【韓国】「韓国はハイブリットカーより電気自動車を開発せよ」★3 [09/09]
■「韓国はハイブリットカーより電気自動車を開発せよ」
「ハイブリッドカーは、電気自動車に向かう過渡期的な産物です」
電気自動車開発メーカー「レオゾン」のイ・ジョンヨン代表は最近、現代自動車、大宇自動車など国内自動車
メーカーがハイブリッド自動車の開発に拍車をかけているが、その方向が適切でないと指摘した。同氏は、現在
は過去100年間続いてきた内燃機関の自動車から電気自動車に転換される始発点であるとし、内燃機関が没
落する原因が化石燃料の採掘費用の急激な上昇にあるため、依然として化石燃料に依存するハイブリットカー
は肯定的な代替物にはなりえないと話した。
最近、国内の自動車メーカーが遅ればせながらハイブリットカーの開発に参入したが、既存のエンジンに加え、
電池やモーターなど重い部品を追加で装着しなければならないため、実際の燃費は既存のガソリン車とほぼ同
じ水準になるだろうとした。同氏は国内自動車メーカーが推進しているもうひとつの方式である水素燃料電気自
動車についても説明した。
水素燃料電気自動車は一般電気自動車とほとんど同じ構造だが、電池の代わりに水素燃料と発電機を使用す
る方式であり、電気自動車の一種であるといえる。しかし、水素燃料電池媒体剤である白金が車一台当たり60グラ
ム程度必要であることから1台当たりの費用が高くなり、何より問題なのは、全世界の白金を集めても全ガソリン
車を代替できるほどの量ではないという点だ。
石油資源が不足しているために作るエンジンが、また別の資源である白金を不足させるというのも皮肉な話だ。
同氏は日本の慶応大学が5分の充電で200キロメートルを走り、最高時速370キロメートルが可能な車を開発した
例をあげ、韓国メーカーがトヨタなどハイブリットカーの製造メーカーを追いかけるのではなく、本格的に電気自動
車の開発を始め、この先頭に立つ方が望ましいと話した。
ソース:朝鮮日報 記事入力 : 2006/09/09 09:41
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/09/20060909000013.html 前スレ:
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157789499/ 前々スレ:
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157764324/
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:00:27 ID:RDsW5jdR
2NIDA YO!
べき論とやれることの見分けはつけたいもんだね
5なら結納する
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:02:59 ID:UWe/DbgQ
/ \
| |
| __ __ |
| / \ |
| |
| |
| --=・= =・=-- |
/ _ _ _ _ \
| |
| | | |
| |
\ _ / ● ● \_ /
| |
| ____ |
| / ______ \ | 酒を飲みすぎちゃったよ
| | もう、電車ないし
| |
─┤ \ / ├───
\___/
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:03:38 ID:F4Oksnyx
無理無駄無謀
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:03:58 ID:Hgw7QfFE
で、電気自動車を走らせるためにガソリンエンジンより燃料や電気の効率、そして環境によいモーターをいつ開発できるの?
10年後?それとも半万年後?
水素燃料電池って大丈夫なの?ケツの下に水爆抱えているようなものに
なるワケではないんですか?
つっか、回生ブレーキからの電力を再利用するシステムがなきゃ、電気自動車ったって意味ねーぞ。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:04:48 ID:CAncO4qt
自動車用のニッケル水素電池のシェアは日本が100%
今後は2008年頃から、自動車用リチウムイオン電池が普及しはじめる。(来年には出てくるらしい。)
その普及にあわせて、欧米と韓国が新型リチウムイオン電池を投入するとの話。
日本の電池メーカー攻略のため、日本の電池ベンチャーを丸ごと買収したりしている。
最近、韓国も三星が電動工具用のリチウムイオン電池をサンプル出荷してるとかなんとか。
韓国の国策として、メモリー(DRAM)やフラッシュでやったようなダンピング商売をやる気満々。
日本は常に産業スパイに注意しつつ、韓国の不公正貿易を糾弾する必要がある。
>>8 今の車だって腹にガソリン抱えて走ってるよ。
それよか電波自動車作れよ。
半島なら燃料は無尽蔵だ。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:06:50 ID:koiMk672
>>7 プリウスのガワだけ取り替えればすぐじゃね?
エンジンとか目に付き易い場所の刻印なんかは得意の削りでw
水素は危険、ヘリウムに変えろ。
飛行船はそうした。
15 :
ヴァンプ将軍:2006/09/10(日) 03:08:08 ID:sVDZwMvG
>11
韓国にはガソリンをかけて走っているヒトならいますね。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:10:09 ID:3PlK2jYB
暗に慶応大に大量に留学生を送り込めとゆーてる
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:11:40 ID:wm+VBehu
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:12:53 ID:W2R69tzb
FCEVの影も形もないチョンダイが既に実働させている日本のメーカーを
どうやって追い抜くのか興味津々です(棒
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:13:08 ID:RkxTUvkd
排ガス集めて熱と圧力掛けりゃ石油が出来てリサイクルできんじゃねーの?
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:13:42 ID:T7iGfhXk
韓国人ってエンジン作れるんだっけ?
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:15:55 ID:/Ij9Tt8y
韓国はリチウムポリマーでハイブリッドやるとか言ってたよな
電気もこれでやるんじゃないのか?
>>13 それ、いいw
ヒュンダイが一台売るたびにプリウス一台売れて、ヒュンダイは
赤字を食らうとw
韓国人が発している電波を受けて発電するレクテナを開発すればいいんではないの?
ある意味無限エネルギーだぞw
25 :
ヴァンプ将軍:2006/09/10(日) 03:17:48 ID:sVDZwMvG
>24
その時…
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:17:50 ID:019YKcZK
>>21 無理。ゼロから作るっていう思想も文化も技術も意志も無い。
半島人の考え方って、とにかく早く結果を出すってこと。
「パッリ、パッリ(早く、早く)」っていうハングルがあるから。
同じ結果を出せるなら、ゼロからコツコツ積み上げるより、
パクるなり買ってきたりって感じ。
で、三菱のGDIエンジンをライセンスしてもらったら、
「ウリが独自開発したニダ!」
ってやっちゃったわけ。
ところで、日本国内で、水道水で動くエンジン作っちゃったところがあったよな?
どこだっけ?
ハイブリッドに使える補助的な電力供給も出来ねーくせに全EVが出来るわけねーだろが
中国人雇って人力自動車でも開発しろ
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:19:23 ID:i1yCcEYv
>>1 専門家ならせめてパラジウムと言わないとな。
吸着技術のことを言ってると思うがチョンには言うことはない。御免。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:19:38 ID:/SjVRbOm
日本はまずハイブリッド作ってそこからデータとって将来的に電気にするんだよ!ハイブリッドもつくれない韓国には電気もつくれんよ!
ハイブリッドにしろ電気にしろ、
電池から発火するようじゃだめだろ。
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:21:58 ID:J37jdrXe
安くて燃費がよかったら買いたいな。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:22:48 ID:og3lBg4g
LG製充電池で動くんじゃないか?
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:26:07 ID:wvjagEOZ
やばいよやばいよ
韓国にさきこされそうでやばいよ
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:26:52 ID:019YKcZK
>>33 大丈夫。先を越すも何も、走っている道そのものが違うからw
>>33 電気自動車による爆発事故第一号か?
そんな称号は遠慮無く朝鮮にくれてやりますけど。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:29:46 ID:J37jdrXe
スレが3つも続いてるのは意外だ。もしかしてマジで先を越されるんじゃ?
38 :
ヴァンプ将軍:2006/09/10(日) 03:33:27 ID:sVDZwMvG
>37
無理無駄無謀無様無知
トヨタがRAV4EV、ホンダがEV+ を量産車としてリース販売してたのは秘密にしておいて下さい。
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:38:13 ID:+3eGwS9V
スウェーデンのってエタノール車だっけ?
どこかの国に排泄物を家庭から集めてメタンガスを大量発生させて、
そのガスで商業車は走らせてるとこあったよね?
スウェーデンじゃなかったっけ?
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:39:14 ID:L3W1SH64
【韓国】「韓国はハイブリットカーより電気自動車を開発せよ。日本の部品で!」★3 [09/09]
>>40 そりゃ多分エタノールじゃなくてバイオガス(メタン)だろうね
でも、実のところバイオマス燃料もちっともエコロジー的にはよくなってない
石油を使わなくなってよかったねと言っても、結局その生産のために
地下水を大量に組み上げることになり、今度は水資源が石油並みになる
日本みたいにちっぽけな島国な上に海に鴨まれ、陸地のちょうど真ん中に山があると水なんてありがたみが薄くなるけど
燃料になりうるトウモロコシや大豆はほとんどがアメリカの砂漠地帯で地下水組み上げて生産しれるわけで
それでなくても今の時点で一部枯渇が始まっているというのに、燃料なんかにまわした日にゃ…おーこわ
…鴨まれってなんだよ、俺
「囲まれ」ね
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:46:46 ID:oMlAYp6E
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/09/10(日) 03:47:50 ID:duvI2niv
>>36 今から電気自動車作れって言ってる時点で負けだよ。
もうこの分野は技術が見えてる。もっと新しい発想か新分野でなければ意味がない。
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:49:50 ID:tBC9AEqq
【政治】 "ボランティア必修化、真のエリート育成、「徴農」でニート解決" 安倍政権で教育はこう変わる★7
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/09/10(日) 03:15:03 ID:???0
自民党総裁選で優位に立ち次期首相が確実視されている安倍晋三官房長官は「教育再生」を
最重要課題に掲げている。首相直属の「教育改革推進会議」(仮称)を10月にも設置して官邸
主導の教育改革を進める考えだ。安倍政権で教育はどう変わるのか−。安倍氏側近の下村博文
衆院議員ら3人が参加して8月29日に開かれたシンポジウム「新政権に何を期待するか?」から
拾った。
安倍さんの教育改革は官邸機能を強化して行われる。文部科学省に任せていてはピントが
ずれているし、時代の流れに合っていない。内閣ができたらすぐに首相主導の「教育改革推進会議」
を設置して、来年の3月くらいまでに結論を出す。後は文科省に投げて中教審で議論してもらうに
しても、根本的なものは作っていくということを考えている。
テーマは10くらいあるが、例えば、子供たちに、1人で生きているのではなく、社会みんなで助け合って
生きているのだと実体験してもらうために、奉仕活動、ボランティア活動を必修化しようという案がある。
高校卒業は3月だが、大学入学は9月にする。半年のブランクのうち3カ月間は、介護施設などで
奉仕活動をしてもらい、その経験がなければ大学に入学させない。
ソース
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157825703/101-200 よろこべ、おまえらニートを強制徴農だと。
お前らが望んだ政治だろ?
家庭用電源で充電出来るなら普及するかもね。
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:52:50 ID:do1NeocF
大きい事言うのはチョソの決まり文句だなw
日本ですらバッテリーの問題が解決できていないのに、半島じゃ無理がないか?
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:54:57 ID:oQrQyldo
パイプカッターに見えた。
チョンには是非必要だと思ったのだが。
電気自動車開発メーカーなら自分たちはさっさと開発して電気自動車作ればいいだろうに
それが画期的性能ならボロ儲けなんだしさ
あ、自力じゃ開発できないから他社に開発させて技術パクるいつもの手ですかそうですか
電気猫車マンセー
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:58:00 ID:cPHSii1i
トキオの軽トラ思い出した。あのレベルならパクルことができるんじゃね?
>>49 バッテリーが発火する熱を利用して発電するんだよ、おそらく
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:58:32 ID:0IpRT0D3
>>17 俺現役の慶応生だが、
この前チョンの留学生が、日本語の作文で日本の教科書の批判してたな。
なんでも、「政府が教科書の内容に口出しするのは検閲」だそうだw
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 03:59:52 ID:TfN9Tlf6
確か、米大手もハイブリッド競争での勝算がないを自覚して作戦変更してなかったか?
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 04:01:34 ID:XZ4w5+qn
欧米もハイブリッドなんて過渡的、次は電気自動車なんて
馬鹿にしていたな。現実は見ての通りだが。電気自動車が
一般に普及するにはまだまだ先だろうな。
58 :
縄文人:2006/09/10(日) 04:03:09 ID:0qb5o1EN
遊園地向けきゃ?
>>17じゃないけど。
>>55 韓国政府の都合良いことだけ脚色して書いてある、妄想教科書使って過ごしてる国民が何をw
って言っといて
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 04:04:43 ID:XKOEkJ8Z
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 04:06:28 ID:TfN9Tlf6
日本もスウェーデンみたいにメタガス車とか出さないのかな。
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 04:14:08 ID:5s092ODC
朝鮮人は100円入れたら動くパンダに乗ってればいい
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 04:15:35 ID:VdzviRZ8
おかしな記事だと思ったら、
電気自動車の開発者が宣伝してるわけね…。
韓国自動車産業は電気自動車開発より、タイヤの数を減らすべき。
一輪車にすれば燃費は飛躍的に向上するし、何より実績がある。
また「10年計画」なんだろ
夢見すぎ
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 04:37:24 ID:+3eGwS9V
>>42 それじゃあ韓国にはムリか。
排泄物なら嘗めるくらいたくさんあるかと思ったんだけど。
>>44 そうなんだ。
俺はテロ朝?(香取がでてた)で
京都議定書を守れない恥ずかしい国日本、的な悪意に満ちたやつをチロっと見たお。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 04:40:03 ID:MWAT+tbj
68 :
亞細亞のぬるぽ:2006/09/10(日) 04:41:39 ID:Q7uAgc9n
省エネ猫車はぜんまい仕掛けで逝け
69 :
おかん:2006/09/10(日) 04:43:09 ID:qN8zZZVU
あんたらいつまで起きてんの!はよ寝なもう朝やで!
また月曜日おきられへんでズル休みするんか!
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 04:44:25 ID:aUihkL+N
バッテリー交換しなくても無限に走る
永久電池の開発をしたらいいと思う。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 04:50:53 ID:KPwYb3N5
>>69悪寒
朝鮮人とちごーて、日本人はちゃぁんと時間厳守で出勤するさかいな!!!
韓国自慢の携帯電話の機能に自動車を付ける位の力技が欲しい。
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 04:53:43 ID:ZJ9j4zQD
>>72 MP3プレイヤーに自動車機能でも良いかもナ。
韓国起源と言いたいだけちゃうんかと
さっき仕事から帰ってきたんだよ〜
ちょっとの夜更かしくらいは勘弁してよ〜
それはそうと、例の猫車にスタンガンつければ電気自動車。
スイッチ入れれば、燃料いらずのしびれるパワー(2人力)が炸裂します。
生体知能つきカーナビ標準装備は役に立たないけれども世界初。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:04:34 ID:L8TIGYiP
変身自動車を開発しろよ。
人数分の車体に変身できれば、大幅な燃費節約だ。
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:04:59 ID:Xetgqakl
今でもまともに車造れねぇのにわらわせんな
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:10:02 ID:IlY8vazg
今から開発したって欧米や日本の特許に抵触しまくりで何もできないだろうに
>>78 チョンに特許なんてルールが理解できるとでも。
80 :
亞細亞のぬるぽ:2006/09/10(日) 05:13:38 ID:Q7uAgc9n
>>75 馬に人参みたいにさ、キムチ竿で釣ったらどよ。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:15:00 ID:LTkCCVaq
欧米は、ハイブリッドが無くて次に電気自動車と考えて開発してきたから、
韓国の考えはかなり甘いと思うだが・・・ハイブリッドがダメなら、電気自動車
そして電気自動車がダメなら・・・と続きそうだなw
>>80 「韓国はキムチブリットカーより電気自動車を開発せよ」
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:16:30 ID:019YKcZK
ブリっとキムチでもひりだしてればいいじゃん
84 :
亞細亞のぬるぽ:2006/09/10(日) 05:19:30 ID:Q7uAgc9n
電気鰻を電源にするとか。
キムチ発酵装置付き自動車 キムチ発酵のガスを燃料電池化するとか。
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:20:32 ID:og3lBg4g
中身丸ごと日本製だろ、というか売らないだろ
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:26:14 ID:dDrNtdin
相変わらす頭悪いネ、チョンは
電気自動車ってモーターが動力ってことでしょ?その電源を何で発電するかを問われてるんじゃろが
量産型ソーラーカーを世に出したらチョンと言えども俺は尊敬してやる。チョンには無理だよ馬鹿
87 :
亞細亞のぬるぽ:2006/09/10(日) 05:27:50 ID:Q7uAgc9n
赤化統一したら電子力発電自動車作れ。
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:31:08 ID:nTfs+3Of
>>78 韓国はあまり特許に拘る民族じゃ無いと思う。
シャープの液晶技術の流出は、工場ラインの設計図が、
下請けのメンテナンス会社からソニーに流出したのが発端。
ソニーは作りたくても、倫理上不可能と判断し韓国に作らせた。
韓国人なら今からでも、トヨタ日産ホンダの技術が手に入れば特許が有ろう無かろうと
お構い無しでラインを組むよ。
今回の
>>1は実質的にスパイ敗北宣言だ。
三菱がハイブリッドカーの開発に成功(実用化)していたら、
韓国にも技術が流出していたんだろうな〜
まあ言っていることはある意味正しいんじゃないの?
可能・不可能の判断が出来ているかは別にしてな。
夢を語るのと、現実的な提案をするのとでは、
世間一般では大きな差があるわけだが。
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:36:17 ID:dDrNtdin
>>88 ほんと?工場ラインの設計図の流出が液晶パネル製造技術の流出に直結しちゃうのか
ハイブリッドカーが作れなければ
電気自動車を作ればよいではないか。ほほほ。
92 :
亞細亞のぬるぽ:2006/09/10(日) 05:37:21 ID:Q7uAgc9n
あらゆる電磁波を吸収して直流に変える電池(めちゃくちゃ周波数帯域の
広い太陽電池みたいなもの)。昔ソ連で研究していたようだが。
町中飛んでるTVや携帯の電波、はたまた宇宙線、紫外線、赤外線、全て
整流して直流にするってやし。
>>1 >電池やモーターなど重い部品を追加で装着しなければならないため、実際の燃費は既存のガソリン車とほぼ同
>じ水準になるだろうとした。同氏は国内自動車メーカーが推進しているもうひとつの方式である水素燃料電気自
ハイブリッドカーって、環境汚染への一つの解答として現れたんじゃないの?
ならば、燃費が「既存のガソリン車とほぼ同 じ水準」というのは、成功なんじゃないのか?
>>90 んだ、 作り方は知っていても、何故こうゆうふうに組まないと行けないのかが判って無い。
それが、「韓国は基礎技術が欠けている」と言われる由縁。
95 :
亞細亞のぬるぽ:2006/09/10(日) 05:47:41 ID:Q7uAgc9n
>>94 エンジニアリング無しでアッセンブリだけやってるとそうなる。
よくわからんが、ハイブリッドすら無理なのに、
電気自動車なんて作れるのか?
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:55:50 ID:019YKcZK
>>96 イルボンから技術を無断借用するので
問題ありませんニダ!
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:56:41 ID:4IKahTxa
作るだけなら作れるだろ。実用性とかインフラとか無視すれば。
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 05:59:39 ID:OH5CiGQy
「正直、ハイブリット車は作れません。でもメンツは保ちたいです、何とかしてください」
「日本にバカにされるのだけは、何としても避けたい・・・」
「ならばこういう事にしましょう、このような通達を出すのです」
>>1 へ続く・・・
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 06:03:26 ID:BrtfgB9i
>シャープの液晶技術の流出は、工場ラインの設計図が、
>下請けのメンテナンス会社からソニーに流出したのが発端
メンテナンス会社なのか?
製造装置メーカーのニコン、キャノン、オリンパスあたりが
朝鮮企業に情報をダダ漏らしにしてた?と、俺は聞いたが。
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 06:08:41 ID:Nfm1XWGo
両方、製造機メーカー、メンテナンス会社両方からながれた。
が製造機メーカーからの流出より、メンテナンス会社からの流出
の方が悪質。製造ノウハウの流出だからね。
電 気 偽 装 車
に見えた( ´_ゝ`)
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 06:37:20 ID:Vm1L2vEe
>>102 それって酷いな。
罰則とか秘守義務違反とかなかったの?
国賊ものだね、
でもハイブリッドでは大きく出遅れてるから、日本では三菱くらいしか
(表向きは)力を入れていない次世代の電気自動車に照準を合わせるのは
間違ってないと思う。できるかどうかは別としてね。
>>102 あとは社員が週末韓国に行って技術指導、月曜には何食わぬ顔で出社とか。
どこぞの企業はそれでパスポートの一斉検査をやったとか・・・
このスレに限っては、チョンをバカにしようとしてる椰子の方が恥ずかしい事を書いてるな。
108 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!:2006/09/10(日) 06:49:38 ID:onPSd4Dj
チョンはバカにしなくても馬鹿。
>>101 中国、韓国では日本でリストラ、定年退職した技術者をかき集めた。
液晶とは関係ない話だが、○ムロンでは、2000人をリストラした事があるらしい。
一般に、リストラがあると初めに会社をやめるのは次の仕事を見つけられる者から。
つまり有能な者から会社を去っていく。
情報の漏洩を防ぐには定職率を上げる事が必要と今更ながら言ってたよ。
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 06:57:25 ID:jDAdDYHr
バイオエタノールとか、電気自動車とか、ハイブリッドとか。
素人目には色々規格(?)が乱立している様に思えるのだが…。
一体どれが主流になってくのかな?。
それともこういうのは、あれか?。いわゆるスキマ市場狙いなのか?。
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 06:58:21 ID:N1IsvGOA
>>109 有能な奴から辞めるってのは希望退職やり始めた当初から分ってるのに
何で繰り返すかね〜。
国が税金使ってでも囲うべきなんだがな〜。
逆にリストラを加速させる方向に持って行くマクロ政策ばかりやってやがる。
>>55 そもそも韓国は国定教科書だろ!と言っといて。
おいおい日本人諸君、あんまり韓国なめてると足元すくわれるぞ。
きっと韓国は日本より先に電気自動車を開発するぞ。
走行中に必死でペダルを漕いで発電しながら走るタイプを。
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 08:30:14 ID:t9wfsUuS
製品化して、コストが見合って、販売開始して、トラブル無く数年したら、
ニュースにしてね。
姦国の、---予定、開発中、見込み の希望的しかし実現不可能ニュースは飽きた。
仮に燃料電池車に特化しても、パワエレ関連技術無くして不可能。
遊園地の電池ジドウシャなら、OK。
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 08:34:01 ID:+3eGwS9V
>>113 それならすぐ出来るよw
その前に韓国に電動自転車ある?
116 :
亞細亞のぬるぽ:2006/09/10(日) 08:35:15 ID:Q7uAgc9n
>>114 それは株式市場での金集めだろう。
日本の磁力回転装置紹介したろうか。
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 08:35:33 ID:Ktf66z9u
ケイコさん、おはよう。
ガソリン車より燃費の悪いハイブリッドしか作れない国が、実用レベルの電気自動車を作れるのかね。
>>115 あっ、いや日本はそんなもの作らなくても良いって事だけどね。
そんな自転車で十分そうなもの作るくらいだったら彼の国が自己満足してる間に
電気自動車の技術を確立して特許を片っ端から押さえて欲しいな。
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 08:57:53 ID:3k8eRam7
過渡期なのは正解。
大切なのは制御技術。
燃料電池車の時代になっても燃費は出てくるよ。
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 09:04:25 ID:N1IsvGOA
日本が先行しても全てが無駄になるのが今の世界の流れ・・・・
世界標準化規格なる物に潰される・・・・
携帯しかり、洗濯機しかり、ICチップしかり、
日本は技術やコストで有利に立ちながら散々煮え湯を飲まされて来た。
米での訴訟戦略とイイ、湯田屋による日本潰しの一環だな。
日本発の光触媒でも同様な事が起きそうな悪寒。
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 09:06:12 ID:8S64vB1c
今の自動車は環境と燃費命だからな
えーと、確かトヨタも電気自動車を作ったはいいが
エネルギー変換効率はハイブリッドに完敗していた筈だが・・・
まあいいか、所詮下朝鮮だし。
>>122 先進国だと、嗜好性が薄れて白物化して行ってるのが問題。
だから、スポーツカーが売れないのが問題みたい。
勝っても頭文字Dあたりに影響受けた厨どもが群がるだけだし。
インサイトはゲテモノだけど、燃費とスポーティーカーが共存できるかという
チャレンジでもあったんだよねえ。
後進国では、車=ステータスってのは残ってるけどね。
チョソはどっちに車売りたいのか、よくわかんないんだ。
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 09:11:30 ID:okGzMd5z
ウリだったらキムチを発酵させるときに出るガスを燃料に利用する
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 09:18:39 ID:lU4omLyE
電気自身が化石燃料に深く依存してるんだが.
原子力や水力,太陽光もあるが,これらはまた別の深刻な欠点を抱えてるし.
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 09:22:53 ID:dL8ncXp0
もうあきらめたのか
もともと、ハイブリッドカーの回生ブレーキやモーター制御技術は、電気自動車に応用を利かせるためのものなのに、何を考えているのだろう?
>>126 値段が書いてないね
35馬力じゃ200万円越えたら売れないとは思うが。
発電所が原油に頼る限り、ハイブリッドの方が高効率のはずだが…
電力は送電、変圧、蓄電のたびに効率が落ちる、電力の保存性悪し
直接、車にガソリンを入れる方が効率的にいい面も有る。
こいつが学者なら、阿呆だ。
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 09:33:19 ID:61SlR5TJ
少なくとも十年以上は無理だろうが、
ガソリンを早く卒業するのは賛成。
リッター200円になる頃には
東アジアでは燃料車がなくなっているように。
韓国らしいのを作れよ!
キムチ製造タンクの発酵ガスの水素で動く自動車とかニダ
おいしいキムチも食えるぞ。火をつけるばっかりで頭使えよ。
やっぱりわからないニダ・・・
__ __
\|\_\ ∠ /|/
|○| |○|
_| ̄|○ _ _ ○| ̄|_
/ /|) (|\ \
| ̄| | ̄|
/ / \ \
開発部、販促部撃沈
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 09:41:57 ID:sjHltecR
電気自動車はコストを考えなければ
今でも可能でしょうに。
水素自動車が可能なら一番いいな。
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 09:43:11 ID:N1IsvGOA
鮮人に水素を扱わせるのか?
地球が太陽になっちゃうぞ。
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 09:44:41 ID:VxH071Jh
キムチの発酵力で動くエンジンを開発できないものかね?
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 09:45:04 ID:sjHltecR
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 09:47:15 ID:EcxvhL63
ソーラーカー団吉がパクられるんじゃないか?
>>1 大々的にブチ上げるのもいいけど、問題なのはそれだけの技術力とノウハウが半島には皆無ってとこが笑い所でつか?
言うだけなら小学生でも出来る
141 :
>131:2006/09/10(日) 09:53:55 ID:lU4omLyE
>電力は送電、変圧、蓄電のたびに効率が落ちる、電力の保存性悪し
>直接、車にガソリンを入れる方が効率的にいい面も有る。
同意.
エネルギーの流れが基本的にそういうものである以上
技術開発をしても二次エネルギー部分を弄る小手先の対応となり,
技術標準となるほどの大した成果は得られない.
電気自動車が主流になるとは考えにくい.
>>33 > やばいよやばいよ
> 韓国にさきこされそうでやばいよ
大丈夫
走っている道そのものが日本と半島では違うし第一基礎研究が何にもないとこに結果だけが突如現れる筈がない
ましてや半島だ口先3寸で終わりの可能性の方が異様に高い
キムチを使えキムチを
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 10:11:46 ID:61SlR5TJ
たしか東京電力が開発中じゃなかったか?
145 :
ホロンちゃん ◆HORONB1Hdk :2006/09/10(日) 10:19:18 ID:sINYkXt5
>>144 <*'∀'>ウリもお前を開発してやるニダ♪さっさと後ろを向いて四つん這いになれニダ♪掘る掘る〜♪
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 10:21:21 ID:RERxGb6S
>>139 見栄っ張りの朝鮮人が軽自動車に乗るはずがない。
いずれにしても2009年には北に攻め込まれるので何を開発してもムダ。
147 :
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 10:26:34 ID:Trl9Bwr4
犬引自動車、開発?
おめでとう!!
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 10:26:58 ID:8YSpk61D
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<`∀´∩< 便器自動車にすれば良いニダ!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 10:28:54 ID:JWJ4HlIP
とりあえずは慶応に留学している韓国留学生がパクリの尖兵
となるのかな。
普段は足で漕いで坂道は電動になるやつかw
電気自動車作っても、今のところはシティコミューター的な役割しかできないだろう。
言わんや、韓国程度の技術力ではいつ電池に不具合が出るか分からない。
目標を常に高くするのはかまわんけど、ちゃんと達成しろよ!バ韓国!
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 10:31:38 ID:1TXSpdDE
日本が開発に成功したら、何故か韓国も開発に成功する。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 10:35:19 ID:1jZ+3cGh
>>151 未だにHUBOは走れないし、KTX後継のG7とやらも350kmでの営業運転とかは
まだ達成してない。そもそも両者とも最近は話題すら聞かない。
開発目標自体がそもそもちゃんと定まりきっていないっぽいし、そもそも、
周囲の注目を集めて誇らしい思いに浸れるできる初期の発表段階を越えて、
他人の注目が薄れた中で自分だけで目標にむかってコツコツ開発を進めて
いく段階になった時点で、意欲も激減するのが朝鮮クォリティー。
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 10:36:18 ID:JedVsIXq
火病エネルギーをなんとかできれば韓国は世界一発展できるよ
韓国の開発者も大変だな
出来もしないことを求められて
まずはマトモに動くモーターを作ることから始めないとな。 洗濯機用のとか。
>>90 >
>>88 > ほんと?工場ラインの設計図の流出が液晶パネル製造技術の流出に直結しちゃうのか
ソレを普通はノウハウの流出という
ノウハウの流出は技術の流出よりも痛い
んな、ペタル付けて漕いだら。
朝鮮人って頭おかしいね。
「本格的に電気自動車の開発を始め、この先頭に立つ方が望ましいと話した。」
先頭に立つ方が望ましいってどういうこと?
まるで先進国のようなこと言うの止めない?ってか,成熟した国家はこんなこと新聞に書かない
けれどさ,先頭に立てるの?韓国が何かを開発して何かの分野で先頭に立ったことってある?
皆日本の後追いで日本から技術移転してもらったり指導受けたりした分野だけだろ。
独自に何か開発したことなんてないのにこの言い草は何?
薬でもやってラリってんのか?
>>159 韓国起源を信じてますから。
新聞社は大衆向けメディアだからね。
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 11:30:15 ID:fZgxArtP
新触媒をつくれよ…
基礎技術をなめすぎ。
立てていただいた記者さんにはカムサハムニダ。
やっと追いついたニダ。
一気に電気自動車に移行しるという意見も間違ってはいないだろう。
特許による縛りも少ないから、高性能電池と電動機さえ用意できればなんとかなるだろうし。
>42
余ったワインをアルコール燃料に変えるということもやっているようだが。
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 11:44:12 ID:1jZ+3cGh
>>162 ガソリン車の蓄積があまり生かせない分、スタートラインが中国とほぼ
同時になってしまうという罠もありますな。
現在でも韓国車をパクった中国車が問題になってる位だから、韓国が
ちょっとEVでうまく行き出せば間違いなく中国はパクる。韓国技術なら
現物分解すれば全て理解できるレベルだろうし。
あとはコスト競争...
アルコール系燃料ハイブリッドが現在最強じゃね?
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 11:51:23 ID:yRcqz/Ku
EV自体新しい技術では無いが要はコストの問題だろ
大阪万博の時にはダイハツ製の車が場内で使われてたし
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 11:53:43 ID:1jZ+3cGh
>>165 コストとバッテリーの性能、そしてインフラ整備とその規格作りだね。
EVの車体だけなら現状でも十分な性能。
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 11:58:07 ID:yRcqz/Ku
それに電力の元は石油使うんだったら意味ねし
日本はすでに、ハイブリッド → 燃料電池に移行しようとしてるんでしょ?
それならもうハイブリッドは陳腐化した技術だって事じゃないですか。
そういう技術ならどんどん韓国にあげましょう。
韓国の世界最先端の対照生産技術で、ハイブリッド車が増えるでしょう。
それによってガソリンの消費量が減り、エネルギー問題も解決する。
日本は世界のために、ハイブリッド技術を韓国に無料で供与すべきだ。
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:06:09 ID:yRcqz/Ku
パク君登場
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:06:27 ID:1jZ+3cGh
>>168 まだ燃料電池の商用量産は先の話。当分ハイブリッドは飯のタネだ。
そもそも韓国にあげなきゃならん理由が分からん。
ハイブリッド車が欲しければ自分で開発、量産しなさい。
一々日本に技術的に依存してないで。
むりしないで欧州メーカーからコモンレールディーゼルエンジンを買ったほうが
いいとおもうがなあ、軽油のベンツなんてみっともないからイラナイニダとかいいそうだが
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:08:25 ID:MU4kkvch
>>168 偉大な大韓民国が、それじゃただの乞食じゃないですか!
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:09:16 ID:1jZ+3cGh
>>168 ついでに言うと、トヨタの場合燃料電池車でもハイブリッドの技術を使用する
予定。
燃料電池での発電だけでなく、回生ブレーキでの電力回収&バッテリーへの蓄電、
発進時などでのバッテリー電力による燃料電池のサポート等。
という事で、燃料電池車を量産する様になっても、韓国にハイブリッド技術は
あげません。残念だったね。
燃料電池車が出れば陳腐化する技術でもないのですわ。
燃料電池以外にバイオ燃料と組み合わせたハイブリッドも可能だしな。
色々使い出はある。
なにこの「韓国人は電気自動車の夢をみるか?」スレ。
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:09:50 ID:Bitv4DeE
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:11:13 ID:yRcqz/Ku
どうした偉大なる大寒眠酷 自前で開発しろよ
>>177 んな、原生動物から霊長類に5秒で進化しろ的な無茶言うな。
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:14:06 ID:ODWu+JQE
>>168 乞食なら「おありがとうございます」をいうエチケットくらいわきまえろ!
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:15:08 ID:yRcqz/Ku
それも無理だろ
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:18:44 ID:Kh9toR60
日本にはすでに8輪のすげえやつがあるじゃん
どうやら100円分の電気で100km走るらしい
おそらく家庭用電源をつかえるような仕様になりそうだけど
いったい何W位の電力なんだろうか?
携帯やノートのバッテリー技術を応用して5分で90%を充電できるとされているけど
充電し始めたとたんブレーカーが落ちるなんて事になりそうな希ガス
>>170 あなたは、地球の環境がどうなってもいいのですか?
原油高による経済低成長が続いてもいいのですか?
日本メーカーは目先の利益ばかり考えず、もっと大局を見るべきだ。
韓国メーカーに技術を渡せば、環境問題・エネルギー問題は一気に解決する。
100年後、自分の利益に汲々したとして、日本人は世界人から嘲笑されるでしょうね。
侮蔑の的になりますよ、日本メーカーは。
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:22:55 ID:aQdz+Feu
馬鹿ん国は【応用】と言う言葉を知らない。電気自動車が"パッ"と開発されると思ってるか、開発されてから卑劣な手段で真似する。
>>184 日本人は100年後に嘲笑されるって
現在嘲笑されて侮蔑の的になってる民族が言ってもなぁ
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:23:35 ID:hWR1oNnC
>>184 >韓国メーカーに技術を渡せば、環境問題・エネルギー問題は一気に解決する。
嘘ついてレス集めるのは止めようよ。
>>184 それは、韓国が自分らで
解決すべき問題。
環境云々なら、アメリカやシナに渡したほうがまだマシ。
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:27:02 ID:1jZ+3cGh
>>184 「韓国メーカーに技術を渡す」=「地球環境の悪化・原油高による経済低成長の唯一の解決策」
ではない。妙な論理のすり替えをしようとしても無駄。
日本が超環境対応型の車を大量生産し、安く販売。Hyundaiも自分の環境に悪い
車の生産はやめて、日本の環境にやさしい車の代理店になり、韓国で日本車を
販売。環境に悪い韓国車の一掃を図る。
これでもいいわけだよな?他にも色々やり方はあるぞ。
大量生産なら、韓国なんかでなく、人件費の安い中国・インドに直接日本が
大量生産用のプラントを建てても良い。こっちの方が安く付くので、車を
たくさん生産でき、地球環境のためにもいいだろ。
つまり、韓国は”不要”。特に演じるべき役割のない脇役という所だ。
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:29:01 ID:m7glbDzv
>>184 朝鮮人は知らんだろうが、省エネ技術が最も進んでいるのは日本。
半島はお呼びでは無いw
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:29:15 ID:GwplU5i8
>>184 おまいさん、だまって海物語でもやっとけ。
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:31:43 ID:6/OCMAtp
ハイブリットかハイブリッドかどっちかにしてくれ。
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:31:45 ID:mOuaW/En
最新技術ばかり追い求め、自らの運転技術を磨こうとしない悲しい人ばかりだな。
どんなにハイテクノロジーの車を作っても、酒飲み運転と暴走行為で廃車とゴミを増やす国民。
環境問題のためにハイブリッドを製作してもゴミを増やしている事に気づかないとは愚かな事だ。
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:33:14 ID:m7glbDzv
>>194 1シーズンで壊れる車しか作れないミンジュクにとやかく言われる覚えは無いw
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:34:34 ID:mOuaW/En
>>195 語尾にwをつけるのはVIP板だけにしたまえ。
>>184 >大量生産なら、韓国なんかでなく、人件費の安い中国・インドに直接日本が
>大量生産用のプラントを建てても良い。
日本からだと、韓国が近くていいですよ。
海底トンネルで結ばれれば船積みする手間も省けますし。
中国・インドはまだハイブリッド生産ができないでしょう。
韓国はすでにハイブリッド車を出してますよ。
日本とほぼ肩を並べる自動車技術を持つ国は、韓国だけです。
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:35:30 ID:m7glbDzv
>>198 Wは1個まではOKだよw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwは禁止なw
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:36:04 ID:hWR1oNnC
韓国人みたいに発進時、いきなり床までベタ踏みするのがアタリマエの馬鹿に言われたくない。
交通事故死の実数も日本より多いしな
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:36:40 ID:m7glbDzv
>>119 18km/Lをハイブリッドとは言わない
>>199 近いだけじゃねぇ。
それなら、インドとかの方がマシ。
マトモに作れるグ術力、持ってるしな。
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:37:28 ID:mOuaW/En
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:37:49 ID:m7glbDzv
1.8km/Lだったw
>204
韓国のことじゃないなら、スレ違いっだな。
>>202 ノーマルのFitで普通にでる燃費だな。
うちのおかんのデミオでも15km/Lはでる。
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:39:02 ID:mOuaW/En
>>201 はて?ここ東京では急発進するタクシーが多いように感じるが、如何なものか?
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:39:30 ID:m7glbDzv
日本の狭い道路を運転出来るなら世界の何所へ行ってもOKだ。
ただし、突っ込んで来る車に対処する技術が必要だが。
どれほど韓国人がハイブリッドだ!といったところで、日本人が聞けば笑うだけだ。
>>204 なんだ、てっきり韓国のことを言ってるのかと思ったら
日本の事だったのね
自分のレスで恐縮だがすぐ上にある
>>192を参照していただきたい
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:40:19 ID:hWR1oNnC
>>199 >韓国はすでにハイブリッド車を出してますよ。
だったら何が欲しいんだ?
単に日本車の車種に事大して商売したいだけじゃん。
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:41:02 ID:m7glbDzv
>>208 自己責任。
タクシートライバーは事故を起こしたら仕事にならない。
214 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:41:29 ID:LsKWlLLI
>>208 日本人はそういう文脈のときに
ここ東京、とは書かない。
やり直し♪
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:42:20 ID:k6I2R5ID
>m7glbDzv
なんで語尾にw付けるの?。馬鹿みたい。
216 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:42:39 ID:1jZ+3cGh
>>199 だから日本が直接生産プラント作って直接運営すればどこでも
ハイブリッドの生産はできるわい。その気になれば。
技術は日本が持ってれば問題無し。別に中国やインド自体が
技術を持ってる必要は無い。組み立てだけできればOK。
後は人件費などの問題なんで韓国はお呼びでない。Vitz以下の
燃費の韓国ハイブリッド技術なんてあっても無意味。そんなゴミみたいな
技術は使用しない。日本のハイブリッドの技術を使う。
そこまでして日本にすがらなきゃならんのかね。韓国は。
まあ靖国参拝に抗議しないとか、竹島から警備隊を撤退させるとか、
色々してもらっても良さそうだね。地球環境や経済の心配なら特に
韓国無しでも対策はとれる。そこをあえて「韓国を使って下さいッ!」
とお願いするなら、それなりの対価は用意するわけだよね?
そういや韓国のハイブリットって、燃費は
インプレッサ以下って聞いたんだが、ホント?
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:43:07 ID:hWR1oNnC
>>208 馬鹿だな
今のタクシーなんて燃費稼ぐのが仕事みたいなもんなのに
もしそう感じるのなら、韓国車より日本車の方が優秀だって事だなw
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:43:27 ID:mOuaW/En
>>211 >損害保険協会は、国内自動車メーカーが毎年新しいモデルを投入するなど新車購買欲を刺激していることも、
>車齢短縮の原因のひとつだと分析ししている。
と書いてあるが、問題でも有るのか?
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:43:42 ID:LsKWlLLI
>>217 燃費もアレだけど6.6年で償却みたいだし。
高い買い物だよね。韓国車って。
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:44:18 ID:1jZ+3cGh
>>199 というか、「韓国が既にハイブリッドカーを出している」というなら、なぜ
それを環境に優しい車にまで仕上げて、大量生産しようとしないの?
使い物にならないゴミだから?
>>220 日本車の半分か・・
買う意味ねーな、こりゃ。
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:45:08 ID:hWR1oNnC
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:46:52 ID:hWR1oNnC
大して安くも無いのに6年で壊れる車つくってる方が、どう考えてもゴミ量産だな。
>別に中国やインド自体が技術を持ってる必要は無い。組み立てだけできればOK。
>Vitz以下の燃費の韓国ハイブリッド技術なんてあっても無意味。そんなゴミみたいな技術
何ですか、この侮蔑は!
中国人、インド人、韓国人に謝りなさい!
日本人は世界中でも非礼で嫌われてるらしいですが、本当のようですね。
大体ね、韓国自動車メーカーに部品を卸すことで、日本の部品メーカーは生き残ってるんでしょ。
「日本企業=韓国の下請け」の癖に生意気言わないの。
下請けは黙ったヘーコラしてればいいんですよ。
生意気な。
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:48:58 ID:m7glbDzv
>>225 お望みなら取引きを停止してもいいのだよ?
>>225 インド人には、謝るべきかなぁ。
それと、トヨタは韓国への部品供給止めたみたいだが。
他に、供給してるメーカーってあったっけ?
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:49:32 ID:3QTCGYLv
さすが斜め上。
現在の内燃機関+バッテリー駆動のハイブリッド車が過渡期なのは正解だが、
それは「燃料電池+バッテリーのハイブリッドシステム」による効率的な電
気自動車の開発のためだと知らないらしい。
単にコンセントから充電して走るだけの電気自動車で社会を経営できるなら
日本の技術でとっくにやってるよ。そんなエネルギー効率の悪いことをやっ
てられないから現在があるってことを理解するのは・・・連中には半万年た
っても無理だろうが。w
230 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/09/10(日) 12:49:39 ID:+NjC9t8a
「ハイブリッドカーは、電気自動車に向かう過渡期的な産物です」
訂正。
「ハイブリッドカーは、便器自動車に向かう過渡期的な排便です」
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:49:57 ID:LsKWlLLI
>>225 寝言は寝てから言ったらどう?
対日本の貿易赤字何とかしてから言ったら?
>163
人件費が安かったり自動車会社の乱立があったりと中国に圧倒されそうな感じだな。
現時点でも、他社が製造する主要メカニカルコンポーネントを集めて自社製のボディと組み合わせているだけの会社も多そうだし。
電気自動車になると更に自動車会社の乱立が加速する悪寒。
>165
つい最近、ハイゼットカーゴのハイブリッド仕様を売り出したけど、それまでは電気自動車仕様がラインナップされていた。
>182
宗主国様のリチウムイオン電池メーカーが技術を奪おうとしていたようだ。
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:50:14 ID:hWR1oNnC
>>225 まあヒュンダイのハイブリットも、アイシンからミッション買って作ってるからね。
ベースエンジンが糞だから、アイシン可哀相
234 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:50:18 ID:mpnQyAgY
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:50:35 ID:1jZ+3cGh
>>225 どこが侮蔑かな?
ハイブリッドカーの大量生産に、生産国自体が”開発技術”を持っている必要はない。
組み立ての技術だけあれば、生産はできる。
という事だ。どこが侮蔑になってるのか説明してくれ。
技術的に進んだ国が技術開発し、人件費の安い国で量産。ごく普通の
国際経済の定石だろ?中国も自称「世界の工場」とか言ってるよな。
>「日本企業=韓国の下請け」の癖に生意気言わないの。
>下請けは黙ったヘーコラしてればいいんですよ。
>生意気な。
こちらの方ははっきりとした侮蔑だな。これはどーなんだ?
>>225 そんなに火病るなよ。禿げるぞ。
日本人は自動車王国に生まれて、高性能な車が当たり前。”世界最先端慣れ”している。
韓国の車を見ても、役立たずとしか映らないのは仕方のない事なんだ。
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:52:46 ID:PHLc2WGS
電気もその大部分が化石燃料に支えられている件について
>>225 欧州やアメリカがメインの顧客ですが何か?
コイトもアイシンも日本精機もDENSOも韓国がなかったら潰れる会社ではありません。
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/09/10(日) 12:53:00 ID:+NjC9t8a
「韓国はハイブリットカーより電気自動車を開発せよ」
訂正。
「半国はハイブリッドカーより便器自動車を排泄せよ」
てかタケコプターを実用化したほうが
いいんでないかい?
241 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:54:06 ID:m7glbDzv
>>225 数万点にのぼる自動車部品、製造ラインのシステム、鉄板から車体を打ち抜いて
製造するプレス技術、等々、どれか一つ欠けても車は作れない。
日本はこの分野で圧倒的なシェアを押さえているのであって、別にヒュンダイとだけ取り引きしている訳では無い。
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:54:20 ID:mOuaW/En
>>236 >日本人は自動車王国に生まれて、高性能な車が当たり前。”世界最先端慣れ”している。
ふっ。自分の書いた文章をもう一度読みたまえ!
恥ずかしいかぎりだ。
ついでに言うと
ENKEIも小倉クラッチもミツバもクスコも世界的企業です。
こう見ると群馬に車体部品メーカー多いなw
244 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:55:20 ID:hWR1oNnC
まあハイブリット作る前に、自前で燃費の良いエンジンを開発する方が先だよ。
それが出来ないのなら
>>1の言うとおり電気自動車目指した方が良いだろう。
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:55:30 ID:m7glbDzv
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:56:39 ID:rYcsM+HX
トヨタやホンダが売れるほど赤字なハイブリッドカーをワザワザ作ってるのは、
電気自動車化へ向けてのデータ取りの意味もあるんだよね。
チョンはバカだからその辺理解せずに「先に電気自動車作れば先を行けるニダ!」って単純に考えてるようだけど。
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:56:41 ID:azmKVWsl
韓国製電気椅子なら分かるんだか…
おい、お前ら。
こっちが下手に出てればつけあがりやがって。
「黙ってハイブリッドみたいな陳腐化技術を渡していれば、こんなことにならなった」と、何年か経つと後悔するぞ。
世界の環境を悪化させたのは日本。
世界のエネルギー事情を悪化させたのは日本。
こういうレッテルが世界中で貼られるだろう。
日本人はいつものように土下座する結果になるだろうなw
日本人の「土下座技術」は世界一だからなww
いいか、最後に一言だ。
日本メーカーが泣きながら韓国メーカーにすがり付いてきても、足蹴にしてやる。
覚えとけ。
>>247 スイッチ押したら処刑する側が感電しそうなんだがw
>>242 実際に最先端なんだがな。
>>243 群馬と聞くと、白い彗星を連想する。
アニメ終わっちゃったんだよなぁ。
漫画は続ける気があるのか、アヤしいけど。
>>240 空を飛べるタケコプターが実用されると
首がねじ切れますw
まず、まともな車を作ってみてね。
パクリ以外のデザインで、まともに走る、曲がる、止まるやつ。
254 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:58:16 ID:GwplU5i8
>>248 韓国がお陰で、日本の部品メーカが生き延びているというのは間違いだな。
国交断絶となったとして、韓国に変わる他の国にすりかわるだけ。
ビジネスとはそういうものだ。韓国は組み立て工場に過ぎず、あくまで選択肢の一つ。
>>247 死刑囚は感電ではなく焼死するんですね?
256 :
ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/09/10(日) 12:58:42 ID:QJQjtc5t
>>248 その場合、「エネルギー効率のよい日本企業の商品を買わなかった消費者」が悪いことになりますが、脳みそは正常に働いていますか?
257 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:58:43 ID:vm/PQFGY
>>225 下請けじゃなくて、韓国で作る技術のない中間資材を日本国内で作って韓国に
売ってやってるんじゃねーか。
逆に言えば、日本の部品が無かったら韓国では製品を作れない。
文句があるなら自国でその中間資材を作れよ。
258 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:58:47 ID:m7glbDzv
>>248 >>世界の環境を悪化させたのは日本。
省エネ技術が最も進んでいるのが日本だと何度言ったらw
>>248 公開する前に、韓国なくなってそうだがなw
260 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 12:59:35 ID:wvm2Mp84
電気自動車より水素自動車なんだが
水素自動車はどうしても事故に対する安全性の確保が難しい
そうだ原子力自動車の開発をめざそう
だいたい、たかが2Lでターボ付きとはいえ280ps出す車を作ること自体が異常。
自主規制の枠が外れれば350psくらいは余裕なんだけどな。
262 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:00:03 ID:GwplU5i8
《絶対法則》
第一法則
国家間から企業、個人に至るまで、あの国由来の想念と同調する者に災いが訪れる。
第二法則
第一法則において、あの国が抜け駆けをするとあの国のみが災いにみまわれる。
第三法則
第一法則において、あの国から嫌われると法則を回避できる。
この時、嫌われる度合いと回避できる割合は正の相関関係にある。
第四法則
第一法則において、あの国と縁を切った場合、法則を無効化出来る。
第五法則
第一法則において、一方的にあの国と商売を行い利益を得る場合、 法則は発動しない。
第六法則
(法則の逆発動)
第3・第4則において、あの国と縁を切る、あの国の面子を損なうなどの行為を行い
あの国由来の嫌悪の念を受けた場合、 「法則の逆発動」にて運気や業績その他、
全ての面に置いて運勢の急激な回復、若しくは上昇傾向が期待出来る。
263 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:00:10 ID:hWR1oNnC
>>246 連中、儲かってると勘違いしてるからID:vk3YJumCみたいなのが湧くんだろうね。
プリウスくらいかねぇ、利が出てるのって。
264 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/09/10(日) 13:00:15 ID:+NjC9t8a
電気自動車開発メーカー「レオゾン」のイ・ジョンヨン代表は最近、現代自動車、大宇自動車など国内自動車
メーカーがハイブリッド自動車の開発に拍車をかけているが、その方向が適切でないと指摘した。
訂正。
粘液自動車粉砕メーカー「ウリゾン」のイ・ジョンヨン代表は最近、紀元前自動車、
赤字自動車など国内廃車メーカーがハイブリッド自動車の開発にうつつをぬかしているが、
その方向が適切であると拳を挙げた。
>>248 背中の毛穴中の毛穴からしみ出ているこの自惚れ………うぬらはまさに半熊の子よ!!
電気自動車作るのはいいとしても、
発電が火力のままだと意味ないし、
となると、原子力資源の奪い合いになるだけなような…
>>248 人のふんどしで相撲が取れないから八つ当たりですか?( ´,_ゝ`)
>>261 32から34だでのGT-Rは抑えきれなかったらしいですね。
つうか、テンロクであれだけ出す国は異常だと思う。
やるな、ホンダw
269 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:02:03 ID:vm/PQFGY
>>248 日本は世界で最もエネルギー効率のいい国。
むしろ環境悪化を食い止める力がある。
そういう寝言はバ韓国が日本のエネルギー効率を超えてから言え。
>>248 中国の環境汚染の方が遥かに深刻だと思うんだけど…
271 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:02:49 ID:1jZ+3cGh
>>246 現行Priusは既に黒字だよ。
>>242 日本に無いのは一部のスーパースポーツ、超高級車といった、工業品ではなく
工芸品に近いレベルの車のみ。
世界初の量産ハイブリッドカー、インプやランエボのような安価で早いラリー
ベース車、世界的にオープンブームを再興させたロードスター、ベンツの車
作りを変えたセルシオ、同じくフェラーリの車作りを変えたNSX、一部の
ポルシェ位にしかなかった前後輪動力配分システム付き4WDを量産した
GT-R(R32)、世界トップクラスの燃費のインサイト、などなど、日本車で
世界的に見ても語れる要素がある車はたくさんあるわけだが。
少なくとも、FFセダンと4WDが少し。特に世界に影響を与えた車種も無く、
「韓国車」ではなく、個々の車名で語れる車がほぼ皆無の韓国車に比べれば
全く別格である事は誰の目にも明らかですけど。
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:03:18 ID:mOuaW/En
>>261 2Lターボで280馬力もあって自主規制がなければって、お前はアホか?
4Lターボで600馬力の車でも作って喜んでろ!
>>268 32も34もデチューンして出荷だし。
わざと排気効率の悪い蛸足つけて馬力落としてた。
ランエボに至ってはミスファイやリングシステムの回路を殺して出荷という・・・w
(物自体は付いているにも関わらず結線されていない)
>>272 4Lもいらんよ。
2.6Lツインターボで1000馬力まではでる。
>>272 さすがかの国の人の言うことは意味不明だな。
韓国製電気椅子の実験体でもなってみる?
>>272 訳分からん事、書いてんな。
>>273 何だかなぁ。
それって、話し聞くとアホらしいよなw
277 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:08:21 ID:1jZ+3cGh
>>248 それ、どうみても今の中国に貼るレッテルだよな。
だから、地球環境を思うなら、日本がたくさん環境にいい製品を作るから、
韓国は黙ってひたすら買い続けろ、て事でよろしく。
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:08:35 ID:va62yFFQ
ハイブリッド:エンジン+モーター 難しそうだなー
電気:モーターだけ。うんこれならウリにもできそうニダ
単純なやつらwwwwwwwwwwwwwwwww
280馬力規制ってすでに撤廃されてなかったっけ?
まぁ、永年にわたる規制のせいで日本車は高い馬力での長時間の高速巡航に耐えられるボディづくりは不得手になってしまったようだが。
よその国で土下座して猛烈アピールしているFTA反対の韓国人にはかなわないっすよ!
>>272は支離滅裂になってきてるな♪勝利宣言間近か?
282 :
280:2006/09/10(日) 13:10:03 ID:Ud6NEcQh
>>282 ていうか、GT-Rは実車の実測値が300馬力オーバーが当たり前の車ですお?
285 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/09/10(日) 13:11:52 ID:+NjC9t8a
>>243 >こう見ると群馬に車体部品メーカー多いな
多分その理由は、群馬県が戦時中飛行機を大量に生産していたせいでしょう。
今でもその痕跡は県内の至るところに残っています。
ちなみにスバル車の多くは群馬県産です。富士重工業の一大生産拠点ががあるので。
>>251 2枚の羽にすればいい。1枚は右回転、1枚は左回転。
それより、小さな子供が指を突っ込んで、
吹き飛ばされる事故のほうが心配。
288 :
愛煙家りょうじ:2006/09/10(日) 13:13:12 ID:cExMnnzM
ホンダ・トヨタはハイブリッド作ってるんだから、電気自動車作るくらい簡単でしょ?
電気自動車が普及しにくいウイークポイントは、電気充電スタンド等のインフラ
問題らしい。
京都議定書のマイナス6%を達成するためには、電気自動車用のインフラを
5ヵ年計画位で全国2000カ所に建設する位の思い切った施策を実行し
たら良いんじゃないかな。(ちなみにマクドの店舗数が全国で約4000店舗)
日本は、全国の電力会社の送電インフラが充実しているから、スタンド建設の
ための年間500億円程度の低利融資予算さえ獲得できれば、既存のガソリン
スタンド改修は、技術的には困難ではないと思うのだが。
>>280 だからエンジン直じゃなく補器類いじるだけで400psくらいまでは一発で出る。
フレームもサスもそこら辺の許容量をみてある。
まあ、日本車はメーカー純正にして改造車みたいなのが多いね。
足回りついてこねーんだけど。
291 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:14:22 ID:cTmlQRWZ
>283
いや、既にレジェンドが280psを超えている。
国内価格300万チョイでスーパーマシンを買える日本がおかしいんだけどな。
輸出しても800万とか1000万とかだからアメ公みたいに
「ドカンとはえーのがいーの!」とかって言う人種には滅法喜ばれる。
レッドまでぶん回してもまず壊れないし燃費いいし。
294 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:18:44 ID:mOuaW/En
日本のハイブリッドカーの欠点の一つに。
200Vを超える電源を持ちながら、電装品は全て12Vというところが有る。
一時は42V、48V化を提言しながら、部品メーカーとの兼ね合いから適わなかった事である。
それ故、プリウスにいたっては重い油圧パワーステアリングや完全電動化では無いエアコンが装着されている。
こういった理不尽な機能をそなえた車が、はたして優秀な車と言えるのか?
大韓民国の唱える電気自動車とはすべてが電動化した素晴らしい物である。
>>293 ランエボやインプレッサは、ヨーロッパだと
高級車でしたっけ?
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:23:28 ID:m7glbDzv
>>294 プリウスはアメリカで予約3ヶ月待ち。
ヒュンダイは?w
>>298 欧州ではWRCはF1よりも人気があるのです。
広告効果は言わずもがななのです。
>291
そのサイト、航空機や船舶の型式は書かれていないに等しいな。
303 :
ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2006/09/10(日) 13:24:54 ID:QJQjtc5t
>>294 プリウスのエアコンは電動だし、
ステアリングはEPC(electric power steering)なんだけど・・・。
304 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:25:12 ID:azmKVWsl
韓国製電気自動車って、走る電気椅子のことか?
305 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:25:58 ID:gTo0jVHG BE:122108033-2BP(57)
>>248 日本のおこぼれで経済が成り立ってる組立工場の分際で何をほざいてやがるん・・・・
もっと日本に感謝しろボケ
306 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:26:34 ID:mOuaW/En
>>301 じゃあ、WRCで勝ってた三菱やスバル、プジョーは
いい宣伝になったんだろうなぁ。
だから、ヒュンダイも参戦したのかな?
結果はアレだったそうだがw
308 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:27:03 ID:m7glbDzv
>>294 いまだに試作品もできない車と
市販されて営業的にも黒字が出てるプリウスを比較されてもね〜。
310 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:28:28 ID:u/oKYaIP
313 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:33:54 ID:R5oHqIAJ
>>294 じゃあその完全電動化出来る様な車載部品も韓国で賄うが良いわ
>>307 意外かもしれんがスズキも結構売れてる。
315 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:36:05 ID:+pKe6OYz
>>294 電動でないエアコンって何?
電動パワステより油圧の方がフィーリングが良いから
そっちの方が良いな
317 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:36:21 ID:8YSpk61D
>>168 ま、ハイブリッドの技術を渡すなら、アメちゃん怒らせないようにGMなんかと組むだろうねw
318 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:37:18 ID:+pKe6OYz
>>314 JWRCで勝ってますからね
SX4で参戦するWRCには期待です
>>315 電動パワステマジで嫌い…
ハンドルが手を離しても戻らなくない?
親のホンダZがそんな気がするんだが…
320 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:38:22 ID:8YSpk61D
>>314 ただ、関税凄くなかったっけ・・・あっち。
322 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:40:07 ID:1jZ+3cGh
>>294 唱えるだけなら誰でもできるよねー。実現させないと無意味。
韓国が唱えてた割には、HUBOはいまだに走れてないし、KTX後継G7の
350km営業運転も一向に実現してないようだけどね。
今韓国はEVに対してどんな取り組みをしていて、いつ頃にどのようなものが
できる見込みなのかなー?
そういえば、日本初の「電気自動車」が天皇陛下に献上されたとき、
試運転に皇居内を走行したが、宮内庁のテスト・ドライバーがヘマ
やらかしてお堀にボッチャンしたそうな。それ以来、「電気自動車は危険」
との判断が下され、皇室で電気自動車はご法度になった。って聞いたことがある。
>>324 それでもテスト・ドライバーかって気はするなぁ。
326 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:45:57 ID:u/oKYaIP
327 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:47:03 ID:+pKe6OYz
>>319 最初、ちょっと戸惑いますよね
入力に対してアシスト量がおかしいと
どうしても違和感が…
そのうちなれますけど
328 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:51:28 ID:yRcqz/Ku
EVのトルク特性は内燃機関と反対だから慣れないと結構コワイよ
329 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:52:52 ID:1jZ+3cGh
>>328 初動からMAXトルクだったかね。そういう意味では内燃機関とのコンビは
お互いに短所をカバーできていいわけだ。
>>328 あ、そうなんだ。
じゃあ、ミスも仕方ないのかな?
331 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:57:55 ID:JPvN55vV
>>322 韓国的にはその特異な「政治力」が使えない分野は駄目なのだろう。
韓国の基本的なやり方というのは100億掛けた日本の技術を1億で技術者接待で横取り。
そして、浮いた金ででかい工場造ってダンピングして日本企業を追い出すというやり方だからね。
この「ビジネスモデル」が使えないケース、対策されてしまった場合には無力となる。
電機業界はまんまとこの手に嵌って世界市場から駆逐されてしまった。
日本の脇が甘ければこのやり方で速攻足をすくわれるから、どんなに進んだとしても
油断できるモノじゃない。
332 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 13:58:59 ID:yRcqz/Ku
簡単に説明するとコーナーリングはドアンダーです
334 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:04:34 ID:yRcqz/Ku
まあタイヤの性能がかなり進歩してるから10年程前よりマシに
なってるかもね でも当時試作車乗った時は怖かったよ
336 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:13:25 ID:Q2HlEe04
いってることは正しい。
ハイブリッドができなくて電気自動車なんてでっきるか〜
ということを書いてる人も居るようだが、電池さえ出来上がれば
電気自動車のほうがはるかに簡単。あんなの電車と同じだからね。
だから、日本はハイブリッド車の開発のときのように、
かなり必死で電池、モーターあたりの基本的な技術を
早く抑えてしまう必要がある。
さて、しかし、トラック輸送などでは電気自動車トラックのような
ものが実現する可能性は、乗用車に較べるとすこしひくい。
まあ、「真に夢のような」充電池が完成して、ガソリンなんかに較べて
重量あたりのエネルギー密度で上回るようならまた別だが。
そういう意味で、ハイブリッド技術はこの先も長く存在し続けるだろう。
ガソリンが高くなれば、CNG、LPガスハイブリッドとかいくらでも
代替燃料は存在するわけでね。タクシーなんかがLPガスハイブリッドに
変わるのは結構早い時期に実現するんではないかな。
337 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:15:10 ID:va62yFFQ
言う前にやれ。
つーことだなwwwwwwwwwwwwwwww
日本だったら、こういう話、一部の業界紙に出てる程度だろ。
そういうレベルの話があたかもでっかい構想のように表に出てくる時点で
次元の低さを象徴してるな。
338 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:21:40 ID:RuP14Vpk
やっぱ韓国人がわいてるスレはおもしろいな〜
なんか自分の指でも食いちぎりそうな勢いだから、オマエラあんまりいじめてやるなよw
339 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:28:44 ID:JPvN55vV
>>336 リチウムバッテリー主流の時代になればダンピングで韓国製電気自動車の覇権もありえると思われ。
340 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:36:42 ID:koiMk672
341 :
336:2006/09/10(日) 14:38:10 ID:Q2HlEe04
>>339 そう思います。特許ガッチリ抑えていけば、実際はシェアとはとっても
儲かっていない、という構造にはできると思いますがねえ。
まあしかし、自動車は特許技術の塊ですから、
ハイブリッド車を通して培った技術で優位性は揺るがないと思います。
さっき書いたのと矛盾するようなんですが、クルマを知らない人ほど
「電気自動車の時代がきたら、ソニーとか松下が自動車会社に
なっちゃうんじゃないの?」とかいったりするんですけど
大きな間違いですね。それなら日石と出光が自動車業界を制覇してます。
342 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:42:49 ID:JPvN55vV
>>341 いや、特許なんて国がかりなら無効化する手段はいくらでもあるよ。
それが故の「ブラックボックス化」なんだからさ。
韓国なんて最初から日本の知的所有権を守る気もないし、裁判やっても勝てない。
日本企業が特許を韓国政府に出しても受け付けずにだらだらしているウチに韓国企業から同様特許が
でてそっちが先に通ってしまうってのは非常に良くあること。
特許制度に頼らずに技術をどうやって韓国企業の諜報活動から防衛するかが一番重要だよ。
どんなに技術差があっても結局諜報活動が成功すれば一気に逆転できるからね。
343 :
抹茶俺:2006/09/10(日) 14:44:39 ID:mAaBaakZ
ハイブリッド?
ああ日本お得意の貧乏カーね
資源のない国はつらいなw
344 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:46:38 ID:m7glbDzv
>>343 今どきガソリンがぶ飲みするような車はいらんよ
345 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:47:20 ID:05bOqzpS
>>336 韓国はニトロ自動車でも作って自国で販売してりゃいいのにな。
346 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:47:46 ID:TUsYupTo
>>343 とはいえ、その貧乏国のメーカーからエンジンを供給してもらわなければ、
天下のヒュンダイを始めとする韓国自動車メーカーは車を作れないわけで(w。
347 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:48:35 ID:IjLTUfNs
>>343 そうそう、資源輸入国には喉から手が出るほど
欲しい技術だろうね。
348 :
336:2006/09/10(日) 14:49:03 ID:Q2HlEe04
>>342 そういう見方もありますが、自動車はかなりの部分で技術流出は避けられません。
自動車会社は、他社の新車がでたら、まずそれを購入して、徹底的に分解して
研究します。だから同じものを作るだけなら簡単なわけでして。
これはハイブリッドにしても、部品さえ供給を受けられれば韓国でもできます。
韓国国内だけで御意見無用状態で売るならまだしも、やはり外国に
ものを出す際には、特許をおおっぴらに破るわけにはいけないでしょう。
だから、日本もガンガン特許を強化して守るわけです。
こちらのほうが諜報されてつかわれることより強力ですから。
シャープの液晶みたいな話は、半導体産業とかで特有の、
特許が成立する前にどんどん市場が進んでいくような舞台で
起きる事ですね。あれとは自動車はちょっと違います。
普通に新車を一台開発するのに2年とかでは無理という世界なので。
349 :
抹茶俺:2006/09/10(日) 14:53:50 ID:mAaBaakZ
韓国はエンジンのことなんざかまってねーよ
日本にでも作らしとけてなもんだよ
あれだ
メーカーが町工場にでも作らしとけやと同じ考えだ
重要なのはスタイリッシュさと居住性だからな
350 :
海部トシキ&オメガトライブ:2006/09/10(日) 14:54:56 ID:J2CFPhf8
>>343 チョンには高すぎて買えないな〜〜
しかも技術が高すぎて朴れね〜〜
351 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:56:10 ID:m7glbDzv
>>349 自動車の命とも言うべきエンジンの製作を日本に丸無げですか?w
>>349 そんな考えだから何時までたっても日本頼みww
>>349 韓国車がスタイリッシュで居住性がいいと?
今年最高のギャグだなw
>>349 そんな考えだから対外貿易黒字の全部を日本に吸い取られてるんだよ。
日本の経済的植民地バ韓国君。プ
355 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 14:59:46 ID:Bncy8lD1
スレタイだけ見てカキコ。
このスレなんで3まで伸びてんの?
356 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 15:00:40 ID:aEFvxwUw
>>348 その通りだと思うが、もう一つ怖いのは技術者の流出の方。
こんな話があって、とある日本メーカーの車の設計図と
そのパーツを韓国で現地人だけで組上げたら全くお話にならない
車が出来上がったという話がある。
家電製品と違い、車は組みつけの技術が基礎の技術と同様に
大きな問題となる。
357 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 15:02:04 ID:288479ws
358 :
336:2006/09/10(日) 15:02:38 ID:Q2HlEe04
>>356 同意。逆にそういう点を利用して、日本を守って発展させることもできそうですね。
359 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 15:03:39 ID:05bOqzpS
>>356 日本では欧米と違って技術者・研究者を粗末に扱う傾向が見られるからな・・・
そら、某企業の技術者もサムチョンに行って破格の賄賂貰いたくなるわな。
360 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 15:07:29 ID:aEFvxwUw
>>349 ただ車の場合の技術者って「職人」レベルの人も含まれる。
職人に対しては韓国は非常に冷たいよ。
361 :
360:2006/09/10(日) 15:08:45 ID:aEFvxwUw
362 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 15:09:13 ID:MoGQmiDf
利口な朝鮮人は、みんな歩いてるし
利口な中国人は、みんな自転車だよ
所詮彼らには新しいものを作る事は無理だよ
363 :
グリーン中山:2006/09/10(日) 15:14:48 ID:9oF6B7lx
364 :
つーか:2006/09/10(日) 15:17:11 ID:pxE1n8Fp
ハイブリッドでは日本に勝てないから電気自動車って・・・・
電気自動車の分野でも世界一は日本だろが。
365 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 15:20:10 ID:+pKe6OYz
>>364 そう
だからハイブリッドが作れる
その辺りが分かってないと思われる
366 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 15:22:41 ID:ilIi7l9m
犬に車を牽かせて走らせれば良いのではないのか?
どうせ食べるんだし使い捨てにすれば問題ない。
367 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 15:29:33 ID:2flijrhv
>>1 弁舌分野・政治的思考の分野では、中華圏は世界トップレベルだよ。
開発能力・技術力の分野に於いては、そんなものは何の意味もないが。
何かハイブリッドより電気自動車の方が効率が悪い、みたいな事を言ってるバカがいるが、それは正しくない。
ハイブリッドは、内燃機関の効率や、ガソリン車ゆえに必要なトランスミッション
またタイヤに動力を伝えるためのギヤやシャフトの機械的損失は構造的問題として永久に残る。
ハイブリッドでは熱効率20%程度だろう。
燃料電池自動車では熱効率は3割ほどに上がるが、発電に伴う大量の廃熱は全く有効利用されずに捨てられる。
機構もガソリン車以上に複雑でコスト競争力に劣る。
電気自動車では、インホイールモータを採用することでギヤやシャフトの機械的損失を極限まで軽減出来る。
更にインホイールモータのトルクをアクティブに制御する事で、車のコーナリング性能を格段に上げることも可能だ。
最新の火力発電プラントでは、熱効率も60%に迫りつつある上、将来的には燃料電池と組み合わせることで
燃料電池の廃熱も電気エネルギーとして有効回収し、総合熱効率が70%に迫る可能性もある。
今後数十年で原子力発電を更に増やす計画だし、CO2排出削減・エネルギーの多様化にも寄与する。
送電損失、充電での損失もそれぞれ5%程度だ。
また電気自動車では、燃料供給施設に燃料を輸送する必要も無く、燃料供給施設に危険物の専門家を配置する必要もない。
線さえ繋げば誰でも簡単に充電できるから、充電設備は無人営業が基本になり、人件費を大幅に削減できる。
370 :
368:2006/09/10(日) 15:33:03 ID:M1ZrYJ/u
間違って途中で送信してしまった
>>364 電気自動車は、充電池の問題(容量、重量、コスト)さえ解決すれば
すぐに市販できるらしいからねえ
エリーカはすごかったなあ
21世紀を感じさせてくれた機械だった
過去日本企業も電気自動車を出そうとしたがコスト、耐久性、利便性で大きく劣り、採算も取れないと判断。
しかしハイブリッドの研究開発、実用化により、気がつくと、電気モーター、バッテリー等の技術が飛躍的に向上し、
それが結果的に電気自動車の汎用化にもつながったわけだが。ハイブリッドと電気自動車を離して考えている時点でだめだな。
ハイブリッドは燃料電池までのただのつなぎであり燃料電池では韓国が先を行くとか馬鹿なこといっているエンコリのチョンと同レベル。
ただでさえ一企業の代表が。半島のクオリティは高いな。
373 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 15:55:20 ID:dDrNtdin
>>174 >燃料電池車でもハイブリッドの技術を使用する予定
そうだよね。電池とモーターで電気自動車が完璧になるわけじゃないものね
チョンはエネルギー高効率利用という観点からハイブリッドの技術が不可欠だとは思い至らない馬鹿
374 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 15:57:06 ID:+3NiP69I
どっちにしても石油メジャーがいるかぎり、インフラの問題から簡単に普及させるわけがない
375 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/09/10(日) 15:57:07 ID:nTxwkjuH
電気自動車を早々と開発しても、
あっさりと日本や欧米に抜かれて
主要部品を海外に依存するという結末だな。
やあ。それ以前に韓国車にターボモデルってあったっけ。
自主開発GDIにはずいぶんと笑わさせていただきました。
>最新の火力発電プラントでは、熱効率も60%に迫りつつある上、
送電効率、変圧時のロスがないぞ!
379 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:20:30 ID:2flijrhv
ソーラーカーのレースってあるじゃない、豪州あたりで太陽電池を載せた車が競争する奴。
日本は二十年以上頑張って良い成績を上げてるよ。
エコロジーブームの影響で、太陽電池のパワーがレースの勝敗を決しているかのように語られるが、
結局は太陽電池が発電した電気をどれだけ蓄電池に充電できるかで勝負が決まる。
(日テレ鉄腕dashのソーラーカー日本1周企画を見れば簡単に理解できるよね)
軽くてコンパクトで大容量、そんな蓄電池を積めれば勝てる。
レギュレーションによって蓄電池の種類も分けられている。
使い捨ての高価格高性能蓄電池の分野では外国に負けてるが、低コスト再利用型蓄電池のクラスは日本が有力だ。
もちろん、優位に立ってる勢力が実用化に近い位置に居るのだ。
漏れは勉強不足で
南朝鮮の企業・大学が高性能蓄電池の開発に成功したと言う話は知らない。
>>378 短い文章なんだから全部読んでくれないか?
381 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:29:58 ID:07r9aidr
ソーラーカーレースで日本は二十年以上頑張って良い成績
↓
優勝ではなく良い成績
↓
日本の蓄電池技術はトップではない
↓
電気自動車に重要なバッテリー技術もトップではない
↓
日本の電気自動車が最先端ならソーラーカーレースで圧倒的な優勝をしてるはず
↓
日本の電気自動車のレベルは低い
382 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:34:01 ID:2flijrhv
>>381 当方は行楽先からねケータイレスなもんでね。
詳しいことは検索してみてくれ。
383 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:35:20 ID:1jZ+3cGh
>>381 トップではない=レベルが低い?
もうちょっと複雑に思考した方がいいぞい。
384 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:36:37 ID:vdbecgAb
ハイブリッドや電気を開発云々の前に、自動車そのものの
基本的な技術開発力があるのかと。
まぁ実際どこの国が優勝してるとかは知らないが
別に世界一じゃないからレベルが低い訳じゃない。
欧州はソーラーカー強いと思うし。
386 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:43:37 ID:N1IsvGOA
ホンダのゴキブリみたいな格好したソーラーカーってぶっちぎりで強く無かったっけ?
90年代のおぼつかない記憶だから間違ってるかも知れんが。
387 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:46:31 ID:1jZ+3cGh
こういう「トップ以外は負け犬」みたいな思考してる間は、
モータースポーツなんて無理だろうな。
トップは目標でもあるが、次のトップを取る為の通過点でしかない
面もある。
「トップを取った」→「お前は俺に負けたから俺の方が偉い!」
なんてもんでもなし。
388 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:48:05 ID:N1IsvGOA
93年度は豪州のレースでぶっちぎりで優勝してるな。
3スレまで伸びてる・・・すげー
390 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:49:56 ID:skCDFHDb
ソーラーカーレースで韓国は実績を残していない
↓
優勝ではなくランク外。
↓
韓国にはバッテリー技術は無い
↓
電気自動車に重要なバッテリー技術は皆無
↓
電気自動車を開発せよ? もう遅せーよw
391 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:51:09 ID:N1IsvGOA
96年度もホンダが優勝してるな。
でも最近は日本のメーカーは参戦して無いようだ。
392 :
観音:2006/09/10(日) 16:51:21 ID:o7IhFhDC
トヨタのハイブリットカーをくさしながら、結局慶応大学の技術を紹介する
哀れさ。
393 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:55:47 ID:N1IsvGOA
394 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 16:57:08 ID:+tK8M+2Y
自前でまともなガソリンエンジンも作れない分際で何言ってんだか…
技術ってモノは少しずつ積み上げてくもんだろう?
それすら出来ずにいきなり高い目標を立てるとは笑わせてくれるよ。
まぁ、この民族には無理だろうけどね。
まあ電気自動車は国が本腰入れて充電スタンドのインフラ整備やらないと普及しないよ。
既存のスタンドは電気自動車が主流になると大半は潰れる。
自宅や会社で充電できるからスタンドの需要が激減するからね。
スタンド業界の業界再編策とセットでやらないとうまくいかない。
だから仮に韓国が電気自動車を開発したとしても売れない。
需要がないから。
396 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 17:12:37 ID:RddERD1q
木を見て森を見ずって感じのニュースだな
ハイブリッドの延長にEVがあるんじゃないかと素人目にもわかるもんだが
>>393 (;゚Д゚)アゥエァ……もう参戦してなかったか。
まだエントリーしてると決めて話してたよ。
スマソ
>324
献上品の自動車で堀割に落ちたのは蒸気自動車であり、大した問題とはならなかったはずだが。
>339
いや、宗主国様を侮るなかれ。
少々効率が悪かろうが値段で圧倒するから。
>355
ウリも不思議に思うニダ。
日本に追いつけないニダ・・・
__ __
\|\_\ ∠ /|/
|○| |○|
_| ̄|○ _ _ ○| ̄|_
/ /|) (|\ \
| ̄| | ̄|
/ / \ \
て言うかSUMOモーターはバケモノかニダ ◯<\_
400 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 17:54:43 ID:N1IsvGOA
>>397 ホンダの事だから一旦頂上極めちゃったからやる気が無くなったんだろうw
そう言う気質の会社だからな〜。
チャレンジングで気まぐれなところがまたイイ。
日本からはどこぞの大学のチームが1チームだけ参加してるみたいだな。
ディーゼルは菜種油で代用出来るな。
スレが進んでると思ったら 韓国バンザイな人が来てたのですか・・・
じっくりやりたかったなぁ・・・
403 :
>378:2006/09/10(日) 19:37:45 ID:EmySSp9F
>最新の火力発電プラントでは、熱効率も60%に迫りつつある上、
>>送電効率、変圧時のロスがないぞ!
同意.さらに加えて定格カタログ値と運用値の違いを無視している.
これにさらに(運用上)効率の悪い蓄電池自動車を組み合わす
のは馬鹿げている.
また,確かに大型原動機を組み合わせてコンバインドシステム化することによって,大型発電所は
高効率を得ているが,それでも大量の排熱は発生するのであり,
そこで捨てた排熱な二度と使用できない.
将来SOFC等の技術が進展すれば,大型=高効率の原則だって永遠の真理
として通用する訳ではない.
404 :
336:2006/09/10(日) 20:42:02 ID:Q2HlEe04
>>369 ハイブリッド車の熱効率は30%台。
ほぼ普通のガソリン車の倍になってます。
電気自動車、別所温泉で活躍中
電気自動車は財団法人・日本自動車研究所が、別所温泉旅館組合に6月から貸与している6車種8台。
「超小型電気自動車モデルゾーン」の実験地として、37カ所の応募から別所温泉が全国で唯一選ばれた。
同組合が車を管理し、宿泊者らに11月末まで無料で貸し出されている。
モーターで動くため排出ガスは出ず、化石燃料を使わずに電気を得れば二酸化炭素排出もゼロにできるエコカー。
ただ、全国で9千台しか普及していないとされ、こうした実験地を設けて同研究所が普及を促している。
貸与された8台は1〜4人乗りで、例えば、タケオカ自動車工芸(富山県)の2人乗り「REVA」は最高時速65キロ。
フル充電なら距離約80キロを走行できる。価格は159万円。時速100キロ出る車種もある。
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000609100003 はい、ここでも韓国大幅出遅れwww
>>403 短い文章なんだから、頼むから最後まで読んでくれよな。
まず、電気自動車自体は高効率だろう?
モータやインバータの効率は9割以上で、機械的なロスもハイブリッド車に比べれば無いも同然。
充電した電力は殆ど無駄なく使用できる。
ハイブリッド車の場合は、そもそもエンジンで熱の8割以上をロスしてるわけで
それが総合熱効率3割行くとは?
燃料電池の電気変換効率が3〜4割程度、廃熱利用を含めた総合熱効率が7〜8割。
廃熱を利用できない自動車に積むより、廃熱を利用して発電できる火力発電所に置く方が効率が良い。
発電できる電力量が全く違うのだから、送電ロスを含めても燃料電池車より電気自動車の方が高効率であると言える。
407 :
336:2006/09/10(日) 22:26:54 ID:Q2HlEe04
いくとは?といわれても実際そうなんで。
そして、単純に数値の間違いを指摘しただけで
それ以上の他意はありません。電気自動車の効率はすこぶる高いです。
エンジン単体の熱効率はもう少し高いですよ。20%以上くらい。
しかし実際の運用を行うともっと下がってしまう。
常に一定条件で動かすわけにはいかないからです。
ハイブリッド車がすごいのは、もともとミラーサイクルとかで
エンジン単体の熱効率をあげた上、その状態を下げることなく
ちゃんとクルマに乗っかって走らせることができる、点です。
普通の内燃機関の熱効率はこのあたりが大体の限界。
http://www.tokyo-gas.co.jp/indus/products/pro01_10.html 40%くらいと思えばいいです。火力発電とかに迫る、と
話題になりました。(送電のコスト、ロス等を考えると
遠隔地ではこういったエンジンで直接発電するということも考えられる)
電気自動車のすごいところは内燃機関搭載車に比べて余計な部品が車に乗っからないことかしら。
軽いってのは効率云々をやるときには結構大事だと思うし
>>408 自由度が高いのが電気自動車のウリの1つですからね。
>409
逆にデメリットでもあるんだけどねー
既得権益者と戦う時には(汗)
412 :
336:2006/09/10(日) 22:37:03 ID:Q2HlEe04
補足しておきます。
ttp://www.niigata-power.com/whats_new/050913GusEngine.htm この場合だと廃熱利用無しでこの値だったと思うので
たいしたもの、なんです。あ、それから燃料電池車は
おそらくまったく一般に世に出ることなく終るので
検討の余地もないかと。あんな重くて複雑なものを
車に乗せる、という時点でクレイジーです。
おそらく鉄道としても無理があるでしょう。
そこそこ走るという代物を作る程度で限界。
もちろんコストが掛かりすぎでハイブリッド機関車に
くらべメリットはないと思います。
やっぱり宇宙とか、特殊な環境で使うものですね。
>412
燃料電池に関してはインフラ整備のコスト問題でおじゃん という流れのようです。
水素スタンドを実験にいくつか作ったそうですが 一基2億円。
日本中に十分な量配備するとインフラ整備費を水素燃料の代金に乗せるため、高騰してるガソリンといい勝負になるとかならんとか
>>407 車載型じゃないがなw
ディーゼルエンジンでも船用の大型の物なら4割くらい行くわな。
要は大きいほど効率が良いという事。
プリウスの熱効率については確かに33%という事になってるね。
良く調べずに書いた事は謝る。
416 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/10(日) 22:50:18 ID:N2Hla2ct
あー燃料電池全体についてのスレは他にあるからそっちでやりなさい。
一応電気自動車のデメリットもはっとくから
>811 :名刺は切らしておりまして :2006/09/05(火) 15:53:03 ID:ndC32rco
資源屋の視点から言わせてもらうと
電気自動車:電池に使うリチウムは世界で寡占が進んでいる。EV普及→資源枯渇→価格高騰間違いないね。
あとモーターなどに使われる希土類磁石。この希土類が中国に90%依存しているから供給リスクが常にある。
燃料電池自動車:誰かが言っていた通り、プラチナの絶対量が不足。一台あたり5グラム程度で収まらないとすぐに枯渇するだろうね。
(ガソリン車だとリッターあたり1gの貴金属が使われている)
技術的な話はわからんけど、資源的に見るとEVのほうが資源的な問題が多いね。
>>416 まぁその下の方で俺が噛み付いてるんだが・・・
ハイブリッド車も燃料電池車も電気自動車も同じ電池とモータを使うんだよね。
>>417 最終的には若干の違いがあるけどね。、モータ。
たいした差ないからどうでも良いのだが。まぁ、一応。
419 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 00:28:54 ID:hCtZrBTK
会社の中とか、そもそもラインで動いている備品輸送しているやつらは、
みんな電気なんだけどなぁ(油圧な奴らもいるけど)
いまだ実用化されないってのは、やっぱ電池のせいなのかしら?
なんにしろ、半島では電気自動車よりどこでもドアとか、
開発してたほうが、まだ実現性がありそうに見える。
【韓国】世界最初の飛行機は韓国製ニダ!(京郷ドットコム )
世界最初の飛行機は我が国の飛車であった。朝鮮の鄭平九(チョン・ピョング)という発明家が作った。
ライト兄弟の飛行機より300年も前に作ったのに、考証ができていなかっただけだ。
壬辰倭乱(訳注:文祿の役)の時、ある孤立した城で包囲された城主がこの飛車で救援されて30里
(訳注:朝鮮10里≒日本1里≒4km)外に脱出したという。
それなのに、これについての研究がなされなかった事実が驚きだ。以下略
大韓航空勤務・航空研究家:コ・ウォンテ
画像
http://homepage3.nifty.com/rx178/img-box/img20050531114005.jpg
422 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 06:29:11 ID:bfeBAKbL
一方、ホンダは飛行機を作り始めた。
まだやってんですかここ、
>>1結論はでてるだろ韓国には不可能!って。
424 :
日本人:2006/09/11(月) 09:54:57 ID:ZKpelZGF
現代自動車が独立したメーカーとして生き残るには電気自動車の独自開発しか
ないのも事実。いまさらハイブリッド開発は完全な手遅れですし、燃料電池開発も
水素スタンド整備のひつようありますし、純粋な電気自動車が一番すっきりしてますよね。
425 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 10:17:32 ID:zRLKSNNC
なんでもいいが、開発から製品化まで最低十年はかかると思うんだが、
いまだにハイブリッド開発だすか?
426 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 10:35:20 ID:BOpRPdFc
>>425 そこで韓国がもっとも得意とする分野『日本のパクリ』だ
427 :
猫の手猫の目 ◆5FoAyLyuGI :2006/09/11(月) 11:19:56 ID:DPRp8UTk
キムチ冷蔵庫内臓の車を作るニダ。それしかないニダ。
428 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 14:00:53 ID:P9WCljas
日本だってとっくに開発はしてるよね?
429 :
エラ通信:2006/09/11(月) 14:01:37 ID:j3Qx1OUl
電気自動車の核心部分は電池なんだがな。
430 :
428:2006/09/11(月) 14:01:39 ID:P9WCljas
開発=×
研究=○
431 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 14:03:48 ID:vFP7aAl2
まずは4サイクルエンジンを作れるようになろうよ(呆
432 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 14:05:36 ID:0obhNEQ6
韓国自動車業界はなぜF1に参戦しないのかな?
他のモータースポーツもだめぽなのか?
433 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 14:09:29 ID:/HnD6aas
434 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 14:10:39 ID:pdde+lIj
ファビョリットカー開発すれば、ノーベノレ賞もらえるぞ。
WRCラリーは出たが、すぐに途中でヤメたよ。
そして、罰金も払ってないから二度と戻れないかも…
0-400mmなんかは日本と桁違いにレベルは低すぎて、
日本のレベルではアクセルが踏めない程短いコースで間に合う。
シビック級でも、ノーマルレベルとフルチューンぐらいの差がある。
436 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 14:11:30 ID:/HnD6aas
おう、なんか安価間違えて読んだwwwww
>>433はミスです
>428
もうユーザーがいっぱいいます。
438 :
***:2006/09/11(月) 18:38:27 ID:YeAMa5R2
議論を盛り上げるために少しだけ書き込みます.
現状での実現可能値で見るか将来予測でみるかにもよると思います.
大型発電所の最新鋭コンバインドは60%程度を予想されているが
現状の受電端効率(使用場所に届いたときの値.火力平均)は40%程度(配電
ロスを考慮するとさらに小さくなる)でこれが今後一気に向上するとは考えにくい.
この電気を使った電気自動車では,これからモーターロスや機械ロス,充放電ロス
を差し引いたものになる.
特に充放電ロスが大きい.充放電/インバータ変換ロスを30%としたら40*0.7=28%,
他と比べた旨みは殆どなくなる.また自動車と共に大きく重い電池を運ばなければならない
上,充電時間がメチャかかる.充電を忘れたらもう動けない.)
一方,エンジンでは(実験室レベルだが,エンジン自身は歴史が長く信頼性は
ほぼ確立している.)数10kWクラスで軸端44%程度を出している.(勿論エンジン
の機械ロスをひいた残りだよ)
あと,燃料電池については,現状の高分子型はあまり効率が出ないけど将来
SOFCや燃料直接変換型FCさらにそれらを使ったコンバインドに発展していけば
現在の最新鋭発電所の発電端を越えるとも言われている.
考え違いや間違いがあれば訂正キボンヌ.
エリーカ開発してた人がスポンサーが居なくて困ってたんだよなあ
やべえなあ
440 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 18:55:52 ID:KkhTZC/R
自分、プリウス乗ってるんですが
カタログスペックではリッター35Kmと書いてあるが
実際は街中で走るんで20Km前後がやっとです。
トヨタのプリウスも大したことないっす
441 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 19:05:30 ID:HARHKEen
>>440 運転が下手くそ過ぎ。
L25Kmは軽く超える。
韓国製の電気自動車・・
なんかドラム缶サイズの乾電池を後部に乗っけてそうだな。
もちろん電気の再利用システムなんか皆無っぽい。
【韓国】 ホンタクカー開発に着手
このくらいしてくれよ
漏れもプリウス乗ってるが、新車のとき、高速は一切使わないで、ガス満タンで900`走った。
マジでびっくらこいた。
今はだいぶ燃費は落ちたけど、それでも満タンで600`は優に走るよ。
誓って言うが、漏れはTOYOTAの関係者ではない。
いっそ電気自動車も内燃機関車もやめて外燃機関車を開発するニダ
446 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/11(月) 19:32:38 ID:Qnotv5MY
韓国の方へ。
キムチ自動車の方がインパクトがありますよ。
キムチも売れて一石二鳥です。
>>446 キムチも中国の漬物らしい。
まろやかな本場中国のキムチは中華料理に最適との事。
後は糞しか残ってない。
449 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/12(火) 17:53:26 ID:QScGiLyE
> 石油資源が不足しているために作るエンジンが、また別の資源である白金を不足させるというのも皮肉な話だ。
>同氏は日本の慶応大学が5分の充電で200キロメートルを走り、最高時速370キロメートルが可能な車を開発した
>例をあげ、韓国メーカーがトヨタなどハイブリットカーの製造メーカーを追いかけるのではなく、本格的に電気自動
>車の開発を始め、この先頭に立つ方が望ましいと話した。
この、慶応大学が開発してるELIICAっていう電気自動車は
中国や韓国の企業がかなり熱心に接触してきてるみたい。
ディスカバリーチャンネルでやってた電気自動車の特集で見たが、
開発資金の全額提供の申し出までして、共同開発を提案してたよ。
450 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/12(火) 18:07:03 ID:J9fTtXDs
451 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/12(火) 18:21:44 ID:5uBqqJZ/
日本にデフレを輸出して日本のベンチャーを買い漁る。支那人は困った奴らだ。
笑い事じゃないが。
452 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/12(火) 19:20:26 ID:ROU69YmM
>>449 これは確か教授はことわって、日本の三菱自動車が興味をしめしてきたんじゃなかったっけ?
453 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/12(火) 19:28:37 ID:ROU69YmM
三菱はいろいろ問題があって評判がた落ちだった、燃電はトヨタっやホンダに
先をこされ水素自動車はマツダに先をこされたので残った電気自動車で回復しよう
と決め慶応大学にかたいれした。信用はだんだん回復してきて「i」をゆくゆくは
電気にしようとしてるんじゃなかったっけ?
454 :
2chは便所の落書き:2006/09/12(火) 19:51:43 ID:36RXb5XZ
455 :
ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2006/09/12(火) 20:01:29 ID:Y5tzOdRR
>>454 ちょっと待て!
まさかこれミゼット?
ミゼットか?
456 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/12(火) 20:20:16 ID:frbTAF9x
腐儒の地だから、また白丁をこさえて、そいつらに車を曳かせれば電気自動車を超えるスーパーエコカーが出来るよ。あの部族はそんなものだろう。
457 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/12(火) 20:50:07 ID:alCR+HJy
いやあ韓国だって今から電気自動車の研究を始めれば市場を独占
できるかも知れんぞ。
世界の遊園地の電気自動車市場で....
458 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/12(火) 21:04:10 ID:p+iHBBHM
>>457 遊戯用の器具には安全性が絶対条件です!
459 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/12(火) 21:06:07 ID:23FeAsTc
発泡スチロールは軽いから搭載できなくはないだろうけど、横風とかは大丈夫なのか?
>452
そう。だから三菱の電気自動車は清水教授流のホイールインモーター。
>>442 「世界最軽量、最高出力」の韓国製電気自動車の後ろに
電纜つないだ日本のガソリントラックがくっついて走り回ってたりしてな。
462 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/09/13(水) 15:01:42 ID:qCmGJ1ov
463 :
朴一染之助染太郎:2006/09/13(水) 16:13:53 ID:VxICSFQu
ガンダムでコロニー内で使われていた電気自動車、エレカは姦酷製ニダ。
久しぶりに在日朝鮮人氏と電気自動車バトルできる予感
無理っぽい・・・(´・ω・`)
撤収