【韓国】 朝鮮王朝時代の国璽、13個すべてが所在不明・・・一般行政用の玉璽も26個中21個紛失 [08/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
310ToA+:2006/08/24(木) 22:21:26 ID:AFz6OOOK
>>307
日本は鉄は半島から輸入してなかったっけ?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:22:06 ID:UGXxWSAe
歴史的に重要なものを残したら、辻褄が合わなくなる国。
この風習だけは残さないと、国家が崩壊する。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:23:00 ID:cSjNhKgS
また中国から貰えば良いじゃんw
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:23:02 ID:/dglXlZW
狼をトーテムにする種族って草原の民じゃないのかな。森の民じゃなくて。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:23:09 ID:4l4lXGp3
>>302
気にするな。韓国滅亡に比べたら小さな事だ。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:23:42 ID:5BzlPImW
>>311
残ってなくても崩壊してるから意味ないような・・・
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:23:54 ID:ajZHE1Ox
>>306
そりゃ、日本という強力なドーピングがあったからな
317東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/08/24(木) 22:24:18 ID:yWvjq5FK
>>309
銀・銅・鉄で中空の印を作れば、保存状態が悪ければ腐って壊れると思います。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:25:32 ID:V5Ji8IA+
次に報道されるのは日帝のせいになった時だなw
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:25:40 ID:/dglXlZW
朝鮮に国璽なんて始めから無いって。そんなもの作っていたら宗主国様に皆殺しにされる。
所詮三文判は三文判。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:25:44 ID:XhHryvw5
ちょと俺ヤフオク見てくるわ!
321Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/08/24(木) 22:26:01 ID:Je7+G79R
>>313
いや、だから日本の製鉄の守護神の一柱も狼なんですってば。
322Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/08/24(木) 22:27:37 ID:Je7+G79R
>>310
ええ、ですから日本のたたら製鉄の原始形である「野たたら」が朝鮮にあったのかどうか気になるんです。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:27:42 ID:i/9fHNrS
あと王杓とかその辺のアイテムは?
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:28:02 ID:pqvPH5f7
地方の旧家の眠ったお宝鑑定、の企画に朝鮮王朝のタンスがあった。
専門家曰くもう半島に全然残ってないそうで、日本の地方の金持ちのほうが
大事にもってる可能性が高いらしい。

ちなみにそのタンス、1千万くらいの価値だった。(半島の)国宝級のわりにはなんか
微妙な金額だと思った。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:28:26 ID:kUWP5Jp2
あのなー、国璽が13個って普通に考えておかしいだろーがよ
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:28:48 ID:bDyHRiSn
証拠隠滅というか、歴史観の反映というか、歴史冒涜というか。
史実ではなく、このような行為こそ恥じるべきだと思われるが。
>>324
それは日本の詫び寂び加算での値段だから。
328古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/08/24(木) 22:29:07 ID:dYFQI/sO
とりあえず「内閣総理大臣小泉純一郎」の判子なら見たことあるニダ
いや、もちろん印影だけどな
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:29:29 ID:46x72igb
愚民文字で作り直せばOK。

いくら昔のハンコがあっても、「漢字が読めない姦国人」には宝の持ち腐れ。
オマイラのハンコは、ゴム印で作った、○△□×文字でよい。
330ToA+:2006/08/24(木) 22:29:48 ID:AFz6OOOK
>>322
半島には鉄鉱石鉱脈があるから、
たたら製鉄の必要はないのでは?

たたらは、砂鉄から鋼をつくる日本の製鉄法でしょ?
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:29:59 ID:yt70cEqs
>>322
毛沢東時代は、農業を放棄し、国を挙げて屑鉄を生産したのが宗主国だから、
朝鮮にも同様の原始製鉄技術くらいあったんじゃないかな?
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:30:17 ID:snc6ErNo
いも判でつくれ
333東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/08/24(木) 22:30:29 ID:yWvjq5FK
>>324
重要文化財の市場価格が一億あたりからですね。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:30:58 ID:d+/mpdCL
もう、韓国の国璽ぐらい消しゴムでわたしがつくってあげるよ。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:31:12 ID:j+GaCyJX
>>333
ものにもよるけど、実際そんな高くないよ。
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:31:32 ID:52jLz5Tc
>>325
多分なくしたので勝手に作る→またなくす→多めに作る→またなくす→もっと多めに作る→それでもなくす→
で13個、と
337ホロン部新入部員 ◆t/GUd7ef.2 :2006/08/24(木) 22:31:38 ID:ux6PgV2Y BE:31836724-2BP(7)
新しいの作ればいいじゃん。ついでに由来も捏造してさ。
得意だろ?
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:31:49 ID:snc6ErNo
ナンシー関がいればなぁ
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:32:21 ID:YGM89huQ
すごいな、戦後もかなり経ってから紛失してるじゃん。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:32:38 ID:Ud9C76XS
YOU捏造ちゃいなよ
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:33:08 ID:Y3GVFTHa
しかし、なんちゅー有り難味のない玉璽なんだ
もう、そんなものシャチハタにでも作らせとけ
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:33:25 ID:KIsZ0lEW
いかん このスレタイは
リアル「韓半島」だぞ
ワラタ w
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:33:41 ID:snc6ErNo
キムに聞いてみたか?
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:34:25 ID:OqR84Xyl
そのうち5000年前の国璽が発見されるって。
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:34:50 ID:OVWEd+HW
どうせ泥印なんだから、いくらでも作れるんだろ。
それか中国に頼んで、またもらえばいいじゃないか。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:35:03 ID:/dglXlZW
国璽って言うのは王朝の正当性を後代に伝えるものだからね。例えば元王朝の伝国璽は、女真族で
はじめて大汗に推戴された満州族に元王朝の末裔から直接手渡されている。元が明王朝の後継
じゃなく、中国に明が成立した時、モンゴルの故地に帰って王朝継続させていた元の末裔からね。

朝鮮王は単なる地方の行政官扱いだから国璽なんて始めから存在しない。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:35:05 ID:asXs1ZeM
>>318
「朝鮮民族の秘められた力を恐れた日帝が、
民族の精気を破壊するために、秘密裏に国璽を壊すように指示していた!」

という内容の歴史を捏造…したいところだろうけど
証拠にこじつけられそうな事実のかけらも無いので
そういう内容の映画が作られる方向で予想した。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:35:24 ID:aPmRZxHh
 | |            | |            |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |            | |      ガタガタ |┃| < そうと聞いちゃ・・・・
 | |            | |______|ミ | .i.| | あれ?開かない・・・?
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |            |┃|:. ,| \____________
 | |            | |            |┃| i|
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |
 | |            | |            |┃|, :.|
 |_|====――●==|_|______|┃| i|_______
349Ta152 H-0 ◆jpg96MxYlg :2006/08/24(木) 22:35:45 ID:Je7+G79R
>>330
製鉄技術の基本が違うんじゃ、朝鮮から日本に製鉄が伝わったとは全く言えませんね。
これが結論でしょうか?
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:35:52 ID:i/9fHNrS
ある日、13個の国璽があなたに出来たら……
(略)
スタンプ・プリンセス
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:36:02 ID:rfLTiJiP
>>59

・・・で、またすぐ無くしちゃう、と
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:36:05 ID:2u9qWjdz
あれ?半島の国璽って消しゴムを削ったやつじゃないの?
だから、誰かが鉛筆書きのをけしてなくしたんじゃ?
353緑茶最高(´ー`)っ旦 ◆FyoirD6dRs :2006/08/24(木) 22:36:05 ID:K+Emmu2O
ウリナラ帝国半万年なら玉璽は一個しか無いはずなのにね。
王の代が代わるたびに、宗主国に印を貰ってたから、無茶な数になったんかい?
金印なら簡単には腐るとは思えないが、銀印とか鉄印とか鉛とか、もうその辺?
日本には出土した漢乃倭乃奴乃国王の印だっけ?原型留めてたよね。一学期に習う内容のような。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:36:16 ID:I66CPjeg
何処かのバカが普通に文鎮として使ってたりしてw
355東夷 ◆43eKv.KwIo :2006/08/24(木) 22:36:49 ID:yWvjq5FK
>>335
知っている実例がこのあたりからだったんで。
下もあるんでしょうね。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:36:53 ID:OVWEd+HW
今はやりの放火で燃やしたんだろ。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 22:36:56 ID:Wk5aV7/H
>328
実は閣議の決定事項には印鑑じゃなくて花押を押すらしいぞ。
358ToA+:2006/08/24(木) 22:37:26 ID:AFz6OOOK
>>349
東夷さんがいってたけど、
半島で、野たたらの後とか見つからないと、
だめじゃない?

でも、日本の製鉄はだれがはじめたんだろうな。。。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ん?再来月に支那に新しいの貰いに行くんじゃなかったっけ?