【米国】 議会公聴会で政府前高官が証言 「中国、北の非核化を求めず」「兵器技術、麻薬、偽札の密輸で中国経由を許している」[09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 04:16:47 ID:/au30JQ6
パチ屋にサラ金、半島系カルト集団、総連に民潭、中華街・・・・・・
全部手入れして、動きを封じ込めろ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 04:21:19 ID:FQgndYSj
以前から、麻薬・偽札については
瀋陽軍区の人民解放軍が民兵を使って
内外にバラ撒いてるって話はあった。
北朝鮮が偽札については中国がやっていると非難したのも
この関係を指している。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 04:25:59 ID:2K6zTwnI
>>6
つーか、全部事実だ。w
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 04:28:37 ID:2K6zTwnI
>>54
支那は1万円札の偽札を作ってるよ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 04:30:07 ID:/au30JQ6
中国の出方が楽しみだな。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 04:34:19 ID:jZRU4XZF
>>57
強烈な不満を表明する!
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 04:43:53 ID:Nhx5GmZl
一万円の偽札は昨年の春まで大量にでていた。
特に関西圏。
60亞細亞のぬるぽ:2006/09/17(日) 04:45:17 ID:8g2bTYqG
アメリカは中国が裏で手を引いてる証拠を掴んだのだろう。
今の中国の軍事力では負けだが将来軍備を備えてから
アメリカと一戦やるつもりだろう。
アメリカは中国が軍拡できない経済戦略を打ち立てると思
われ。

これはオリンピック馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 05:01:04 ID:YjSFOnX0
やっぱアメリカの真の目的は中国か。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 05:07:43 ID:pio3w/YK
あとは日本のパチなんだがな。
日本の権力層にパチ利権屋が多すぎて手がつけらんねー。
いまでさえパチ排除を掲げる代議士は皆無ときたもんだ。
やるなら中国の文革レベルの粛清になるんじゃね?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 05:08:18 ID:/au30JQ6
中国の今の内情をみると、本当に先が無い。
内部分裂を防ぎたい中共は、戦争を引き起こし
新たな土地を確保、エネルギー略奪にいずれ走る予測はつく。

今中国が必死で軍拡しているのも、いずれ戦争をする腹があるからだ。
その時に邪魔になるのはアメリカの存在で太平洋に横たわる日本だ。

その時期が早まったのかも知れない。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 05:23:11 ID:PzlXEZwO
>>63

賛同
日本企業がシナに工場進出している現状を情けない思いでみている。
企業経営者には「国家観」をもってもらいたい。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 05:33:23 ID:asMIHx23
>>1
>米国議会の超党派の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」

これは ttp://www.uscc.gov/  The U.S.-China Commission

>北朝鮮の核兵器や弾道ミサイルの拡散への中国の役割についての公聴会

ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/hr06_09_14_15.php
September 14, 2006
Hearing on China’s Proliferation to North Korea and Iran, and
Its Role in Addressing the Nuclear and Missile Situations in Both Nations

@Carolyn Bartholomewのオープニング・ステートメント
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/written_testimonies/06_09_14wrts/06_09_14_bartholomew_statement.pdf

AWilliam Reinschのオープニング・ステートメント
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/written_testimonies/06_09_14wrts/06_09_14_reinsch_statement.pdf

BPaula DeSutter国務次官補の証言
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/written_testimonies/06_09_14wrts/06_09_14_desutter_statement.pdf

CPeter W. Rodman国務次官補の証言
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/written_testimonies/06_09_14wrts/06_09_14_rodman_statement.pdf

DDr. Ehsan Ahrariの証言
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/written_testimonies/06_09_14wrts/06_09_14_ahrari_statement.pdf

EDr. John Calabreseの証言
ttp://www.uscc.gov/bios/2006bios/06_09_14bios/calabrese_john.php

FMr. Ilan Bermanの証言
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/written_testimonies/06_09_14wrts/06_09_14_berman_statement.pdf

GDr. David Asherの証言
ttp://www.uscc.gov/bios/2006bios/06_09_14bios/asher_david.php

HDr. Aaron Friedbergの証言
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/written_testimonies/06_09_14wrts/06_09_14_friedberd_statement.pdf
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 05:40:55 ID:asMIHx23
>>65
この資料の分類は:

@、Aが議長と副議長のオープニング・ステートメント
B、Cが国務省側の意見表明
D、E、Fは主に中国とイランの関係の証言
G、Hは主に中国と北朝鮮の関係の証言
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 05:41:28 ID:ievk+fDG
>>64
日本の経営者って、どこまで先を考えてるんだろう?

中国に進出して目先の利益をむさぼるのも短期的に見れば
全くの間違いではないとは思うが、
そのせいで日本が政治的・経済構造的にボロボロになったり
また中凶が崩壊して会社が混乱に巻き込まれたりする可能性や
リスク・ダメージなんかを考えた上での進出なんだろうか?

教えて エロい人♪
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 05:55:11 ID:Q1LsNHQF
>>67
何で日本がボロボロになると思うんだ?
シナは単に使い捨ての組立工場だぞ。
付加価値の高い製品の主要部品は、特許の関係もあり全て輸入。

この構図で、あぽーんしてるのがチョンだが、シナ人のほとんどは
未だに理解してない。勝手にあぽーんしたら、工場変えれば良いだけだ。

69亞細亞のぬるぽ:2006/09/17(日) 06:12:17 ID:8g2bTYqG
海上封鎖して中国の貨物を衛星で監視すればいいのだな。
パイプラインの北朝鮮側も衛星監視してタンクローリーの
出入りを監視すれば大体真偽が判明する。

まずは海上封鎖

海上封鎖  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 06:37:39 ID:asMIHx23
中国・北朝鮮の関係については、古森氏の記事があるので、彼の触れていないイランに
ついて、Ilan Bermanの証言から幾つかの事項を抜き出して書いておくと;

(1)中国は、中長期的に石油を大変必要としている
現在、日量で370万バレルを輸入に頼るが、2020にはその輸入が日量800万バレルになる
このため25年契約で$100Bの石油ガス開発輸入契約を結び、その後追加されて、現在で
は$120B(12兆円)の長期契約を結んでいる

(2)中国は石油やガスを輸入し、イランには各種製品を輸出するが、最大のものは武器であ
る。中国はNPT、CTBTに加盟し、WMD拡散を行なっていないとたびたび宣言してい
るが、実情は怪しげであり、状況は悪化している。

中国はイランに、対艦ミサイル、巡航ミサイル、艦対空ミサイル、戦闘機、パトロール艇な
どを輸出しイランの軍備の近代化、海軍の強化の主要なパートナーになっている。

(3)化学爆弾への協力
イラン・イラク戦争でイランはイラクに対抗するために化学爆弾の開発を決めた。このプロジ
ェクトに中国の企業が協力している。

(4)核開発への協力
イランは核開発のための資材、機器を中国から調達しているのみならず、中国人の核技術者
がイランの核開発に協力している。
71亞細亞のぬるぽ:2006/09/17(日) 07:10:32 ID:8g2bTYqG
>>70
中国から日本含む外資が一斉に引き上げたら
火力発電所は無用の長物になるなぁ。

土壌汚染と砂漠化で農業国にも戻れないだろ
し、楽しいね。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 07:14:55 ID:IlHI5v+h
>>67
外資の銀行だと対中投資の利子がきっついらしいとは聞いたことがあるが
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 07:35:14 ID:eEf9slDM
いったん中国に投資した外資は引き上げられないよ。
74亞細亞のぬるぽ:2006/09/17(日) 07:45:50 ID:8g2bTYqG
>>73
工場作動不可能にして人間だけ引き上げればよい。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 07:52:17 ID:J12ZqXsm
さすが、アメ。
よくよく、すげー国だな。
2chでも分かってることだから、当たり前と言えばそれまでだがな。

アメは支那が将来、アメに戦争を仕掛けてくるのは分かってるんだろうな。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 07:54:41 ID:pIurYT/o
ってか、在日を潰すのは今しかねーYO!!
とりあえずパチンコと消費者金融…てあの金融庁案みてたらムリだなorz
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 07:58:02 ID:tOhZskX1
じゃあ日本も核武装するぞと脅せば良いのに・・・・
米は使えねえ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 08:29:50 ID:Zzv8wlt6
>中国の東アジアでの長期目標について「当面は米国との衝突を極力、避けて、
>総合的国力を強め、やがては東アジアで米国にとって代わる
>最大パワーとなることを目指している」と述べ


中国の作戦が、もう、ばれてるぞ?

ワロス
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 08:38:07 ID:CjZB/ybT
そりゃ〜そうだ
北の崩壊と核兵器保持を秤にかけりゃ〜核保時を支持する
北が緩衝地帯になってるし北の存在が中国の立場をより重要にしてる
80闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/09/17(日) 08:44:48 ID:SXQEqr92
手緩いのだね。支那はこの程度ではびくつかないのだね。
制裁までやって初めて折れるのだね。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 08:47:20 ID:/p2LtMg8
いんじゃね、五輪のスポンサーが降りるだけで。
チュンのメンツ丸潰れたさせれば。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 09:02:01 ID:ZWXP70pY
中朝は共犯、中共とは最悪国交断絶も止むなし…黒社会国家中共。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 09:52:59 ID:izoR+fQt
こういう、まともなアメリカ人ばかりだと良いのだが、民主みたいな
お花畑な香具師もいるからね。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 10:05:56 ID:D0uxGC2z
>>76

どうせやつらパチンコ屋に税金かける気ないなら、公営カジノ作って、
国、地方の借金減らせるだろ。売る上げ、すごいから、だいぶ減らせるぞ!!
公営カジノを作るよう2ちゃんで、大々的に宣伝するのがいい!
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 10:34:51 ID:0ChpcZVi
パチンコ・サラ金に関しては、政治家というより
警察OBが問題だな。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 10:52:07 ID:742koVua
>>1
>中国の対日政策に関連して、「日本を米国から離反させようとして脅しをかけたが、
>逆に日本に反発され、米国との同盟強化へと走らせてしまった」と証言した。

中国の恫喝外交は、現在、東南アジアでは一定の効果を上げているから、日米豪印で、それを本気で削がなきゃな。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 10:58:37 ID:g2cFTsUr
米国も化石議員での外交委員会の的外れの靖国非難
はやめて、このような本来の正しい議論をすべし。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 10:59:34 ID:742koVua
>>65>>66>>70

直接読めるんだ。知らんかった。
東亜+では、この手の英語情報が少ないんで助かります。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 14:54:11 ID:/au30JQ6
中国の反応マダー??
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 19:52:26 ID:/au30JQ6
この記事って、今後のアメリカが中国への態度を示すけっこう重要な記事なのに
書き込み少ないね。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 23:25:58 ID:4dhmganx
だね、これはでかいニュースだよ
古森発
あしたには、例のように中国政府からお返事があるんじゃまいか
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/17(日) 23:36:53 ID:zbuftKRQ
日米同盟はあくまでも時間稼ぎで
将来的には自分の身は自分で守らないと駄目だろう
でないと自分で守らない奴をアメも本気で助っ人する気にならんだろうな

具体的には道路財源から毎年20兆くらい横流ししたら良いもん揃えれるだろ

あ、あわせて社民党らリベラルの人が中国で非武装中立になるように運動して。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 00:44:39 ID:oKY6Ziou
569 :名無的発言者 :2006/09/17(日) 06:33:50
ttp://www.sankei.co.jp/news/060917/kok002.htm
「中国 北の非核化求めず」米議会公聴会 政府前高官が証言 (産経、09/17 02:16)

【ワシントン=古森義久】米国議会の14日の公聴会で北朝鮮の核兵器やミサイル開発に
対する中国の態度が論じられ、ブッシュ政権の前高官2人が中国は実は北朝鮮の非核化は
求めておらず、金正日政権の崩壊を防ぐことに懸命になっている、と証言した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北朝鮮の核兵器や弾道ミサイルの拡散への中国の役割についての公聴会
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/hr06_09_14_15.php
Hearing on China’s Proliferation to North Korea and Iran, and
Its Role in Addressing the Nuclear and Missile Situations in Both Nations

○Paula DeSutter国務次官補の証言
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/written_testimonies/06_09_14wrts/06_09_14_desutter_statement.pdf
○Peter W. Rodman国務次官補の証言
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/written_testimonies/06_09_14wrts/06_09_14_rodman_statement.pdf
○Mr. Ilan Bermanの証言
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/written_testimonies/06_09_14wrts/06_09_14_berman_statement.pdf
○Dr. Aaron Friedbergの証言
ttp://www.uscc.gov/hearings/2006hearings/written_testimonies/06_09_14wrts/06_09_14_friedberd_statement.pdf


570 :名無的発言者 :2006/09/17(日) 06:35:34
中国・北朝鮮の関係については、古森氏の記事があるので、彼の触れていないイランに
ついて、Ilan Bermanの証言から幾つかの事項を抜き出して書いておくと;

(1)中国は、中長期的に石油を大変必要としている
現在、日量で370万バレルを輸入に頼るが、2020にはその輸入が日量800万バレルになる
このため25年契約で$100Bの石油ガス開発輸入契約を結び、その後追加されて、現在で
は$120B(12兆円)の長期契約を結んでいる

(2)中国は石油やガスを輸入し、イランには各種製品を輸出するが、最大のものは武器であ
る。中国はNPT、CTBTに加盟し、WMD拡散を行なっていないとたびたび宣言してい
るが、実情は怪しげであり、状況は悪化している。

中国はイランに、対艦ミサイル、巡航ミサイル、艦対空ミサイル、戦闘機、パトロール艇な
どを輸出しイランの軍備の近代化、海軍の強化の主要なパートナーになっている。

(3)化学爆弾への協力
イラン・イラク戦争でイランはイラクに対抗するために化学爆弾の開発を決めた。このプロジ
ェクトに中国の企業が協力している。

(4)核開発への協力
イランは核開発のための資材、機器を中国から調達しているのみならず、中国人の核技術者
がイランの核開発に協力している。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 01:19:21 ID:DtbVuu8M
>>90
産経なのでアメリカのこの動きを報道しているが、アメリカの指導部の中にかなりの中国擁護派画まだまだたくさんいるのも事実でしょ。
例えば今日のテレ東の日高の番組でマイヤーズ全統合参謀本部議長が「中国の軍備増強は当然で、それを侵略などに使わなければ問題は無い。」 「中国の軍事関係者とは非常に有効な関係にある」と言っていたが、
こういう中国脅威の風潮の逆を行く発言が結構耳にする。
とにかく日本はアメリカに油断するなと言い続けないと 中国お得意の「韜晦」に騙されて、後で取り返しが付かない事になる。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 01:38:02 ID:Tn0eeZ31

アジアと世界に多大な災いをもたらした元凶 血塗られた中華人民共和国の年表

1947年 人民解放軍 南京へ侵攻 ”南京大殺戮”起こる。国民党台湾へ退避
1949年 中華人民共和国成立、同年中国はウイグルを侵略
1950年 中国”義勇軍”48万が朝鮮戦争に参戦し国連軍を攻撃 (正規軍である。停戦まで北朝鮮と合わせて100万の損害を被った)
1951年 中国がチベットに侵略し現地民数百万人を虐殺
1959年 中国がインドと国境紛争、カシミール地方を占領
1960年 文化大革命始まる・中国国内外で以降粛清・民族浄化及び餓死で6500万人以上が死亡
1964年 東京オリンピック開催中の10月中国はウイグルで初の原爆実験を行う
1969年 珍宝島で中国軍がソビエト軍と衝突
1972年 日中国交樹立
1978年 米中国交樹立
1979年 中国がベトナムを武力侵略。中国が懲罰戦争と表明
1989年 中国天安門にて発生した学生による民主化運動を軍隊で強行鎮圧し死者300人以上
1992年 中国が資源埋蔵に目が眩み、南沙諸島と西沙諸島の領有を宣言
1995年 中国がフィリピンの領有してきたミスチーフ環礁を占領
1996年 中国が台湾海峡でミサイル発射し台湾を恫喝
1997年 中国がフィリピンが歴史的に領有してきたスカーボロ環礁に領有権を主張
  同年 中国が日本が固有の領土として主張してきた尖閣諸島の領有を主張
2000年 中国の軍艦が日本列島を一周。中国が尖閣諸島付近で日本の領海内の海底油田調査を敢行
2004年 中国が沖ノ鳥島は岩であり日本の領海とは認めないと主張
  同年 中国の原子力潜水艦が石垣島の日本の領海を侵犯
2005年 中国が反分裂国家法を制定し台湾に対して武力行使を明言
  同年 中国が日本の資源盗掘を開始
  同年 低民度集団の暴動により、在中日本大使館が破壊
  同年 台湾問題に介入するなら核攻撃を行うとアメリカを恫喝
  同年 アメリカが中国の巨大軍事国家化を指摘
  同年 中国が沖縄の日本帰属に疑問を示し沖縄は歴史的に中国のものと主張
 同年国内暴動発生8万6千(平均15人)失業農民4000万人、腐敗官僚処刑5000国外逃走3万
2006年 韓国との2004年の約束を破り、韓国の歴史問題へ介入し、古代において朝鮮は中国の一部と主張
同年 反日を隠し、日本友好の報道記事増加、仮面を被っただけなので騙されてはいけない
同年 中国はイランに核開発協力、武器供与等を行っており、石油の長期契約を結んでいると報道

これ以外に民族浄化、マオ思想など危険思想でカンボジア、アフリカ諸国が多大な被害を受けた。
北朝鮮をパシリに利用し、武器麻薬を軍部が商売しているとの噂もある
中国共産党の最終目的は、日本の属国化であり、これで太平洋の防備が完成する。
核拡散を推進する中国共産党は世界の敵である
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 01:42:21 ID:J64gDT9v
たぶんこれが正しい認識だろな。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 01:50:48 ID:WHjycFTP
>>94
独裁国家の軍事力増強と民主国家の軍事力増強は全く違うのだけどね。
アメリカでも日本でも左がかってる人は中国を普通の国のように考えてるが
まずこの考え方から改めなくてはいけない。
中国は中国のやり方が一番と思っている。4000年の歴史はそう急には変更できない。
日本にとってやっかいなのは中国を中心とした序列を当然のこととし
中国>>日本にならなければ彼らの精神は安定しない。
東アジアでのこんな序列を強烈に意識した中国という存在をアメリカ人に理解させるのは難しい。

アメリカの中国容認論を悪く考えれば
中国を東アジアの地域大国にする方が他の国に対してアメリカのプレゼンスは増す。
大国になった(あくまでアメリカを脅かさない程度)中国に対抗するには同盟しかない。
その同盟する相手はアメリカしかない。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 01:54:52 ID:Ts5UagII
北朝鮮の「ウリだけじゃないニダ」を採用ですか?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 02:29:33 ID:YB3iNCdF
>>94
アメリカも支那朝鮮のことをかなり理解したはずだと思ってたんですけど、まだ相当脇が甘いということですか?
今まで随分苦労してきた国だと思ってたんですが。。。
まあ、イラク開戦時にも「日本型」統治とかわけわからんこと言ってたし。。。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/18(月) 02:46:53 ID:UFLO++pK
>>90
日本にとって望ましい適切な理解をしてるように思われてるから
むしろ国内の状況が問題だろう
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/19(火) 02:59:50 ID:P/H7RNRr

このような記事は、朝日新聞に載ってませんでした。

一言たりとも触れてませんでした。

本当にありがとうございました。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん

>「日本を米国から離反させようとして脅しをかけたが、
>逆に日本に反発され、米国との同盟強化へと走らせてしまった」

m0(^Д^)プギャーーーッ なんか、笑えるな。日本をナメ杉。