ぺクジェ)と呼び、
>韓民族の独自の国家であることを認めた。

とかの解釈は、都合のいい部分を抜き出したウリナラ解釈の予感。
107東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/09/19(火) 00:32:06 ID:Vlk9BNtR
>>106
結局「朝鮮」って、半島に拠点を持ったか否かという概念なのかな?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:34:05 ID:zLsiJ07T
>>61

天文学者が測定した結果、韓国が中心であることが明らかになった為
この銀河の事を「韓国銀河」と呼ぶ事を、既に主張している。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:38:22 ID:eqtNFCWL
捏造でも良いからまずは年表と年代ごとの地図を一致させる努力をして欲しいな
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:38:30 ID:iSX8kXdL
>>1
何か人類の知識と言うか知能とか言うか、全てを否定し腐るような主張だな・・・。
111自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/09/19(火) 00:41:41 ID:ChuMspmd
>勃海国は漢字を使用しながらハングルの原形になった加臨多

「ハングルが独自文化じゃない」と自爆してるように見えるのは俺だけか?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:42:22 ID:PCwtAssv
独自の国家ということがなぜか朝鮮民族の潜在的領土に飛躍してるところが凄い
日本がアイヌと共存しているから樺太・千島おまけに沿海州の一部は
日本領だといってることぐらい飛んでる
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:52:48 ID:np4cvWVC

面白そうだから日本も「東北工程」とやらに参戦しようぜ!
「高句麗と勃海国は当時の日本の辺境の政権だった」って
この釣りは馬鹿が入れ食いだよ ノムもつれるかも
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:55:02 ID:oWijcAYL
>関連史料を確保して研究してみる価値がある

1145年の「三国史記」以前の資料が必要ですが、
さー、どこの国の資料を使うんでしょうかねー…
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 00:59:31 ID:na1I2CSy
李白も韓国人に目をつけられるとはとんだ災難だなw
116極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2006/09/19(火) 01:01:10 ID:c0keBUvq

無駄無駄無駄。

どうあがいても、古代中国大陸に跋扈してた諸民族の内の一つ以上の解釈は出来ないんだよw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 01:03:07 ID:eZieZK09
ってか朝鮮語って神代文字(古代日本語)のアヒル文字が起源だよな
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 01:06:26 ID:4pJTOW7m
結局、チョン ミンジョクって何なんだろ?

ChonWiki:チョン半島あたりに生息する退化した人類(ヒトモドキ)を総称してチョン ミンジョクと云う。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 01:11:43 ID:MAUVTxIA
だが、ちょっと待って欲しい。
李白がそのまま読むとは限らない、逆に考えてみればこの文の意味も分かるはずだ。
名前を逆にし文のいみも逆にすればすんなり行くのではないか?
李白を白李=パクリと考え、渤海史は中国のを朝鮮=中国史だったとなる。
間違いない。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 01:13:52 ID:WPWUi57w
韓国人のやろうとしてることっていわゆる満州人というものの
存在を抹消しようというものだろうな。

中国東北部での勢力争いで、近年半島からはみだしてきただけの
朝鮮族をサポートする意味があるのかもしれない。

中国は満州人の存在も歴史も認めつつ
中国の一部として扱っているのに対して。

韓国人の民族意識っておぞましい。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 01:20:56 ID:na1I2CSy
このままじゃ、李白は朝鮮人にされてしまうな。
チャン・ツィイーも新人の頃、うっかり韓国映画に出たせいで、
実は朝鮮族だったに違いないニダとか言われているし。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 01:22:19 ID:I1P0YEGL
>>85
1 ソース作るニダ!!その名は「嚇蛮書」ニダ!!
2 とりあえず先に世間に発表するニダ!!
2 古紙を手に入れたニダ!!
3 17世紀に見つかった写本ということにするニダ!!
4 「渤海」の2文字を入れて、李白風の詩文を作るニダ!!
5 ・・・・・漢字が書けないニダァァァ━━━━<丶T∀T>━━━━!!

糸冬 了
123極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2006/09/19(火) 01:22:30 ID:c0keBUvq
>>119
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー
124憲法一条は守る:2006/09/19(火) 01:28:33 ID:7oBOaaTG
李白は正しい、渤海は高句麗滅亡後にその敗残者らによって
再興された国、高句麗・百済は扶余系で漢人とは違う
しかし何が問題かといえば韓国人とは漢人よりもっと関係ないことだ
ようは独自国家であって朝鮮とは別に関係ありません
ちなみに百済は滅亡後日本に多くの人が亡命し
高句麗も王族の一部が亡命してきました
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 01:35:06 ID:np4cvWVC

 ブッシュ父  「そんなことは言っていない」

 李白     「そんなことは言っていない」
126憲法一条は守る:2006/09/19(火) 01:45:35 ID:7oBOaaTG
>>125
李白は「そんなつもりで言った覚えは無い」のきがする
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 01:48:41 ID:BTWnLkN9
>>1

同時代の人が書いた記録を信じるのか?

朝鮮人はいつから宗旨替えをしたんだよ。任那日本府のことは信用しないで、李白なら信用するのか?

いい加減な連中だね。馬鹿丸出しの民族だよ。
128憲法一条は守る:2006/09/19(火) 01:54:48 ID:7oBOaaTG
>>127
当時韓国人はいないのにね
とゆーか>>1を見る限り
まったく渤海が韓国人の国と証明できてないんだけど
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 01:59:51 ID:m7x5Eqdm
李白は酒飲みのアル中

130自称右翼 ◆Uyoku.4uL6 :2006/09/19(火) 02:06:38 ID:ChuMspmd
>>128
>李白は勃海を高麗(高句麗)や百済(ぺクジェ)と呼び、

強いて言うとコレかねー?
しかし、日本人は唐が滅んだ後も、中国を唐(から)って呼んでたからなー。
昔の国名で呼ぶのって、別に珍しくもないし、同じ民族の証明にはならないと思うんだが。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:08:01 ID:BTWnLkN9
>>129

池の水面に映る月を追いかけて溺れそうになった人だよな。

その時、酔っぱらっていたんだろ。アル中だったのか?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:08:58 ID:CtkRHiz2
朝鮮人に利用される李白が可哀想。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:11:37 ID:yvREAuJ4
相変わらずめちゃくちゃだな
134権利ではなく恩恵♪ ◆tfMw72.iOg :2006/09/19(火) 02:13:06 ID:ITUE/Sna
>このため李白の詩文集「玉塵叢談」で李白は勃海を高麗(高句麗)や百済(ぺクジェ)と呼び、
>韓民族の独自の国家であることを認めた。

朝鮮族の国家だったけ?
135憲法一条は守る:2006/09/19(火) 02:14:45 ID:7oBOaaTG
>>130
その高句麗と百済がそもそも朝鮮人じゃないという罠
扶余族でたしか満州系、朝鮮人は新羅にいた人が
本だったかな、モンゴルとかいろいろ混じってようやくなった
しかし、ハングルの原型とかほんとわけわからんね、かの国の人等は
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:17:25 ID:zEK9JiwO
勃海が独立国だってのは普通に世界史で勉強したけど、常識ではなかったのかね?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:18:08 ID:CDCCaV2c
李白が何かを言ったとして何か意味があるのだろうか
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:20:57 ID:Ln58SOtt
>1
それ意味無いと思うぞ、
李白の視点では、渤海も高句麗、百済もみな属国
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:21:17 ID:yvREAuJ4
>>137
何もないよなぁ。何があるんだろ?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:24:38 ID:Ln58SOtt
>136
独立国ってのの定義の問題

中国の最近の史観は、「現在の中国領内に過去に別の独立国家が存在したことを否定する。」ものだから、
こんな問題が出てくる。

独立国として考えたほうが、考えやすいけど
中国のかなり偏った史観では・・・そして、かなり偏った史観のこじ付け材料は色々

141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:26:30 ID:bmNGJYzQ
いつも思うんだが,韓国と他国とで何かしらの揉め事が起こった後に
過去の記録云々が都合よく出てくるのは何でなんだろう
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:27:54 ID:yvREAuJ4
都合よく出てくるっていうより都合よく誤読してるだけ。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:32:10 ID:LY+LxfCC
俺のちんちんから赤玉が出たんだ。もう、打ち止めってことか?
昨日は、黄色いどろっとしたものだったんだが・・・
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:33:01 ID:zEK9JiwO
天井の染みや森の木々に顔の形を見つけるようなもんかなぁ。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:37:45 ID:sL6Nd6SJ
>ハングルの原形になった加臨多という独自の文字

図らずもハングルがウリナラの発明した文字でないことが判明してしまった
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:38:54 ID:kz3yaSxb
つーか 朝鮮になんで資料が何もないんだ?
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:39:53 ID:yvREAuJ4
自分たちで燃やしてきたから
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:47:28 ID:Vv/BCsR+
>>144
なるほどw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:52:00 ID:W3GyBBfX
<靺鞨族で、古代韓民族に属する。

まずこの前提が怪しいな

後世の金や清を立てた女真・満州族の祖先

ツングースなら、人種も言語も現在の朝鮮人と別民族だろ

DNAが違うのになんで祖先なの?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:55:45 ID:IjFeSQkP
>>85
とりあえず手元の大漢和辞典を引いてみた。

「嚇蛮書信」カクバンショシン
 唐の李白が文章を作って蛮族を威嚇したという伝説の書信。
→出典『西廂記』、崔鴛鴦夜聴琴雑劇

「西廂記」セイショウキ
 元曲の篇名。元、王実甫撰。(後略)

どうみても後世の創作です。本当にありがとうございました。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 03:02:01 ID:0pTA5Q5d
半万年属国なんだから、素直に属国ですと言えばいいのにな。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 03:26:38 ID:xXUwIeve
>>1
大急ぎで捏造論文をだすのも大変だな
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 03:27:56 ID:RnpB001z
>>特に勃海は独自の年号を使用、34回にわたって日本に使節を派遣し、外交活動にも力を注いだ。

明、新の年号をありがたく使っていた「朝鮮」を中国の歴史と認めちゃったのねw
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 03:28:58 ID:+cQwmi/U
相変わらず創作歴史を楽しんでるな
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 03:29:22 ID:Q4Bloqs9
韓民族 とは関係ないだろ
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 03:29:41 ID:ufEZkIx+
Orz
157150:2006/09/19(火) 03:39:31 ID:IjFeSQkP
>李白の詩文集「玉塵叢談」で李白は勃海を高麗(高句麗)や百済(ぺクジェ)と呼び

ついでだから李白の全作品を検索かけてみたが
「高麗」も「百済」も0件だったぞw
つかそもそも「玉塵叢談」なんて書物が見つからないんだが。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 04:11:31 ID:4chMgHZp
つまり半島は渤海の属国だってってことか?
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 04:34:15 ID:Qk5LJ3Wt
160榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/09/19(火) 04:48:20 ID:X2DMURQj
>>157
『漢語大詞典』
【玉塵】
玉の屑、雪の喩え、花弁、お茶の粉、水滴。
「玉塵叢談」記載なし。

『諸橋大漢和』
【玉塵】すら記載なし。

『中華古文獻大辭典』(吉林文史出版社)
「玉塵叢談」記載なし。

webではウリナラサイト一件のみ。
http://www.excelstock.co.kr/?URL=Jinwon.php&menu=7&kind=720&BMode=view&BNo=3272&start=0&SearchKind=&Keyword=

どこから持ってきたんでしょうねぇw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 04:53:35 ID:bHq00zY9
ホント、韓国の歴史ってファンタジーだよな。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 04:54:39 ID:v/VwEJX6
>>1 いくらルーツを捏造しようが

その文字をアヒル文字と小馬鹿にしていたこと、
そして広めたのが連中の嫌う”日帝”とやらであることがかわりはしない。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 05:00:41 ID:nOMijiGO
<李白が記録

日本人の私には、李白の原詩の読解能力なんざありませんが、漢字を棄てた民族が、李白の詩の解釈で
中国人に張り合うなんざ見物ですな

だれか、この元スレを中国のサイトに貼付けていただけませんか?

このことに対する中国人の反応が知りたいわ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 05:08:30 ID:uRTXUBtb
ぶわーぁかか?そもそも李白の時代に中華人民共和国、略して中国があるわけねえだろうが。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 05:15:22 ID:Yj5o9jn3
半島の歴史は、なぜ問題が起こった直後に明らかになるのか。
まるで今作っているかのようだ。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 05:19:14 ID:8QSpJhRQ
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 05:19:26 ID:irIBs5pd
常々申し上げておりますが
中国の詩人として有名な李白は
韓民族同胞です。
本当にカムサハムニダ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 05:57:40 ID:FPJ29TK1
常々申し上げておりますが
朝鮮という国名は正式には
中国朝鮮省といいます。
本当にカムサハムニダ
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 06:04:34 ID:Bq3urM5W
ハングルって出来たの15世紀だろーよ、
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 06:21:57 ID:rrp2jC4i
どーでもいいが、今の中国領土ではあるんだろ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 06:24:59 ID:qr/rUgUA
イ・パクってだれ?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 06:26:48 ID:xVqIGGPo
渤海はともかく朝鮮半島は中国の一部。
173157:2006/09/19(火) 06:57:14 ID:QP2iYuHF
>>160
マテ。
大漢和に「玉塵叢談」が無いのはその通りだが
「玉塵」はちゃんと収録されてるぞ。七巻八〇六頁だ。

@雪の異名。(出典:白居易、?皇甫十早春對雪詩)
A花の形容。(出典:張籍、玉蕊花詩)
B白(麥+丐、メン)の異名(白メンはうどん粉の意)。(出典:事物異名録)
C明、銭敬忠の號。

ついでに銭敬忠の著作も調べたが、「玉塵叢談」は無い。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/19(火) 07:03:08 ID:yVPUy7I3
>このため李白の詩文集「玉塵叢談」で李白は勃海を高麗(高句麗)や百済(ぺクジェ)と呼び、
>韓民族の独自の国家であることを認めた。
東北工程って、高麗(高句麗)そのものが漢民族の末裔であると言ってるんだよな。
漢字の他に使ってた文字が何であろうとハングルに後になろうと民族史には関係ないな。
ハングルが出来たのが新しすぎて意味ないのと支配された時に文字を輸入したかも。
で、チョンって馬鹿なのか?
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 07:08:56 ID:eBycAY5Y
>>1
>論文によると、勃海国建国の主導勢力は靺鞨族で、古代韓民族に属する。

っていうかさ、渤海=靺鞨は中国側の主張じゃなかったの?

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2437749/detail
渤海は唐に服属する一介の地方政権であり、政権を打ち建てた当時は「靺鞨(まっかつ)」を正式国号として使用する靺鞨族の国家だった。(中国側主張)

http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/news3/060906-4.htm
渤海 靺鞨族が建てた唐の地方政権 (中国の歪曲内容)

これは、渤海=靺鞨が崩しようがないから、
渤海=靺鞨=<`∀´>という戦略に変更したということか?

こうみると、中国人も「渤海は漢民族の国家」」とは言っていないんだな。
朝鮮人よりよっぽど客観的だ。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 07:28:48 ID:2zO9sJVy
強弁だな。学者ではないな。ハングルの原型になったといってるが
どういう根拠なんだ。むしろ日本のカナの影響だろう。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 08:01:58 ID:13qA06HJ
唐自体、漢民族国家じゃないし
ダッタン系は金、後金、清に続く系譜で、チョンとは無関係だし

捏造が民族文化の国だねえ
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 08:27:43 ID:30xW3eto
李白となっ
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 08:49:18 ID:zHb4HOUn
>>150
糸冬了
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 08:52:34 ID:DMGLHV43
これは厨姦ソース捏造合戦ですかな。
181榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/09/19(火) 08:57:11 ID:X2DMURQj
>>173
あ、見落とした。
(不安があったのだが157氏をあてにしたのはここだけの話)
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 08:57:45 ID:sv2WnVxz
>特に勃海は独自の年号を使用

李氏朝鮮て、独自の年号を使ってなかったんでしょ?
属国だったから。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 08:59:57 ID:SIUeCnnS
あれ?日本にもなかったか?アヒル文字とかなんとか。
確かハングルよりもっと先に。
184榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/09/19(火) 09:02:38 ID:X2DMURQj
>>183
アヒル文字はハングルから創作された、というのが「一応」定説らしい。
(本邦でね)
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 09:05:23 ID:+xN6n+VP
なんか、意味有るのかねえ。

歴史として、時代変遷の事実を追求する事と、現在の状況 とは関係ないとは
言わないが、別のモノだと思うがね。

よっぽど、数百年前の出自が大事なのかねえ? どうでも良い気がするが。
大事なのは、近代、自分の2代前、3代前、4代前程度ではないの?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 09:07:02 ID:SIUeCnnS
>>184
知ってる。なんか頭の堅い学者が漢字渡来前に日本の文字はどうこうって話は聞いた気がする。

…で、実際の時系列だとどうなんだっけ?
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 09:15:16 ID:N6nf2AEu

李白は嘘をつかないという証明は誰がするの?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 09:17:13 ID:sv2WnVxz
ハングルって加臨多のパクリだったのか。
朝鮮人は、渤海人に謝れ。
189榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/09/19(火) 09:17:13 ID:X2DMURQj
>>186
本格的な論文を見ないんですよね・・・アヒル文字。
宮崎県の円野神社アヒル文字石碑もいつ建てられたか未解明じゃなかったですっけ?
対馬阿比留家と共に是非調査して欲しいですね。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 09:20:51 ID:49MMnnuW
李白の詩のどの部分? 
っていうかどうやって検証したの?

「 漢 字 読 め な い の に 」
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 09:22:02 ID:ABumsWxH
アヒルじゃなくてアビルじゃないのか?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 09:45:06 ID:cwu2Ze6T
李白をだしてくるあたり「偉い人が言っているから正しいニダ。」
っていう鮮人特有の権威主義が伺えて…w
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 09:46:48 ID:GJNhNwNy
>>150
支那の元の時代は「怪談奇談」が多い気がする。
旅行がしやすく、他族の情報が交換でき、官からの儒教の縛りが無いので有れば、
その旅行記から想像力をかき立てられて、様々な創作が流布してもおかしくない。

>>1のような韓国の「奇談」は、ようやくここに至ったと見るのも悪くない。
しかし日本に関する「奇談」が迷信化したように、他において迷信化するのは確実である。
おそらく、心の拠り所が無い、または余裕が無いのかもしれん。
迷信とは、自分の臆病を暴かれたくなく、他に因果を作る状態とも言える。
完全に無くす事などできないが、調和させることはできる。
解り易いのは、日本の「遊び」と因果(迷信)の「内向化」なのだが、
後者は、最近行過ぎて悪癖を生んでいて「奇談」の信仰化=迷信が激しい。
まあ、自分勝手なB型が多い韓国朝鮮人にはやれないだろうけど、
「遊び」は自信対策でも古くから有効ですよ。もしかしたら百済からきたかもしれんぞ w
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/09/19(火) 09:55:10 ID:1nqYa/8U
>勃海は中国の一部でない
李白の時代には中華民族って言う概念そのものがなかったんじゃないのか?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 09:55:10 ID:AKNHgXyo
韓国の学説は最後に、「だと思いたい」を付けるとしっくりくるな。

「ウリナラの歴史は半万年・・・だと思いたい」
「日本人は百済の子孫・・・だと思いたい」
「ハングルは世界でもっとも優れた文字・・・だと思いたい」
「'日本海’は日本の植民地政策の一環として押し付けられた名称・・・だと思いたい」
「ES細胞作成に成功・・・と思いたい」
「高句麗は韓国の歴史・・・だと思いたい」
「勃海は中国の一部でない・・・と思いたい」
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 09:55:15 ID:iBjCucl2
>靺鞨族で、古代韓民族に属する。
>韓民族の源流である?貊系が

靺鞨や貊が「韓民族」なんてありえんぞ?

>高句麗(コグリョ)が滅亡する前、すでに勃海を建国し、

時系列めちゃくちゃw

>高句麗遊民を吸収して中国北方地域に韓半島の7倍にのぼる広い領土を掌握した。

高句麗游民?吸収?そんなこと明記した史書はない。

>国名にも国の字を入れて自主国家であることを明確にした。

国の字は関係ないだろw 高句麗国、朝鮮国、明国、唐国、なんでも付けるぞ?

>ハングルの原形になった加臨多という独自の文字

はい、電波説でしたねw これですべてネタ元が判明。道理でめちゃくちゃいってると思った。

>李白は靺鞨語にも精通しており、勃海と中国間の外交文書を翻訳

当時の外交文書は普通に漢文だったはずだが?
なんで現地語の翻訳者がいるんだ?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:02:10 ID:UVOwzAjD
>>171
イ・ペクだろ
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:03:53 ID:0mkww2Fn
「かりんとう」はウリナラ起源って言うのかと思った。



199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:05:18 ID:iYSoCxxS
古代韓民族って…

古代に韓の字の民族なんてねーだろ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:06:18 ID:iYSoCxxS
>ハングルの原形になった加臨多という独自の文字を作って混用した。
原形も漢字名じゃねーか
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:07:16 ID:iYSoCxxS
つーか、属国の時点でワロスなのに

加臨多


借り多?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:08:27 ID:iYSoCxxS
パクリを借りたんだと主張するんですね…
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:10:10 ID:kjO7wb79
詩仙李白は偉大なクリエイターだから、国史をクリエイトする韓国には持って来いニダよ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:12:49 ID:Hjj2g8cz
うそくせーーーーwwww
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:17:13 ID:ewQu909+

   以後、オカルト板で。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:18:17 ID:2DOSDdBA
>>189
参考まで(オレにはよくわからんけど。)
http://www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/sinmoji.htm#e
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:18:45 ID:kjO7wb79
ttp://www.truthg.com/pc/rp/main.html

李白は偉大ニダ
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:29:59 ID:3bC3WwiL
 
    アイヤー! \_\_\ 
   ∧∧    \ \ \ 半島方面の電波が強すぎるアル!
  / 中\   __|___
 (O`ハ´)  | |::::::::::::::::::::::| 李白はマーラーの音楽にも採用されてるアル!
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|


209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:36:13 ID:Rv7le1Ir
cart(ポルトガル)→歌留多(日本)→加臨多(韓国)こんな感じだろ
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 10:38:11 ID:SIUeCnnS
>>206
少なくとハングルよりずっと前なのは確かですな。
211エラ通信:2006/09/19(火) 11:14:49 ID:5TjpHeH0
 韃靼族はわかるが、古代韓民族?

 笑うとこ? 嗤うとこ? 哂うとこ?
212殺韓三号:2006/09/19(火) 11:20:16 ID:FKXNXAqu
>これに対し勃海史を専攻したハン・キュチョル慶星(キョンソン)大教授は
>「こうした事実はまだ韓国学界に紹介されておらず、関連史料を確保して研究してみる価値がある」
>と述べた。


遠まわしに、「いや、さすがにそれは電波ですので・・・・」って言ってるような。
213榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/09/19(火) 11:20:30 ID:X2DMURQj
>>206
http://www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/mojizukan3.htm
これによれば石碑は享保年間(1716〜1735)らしいですね。
しかし「神字日文伝」が世に出たのが文政年間(1818〜1829)なのが興味深いところ。
(日本文学の研究者曰く、この手の神代文字の論文など書こうものなら一度で電波使いだそうです)
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 11:39:25 ID:hwyLEbQX
万里の長城以北は、昔も今も支那じゃないだろ。
支那人が万里の長城を作った理由は、そこから南は支那で
北は支那じゃないとはっきりさせるためだろ。
日本で言えば、垣根か塀であって境界だ。
それ以北は満州であって支那でもチョンでもない。
支那人も鮮人も嘘吐きだなw
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 11:43:44 ID:HCn1U6Zx
菅原道真が渤海は漢の国じゃないと言っていた事実はある。
もっとも、韓の国でないとも言っているが。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 11:45:26 ID:ZgqfvNoe

国破れて山河あり

・・・・・草木吹かし
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 11:47:51 ID:HCn1U6Zx
>>85
嚇蛮書自体は実在する。
ただし、李白が酔っ払った時の戯言の書。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 11:57:50 ID:HviLMjOV
>>216
全部言えないのなら書くなw
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 12:00:37 ID:+nDmEy1G

詩的表現を持ち出してもねえ
この世の物とは思われない美しい景色って、やっぱあの世に行ってきて行ってるんですか?とw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 12:04:02 ID:06y9B3UR
かりんた!かりんた!!(゚∀゚)
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 12:04:42 ID:bIMfHIl+
相変わらず歴史問題になると電波の出力が増すな・・・
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 12:06:21 ID:kjO7wb79
李白は詩人だけじゃなくて、当代一流の歴史研究家だった。
いうなればダ・ヴィンチ並のマルチスーパーマン
その事実を抹消して、単なる詩人に貶めたのは秀吉。

ちなみにダ・ヴィンチは名前から想像できる様に、在伊(ry
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 12:11:27 ID:TrFiXoMd
いや、唐の人が言ったからって現代中国の歴史かどうかはまた別問題だろう。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 12:48:55 ID:np333eEq
>>37

それ以外の結論なんかあるのか?w
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 13:41:58 ID:cSmrxzoS
おかしいな、私が李白から聞いた話だと
「渤海の酒は酒じゃない」と言ったのが正確なとこだな。

私の証言だけでいいよな。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 14:09:18 ID:2CTX4Cik
金だの渤海とか突き詰めて調べてくと

あの地域には中国とも朝鮮とも関係ない独立国家があったよー

になると思うんだがな。
どっちにも都合悪い展開でw
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 14:11:23 ID:yYPHsR+s
>中国・唐の詩仙・李白

資料が本物だとしても、一般人の書いたものなんて根拠になりませぬ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 14:23:23 ID:iYSoCxxS
つーか、韓国人って自分の作った歴史でさえ
順序とか混乱してるんじゃねーの?
229胸毛の志士 ◆pXtTAAfBX2 :2006/09/19(火) 14:25:27 ID:BmyXyH6F
李白は、「あの辺は中華じゃないっすー」って言っただけだろうが。

それって、中華の文明から著しく劣ってる地方でキモスってことじゃないのか。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 14:41:01 ID:zAQuzpOI
じゃあ、お前らモンゴルに支配されたことあるから、これからモンゴル人な。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 14:44:14 ID:iYSoCxxS
モンゴル人「うへー、それは勘弁して」
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 15:07:00 ID:pVwWziMl
リハクって言っても自称天才軍師のあのひとだろ?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 15:20:31 ID:mqnE4qnm
>>232
うむ、ニートとピザの仲間だな。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 15:37:21 ID:yYPHsR+s
って言うか王様って事は皇帝の下だから王様だろ。
まさか天皇の下についてた訳じゃあるまいし。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 15:44:25 ID:0eGdSXUu
>>144
爆笑してしまったではないかw
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 15:49:41 ID:ITCGm+Ho
百済は日本だったから外国だなうん
いずれにしても朝鮮人には無関係だろ
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 21:24:38 ID:Wp7QdTdh
>>196
>韓民族の源流である?貊系が

ワイ貊なら、まさに現韓国人の直系の先祖だろ。

韓国人にとって、ミ歳貊 (きたないの貊族の意?)の字が気にいらないらしく
先祖と認めたくなかったようだが、とち狂ったのか思い切り認めてるなw

もう一方の韓国西部の馬韓人も、[ただ囚徒奴婢の相聚まるが如し]と魏志に
書かれてるような状況なので、韓国人らは百済を通して日本人の遠祖にした
がってるが、どう見ても現代韓国人の素です。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 21:40:25 ID:YXe1uXhL
渤海は女真族の国。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 21:44:12 ID:zmddSMjn
渤海って、しょっちゅう訪日して、「おながいだからもう来るな!」
って言われた国でしょ?
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 22:01:26 ID:YXe1uXhL
狛(ハク・本来はケモノヘンに百)は高句麗を形成した扶余族。
マンチュリアの農耕騎馬民族。
後の女真族、満州人。
扶余族が朝鮮族を支配したハクの国だから南扶余から百済に国名を変更。

穢(ワイ・本来はサンズイ)は三韓(馬韓、弁韓、辰韓)を形成した朝鮮族。
半島の土着民で後の朝鮮族、韓国人。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 23:01:04 ID:Ds6Itrxc
李白って・・・・・・

韓国で博士号とるの楽そうだね。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 23:16:15 ID:aQ0ZjdL0
>>237,>>240は電波。

「穢・貊・韓」の三者の相互関係をまったく誤解してる

貊は高句麗のことで、広義の穢の中の一種。
広義の穢は「夫餘・高句麗(=貊)・沃沮・穢」の四種に分かれる。
この四種はすべて同系の民族。

韓は、それら穢とも貊とも別の種族。

百済は、王族貴族が夫餘系。庶民が馬韓系。
百済滅亡後に日本に亡命したのは王族貴族だから夫餘系(つまり穢系の一種)
百済滅亡後に半島に残ったのは庶民だから馬韓系(つまり穢系とは別で韓系)
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 23:20:31 ID:chtRrgMp
ハングルはアヒル文字のパクリじゃん。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 23:25:48 ID:w/GNd0Vc
どこだ、そのムー大陸は?
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 23:47:46 ID:rpyQtaY1
>こうした事実はまだ韓国学界に紹介されておらず

新しい脳内歴史の始まりでつ w
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 23:57:29 ID:P1c9LSok
> 加臨多

カルタと読める。
オランダ(だっけ?)から来たカルタ(英語でカード)が、転化したものだったりして。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/20(水) 01:07:46 ID:pYEYhMEy
>>241
博士号とったのは香港の大学でだよ
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>中国・唐の詩仙・李白が「勃海は中国でない独自の国家」と記録していたことが明らかになった。
>これは東北工程を主導する中国側の「勃海は自国の辺境政権」という主張と異なるものだ。

韓国人はシナがやってることがわかってないのかなあ(w。
日本人はほとんど分かってるんだけどねえ。

中国は、渤海は正当な中華王朝じゃない、独自の国家であり、中国史の辺境政権
であるっていってんの。
李白が何言おうが、どうでもいいこと。