2年後に夏季五輪が開催される北京でこのほど「五輪と都市発展」と題するフォーラムが、
各国から専門家が参加して開催された。
五輪開催都市のブランドとしての価値が高まる経緯などについて報告があり、
北京の可能性について意見を交わした。
成功例として取り上げられたのは92年夏季五輪のバルセロナ。
現在も同地では92年が「マジカル・サマー」と呼ばれており、
観光客数は大会後も増加を続け、五輪前の4倍近くに達しているという。
バルセロナ大から参加したブルネット教授は「われわれのコンセプトは
『コストは最低に、インパクトは最大に』だった」と紹介。
行政、経済界、市民などすべての部門が共通の認識を持つことの大切さを訴えた。
次々と新しい高層ビルが建つ北京は、経済効率最優先の開発が一部で批判されている。
北京人民大の金元浦教授は「現代化ということがあまりに単純に理解されている」と指摘。
一方で「五輪準備を契機に文化、歴史遺産の大切さに目を向ける動きも生まれている」
とプラス面を紹介した。
00年夏季五輪を開催したシドニーからは南オーストラリア大のブラウン教授が
「都市のイメージ戦略に関しては組織委員会は何もできない。
むしろ五輪とは直接関係ない人々にかかっている」との意見を述べた。
そうした面では、英国リバプール大のガルシア研究員が「中国は長い歴史がある。
北京五輪に対してはこれまでの五輪より文化面への関心が強い」と北京への期待を寄せた。
MSN毎日インタラクティブ(共同)
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/feature/news/20060725k0000e050006000c.html 民度が民度だからな。w
公園の無料開放後、マナーの悪さ際立つ 〔2006年7月24日掲載〕
7月1日から市民の娯楽生活向上のために無料開放された12の公園と6つの博物館。
開放から約ひと月たって、利用者のマナーの悪さが浮き彫りになってきている。
たとえば紅領巾公園では、以前は一日の利用客が数千人だったものが現在は1万人以上、
多いときでは4万人にも達するが、中には朝から晩までベンチを独り占めし寝ているもの、
池の蓮や植物を勝手に採取するもの、裸でうろつくものなどが見られる。
さらには当たり構わず用を足すものがいるので、注意して歩かないと変な物をうっかり
ふんずけてしまうという事態も度々発生している。
また麋鹿苑では飼育している鹿が客に追いかけられ脚を骨折するなど事故も起きている。
園内の珍しい野草を持ち帰ろうとする人が多いため、場所によっては地肌がむき出しに
なってしまったところもある。
各公園と博物館ではこれらの事態に対処するため警備員の数を増やして監視に当たって
いるがあまり効果は上がっていない。
市民の中からはこのように公園が乱されるのならばまだ入場料を徴収されたほうがましとの声も
上がっており、折角の無料開放が市民に大きなストレスを与える結果となってしまった。
http://www.explore.ne.jp/news/article.php3?n=3257&r=bj