【韓国】日本と「ざるそば」と似て非なる韓国の「メミル」★2[08/28]
952 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 12:54:17 ID:FcEEYbQM
953 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 13:10:26 ID:NfnFmj8G
>>946 まぁ そうだったらいいなぁという、願望を書いても、
ウリナラ起源を唱えれば、唱えるほど、
日本中に嫌韓・流が、増え続けるだけなんだって
来月阿倍ちゃんが新総理になったら、
小泉さん以上に、辛い明日が待ってるだろうけど、
頑張って、現実を見つめて生きてください。
954 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 13:14:47 ID:Sq8bU3ws
在日には祖国に帰って奉仕する権利がある。
>>946 ジョークじゃなくて本気で書いてるのか?
956 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 13:16:46 ID:D4baO1QF
茹で過ぎな上に流水でよく洗ってなさそうですよ
958 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 13:44:33 ID:PJvNBfZl
これってどう見ても、『ざるそば』の劣化バージョンじゃない?
どうして、盛り付けや器まで似てるの?
かの国は、本当に創造力に欠けてるよね。
>958
見た目はざるそばの劣化バージョン。
でも麺は説明と写真からして 劣化冷麺。
960 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 13:47:41 ID:PJvNBfZl
マジで今日本で当たり前に売られてるものは
すべて強制的に登録させるべきだな。
すしや焼肉と同じ運命になるぞ。
961 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/29(火) 13:49:00 ID:Vg4qGvET
<丶`∀´>つなぎにウンコを使用しているところが独自仕様ニダ
963 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 13:56:42 ID:/pk7WYAs
またパクリか。しかも何でもかんでもキムチが付くのな。
味覚オンチが!
せめてザルを使うのをやめよう・・・話はそれからだ・・・・
965 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 14:06:53 ID:i11DRF80
>>904 教えてくらはい、もり蕎麦とザル蕎麦の違い。
もり蕎麦は、のり付きって聞いたことがある。そば汁もモリとザルでは違うとか。
決定的なのは、そば粉なの ?
966 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 14:08:27 ID:uko4JI90
>1
もっとマシな写真ないの?
967 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 14:10:20 ID:/pk7WYAs
>965
盛り蕎麦とざる蕎麦の違いは、その蕎麦つゆにある。江戸時代、当時はまだ貴重品であった砂糖を用いた蕎麦つゆにつ
けて食べたのがざる蕎麦の始まりであり、味醂等で味付けした蕎麦つゆで食べる盛り蕎麦との区別を明確にするために
蕎麦を盛る器に違いをつけたり、高級品であった海苔を散らしたものと思われる。
まぁぶっちゃけていうとつゆが甘いのがザル つゆに甘みがないのがもり。
器(ザルかせいろか)とかノリはあまり関係がない様子
ただね、最近は もり と ざる (と所によりさらに「せいろ」の三種類で)はごっちゃになってたりするんで・・・
あまり違いのポイントを知ってても役に立たないという事はあるかもしれん。
老舗の蕎麦屋に通うのならともかくね。
だいたいあれだ、 そばうどん の看板を上げてて「蕎麦粉が一番不味い」夏の時期しか冷たい蕎麦死か出さないよーな
蕎麦の何たるかがわかっとらん店が多すぎる。
970 :
967:2006/08/29(火) 16:22:28 ID:/pk7WYAs
>>968 自称無類の蕎麦好き。(自分でも蕎麦を打つ)
知らなかった。。。
>>968 それは初耳、ってかうそじゃね?
つゆにつけるのが面倒だってんで、つゆを蕎麦に直接かかけたぶっ掛け蕎麦ってのが
江戸中期にはやって、それ以前の蕎麦を区別するために盛り蕎麦と呼んだのが始まり。
で、蒸しかごや皿に盛ってた蕎麦を竹ざるに盛ったのがのがざる蕎麦。
今でも、専門店なら蒸かごにもってるのがモリ、竹ざるがザルって区別してるぞ。
>971
ぶっかけ<>もり の話自体はそう。
盛りはもともと「ぶっかけ」の対義語。
ただ、ざるそばともり蕎麦の違いということになるとそういうことらしい。
蕎麦の専門店(ちゃんと蕎麦湯もきちんと出すようなところね)でも 天ザル はせいろに持った蕎麦をザルと読んだりして
今は結構ごたまぜというのが実際のところ。
まぁ「甘いつゆ」で「もり」ってのは食べたことがないので判断としてはそこしかないのではないかと。
>>972 つゆの違いって明治時代のごく一部地域(深川だったかな)の話だったはずだよ。
それをもってモリ/ザルの違いとするのは俺は賛同できないな。
ところで、蕎麦湯を出さないそばやって、立ち食い蕎麦ぐらいじゃね?w
>973
ふむ。
まぁ私は基本的に「甘いつゆなのに盛り(またはせいろ)は許せない」立場なんでそれ以外なら・・・
ちょっとまたこの辺深く調べようと思っていろいろ文献買いたくなって(このスレの性w)予算がねー(汗)
ちなみに地方の蕎麦屋は蕎麦湯ださないところおおいですお。
というかうどん屋が蕎麦も出してるくらいのが多い(汗)
まぁ山口は西日本なのでそのせいもあるかとは思いますが。
975 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 17:07:01 ID:/pk7WYAs
>>973 多分
>>972はうち粉を溶いてそれを蕎麦のゆで汁で割る蕎麦湯を
指しているんじゃないかな。
>>974 >ちなみに地方の蕎麦屋は蕎麦湯ださないところおおいですお。
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!! それは驚愕の事実。
東京モンの俺としては、蕎麦と蕎麦湯はセットが当然だと・・・・
やっぱり西はうどんが優勢なのねぇ・・・うどんも好きだが、こっちのうどんはうまくない。
関西で食ったうどんは旨かったなぁ。
977 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 17:09:31 ID:/pk7WYAs
orz違うのか。
もうこのスレに書き込むの止めます(涙
ちなみに俺が好きなお蕎麦屋さんは975みたいにして結構濃厚な蕎麦湯を出す。
器からして漆器の無い韓国ではありえない。
>>977 いやいや(;・∀・)
ちなみにアタシはあんまりドロドロしてない蕎麦湯のほうが好きだったり・・・
ただのゆで汁はイヤンだけど。
>975
蕎麦湯 ってゆでた時の湯(成分が解けてる)の一択じゃないの?
>976
というかそんな環境なのに高校の頃に蕎麦っ食いに覚醒した私がレアなのかもしれないですw
まぁいろいろな楽しみ方でいいんじゃないですか>濃い蕎麦湯
>>978 韓国にも一応漆器はあるんですよ、
こんど東京芸術大学の美術館で現代作家による日韓漆器展をやるそうです。
ただ写真の器は間違いなく日本で購入したものでしょうが。
>982
どっちかってーと 「ざるそば」を「せいろ」(っぽい器)に盛る理由の説明が向こうにはわからんだろうと。
その方が器の突っ込みとしてはメインになりそげです。
>>983 併合時代には日本系の蕎麦屋も入ったんでしょうけど、
日本の蕎麦文化は根付かなかったんですね。
笑い所はやはりタッパーですがw
ふと思いだしたんだけど朝鮮人って昔は鉄や金属の食器を使ってるってホルホルしてなかったっけ?
鉄箸の話から、木や竹、土の食器を使うのは野蛮だとかなんとか・・・言ってた記憶があるんだけど。
>>985 庶民は陶器の器も食事に使っていたはずです。
で、漆器はお膳などに使われていたんですけど、
別の面では消耗品の食器に使うほど漆の生産量がなかったというのも事実です。
>984
まぁせいろの話はメニューに蕎麦出してる(あえてこう表現する)ところでも知らないことおおいですし。
つーか冷麺に仕立ててあるんだから冷麺のように盛ればいいのに(ああ、麺をまとめて盛ってる所は蕎麦というよりは
冷麺的ですが)
というか蕎麦文化だけでなくどこででもそうでしょうけど その食文化の背景部分まできちんと伝わるってのはなかなか
ないんじゃないでしょうか。
それにしてもどこかの半島が余りに表面しかすくってないというのはあるにしても。
>>987 私の方だと、日帝が緑茶栽培を根付かせたのに光復後に一旦消滅するのが驚きでしたね。
背景どころか表面も根付かなかったわけですが、唐辛子は大きな例外というところでしょうかw
>988
広める気が無い 向こうが自発的に拾うと定着する ということでしょうかね。>唐辛子
>>989 そういえばジャガイモも日帝が持ち込んだんでしたっけ。
あれは根付きましたね。
>990
ふむー。わたしゃ防寒用唐辛子の話くらいしか知らんかったのであれですが・・・
まぁ「自分からの都合」だと定着する というまぁ実に「自分勝手」なスタイルだということでしょうね。
ええ、そういうことにしときましょう、もうw
>>991 そういえば講談社学術文庫の新刊で、
世界の麺類を扱った書籍が出ていましたよ。
韓国もありましたが、歴史背景が弱くて冷麺についての紹介が多かったかな?
>>993 そうそう、これです。
しかし学術文庫は愛用しているのですが、
文庫で1260円クラスの購入は気が進まないんですよね。
>>995 私もここのところ本の買い過ぎで消化不良気味…
>996
買う予算の余裕がない のと
買って読む余裕がない のはどっちがより幸せなんでしょうねぇ・・・(汗)
>>997 それより切実な問題が、本を置く場所がないことなんですよね。
まあ金も怪しいですけど。
999 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/29(火) 19:28:28 ID:JCWOlEc0
977です。帰宅したので自らの書き込み禁止を破ってカキコ。
>>980-981 お店の開店時間に寄ると思う。俺が行っているお店は11時開店。
で大抵の客は11:30〜。そうすると蕎麦を茹でても釜がデカイから蕎麦湯ではなく
単なるお湯。だからわざわざうち粉を使って美味しい蕎麦湯を作っているんだと思う。
昼以外に行ったことが無いからその他の時間帯の蕎麦湯がどうなっているかは不明。
いつものように最後は学術トークで終わる食文化スレ。
1,000ならすべての物好きに 本を買う予算と置く場所と読む余裕を
1001 :
1001:
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
(_) 日 (_)| 米 | | 台 (_)
| | .| | | ∧_∧ | |
| | ,,,,,,,,,,,,| | ∧_∧ (`ハ´ ) <周りを見るヨロシ・・・
| |ミ,,,,,,,,,,;;ミ < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001 >(´<_` )∪ ヽ| / )
(_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /
★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
2chブラウザ総合サイト
http://www.monazilla.org/東アジアnews+@2ちゃんねる
http://news18.2ch.net/news4plus/