【経済/鉄鋼/資源】独禁法の“グローバル版”が必要になってきた −大前研一コラム−[08/18]
1 :
言葉は葉っぱφ ★:
独禁法の“グローバル版”が必要になってきた
(前略)
日本の鉄鋼メーカーの生きる道
(中略)
このあと中国の鉄鋼業界がどうでてくるか。中国最大の鉄鋼メーカーである宝山鋼鉄の動きも気になるところだ。日本や中国など、アジアで国境を
またいだ合従連衡があるのだろうか。国際的なM&Aが起こるのか、それが鍵になる。
もう一つ、別の鍵もある。中国にはたくさんの鉄鋼所があるが、こういっては何だが、たいていは劣悪で規模も小さい。宝山鋼鉄といえども買収しきれ
ていないのだ。だが、ミタル・スチールは、世界中にあるそうした小さい鉄鋼所を買収して、一つひとつ近代化することに成功してきた。果たして現在
中国にある有象無象の鉄鋼所を近代化できるのか、それがもう一つの鍵になるとわたしは見ている。
独占禁止法がないと巨大企業はやりたい放題
だが、こういう例を見ていると、気にかかるのは世界規模で効力を発する独占禁止法がないことだ。(中略)
ところが現在のところ、独占禁止法は国単位で定められている。また、そういう法律のない国もある。このままアルセロール・ミタルのように企業が巨大化し、
独占禁止法もない国で好きなようにやられたらどうなるだろう。答えはもう言うまでもない。他の会社は全部「右へ倣え」するしかなくなってしまう。
一方で、中国では、鉄鉱石の価格を19%値上げして欧米並みにした。日本の鉄鋼の価格はトヨタ自動車が決めているように、やがて鉄鋼の値段は中国が
決める時代になるのだろう。これからの世界の鉄鋼価格は世界最大のBHPビリトンと中国で決めて、あとは「右に倣え」だ。そのあとはアルセロール・ミタル
が決めていくということになるのかもしれないが。
日本側に防衛手段はあるのだろうか。日本の鉄鋼業界での合従連衡がさらに加速するのだろうか。たとえばJFEスチールは、NKK(日本鋼管)、川崎製鉄が
合併したものである。ほかにも住友金属などまだまだあるわけだ。そのへんも含めた合従連衡が急速に進んでいくのかもしれない。
しかし、新日鉄がこれらの会社を合併しようとすれば、国内の独禁法が立ちはだかる。トヨタもトラブルに見舞われた三菱自動車の買収はできなかった。他の
会社が公取に駆け込めばおじゃんだからだ。スズキもGMが株を手放したときにトヨタにお願いします、とはいかなかった。軽自動車の競合メーカーが文句を
言うからだ。
(中略
>>2以降に)
普通の金属までレアメタル扱いに
(中略)
さて、本題に戻ろう。鉄鉱石もそうだが、銅、ニッケル、タングステン、モリブデン、アルミなどは供給業者が限られている。世界的には5社くらいでこれらのものの
市場を握ってしまう。ニッケル、タングステン、モリブデンは元々レアメタル(希少金属)だが、供給業者が限られてくると、普通の金属も“レアメタル”になってしまうのだ。
世界全体で通用する独占禁止法はない。だが、鉱山、石油、その他のものについては世界的な規模での独占禁止法がないと、価格カルテルが簡単にできてしまう。
ウランなどは既にそういう状態になっている。石油もそういえるだろう。これまで一国の中での独占禁止法の成立を一生懸命やってきたが、これからは世界全体で
独禁法という概念を導入しないと、特に非鉄金属がだめになってしまう。そして、今回の鉄鋼業の大合併で、その問題が非鉄金属だけでないことが露呈した。
こうした業界ではこれから世界的なカルテル行為が横行することになるだろう。人為的に価格をつり上げるために、供給を遅らせたり、絞ったりするところも出てくる
だろう。クロスボーダーの独占による価格支配を世界規模でやってしまう危険が、以前にも増してあるのだ。WTO(世界貿易機関)はフェアトレードだけで既にドーハ
ラウンドは暗礁に乗り上げている。世界的な独占企業体は、必ずしもOECD諸国に属する企業ではなくなってきている。G8でもだめだ。やはりWTOが独占禁止法の
観点でも目を光らせる必要がある。あるいはそれにふさわしいグローバルなFTC、フェア トレード コミッション オブ ザ ワールドを新たに設ける必要が出てきているよ
うに思う。
ソース:日経BP社 SAFETY JAPAN 大前 研一氏 コラム
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/a/43/ 関連スレ
【中国/経済】社会主義市場経済の中国に独占禁止法は成立するのか −毎日コラム−[07/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152362739/ 【中国/経済】「鉄鋼強国」へ業界再編 JFEの広東進出認めず 中国官民軍“鉄の結束”
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129857289/
>>1の(中略
>>2以降に)のところ
一方、いま世界で進行しているのはユーロネクストとニューヨーク証券取引所の合併討議など、国境を越えた巨大連合の形成である。1900年代の前半に問題と
なった市場支配を、今や世界規模でやり始めている。石油、電線、電球などでは世界的なカルテルがあるが取り締まる役所はない。また今、鉱物資源などは
ごく一部の企業が価格支配をしている。需給なども調整もヤミからヤミにできるような規模の企業も現れている。これを放置しておいていいのか、という問題である。
ただ、アルセロールとミタル・スチールは企業文化に隔たりがある。それを考慮すると、合併のシナジーを上手に発揮できない可能性も考えられる。これまでの
ヨーロッパの鉄鋼業界での合従連衡を見ると、企業文化の格差の影響も少なからずある。
アルセロールという会社自体がいろいろな会社が合併して出来た寄り合い所帯みたいなものだ。一方のミタル・スチールは、ミタル氏が独裁的に持っている会社
で、カザフスタンやトニリダード・トバゴなどの鉄鋼会社の買収を進めて出来た会社。一つひとつの鉄鋼所の規模は小さい。そして、企業文化というほどのものは
まだ出来ていないようだ。もしかしたら、鉄鋼業の先輩であり、多国籍操業のノウハウのあるアルセロールの文化に染まる可能性もある。
>だが、こういう例を見ていると、気にかかるのは世界規模で効力を発する独占禁止法がないことだ。
当り前だ。
世界を牛耳るためにルールがあるんだから。
牛耳れなくなるなら、それはもはやルールではない。
つまり、こいつも典型的な「日本人の誤解」を持っていると言える。
日本人はルールを「公平性に資するもの」と解釈するが、世界はそうじゃないんだよ。
辞書を引いてみればいい。
「ルール」は「支配」という意味を持っているんだよ。
ルールと支配搾取がイメージとして直結しないところに日本人の甘さがある。
今北産業
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/20(日) 13:24:08 ID:uguRO5XH
まあ小泉安倍自民は日本企業の盾をどんどん破壊してくれるでしょ。
世界には独禁法を。そして中韓には著作権法を。
7 :
@w@:2006/08/20(日) 14:15:54 ID:Mr8HfWrv
ヘットラインが凄い事に・・・
∩ _ _ ≡=−
ミ(゚∀゚ ) ≡=−おっぱい!おっぱい!
ミ⊃ ⊃ ≡=−
(⌒ __)っ ≡=−
し'´≡=−
−=≡ _ _ ∩
−=≡ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
−=≡ ⊂ ⊂彡
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
世界的な独禁法など理想論だろ。
中国やアラブが「はい、適正な価格で供給します」なんて言う訳がない。
>>3に禿道。
でもこれって東アジア板向けか?
言葉は葉っぱφ氏、スレ建てご苦労様です。
でも、もう少し1行内の文字数を減らしてもらえませんでしょうか。
どれほど巨大なディスプレイを使用してるか存じ上げませんが、
貴方の建てたスレの殆どが、妙な位置で改行されてしまい、読み辛くて仕方ないのです・・・。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/08/20(日) 14:28:03 ID:6NqQFy7h
>>10 同感。短くするか、徹底的に長くしてブラウザの自動改行に任せるか、
どちらかをきちんと選べって感じ。
12 :
天の川市民(知性派):2006/08/20(日) 15:29:43 ID:C71XnCRF
大前氏は一つだけ見過ごしている部分がある。
それは鉄鋼王国日本の隣国に、もう一つ鉄鋼総帥国があると
いうところなのだ。 王国と総帥国が密接に協力すれば、
必ず日韓は立ち直るはず。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
日本国内の独禁法は必ずしも利益につながらないというわけか