【提言】米印豪を含む拡大アジアの経済機構を創立、その進展に応じ、東アジア共同体を。大変動に備え、核問題の検討を−世界平和研[9/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1言葉は葉っぱφ ★


21世紀の日本の国家像について   
                    平成18年9月5日 (財)世界平和研究所

(前段略)

 こうした現在生じている朝鮮半島や台湾海峡の不安定化に加え、東アジア全体も、今後30年間に、米国が超大国としての地位を
維持しつつも、中国が経済的・軍事的に台頭するというパワー・トランジッション(大国間の勢力移行)に直面する可能性がある。
この間、インドの興隆についても留意する。歴史的に、大国間の勢力均衡が変化する時期には、国際情勢が流動化し易く、軍事的な
衝突が起こるおそれが高い。冷戦終結後、我が国を取り巻く国際政治状況は極めて流動的であるが、今後、その変化のスピードを
一層加速させていく可能性がある。

 このような世界情勢の激変を受けて、我が国の国民は次第に国内に於けるマンネリ化した既成秩序の打破、外交に於ける積極的、
戦略的展開を要望するに至った。(中略)
 要するに、日本の戦後政治に於ける欠陥は、国家としての主体性の意識を欠き、国の政治に於いても、国民意識に於いても、
特に、学界やジャーナリズムに於いて、歴史的に国際社会に存在する国家や社会に対する明確な認識を欠き、曖昧性や機会主義的思考
のもとに国事が論ぜられ、処理されてきたのである。
 この様な戦後日本を覆っていた混濁不安定の体制を一新し、国民に対しても、世界に対しても、主体性のある日本の姿を明らかにすべき
時代になった。(中略)

○凛とした信義ある外交 − 海洋国家日本としての戦略外交強化
 我が国にとり望ましい国際秩序を形成し、その安全と繁栄を確保するためには、価値観を共有し同じ海洋国家である米国との関係を
基軸とし、それを踏まえて、地域秩序の安定と強化をめざすアジア外交、国際秩序の合理的発展をめざす国連外交をともに強化することに
より、多面的、能動的な外交を展開すべきである。
 総合安全保障の視点から、米国との関係を多面的に強化するとともに、海洋国家として明確な国家戦略を策定し、海洋国家発展のための
基盤を整備する。
 まず、米国、インド、豪州などを含む拡大アジアにおいて、経済協力機構を創立し、その進展に応じ、東アジア共同体の結成を目指す。
また、政治、経済、文化等重層的に協力機構を設立し、東アジアの一体的協力発展を期する。
 また、中国、韓国との間では、善隣友好を旨として地域の責任ある隣国として、紛争防止、環境・エネルギー協力、地域秩序の強化、
歴史等の問題で関係緊密化を図り、3首脳協議を制度化する。
 同時に、安定した国際秩序から多大な恩恵を受ける我が国は、グローバルパワーとして、国連の改革と強化を通じた国際秩序の合理的
発展と世界平和の確立をめざす。そのため、我が国独自の役割を強化するとともに、安全保障理事会常任理事国入りに向けて粘り強く
努力する。

○新たな脅威への対応 − 主体的な防衛戦略の確立
 冷戦後の国際秩序の構造を踏まえ、日米同盟を基軸とし、主体的な防衛戦略を確立する。
 憲法第9条を改正し、自衛隊を軍隊と明記する。集団的自衛権の問題についても、当然、行使が認められるべきであり、その行使の
態様については、安全保障基本法において定める。
 非核保有国としての立場を堅持し、NPT体制の強化に努めるとともに、将来における国際社会の大変動に備え、核問題の検討を
行っておく。
 米国との共通の戦略目標と役割分担を明確にし、同盟関係をより強固なものとするとともに、基地の整理合理化に努め、安全保障情勢に
的確に対応するため、自主的防衛能力の向上を図る。この一環として、我が国の安全が危殆に瀕する場合、自衛権の範囲において
敵基地攻撃を行うことも否定しない。
 「国民保護計画」実効性を確保するため、実施部隊の合理的な即応体制を確立する。同時に、危機管理体制の充実を図り、緊急事態に
おける意思決定プロセスの改善、法的枠組みを整備する。
 周辺アジア諸国との信頼醸成・相互理解の促進を目的に、各レベルの対話、防衛協力を推進し、同時に、国際平和協力活動についての
一般法を制定し、柔軟な政治判断により、その活動への参加を可能とする。

○総理直轄の国家情報局の新設
(後略)

ソース:世界平和研究所(会長 中曽根康弘)『21世紀の日本の国家像』(前文・本文) (よりテキスト化)
http://www.iips.org/kokkazouh.pdf
http://www.iips.org/j-kokkazou.html
2言葉は葉っぱφ ★:2006/09/06(水) 11:32:32 ID:???

関連スレ
【政治】日本の核武装化研究を提言 中曽根氏「大変動に備え」 [06 9/5]  (ニュー速+)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157465194/
関連ソース:(共同)日本の核武装化研究を提言 中曽根氏「大変動に備え」
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006090501003250
関連ソース:(読売)首相直轄の情報局を…世界平和研が21世紀像を提言
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060905i316.htm
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:32:41 ID:XLuKG1Nl
    ___
  /     \     ________
 |       |  /
 | \__./ |  | いまの こきゅうを
 | ( @ .) | <
 |  ~――~  |  | わすれるな!
  \____/   \________
  / (     |\.
  {/|  _ /\}
    (  ||  |
     ゝ` ~~
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:33:08 ID:YGNPLoSS
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:33:22 ID:dW49Bl09
ニダ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:33:38 ID:RoSC9DSb
テレ東神話の崩壊...orz
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:33:53 ID:soZLtWFl
もはやアジアじゃない件
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:34:37 ID:kwyfb+g3
>>6
1回くらいは誤射かもしれない
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:34:50 ID:qW7iPZtO
東アジアじゃないって
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:34:59 ID:kCQ5B54A
韓国抜きで
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:35:58 ID:PFGz3Uyl
スレタイなげーよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:37:42 ID:zlhPhht6
ヤクザとキチガイと組むのは嫌です

台湾だけにしといてください
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:38:57 ID:2mthd8qu
/home/ch2headline/public_html/bby/erimo/news
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:39:22 ID:KzrMygSj
バーボンハウスかと思ったw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:40:20 ID:AMSlkul1
なんだかよくわかりませんが中国と韓国には触らないのが正解です
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:40:46 ID:OSBpUz5z
特ア抜きならよろしい。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:43:40 ID:owQ8okgC
環太平洋・インド洋地域
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:43:47 ID:JVzCgwFe
>>1
>非核保有国としての立場を堅持し、NPT体制の強化に努めるとともに、将来における国際社会の大変動に備え、核問題の検討を
>行っておく。

何が言いたいのかわからん。
「核問題の検討」とは、「核武装の準備」ではないみたいだし。

「国際社会の大変動」は具体的には、中国vs欧米日の第3次世界大戦と見る。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:46:49 ID:BY3204If
>>18

>>2の関連見ると、
>関連ソース:(共同)日本の核武装化研究を提言 中曽根氏「大変動に備え」
だな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:46:55 ID:DgCBSck0
>ソース:世界平和研究所(会長 中曽根康弘)

ニュースメディア以外でもスレ立つんだ・・・知らなかった。。。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:48:44 ID:SJK69AN1
>世界平和研究所

又吉イエスんとこくらい胡散臭いな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:50:06 ID:QcIUK/V7
ユーロのようなアホなことはしないでおくれよ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:50:57 ID:JVzCgwFe
>>1
>核問題の検討

第3次大戦を前提にすれば、この意味がわかるような気がする。
つまり、核シェルターの建設、放射線障害にかかわる医療施設建設、核の冬に備えた食糧供給計画立案など。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:52:13 ID:pLF2MhhT
>また、中国、韓国との間では、歴史等の問題で関係緊密化を図り、
3首脳協議を制度化する。

他はいいとしても、これは絶対に許せんな。
捏造歴史国家といくら話しても意味が無いわな。
もういい年なんだから、特アのキチガイさにいいかげん気づけよなww
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 11:59:02 ID:rL+KhFBB
まあアジア自体広すぎて意味を成さないからな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 14:51:43 ID:muQI8KGh
環太平洋共同体でいんじゃね?特定アジア共同体なんぞにメリットなし
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 14:58:40 ID:3T3wY/y+
政治も経済も格差がありすぎてどう考えても共同体を作るのは不可能です。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/06(水) 15:43:45 ID:j6V2LD8n
別に日本を入れる必要性は無いだろうに、特亜開発機構でもやれば宜しい。
特亜が不味ければ、ワルシャワに相当する場所、差し詰め平壌でも良いのでは。
支那と南北朝鮮収まりが良い。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
東アジア共同体など中国の東アジア支配作戦にすぎない。
日本にとっては日独伊三国同盟よりはるかに最悪な選択。