【芸能/NBA】 NBAロケッツの姚明、骨折押して俳優デビュー [07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφ ★
■NBA姚明 骨折押して俳優デビュー

 NBAロケッツの中国代表センター姚明=ヤオ・ミン=(25)が、俳優デビューする。
中国紙が報じたもので、バスケットボールを題材とした映画「ダンク」に出演するため
台湾での撮影に参加予定という。姚明は自身のNBA挑戦を追ったドキュメンタリー
映画に出演した経験はあるが“演技”は初めて。

「ダンク」は総製作費約1000万ドル(約11億4600万円)と言われており、カンフー
格闘家がバスケットボール選手に転身するストーリー。主演は日本でも人気の台湾の
スター、ジェイ・チョウで、ヒロインは歌手のBoAが務める。

2メートル26とNBA最長身の姚明は4月に左足甲を骨折し、今夏に日本で開催される
世界選手権出場が危ぶまれている。

ソース:スポニチ[ 2006年07月01日付 紙面記事 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/07/01/08.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/01(土) 06:28:53 ID:VjjiW2n8
______
  ||// ∧_∧  | ∧_∧
  ||/ ( ι´Д`)│(     ) キムチくさい
  ||   (     )...|(< `∀´>)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u─―u'

   ______
  ||// ∧_∧  | ∧_∧
  ||/  (nι´Д`)n     ) でもキムチたべてない
  ||   (ソ    丿|ヽ< `∀´>)
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―─u'

   ______
  ||//  ∧_∧ | ∧_∧
  ||/  (     )| (ι´Д`) キムチたべてないのにキムチくさい…
  ||   (<`∀´>).|(っ    っ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u─―u' 
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/01(土) 06:29:17 ID:PyRr8TAt
治療に専念した方か良いんでないかい
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/01(土) 06:29:40 ID:taQdW1CH
3かな?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/01(土) 06:44:35 ID:3aMU097+
スレタイがさっぱりわからない
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/01(土) 07:39:34 ID:jUNe4KfF
(´・ω・)?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/01(土) 13:01:59 ID:mBoJpKk0
ダレソレ?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/02(日) 19:03:36 ID:i/vbF4nn
アルシンダーやオスタータグの二番煎じか
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 19:46:05 ID:Tsimn7Pq
  今ここクマ────@64弾!!!   ┏04年5月、日朝会談。外電スレもこの話題を扱うスレとして誕生
    ∩___∩          ┠(中略)
    | ノ      ヽ  /二⊃  ┠北ミサイル発射。だが米帝と日帝に失敗していたことを見抜かれる
    /  ●   ● | / ( ⊇i ))) ┠(中略)
   |    ( _●_)  |ノ /     ┠なんか日本に核開発疑惑が浮上、安保理で制裁決定
   彡、   |∪|    ,/      .┠日本の核開発を暴いた功績で南北同時に安保理常任理事入り
  /__ ヽノ   /´       ┠北、核武装を正式表明。米始め世界各国からも祝電
  (___)    /         ┠拉致々々とうるさい日本にさっそく核発射。20億万人ほど死ぬ
   ヽ      /          ┠なんか日本で大東京帝国が独立を宣言
    /  /\ \         ┠プルガサリ出没、日本を襲撃。ついでに米も襲撃。両国とも壊滅
   /  /   )  )         ┠なんか世界は金正日のもとにひれ伏す
 / /   (  \         ┠世界の美女を集めて金正日が招待所を作る。そのハーレムで乳…
(_/     \_)        ┗…という夢を見た金正日は、グアンタナモ海軍基地の牢屋の中で目を
                      覚まし、過去の栄光を追憶しましたとさ(ちなみにフセインと相部屋)。


外電スレの全過去ログを収めた保存庫です。

「伝説の外電スレ」秘密基地
http://gaidenlog.s144.xrea.com/gaidenlog/


外電スレの過去ログを分野ごとに分けたまとめサイトです。

「伝説の外電スレ」ニュース分野別まとめ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 19:46:40 ID:Tsimn7Pq
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧1

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/
↑この外電スレ共通のURLの末尾に、各スレッドごとの固有の番号を足すと
その過去ログの正式なURLになります。

例)第13弾の完全なURLは…
外電スレ共通のURL前半部 『http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/』 の後に
第13弾固有のURL後半部 『1095908465/』 を足して
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095908465/』 となります。

凡例)
スレの通し番号です。
 │ このスレが終了し次スレに移った日付です。
 │  │    スレッドのタイトルです。
 │  │      │                               このスレのURL後半部です。
 ↓  ↓      ↓                                   ↓
#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/

2004年の外電スレ(5/23建立)
#1 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見  1085296417/
#2 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★2  1085329985/
#3 -5/25  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★3  1085395948/
#4 -5/27  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★4  1085487939/
#5 -6/4  【北朝鮮核輸出】リビアのウラン、北朝鮮から購入 IAEA報告書が示唆  1085885991/
#6 -6/14  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、23日から北京で開催[6/3]  1086279393/
#7 -6/25  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、日程 確定できず [6/14]  1087176553/
#8 -7/7  【6カ国協議】全面核放棄なら重油供給 米大統領承認と報道 [06/23]  1087964458/
#9 -7/27  【中国北朝鮮】「米の攻撃止められぬ」と警告=金総書記訪中時に江沢民氏 [07/06]  1089099090/
#10 -8/17  【6カ国協議】核問題の米包括提案 「北の回答は大統領選後」.[07/11]  1089500837/
#11 -9/8  【北朝鮮】中国企業が北朝鮮進出ラッシュ -中央日報.[08/16]  1092648428/
#12 -10/18  【北朝鮮】北朝鮮、扉閉めて体制強化中? -中央日報[09/06]  1094463975/
#13 -10/21  【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23]  1095908465/
#14 -11/8  【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]  1097744487/
#15 -11/23  【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]  1098967241/

注)
これより下の過去ログには、下記のURL+スレッドごとの番号が正式なURLとなります。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/

#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/
#17 -12/22  【6カ国協議】米特使が日中韓訪問=協議の早期開催へ意見交換[12/06]  1102306113/
2005年の外電スレ
#18 -1/7  【北朝鮮】張成沢氏息子が金総書記息子に発砲[12/13]  1102979936/
#19 -1/22  【北朝鮮】越北・拉北者ら元南側の要人が「先軍政治」を称賛[050103]  1104754795/
#20 -2/7  【拉致問題】小泉首相:「発言と真意をよく見極めて」 北朝鮮反応に[01/18]  1106053043/
#21 -2/20  【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】  1106927423/
#22 -3/4  【北朝鮮】金正日の妹、金敬姫は健在 しかしアルコール中毒か?[050209]  1107958983/
#23 -3/16  【IAEA】北朝鮮核に最大限の懸念 IAEA理事会開幕[02/28]  1109597993/
#24 -4/1  【北朝鮮】プルトニウムを最大39.5kg抽出か 韓国専門家が討論会で主張[050307]  1110200651/
#25 -4/13  【中朝】胡錦涛:北朝鮮首相に協議復帰は「正しい選択」【03/25】  1111680178/
#26 -4/22  【中朝】胡錦濤・国家主席、今月中に訪朝か[04/10]  1113123731/
#27 -5/1  【中・朝】胡錦涛:5月2日北朝鮮訪問か、台湾メディア報道[04/19]  1113902210/
#28 -5/11  【北核問題】米、船舶への臨検の国連決議案検討 北朝鮮核拡散防止で[04/26]  1114479855/
#29 -5/24  【北朝鮮】ロシアの対独戦勝利式典へ 北朝鮮代表団が平壌を出発[05/03]  1115138068/
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 19:47:52 ID:Tsimn7Pq
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧2
#30 -6/5  【韓国・北朝鮮】[南北次官級会談]鄭統一部長官、なぜ平壌訪問に首っ丈?[05/19]  1116476655/
#31 -6/18  【韓国】大統領直属の諮問委員会が全て監視システムから除外 「実態調査は無意味だから」[05/30]  1117494940/
#32 -7/2  【北朝鮮】金正日体制の中核リスト30人を中央日報が入手 政治部10人に対し軍部が9人と拮抗[06/14]  1118709411/
#33 -7/17  【韓国】60代以上のシルバー失業率が1年間で1.5倍に急増 政府レベルの対策が急務[06/21]  1119316225/
#34 -8/1  【6か国協議】27日から北京で…政府見通し[07/12]  1121149126/
#35 -8/20  【香港】泡盛の魅力を紹介、沖縄商談会開催[07/26]  1122355342/
#36 -9/8  【韓国】朝鮮日報、金正日・プリコフスキー全権代表会談を「接見」と報道[8/17]  1124238507/
#37 -9/19  【韓国】会社員10人に8人「接待酒、ビジネスにプラス」[9/5]  1125942229/
#38 -9/30  【中国】中国海洋石油、KMGと共同でカスピ海の石油開発に着手[09/15]  1126715561/
#39 -10/12  【韓国】女子ジュニアホッケー、W杯2連覇へ[09/26]  1127739696/
#40 -10/22  【マレーシア】増税案含む予算案の審議前に、市中ではタバコ・酒類が一斉値上げ[10/04]  1128426048/
#41 -11/1  【タイ】野菜不足の子供が増加 「ジャンクフード」の浸透が原因か[10/13]  1129217306/
#42 -11/12  【中国・チリ】FTA交渉で基本合意 中国、中南米諸国と初の締結[051029]  1130619361/
#43 -11/25  【米国】中国・北など「懸念国」に再指定=「宗教の自由」報告[11/09]  1131497589/
#44 -12/8  【マグロ】 台湾のメバチマグロ漁制限=大西洋国際委で決定 [11/21]  1132567092/
#45 -12/24  【ミャンマー】軍事政権、新憲法制定のための国民会議を再開へ[12/03]  1133664990/
2006年の外電スレ
#46 -1/14  【チベット】新年を迎えた貢布の人々 西蔵自治区【12/6】  1134048504/
#47 -1/27  【中越】トンキン湾での漁業資源の共同調査を45年ぶり再開[01/06]  1136556467/
#48 -2/7  【インドネシア】ユドヨノ大統領、2月にミャンマー初訪問 民主化の手法を説明へ[01/19]  1137684898/
#49 -2/17  【ミャンマー】2005年の外国投資は11.6%減少し約1億1,300万ドル[02/02]  1138891552/
#50 -3/2  【韓国】 法務省「中・ロシア同胞に5年就業ビザ」労動部は反対 [02/14]  1139894394/
#51 -3/12  【フィリピン】生存者救出、3日連続なし 比レイテ島地滑り [02/21]  1140458106/
#52 -3/21  【シンガポール】韓国との自由貿易協定が3月2日に発効[03/01]  1141193243/
#53 -3/31  【米中】 来月20日に米中首脳会談 軍備拡大、人権など焦点 [03/18]  1142671216/
#54 -4/10  【タイ】タクシン首相、選挙結果を尊重すると表明[03/26]  1143407211/
#55 -4/20  【韓国】慶尚北道慶尚市、農協に空気銃強盗、現金奪い逃走中[04/06]  1144350861/
#56 -4/29  【ベトナム】書記長候補に異例の2人 共産党中央委が推薦[060416]  1145161769/
#57 -5/10  【フィリピン】「反政権集会を規制する大統領令は違憲」最高裁が判断示す[04/25]  1145977893/
#58 -5/19  【台湾】老人の再就職指導に関する補助を増加を提言 少子高齢化問題の解決に向け[05/05]  1146833029/
#59 -5/28  【ベトナム】大統領、首相交代へ ベトナム国会が開幕[05/16]  1147770252/
#60 -6/7  【フィリピン】アロヨ大統領 元政敵のポー氏を国家芸術家に認定[05/25]  1148520802/
#61 -6/17  【香港】ペットの針治療が人気〔06/03〕  1149306673/
#62 -6/26  【台湾】陳総統の夫人から商品券を購入した女性が7人いる 国民党立法委員が指摘[06/09]  1149869953/
#63 -7/06  【台湾】陳水扁総統、罷免案に対しテレビを通じて辞任拒否の談話を発表[06/21]  1150845812/
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 20:19:07 ID:Tsimn7Pq
ttp://online.wsj.com/article/SB115216387284499365.html?mod=rss_whats_news_asia
North Korea Vows to Test More Missiles
U.S., Allies Face Limited Response Options
A WALL STREET JOURNAL ONLINE NEWS ROUNDUP July 7, 2006

WSJ:北朝鮮は再度ミサイル発射の構え、米国や同盟国には限られた対抗手段のみ

木曜日に北朝鮮の外務省は先のミサイル発射をみとめ、さらに追加の発射のあり得る事を示唆した。

ブッシュ大統領は木曜日に日本と韓国の首脳に対して電話会談を行い、異なった結果を得た。
日米政府の高官に拠れば、日米首脳は北朝鮮への経済制裁の強化で合意した。一方、韓国の外交部
に拠れば北朝鮮への制裁の話は無く、外交的努力を続けるとの合意を得た。

クリストファー・ヒル国務省東アジア担当次官補が今週、関係各国を訪問しており、ライス国務長
官も今月末に韓国を訪問する。

北朝鮮に対する対抗策は、良いものが見当たらず、国連安保理による非難決議などは実効性が大変
少ないとみられる。(1998年のテポドン1でもそれは決議された)国連安保理による経済制裁や軍
事オプションは抵抗が強く、ミサイル発射では軍事オプションに踏みきることは困難との見方が強
い。

中国は木曜日に北朝鮮への外交使節を送るとしたが、外交的解決を強調し圧力を避けるべきとして
いる。外務次官で北朝鮮交渉代表のWu Daweiは中国と北朝鮮の友好45周年記念のため代表団を率い
て北朝鮮を訪問すると発表されている。

7月4日のミサイル発射は7機のミサイルが発射された。これは複数ミサイルを異なった基地から発
射する演習ではないかとする説や政治的・外交的な宣伝効果を狙ったものとする説などが議論され
ている。

テポドン2の発射基地では、失敗した最初のテポドン2に続く再度の打ち揚げ準備が行なわれている
と報道されている。最初のテポドン2発射が失敗した為に、面子を保つために(to save face)第二
回の発射を準備しているのではとの見方がある。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 20:21:02 ID:Tsimn7Pq
制裁決議に慎重姿勢 中国「冷静」対応訴え (共同通信、7月6日19時51分)

【北京6日共同】中国外務省の姜瑜副報道局長は6日の定例記者会見で、日本が対北朝鮮制裁
決議案を国連安全保障理事会の理事国に示したことに関し「関係国が冷静さを維持し、情勢を
複雑化させないことを望む」と強調、採択に慎重な姿勢を示した。

また「安保理は朝鮮半島と北東アジアの平和と安定という長期目標などに役立つ対応を取らね
ばならない」と指摘した。

副局長は北朝鮮への批判やミサイル発射への懸念には言及せず、6カ国協議を通じた問題解決
を求める姿勢を繰り返し表明。北朝鮮に対し影響力を保持する中国の責任については明確な回
答を避け、「北朝鮮のミサイル発射は中国と何の関係もない」などと反論した。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=06kyodo2006070601003259&cat=38
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 20:23:06 ID:Tsimn7Pq
<北朝鮮ミサイル>武大偉中国外務次官訪朝へ (毎日新聞、20時1分)
 
中国外務省の副報道局長が6日の会見で、北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議の議長・武大偉
外務次官が10日から訪朝すると明らかにした。北朝鮮首席代表、金桂冠外務次官らとミサ
イル発射問題や6カ国協議再開について協議するとみられる。また、米首席代表のヒル国務
次官補は7日に北京入りし、武次官と意見交換する。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=07mainichiF20060707p1500m030062&cat=2
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 20:39:02 ID:Tsimn7Pq
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/SinoNews/Mainland/cna_2006_07_06_06_00_29_827.html
DWNEWS.COM-- 2006年7月6日16:57:0(京港台時間) --多維新聞
中國外交部:北韓試射導彈與中國無關

(中央社記者周慧盈北京六日電)中國外交部發言人姜瑜今天表示,北韓試射導彈與中國
無任何關係,中國副總理回良玉下星期對北韓的訪問目前沒有變化。

北韓五日試射七枚導彈引起國際社會高度關注。中國外交部下午舉行例行記者會,在約一個
小時的問答中,媒體的提問幾乎全鎖定北韓導彈問題。

姜瑜回答時重申中國外交部昨天的聲明表示,中國對已經發生的事態嚴重關切,希望有關各
方保持冷靜和克制,多做有利於朝鮮半島和東北亞和平穩定的事,不要再採取使局勢緊張和
複雜化的行動。

對於中共中央委員、副總理回良玉十日將率團訪問北韓是否因此受影響,姜瑜表示目前沒有
變化,中國外交部副部長武大偉也將隨團。

姜瑜並多次回答?,朝鮮試射導彈與中國無任何關係,中國也不知道北韓有多少導彈。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 22:55:33 ID:Tsimn7Pq
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060706AT2M0600P06072006.html
英FT紙社説「中韓の融和政策は失敗」<日経、7、6>

【ロンドン=田村篤士】6日付の英有力紙は北朝鮮によるミサイル発射を一斉に大きく報じた。
フィナンシャル・タイムズは「もはや太陽はいらない」と題した社説で「中韓の融和政策
『太陽政策』は失敗した」と指摘。「中韓は経済・外交的に圧力をかけなければならない」と
注文した。 (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FTの社説は、(FTらしくない)中国と韓国に厳しいもので痛快な切れ味・・・

ttp://www.ft.com/cms/s/c0436a18-0c8b-11db-8235-0000779e2340.html
No more sunshine for Kim Jong-il
Published: July 6 2006 03:00 | Last updated: July 6 2006 03:00

It is now up to China and South Korea to apply the kind of serious economic and diplomatic
pressure on Pyongyang that they have so far refused to contemplate. That is the only
sensible way to deal with the dangerous combination of missiles and nuclear weapons North
Korea claims to have built. 今や北朝鮮に圧力をかけて核とミサイルを放棄させるべき責任は
               中国と韓国にある

Last month, Seoul made a bizarre threat to deprive the North Korean people of food aid
if the Taepodong-2 was launched. Instead, South Korea should suspend its "sunshine"
policy of engagement and economic support for the Kim regime through such projects as the
Kaesong industrial zone.  韓国は人道支援の食料を止めるのではなく経済特区のプロジェクト
               などの太陽政策を止めるべきである

China, North Korea's main ally and trading partner, has an equally important part to play,
and has reason to be concerned that this North Korean provocation will strengthen calls in
Japan for rearmament and the development of Japanese nuclear weapons.
              中国は北朝鮮に圧力をかけて好戦的な行動を止めさせるべきであり
              そうしないならば、日本が再武装と核武装することになろう
Beijing's refusal to comment for most of yesterday, and the bland appeal for calm on "all
the relevant sides" that did eventually emerge from the foreign ministry last night, show
how far China has to go before it can call itself a responsible regional power, let alone
a global player able to solve other crises such as the one in Iran.
              中国は地域の責任ある大国として北朝鮮やイランの問題に対処すべき
              責任がある
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 23:08:49 ID:Tsimn7Pq
>>16 今回のテポドン事件で、WSJ、ロンドンタイムズ、FTなどがそろって、このまま
放置すれば北朝鮮のお陰で、日本が刺激されて軍事大国化する、と書いているのは印象的。

まあ、その方向は誤ってはいないのだけれど、現状は憲法改正にさえ目処がついていない。
FTのように日本が核武装する、とまで書くのは如何なものかと思ふ。

しかし、考えてみれば英米には、「日本が本気になって再軍備しだしたらヤバス」という強
い日本への、ある種の警戒感があるという事になる。彼らアングロサクソンにそういう畏怖
を与えた御先祖様方に感謝して、もう少し現状を改善しないと・・
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 23:34:09 ID:Tsimn7Pq
ttp://go.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=12760379&src=rss/topNews
Hu discusses North Korea with Bush
Thu Jul 6, 2006 10:04 AM ET

ロイター:北朝鮮問題で胡錦涛とブッシュの電話会談

木曜日に米中首脳が北朝鮮問題を電話で協議した。中国外交部がこれを発表した。
"We are seriously concerned about the current situation," the statement quoted Hu as
saying, echoing earlier comments by the foreign ministry.
胡錦涛は北朝鮮のミサイル問題の現状を真剣に憂慮していると述べた

"We would like to maintain communication and consultation on the current situation with
all involved parties," Hu said, adding that he hoped all sides would remain calm and that
six-country talks on North Korea's nuclear programs could be resumed as soon as possible.
胡錦涛は6者協議を即時再開し、関係国全てがコンサルテーションと対話を続けて話し合うことを
望むとした

The statement also quoted Bush as saying that the United States remained committed to a
diplomatic solution to the issue.
ブッシュ大統領はこの問題の外交的解決にコミットしているとした。

"The United States still insists it is committed to resolving the issue through diplomatic
means. We respect what China has done for the peace and stability of the Korean peninsula,
and said the U.S. is willing to keep communication with China," the statement quoted Bush
as saying.
ブッシュ大統領は中国が朝鮮半島の平和と安定に果たしている役割を評価し、中国と対話を続け
問題の外交的解決を図ることにコミットしていると述べた。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 23:59:24 ID:Tsimn7Pq
ttp://www.strategypage.com/htmw/htsub/articles/20060706.aspx
The Mythical Indian SSN Goes to Sea

ストラテジーページ:ミステリアスなインドの原子力潜水艦が実際に海に出る

インド軍がロシアの攻撃型原子力潜水艦(SSN)を1ないし2、リースして運用するという
噂が出ては否定されてきたのだが、それが再活性化している。その理由はAkula II級のSSN
であるNerpaが露西亜の太平洋岸の造船所に現れたためで、完成後、来年にテストされる。

Nerpaは2004年に85%完成していたが、この時点で完成後インド軍に引きわたされると噂され、
その時期は2007年といわれていた。インド軍は要員の訓練を秘密裏に進めているといわれてい
た。

ロシアのAkula II級攻撃型原潜というのは米軍のロサンゼルス級原潜と同じ程度の規模で現在
10艦が運用中、6艦以上が建設中である。Akula IIは28個の巡航ミサイルを搭載でき各種のもの
が可能であるがインド軍は300キロメートル級の対艦ミサイルを計画しているといわれる。
Akula II級のSSNが現れるなら、これはインド洋ではほぼ無敵の攻撃力になる。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 00:09:17 ID:pGud/RX5
>>19 この話が噂になったり公的に否定されたりするのは、普通の潜水艦ではなく原潜である
事からくるセンシティビティと思われ。リース契約というのも、そうしたことに関係がありそ
うなのだけれど、(こういうのはIAEAは関与しないように思えるけれど)どうなっている
のかすらん?まあインドはNPTに加盟していないから、それに囚われないのかもしれないけ
れど。アメリカのインドへの民間用原子力発電の協力より問題があるといえばあるかもしれな
い(?)
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 02:56:24 ID:LAWsi8V+
深夜にお邪魔します。産経にこんな記事が出てるのですが、

テポドン2号、ハワイ周辺海域に照準
≪米硬化、制裁決議へ圧力≫
 テポドン2号は5日午前4時59分、北朝鮮北東部の舞水端里(ムスダンリ)から発射され、約40秒で失速し、
数百キロ先の日本海に着弾した。複数の日米政府筋によると、防衛庁と米軍は、イージス艦や弾道ミサイル
追跡用電子偵察機「RC135S」などで収集したデータをもとに、テポドン2号の弾道を解析。発射直後の弾頭
の傾斜角度や到達高度などから、照準をハワイ沖に合わせていたと断定した。
http://www.sankei.co.jp/news/060707/kok011.htm

これ、アメリカで報道されたら結構騒ぎになると思うのですが、どんなでしょ?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 06:09:20 ID:iIOhsXyA
>>21
パールハーバー再びか・・・
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 06:29:26 ID:Fyk/WzJQ
>>21 ちょっと調べてみたところ、ハワイ標的説というのは(少なくともまだ)報道され
ていないようです。

もともと、ハワイは太平洋艦隊の基地なので大きな軍事拠点ですから、有事の標的になる
という意識はあるようで、今回の北朝鮮ミサイル事件にも関心は深いようです。

ハワイの地元紙など(ホノルル・アドバタイザーとかハワイのTV局のニュースサイト)
をみると、テポドン関連記事は結構ありますが、ハワイが直接標的になっているという
記事は見当たらないようです。(ハワイ方面を狙ったとしても島に命中しそうにもないよ
うにも思われますが・・)

ttp://www.honoluluadvertiser.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20060706/NEWS01/607060341/1001/NEWS
Posted on: Thursday, July 6, 2006
NORTH KOREA MISSILE FIRING
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 06:34:57 ID:Fyk/WzJQ
新たなテポドン2号 発射準備進む <日本TVニュース、7/6 23:50>

北朝鮮・金正日総書記は、5日のテポドン2号の発射失敗を受けて、次は成功させるよう指示
を出したもようで、日米の政府関係者は、早ければ5日間で発射準備は完了するとみている。
ttp://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/news.cgi?movie=060706087.cgi.300k.61898.html
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 06:48:59 ID:Fyk/WzJQ
<テポドン2・フライトプラン>

衛星写真やテポドン2の爆発の解析でいろいろな記事を書いているグローバル・セキュリティ
の説明の中に、今回のテポドン2の「フライトプラン」を地図で示したものがあります。

ttp://www.globalsecurity.org/wmd/world/dprk/images/td2_sat-launch_ground-track.jpg
(地図、テポドン2飛行径路表示、拡大可能)

この地図でみると、「ハワイ方面」に向けて飛んでいますが、ハワイ諸島からは少しずれた軌跡
を書くことになっているようです(ハワイ諸島の南を飛ぶことになっているような・・)
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 07:15:12 ID:Fyk/WzJQ
<北朝鮮ミサイル>テポドン2号は損壊落下 偵察衛星で確認 (毎日新聞、7、7、3時0分)

日米両政府は6日、北朝鮮が5日に発射した長距離弾道ミサイル「テポドン2号」が発射直後に
異常を起こして損壊、その一部が発射場付近に落下したことを確認した。テポドン2号は2段式
だが、1段目の新型ブースターの燃焼に問題が生じたと分析している。ミサイルの構造的な問題
が浮上したことで、北朝鮮の別のテポドン2号発射の動きに影響が出ることも予想される。

北朝鮮は5日午前4時59分に北東部の舞水端里(ムスダンリ)のミサイル施設から、テポドン
2号を発射した。同日発射した7発のミサイルの3発目で、約400キロ飛び日本海に落下した
とみられているが、発射後、日米両政府が偵察衛星などで状況を確認したところ、テポドン2号
の一部と見られる物体がミサイル施設の数キロ以内で確認された。

小規模爆発など新型ブースターに何らかの燃焼異常があり、ミサイル自体が損壊したと分析して
いる。米政府は、新型ブースターが正常に燃焼を続けたのは約40秒間とみている。

このテポドン2号をめぐっては、専門家の間には「米国などを刺激しないために故意に短距離で
撃った」との見方もあったが、ミサイルの損壊が確認されたことで、日米両政府は発射に失敗し
たとの見方を固めた。

偵察衛星の情報などから、発射されたテポドン2号を舞水端里のミサイル施設に運び入れた際に
は、さらにもう1発運び込んだとみられ、これはまだ施設内の倉庫に保管されている模様だ。北
朝鮮外務省が6日、「今後もミサイル実験を継続する」と発表したことから、政府内には再発射
を危ぶむ声があるが、新型ブースターに構造的な問題があれば、早期の再発射の可能性は低いと
の見方が出ている。

テポドン2号は射程3500〜6000キロ。1段目に新型ブースター、2段目に射程1300
キロの「ノドン」ミサイルを使用しているとみられている。【古本陽荘】
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=07mainichiF0707m201&cat=2
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 07:24:20 ID:Fyk/WzJQ
http://online.wsj.com/article/SB115218888088999471.html?mod=rss_whats_news_asia
China's GDP Growth May Exceed 9% in '06
July 7, 2006

WSJ:中国の5月のGDP成長は9%を超える

中国国家統計局のQiu Xiaohua部長は記者会見で5月の中国のGDP成長が10%を超えるとした。
"China's economic growth has been staying at a high level of around 10%...and will remain
around this 10% level in the short term,"

更に、中国の固定資産投資が30%の勢いで増加していると述べた
Fixed asset investment, or FAI, is estimated to be growing at about 30%, he said.

"A 20%-25% growth rate for FAI would be more appropriate for China," he said. However,
since inflation remains mild, the government should take "moderate rather than aggressive
steps" to slow fixed-asset-investment growth, Mr. Qiu said.(後略)
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 07:28:06 ID:Fyk/WzJQ
>>27 誤り訂正

× 中国の5月のGDP成長は9%を超える
○ 中国の今年のGDP成長は9%を超える

× 5月の中国のGDP成長が10%を超えるとした
○ 今年前半の中国のGDP成長が10%を超えるとした

#嗚呼、頭が寝ぼけている(orz
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 07:40:01 ID:Fyk/WzJQ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060707AT3S0601R06072006.html
テポドン2号発射の成否めぐり見解分かれる <日経、7、7、07:02>

「発射は成功か、失敗か」――。北朝鮮が5日に発射した長距離弾道ミサイル「テポドン2号」
の成否をめぐり、政府と軍事専門家の見解が分かれている。政府は「テポドンの発射は失敗」
とみているが、専門家の間には「偽装の一環ではないか」との疑念がくすぶる。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日経がお馬鹿な記事を書いて笑える。少なくともDoDの発表、シンクタンク(グローバル・
セキュリティ、ISIS、・・・)は完全に失敗としているのに、どんな「専門家」が異議
を唱えていることやら。日経まで北朝鮮のプロパガンダに加担するとは。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 08:06:43 ID:Fyk/WzJQ
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/HG07Dg01.html
Jul 7, 2006
N Korea's ace threatens US-Seoul alliance By Donald Kirk

アジアタイムズ:北朝鮮のミサイルが米韓同盟を脅かす By Donald Kirk

(ミサイル発射をめぐって韓国政府が北朝鮮の擁護に回り、そうした態度が日米の韓国への不信と
米韓同盟のひび割れをきたす、と論じる。)

In fact, Kim's greatest success may have been to deepen the divisions that raise serious
questions about the future of the US-South Korean alliance.
金正日の最大の成功は米韓同盟を危うくして、その将来に重大な懸念を抱かせる事態を起こしたこと
であろう

In fact, it may come as a shock to Americans, but many South Koreans would be likely to
defend North Korea’s right to test-fire missiles - and even to have nuclear warheads -
if needed for "defense" against the Japanese.
アメリカ人にとってショックであるかもしれないことは多くの韓国人が北朝鮮のミサイル発射の権利
を擁護し、そればかりか日本からの防衛の為に核弾等さえも肯定することである。

While North Korean missiles are of little real concern in Seoul, attack by the US and Japan
on North Korean bases would risk massive protests in the South, rendering US bases there
either useless or untenable. Kim, in such an event, would have succeeded in his goal of
the destruction of the US-South Korean alliance.
ソウルでは人々は北朝鮮のミサイルには殆ど関心がないが、日米による北朝鮮のミサイル基地などへ
の攻撃は韓国で大規模な抗議行動を起こし、米軍基地を襲撃しかねない。そういう事態になれば、金
正日は米韓同盟の破壊と言う目的を達成したといえるのだろう。

#筆者は英国人、長年(30年)のコリア・ウオッチャーとして著名
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 08:21:36 ID:Fyk/WzJQ
【米朝】ミサイルが米軍基地や日本など同盟国へ向かうような場合、米国は“金正日邸を撃つ”と北朝鮮に伝えてある〜日高義樹氏[7/7]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152227086/
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 08:28:46 ID:Fyk/WzJQ
ttp://online.wsj.com/article/SB115216387284499365.html?mod=rss_whats_news_asia
Seoul Urges Patience With North Korea
By EVAN RAMSTAD in Seoul and NEIL KING JR. in Washington July 6, 2006 5:42 p.m.

WSJ:(ミサイル事件で)韓国政府は北朝鮮への忍耐を説く

"There is no change in the sunshine policy," Lee Jong-seok, South Korea's minister of
unification, said during a hearing at the National Assembly. Mr. Lee said the two
countries should proceed with cabinet-level meetings that are set for next week, a
gathering that will mark the highest-level contact between the two nations in a year.

統一部長官のLee Jong-seokは「サンシャイン政策に何の変更もない」と国会で答弁している。
来週の南北閣僚級会談も予定通り行うという。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 08:44:21 ID:Fyk/WzJQ
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601100&sid=aljvFMcqxMgs&refer=germany
China Holds German Reporter in Yunnan for `Illegal Interviews'
July 6 (Bloomberg)

ブルームバーグ:中国、雲南省でドイツ新聞の記者を拘束「違法な取材」の為

中国雲南省の当局は、ドイツの新聞、Die Zeitの記者を拘束し、5時間に渡って「違法取材」
について取調べを行なった。記者は村のダム建設への抗議行動を取材していた。

記者のGeorg BlumeはXiao Shaba村で村民への取材のあとで警察に拘束され、取材ノートやフ
ィルムの提出を求められたと新聞社のWebサイトが発表している。記者は取材を中止し、
村から即時退去するとの宣誓書に署名を求められたが、これを拒否したという。

この事件はダム建設で村民400人余りが移住を求められているもの。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 09:09:31 ID:Fyk/WzJQ
ttp://news.yam.com/chinatimes/china/200607/20060707971233.html
<台湾、ヤム・ニュース、2006-07-07 03:50>

大陸の専門家:北朝鮮の問題を解決する 中国は肝心な点ではない

徐尚礼/北京の6日のニュース
北朝鮮の指導者の金正日は米国の独立の記念日で何発ものミサイルを試射して、東北アジアの情勢
を緊張せるだけではなくて、北朝鮮の「友好的な同盟国」の中国は困って、ばつが悪く甚だしきに
至っては多少怒ることと感じさせる。

中国の国際問題の専門家は、北朝鮮を解決してミサイルを試射してあるいは核兵器の問題を発展す
るのに関わらず、中国は主役ではない、主役は米国で、中国はそばから協力することしかできない
と思っている。

北京人民大学米国研究センターの主任の時に殷宏は、中国の困ったのは、北朝鮮は于美国が北朝鮮
に対して経済制裁を実施するためミサイルの肇を試射して、およびブッシュの政府は去年北京の第
4ラウンドの六方会談が6時(点)の共通認識が成立した後で北朝鮮を引き続き厳しく非難すると言う。
北朝鮮からすると、譲歩をしてまだ不公平な待遇を被るのに等しい。

年を取った米は点火する 要する中に尻ぬぐいをする

時殷宏は、今度のミサイルは試射して、北朝鮮の内部は事前に宣伝を動員することを行って、必ず
図ったことがあれば動いて、その目的は米国に向ってデモして、中国は巻き添えにされると指摘し
ている。中国の首相の温家宝は北朝鮮に抑えるように求めて、中国側は北朝鮮に冷静に朝鮮半島の
安定を維持するで要するように説得する。思いがけず、北朝鮮は突然連続してミサイルを発射して、
中国さえびっくりする。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 09:09:51 ID:Fyk/WzJQ
中国に困らせたのは、もし米国の要求に従うならば、各種の外交の資源あるいは影響力を使用して
北朝鮮を要して国際圧力に従って、このような于美国が造るのは面倒で、中国を要して解決に来る。

彼は、中国は一部ばつが悪く、怒る中国の駐国連大使の王光亜から表していることができて、もし
安全保障理事会は決裁を通じて北朝鮮の決議を責めるならば、北朝鮮の前提を傷つけない下に、中
国は賛成することができると指摘している。これは北朝鮮の今度のミサイルを試みる立場に対して
中国の政府に反応する。

時殷宏は、米国は中国が北朝鮮に圧力を加えることを望んで、しかし今誰も北朝鮮をつくれないと
言う。中国にいままでずっと北朝鮮に対して承諾性援助があって、もし中国は援助を断ち切るならば、
長い間北朝鮮の宥和政策に対して強硬な政策に変えて、北朝鮮に反発するように引き起こすだけでは
ないことができて、北朝鮮の政情を誘発するかもしれないのが不安定で、中国の内部もある程度論争。

そのため、もし中国は本当に「圧力を加える」を行うならば、多くても北朝鮮の援助の先送りにする。

彼は、北朝鮮の内部が必要なのは乱れないで、金正日は統治して安定させて、ミサイルを試射して一
段落するかもしれないと指摘している。今度がミサイルを試射することにとって、可能性は米国が北
朝鮮の態度に対して強硬なため、北朝鮮の内部が六方会談の外交の問題を解決する温和な派を通して
権勢を失って、主張していることを招く。相対的で、いくつか強硬派は頭をもたげて、その強硬な主
張は実施に付して、例えばミサイルを発射する。

北京の立場 協力して米国で止まるだけ

時殷宏は、中国を含めて、誰も北朝鮮の内部の情況に対してとても理解するのではないと表している。
そのため、中国の副首相の回良玉と副外長の武大偉は10日間北朝鮮の訪問に着いて、もとは中朝の友
好、六方会談などの問題を話して、今すぐミサイルの危機に直面するかもしれない。

北京清華大学の戦略所の所長の楚樹竜、北朝鮮がミサイルを試射するのは米国が引き起こしたので、
北朝鮮は独立の国家で、中国はどうして「制裁」北朝鮮を要するとも言う。彼は、中国を比べて国際
行列に参加して北朝鮮に対して「制裁」、「圧力を加える」を実施して、中朝の友好関係はいっそう
重要だと思っている。北朝鮮の核兵器の問題は或いはミサイルの危機を試射するのに関わらず、中国
の立場は協力して米国の解決で止まるだけ。本当に徹底的に問題を解決して、肝心な点は米国にある。

楚樹竜は去年4月にかつて東京で開催する東北アジアの協力の対話会議(NEACD)に参加した。彼は、
その時北朝鮮は外務省の副相と金桂寛と曾表示を代表して、米国を北朝鮮の資金に凍結して解氷して、
北朝鮮は関連譲歩を行うことがありえて、六方会談に帰って、さもなくば北朝鮮に強硬で後続反応が
あることがありえて、しかしその時の米国は動いたため、横暴に拒絶すると指摘している。

楚樹竜は、米国は二○○五年匯業の銀行で(BDA)の北朝鮮の2千4百万ドルの資金を凍結して、その
上外交の方法が強硬でなどして、北朝鮮の今度のミサイルを試射する原因を招くと思っている。その
ため、米国は中国に表に立って解決するように求めて、あるいは北朝鮮に制を圧力を加えるか裁って、
多少難題を吹っかけて、「主役が米国なため、中国ではない」。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 09:26:07 ID:Fyk/WzJQ
ttp://www.forbes.com/business/services/feeds/ap/2006/07/06/ap2863097.html
Calderon Wins Mexican Presidential Race
By WILL WEISSERT , 07.06.2006, 07:47 PM

AP:メキシコ大統領選挙、保守派のCalderonの勝利が確定

With the 41 million votes counted, Calderon of President Vicente Fox's National Action
Party had 35.89 percent to 35.31 percent for Lopez Obrador of the Democratic Revolution
Party. The two were separated by 0.57 percent, or 236,006 votes.

4100万人の投票で、35.89%と35.31%という接戦となり、その差は僅か0.57%、23.6万票であった。
野党側はこの結果に承服せず、法廷で争う構えを見せている。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 11:12:35 ID:Fyk/WzJQ
http://msnbc.msn.com/id/13741807/
Nato warms to plan for defence shield
By Daniel Dombey in London and Demetri Sevastopulo in Washington
Updated: 9:42 p.m. ET July 6, 2006

FT:NATOで汎欧州のミサイル防衛網の議論が高まる

Plans for a Europe-wide missile defence system to protect the continent from possible
threats from Iran and North Korea are winning backing from Nato headquarters, while
Pyongyang's recent missile tests have reignited debate in the US about a missile defence
system.

北朝鮮のミサイル発射がニュースになっている折から欧州のNATO本部ではイランなどからの
ミサイルに備えた汎欧州のミサイル防衛計画が再び脚光を浴びている。

Jaap de Hoop Scheffer, Nato secretary-general, wants member states to consider seriously
a recently issued 10,000-page report that concluded that such a system would be feasible
for Europe and added that the dangers posed by Pyongyang and Tehran were increasing.

NATO事務総長のJaap de Hoop Schefferはテヘランやピョンヤンからの脅威に対抗するための
汎欧州ミサイル防衛構想を記述した10000ページの報告書について、加盟国に真剣な検討を求めた。

Nato has already begun work on an anti-missile system to protect deployed troops, which
is scheduled to be ready by 2010 and which the alliance says could become its "largest
co-operative project ever".

NATOは2010年を目指してミサイル防衛システムの配備を計画中で、共同プロジェクトの規模と
しては史上最大のものになるという。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 11:14:29 ID:Fyk/WzJQ
>>37 MD計画の製造メーカー(ロッキードマーチン、レイセオン、・・・)
は、金正日将軍様に足を向けて寝てはいけないのではないかと思われ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 11:25:27 ID:FEqysfho
>>38
昭和の酔っ払いが、おもろいこと言ってる。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 11:27:40 ID:Fyk/WzJQ
CGで作られた「ミサイルディフェンスの機能する様子」
なかなか良く出来ているような・・
ttp://www.triplehelix.com/missileintercept.avi
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 11:40:59 ID:Fyk/WzJQ
<AP記事、産経新聞に拠ればテポドンはハワイを目指していた・・・>

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/07/06/AR2006070601458.html
N. Korea Threatens to Fire More Missiles
By JOSEPH COLEMAN The Associated Press
Thursday, July 6, 2006; 8:24 PM

これ↑は、AP(WaPo)の伝えている北朝鮮ミサイルの続報記事で、そのなかに産経新聞
が「ミサイルはハワイ向けだったと日米の軍事当局が結論付けた」と報じているという伝聞報
道が書かれている↓

A Japanese newspaper reported Friday that North Korea had targeted South Pacific waters
in the vicinity of Hawaii with the long-range missile. The conservative daily Sankei cited
unnamed U.S. and Japanese and officials as saying Japan's Defense Agency and the U.S.
military reached that conclusion after analyzing the missile's path from data collected
from intelligence equipment. The report couldn't be immediately independently confirmed.
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 12:18:38 ID:WRfW7co/
>>40
ABLですな。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 13:37:49 ID:Fyk/WzJQ
ttp://www.csmonitor.com/2006/0707/p08s02-comv.html
from the July 07, 2006 edition
China under North Korea's missile toe
The Monitor's View

クリスチャン・サイエンス・モニター(社説):北朝鮮のミサイルと中国(要旨)

北朝鮮がミサイルの乱れうちとかやっているようだが、現在ではそれ自体はアメリカに対する
大きな脅威とはいえない。それは、金正日が自分の国をまともに統治できないという愚行を繰
り返しているに過ぎない。

中国はミサイル発射の前に北朝鮮にそれを止めるよう温首相らが発言するなどしてきたから、
今回中国の制止にもかかわらず北朝鮮が打ち上げに踏み切ったことは中国の影響力や指導力に
疑問を感じさせる。

中国は6者協議を運営してきたが、北朝鮮への唯一最大の影響力を持つ国でありながら核廃棄
にもミサイル廃棄にも見るべき進歩を果たすことが出来なかった。北朝鮮の崩壊や難民危機
をおそれ安定を最重視する中国は、ミサイル発射後も国連安保理での北朝鮮の性差員反対して
いる。

中国は北朝鮮の経済改革のために金正日に広東省や深センの発達した経済を見せて、改革開放
や近代化を促しているが、おそらくそれは金正日のオーウェル型体制のパラダイムを変えさせ
る為なのであろう。中国は2003年に数日だけ石油パイプラインを止めてお灸をすえたことがあ
る。しかし、中国は北朝鮮を変える為に、それ以上のことをする気はないのかすらん?1979年
には中国はベトナムにお灸をすえるといって、17日間の侵略戦争をやったことがある。

中国の安定重視政策にもコストがあって、その最大のものは日本の軍備強化である。すでに日
米同盟の強化や日本のミサイル防衛システム強化には拍車がかかっていて、それらは中国の軍
事力の効果を減退させるものである。

中国の指導者にとって極東地域の紛争の原因となる北朝鮮の核とミサイルをこれ以上放置する
ことは日本の軍事バランスや長期的な地域安定から見て得策ではない。中国は北朝鮮政策を見
直すべきときである。

To stay in power, China's leaders have kept focused on internal stability and economic
growth. Risking those interests to force North Korea's hand - and a possible crisis -
is not an easy choice. But, long term, those interests do require regional peace, a
pacified Japan, and a US that feels safe.

It's time for China to rejigger priorities.

#FTやロンドンタイムズと同じ論調で中国に政策の見直しを促す。CMSの場合、比較的冷静
#で客観的な立場を維持しようとする傾向がつよいのだけれど、それでも中国がこれ以上ならず
#者国である北朝鮮の愚行を庇うならアメリカとの対立を覚悟しろ、といった密かな警告を感じ
#るように思ふ。(個人的に、中国が簡単に北朝鮮政策を変えるとは思えないのだけれど・・)
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 13:51:43 ID:Fyk/WzJQ
>>43 北朝鮮のミサイルを機会に、日米中朝の極東のバランス・オブ・パワーを論じている
評論を多く読むことになった。英米の評論に現れている論点で目立つものは:

●現在のテポドンは、少なくともまだ欧米には脅威ではないことが解った(やれやれ)

●中国が、北朝鮮に、これほど影響力や指導力がないのが驚きだ(張子の虎か?)

●直接の脅威を受ける日本が、軍事力強化に向かうのは当然で、これは批判できない・・

●事態を放置すると極東の軍事力強化レースになるかもしれない。北朝鮮のDQNを
 懲らしめられる唯一の宗主国はわかっているのか、こもままなら軍事バランスが変化
 することになるぞ? (日本が本格的に覚醒すれば・・)

●それに、こういう北朝鮮のDQNがイランに飛び火すると欧米にとっては更にヤバス。
 中国は何とかしろ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 14:03:42 ID:Fyk/WzJQ
>>44 勿論欧米のリベラル紙のなかには「ブッシュは北朝鮮と二国間対話でエンゲージせよ」
という「クリントンに習え論」を言うものもあって、NYTやガーディアンがその代表例。

しかしながら、たとえブッシュ政権が「2006年枠組み合意」を作ろうと決意したとしても、
現在のアメリカ議会がそれを承認するとはとても思えない。中途半端なエンゲージメント論
が、いまや説得力を持たないことはリベラル勢力から「北朝鮮に先制攻撃あるべし論」が出
てきている(WaPo社説)事がその証明。

結局のところ、エンゲージメントはおそらく不可能、軍事オプションも(現時点では)おそら
く不可能なので、「中国は宗主国としての役割をはたせ論」が出てくることになるように思う。

しかしながら、中国の出しているサインは、それを否定する方向なので、結局はこのゲームは
決着がつかず、日米の対北朝鮮経済制裁、囲い込みPSIのWMD流失阻止といったことにし
かならないように思える。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 14:22:17 ID:Fyk/WzJQ
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=77590&servcode=500§code=500
「北、次は核実験の可能性」グリーン前米NSC部長 <韓国、07.07 13:44:50、中央日報>

米国のマイケル・グリーン前国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長は、5日「米国は北
朝鮮のミサイル発射で『危機』が作られた、と判断していない」とし「米国は6カ国協議の再
開を通じた外交的解決策を追求するだろう」と見込んだ。

グリーン氏は「ミサイル発射をきっかけに、韓国・中国をはじめとする6カ国協議の各当事国
が北朝鮮に一致した圧迫を加えなければ、北朝鮮はこの次、核実験の強行に踏み切る可能性が
ある」と懸念の意を示した。

同氏はこの日、中央(チュンアン)日報との電話インタビューで「北朝鮮のミサイルは明確に米
国を狙ったプロパガンダ(政治的意図を持つ宣伝)」とし「だからと言って米国が朝・米間の協
議に応じたり、賄ろ(北朝鮮への金融制裁を解除すること)を提供する可能性は全くなく、6カ
国協議・ヒル米首席代表の平壌(ピョンヤン)訪問も決して許さないだろう」との見方を示した。

また「米国が北朝鮮のミサイル発射に軍事的措置を取る可能性はないが、国連安保理が象徴的な
レベル以上の制裁を加えるべき、との認識」とし「その次に北朝鮮が6カ国協議に復帰できるよ
う顔を立てる(Face−Saving)イベントについて(6カ国協議当事国の間で)話しあ
うようになるだろう」と述べた。

グリーン氏は「問題のポイントは中国と韓国の取り組み」と指摘。同氏は「94年の1回目の北
朝鮮核危機の当時、中国は北朝鮮に『核開発の強行に踏み切れば、安保理で北朝鮮への制裁案に
拒否しない考え』と警告した」とし「北朝鮮に決定的な圧迫を加え、北朝鮮・金日成(キム・イ
ルソン)総書記は、カーター元大統領の訪朝を契機に米国と妥協した」と紹介した。

続いて「現在、中国は再び北朝鮮に類似な警告で圧力を加えなければならないが、それは韓国
も強硬姿勢を取ってこそ可能」とし「韓国は金大中(キム・デジュン)前大統領の訪朝中断に
続いて北朝鮮への支援を延期し、経済協力を再検討するなど北朝鮮に圧力を加えるべき」と述
べた。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 14:28:27 ID:Fyk/WzJQ
>>46 グリーン氏の言っているのはアメリカ政府は安易な妥協案には走らず、軍事オプション
にも走らないから、このままではにらみ合いによる囲い込み冷戦体制のようなものになる、と
いうシナリオだろうと思われ。

金正日のそうしたアメリカの政策へのリアクションは、残された核実験実施カードくらいしか
ないから、そういうエスカレートを防ぎたいならば、中国と韓国が動くほかにない、というこ
とになる。もっとも、中国韓国にそういう政治力があるかは疑い無しとしないけど。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 15:25:49 ID:Fyk/WzJQ
ttp://www.nytimes.com/2006/07/07/washington/07teevee.html?ex=1309924800&en=e91208fe98547bac&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
President Has a Smooth Ride on 'Larry King Live'
By ALESSANDRA STANLEY Published: July 7, 2006

NYT:ブッシュ大統領、60歳の誕生日に「ラリー・キング・ライブ」に出演
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブッシュ大統領の60歳誕生日記念にCNNの名物トークショー番組、ラリー・キング・ライブ
に夫婦で出演して、比較的無難で穏やかな会話のあったことを報じる記事。

NYTによれば、ラリー・キング・ライブは政治家や時の人、時の話題を追っかけるトークショー
ではあるけれど、政治家を問い詰めたりする「対決型・検事役」のホストの主催する番組ではなく
もしろゲストに充分言いたい事を言わせるように考慮した「暖かいバス」の番組で「ホットシート」
を準備する論争番組ではない。

これは正確な表現と言うべきで、ミートザプレスとか、その類の日曜日の政治トークショーの多く
が論争型のショーを目指しているのに較べて、ラリー・キング・ライブは穏やかな談話番組でゲス
トに語らせて、その人となりを表示させる方向を目指しているように見える。

ラリーキングに相当する国内メディアのホストは見当たらないような気がする。こういうものもあ
っても良いのだけれど。(特に論争型のまねっこ司会者の出来が酷いので・・)
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 15:40:06 ID:5qlIyW5w
藪さんのキャラなら、ラリー・キング・ライブよりも
サタデーナイトライブの方が向いている気がしますがねェ(w
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 15:43:54 ID:azzfJK1A
【国際・社会】中国南部を射程に収める「独自ミサイル」の発射実験を計画? - 台湾
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152187397/
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 15:54:16 ID:Fyk/WzJQ
ttp://online.wsj.com/article/SB115222025064899921.html?mod=opinion_main_commentaries
The China Card
By MICHAEL AUSLIN July 7, 2006; Page A12

WSJ(米国版、寄稿):中国の出番
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Yale大学歴史学準教授の書いているもので、北朝鮮問題でアメリカと北朝鮮の対立がデッド・
ロックになっており、このままではエスカレートする以外にない情況なので、中国の出番であ
るという。

何しろ、中国は「アジアを仕切る」大国としての実力と威厳を見せ付ける事が念願であったはず
なのだから、アメリカが中東に資源を取られて余り余裕のない今、中国が活躍できるチャンスが
あるのだ、という。金正日の瀬戸際エスカレート路線を抑えるには、今が最後のチャンスである。

中国が北朝鮮の核とミサイルの問題を解決できるなら、アメリカはその行動を支援する。日本や
韓国からの支援も得られるであろう。

アメリカのつける解決案への条件としては、金正日が核開発の能力や爆弾を残すようなことのな
い、完全廃棄であることである。交渉期間に当たってアメリカは、日本など同盟国へのミサイル
攻撃はアメリカ本土への攻撃と同じと見なすこと、および他国への核拡散は許されないし厳重に
監視していること、などを明確にしておく必要がある。

For Washington, there are few other proposals, short of force, likely to lead to a
rollback of Pyongyang's weapons program. U.S. policy makers may cringe at this plan,
seeing it as handing de facto supremacy in northeast Asia to the Chinese. But a successful
maneuvering of China into the central role in this crisis would be the truest test of
Washington's leadership. Whether one views it as realpolitik, a new multilateralism or
innovative thinking, nothing counts in the end except achieving a critical goal.

#基本的な条件をつけるだけにして、中国に問題解決をさせるように仕向け(丸投げ)、日米韓はそ
#れを支援したら良いのだ、という。面白い考え方で、こういうやり方が上手く働くならば画期的だ
#けれど西欧的民主主義的合理主義でも法治主義でもない中国が、そういう風に動くかは大いに疑問。
#思考実験として、こういうケースを考えるのは面白いけど。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 16:03:17 ID:Fyk/WzJQ
>>51 この一風変わった評論は「中国は何とかせよ論」を一歩進めたもので、積極的に
仕切り役を押し付けて、中国(宗主国)に(属国の不始末を)解決させるべきだという
もの。

これを読んで思うことは、ケ小平が生きていれば、そのくらいのことはやったかもしれ
ない、ということで、胡錦涛政権にそれが出来るようには見えないのだけれど。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 16:49:08 ID:Fyk/WzJQ
ttp://www.slate.com/id/2145068/
Kim's Catastrophe
Three cheers for the North Korean missile test!
By Fred Kaplan

Slate:金正日の大惨事、ミサイルテスト(の失敗)に万歳三唱!(概略)

ブッシュ大統領の運勢も、尽きたというものでもないようだ。なにしろ全世界の注目を集めて
いた北朝鮮のテポドン2ミサイルが独立記念日に打ち上げられて、大失敗になったのだから。

テポドン2ミサイルは報道によれば僅か35秒とか燃焼した後でお釈迦になってしまった。これは
大きな意味があるのだ。もし成功していた場合のことを考えてみてれば解るだろう。

@金正日は全世界の首脳からのミサイルテスト中止の要請という最大限のプレッシャーにもめげ
 ずに打ち揚げ実行。大胆で勇敢で度胸のある指導者であることを誇示。

A北朝鮮がアメリカ大陸にも届こうというICBMと核爆弾を持っている事を全絵会に喧伝できた

B失敗する可能性のある大きなリスクを犯して注目の中で打ち揚げ実施。

そして結果は大惨事ということである。是を喩えるなら拳銃を持った銀行強盗が押し入って、行員
を前に見得を切って、威嚇の為に天上に向けて拳銃を発射したところ、ポンとか音がして、銃口か
ら国旗が飛び出したようなものだ。もう誰も、この男のことを真剣には扱わない。
It's like a bank robber who gets everyone's attention by firing his gun at the ceiling?and
a little flag with the word "Bang!" pops out of the barrel. The only effect is that he's
no longer taken seriously.

テポドン2打ち上げが成功していたなら、アジアの隣国に深刻な脅威を与えたであろう。結果的に
ブッシュ大統領に妥協を求めるような動きが出てきていたかもしれない。ハドレィ大統領安全保障
補佐官は「テストはあきらかに失敗で、それは北朝鮮の能力を物語るところがある」と述べた。
翻訳すれば、金正日が何らの成果をも上げられなかったのだから、ブッシュ大統領が妥協すべき理
由は全くない、という事になる。

この事件で中国はミサイル打ち上げを止めるように言って、それが無視されたので中国は面子を失
った。是は中国人の好むところではないのだけど。

今の情況を想像、憶測してみると北朝鮮ではミサイル技術者が頭をひねっているのだろうし、ひょ
っとすると軍部は駄目な将軍様に疑問を感じ始めた鴨。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#原文の英文は、諧謔味のある読んで面白いものなので、暇のある人は原文を楽しまれたし。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 18:20:56 ID:Fyk/WzJQ
ttp://www.strategypage.com/htmw/htspace/articles/20060707.aspx
China Slapped for Helping Iran
July 7, 2006:

ストラテジーページ:アメリカ政府は中国の二つの企業に金融制裁、イランを支援したとして

アメリカ政府は中国の二つの国営企業に金融制裁を課すと発表した。これは国営企業で営利を
目的としたミサイル技術関連のビジネスを行なう企業で、そのひとつは China Great Wall Industry
である。

この企業は北朝鮮を支援したとして昔から悪名高いのだがこれら二つの企業は中国人民解放軍
への主要なミサイル技術の提供者で、輸出による大きな利益も得ている。 China Great Wall Industry
は外国への衛星打ち上げを引き受けるビジネスを行い、既に24個の衛星を打ち上げている。世
界でも最も安価な衛星打ち上げ業者といわれている。

アメリカ政府の発表した制裁はイランのミサイル技術を支援したとして、全世界でのアメリカ系
金融機関の取引停止を命じるというもの。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 19:17:37 ID:Fyk/WzJQ
テポドン 異常発生で落下か (NHKニュース、7月7日 18時13分)

北朝鮮が5日に発射したミサイルのうち、長距離弾道ミサイルの「テポドン2号」は発射直後、
1段目のロケットブースターに異常が発生し、ミサイルの本体が損壊したため、制御を失って
海上に落下した可能性が高いことが明らかになりました。これは、在日アメリカ軍の当局者が
NHKの取材に対して明らかにしました。
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2006/07/07/t20060707000176.html
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 20:34:45 ID:Fyk/WzJQ
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=832006070701200
ヒル次官補「ミサイル発射前、北朝鮮が中国に通知」 <聯合通信、07/07 19:58>

【北京7日聯合】米国務省のヒル次官補は7日、「北朝鮮がミサイル発射前に、中国に発射計画
を知らせていた事実を中国側から聞いた」と明らかにした。しかし、北朝鮮はミサイル発射をと
どまらせようとする中国の忠告を聞き入れなかったという。

北京で中国の政府関係者との協議を終え、ソウルに向け出発する前に空港で述べたもの。ヒル次
官補は、中国との協議で、米中両国が足並みをそろえることが不可欠との点で意見が一致したと
説明した。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 21:02:10 ID:Fyk/WzJQ
ttp://www.ncn.org/asp/zwginfo/da-KAY.asp?ID=69000&ad=7/7/2006
<新世紀、反体制メディア、7、7>

金正日は胡錦涛をゆする By劉暁波 (部分)

7月4日、長い間の北朝鮮のミサイルがついに現実になることをうわさに聞く。国際社会の一致する
反対を顧みないで、金正日は強情で米国と叫板して、ミサイルを試射する。しかも7つ発射する。
射程を含んで米国の本土の遠端に到着することができる。

六方会談に戻ることを拒絶する

金正日のずる賢くて強引な行為、主な重要な項目は位置して米国の東アジアの戦略に挑戦すること
を定めて、米国に迫って北朝鮮と単独の会談を行う。でも米国は赤裸々な脅しで屈服することがあ
り得なくて、ただ忙しくするだけ中東の危機に受け答えすることを呼びかけて、金と本当に力比べ
をする暇がなくて、だから、米国は喜んで虚栄の中国共産党が表に立って応対を愛する譲る。

中国共産党は自身がすでにそびえ立って国際大国になったことを明らかに示すため、表に立って六
方会談を主宰する。しかし胡錦涛の与える巨額の金援なのに関わらず、やはりひそかにの穏やかに
なだめること、金正日は帳簿を売らない。胡錦涛は急いで六方会談を回復したいと思って、しかし
金正日はずるずると長引かせる。今回の北朝鮮はミサイルを試射して、明日並べて六方会談を廃棄
したいのであることを呼びかける。この意義の上で、金正日はわざとミサイルの危機を造って、む
しろブッシュに挑戦するので、むしろ胡錦涛をゆすっているのだ。

難民は中朝の国境に殺到する

政権側にある核問題の上で、もし中国共産党は控えめは、焦って国際大国の役を演じないことを維
持するならば、同じく奪い取らないで六方会談の主催側になることを呼びかけて、胡錦涛は元来ロ
シアの大統領のプーチンのようにゆったりしていることができる。主催側になって、ずる賢くて強
引な金に直面して、胡は更に気楽に言う値打ちがあることがない。同時、今の北を逃げる者は中国
の東北の勢いに殺到して、すでに中国共産党を頭が痛くてやまなくならせて、万一朝鮮半島の局面
の危機なら、北朝鮮の難民の潮はますます激しくなる。

東北の中朝の国境の上で、中国の観光客は北朝鮮に行って狂って賭けて、大量に中国に密輸して入
る北朝鮮の麻薬があって、抑制しにくい北朝鮮の難民の潮があって、北の北朝鮮の女の人を逃げて
中国で肉体を売るで生計を立てる。金のずる賢くて強引な様子に直面して、胡はまだ本当に進退極
まる:一方、金の核の太い棍棒を押さえないで、明日並べて北京の顔面に地面を掃かせることを呼
びかけて、米国に引き続き駐屯軍の東アジアの理由をもあげて、日本に兵力を昇格させて、甚だし
きに至っては核兵器を発展して口を敷くことを提供する。

一方、中国共産党の政権は米国と日本の策略を牽制して、同じく地区の大国の渇望を演じて、更に
独裁の政権の間から全部損なう利益を損なってと関わって、胡はまた金を目の前に見て崩壊するこ
とができなくて、非常にたとえ甘んじないとしても、ひとつどうしても金をも引き延ばさなければ
ならなくて、彼にあくまで反対で美しい急先鋒を担当させる。このために、胡は必ず金のずる賢く
て強引な行為を辛抱しなければならない:毎年胡に向って手を伸ばして援助して、中国に大量の北
朝鮮の難民を届けにきて、黄を気ままにしてひどい密輸に賭けて中国まで来た。金正日は思いのま
まにして、毎回北京を迫ってばつが悪い死角に入って、本当に独裁の外交の自業自得なことだ!
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 22:06:24 ID:Fyk/WzJQ
<北朝鮮ミサイル>米メディアは厳しい論調 - 毎日新聞(19時33分)

米メディアは6日、北朝鮮のミサイル発射を強く非難する一方、北朝鮮に融和政策をとる韓国
や中国に厳しい対応を求める論調が相次いだ。ワシントン・ポスト紙が先制攻撃論に言及する
など、米世論は一斉に態度を硬化させている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=08mainichiF20060708p1500m030005&cat=2
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 22:33:20 ID:Fyk/WzJQ
ttp://online.wsj.com/article/SB115222296480699977.html?mod=rss_whats_news_us_business
June Payrolls Grew by 121,000 In Sign of Cooling Economy
A WALL STREET JOURNAL ONLINE NEWS ROUNDUP July 7, 2006 9:13 a.m.

WSJ:米国の6月新規雇用は12.1万人、景気の冷却を示すか

労働省の発表した6月の新規雇用は12.1万人(5月=9.2万人、4月=11.2万人)となり失業率は
変化が無く4.6%となった。時間当たり賃金は前月比0.5%増加となった。

事前の予想は新規雇用が20万人、失業率が変わらずというもので予想より低い値となった。6月
の新規雇用が予想以下であった原因は建設業、小売業のセクターの弱さによる。

The Labor Department report provides further evidence that the U.S. economy slowed
markedly from the first quarter's pace. And it could ease pressure on official interest
rates, especially if the recent spate of high core inflation numbers begin to subside.
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 23:04:22 ID:Fyk/WzJQ
中国人民銀行、緊急会議を予定とのうわさにコメント控える [ロイター7月7日=北京]

中国人民銀行(中央銀行)の広報担当者は7日、同中銀が緊急会議を予定しているとのうわさが
市場で流れていることについて、コメントを差し控えた。

市場では午後に入って、人民元が対ドルで2005年7月21日の切り上げ後の最高値を更新し
たのとほぼ同時に人民銀行が緊急会議を予定している、とのうわさが立った。

緊急会議を開催するのは、人民元のより急ピッチな上昇を認めるのが目的、との見方がでている。
人民元の対ドル相場は一時、7.9855ドルまで上昇、切り上げ後初めて7.9900元を突
破した。 ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/07/html/d12998.html
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 23:20:38 ID:Fyk/WzJQ
(ちょっと変わったブログ)
インドネシアの国防大臣、Juwono Sudarsonoのブログ
ttp://www.juwonosudarsono.com/ 
コメントの書き込みも許可

国防大臣だけあって、ラムズフェルド爺がインドネシア訪問したときのこと
を書いていたり・・
http://www.juwonosudarsono.com/archives/2006/06/us_secretary_of_defense_1.php
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 05:53:27 ID:ODc0c3Da
(ピンクフラミンゴ・ブログ、テポドンがハワイを目指していたとのニュースに)

ttp://www.papadoc.net/2006/07/if-those-nk-missiles-were-aimed-at.html

If those NK Missiles were aimed at Hawaii and they weren't shot down we need to fire someone...
もし、北朝鮮のミサイルがハワイを目標にしていて、しかも米軍がそれを撃墜しなかった
というのであれば(それは許しがたいことだから)我々は責任者を解雇しなくてはならない 

It has been accepted wisdom, since the fireworks display of Kim Jong IL this past 4th of
July, that the missiles were not shot down but failed due to malfunction. Perhaps this is
so. But if this "wisdom" is correct and our military was not at least preparing to shoot
the missiles down then we need to fire someone.
7月4日の金正日のミサイル乱れうちでは、テポドン2は撃墜されたのではなくて故障で墜落
したということらしいのだが、もしアメリカ軍がテポドン2を本気で打ち落とすべく準備し
ていなかったのであれば、我々は責任者を解雇すべきである。

#普通のアメリカ人ブロガーから見れば、アメリカ領土に向けてミサイルが撃たれることを
#放置する軍隊なぞ、とても考えられないという事のような。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 06:10:50 ID:ODc0c3Da
<イラクブログから>
ttp://ussneverdock.blogspot.com/2006/07/iraq-53-terrorists-including-1-most.html
Friday, July 07, 2006
Iraq - 53 terrorists, including 1 most wanted, busted

USS Neverdockブログ:イラクでテロリスト53人逮捕、大物のお尋ね者一人を含む
           この捜索により、病院内部の爆弾製造工場を発見

イラクのアルカイダである旧ザルカウィ・グループ(現在はAbu Ayyoub Al-Masriのグループ)
の壊滅を目指して積極的な捜索活動を続けているイラク軍、警察、アメリカ軍は Baladrosの
襲撃で21人の指名手配中のテロリストを逮捕、さらにMeqdadyahで32人の指名手配中テロリス
トを逮捕、このなかに大物テロリストで指名手配中のRashid Kadhemが含まれている。彼はア
メリカ軍の発表している、イラクのお尋ね者リストのトップ55人の中にも含まれている。さら
にこの一連の捜索で病院内部の爆弾製造工場が発見されている。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 06:39:54 ID:ODc0c3Da
ttp://www.nytimes.com/2006/07/07/opinion/07cumings.html?_r=1&oref=slogin
What Does North Korea Want?
By BRUCE CUMINGS and MEREDITH JUNG-EN WOO
Published: July 7, 2006

NYT(OpEd寄稿):北朝鮮の望んでいること By BRUCE CUMINGS

Why were the Taepodong and the handful of other smaller rockets fired on Tuesday?
Probably because it seemed like apt payback for the timing of the Pentagon's warfare
exercises in the Pacific, which the North Koreans have taken as an insult and which
they have been hyperventilating about for weeks.

金正日の7月4日のミサイル乱れうちの動機がワカランという人が多いのだが、彼は米軍の
太平洋艦隊の行なった大規模演習に反発しているのであろう。北朝鮮という国は、すべて
を軍事的な考えで判断するような国なのだ。6月25日開始の1.9万人の米兵の参加する演習
は、朝鮮戦争の開始日(米軍の歴史的記述では、戦争勃発は6月26日になっているが)に
合わせられており、金正日はこのメタファを理解しているのであろう。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカと北朝鮮との基本的なスタンスは、いまだ終結していない朝鮮戦争の対立構造にあり
それはクリントン大統領がピョンヤン訪問を一旦は計画したというようなことで変わるわけで
はない、と書くもので北朝鮮の性格付けについての厳しい評論。

この評論に添付されている挿絵がなかなか刺激的で:
ttp://graphics10.nytimes.com/images/2006/07/06/opinion/07Cumings_lg.gif
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 06:51:32 ID:ODc0c3Da
>>64 是を書いているBRUCE CUMINGSはシカゴ大学の歴史学教授として著名な人。この評論
では1993-94の北朝鮮の核危機(戦争になることが危惧された)が1994フレームワーク合意
という北朝鮮にとっての大成功に終わったことから、金正日はその成功体験から危機をエス
カレートしてアメリカを交渉に導くという手法に確信をもっているのだ、という。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 07:27:41 ID:ODc0c3Da
ttp://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-luttwak7jul07,0,3855594.story?coll=la-news-comment-opinions
North Korea's clown provocateur
By Edward N. Luttwak, EDWARD N. LUTTWAK (CSIS) July 7, 2006

LAタイムズ(OpEd寄稿):北朝鮮の道化役者のような工作

金正日がテポドンの準備を意図的にゆっくりと進めて、衛星写真を撮らせ、世界中が大騒ぎ
するように仕向けたことは明確である。独裁者の金正日にとって、こういう具合に世界中の
注意を集めることが、とても重要なのだ。

それは北朝鮮が世界のうらやむ労働者の楽園であるというプロパガンダと同じく、偉大なる
指導者である金正日の世界的政治家の威光と実力を誇示するための宣伝なのである。

そういうプロパガンダは現実の北朝鮮の実態からはかけ離れているわけだが、少なくとも世
界中の注目を集めるということは出来るわけである。それだけではない。少なくともこれま
では、そうして世界中の注目を集めてアメリカを交渉のテーブルにつかせる事で北朝鮮は大
きな利益を得てきた実績があるのだ。日米韓の指導者は膨大な金額の支援を行なってきたの
であり、独裁者の人権侵害国家に送られた支援の量は驚くべきものなのである。

日本政府やアメリカ政府が金正日の思うとおりにマニュピュレート(操作)されてきたわけ
であって、どうしてそうなるのか理解しがたいくらいである。
(What is hard to understand is why the American and Japanese governments have allowed
themselves to be manipulated again, by responding to the provocation exactly as Kim
would have wanted)

日本政府やアメリカ政府は、北朝鮮の作り出す危機に対応する為に、大型の支援を与えること
にしたのだが、そうではなくて、日米政府はそういう北朝鮮のクレームを無視、黙殺するとい
う代替案を取ることも可能だったはずなのである。
(The obvious alternative for the U.S., Japan and all other responsible powers is to
defeat the North Korean gambit by a combination of silence and low-key denigration.
There is plenty of justification for any amount of that.)

金正日の作り出す危機や大騒ぎに乗っかって反応するのは望ましからぬことである。それが彼
のやり方なのだから、その手法に乗ってはいけない。

北朝鮮が原爆を持つというのは多分真実であろうが、それをミサイルの搭載できるほどに小型
化、精密化できてはいない。スカッドを基本にした北朝鮮のミサイル技術はロシアの1960年代
の技術で、時代遅れも甚だしい。

北朝鮮が口先で騒ぎ立てているプロパガンダと、その本心は異なっているし、現実はもっとプ
ロパガンダとは異なっている。北朝鮮の軍備は1953年の朝鮮戦争当時のレベルのものである。

北朝鮮のやっている大騒ぎや大げさな道化役者の口上は、有利な交渉を導く為の手法に過ぎない
のだから、そういうものは全て無視して構わない。

今までのやり方とは違って、今後の北朝鮮への対応は(慌てず騒がず)静粛を旨として、幾分の
軽蔑を持って当たるべきである。
(Next time, let silence be the response, along with a bit of ridicule.)
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 07:47:18 ID:ODc0c3Da
>>64 のNYTに寄稿されたBRUCE CUMINGSの評論も、>>66 のLATに寄稿された
EDWARD N. LUTTWAKの評論も、北朝鮮へのクリントン政権のエンゲージメントを非難
する内容で、そう言う事をやったから金正日が瀬戸際作戦の勝利を確信するようにな
ったのだという。

部外者の寄稿評論とはいえ、NYTとLATというアメリカでも最もリベラルな新聞
にエンゲージメント批判、クリントン政策批判が掲載されるのはおもすろい。

特に、NYTのものは、当時の国務長官、マデリンおばさんのことを記述して;

Nearly six years ago, wearing a bright violet dress with a matching floppy hat, Secretary
of State Madeleine Albright deplaned in Pyongyang to greet North Korea's leader, Kim Jong
Il, and to, well, say nice things about him. What was she doing there? She was there to
negotiate a missile deal, one that had been set in motion a couple of weeks earlier when
President Clinton had met at the White House with Jo Myong Rok, a top deputy to Mr. Kim
and the man who runs the conglomerate that builds and sells North Korea's missiles.

6年ばかり前のことになるが、明るい紫色のドレスを着て、同系色のふにゃふにゃした帽子を
かむったマデリン・オルブライト国務長官がピョンヤンに赴いて、偉大なる指導者の金正日に
面会した。彼女は金正日にお世辞を言って、交渉したわけだが、それはミサイル・モラトリア
ムの交渉のためだった。それは数週間前にホワイトハウスでクリントン大統領が北朝鮮の交渉
代表で北朝鮮のミサイルの製造輸出を行なう企業の代表であるJo Myong Rokと面会した後のこ
とである。

アメリカの新聞などのメデイアの北朝鮮評論には様々のものがあるけれど、この分野の権威の
書いているエンゲージメント批判が今の時期に出てくるというのは、国内の雰囲気の変化を示
しているの鴨
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 08:01:29 ID:ODc0c3Da
>>66 のLATに寄稿されたEDWARD N. LUTTWAKの評論は、特に味わいが深いと思ふ。
この評論は民主党系のリベラルの主張である:

○北朝鮮のアメリカにも届く、将来は核搭載になるであろうテポドンを先制攻撃すべし
○ブッシュ政権が対話とエンゲージメントを怠った為に、多量の原爆が製造された
○軍事オプションは非現実的だから、交渉による妥協しかない。ヒル代表を送るべきだ
○ブッシュ政権の北朝鮮への好戦的で対決的な姿勢が事態をここまで悪化させた

というような主張(NYT社説や、ガーディアンの社説)を笑うもので、道化師の言っ
ているこけおどしの恫喝にオーバーリアクションするのはお馬鹿さんだ、といっている。

先制攻撃論もそうなのだけれど、アメリカのリベラルには敵対する勢力の精密な分析や
研究を経ずに、いきなり感情的にオーバーヒートして極端な軍事オプションやら、極端
なエンゲージメントに走るという悪癖があるような。それはポピュリストの性格を持つ
政治家にあって、特に烈しいように見える。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 08:23:26 ID:ODc0c3Da
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060708i101.htm?from=main1
中国の北向け物資凍結か、国境の橋にトラックの列なし (7月8日3時45分、読売新聞)

【丹東(中国遼寧省)=竹腰雅彦】北朝鮮のミサイル発射は、中朝国境の街、遼寧省丹東市で
も波紋を広げていた。
中朝を結ぶ物流輸送の動脈の一つ、鴨緑江にかかる「中朝友誼大橋」の入り口は、普段は渡橋
待ちのトラックが数珠つなぎになるが、7日、トラックの列はなかった。

中国は北朝鮮が説得を無視してミサイルを発射したことに不快感を持っており、“圧力策”と
して一部物資の輸送凍結に乗り出した模様だ。

「ミサイル発射後、北朝鮮に向けた国家レベルの貿易品輸送は明らかに少なくなった」。同市
の民間貿易業者はそう明かし、中国当局が事実上、輸送規制を始めたことを認めた。国家レベ
ルの貿易品とは、鉄鋼や化学薬品などのことだ。

橋自体は閉鎖されておらず、この業者によると、民間レベルの往来や食料、衣服などの輸送は
通常通り。北朝鮮の産業に直結する物資を規制することで不快感を示すとともに、対話の場に
導く方策として活用しようとしているとみられる。(後略)
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 08:45:14 ID:ODc0c3Da
オタク文化が仏で大人気=ジャパンエキスポ始まる (時事通信、7月8日5時49分)

【パリ7日時事】漫画や若者ファッションなど日本のサブカルチャーを紹介する第7回「ジャパン
エキスポ」が7日、パリ郊外の展示場で3日間の日程で開幕。平日にもかかわらず熱心な日本ファ
ンで開場時には長い行列ができた。

フランスでは「MANGA」「OTAKU」など和製仏語が使われている。こうした日本の若者文
化に対する人気を背景に1999年に始まったジャパンエキスポは毎年回を重ねるごとに規模を拡
大。今年は5万平方メートルのより広い会場に変更し、延べ6万人の入場者を見込んでいる。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=060708jijiX441&cat=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フランス語の漫画ニュース
http://www.manga-news.com/article.php3?id_article=1165
日本漫画のニュース、新作紹介、作品の批評・・・

ぐぐるの英仏翻訳をつかうと、英語に変換できるのでフランス語が不如意でも何とか読める
ような。ttp://translate.google.com/translate_t

フランスのアニメの情報サイトのひとつ
ttp://www.anime-france.info/index.php?424-les-dernieres-news-et-tout-ce-qu-il-faut-savoir-sur-la-japan-expo-2006
Les dernieres news et tout ce qu'il faut savoir sur la Japan Expo 2006
Par Shino, vendredi 7 juillet 2006 a 00:37

(エキスポのプログラム部分を英語にしてみると)
SATURDAY JULY 8, 2006
* Tokyo Style Collection
* Cosplay Individual
* Sushi Quiz
* Tree plastic: Conference and dedications
* Conference MORISHIGE and Takaharu OKUMA
* World Cosplay Summit: preselections
* Oban Star-Racers: Conference doubling
* Oban Star-Racers: Conference of Savin Yeatman-Eiffel and Brownish Stanislas
* Demonstration Kitsuke, art to wear the kimono
* Processions of traditional kimonos

SUNDAY JULY 9, 2006
* Cosplay Groups
* World Cosplay Summit: finale
* Wrestling: matches Japanese all-in wrestlers
* Conference Kenjiro KAWATSU and Hideki OWADA
* Wrestling: conference and dedications
* Demonstration of Ikebana
* Para para show
* Cool Japan: recording of the emission
* Japan Expo Awards
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 09:06:09 ID:ODc0c3Da
ttp://www.nytimes.com/2006/07/07/technology/07ipod.html
Strategy Shift by Microsoft to Fight iPod
By JOHN MARKOFF Published: July 7, 2006

NYT;マイクロソフトがアップルのiPodの対抗製品やサービスを計画中

噂に拠ればマイクロソフトは今年中にも、携帯用音楽追プレーアーと関連サービスに進出
するという。
"Digital media is too important to abdicate the market to Apple," said Phil Leigh,
president of Inside Digital Media, a market research firm in Tampa, Fla.
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 10:13:54 ID:ODc0c3Da
<インスタプンディットのウイークリー・レビュー>
ブロガーの週末電話会議(北朝鮮ミサイルとか)ポッド・キャスト

オースチン・ベイとストラテジー・ページのジム・ダニンガンが出演(軍事専門家)
ttp://podcasts.instapundit.com/BayDunnigan070706.mp3

・東ドイツは西から30年遅れていたが、北朝鮮は南から1世紀以上遅れている
・アメリカはWMDや核を拡散することを恐れるが、中国や韓国は関心がない
・中国や韓国は北朝鮮が「自殺行為」に走る可能性は皆無と考えている(アメリカと異なる)

・偽札、麻薬、WMD・・・とマフィアそのものだ。だから北朝鮮はWMDや核を売るだろう
 というのが西欧の考え方だ。是には、それなりに合理性がある。

・日本は大変敏感に反応している。テポドン1のときもそうだった。日本人はミサイル防衛に
 熱心で日米同盟強化に前向きだが、中国の要素が大きい。

・中国は日米同盟強化を、もっと恐れてしかるべきだが。いずれにせよ日本の再軍備は進む
・ジョージ・ケナンは日本がいずれ核武装化すると考えていた。
・中国が北朝鮮を抑制するなら、日本の核武装化への恐れが最大の要因になる。日本は半年以内
 にミサイル搭載用の原爆を作れるし、正確に飛ばせるミサイルも作れる。

・ミサイル防衛システムは、期せずしてアメリカの日本、韓国そのほかへの大きな輸出品になった
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 11:18:44 ID:ODc0c3Da
米イージス艦が一時撤収 日本海と太平洋側の2隻 (共同通信、7月8日10時37分)

【ワシントン7日共同】北朝鮮による弾道ミサイル発射の動きを受けて、米海軍が日本海側と
太平洋側に展開していたイージス駆逐艦カーティス・ウィルバーと同フィッツジェラルドの2
隻が6日(日本時間7日)、現場海域を離れて一時撤収したことが分かった。米政府関係筋が
7日明らかにした。

2隻は弾道ミサイル「テポドン2号」の警戒に当たっていたが、北朝鮮は5日に発射に失敗。
ブッシュ政権としては、仮に北朝鮮が予備のテポドン2号の再発射に踏み切るとしても準備に
しばらく時間がかかると判断したという。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=08kyodo2006070801000555&cat=38
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 13:41:56 ID:ODc0c3Da
<北朝鮮問題と中国>

FOX-TVの政治番組のパネル・ディスカッション

フレッド・バーンズ(ウイークリー・スタンダード編集者)
チャールス・クラウスハマー(政治評論家、コラムニスト)
マラ・レイソン(トークショー・ラジオ・ホスト)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2006/07/special_report_roundtable_july_2.html
(トランスクリプト)
ttp://www.foxnews.com/specialreport/index.html
(これ↑はFOXのビデオのページで、このなかにミサイル問題の議論のビデオがある)
'FOX All-Star Panel'というのが、フレッドバーンズやクラウスハマーの議論しているもの

このパネルディスカッションでおもすろいのは、中国のこの問題への対応方法についての議論
で、中国がアメリカなどの自由主義陣営に協力して北朝鮮の核問題やミサイル問題の解決に積
極的の動くのかどうか、という点。バーンズもクラウスハマーもマラも大変否定的なのがおか
すい。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 14:56:35 ID:ODc0c3Da
ttp://online.wsj.com/article/SB115231649951901245.html?mod=rss_opinion_main
REVIEW & OUTLOOK July 8, 2006; Page A10
Pyongyang Highlight Reel

WSJ(米国版、社説):ピョンヤンの歴史、ハイライトの巻 (概要)

独立記念日のお祝い参加して北朝鮮の金正日がテポドン2と他の中・短距離ミサイルの乱れ撃ち
をやって見せたのだが、シアトルにも届くといわれたテポドン2はあっけなく故障で墜落してし
まった。偉大なる将軍様は再度のミサイル打ち上げを指示しているようなのだが、一体彼は何
を望んでいるのか?

一般的な答えは金正日がアメリカとの直接二国間交渉を望んでいるというものである。安全保
障の確約や国際社会への参加を希望し、北朝鮮の経済的孤立を脱することを望んでいる。さら
に北朝鮮とアメリカの関係はブッシュ政権が北朝鮮を「悪の枢軸」と位置づけ好戦的な態度を
とるまでは充分上手くいっていたのだからクリントン政権のエンゲージメント路線に戻れば事
態は好転するという。

驚くべきことは、上に述べたような妙な考えを、真面目な人たちが20年以上にも及ぶ、それを
否定する証拠にもかかわらず、いまだに信じているらしいことである。そこで北朝鮮とアメリ
カの交渉の歴史について触れておくことは無駄ではないと考えられる。

1085年12月に北朝鮮はソヴィエトの圧力の下、NPTに署名した。北朝鮮にはソヴィエトの建
設した小規模な原子炉がある。IAEAの調査に対して北朝鮮は100グラム程度のプルトニウム
の抽出を説明した。IAEAのDavid Fischerの書いている(IAEAのサイトに文献がある)
ようにIAEAは北朝鮮の抽出したプルトニウムが100グラムを上回ると考えて調査を行い、北
朝鮮が開示していない二つの核施設の調査を要求した。北朝鮮は是を拒否し、同時に韓国の米軍
基地からの核爆弾の撤去を要求した。1991年にパパ・ブッシュ大統領は韓国の米軍基地からの核
爆弾の撤去を行なった。このとき南北朝鮮は「核爆弾の製造、試験、受け入れ、所有、貯蔵、配
備あるいは使用を行なわず核物質の再処理や核物質濃縮を行なわない」宣言に署名した。

しかし1993年に北朝鮮はIAEAの要求した二つの核施設の調査を拒否し、IAEAが譲歩しな
いならNPTから脱退するとした。是がクリントン政権下の北朝鮮の核危機の始まりでアメリカ
と北朝鮮の交渉が始まりジミー・カーター元大統領の訪問など様々のイベントがあって1994年の
10月に枠組み合意が出来た。

1994の合意では北朝鮮は殆どの核開発計画を凍結し、IAEAの検査を受け入れ、その代償とし
てアメリカは安全保障の約束を行い、経済制裁の緩和を約束し、二つの軽水炉の建設と重油の提
供を約束した。

一般に考えられているのとは逆に、ブッシュ政権はクリントン政権の約束した1994枠組み合意を
忠実に実行している。2002年8月にブッシュ政権の北朝鮮・特別大使であったCharles Pritchard
は軽水炉の建設現場を訪問し、国務省広報官のPhilip Reedkerはそのイベントを「軽水炉計画が
顕著な進歩を見せ、成功裏に進んでいる」と説明している。

1998年に北朝鮮は突然テポドン1ミサイルを発射し、それは日本列島の上を飛んで太平洋に落下し
た。1999年にはIAEA査察を5ヶ月遅延させたた。このあとクリントン政権はミサイル版の枠組
み合意というべき約束をむすぶ。再度、支援との引き換えでミサイル発射の凍結と査察を約束した。

2002年にブッシュ政権下で新たな諜報情報から北朝鮮は秘密裏のウラン濃縮を進めていることが解
った。アメリカが是を指摘した会議で北朝鮮政府はそれを否定せず、計画の存在を宣言した。これ
は1977年以降の数々の約束を覆す行為である。この事件を契機にアメリカと北朝鮮の対立が表面化
した。

この歴史を見て解ることは金正日は決して狂気ではなく、彼が引き起こす危機や脅迫が充分深刻な
らば、アメリカ政府はいつもご褒美を与えてきたことがわかる。北朝鮮問題は解決が困難なもので
ある事は確かなのだが、我々は過去の過ちは避けるべきである。金正日に対して絶対にすべきでな
いことは、彼のやっている約束違反に対して外交交渉の結果として多額の支援を送って、彼の評判
をますます高めることである。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 15:27:50 ID:ODc0c3Da
ttp://www.observechina.net/info/artshow.asp?ID=39756&ad=7/7/2006
<観察、反体制メディア、7、7>

最後の日まで歩きついて、金正日は全世界に向って不意打ちをする By王中陵

叫ぶ犬は凶悪ではなくて、凶悪な犬は叫ばない。
ひっそりと消息がなくて、金正日は続けざまに7発のミサイルを発射して、全世界を驚かせた。ロシ
アと中国を含む。

金正日の説明は:“今回ミサイルを発射するのは国防の自衛能力を強化するためで、我が国の軍隊の
正常な軍事訓練の一環だ”

北朝鮮は第1のミサイルを夜明け方の3時32分に発射する。その20分前に、韓亜航空のシカゴからイン
チョン空港むけOZ235フライトはミサイルの撃たれる領域である東シナ海上空を通っていると《朝鮮
日報》が報道している。

当日の午後3?5時間、北朝鮮が第7発のミサイル(5時22分)を発射する前に、またニューヨークのKE082
から発するがある、アトランタのKE036 から発する、ワシントンのKE094から発する、およびシカゴ
のKE038などから発する4機の韓国航空の旅客機はミサイルの発射区域を過ぎる。航空会社の方面の表示
によると“政府部門からいかなる警告も受け取ったことがない”

5つの航空機の全部の乗客は合わせて1100数人に達して、この千余の飛行機の乗客は彼らがすでに地獄
の入り口の上を1回歩いたことを知っているか?

その時近くの海域で魚をとる280数隻の日本の漁船があって、ミサイルが5時間発射した後の8時53分に
やっと日本政府の下達したことを得て緊急に退避させる。

《国際民間用の航空の公約(シカゴの公約)》と《国際海上の人命の安全な公約(SOLAS公約)》など
の国際法を無視して、他人の生命を蔑視して、これとテロリズムの分子の行為は!とあるようにした
らどうだこのような“軍事訓練”、人間爆弾、自動車より爆弾が更に邪悪で、更に気が狂っている!
どんな“朝鮮半島の平和と安定、を守って半島の非核武装化は、六方会談の過程を進めることを実現
する”を言って、違う!これは金正日と全世界に対する不意打ちをすることだ!

国内で、ひけらかすで家の天下の不完全な人民を実行して、対外、ただ核による威嚇が物を請うのが
務だ。移り気で、当たって、ロシア、米、日、韓の諸国を株の手の上でからかう…。餓死死体が一面
に横たわって、好戦的だ。金氏の政権は悪の限りを尽くして、罪悪があげきれぬほど多い。その原因
を追求して、悪人を助けて悪事を働いて、悪い事をし続けて悔い改めようとしないで、北京はその罪
を辞職しにくい。悪に対して寛大であれば悪をはびこらせって、任其は居ながらにして強大になって、
青瓦台の“平和で繁栄した政策”は災いの種を残す。

国際紛争を解決して、外交手段を採用して、双方あるいは多角会談で問題を解決してみなが大いに喜
ぶことができるもちろんよくて、しかしあれは適用して国際通行する規則正しい国家を承認して守る。
金正日のこの箸にも棒にもかからないのごろつきに対して、国際社会はむしろ手の施しようがなくて、
むしろ周りへの影響を恐れ手が出せないのだ。

“金” の計のためには対策があって、つまり、テロリストの恐怖のグループと決して交渉しなくて、
核による威嚇に決して屈服しない。金氏の王朝の家の天下の“安定”のため、中国人民は巨大な犠牲
を払って、物質と生命。それが唯一北朝鮮の人民の半余り世紀間続いたことをなくしてただご飯に食
べるように奴隷のように酷使されてない。もしウジムシは骨を付け加えるならば、目下、中国は依然
として金の2人の氏の最大の脅しの対象だ。私に従って見て、いかなる1つの中国人はこの小さいごろ
つきに対して恐らくすべて更に我慢することができないのだ!(後略)
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 15:37:10 ID:ODc0c3Da
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/07/html/d47102.html
<日本語大紀元、反体制紙、(06/07/08 07:39)>

香港紙:中共党内、次期交代の権力争奪戦が展開
 
【大紀元日本7月8日】香港「東方日報」5日付報道によると、来年秋に開催される中国共産党
第十七回全国代表大会に向け、中共内部では各級党委員の次期交代の動きが始まっている。
胡錦濤総書記が率いるグループが、党内の権力を固めるために大型人事変動は進めており、外
界から強い関心を引き寄せているという。

報道によると、今夏はここ2年ほど中止されていた中共指導層による北戴河会議が開催される予
定。同会議では来年秋に開催される中国共産党第十七回全国大会に向けての人事が話し合われる
ものとみられる。

また、ここ2ヶ月間、陜西、重慶、チベット、新疆、甘粛および国家発展改正委員会、司法部等
省級高官らの人事異動が行われたことから、平静な日常政務の裏で、第十七回全国大会における
新しい省級幹部らの席取り合戦がすでに水面下で激しく進行しているという。

また、最近北京、天津地方の軍幹部が汚職容疑で失脚したことも、党内勢力の対決および折衷、
妥協と無関係ではないだろう。

「東方日報」は、これまでの中共の歴史および体制の本質から見て、胡総書記による執政の最初
の5年間は単なる引継ぎ、平衡時期および根回しの時期であり、「十七回全人代」と標識される
今後5年間に、権力を固めるだろうと分析している。

#まあ、この程度のことはヲチャーには既出で常識。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 15:45:39 ID:ODc0c3Da
【国連】北制裁決議案、7か国が共同提案…10日採決の方針 [07/08]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152338692/
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 16:56:08 ID:ODc0c3Da
<チャイナ・コンフィデンシャル・ブログ:中国と北朝鮮の関係>

ttp://chinaconfidential.blogspot.com/
Saturday, July 08, 2006
China Backs N. Korea to Counter US 'Containment'

チャイナ・コンフィデンシャル・ブログは例によってソースを出していないけれど、北朝鮮の
ミサイル発射に中国がOKサインを出していた、と言う見方を伝えている。

These experts claim that Beijing has given its vassal a green light to continue its
provocative missile and nuclear development programs, provided the Hermit Kingdom confines
its testing to missiles and does not get swept up in its nuclear war-mongering rhetoric.

"China won't tolerate a nuclear test," says a Tokyo-based authority on Chinese-Korean
relations. "That's the red line--no pun intended. But occasional missile launches are
acceptable in China's view, as long as the rockets land harmlessly in the ocean."

中国は緩衝地帯として、また反アメリカ主義の手先としての北朝鮮政権支持を止めることは無く
一部の西欧の論調にみられる、中国が協力して北朝鮮の問題を解決するというシナリオは常に
絶望に陥る。

China is therefore committed to keeping North Korea around for the foreseeable future as
both a buffer state and a useful anti-American menace. In this respect, China will continue
to disappoint US policymakers seeking Chinese help in further isolating--and ultimately
toppling--the North Korean regime.

北朝鮮問題は中国では外交部の問題ではなく胡錦涛の直接指示するようなレベルの問題である。
胡錦涛はたびたびに渡って北朝鮮の政権支持をいっており、その姿勢が変わる気配は無い。
北朝鮮問題で中国がアメリカに協力することは起こらない。

But Hu's hands-on management is not likely to benefit the US. Since 2004, China's president
has met and repeatedly praised Kim and pledged to "boost cooperation" with North Korea--a
signal to Pyongyang that it can count on Chinese support in a confrontation with the US.
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 17:10:55 ID:ODc0c3Da
<チャイナ・エコノミック・レビュー編集長のブログ:中国と北朝鮮>

ttp://blog.chinaeconomicreview.com/
6 Jul, 2006
Opportunity knocks

チャイナ・エコノミック・レビューの編集者は中国が北朝鮮・金正日の擁護を行なうばかりで
米中関係が毀損されると憂慮している。

中国がこの際考え方を変えて金正日に強い圧力をかけて北朝鮮の国の政策を正しく導くなら
アメリカや全世界からの賞賛を受け、国際的地位が高まることは疑いも無い。それなのに、
中国はこの千載一遇の外交のチャンスを生かすことが出来ない。

Were China to put real pressure on North Korea, get Pyongyang back to the negotiating
tables and actually produce some results, they would have enormous leverage to say to
America: we've done you a favor, now you do us one and back off on all this revaluation
noise. By doing nothing, it risks angering the US even more, and hence drawing more
attention to its undervalued currency and swelling foreign reserves. What's a rising
power to do? Try throwing its weight around in its own region.
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 17:31:06 ID:Evo/MB9Y
【小泉訪米】小泉首相、訪米時に陸軍病院慰問 負傷兵とプレスリー歌う ワシントン・ポスト報道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152344247/
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 17:35:42 ID:ODc0c3Da
ttp://online.wsj.com/article/SB115231813501901298.html?mod=rss_whats_news_asia
China May Force Foreign Firms to Allow Unions
By MEI FONG July 8, 2006; Page A2

WSJ:中国は外資企業に労働組合結成を許すよう強制するかもしれない

中国は法律の改正を検討中で、その狙いの一つとして外資系企業に少ない労働組合の結成
を実質的に強制する事になるかもしれない。中国ではウォルマートなどの外資企業に労組
のない事を問題視し、外資企業が労組を排除していると非難してきた。

中国の計画中の労働法規の改正は外資企業に労組の排除を禁ずるものになるようで、全人代
副議長のWang Zhaoguo(全中国労働組合連合代表)はウオルマートを代表的な労組排除の
外資企業として非難している。

現在、中国国内の外資企業の30%が労組を有しているが全中国労働組合連合(ACFTU)
はこの比率を今年末に60%にしたいとしている。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 20:46:46 ID:ODc0c3Da
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 23:37:54 ID:ODc0c3Da
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2006/07/kims_rockets_clear_the_air.html
July 08, 2006 Pittsburgh Trib-Review
Kim's Rockets Clear the Air
By Patrick Buchanan

Pittsburgh Trib-Review:金正日のミサイル発射で、情況はすっきりとしたのだ(要旨)

7月4日の北朝鮮のミサイル打ち上げは、ブッシュ大統領にとってとても良いニュースだ。最近
は、ザルカウィの殺戮とか、ブッシュ大統領に少々運が向いているようだ。

金正日の核開発をどう扱うかというのはブッシュ政権の何年も取り組んでいる難題なのだが、
今回のミサイル発射は情況をすっきりと、明確にする効果があって、金正日のトンでもないD
QNぶりが明確になり、ブッシュの提唱してきたミサイル防衛は意味があることが現実的にな
り、それらはブッシュの得点である。

さらに良いことには、テポドン2というアラスカに届くとされていたICBMは2週間かけて準
備され、発射後たった42秒間のロケット燃焼で日本海に墜落してしまった。北朝鮮の最初のI
CBMの技術的な未熟さは印象的であり、この先何年にもわたって核搭載の金正日のミサイル
がアメリカに届くことはありそうに無い。面子を失った北朝鮮はテポドンの試射をさらに続け
るという。彼らが成功に至るまでには、この先何度ものテストが必要なことでもあろう。まあ
国際社会がそれを許容すればの話だが。

これはとても良いことだ。何故良いのかというと解らなかったミサイルの技術的データが集め
られたので、彼らの言う宣伝がどの程度本当かを検証でき、実態を良く知ることが出来るため
だ。

今回のミサイル打ち揚げは金正日にとって散々な結果になり世界各国から非難されているのだ
が金正日の支援者にとってはこれは拙い事態で、韓国のサンシャイン政策を掲げるノムヒョン
大統領や、北朝鮮の食糧と石油の多くを支援する中国の胡錦涛にとってはマエナスなのだ。中
国は北朝鮮にミサイル試射を止めるように言って無視された。中国は世界を指導することはお
ろか、小さな属国さえも正しく指導できていないようだ。

日本は北朝鮮に強く警告してきたので、発射を受けて制裁に動いている。日本はミサイル防衛
の導入を加速させそうだし日米同盟は強化されよう。日本はおそらく核による抑止力を考え始
めているのだろうが、それらは中国にとって拙い事態だ。

ブッシュ大統領がペリー前国防長官やイーグルバーガー前安全保障補佐官のいうテポドン基地
への巡航ミサイルによる先制攻撃というアイデアを却下したのは賢明であった。金正日が先制
攻撃に対抗してソウルを攻撃すれば朝鮮戦争が再開する。このことをアメリカは忘れるべきで
はない。

朝鮮戦争がもし再開するのであれば、アメリカは手を引いて朝鮮半島の人々に戦いを任せるべ
きである。

金正日のミサイル発射に対してアメリカは如何に対抗すべきか?それはディーン・ラスク国務
長官の昔言ったとおりに「何もするな、只そこに立っていろ」という対応で充分だ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 23:38:19 ID:ODc0c3Da
アメリカは朝鮮半島に駐留して50年間、韓国を守ってきたが、我々はそうした戦線を引き上げ
るべきである。冷戦の終了以降はアメリカが朝鮮半島に居続けるべき国益といったものが無い。

有事にはアメリカは必要なら(他の地域と同じように)朝鮮半島にも軍隊を送ることが出来る。
DMZを見張っているアメリカ兵はグアム島に移すべきである。北朝鮮が韓国なり他の同盟国
を攻撃することがあればアメリカ軍は空軍と海軍が主体となって戦闘するのであるから陸軍を
韓国におく意味は無い。

金正日の初歩的な核爆弾やミサイルというのはアメリカ本土に脅威を与えるレベルのものでは
なく、基本的にアメリカの問題ではなくて北東アジア地域の問題である。その意味で地域の軍
事力がその対応を考えるべきである。だいたい北朝鮮の経済は規模が小さく惨めな情況なので
あるから、アジア諸国がその北朝鮮の軍備に対抗できないという事は無い。それをやりたくな
いというのであれば、チェンバレンと同じになる。

55年前にマッカーサー将軍はアメリカ兵をアジアの大陸から撤去させて、オフショアの島国に
防衛拠点を置くべきだという議論を展開している。その当時にも意味のある意見だったのだが
それは今も同じである。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 23:44:09 ID:ODc0c3Da
>>84 >>85

ここ数日で、北朝鮮を論じる評論は山のように出てきているのだけれど、それらのなかでも
このブキャナンのものは流石にユニークで、独特の味わいがある。良くも悪くもブキャナン
的な保守主義というのを感じさせる。

ノムヒョンの韓国からアメリカ兵を引き上げてグアムとかの大陸でない島に移せ、というア
ドバイスは、いろいろ考えさせられることが多くて、たいへん面白いと思ふ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 00:50:20 ID:tFl0Jinl
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2006/07/elvis_and_war_crimes_one_shrin.html
July 08, 2006
Elvis and War Crimes: One Shrine or Another エルビスと靖国
By Todd Crowell
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
保守系の人の書いている靖国批判で、

Americans would be surprised if they were to visit the Yashukan War Memorial attached
to the shrine to learn that:
1. Japan fought a purely defensive war forced on it by(ry

靖国ミュージアムが歴史修正主義のプロパガンダ宣伝をしているかのように書いている。
この手の評論は、これが始めてではなくて、最近見かけることが多くなってきたので、そういう
デマゴーグをあちこちにフィードする政治勢力の動きがあるように思う。外務省なりが、早めに
きちんと対応すべきではないかと思われ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 01:34:24 ID:tFl0Jinl
日本の一部を射程、北の「新スカッド」に警戒強める (読売新聞、7月9日0時54分)

政府は、北朝鮮が発射した弾道ミサイル7発に含まれていた可能性が高い「新型スカッド」
について、推定射程は600〜1000キロとされ、日本の一部を射程に収める可能性があ
るとして、警戒を強めている。

額賀防衛長官は8日、「飛距離がノドン(射程1300キロ)に近づくだけに、日本にとっ
て脅威となる」と記者団に語った。

防衛庁などの分析によると、新型スカッドは、北朝鮮から日本には到達しない従来のスカッド
(射程300〜500キロ)の燃料タンク部分を長くし、射程の延伸を図っている。

新型スカッドの約600キロの射程には福岡、山口、島根各県の一部が入る。800キロなら
中国地方全体と九州・四国の大部分、1000キロなら中部地方の大部分が含まれる。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story.html?q=20060708it13_yomiuri
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 02:54:15 ID:CiuBcanx
>>87
外務省にそれを期待するのは、まったくナンセンスです。
朝生で田原がいみじくも言っていたように、外務官僚の中で、小泉首相の
靖国参拝に賛成する人は一人もいないというのは、本当かも知れない。
ですから、できることは、外電さんも含めて、日本人がそれこそ日本のパブリック・
ディプロマシーを積極的に行うNGOでも立ち上げて、民間でやっていくしか
ないのです。
良心的なジャーナリストに働きかけて、プロと民間人で共同プロジェクトを
作るしかありません。
ただ、少数のまともなジャーナリストも、日々の仕事や生活に追われて、積極的に
手を挙げにくい状況があります。誰かが音頭を取れば、強力な人材が集まると
思うのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・



90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 07:21:34 ID:NLVn/rqh
ttp://www.asahi.com/international/update/0709/001.html
説得?心中? 中国窮地 外務次官10日訪朝 <朝日、07月09日00時30分>

国際社会を向こうに回して北朝鮮をかばってきた中国が、日本などが国連安全保障理事会に提出
した国連憲章第7章にもとづく制裁決議案への対応で苦境に陥っている。6者協議で議長を務め
る武大偉(ウー・ターウェイ)外務次官が10日に訪朝し、ミサイル発射の凍結や6者協議への
復帰を説得するが、同じ日に安保理は決議案の採決を予定。時間が限られるなか、国際社会に同
調するか、孤立する友邦を守るかの二者択一を迫られている。

「北朝鮮は難しい」

中国の高官が朝日新聞記者にこう漏らしたのは今月4日のことだ。その翌日、北朝鮮はミサイル
7発を発射した。

北朝鮮の最大の支援国で、6者協議の議長国でもある中国がミサイル発射で受けた衝撃は、どの
国よりも大きかったはずだ。しかし、メンツをつぶされてもなお制裁決議案には反対。米国など
と神経戦にも似た外交カードの切り合いを水面下で繰り広げている。

象徴的だったのは7日に訪中したヒル米国務次官補の発言だ。武次官、李肇星(リー・チャオシン)
外相、唐家●(●は王へんに旋)(タン・チアシュワン)国務委員(副首相級)と相次いで会談後、
北京の記者団に「北朝鮮の行動は挑発的で、声をひとつに対応する必要があるという(国際社会に
は)幅広い合意がある、と私は思う」。

ホワイトハウスは中国もミサイル発射を「挑発的」と位置づけたと説明したが、実際にはヒル次官
補がそうした言質を取りつけられなかったことを示唆した。

中国が制裁に慎重なのは、北朝鮮の暴発に対する警戒感からだけではない。国際社会に最終的に同
調するにしても、その前に6者協議の再開に向けた影響力行使を中国に期待する米国から出来るだ
け協力を取りつけておきたい、との駆け引きが透けて見える。

元来、北朝鮮の核問題を解決するには米朝2国間の協議が最も近道だ、という思いが中国には強い。
北朝鮮への影響力の行使には及び腰な半面、北朝鮮との対話を嫌悪するブッシュ米政権への説得に
は熱心で、6者協議の枠内で米朝接触を何度も演出してきた。

中国にとって理想的な展開は、武次官の訪朝による説得が功を奏して北朝鮮がミサイル発射の凍結
を約束するか、提案した議長声明が各国から支持されることだ。しかし、ともに可能性は低い。
一方、制裁決議に拒否権を行使することは北朝鮮と「心中」する最悪の展開だ。

朝鮮半島情勢に詳しい米中関係筋は、棄権を念頭に「どうせ転ぶにしても米国のシャツの袖ぐらい
は引きちぎっておきたい、取れるものは取っておきたい、という思いではないか」と見る。

その場合、中国が最も期待するのは、ヒル次官補の訪朝だ。北朝鮮が切望し、6者協議の再開に直
結する。また、北朝鮮が猛反発している米国による事実上の金融制裁問題を6者協議で話し合うこ
とも画策している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
妙ちきりんな解説記事で笑わせる。
>その場合、中国が最も期待するのは、ヒル次官補の訪朝だ
アメリカは、是を公的に否定しているから、ナンセンスな話。そもそも北朝鮮政策は中国外交部に
意思決定の権限はなく、外交部は事務方に過ぎない。程度の低い、解ったようなアフォな記事は朝
日記者の視野の狭さ、理解の浅さを示すだけと思える。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 07:47:31 ID:NLVn/rqh
ttp://www.time.com/time/world/article/0,8599,1211527,00.html
Web Exclusive| World
The Case for a Preemptive Strike on North Korea's Missiles
By ASHTON B. CARTER AND WILLIAM J. PERRY

TIME:北朝鮮ミサイルの先制攻撃について(再度、主張する)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前にWaPoなどに掲載されて話題となり、保守派からもリベラル(NYT社説)からも批判
された「テポドン基地を先制攻撃すべき論」の批判に対する反論(のようなもの)

Critics of our article, including members of the Bush Administration, say that a pre-
emptive strike is too risky. But if the U.S. is ever going to defend a line in the sand
with North Korea, that is the least provocative way to do it, and next time it will only
be riskier.

アメリカの直接軍事行動は北朝鮮のソウル攻撃を引き起こす恐れがあるという批判について:

But would it truly retaliate against South Korea, which has been working hard to improve
North-South relations, in response to a U.S. airstrike? Such a war would surely and swiftly
end in the elimination of the North Korean regime. Pyongyang's leaders are bold, but
they are not suicidal

結局この論評でも、先のものと同じことしか言っていないので、反論と呼べるのか疑わしい。
結論のところで:

The "Six Party" talks are the right forum for diplomacy, but ultimately, what matters less
than who is at the table is whether the U.S. has a clear strategy. We won't know whether
North Korea's ambitions can be blunted by anything short of the use of force unless and
until the U.S. takes the danger seriously and gets in the game.

と書いているけれど、ちょっと無茶な。ブキャナンの言う朝鮮戦争再開となるだけの覚悟が無い
なら、安易に軍事オプションを言うべきではなかろうものを。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 07:51:43 ID:NLVn/rqh
【大紀元】生きた囚人の臓器狩り…証拠付き調査報告公開をカナダのテレビ局が予告[07/05]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152378172/
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 09:04:28 ID:NLVn/rqh
(バルビーナ・ハン、北朝鮮のミサイルと安保理決議について)

ttp://seattlepi.nwsource.com/national/1104AP_NKorea_Whos_Got_Leverage.html
Balbina Hwang, a senior policy analyst at the Heritage Foundation, a conservative think
tank, and editor of the quarterly magazine U.S. Korea Tomorrow, said six-party talks are
"the way to go" but sanctions should also be pursued to isolate Pyongyang.
ヘリテージザ財団のアナリストであるバルビーナ・ハンは、6者協議が解決の道だが制裁が必要
であるという。

"If people think a (U.N.) resolution or condemnation will get North Korea to stop its
behavior, it won't," she said. "It's a minimum and not sufficient."
「国連が制裁決議を決めたら北朝鮮が悪行を止めるかといえば、そうではないが、それは最小限
度必要なことで、充分条件ではない」

So what would work?
Hwang advocates a calibrated mix of diplomacy and pressure. She believes that North Korean
leader Kim Jong Il launched the missiles partly to test the resolve of China and South
Korea and gauge the reactions of the United States and Japan.
"Unfortunately, the reactions showed that the North can keep going," she said.
それでは、どうすれば良いのだろうか?
ハン女史は外交と圧力の組み合わせだという。金正日は中国と韓国の支援の確かさをテストする為
にもミサイルを発射したとみる。そして金正日は日米の反応を見ているのだろうという。
「残念ながら、(中国と韓国の)リアクションは、北朝鮮は是までどおりやってゆける、というも
のである」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事に書いている範囲に限定すれば、バルビーナおばさんに賛成票一票を投じたい。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 09:13:15 ID:NLVn/rqh
>>93 につけた、わたすのコメントは半分ジョークなのだけれど、従来融和的な政策を
いっていたバルビーナさんが、最近矢鱈に鷹派の発言をしていて、変身の速さに驚く。
バルビーナに拠れば、日米はまだ反撃にヤル気がみられなくて不十分であるという(orz

The missile tests revealed that China and South Korea are unwilling to use their
limited influence, that the United States had no plans to launch a retaliatory attack,
and that Japan - despite its tough talk - will take only limited steps, Hwang said
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 10:00:33 ID:NLVn/rqh
ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2006/07/09/wkorea09.xml&sSheet=/news/2006/07/09/ixnews.html
Russia secretly offered North Korea nuclear technology
By a Special Correspondent in Pyongyang and Michael Hirst (Filed: 09/07/2006)

英・テレグラフ:ロシアは北朝鮮に秘密裏に核関連技術を提供

ロシアが北朝鮮に秘密裏に核関連技術を提供していたことがわかり、ならず者国への核技術の拡
散を助けるものとして、非難に直面しそうである。

ロシアの連邦IT技術庁の副部長であるAleksei Grigorievはピョンヤンで記者に語って、北朝鮮
が国営のロシア防衛企業から核物質の貯蔵および移動の為の器機を購入すると述べた。

タス通信の伝えたコメントはその後、慌てて取り消されたのだが、彼が6月28日に言ったことは
「北朝鮮にロシアとの将来の協力関係を築く拠点を作る」というものである。

ロシア企業の器機の販売に詳しいソースに拠れば、これは民間用にも軍事用にも使えるもので、こ
の商談はロシアの北朝鮮の核開発への支援の証拠である。ロシア側のピョンヤンでの製品や技術の
展示会には北朝鮮軍の興味を集めた。

ロシアのピョンヤン大使館はGrigorievが記者に語った報告を即座に否定し、それは「ディスイン
フォメーションである」としている。Grigorievはその後、ジャーナリストとの会談を否定してい
る。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 11:54:27 ID:A+lLXKLX
北朝鮮 挑発は何の利も生まぬ

 「最悪の関係を超え、対決局面に入っている」
 日本との交渉責任者である宋日昊(ソンイルホ)大使が訪朝した日本の記者団に対し、そう語気を強めた。
もともと悪い米朝関係よりも険悪なのだという。
 北朝鮮メディアが日本を「100年の宿敵」だとか「衝突前夜の危険なところに向かっている」とののしることは
ままある。だが、外交の当事者が公の場でそう吐き捨てるのは尋常ではない。

 日本が国連安保理で素早く決議取りまとめに動き、包囲網が狭まりつつあることへの焦りと怒りの表現なのだろう。
北朝鮮が直接交渉を望んでいる米国はさらにつれない態度だ。激しい言葉の裏にはそんな手詰まり感もありそうだ。

 日本はミサイル発射を受けて、北朝鮮の貨客船、万景峰号の入港禁止など厳しい措置をとった。
これに対し、宋大使は「言語道断だ。破局的な結果を招きかねない」と語った。
北朝鮮外務省も「より強硬な物理的行動をとらざるをえない」と表明している。

 自ら勝手に危機を高め、責任は他人に転嫁する。いつもながらの恫喝(どうかつ)外交だ。
 たとえ日朝関係が「対決局面」だとしても、そんな状況を招いたのはいったいどちらの責任か。
 横田めぐみさんの夫とされる金英男さんが今回、日本の記者団と会見した。
写真を見せながら、めぐみさんとの新婚生活を語った。日本の厳しい視線を意識し、釈明の意味も込めたのだろう。

 ただ、「めぐみさん死亡」の根拠を尋ねる記者団に、英男さんは「夫の私が話しているのに、
ほかに何の物的証拠がいるというのですか」と色をなした。
 英男さんの苦境は想像できるにせよ、日本側を納得させうる新たなものは何もなかった。
http://www.asahi.com/paper/editorial20060709.html
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 11:55:39 ID:A+lLXKLX
 日本と北朝鮮とは、もう半世紀以上も敵対し続け、信頼を築けないできた。全く異常な関係である。

 それを普通の関係にもっていくにはどうすればいいのか。その道筋を示したのは4年前の日朝平壌宣言だ。
日本が植民地支配を詫(わ)び、国交を正常化することが盛り込まれている。

 われわれも期待をかけてきた。だが、その後の拉致問題の展開、核開発などを目の当たりにすると、
とてもこのまま国交を結ぶことなど考えられない。

 そして今回のミサイル発射だ。日米英仏は、国連安保理に北朝鮮への制裁も可能にする決議案を出した。
北朝鮮は、中国やロシアの賛成は得られまいと、たかをくくっているかもしれない。

 だが、誤解してはいけない。国際社会は今回の無責任なミサイル発射に怒り、平和への悪影響を懸念している。
その点では一致しているのだ。挑発を続ければ続けるほど、北朝鮮の窮状がさらに深まっていくだけである。

 激しい表現や挑発は何の利益にもならない。脅しをやめ、誠実に国際社会と向き合うことだ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 12:10:02 ID:NLVn/rqh
ttp://www.chinadaily.com.cn/bizchina/2006-07/05/content_633395.htm
Crackdown closes production lines
By Xiao Liu (China Daily) Updated: 2006-07-05 08:45

チャイナディリー:中国は違法CD・DVDの製造ラインを停止させる

Some 223 pirate CD and DVD production lines have been closed since a crackdown began in
1996, officials said yesterday.
中国当局は1996年以降に違法な(著作権無視の)CD/DVDの製造ラインを223停止させたと発表

The latest two illegal production lines were discovered by local police in Shenzhen on March
15, according to a report by the national anti-piracy office under the General Administration
of Press and Publication.
最近の例では深センの警察が3月15日に違法工場を発見して停止させている。

Rewards of up to 300,000 yuan (US$37,500) have been offered to encourage members of the
public to report any suspicious activity, which could be related to the production,
transport, trading and sale of pirated optical disks. "More than 40 million yuan (US$5
million) worth of rewards have been paid since 1996, and we plan to expand our rewards
system," said Wang Xikai, publicity director of the anti-piracy office.
違法なCDやDVDの製造拠点の発見の為に通報者への懸賞金($37500、400万円)の制度がある

In one Shenzhen raid, more than 60,000 completed pirated discs and 730,000 semi-finished
discs were found. Suspects Huang Wenxin, Hou Linping and Li Zhihui were arrested after
police found the bootlegging base.
深センの検挙事例では6万枚の違法ディスク、73万枚の未完成のディスクが発見され、二人の容疑者
が逮捕された。警察の調べでは製造ラインは月産3万枚の能力を持つ。
同じような秘密工場は広東省Nanningでも発見され、中国とベトナムの国境地域にも存在すると言わ
れている。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 12:27:33 ID:t0wrufJc
小泉訪米・ミサイル発射後のブッシュ支持率を知りたいです。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 12:36:58 ID:NLVn/rqh
>>99
調査機関によってかなりばらつきがありますが・・・

ttp://www.realclearpolitics.com/polls/archive/?poll_id=19
           調査日時    支持  不支持  差分
RCP Average     06/21 - 06/29  39.4%  56.7%  -17.3%
Time           06/27 - 06/29  35%   59%   -24%
FOX News       06/27 - 06/28  41%   50%   -9%
Rasmussen      06/26 - 06/28  43%   56%   -13%
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 12:44:51 ID:NLVn/rqh
>>99 北朝鮮のミサイルがブッシュ支持率に影響するかは興味深いところですが
1〜2週間待たないと解らないようです。ブキャナンはプラスに働くと言いますが
前スレ>>336の William Pesek氏は、ブッシュの得点にならないといっています・・

ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601039&refer=columnist_pesek&sid=azjGJHRI1k4c
North Korean Missile Test Revives Threat to Asia
William Pesek Jr.
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 12:55:52 ID:NLVn/rqh
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006070900500
訪韓中のヒル次官補、李統一部長官と会談 <聯合通信、07/09 12:39>

【ソウル9日聯合】韓国を訪問中のヒル国務次官補(東アジア担当)は9日午前、統一部の李
鍾ソク(イ・ジョンソク)長官を表敬訪問し、北朝鮮ミサイル問題と6カ国協議の再開案につ
いて意見を交わした。

李長官はヒル次官補に対し、韓国政府の南北長官級会談開催決定の背景と、会談で扱う問題な
どについて説明した。政府は既に、11日から釜山で開かれる南北長官級会談で、ミサイル問
題と6カ国協議を中核議題とすることを正式に発表している。

ヒル次官補は7日夜に韓国に到着、8日に千英宇(チョン・ヨンウ)朝鮮半島平和交渉本部長、
外交通商部の潘基文(パン・ギムン)長官と相次ぎ会談し、ミサイル問題など包括的な北朝鮮
問題の解決に向け非公式の6カ国協議を開催する案などについて協議した。ヒル次官補は、中
国が提案した非公式の6カ国協議を支持する意向を示し、協議が開催されれば、その枠内で北
朝鮮側首席代表の金桂寛(キム・ゲグァン)外務次官と2国間会談を行う方針を明らかにして
いる。

ヒル次官補はきょう午後、政府官吏らと会った後、日本に向けて出発する。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 13:06:08 ID:NLVn/rqh
ttp://news.xinhuanet.com/english/2006-07/09/content_4809072.htm
Chinese, Russian FMs talk over phone on UN response to DPRK missile tests
www.chinaview.cn 2006-07-09 00:31:59

新華社:中国とロシアの外相が国連安保理決議をめぐって電話で会談

#中ロ外相の電話会談を起こすほどには、日本の国連外交もそれなりに効果が出てきたような(w
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 15:53:13 ID:OhT6u7xH
>>103
Japan Won't Compromise on North Korea U.N. Resolution
Saturday, July 08, 2006

TOKYO ? Japan won't compromise on the stern wording of a U.N. resolution it
sponsored seeking sanctions against North Korea over its missile tests and is
pushing for a Monday vote despite opposition from China, Foreign Minister Taro Aso said Sunday.
"To compromise because of one country which has veto power, even though
most other countries support us, sends the wrong message," Aso told national
broadcaster NHK, adding that a vote is expected on Monday. "We can't alter our stance."

Japan's stiffening attitude comes ahead of a looming showdown over a resolution
it introduced to the U.N. Security Council on Friday that would impose sanctions on
North Korea for test-firing a volley of seven missiles on Wednesday, in a brazen military
exercised that rattled Northeast Asia and beyond.
Among the missiles tested was one believed capable of reaching U.S. shores, but
Japan itself is a possible target and sits within easy reach of North Korea's shorter-range
missiles. North Korea stunned Tokyo in 1998 by firing a missile over the archipelago.

Diplomatic efforts to broker a breakthrough gathered speed Sunday, with a U.S. envoy
on a tour of Asia to coordinate a response to North Korea's missile tests.

http://www.foxnews.com/story/0,2933,202673,00.html
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 15:59:36 ID:NLVn/rqh
ttp://www.epochtimes.com/b5/6/7/9/n1379347.htm
<大紀元、ハンタイセイメディア、7、9、部分抜粋>

外電:北朝鮮の犯罪政権 ミサイルの発射で北京はばつが悪い

インターナショナル・ヘラルド・トリビューの報道する記事では、北朝鮮政府は犯罪政権で、安全
保障理事会は北朝鮮の武器で脅すことを厳しく非難して、人権侵害をも厳しく非難するべきだとい
う。

突然のミサイル発射は、北京がピョンヤンに対して有する牽制力の限界を示す

北朝鮮は水曜日の朝、一連のミサイルを発射し、米国、日本とその他の国家は激しい非難を声明を発
する。そして報復的な応対を協議することを始める。

しかし北京は気詰まりを感じるような沈黙を約12時間続けて、晩にやっと1つの簡単な短い声明を発
表する。これに対して深い関心を表して、そして各方面に落ち着いていることを維持するように求める。

匿名の大陸の評論員は公言して、北朝鮮のミサイル試射を中国共産党が予防することができなかった
外交の失敗を説明して、北京はピョンヤンの牽制の作用に対して有限だ。こちらの評論員は、北京は
すでにメンツを失って、そこで傷つけられた。米国はいっそう不平をこぼすならば、米中相互の協力
は公然と破裂・決裂して、そしてすべての数取りをなくすと言う。 (後略)
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 17:06:02 ID:NLVn/rqh
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/012/410wpdsq.asp?pg=2
Kim Jong Il, Rocket Man Time to defuse him.
by Dan Blumenthal 07/17/2006, Volume 011, Issue 41

ウイークリースタンダード;ロケット野郎の金正日、対応を考え直すべき時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AEIの軍事専門家で東アジアの専門家でもあるダン・ブルーメンソールの書いている
北朝鮮論だけれど、彼の以前の主張よりもその意見がいくらか強硬になっているような。
いくつか見るべき点のある評論で、論点を抜粋してみると;

●「中朝軍事同盟」は生きており、今も有効で、現実的効力がある

Beijing thinks that any type of punitive response is a far worse option, especially if it
paves the road to sanctions, or even an American strike. A Chinese analyst recently told
me that China has an active treaty with the DPRK: It would defend the North Koreans if
attacked since its credibility with other allies such as Pakistan would be on the line.

中国政府は北朝鮮に対する如何なる懲罰的な措置も採る意向がなく北朝鮮の制裁に反対である。
某中国人アナリストは最近私に語って、中国と北朝鮮の軍事同盟は今も生きているとした。もし
北朝鮮が攻撃を受ければ中国は参戦する。それはパキスタンなどのほかの同盟国との関係からも、
そうせざるを得ない。

●中国は北朝鮮の核問題を解決する意思がない

What's more, he said that "some in China" believe that keeping the North Korean threat
alive helps China by expending U.S. energy and giving China a card to play in case of a
Taiwan conflict: It could draw U.S. forces away from the Strait if there were a crisis on
the Peninsula. If this thinking is widespread, it certainly explains Chinese reluctance
to do much of anything to get North Korea to abandon its nuclear program.

さらに中国人アナリストは中国人の一部は少なくともアメリカに対抗する北朝鮮を生かしておく
ことが、台湾問題でアメリカと取引する際のカードになると考えているという。朝鮮半島問題は
アメリカの兵力を台湾海峡から分離するものとなる。これが中国人の北朝鮮政策の基本であるな
らば、中国に北朝鮮の核問題を解決させる意思がないのも当然だ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 17:06:21 ID:NLVn/rqh
●「北朝鮮の封じ込め」しかない

With what options does this clarity leave us? The North Korea nuclear problem is the
regime itself. Our problem is our limited ability to change the regime. A war is almost
unthinkable because of the devastation it could wreak upon South Korea--the North Korean
army could deliver 500,000 artillery shells per hour on Seoul if the Dear Leader so chose.
The only, albeit less than satisfying, option is a long- term policy of containment and
isolation that works over time to bring down the regime.

北朝鮮の核問題は北朝鮮の政権自体と不可分であるから、金正日政権が交代しなければ解決しない
が、我々の政権交代を実現する能力には限界がある。ソウルの脆弱性から軍事オプションは使いが
たい。コストが余りに大きすぎる。不満ではあるものの現実的には長期的な封じ込めによる孤立化
で、時間をかけて政権の崩壊や交代を待つしかない。

●6者協議の終結と北朝鮮封じ込めを宣言せよ

We need to declare the six-party talks over, announce that we will retaliate should the
DPRK use or help others use nuclear weapons, redouble our missile defense efforts in
conjunction with Japan and South Korea, and continue deploying more bomber capability in
the Pacific. We also need a more robust program of inspecting North Korean vessels for
both WMD and illicit materials. And we need a worldwide effort to stop North Korea from
using its diplomatic facilities and assets for criminal purposes. Starving the DPRK of its
export of counterfeit money and cigarettes, as well as narcotics and weaponry, will hurt
the regime badly. The nations of the world simply have to enforce their own, and
international, law.

我々は無意味な6者協議の終結を宣言すべきで日本や韓国と共に核やWMDの拡散防止のための囲い
込み封じ込め体制を構築すべきである。北朝鮮の貿易関連船舶を臨検し犯罪行為を取り締まるべき
である。本来は北朝鮮国家の取り締まるべき対象である偽札、麻薬、WMDといった犯罪を国際社
会が(代わりに)取り締まるべきである。

●「北朝鮮封じ込め」と中国

What about China? China is un likely to go along with this policy, which will certainly
complicate our efforts. But should it choose to be the only country in the world propping
up a criminal, brutal, and highly threatening regime, we ought to reconsider whether China
has any interest in playing the role of "responsible stakeholder" we have assigned it.
This has broader implications for how we think about China. Though China's ability to
threaten U.S. interests is still limited, it is neither our friend nor our partner.
We certainly do not need a China policy that pretends otherwise.

北朝鮮封じ込めを実行した場合、中国はどうなる?中国は臨検などに参加しないだろう。そのため
に我々はやりにくくなることは確かだ。しかし犯罪国家、ならず者国家である北朝鮮の取り締まり
のために中国が参加しないことは「責任あるステークホルダー」としての中国に疑問符をつける。
中国はアメリカの友人でもパートナーでもないことが明確になる。中国が友人であるかのように振
舞う必要はなくなるのだ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 17:15:56 ID:NLVn/rqh
>>106 >>107
ブルーメンソールはアメリカ議会の公聴会で中国や北朝鮮の軍事力や戦略動向について証言
したりしているくらい信用されていて、それなりに影響力のあるアナリストなので、彼のこ
の思い切った見解は注目に値する。

ブルーメンソールの言っているのは、伝統的な国務省のエンゲージメントや話し合いの路線
をヤメレと言う事につきる。

しかし彼のこの提言は北朝鮮だけに留まらない重みを持っていて、中国政策を見直せ、と暗
に述べていることにもなると思ふ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 17:41:29 ID:NLVn/rqh
>>106 >>107

日本が国連安保理で「強硬に」主張している北朝鮮制裁決議は、考え方としてブルーメンソール
のいっている方向に近いと思ふ。これは中国への牽制球という見方もあるけれど、小泉内閣がア
メリカとの綿密な打ち合わせの上で作った制裁案がそういうものであることは興味深い。

アメリカは一方で、国務省がクリストファー・ヒルを各国に派遣して「6者協議の再出発」路線を
探っている。いわば、強硬派のメッセージを日本を通じて国連安保理で出していて、国務省は鳩
派のメッセージを出すという二重のやりかたで、どちらに動くべきかを計っているかのように見
える。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 17:52:02 ID:NLVn/rqh
>>106 >>107

極端に単純化して、身も蓋も無い言い方をすれば、「北朝鮮をどうするか」を決めるのはアメリカ
と中国で、それ以外の者ではない。50年前の朝鮮戦争の後処理のようなものとも言える鴨。

中国は6者協議体制で話し合いを続け北朝鮮を適当に抑制し、アメリカをなだめながら体制安定化を
計りたい。しかし、核やミサイル、人権問題はおそらく解決の意思が無い。6者協議体制の復活には
北朝鮮がかなり妥協しなくてはならない。(北京政権の政治力と指導力の見せ所)

アメリカは、中国の動き方を見ているのだと思ふ。中国の管理能力がなくて、どうしょうもないと思
えば、軍事オプションか封じ込めかのどちらかを選ばざるを得ないので、答えが封じ込めになる可能
性はありそうに思える。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 18:41:19 ID:A+lLXKLX
>>110
>アメリカは、中国の動き方を見ているのだと思ふ。中国の管理能力がなくて、どうしょうもないと思
>えば、軍事オプションか封じ込めかのどちらかを選ばざるを得ないので、答えが封じ込めになる可能
>性はありそうに思える。
↑この時点で、アメリカは中国を目標とした第二次冷戦という枠組みになるんでしょうか?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 18:51:08 ID:NLVn/rqh
>>111 冷戦にならないでしょう。米中共に、ここまで大きくなった相互の経済的結びつきを
壊すつもりはないでしょうから、旧ソヴィエトのモデルは当てはまらないでしょう。ただし
クリントン政権が演じたような、ラブラブ関係ではなくて、冷えた関係になるのでは(?)
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 18:58:36 ID:U/aFg/ic
>>111
テレビ東京でパウエルが、中国の軍事力はアメリカから30〜60年遅れてると言ってたよ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 23:10:17 ID:VmwGbUnz
ttp://www.usatoday.com/news/washington/2006-07-09-bush-north-korea_x.htm?POE=NEWISVA
Diplomat rejects idea of one-on-one talks with North Korea
Posted 7/9/2006 9:24 AM ET

USAtoday:国務省、ニコラス・バーンズ次官、北朝鮮との直接二国間対話を明確に否定

"The goal of the current diplomacy should be to use the combined leverage of China and
Russia, of South Korea, Japan and the United States to force the North Koreans back to
the negotiating table," Undersecretary of State Nicholas Burns said.
"We really don't see the logic of turning this into a test of wills between two countries
? the United States and North Korea," Burns told NBC's Meet the Press.

国務省のニコラス・バーンズ次官は日曜日のNBCテレビ番組Meet the Pressに出演して北朝鮮
問題でアメリカ政府は6者協議体制を堅持すると述べ、直接二国間対話を明確に否定した。
「現在の外交目標は、北朝鮮との交渉上で、多国籍体制によるレバレッジを有効に使うこと」と
延べ「我々から見て、ミサイル発射で、この体制を変えて、北朝鮮との二国間協議にすべき理屈
は何も無い」

"We think we're far better off working within the framework of the six-party talks because
you get in that process the combined leverage, the combined strength and frankly the
combined pressure on North Korea of all these different countries," Burns said.

「我々から見て多国籍体制が遥かに望ましい理由は、組み合わされたレバレッジが期待でき、強
さが組み合わされ、率直に言って北朝鮮への圧力を組み合わせによって強めることが出来るから
だ」

バーンズ次官は北朝鮮のミサイル発射がアジア諸国に脅威を与えたと述べ「それらのアジア諸国
は、北朝鮮とのネゴシエーションに参加してしかるべきだ」とした。

#極めて当然の論理で、リベラルの言う「直接二国間対話」といういい加減な嘘を良く論破して
#いるような
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/09(日) 23:35:25 ID:VmwGbUnz
【ロシア】「ロシアは北朝鮮のミサイルに無能で無策」…ロシア各紙、異例の政府批判
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152453382/

116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 00:49:57 ID:7mJNJOcW
ttp://go.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=12781774&src=rss/topNews
US "has votes" for U.N. resolution against N. Korea
Sun Jul 9, 2006 10:49 AM ET By Jeremy Pelofsky

ロイター:国連安保理では北朝鮮制裁案への賛成票を獲得、とバーンズ次官が語る

WASHINGTON (Reuters) - The United States believes it has the votes in the U.N. Security
Council to impose sanctions against North Korea's nuclear missile program, a top U.S.
official said on Sunday.
"We think we've got the votes to pass that," UnderSecretary of State Nicholas Burns said
on NBC's "Meet the Press" television program.

日曜日のNBCテレビ番組、"Meet the Press"に出演した国務省のニコラス・バーンズ次官は
国連安保理でアメリカが共同提案している北朝鮮制裁決議を通過させる票を獲得したと述べた。
「我々は、決議に必要な票を獲得したと思う」

しかし拒否権を持つ中国がこの制裁案に反対している。バーンズ次官は中国が拒否権を発動し
ない保証は無いとした。

Burns said the United States did not have any assurances from China it would not use its
veto."I don't think we've heard the last word from China. I'm not sure the Chinese have
figured out exactly what they're going to do. It may depend on what the Chinese hear in
Pyongyang from the North Korean leadership," he said.
「中国が最終的にどうするのかについては聞いていない。中国が態度を決めたのかどうかわか
らない。中国の態度は北朝鮮指導部からピョンヤンで何を聞くかに拠るのかもしれない」
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 01:26:28 ID:7mJNJOcW
北朝鮮の政権交代望む=ミサイル阻止へ中国は影響力を−米次官(時事通信、7月10日1時4分更新)

【ワシントン9日時事】バーンズ米国務次官(政治担当)は9日、NBCテレビの報道番組で、北朝鮮の
金正日政権の交代を望んでいると言明した。また、ミサイル発射を阻止するため、中国は影響力を
行使すべきだと述べた。 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060709-00000058-jij-int
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 01:40:09 ID:7mJNJOcW
>>117 時事の記事に相当する外電記事は↓

ttp://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/n/a/2006/07/09/national/w084500D64.DTL&type=politics
(07-09) 08:47 PDT WASHINGTON, (AP)
The United States on Sunday pushed China to apply more pressure on North Korea to
end its missile tests and return to international nuclear disarmament talks.
A top diplomat said the aim is to show that Kim Jong Il's government has "no support
in the world."

バーンズ国務次官よりも、マケイン上院議員が中国の北朝鮮に対する対応について、厳しい
事を言っているのが印象的↓
Sen. John McCain, R-Ariz., said that how Beijing handled North Korea would be a "defining
issue in our relations with China." He suggested that if China continues to "vacillate"
in the United Nations that "there are consequences in our relationship."
"There are many key areas that we are cooperating in that I believe would be affected,
including trade, by China's failure to act," McCain said.

マケイン上院議員は中国政府の北朝鮮への態度が「中国とアメリカの関係を悪化させる」と述
べた。上院議員は中国が国連安保理で「行動することに、二の足を踏む(vacillate)」ことを
続けるのであれば「米中関係に影響が出る。米中がコーディネートしていて影響を受ける分野
は多くあって貿易がその中に含まれる」
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 03:02:19 ID:JcDXlyId
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/012/410wpdsq.asp?pg=2
Kim Jong Il, Rocket Man Time to defuse him.
by Dan Blumenthal 07/17/2006, Volume 011, Issue 41

ウイークリースタンダード;ロケット野郎の金正日、対応を考え直すべき時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(前略

●6者協議の終結と北朝鮮封じ込めを宣言せよ

We need to declare the six-party talks over, announce that we will retaliate should the
DPRK use or help others use nuclear weapons, redouble our missile defense efforts in
conjunction with Japan and South Korea, and continue deploying more bomber capability in
the Pacific. We also need a more robust program of inspecting North Korean vessels for
both WMD and illicit materials. And we need a worldwide effort to stop North Korea from
using its diplomatic facilities and assets for criminal purposes. Starving the DPRK of its
export of counterfeit money and cigarettes, as well as narcotics and weaponry, will hurt
the regime badly. The nations of the world simply have to enforce their own, and
international, law.

我々は無意味な6者協議の終結を宣言すべきで日本や韓国と共に核やWMDの拡散防止のための囲い
込み封じ込め体制を構築すべきである。北朝鮮の貿易関連船舶を臨検し犯罪行為を取り締まるべき
である。本来は北朝鮮国家の取り締まるべき対象である偽札、麻薬、WMDといった犯罪を国際社
会が(代わりに)取り締まるべきである。


ブルーメンソールはアメリカ議会の公聴会で中国や北朝鮮の軍事力や戦略動向について証言
したりしている、それなりに影響力のあるアナリスト
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 07:32:37 ID:UqdiDYkG
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2006/07/10/t20060710000012.html
北朝鮮向けう回輸出 監視強化 (NHKニュース、7月10日 6時39分)

政府は、北朝鮮のミサイルなどの問題を巡って、仮に追加的な経済制裁をとった場合の実効性
を高めるため、日本の輸出品が第三国を経由して北朝鮮に不正に渡る、いわゆる「う回輸出」
への監視を強める方針で、罰則の強化も含めた検討を急ぐことにしています。

#最近、通信社や新聞社よりもNHKに先にニュースが流れる現象があって、政府筋とか一部ソース
#がNHKをニュース・フィーダーに選択しているようなのだけれど、何故通信社や新聞社でなくて
#NHKなのか、良くワカラン(?)
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 07:46:25 ID:UqdiDYkG
マケイン上院議員:「中国政府の北朝鮮問題の扱いは、米中関係を左右する」
ルーガー上院議員:「以前に主張した、米朝二国間対話をやれというのを、取り消す」
(AP通信、Forbes - 15 minutes ago)

ttp://www.forbes.com/business/energy/feeds/ap/2006/07/09/ap2866368.html
U.S. Urges China to Pressure North Korea 
By FOSTER KLUG , 07.09.2006, 06:16 PM

Sen. John McCain, R-Ariz., said that how Beijing handled North Korea would be a "defining
issue in our relations with China." He suggested that if China continues to "vacillate"
in the United Nations, "there are consequences in our relationship."
マケイン上院議員は中国が北朝鮮問題を中途半端に扱うことを続けるなら「米中関係のあり方
に影響を与える」と述べた。

"There are many key areas that we are cooperating in that I believe would be affected,
including trade, by China's failure to act," McCain said.
「米中の通商貿易問題にも影響しかねない」

Sen. Richard Lugar, chairman of the Senate Foreign Relations Committee, is now relenting
from his earlier advocacy of direct negotiations.
"The shots eliminated the efficacy of that," said Lugar, R-Ind.
上院外交委員会のルーガー委員長は、以前に主張していた米朝二国間交渉をすべきとの持論を撤
回している「北朝鮮のミサイル発射で、それを行なう意味がなくなった」という。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 08:37:14 ID:UqdiDYkG
ttp://news.sina.com.tw/articles/13/97/73/13977385.html?/global/20060710.html
<台湾、シナ・コム、中廣新聞網 (2006/07/10 06:20)>

日本北韓均稱不排除宣戰 危機一觸即發

由北韓試射飛彈所引發的東北亞危機,目前仍然風雲詭譎,北韓領導人「金正日」聲稱,美國如
果因為試射飛彈而制裁北韓的話,就意味著向北韓宣戰,如此一來,北韓也會採取相應措施;
而北韓駐澳洲大使也警告?,如果國際社會因為北韓試射飛彈而制裁北韓的話,就會「引發戰爭」。

而備受北韓試射飛彈威脅的日本,則是堅決主張必須制裁北韓,不能讓?;日本外相「麻生太郎」
在接受日本NHK電視台專訪時表示,北韓是一個擁有核子武器的國家,可以攻?日本,日本不能坐
以待斃,因此日本對制裁北韓的主張,?不會讓?,就算中國大陸堅持不可以制裁北韓,日本也
不會動搖;麻生太郎甚至?,必要的時候,日本有權「先發制人」。

而美國派到東北亞斡旋北韓飛彈危機的特使「希爾」則是強調,在處理朝鮮半島核武問題上,
各國並沒有分?,目前大家都在設法解決問題。希爾現在正密集走訪參與六方會談各國協調中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北朝鮮のミサイルの誘発した東北アジアの危機、現在依然として風雲は奇怪で、北朝鮮の指導者
「金正日」は公言して、もし米国はミサイルを試射するため北朝鮮に制裁を加えるならば、北朝
鮮に向って宣戦することを意味して、このようだ1つには、北朝鮮も相応の措置をとることができ
る;北朝鮮の駐オーストラリア大使、もし国際社会は北朝鮮がミサイルを試射するため北朝鮮に
制裁を加えるならば、「戦争を誘発する」ができるとも警告している。

ミサイルの脅し、日本は北朝鮮に試射されて、断固として北朝鮮に制裁を加えなければならない
と主張しているので、譲歩することができない;日本の外相「麻生太郎」は、北朝鮮は1つの核
兵器を持つ国家で、日本を攻撃することができて、日本は座して死を待つことができなくて、そ
のため日本は北朝鮮の主張に制裁を加えることに対して、決して譲歩しない。たとえ中国大陸は
堅持して北朝鮮に制裁を加えてはいけないとしても、日本も動揺することはありえない;麻生太
郎は甚だしきに至っては言って、必要の時、日本は権力(権利)がある「先んずれば人を制す」と
日本NHKテレビ局の特別取材を受け入れる時表している。

米国が東北アジアを派遣して北朝鮮のミサイルの危機の特使「ヒル」を調停する強調で、朝鮮半
島を処理する核兵器の問題上で、各国はそして相違がなくて、現在みんなはすべて方法を講じて
問題を解決すべく各国を訪問する。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 08:55:37 ID:UqdiDYkG
ttp://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-allison9jul09,0,5704383.story?coll=la-news-comment-opinions
Bush on North Korea: Worse than you think
The president is downplaying the nuclear threat. But what happens if Pyongyang sells the bomb to terrorists?
By Graham Allison, GRAHAM ALLISON, a former assistant secretary of Defense, is director
of the Belfer Center for Science and International Affairs at Harvard's Kennedy School
of Government. July 9, 2006

LAタイムズ(OpEd寄稿):ブウシュ政権の北朝鮮政策は大失敗
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリントン政権時代の国防省次官補の書いている典型的リベラルの北朝鮮論。何故大失敗かと
言えば、北朝鮮がいまや多くの原爆をもっていてアルカイダなどに売る可能性があるから、そ
の脅威は大変大きく、それを許した政策は失敗だというもの。余りに単純すぎて、呆れるけど
アメリカ国内に「北朝鮮は大きな脅威である論」を宣伝している点で、「テポドン基地を先制
攻撃すべし論」と同じ臭いがする。リベラル論者特有の(大甘エンゲージ→危機の大騒ぎ)と
いうパターンにみえる。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 09:06:25 ID:UqdiDYkG
ttp://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1211579,00.html
From the Magazine | World
The Kim Conundrum By BILL POWELL

TIME:金正日の難問
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北朝鮮の核とミサイル問題の解決策(政策オプション)について解説していて:

@A SWIFT AND PRECISE MILITARY STRIKE、先制的な精密空爆(外科手術)
ACONTAIN THE REGIME. THEN SQUEEZE IT、北朝鮮封じ込めによる政権交代
BGO BACK TO THE BARGAINING TABLE--FOR REAL、本格的な交渉、エンゲージメント

解説的な記事で、内容は誤っていないようだけれど、表現の隅々にセンセーショナリズムと
リベラルのかほりが。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 10:47:56 ID:UqdiDYkG
ttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,2089-2261782,00.html
July 09, 2006
West mounts 'secret war' to keep nuclear North Korea in check
Michael Sheridan, Far East Correspondent

ロンドンタイムズ:西欧の、北朝鮮の核拡散を抑える「秘密作戦」

A PROGRAMME of covert action against nuclear and missile traffic to North Korea and
Iran is to be intensified after last week’s missile tests by the North Korean regime.
先週北朝鮮がミサイルを発射して以来、北朝鮮とイランの核とミサイルの拡散に対する隠密作戦
が強化されることになった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とても面白い記事で、言っていることは:

@アメリカ始め西欧の諜報機関などが(北朝鮮+イラン)の核とミサイルの拡散を食い止めない
 と大変ヤバスと真剣に対策を考えている。

A北朝鮮に対する金融制裁なども、そうした核・ミサイル拡散を止めさせる政策の一貫(外貨収
 入や送金ルートを抑える)としての意味が大きい。

B北朝鮮のテポドン2発射をきっかけに、世界にショックが走ったので、これを機会に(北朝鮮+
 イラン)の核とミサイルの拡散を防ぐPSI体制を本格化したい。国連安保理決議などの裏に
 そういう狙いがある。中国が反対しようが、これを推進する西欧側の意志は強固で、問題は北
 朝鮮だけではない(欧州にとってはイランが問題、北朝鮮を押さえることがイランの抑制につ
 ながる)

Cアメリカが北朝鮮の偽札を始めて問題にしたのも、核・ミサイル拡散とイランの協力をみて、
 これを抑えないとヤバスと思い始めたため。

DPSIは北朝鮮のWMD貿易の封じ込めを意味するが、これは北朝鮮に対する「先制攻撃」や
 「ピンポイント精密空爆」といった軍事オプションがリスク(朝鮮戦争再開、ソウル壊滅)
 が大きすぎて使えない為。

国連安保理決議にせよ北朝鮮政策にせよ、(北朝鮮+イラン)の両方がセットで戦略計画の対
象であり、公的に発表していないものの囲い込み、封じ込めが必要との判断がある、というも
の。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 11:00:46 ID:UqdiDYkG
【北朝鮮問題】ヒル次官補「ワシントンにはもはやハト派はいない」 [07/10]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152495534/
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 11:16:10 ID:UqdiDYkG
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006071001000811
1、2段目、直後に落下か テポドン2号、米政府 <共同、フラッシュ>
 
【ワシントン9日共同】北朝鮮の長距離ミサイル「テポドン2号」の発射失敗で、米国の衛星
が発射直後に2つの物体が発射台周辺に落ちるもようを撮影、1段目の新型ブースターと2段
目の「ノドン」とみて分析を進めていることが分かった。

約40秒間飛行が確認されているのは分離した弾頭部分とみられ、これも短距離で落下したと
している。米政府筋が9日明らかにした。
 
同筋はテポドン2号に構造上の欠陥があったとの見方を示し、北東部のミサイル実験場に新た
に運び込まれているのが確認されている別のテポドン2号について、北朝鮮側が再発射に直ち
に踏み切る状況にはないとの見方を示唆した。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 12:04:47 ID:UqdiDYkG
ttp://starbulletin.com/2006/07/09/editorial/commentary2.html
Asian Outlook
Ralph A. Cossa
N. Korea missile launches: multiple tests, multiple falures?

アジアン・アウトルック:何回もテスト、何回も失敗?

CSISのラルフ・A・コサの北朝鮮問題の現状評論。今回のテポドン2は技術的に失敗
だったが、1998年のテポドン1も技術的には失敗(ただし、その後の政治的利用は大成功)
と指摘して、技術的失敗は必ずしも政治的失敗を意味しないと言う。

今回のテストには韓国や中国も反対したのだが、北朝鮮は大胆にもそれを振り切って強行
した。それは賭けの様な政策でもある。

今回の北朝鮮のミサイル発射が、政治的に成功なのか失敗なのかを見る鍵は日本などが共
同提案している安保理の制裁決議がどの程度強いものになって成立するかに拠る。

There was a time when strong Security Council action, including the threat or actual
application of political and economic sanctions, was considered a "diplomatic solution."
Will this again be the case, or will the council also fail the test?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 12:26:18 ID:UqdiDYkG
ttp://online.wsj.com/article/SB115242155619501711.html?mod=rss_whats_news_asia
North Korea Crisis Tests China's New Global Role
U.S. Presses Beijing To Use Clout, Or Risk Spot on World Stage
By GORDON FAIRCLOUGH in Beijing and NEIL KING JR. in Washington July 10, 2006

WSJ:北朝鮮問題は中国の新たなグローバルな役割のテストに
    アメリカは中国に影響力行使を求める、さもなくば世界のステージに上がれない

The U.S., saying Beijing's response is a critical test of China's new high-profile role on
the international stage, is urging China to alter course and use its considerable leverage
as North Korea's most important trading partner to get Pyongyang to return to talks on
its nuclear program.

アメリカ政府は通商などを通じて中国の持つ北朝鮮への大きな影響力を行使して、北朝鮮を
6者協議に復帰させるよう求めているが、これは中国がハイ・プロファイルな国際ステージに
大国として台頭できるかのテストになるという。(後略)
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 13:06:16 ID:oTZW6xwx
【韓国】大統領府「北のミサイルは、どこの国も標的とせず」[07/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152504154/
韓国大統領府、ミサイルの軍事的脅威を無視

 大統領府は9日、大統領府ホームページに「弘報首席室」名義で、「(北朝鮮のミサイルは)どこの国も
標的とせず」という文を掲載した。

 大統領府はこの文で「テポドン発射の可能性は周知の事実だったので、(韓国)国防当局はいかなる
非常態勢も発令しなかったし、韓国以外の他の国も非常事態を発令していない」とも書いている。

 さらに「誰かが政治的な理由でこのことを非常事態に仕立てようとしても、それは政治的事件にすぎず、
安保的レベルの非常事態にすることはできない」としている。大統領府は「ゆっくり対応することにした。
これは大統領の決定だ」と伝えた。

 これは「北朝鮮のミサイル発射には、韓国はもちろん、米国や日本を攻撃しようとの意図はなく、
北朝鮮が軍事的目的以外の目標を達成するためにしたこと」という大統領府の判断を強調するための
ものとみられる。
 また、盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が北朝鮮の核保有に関し、「北朝鮮の主張にも一理ある」と発言した
2004年11月のいわゆる「ロサンゼルス発言」ともほぼ同じ認識を示したものと解釈される。

 北朝鮮はミサイル試射について、主権国家の権利・自衛的措置などの主張を展開している。

 しかし、これは北朝鮮のミサイルの軍事的脅威自体を完全に無視する認識で、批判が予想される。
米国は、長距離弾道ミサイルのテポドン2号については米国を狙ったものと考えており、日本はノドン
ミサイルの射程圏に含まれていることに敏感になっている。

 この文は、大統領府の李百万(イ・ベクマン)弘報首席が書いたといわれ、盧大統領ら大統領府関係者の
基本的な認識を代弁しているものとみられる。

ソース:朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/10/20060710000003.html

英語版
http://english.president.go.kr/warp/app/home/en_home
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 13:14:10 ID:Md0KOBFd
>>110
> 極端に単純化して、身も蓋も無い言い方をすれば、「北朝鮮をどうするか」を決めるのはアメリカ
> と中国で、それ以外の者ではない。50年前の朝鮮戦争の後処理のようなものとも言える鴨。

それは、以前から日本の識者も指摘していて、去年から西村幸祐氏は
日本は6カ国協議から脱退するべし、と言っていた。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 13:51:13 ID:UqdiDYkG
中国訪朝団平壌入り、ミサイル発射凍結など説得 (読売新聞、10日11時49分)

【北京=末続哲也】新華社電によると、中国の回良玉・副首相(共産党政治局員)の率いる代表
団が10日、平壌入りし、6日間にわたる北朝鮮訪問を開始した。

北朝鮮核問題を巡る6か国協議の議長役を務める武大偉外務次官も同行したと見られる。

北朝鮮のミサイル発射に関し、国連安保理で同国に対する制裁決議案の採決が迫る中、制裁回避
を訴える中国は、ミサイル発射の凍結や6か国協議への早期復帰を説得する。

代表団は、中朝友好協力相互援助条約の締結45周年を記念する行事に出席する。

一方、中国外務省によると、李肇星外相は9日、国連安保理理事国のうち11か国や、韓国と、
相次いで電話で外相会談を行い、安保理に提出された北朝鮮に対する制裁決議案について、支持
しないよう改めて求めた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/10yomiuri20060710it03/
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 13:59:48 ID:UqdiDYkG
6月の銀行貸出残高、1.8%増 <日本経済、7、10>

日銀が10日発表した6月の貸出・資金吸収動向(速報)によると、銀行(都銀等、地銀、第2地銀)
の貸出平均残高は前年同月比1.8%増となり、前月の増加率と比べ0.6ポイント拡大した。このうち
都市銀行の貸出平均残高は同 0.7%増で、銀行に信金を加えた平均残高は同1.7%増だった。

貸出債権の流動化や償却といった特殊要因を調整した後の銀行貸出残高は2.6%増だった。〔NQN〕
ttp://www.nikkei.co.jp/keiki/zandaka/
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 14:15:20 ID:UqdiDYkG
ttp://www.cato.org/pub_display.php?pub_id=6499
July 10, 2006
Don’t Panic about North Korea’s Missiles
by Ted Galen Carpenter

カトー研究所:北朝鮮のミサイルでパニックになるな by Ted Galen Carpenter
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
極端なエンゲージメント論で、北朝鮮の朝鮮的な振舞いに対する軍事オプションはもとより
経済制裁もすべきではないと論じる。まあ、まともな論理にはなっていないけれど、依然と
して、こうしたエンゲージメント万能論者のリベラルがいるというのも面白い現象。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 14:29:07 ID:UqdiDYkG
ttp://www.nytimes.com/2006/07/10/world/asia/10koreaonishi.html
U.S. Wants North Korea to Return to Talks
By NORIMITSU ONISHI Published: July 10, 2006

NYT:アメリカ政府は北朝鮮の6者協議復帰を望む

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何と言う事もない報道記事なのだけれど、さすがにオーニシ記者の書くものだけに、反日風味
の味付けは忘れられてはいなくて:

Other than the United States, only Japan, among the other countries in the six-nation
talks, has forcefully come out in favor of a Security Council resolution leading to sanctions.

Choo Kyu Ho, the spokesman for the South Korean Foreign Ministry, said the South Korean
government "won't go fully in hand with Japan, which is leading this movement," and
added, "In the end, we expect China to veto it."

#築地のビルにいると、こういう妙にねじれてDQNな、歪曲したものの見方が身につくのかすらん?
#読んでいるだけでおかしな気分になるので、読後の後味は大変良くない。判断力不足の青少年に読
#ませるなら有害鴨。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 14:37:40 ID:UqdiDYkG
126 名前:マンセー名無しさん sage New! 投稿日:2006/07/10(月) 14:01:52 ID:SznBe3xm
決議案採択へ連携確認 麻生氏、米次官補らと会談

麻生太郎外相は10日昼、来日中のヒル米国務次官補と外務省で会談し、北朝鮮のミサイル発射
問題をめぐる国連安全保障理事会での制裁決議採択へ向け引き続き連携する方針を確認、
核問題の6カ国協議の早期再開が必要との認識で一致した。ヒル氏は記者団に「常に日米が協力し、
同じ立場にいることが重要だ」と強調。同時に「日本が安保理で果たした役割に感謝している」と述べた。

これに先立ち、麻生氏はライス米国務長官と電話会談し、関係国に賛成を働き掛ける考えで一致。
安倍晋三官房長官もハドリー米大統領補佐官との電話会談で、中国を説得していくことを確認した。
日米外相の電話会談は、5日のミサイル発射以降、4回目。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006071001001784

> 日米外相の電話会談は、5日のミサイル発射以降、4回目。

ほぼ毎日か…。
喪舞ら!遠距離恋愛中かよ!>ローゼン&姐さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国内メディアや論者は意図的か不注意かは知らず、これほど明確な現象に言及していないのだけれ
ど、今回の日本提案の北朝鮮制裁の安保理決議案にはアメリカ(と欧州)との綿密な打ち合わせの上
での戦略が隠れているわけで、ロンドンタイムズ >>125 がその意図を'secret war'と呼んで解説
している。そういう戦略を読めないなら批評家やアナリストとしては駄目だと思ふ。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 15:45:45 ID:UqdiDYkG
ttp://www.stratfor.com/products/premium/read_article.php?id=268809
Geopolitical Diary: India and the Agni III
July 10, 2006 04 00 GMT

ストラトフォー;インドのアグニIIIミサイルの評価

Despite that failure, the Indians are much closer to having an operational intermediate-
range ballistic missile (IRBM) and, subsequently, an intercontinental ballistic missile
(ICBM) than North Korea likely ever will be.
・・・・
India's ballistic missile program is much more robust and realistic than North Korea's,
and in the long run, will have far more impact on regional and later global security than
North Korea's. However, in the near term, it will be North Korean missiles that have the
greater impact on geopolitics.
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 16:47:40 ID:UqdiDYkG
ttp://www.azstarnet.com/allheadlines/136960
N. Korean missiles failed, or did they?
Russia/N.Korea for guest columny
Opinion by Viktor Litovkin

RIA Novosti:北朝鮮のテポドン2は失敗だったのか?  by Viktor Litovkin
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと面白い記事で、ロシアの軍事専門家やミサイル専門家からみた北朝鮮のテポドンの評価。
結果は、大変明瞭で、北朝鮮は、マジなICBMを設計製造して飛ばせるようなレベルのはほど遠い
というもの。1998年のテポドン1も技術的には失敗であり、そのあと始めてのテポドン2発射実験
がこの程度なら、実戦に使えるICBM技術があるとはとてもいえない。従って中短距離ミサイルの
脅威はとも書く、アメリカなどの、北朝鮮による(ICBM+核弾頭)の攻撃の脅威と言ったものは
可能性が完全にゼロである。

The general said the first and only missile launched in August 1998 crashed.
"Pyongyang's statement on launching the missile to orbit a satellite was a bare-faced lie,
since the world's monitoring and control systems did not see or hear that satellite,"
Dvorkin said. "We can assume, therefore, that North Korea made a repeat launch of the
Taepodong-1, which failed again."
He said the catastrophe was predictable. To supply such a missile to the armed forces,
North Korea should make at least a score of test launches, just as the Soviet Union, the
United States and other countries possessing missile technologies did. And all of them
should be successful.
・・・・
・・・・
The attempts to increase the range of old Soviet-made Scud-D missiles by enlarging their
fuel tanks and adding stages to the missile cannot ensure the desired result. There are
technical limits beyond which quantity turns into plummeting quality, they said.
The launch of the Taepodong-1 in August 1998 and the launch of the Taepodong-2 last week
(if it was the Taepodong) do not mean that Pyongyang has attained the required ICBM design
and production level.
None of its missiles can be considered intercontinental or a threat to any of North Korea's
close or distant neighbors. At worst, they can fall on their territory in the form of
debris. These missiles are a bigger threat to North Korea, whose opportunism in the delicate
defense sphere may have dramatic consequences for it, notably loss of civilian lives and
destruction.

ロシアのミサイル技術者から見ると、スカッドDを継ぎ足したり束ねたりするような設計には限界が
あって、到底ICBMといえるようなものにならないのだという。ロシアのミサイル技術者からみると、
テポドンは見せ掛けだけのこけおどしの玩具という事らすい。

こういうスカッドとかに詳しいエンジニアの話とかは大変興味深いので、メディアはもっとそういう
専門家の見解とかを発掘し取材すべきと思ふ。(国内の似非「専門家」は笑えるだけで駄目だけど)
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 17:06:50 ID:UqdiDYkG
ttp://www.azstarnet.com/allheadlines/136960
N. Korean missiles failed, or did they?
Russia/N.Korea for guest columny Opinion by Viktor Litovkin
RIA Novosti:北朝鮮のテポドン2は失敗だったのか?  by Viktor Litovkin

Russian missile designers agree with this view. They refuse to speak about the launches
officially because there is no reliable technical information about the types and tactical
technical characteristics of the launched missiles. But they said off the record that the
accidents during the recent missile tests in North Korea showed that the technological
standards of its industry and research and design projects were extremely low.
ロシアのミサイル設計者はテポドン打ち上げについて技術情報がないので公的なコメントはできない
としながらも、オフレコでは今回の事故で北朝鮮のミサイルの技術水準や産業・研究開発の水準がた
いへん低いことが明確になったという。

The attempts to increase the range of old Soviet-made Scud-D missiles by enlarging their
fuel tanks and adding stages to the missile cannot ensure the desired result. There are
technical limits beyond which quantity turns into plummeting quality, they said.
The launch of the Taepodong-1 in August 1998 and the launch of the Taepodong-2 last week
(if it was the Taepodong) do not mean that Pyongyang has attained the required ICBM design
and production level.
昔のソヴィエト時代のスカッドDを大きくして燃料タンクを増大させ到達距離を伸ばすような設計で
はまともな結果は得られないという。ある値を超えて、量的につみませば、その限界の現れる技術
的なポイントをこえて破綻にいたる。1998年のテポドン1も失敗であったが先週のテポドン2の失敗
で北朝鮮にICBMの技術があるとはいえないという。

None of its missiles can be considered intercontinental or a threat to any of North Korea's
close or distant neighbors. At worst, they can fall on their territory in the form of
debris. These missiles are a bigger threat to North Korea, whose opportunism in the delicate
defense sphere may have dramatic consequences for it, notably loss of civilian lives and
destruction.
北朝鮮の長距離ミサイルは他国にとって脅威とはいえない。それらは最悪の場合、空中分解して自国
の領土に落下するという。だから、そのミサイルは北朝鮮にとって脅威であるというべきである。そ
れは民間人に被害を与えることになる可能性さえあるのだ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 17:44:07 ID:UqdiDYkG

サウジ、水蒸気注入法で原油採掘量が大幅増の可能性=米紙 (ロイター、7月10日16時6分)

[ニューヨーク 9日 ロイター] 米シェブロン<CVX.N>とサウジアラビア当局者は、重油の
油田に水蒸気を圧力注入するスチーム・インジェクション法のパイロット・プロジェクトについ
て、初期の試験結果は有望なもので、この方法によりサウジの採掘可能な埋蔵量が「数百億バレ
ル規模」で増加する可能性があると発表した。10日付ウォール・ストリート・ジャーナル
(WSJ)紙が伝えた。

シェブロンは今年に入り、サウジとクウェートの中立地帯にある油田で、従来は採掘不可能とさ
れてきた、砂礫(されき)状の重油の粘度を落とすため、水蒸気注入を開始した。

この方法は、今後数年間のサウジの採掘可能埋蔵量を飛躍的に増加させる可能性をはらんでおり、
エネルギー市場の需給ひっ迫が緩和する可能性もあるという。

サウジは世界最大の産油国。「BPスタティスティカル・レビュー」によると、世界の総埋蔵量
の4分の1に相当する2600億バレルを保有している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これはWSJのページ1のトップ記事になっている
ttp://online.wsj.com/article/SB115249258749301975.html?mod=home_whats_news_us
PAGE ONE
Saudi Arabia Tests Its Potential For Unlocking Heavy-Oil Reserves
By BHUSHAN BAHREE in New York and RUSSELL GOLD in Bakersfield, Calif.
July 10, 2006; Page A1

Saudi Oil Minister Ali Naimi said many heavy-oil fields in his country aren't currently
included in its official tally of 260 billion barrels of recoverable reserves, the world's
largest. If steam injection works in these fields, it would add "tens of billion of
barrels" to Saudi reserves, Mr. Naimi said in an interview.

サウジアラビアの石油相、Ali Naimiは、重質油の油田は現在のサウジアラビアの公式の埋蔵量
である2600億バレルに含まれていないという。しかし新しい蒸気注入法で石油採掘が可能になれ
ば、それは埋蔵量を「数百億バレル程度」増加させるという。

Without steam, heavy oil can be very difficult to pry out of the earth because it is so
thick it barely flows. Heavy-oil fields sometimes yield as little as 5% of their oil with
conventional pumping, compared with 35% or more in a light-oil deposit.

蒸気注入に拠らない場合、重質油の採掘は流動性が少なく大変困難で、普通の油田の35%に比べ
5%程度の回収しか可能ではない。

"It's all about draining the tank to the bottom," says Jeff Hatlen, a Chevron engineer.
Using steam, Chevron has managed to extract 80% of the oil from some reservoirs in the
California oil fields, compared with 15% in the pre-steam days.

シェブロンのエンジニア、Jeff Hatlenは「これはタンクから底にある油を取り出すようなもの」
だという。シェブロンはカリフォルニアで油田の80%程度の石油を採掘することに成功している。
蒸気注入のなかった場合は15%程度が回収できただけである。

The Saudis hope for a similar boost in recovery. Using conventional pumping, Wafra is
expected to yield only 3% of the billion barrels in its reservoir. But after steaming,
as much as 40% could be pumped out.

サウジアラビアは同じような回収率の向上を期待しており、従来技術では3%の回収率に留まる
Wafra油田の回収率を40%程度にできる。

油田への蒸気注入で回収率を上げるプロジェクトはシェブロンだけではなくオキシデンタルもク
エートで応用を始めている。また世界にはカナダ、ベネズエラなどのに重質油の油田があるとさ
れ、この技術が応用できる。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 02:08:29 ID:xeg3r/81
水谷建設の脱税で、北朝鮮人道支援NGOも捜索

http://www.sankei.co.jp/news/060709/sha050.htm

 水谷建設(三重県桑名市)の脱税事件で、東京地検特捜部は9日、法人税法違反容疑の関連先として
北朝鮮人道支援の非政府組織(NGO)「レインボーブリッヂ」(東京都中央区)や、
出版社「行政問題研究所」(東京都千代田区)などを家宅捜索した。
また水谷建設関係者の事情聴取も進めたもようだ。
 レインボーブリッヂによると、数年前に水谷建設から計3億―4億円に相当する
古い重機の寄付を受けた。北朝鮮への重機輸送費やスタッフの渡航費も出してもらった。

 事務局は「不正な金ではない。寄付は水谷建設側が国交正常化後のビジネスを
見据えた先行投資だと聞いている」と話している。(ry

 

日本国内もじわじわと締め付けが始まってるようで

142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 04:44:42 ID:Wwo/kdQO
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060711i301.htm?from=main3
北「ノドン」発射準備か「新型スカッド」可能性も (7月11日3時3分 読売新聞)

北朝鮮が、日本のほぼ全域を射程に入れる中距離弾道ミサイル「ノドン」(射程約1300キロ)
2基の発射準備とも見られる動きを見せていることが、日米の偵察衛星による画像や電波情報な
どの分析で判明した。複数の政府関係者が10日、明らかにした。

関係者によると、5日に北朝鮮が「テポドン2号」など7発を発射した直後、北朝鮮南東部の旗
対(キッテ)嶺(リョン)など2か所のノドン発射基地で、部隊が集結して燃料タンクなどが整
備され、発射台付きの車両にノドンが搭載されていることが、米国の偵察衛星や電子偵察機
「RC135S」(コブラボール)などで確認されたという。

米軍と自衛隊などで監視を続けたところ、その後、2か所ともノドンは発射台から外されたと見
られるが、周辺の車両や燃料タンクなどは設置されたままだという。

ノドンは周辺の格納庫などに納められた可能性が高く、「いつでも発射できる態勢が整っている
と見ていい」(日本政府関係者)という。「スカッド」の射程を延ばした「新型スカッド」
(射程600〜1000キロ)の可能性もあるとしている。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 04:46:14 ID:Wwo/kdQO
コピペ・・物凄い勢いとしか言いようのない・・

110 名前:名無し三等兵 New! 投稿日:2006/07/11(火) 01:40:39 ID:DX459JbO
あのーなんか、、、アメリカ軍機動艦隊が西部太平洋に総集結。

なんつーかルウム戦役直前の、コロニー落下にキレた
地球連邦軍・全艦隊集結状態になってるんですがw。
----------------------------------------------------------
The US Navy
http://www.navy.mil/navydata/navy_legacy.asp?id=146
Carriers:
USS Kitty Hawk (CV 63) - Pacific Ocean
USS Enterprise (CVN 65) - Arabian Sea
USS Abraham Lincoln (CVN 72) - port visit, Pearl Harbor
USS John C. Stennis (CVN 74) - Pacific Ocean
USS Ronald Reagan (CVN 76) - Pacific Ocean

オイオイ、、、現状アメリカ軍の空母4隻が太平洋に居るのかよ、、、宇宙艦隊ですか?

さらに中東海域んいた空母エンタープライズ(第五艦隊)が第七艦隊(空母キティホーク)
と合流する為、急遽西太平洋に入ったみたいです。# 本当に全速だ
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 04:49:56 ID:Wwo/kdQO
<共同、フラッシュ、ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=FLASH

ヒル次官補再び訪中へ 十一日に
【01:54】 【ワシントン10日共同】米政府筋は十日、日本を訪問している六カ国協議の米首席
代表ヒル国務次官補が十一日に再び中国を訪問する予定だと明らかにした。

ミサイル凍結と6カ国協議復帰が条件 制裁決議回避
【01:38】 日本政府関係者は11日未明、日米両国が制裁決議案採決回避の条件として(1)北
朝鮮のミサイル発射凍結(2)北朝鮮の6カ国協議への無条件復帰−などを中国側に求めている
ことを明らかにした。

北朝鮮説得の時間与える 麻生外相
【01:12】 麻生太郎外相は11日未明、記者団に対し、ライス米国務長官との電話会談を踏まえ、
国連安保理での北朝鮮制裁決議案採決について「きょう、明日中の採決はない。中国に北朝鮮を説
得する時間を与える」と述べた。

採決は数日間見送り 中国の外交努力見守る
【00:53】 安倍晋三官房長官は10日夜、北朝鮮のミサイル発射をめぐる国連安保理の制裁決議案
をめぐり、日米両政府が中国の北朝鮮に対する外交努力を見守り、その間、数日間は決議案採決を
行わないことで合意したことを記者団に明らかにした。

制裁決議案修正を 中国大使
【23:41】 【ニューヨーク10日共同】中国の王光亜国連大使は10日、日米などが北朝鮮制裁決
議を目指すのであれば、現在の制裁決議案を修正しなければならないと述べ、非難決議の検討に含
みを持たせた。

協議継続で合意 中国・国連大使
【23:37】 【ニューヨーク10日共同】中国の王光亜国連大使は10日、安全保障理事会の五常任
理事国と日本が北朝鮮制裁決議案に関する協議を当面、継続することで合意したと語った。

中国政府が採決延期要請 北朝鮮への制裁決議案で
【23:11】 北朝鮮のミサイル発射に対する国連安全保障理事会での制裁決議案をめぐり、中国政府
が日本政府に採決を数日間延期するよう要請してきていることが十日夜、明らかになった。日本政
府は受け入れる方向で調整に入った。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 05:17:03 ID:Wwo/kdQO
ttp://news.yahoo.com/s/ap/20060710/ap_on_re_as/nkorea_missiles
U.N. vote on N. Korea resolution delayed
By EDITH M. LEDERER, Associated Press Writer 1 hour, 34 minutes ago

AP:国連安保理の北朝鮮制裁決議は延期
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは国連安保理を巡る一連の日米と中国の駆け引きを報道しているもの。この中に日本政府
がミサイル発射基地への「先制攻撃」を正当化する発言をしているという部分があって:

Japan said Monday it was considering whether a pre-emptive strike on North Korea's missile
bases would violate its constitution, signaling a hardening stance ahead of a possible
Security Council vote.
日本政府は月曜日に北朝鮮のミサイル基地への先制攻撃が憲法に違反するかどうかを考慮中と
延べて、国連の安保理審議に向けて強硬なスタンスを示した。

"If we accept that there is no other option to prevent an attack ... there is the view that
attacking the launch base of the guided missiles is within the constitutional right of
self-defense. We need to deepen discussion," Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe said.
安倍官房長官は「ミサイル発射基地への攻撃以外にそれをとどめる方法のない場合、それが憲
法で許される自衛権に含まれるとの見方があるが、更に議論を深める必要がある」と述べた。

しかし防衛庁に拠れば日本は攻撃用の中距離ミサイル、巡航ミサイルなどの兵器を保有してい
ないという。また軍事アナリストに拠れば日本のジェット戦闘機は地上基地の攻撃装備を持たず
そうした訓練を行なってきていないという。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 05:38:46 ID:Wwo/kdQO
>>145 この一連の日本の動きは、飴のブロガーにも注目する人がいて、キャプティンズ
クオーター・ブログは、以下のように評する・・・

ttp://www.captainsquartersblog.com/mt/archives/007443.php
July 10, 2006
Japan Considers Pre-Emption  日本が先制攻撃を考えているわけだが

The AP notes that Japan does not have the type of weapons which would allow it to carry out
a pre-emptive strike on missiles or launch sites -- at least not yet. Abe's announcement
sends a signal that Japan may consider expanding its defensive military force to meet the
new threat that North Korea insists on wielding in the region, and perhaps engage in an
arms race with Pyongyang that Kim Jong-Il simply cannot afford.
AP記事は日本の自衛隊が先制攻撃を行なう攻撃能力を持たないと書いている。少なくとも今は
持っていないらしい。安倍官房長官の発言は北朝鮮の脅威に対抗すべく日本が防衛能力を高める
意図であることを示していて、多分日本は金正日の到底対抗できないような軍事能力を手に入れ
ることになるのだろう。

More signals can be gleaned from this release as well. The UN Security Council will continue
meeting to determine whether to impose sanctions on Kim's regime. Japan knows that China
and Russia want to stall as long as possible before allowing sanctions of any kind to be
imposed on its client state. However, China fears a remilitarized Japan. The Chinese have
expanded their blue-water navy to attempt to control the western Pacific and to crowd the
Americans out. If Japan determines that they need a massive naval expansion to deter
Pyongyang, the Chinese will have to outpace two of the world's most productive Western
economies -- and they will find that very difficult to do.
国連安保理の北朝鮮制裁決議に関わる流れを見ていれば、金正日の押さえ込みが出来るかどうかと
いう事なのだが、中ロがそれを妨害したいことを日本は良く知っている。中国は日本の再軍備を恐
れている。中国は西太平洋を支配するブルー・ウオーター・ネービー(遠洋展開可能な海軍)を持
ちたいと思っていて、アメリカを追い出したいわけだ。北朝鮮関連で日本が米国と組むことになる
と、中国は西欧世界でも最強の経済を持つ二カ国と対抗することになって、それは大変困難な事に
なる。

Abe wants to put pressure on Beijing with this announcement, not Pyongyang. Kim is too
irrational to care about Tokyo; he has his eyes fixed on Washington. Hu Jintao operates
on a more rational basis, however, and he will have a choice between propping up the North
Korean nutcase or losing trillions of dollars to an arms race on which he had not counted.
Japan wants Jintao to understand just how expensive Kim Jong-Il will become in the next
few months and years unless Beijing puts a leash on their boy
安倍官房長官は中国に圧力をかけたいわけだ。安倍氏の狙いは北朝鮮ではない。金正日は日本を
刺激しすぎた。金正日はアメリカだけを見ていたのだろう。胡錦涛はもう少し合理的に動いてい
るようだ。しかしながら胡錦涛に可能な選択は北朝鮮のDQNを何とかするのか、それとも中国
が対抗できないような何兆ドルもの軍備競争に進むのかというものだ。日本は胡錦涛が金正日を
抑制しないなら、今後数ヶ月とか数年で、それが中国にとって如何に高価なものになるかを学習
するように望んでいる。

#飴のブロガーにも事態を正確に理解している人はいるわけで。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 05:58:45 ID:Wwo/kdQO
飴のミリタリー・ブログのひとつ、Blogs of Warは日本の動きにコメントして:

ttp://www.blogsofwar.com/2006/07/10/japan-considering-military-strike-on-north-korea/
Japan Considering Military Strike on North Korea
Monday July 10th 2006 | Filed under: Military, Politics, North Korea

日本は北朝鮮への軍事攻撃を考慮中と言う

As cool as this sounds I believe the Japanese may be talking tough to give us some
leverage in our negotiations with China. A reinvigorated Japanese military would scare
the bejesus out of everyone in the region. There’s also the question of whether Japan
is even capable of carrying out such a strike:
クールに聞こえる話で、このAP記事が伝えるところから見て、日本はアメリカが中国に交渉す
る上でレバレッジになるようなタフなスタンスを取っているようだ。再活性化された日本の軍隊
はアジア地域の全てのひとを恐れさせるだろう。日本が本当に攻撃が可能なのかという疑問は残
るのだが。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 06:15:39 ID:Wwo/kdQO
飴のブログで最近の北朝鮮との関連で、「日本の核武装化の可能性」がテーマに・・
例えば(キャプティンズ・ジャーナル・ブログ):

ttp://www.captainsjournal.com/2006/07/09/will-japan-go-nuclear/
Will Japan go Nuclear?
Published July 9th, 2006 by Herschel Smith in politics

日本は核武装に進むのだろうか?

I wanted to wait and think a bit on the North Korea situation before I weighed in.
Here it goes.
日本が核武装に進むのかを検討してみたい。北朝鮮の情況があるので、幾つかの点を考えな
くてはいけないのだが、

I honestly believe that there is only one solution to Kim Jong Il: it is for Japan
and/or Taiwan to go nuclear. It would be very difficult for Taiwan to go nuclear.
私個人は金正日に対する解決策は只ひとつで、日本や台湾が核武装化することだと思う。中国
の為に、台湾がそうすることは極度に難しいけれど、日本が核武装化するのはとても簡単だと
思う。

今まで日本が核武装化しなかった理由は:
・原子爆弾を被爆した国としての歴史的・心理的な影響
・アメリカの核の傘を日本は信頼してきた
・日本が核武装化するとアジアが核武装競争になるという理論などの影響

しかし今や、こうした理由は日本が核武装を思いとどまるべきものとして十分では無いように
思える。私の読んだ評論の中で面白いものはMITの論文で:

ttp://web.mit.edu/polisci/students/lhughes/Hughes_Why_Japan_Wont_Go_Nuclear_(yet)_Final.pdf
“Why Japan Won’t go Nuclear (yet).”

なのだが、(yet)のついているところが興味深いところであって、勿論これは今回の北朝鮮騒動
以前に書かれたものだ。この論文では日本の世論にネガティブな要素が強いことを大きな要素と
していて核武装に進まないと見る。しかし、気をつけなければいけないのは世論や政府の政策は
変わることがあるのであって(後略)
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 07:15:33 ID:Wwo/kdQO
AP通信の伝えた「日本は先制攻撃考慮」のニュースへのブロガーの反応
LGFブログのコメントから

ttp://littlegreenfootballs.com/weblog/?entry=21467_Japan_Considering_Preemptive_Strike_Against_N._Korea#comments
Monday, July 10, 2006
Japan Considering Preemptive Strike Against N. Korea(AP通信記事)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#3  V the K 7/10/2006 09:03AM PDT
Japan is considering a pre-emptive strike? With what? Japan has no offensive
capabilities to speak of.
日本の軍隊は、攻撃能力がないはずだが?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#14  Roger 7/10/2006 09:08AM PDT
They can purchase what they need from an ally.
日本は必要な軍備を、同盟国から幾らでも買えるよん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#21  warnergt 7/10/2006 09:12AM PDT
Tora! Tora! Tora!
トラ! トラ! トラ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#25  kynna 7/10/2006 09:14AM PDT
The Japanese will do what they have to. I believe they can arm up very quickly with the
help of allies or with no help at all. I think they'd like to see the threat sink in while
they work on the logistics. If the threat/promise works then we're good. If they have to
go to action, I believe they will.
日本人たちは必要と思えば何でもやるだろうさ。私が思うに、日本人は同盟国が支援すれば大変
素早く、それに、たとえ支援が全くなくとも、やってのけると思う。日本人は軍備増強をするこ
とで脅威が減らせると思っていると思う。脅威にに本当に(軍事的に)対処しなくてはならない
なら、日本人はやると思うね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#30  alegrias 7/10/2006 09:15AM PDT
I welcome and support our ally and fully Westernized Japan's remilitarization against
primitives, Communists and nuclear nutjobs.
Thank you Japan for standing with us in Iraq.
私は西欧化された日本の再軍備を歓迎する。それは、あの幼稚な共産主義者の核保有のDQN
達にに対抗することになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#32  Rancher 7/10/2006 09:16AM PDT
Even MacArthur thought Japan should have the ability to wage war, and that was when we
were there rebuilding. Problem is, just as with Europe, we provide for their defense.
マッカーサーでさえ日本が戦争を防ぐ能力を持つべきと言っていたからな。それはアメリカの
駐留軍が戦後の日本にいた頃のことだが。 欧州と同じ事情で、アメリカが彼らを守ってきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#41  Black George Bush 7/10/2006 09:22AM PDT
Im glad Japan is on our side this go-round.
(第二次大戦と違って)日本が今度はこちら側についているというのはイイ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#73 Occasional Reader 7/10/2006 09:43AM PDT
If Japan does attack, I insist that they code-name it "Operation Hello Kitty".
日本が北朝鮮を攻撃するなら、作戦名は「オペレーション・ハロー・キティ」だな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#108  Catttt 7/10/2006 10:24AM PDT
Oh oh.
I had a temp job with a Japanese firm. They were nice as could be at all times, even
when they were pissed off. One had to learn what "pissed off" looked like, or "felt"
like, and why. This is a sign that the Japanese are really pissed off.
おやおや、
私は日本企業でテンプで働いたことがあるけど、連中はいい奴だよ。で日本人が切れると、ど
うなるのか学ぶわけだが、これは、日本人が切れているというサインだね。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 07:39:53 ID:Wwo/kdQO
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060710ig90.htm
7月11日付・読売社説(1)
[敵基地攻撃能力]「脅威を直視した論議が必要だ」

だが、04年の次期中期防衛力整備計画論議では、離島侵攻へ対処するための対地攻撃用長距離
精密誘導弾の研究さえ、公明党の反対で削除されている。

実際に攻撃するのと能力を持つのとは違う。能力がなければ、「座して自滅を待つ」ことになる。

いつまでも「権利はあるが能力は未整備」のままでいいのか。安全保障環境の変化に対応した議
論を深めるべきだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm
■【主張】防衛庁長官発言 「攻撃力」の是非の論議を (産経新聞社説、7、11)

日本の平和と安全を守るために必要な防衛力とは何かだ。世界の多くの国は一定の攻撃力を保持し
ている。
額賀氏は攻撃力について「まず与党の中で議論し、コンセンサスをつくる必要がある」と語った。
攻撃力保持の問題について、国民が自分たちの問題として、論議するときである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実際は石破前防衛長官がこの問題を提起したのだけれど、国内の言論はスルーに近い扱いで、危険
な議論を避ける風な、まことに勇気の無い子猫のような具合だった。今にして「議論を深めるべき」
だの「論議するときである」などという言い方しか出来ないところが国内の言論の勇気も論理もヤル
気もない駄目駄目なところ。国民の生命財産の保護は国家の基本的義務のはずだが。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 08:58:52 ID:Wwo/kdQO
ttp://news.sina.com.hk/cgi-bin/news/show_news.cgi?ct=headlines&type=comments&date=2006-07-11&id=2083345
<香港、明報、 (2006-07-11 04:35:00)>

林和立:金氏の皇朝に言わない時だ

【明報の専心するニュース】北京は北朝鮮の一貫している「悪に対して寛大であれば悪をはびこら
せる」の政策すでに対しなければいけない。その前の数日間のピョンヤンのしたい放題をして調製
する「ミサイル乱れ撃ち」をした後に、もしも胡錦涛はじめとする中国共産党の外交事務の指導者
グループが厳しく、ごろつきの皇帝の金正日をしつけるないならば、東北アジアの情勢は急速に悪
化するかもしれなくて、ピョンヤン「保証人」の北京としてきわめて受動的な位置に陥ることがあ
りえる。

まず、全世界が北京を含むのがイランの核危機のためにさせている頭がくらくらする時、ピョンヤ
ンはそれによってずっと札の相手にするカードを出すずる賢くて強引な本領に基づかないで、長距
離「テポドン」ミサイルを試射して火事場どろぼうを働く。金の論理はきっと、「新美帝」のブッ
シュがイラクとイランの問題にさんざん手を焼いて、北朝鮮を攻撃するだけではない力がなくて、
その上おそらくピョンヤン「核爆弾のゆすり」手管にごまかされることがありえて、同意と金氏の
皇朝の代わる表は単談判に対して、甚だしきに至っては経済援助の方面で行って譲歩して、ある種
類の交換によって手に入れて包装することができる「外交の勝利」の合意を目指した。

もちろん米国はこんなに愚かになることはありえない!実は北京の何人かの指導者、首相の温家宝
を含んで月の初めにすでに公然とピョンヤンに事をやらないでくたさいように勧めて、しかし金は
独断専行する。わけがわからないのは、北京外交部のスポークスマンの劉建は超えて北朝鮮で極め
て悪く当日に出演して、意外にも1つの激しい非難の話さえ言わない。

劉隻は中国側「深刻な関心」事態を量って、そして「各方面が冷静に抑制と維持することを望む……
更に情勢の緊張して複雑化との行動を使用しないでくたさい」。言い換えると、劉の矛先はワシン
トンを指して多くピョンヤンを過ぎるようだ。同時、米国と日本はすべて国連安全保障理事会を通
じて北朝鮮に対する経済制裁を強化しにくることを望んで、しかし中国の駐国連代表は、ピョンヤ
ンに対するいかなる懲罰が行動することを支持することはできないとすでに明らかに表した。

更に重要なのは、金正日のごろつきの事は激しさに輪をかけるが、北京は絶えずピョンヤンの経済
とその他の方面との協力を増大する。例えばひとつ副首相の回良玉はじめとする代表団で 10日に
北朝鮮に到着して、さらなる相談の工業と農業プロジェクト;中国も更に積極的に北朝鮮の境界内
の炭鉱と石油を開発することに参与することがありえる。北京はずっと他国の内政に関与しないこ
とと名乗って、だから中国側は例によって以下の問題に答えることはありえない:金の中国からも
らう物資、エネルギーと貸付けはただ用いて彼の腹心と巨大な軍隊を配慮するだけではないか?
どれだけの北朝鮮の飢餓の民は享受して中国の食糧と農業技術まで援助するか?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 08:59:26 ID:Wwo/kdQO
実は胡錦涛が北朝鮮の札の目的を打つのがとても簡単で、主に日本と米国を牽制するのだ。胡さん
は米国がピョンヤンに向って腕力(武力)に訴えることがあり得ないことを知っていて、ワシントン
は東京の唯一することができるなこととそれでは北京に多くピョンヤンの仕事をするように願い出
る;北京は調停人兼「ビッグプレーヤー」の役柄を演じるを通じていくらかの利益をすくい取りに
くることを望む。問題は、金は北京に対しても敬服しないで、甚だしきに至っては止まらないで独
りよがりな北朝鮮「半分の支配人」の北京の竹の傍線をたたく。

胡さんが肝心要な時に指揮できるかどうかとても芝居を上映する天才的な金(さん)があって、大き
い疑問だ!

一方の北京はあれこれと悪巧みをするピョンヤンが利益をもらうことが自信がなくて、一方、指導
層は人民の生死の金氏の皇朝の黙認を顧みないですでに大いに中国の国際威信に打撃を与えたに対
して、北京は経営の外交「柔らかい権力」に苦労して更に一朝にして烏有に帰すかもしれない!
「中国脅威論」から興った後に、胡は、暖かくなど人の言の必ず孔孟を指導して、中国の着飾って
儀礼になる国を試みる;近年北京の移動は大金で全世界で「孔子の学院」を作り上げて、ただ1つの
「儒家の柔らかい権力」に広く開拓するで。聞くことをお聞きして、金(さん)が近年中国を訪問し
て大きい笏を並べて持って援助する時、胡さんは暁の夫子の道でがあるか?

もちろん、金は両手が朝鮮の人民の鮮血の暴君をいっぱいつけるので、仁義道徳のどうして物を知
っていることがあり得ない。でたらめに暖かいするべきなのはと彼が境界線をはっきり区分するの
だ;いったん金氏の皇朝は時後ろ盾を知っていたら、わずかはピョンヤンは命がいることを恐れる
かも知れないかもしれないことがありえて、本当にその年金日成の忠告にケ小平を推進することを
考慮する:国外のに野蛮な行為を停止して、国内のに改革を推進する。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 09:28:13 ID:vqPJOLfW
●●●朝日の社説 Ver.84
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1150535791/802
> 必読。
>
> 「馬鹿騒ぎ」を「大騒ぎ」と“誤訳”する日本メディアの“思いやり”
> http://blog.goo.ne.jp/usbmouse/d/20060710
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 09:46:07 ID:AGHdaIJN
>>153
韓国と足並み乱れ、首相は不快感・北朝鮮ミサイル
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060711AT3S1002F10072006.html

>羅氏は「(韓国)政府の態度を表明したものではなく、日本政府を批判したものでもない」と釈明。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 09:50:26 ID:vzvtFaih
>>154
じゃあなんの意味があるコメントなんだ・・・寝言、か?w
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 11:09:05 ID:Wwo/kdQO
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/HG11Dg01.html
Jul 11, 2006
Pyongyang's missiles right on target
By Donald Kirk

アジアタイムズ:北朝鮮のミサイル事件で、ますます広がる韓国と日米の乖離
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長年のコリア・ウオッチャーである英国人Donald Kirkの韓国の現状分析で、ピョンヤンの
ミサイルは技術的に意味があるかはともかく、韓国と日米の間を更に分離する事になった
と書いている。

日本では安倍官房長官らの「自衛の為のミサイル基地先制攻撃の検討」発言で、日韓に波
紋が広がっている。もしも日本が北朝鮮を攻撃すれば、その結果は「計算しがたい大混乱」
になるという。それは極東のパワーバランスを変えることにもなり、おそらくアメリカは
そうした事態を望まないので、イージス艦を8艦も日本付近に出動させて防衛に当たってい
る。日本の北朝鮮への攻撃がもしあれば、それは韓国を更に北朝鮮側に押しやるであろう。
さらに中国に激烈な反応を起こすかもしれない。

韓国と米国の間の関係も悪化の一方を辿っている。韓米FTA交渉は摩擦を高めるばかり
で、農業問題や北朝鮮の経済特区の製品の韓国製承認の問題、米軍基地移転問題、そして
北朝鮮への支援問題で韓米関係は改善の兆しが見えない。

米国と北朝鮮の間も、核問題、ミサイル問題、人権、偽札、マネーロンダリング、経済制
裁などの争点が妥協や解決に向かう方向は見出しがたい。こうした状況下で北朝鮮のミサ
イル発射は韓国を北朝鮮側に傾ける。

韓米関係の危機を先延ばしにする方法はあるかもしれないが、解決方法が見えてこない。

These differences alone reveal the gulf between South Korea and the US. The North
Korean missile shots have landed on target, widening the rift, deepening the discord,
resurrecting the specter of the ancient Japanese foe. There may be ways to postpone
a widening crisis, but no foreseeable way out.
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 11:55:12 ID:Wwo/kdQO
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060711id01.htm
韓国報道官、日本の「侵略主義的傾向」に言及 (7月11日11時44分、読売新聞)

【ソウル=福島恭二】韓国青瓦台(大統領府)の鄭泰浩(チョン・テホ)報道官は11日の記者
会見で、北朝鮮のミサイル発射を受けて、額賀防衛長官らが敵地攻撃能力の保持を検討すべきだ
と言及したことに対し、「日本の侵略主義的傾向をさらけ出したものとして、深く警戒せざるを
えない」と述べた。

青瓦台は9日、ミサイル発射後に日本が「大騒ぎ」したと批判しており、報道官の発言も盧武鉉
(ノ・ムヒョン)政権の対日不信を改めて示したものといえる。

鄭報道官はさらに、「『先制攻撃』のような危険、挑発的な暴言で朝鮮半島の危機をさらに増幅
させ、軍事大国化の名分にしようとする日本の政治指導者の傲慢(ごうまん)に強く対応してい
く」と反発した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あ〜あ、遂にそ〜ゆ〜事を。荷風とか、昔の人はこういうのをみれば鮮人の劣化、ここに極まれり、
とかいうのかすらん。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 12:06:47 ID:Wwo/kdQO
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000027-jij-int
日本の敵地攻撃論、米でも強い関心=「憲法改正に言及」と米報道官

【ワシントン10日時事】北朝鮮への軍事的対応を念頭に、安倍晋三官房長官ら日本政府高官
の間で敵基地攻撃能力の保有を検討すべきだとの意見が強まっていることが10日、米国でも
大きく取り上げられた。スノー米大統領報道官は定例記者会見で、「わたしの理解では、
安倍氏は(攻撃を行うなら)憲法改正を求めねばならず、憲法の枠外での行動は考えていな
いと言ったのだ」と述べるとともに、「日本の懸念は理にかなっている」と強調した。 
(時事通信) - 7月11日11時1分更新
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 12:21:05 ID:Wwo/kdQO
ttp://www.nytimes.com/2006/07/11/world/asia/11korea.html?ex=1310270400&en=b609b535610a0821&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
Missile Tests Divide Seoul From Tokyo
By NORIMITSU ONISHI Published: July 11, 2006

NYT:北朝鮮のミサイルテストが日本と韓国を乖離させる

北朝鮮が先週水曜日にミサイルを発射した時に、日本のTV局は通常番組を中止して、日本政府の
発表したミサイルの情報を伝えた。これに較べて韓国では、とても簡単な「ニュース・フラッシュ」
を出した以外、ワールドカップのサッカー番組を流していた。日本と韓国の違いはこれだけに留ま
らない。

国連安保理に日本の提出した北朝鮮の制裁決議案(ry

韓国では一般人、特に若い人の北朝鮮のミサイルへの関心は低くChun Kwon Mi, 27歳と Kim Chung
Nam, 30歳に尋ねたところ「ミサイル発射?」(ry

#オーニシ記者の記事にしてはオーニシ風味が不足気味・・・
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 12:24:28 ID:Wwo/kdQO
>>159 この記事は、良く読んでみるとわかるように、アメリカ人の韓国への反発を起こさない
ように細心の注意をしながら、韓国の弁護をするといった風の記事;
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 12:25:24 ID:Wwo/kdQO
【ミサイル問題】韓国外通部、「中国が拒否権を行使してくれることを期待する」[07/11]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152583192/1
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 13:54:35 ID:Wwo/kdQO
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/68790.htm
Daily Press Briefing Sean McCormack, Spokesman
Washington, DC July 10, 2006

国務省ディリー記者会見記録、7月10日(部分)

問:日本が北朝鮮ミサイル基地への先制攻撃を検討といっているが?
答:安倍官房長官のコメントを読んだが、特定の結論を述べているものとは思わない。
  日本は国連安保理で北朝鮮の6者協議復帰とミサイル発射への強い制裁を含む決議案を提案し
  ており、現在は中国の北朝鮮への外交活動にチャンスを与えている。

問:あくまで安保理で制裁決議を目指すのか?
答:我々の目標は北朝鮮の行動を変えることである。様々な外交活動が進行中であり、ヒル代表
  が関係各国を訪問して協議を続けている。ライス国務長官の言っているように、我々の目標
  は北朝鮮の6者協議への即時復帰、昨年9月の合意事項への復帰である。もしこうした各種外
  交活動が失敗すれば、制裁に眼が向くことになる。

問:ヒル代表の北京訪問などに特定の日時の期限はあるか?
答:詳細を承知しないが明確な期限があるとは思わない。しかし何日も何日も協議を続けるとい
  った事もありえない。

問:英国のテレグラフがロシアが北朝鮮の核開発に器機販売などで協力していると書いているが?
答:詳細を承知しないが、もし疑惑があればロシア政府が説明すべきものである。

問:日本はアメリカの防衛力でミサイルから守られないなら独自に攻撃を考えているようだが?
答:先の安倍官房長官のコメントについて述べたとおりだ。日本は国連安保理などで最大限の外交
  努力で問題解決を目指している。我々は日本が外交的解決にコミットしていることを疑ってい
  ないし、現時点で日本が軍事オプションを行使すると思わない。

問:国連安保理の議論のほかにPSI参加国との関連では今回の事件は如何?
答:PSIグループとの間で様々な情報提供や協力があると思うが現時点で発表するものを持ち合
  わせていない。

問:安保理は中国が北朝鮮を説得する時間を与えていると解釈してよいか?
答:可。

問:北朝鮮への外交活動や話し合いの歴史を見ると、たいていは失敗に終わるようだが?
答:多国籍体制である6者協議の場で北朝鮮と話し合うようになったことは進歩と思う。だから我々
  はこのシステムを推進したい。

問:しかしそれでも北朝鮮はウラン濃縮だのプルトニウム抽出で原爆を作り続けているではないか?
答:その事実は認める。

問:昨年9月の6物協議合意にもかかわらず、北朝鮮はその合意を尊守していないではないか?外交の
  成果があったといえるのか?
答:我々は合意事項を文書にまとめることに成功した。その合意事項を実行させることに成功してい
  ない。だから後半部分が今後の外交の目標である。

問:インドのICBM発射実験については如何か?
答:インドは事件計画についてアメリカなど外国に公表しておりパキスタン政府に対しても予め連絡
  して実験を行なっている。これはインドとパキスタン両政府の合意事項に基づく相互通知である。
  インドのケースを北朝鮮に較べることは適切ではない。インドは関係諸国の了承を得て実験して
  いる。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 16:57:18 ID:Wwo/kdQO
ttp://online.wsj.com/article/SB115256393677902631.html?mod=opinion_main_europe_asia
REVIEW & OUTLOOK July 11, 2006
Shrimps and Whales

WSJ(アジア版、社説):小海老と鯨

北朝鮮の最近のミサイル乱射は、韓国にとって一見、不幸に見えて、結局は幸福になるもの
なのかもしれない。

北朝鮮の行為は、韓国の取ってきた北朝鮮への妥協的な政策の愚かさを露呈させ、政策転換
のチャンスを与える。韓国は経済的な結びつきを、より信頼できる自由経済諸国に求めるべ
きである。韓国がそうした道に進まないのであれば、韓国は東アジアにおいて今後長らく、
所謂「鯨に挟まれた小海老」の地位に留まるであろう。政治的な海の荒れ模様の予想される
折から、そういうのは良い考えとは思われない。

しかし青瓦台の最近のジェスチャーは思わしからぬものである。日曜日にノムヒョン大統領
はプレスレリースを出して、ミサイル事件での日本の騒ぎ方を非難した。広報官は、これが
公的なコメントではないといい、英語版なども提供されなかった。思うにこれは、大統領の
北の独裁者への余りに許容的な悪癖を明らかにするものなので、公的としたくはなかったの
だろう。

韓国とアメリカのFTA交渉は見通しが良くない。昨日の交渉代表の会議ではウリ党の議員
はコメの保護政策や、北朝鮮との産業開発地域であるKaesongの製造製品の韓国製品認定を求
めた。後者はおそらく前者より大きな問題で、農業関税問題は利益団体の強い反対はあるに
せよ交渉可能なものである。

Kaesongは別の問題であって、産業パークは北朝鮮国内にありアメリカ政府は北朝鮮国内で生
産された製品をFTA対象に含めることに反対である。それは北朝鮮に褒美を与えていること
になるので、北朝鮮のミサイルの脅迫を賞賛することになる。アメリカの交渉代表であるWendy
Cutlerは「FTAはアメリカと韓国で生産される製品を対称にする」と述べている。

それにもかかわらず、数週間前に外交通商部はKaesongがFTA交渉の「最高優先順位」の問題
だという。韓国はKaesongの共同プロジェクトは北朝鮮に自由市場を教えるものだというのだが
金正日が自由市場を学びたいのであればピョンヤンで北朝鮮国民がやっていた民間食糧市場を昨
年閉鎖するようなことを止めるべきである。そうした自由市場が北朝鮮で芽生えようとしている
ときに金正日はそれを止めさせている。

Kaesongは利益の出ていないプロジェクトで僅かに6700人の北朝鮮労働者を雇用するのみであり
FTAを破綻させるに値しない。Kaesongの産出は月間$3.6Mである。米韓FTAが成功した
場合に追加される産出は、ある予想に拠れば両国あわせて、長期間にわたって$40Bに上る。

野党のハンナラ党はKaesongをひとまず横においてFTA交渉を進めるべきといっている。ハン
ナラ党はノムヒョン大統領のミサイル事件への対応を「明確に存在する危険」にもかかわらず
「無責任」と批判している。来年の大統領選挙で彼らは大統領と異なる見解を訴えるチャンスが
あるだろう。それは政府がミサイル事件を「大騒ぎ」すべきかという点を含めて。

#WSJは、ミサイル事件で来年の大統領選挙が保守派に流れるなら、今回の不幸が転じて韓国
#にとっての幸福となるといいたいような。 
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 19:09:44 ID:Wwo/kdQO
最新のブッシュ大統領支持率
ttp://www.realclearpolitics.com/polls/archive/?poll_id=19

President Bush Job Approval
Poll          Date      Approve  Disapprove  Spread
RCP Average       06/21 - 07/09  39.4%   56.7%    -17.3%

Rasmussen       07/07 - 07/09  43%    56%     -13%
Time           06/27 - 06/29  35%    59%     -24%
FOX News        06/27 - 06/28  41%    50%     -9%
LA Times/Bloomberg  06/24 - 06/27  41%    56%     -15%

USA Today/Gallup    06/23 - 06/25  37%    60%     -23%
ABC News/Wash Post   06/22 - 06/25  38%    60%     -22%
Hotline/FD          06/21 - 06/25  41%    56%     -15%

Pew Research      06/14 - 06/19  36%    54%     -18%
CNN            06/14 - 06/15  37%    53%     -16%
FOX News        06/13 - 06/14  40%    52%     -12%

NBC/WSJ         06/09 - 06/12  37%    58%     -21%
CBS News         06/10 - 06/11  33%    60%     -27%
USA Today/Gallup    06/09 - 06/11  38%    56%     -18%
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 19:59:22 ID:Wwo/kdQO
(これはスレ違い気味だけれど)

ttp://www.101cookbooks.com/archives/001441.html
食べ物、レシピを扱うサイトにある記事で、ホワイトハウスのウェスト・ウイング
にあるレストランについて書いているもの。

ホワイトハウスに仕事できた人のためのレストランのようで、オーソドックスで格式
の高いものだという。この記事は、そのレストランで食事した人の体験記。
Lunch at the White House
July 04, 2006 | by Wayne

このレストランの運営は海軍の仕事で、メニューはトラディショナル・アメリカン、
ただしベジタリアン・メニューもあり、ローファットのものも多いと書いている。

The menu is traditional American; it includes the White House Signature Steak - Lone
Star Cowboy, the West Wing Burger and the National Combo (smoked sausage, grilled onions
and peppers on a roll served with a jumbo soft pretzel). There's even PB&J on the menu.
The Herb Mustard Shrimp (jumbo shrimp sauteed in a mustard reduction sauce) was popular.

日本人から見ると、とても、さほどの美食とは思われないような。(田舎のレストランの
ような・・)この記事を書いている人の体験したランチでは、ハイライトはデザートで、
チョコレート・フリーダムと称するもの(写真有)見ただけで、無茶苦茶甘そうなデザート

the Chocolate Freedom, which had to be ordered with lunch because it took time to bake.
When first served, it seems like a conservative desert - it's a small muffin-shaped cake
served with homemade vanilla ice cream and fresh berries. But Chocolate Freedom is
actually quite decadent - it's filled with gooey, molten chocolate

アメリカ政府の高官とかは、こういうものを食べているのかすらん。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 20:05:44 ID:RwCG8Geg
>>165
とはいえ、我が国の国会議事堂のラーメンとは比較にならないほど美味そうな・・・
(激烈にマズーですた。スレ違いなレス失礼)
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 21:30:38 ID:Wwo/kdQO
ttp://www.dose.ca/toronto/news/story.html?s_id=Owbxg9tMjUILVqWw7OUwj55af8MXuyWggMATDSrzObsg%2F5T7UFGz8A%3D%3D
China says Japan over-reacts with UN resolution
By Benjamin Kang Lim and Chris Buckley
Reuter

ロイター;中国外交部広報官「日本は安保理決議でオーバーリアクション」

"The Chinese side thinks the concerned draft resolution is an over-reaction. If approved,
it will aggravate contradictions and increase tension," Foreign Ministry spokeswoman Jiang
Yu told a news conference.
"It will harm peace and stability in the Korean peninsula and Northeast Asian region and
hurt efforts to resume six-party talks as well as lead to the U.N. Security Council
splitting."
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=FN2006071101003021&gid=F01
決議案は過剰反応 中国外務省 <共同、 07月11日 17時57分>

【北京11日共同】中国外務省の姜瑜副報道局長は11日の会見で、日米などの北朝鮮制裁決議案
について「過剰反応であり、採択されれば朝鮮半島と北東アジアの平和と安定は損なわれ、国連安
全保障理事会の分裂を招く」と批判した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1998年のテポドン1のときもそうなのだけれど、日本国内で国民的に起こっている不快感を日本の
国内メディアは全く伝えていない。日本人は派手な抗議行動や大騒ぎをしないのでニュースになら
無いように見えるけれど、それは本質的なものを見逃しているだけ。

1998年のときも、今回も、最も怒りの烈しいのは日本国で、韓国はそもそも体質が違うから比較に
ならない。外電メディアの日本発記事も国民の受け止め方を正確に海外に伝えていない。結果的に、
中国様とかは日本の(国民的)アクションを大きく読み違えているように思える。

唯一そうした動きが報道されているのは:
ttp://www.sankei.co.jp/news/060711/sha089.htm
北朝鮮貨物船、民間で拒否広がる 荷役業者が取り扱わず <産経、(07/11 20:32)>

流石に民間企業は(メディアとは異なって)商売を行なう上での国民感情を読むことは出来て、敏
感に反応しているように思える。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/11(火) 21:39:33 ID:4YC+9wkl
>>165
この間の小泉訪米時の盆栽風デザートとか、うげーって感じだったしねぇ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 00:02:55 ID:DC2PySa3
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060711id21.htm
ライス国務長官、中国訪朝団の北説得に期待表明(7月11日22時43分、読売新聞)

【ワシントン=坂元隆】ライス米国務長官は10日、当地で記者団に対し、「北朝鮮が中国の
説得に応じ、6か国協議を再開すると判断するか見守りたい」と述べ、中国の訪朝団の外交努
力に期待する方針を示した。

また、スノー大統領報道官は同日、中国の北朝鮮への説得が成功すれば、「決議案は必要でな
くなる」と述べた。

米政府高官の一連の発言は、ブッシュ政権が安保理での決議案採択より、北朝鮮を6か国協議
に引き戻すことを優先課題としていることを示唆している。

決議案の行方について、北朝鮮との直接交渉を中国に事実上、一任しているのも、6か国協議
の枠組みを壊したくないとの配慮からと見られている。

一方、米国務省当局者は10日、米政府が、ミサイルを発射した北朝鮮に対して、独自の経済
制裁の実施を検討していることを明らかにした。
ただ、現在の米朝間の経済活動は米側の強い締め付け措置もあって極めて低調で、米国が仮に
独自制裁を導入しても「象徴的なもの」になるという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いい加減な記事で、滅茶苦茶なことを書いている。

>中国の北朝鮮への説得が成功すれば

アメリカ国務省の記者会見で、ライス国務長官の要求事項が明記されていて↓

And we want them -- as the Secretary pointed out -- to get back to the six-party talks,
get back and pick up where we left off with the September 9th* joint statement, engage
in constructive behavior, don't launch any further missiles, go back to the moratorium
that they themselves had put in place.
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/68790.htm

・6者協議への即時無条件復帰
・昨年9月の合意事項への復帰
・建設的態度での協議参加
・ミサイル発射凍結、ミサイル・モラトリアムへの復帰


>安保理での決議案採択より、北朝鮮を6か国協議に引き戻すことを優先課題としていることを
>示唆している。

その解釈は誤りで、国務省の記者会見で

問:あくまで安保理で制裁決議を目指すのか?
答:我々の目標は北朝鮮の行動を変えることである。様々な外交活動が進行中であり、ヒル代表
  が関係各国を訪問して協議を続けている。ライス国務長官の言っているように、我々の目標
  は北朝鮮の6者協議への即時復帰、昨年9月の合意事項への復帰である。もしこうした各種外
  交活動が失敗すれば、制裁に眼が向くことになる。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 00:08:14 ID:DC2PySa3
>>169 国内メディアが全く無視している(意図的なのか馬鹿なのかワカランけど)のは、
国務省の中国と北朝鮮へのメッセージが「昨年9月の6者協議・合意事項に戻る」こと。

これは生易しいハードルではないのだけれど、(他にもミサイル発射中止もあるけど)
何でこういう重要なことを誤魔化して報道するのか、全く理解できない。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 00:09:27 ID:SbkkWMEk
>>169
支那を必死にイメージアップする報道が日本に溢れているな。
何が原因なのか?事実を報道しないことが最大の原因だけど、支那への
変な幻想があるのか? それとも支那の工作員なのか?


172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 00:28:25 ID:DC2PySa3
>>169 の読売新聞、【ワシントン=坂元隆】の無茶苦茶な記事に較べれば、台湾の中央
社の記事は正確。読売はどうしょうも無い。

白宮:日本關切本身安全很自然 時間: 2006/07/11、中央社
  
日本?閣官房長官安倍晉三10日表示,日本將考慮憲法是否允許對北韓實施先發制人攻?。
美國白宮國家安全顧問海コ里,在被問到美國對這件事情的看法時表示,1998年北韓曾試
射彈道飛彈穿越日本上空,上星期北韓又對日本海試射飛彈,日本當然會對本身的安全感
到關切。

海コ里指出,北韓問題需要解決,大家必須提出解決北韓問題的?法,這也正是美國支持
日本,在聯合國提出暫緩就安全理事會決議案第七章進行表決的原因。

海コ里?,暫緩對安理會決議案第七章進行表決,主要的原因是中國宣?將派遣代表團訪
問北韓,以瞭解北韓的意向。

海コ里強調,北韓必須明確地告訴世界,他們是否願意做3件事:第一是回到暫停彈道飛彈<<<ーー
試射的?態;第二是回到六方會談;第三是承諾遵行六方會談在去年9月17日達成的朝鮮半<<<ーー
島非核化協議。

海コ里?,美國支持中國派代表團到平壤,並且將密切觀察他們是否帶回正面的答案。
ttp://www.rti.org.tw/News/NewsContentHome.aspx?t=6&NewsID=37247
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 00:45:13 ID:DC2PySa3
【中国】全米射程ミサイル 中国が配備計画、中国も軍備拡張か【7/10】
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20060711/eve_____kok_____002.shtml

【韓国】イージス艦、レーザー誘導爆弾・・・日本を非難しつつ自らは軍備拡張
         韓国軍増強、5年で18兆円 独自衛星で「自主国防」〔07/11〕
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006071101005115
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 00:56:28 ID:DC2PySa3
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/11yomiuri20060711i117/
ムンバイの電車内などで連続爆発、40人が死亡 (読売新聞、7月11日23時38分)

【ニューデリー=永田和男】インド主要メディアによると、同国最大の商業都市ムンバイの
鉄道駅や走行中の列車内の5か所で11日夕、同時に計7回の爆発が起き、乗客ら計40人
が死亡した。

死者は100人に達する恐れがあるとの報道もある。乗客で混雑する時間帯に起きているこ
とから、爆弾テロの可能性が高い。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aEdM772MVxiw&refer=home
Mumbai Blasts Kill at Least 137 People, Injure 450 (Update1)
July 11 (Bloomberg)

インドの報道を見ても、まだ混乱があるようで犯行グループなどへの情報はないような。
BBCは高度なテロ技術のソフィスティケーション、とかいっていて本格プロの仕事で
あることだけは確実。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 01:36:32 ID:xMsgT1MH
【台湾】馬英九・国民党主席、靖国神社参拝問題で「日本は努力する必要がある。小泉首相の変化を希望」[0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152605759/

これの>>1>>175を見ると日本の報道機関というのはまあ・・・
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 07:13:27 ID:wk6XH9Tz
インド、ムンバイのテロ事件はアメリカ国内でも関心が高く多くのブロガー
がコメントしているのだけれど、まだ情報が少なすぎ。

ブロガーのラウンドアップ・サイト(ブロガー・コンソーシアム)
ttp://pajamasmedia.com/2006/07/mumbai_blasts.php

ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=afHI21X07_pU&refer=home
Mumbai Train Blasts Kill 163 People, Injure 464 (Update2)
July 12 (Bloomberg)

死者163人に。ラシュイトレバ犯人説が出ているけれど、決定的なものなのかどうか不明
The Lashkar-e-Taiba terrorist group, which seeks an end to Indian control of Jammu
& Kashmir state, may have been behind the attack, according to CNN-IBN television
channel.
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 07:16:27 ID:OztPJytY
>>170
こちらの地方紙での共同通信による配信記事では
アメリカにはしごを外されたと三面あたりにデカデカと見出しが載ってました。
その時点で読む気なくなったので細かい記事は把握してませんが
米中で手打ちしており日本外交失敗と印象付けたいようです。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 07:38:17 ID:wk6XH9Tz
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20060712.html
先制攻撃論 短兵急に反応するな  <朝日新聞社説、7、12>

専守防衛を変更すれば、北朝鮮だけでなく、中国や韓国などの周辺国を刺激するのも避けられない。

北朝鮮が最も恐れるのは米国の強大な軍事力だ。日本の安全にとって、最大の頼りはやはり米国
の抑止力だろう。これを前提として、あくまで外交的な決着をはかるのが日本の戦略であるべきだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
酷く粗雑な論理で、全く合理性を欠いている。専守防衛とか、相互抑止というのはまともな国の間
に適用できる理論で、北朝鮮のようなならず者国には適用できない。(米ソ冷戦には相互抑止が適
用出来るが、相手がアルカイダなら、その理論が成り立たない)

「北朝鮮が最も恐れるのは米国の強大な軍事力」で、それに守られている日本にミサイルを撃ち込
む事が、そもそもまともな国のやることではない。強大なアメリカの軍事力が盾になっていない。

ブッシュ政権の言い出した先制攻撃理論はテロリストなどの相互抑止の働かない基地外集団のよう
な敵に対しては、攻撃の起こるのを座して待つわけにゆかないから、その可能性が高いなら攻撃が
唯一の防衛手段になる、というもの。北朝鮮のような合理性で動くのではない基地外国家には、相
手を直接叩く以外の手段が無い。

それに、現状では日本国憲法や自衛隊の攻撃能力不足で、先制攻撃は現実の話ではなく、それにむ
けて準備すべき課題であるから、朝日の言っていることは二重の意味で誤っている。今後の日本の
防衛を全て米軍に頼りきって事足れりとする幼稚な議論にはあきれ果てる。

シンガポールのような、都市国家に過ぎない小国でさえ、911以降はF15を購入して自衛力を高めて
いる。基本的な軍事力を持たないならテロ集団や金正日の絶好の標的になるだけ。国民を拉致され
たのは国内警備体制の面での自衛力や攻撃力の不足で、ミサイルを打ち込まれていることはま対外
的意味での軍事力と意思の不足を見透かされていることの証明。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 08:01:02 ID:wk6XH9Tz
ttp://www.centredaily.com/mld/centredaily/business/technology/15015613.htm
Posted on Tue, Jul. 11, 2006
State Department investigating broad cyberattack
WASHINGTON (AP)

AP:アメリカ国務省がサイバー攻撃を調査中

The State Department is recovering from large-scale computer break-ins worldwide over
the past several weeks that appeared to target its headquarters and offices dealing
with China and North Korea, The Associated Press has learned.

国務省は過去数週間に起こっている大規模なサイバー攻撃について調査を進めている。この
攻撃は中国や北朝鮮に対応する本部にむけられたものである。

``The department did detect anomalies in network traffic, and we thought it prudent to
ensure out system's integrity,'' department spokesman Kurtis Cooper said. Asked what
information was stolen by the hackers, Cooper said, ``Because the investigation is
continuing, I don't think we even know.''
「国務省はサイバー攻撃を検知しており、我々は対策中である」と広報官が述べている。ハッ
カーが国務省から情報が盗んだのかについて、広報官は調査中で不明としている。

The Pentagon warned earlier this year that China's army is emphasizing hacking as an
offensive weapon. It cited Chinese military exercises in 2005 that included hacking
``primarily in first strikes against enemy networks.''
国防省は先に中国軍がハッキングなどの攻撃を強めていると警告していた。中国軍は2005年に
軍事演習のひとつとしてハッキングを実施し「敵のネットワークへの先制攻撃」と位置づけて
いる。

After the State Department break-ins, many employees were instructed to change their
passwords. The department also temporarily disabled a technology known as secure sockets
layer, used to transmit encrypted information over the Internet. Hackers can exploit
weaknesses in this technology to break into computers, and they can use the same
technology to transmit stolen information covertly off a victim's network.
国務省への攻撃の後、多くの従業員がパスワードの変更を指示されている。国務省はセキュア・
ソケット・レイアーの使用停止を行なっており暗号化された情報のやり取りを停止している。

Many diplomats were unable to access their online bank accounts using government computers
because most financial institutions require the security technology to be turned on.
Cooper said the department has since fixed that problem.
多くの外交官は、このために政府のコンピュータからオンラインの銀行口座にアクセスできなく
なっている。広報官に拠れば国務省はこの問題は既に解決しているという。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 08:04:02 ID:DqarDSW5
国連安保理、北朝鮮制裁決議案の採決を再度先送り

 [国連 11日 ロイター] 北朝鮮のミサイル発射問題で、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁決議案
支持国は11日、採決を再度延期した。
 ボルトン米国連大使は記者団に対し、決議案支持国はこの日会合を開き、決議案の採決の再度延期
の要請を決定したと語った。
 安保理は前日10日、採決を先送りしていた。
(ロイター) - 7月12日7時22分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000618-reu-int
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 08:25:59 ID:wk6XH9Tz
>>180 下記のAP・WSJ記事によれば、採決延期は胡錦涛の北朝鮮に対する新たな
動きを評価して、もう少し時間を与える為だそうです。

ttp://online.wsj.com/article/SB115263432184903497.html?mod=googlenews_wsj
China Prods North Korea on Talks; Congress Calls for Missile Defense
Associated Press July 11, 2006 5:10 p.m.

AP・WSJ:中国は北朝鮮に6者協議出席を催促、アメリカ議会はMD推進を求める

火曜日に中国の胡錦涛主席は北朝鮮の訪問団と会見して朝鮮半島での緊張を高める行動をやめ
6者協議に出席するようにと求めた。

アメリカの6者協議・交渉代表であるヒル国務次官補は予定外の北京訪問を行い外交交渉に当た
っている。

アメリカ議会では共和党議員を中心に北朝鮮のミサイル攻撃を受けて、ミサイル防衛体制の導入
促進や北朝鮮との兵器取引を行なう国に対する経済制裁を提案している。上院軍事委員会の
Duncan Hunterがニュース・カンファレンスでその意向を発表している。

Meanwhile, congressional Republicans, responding to North Korea's missile tests, urged
greater efforts to build a national missile-defense system and proposed new sanctions
on nations doing weapons business with North Korea. "We have to have a defense that allows
us to shoot down incoming ballistic missiles," said House Armed Services Committee
Chairman Duncan Hunter, (R., Calif.), at a news conference in Washington.

国連安保理では、胡錦涛主席の強硬な発言を見て制裁決議案の採決を遅らせる事にした。中国に
北朝鮮を説得する時間を与える為である。

The tough talk from Mr. Hu follows an agreement by U.N. Security Council members to delay
a vote on a Japanese proposal to sanction the North over the missile tests. The extra
time was allowed to give China, the isolated regime's main ally and aid donor, a chance
to persuade Pyongyang to refrain from more launches.
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 08:51:33 ID:wk6XH9Tz
ttp://www.swissinfo.org/eng/international/ticker/detail/North_Korea_sets_conditions_for_return_to_talks.html?siteSect=143&sid=6882385&cKey=1152651157000
July 11, 2006 - 8:47 PM
North Korea sets conditions for return to talks
By Ed Stoddard and Chris Buckley

ロイター:北朝鮮は6者協議復帰に条件をつける
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○北朝鮮は、アメリカが金融制裁を撤回すれば6者協議に出席するといっている
○中国は結局、拒否権を使うつもりと外交官たちは見ている
○中国の北朝鮮訪問団の交渉は成果が見られない
○北京で北朝鮮からの訪問団に会見した胡錦涛は、従来にない調子で北朝鮮に自制を求めた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうみても、北朝鮮がおとなしく6者協議に戻り、ミサイルモラトリアムを約し、昨年の9月合意
に戻ることは絶望的(中国がよほどタフな態度に出ない限り・・・)結局、中国の拒否権発動と
いう結末になりそうな。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 09:32:47 ID:adwP4mgZ
Missile Tests Divide Seoul From Tokyo
By NORIMITSU ONISHI
Published: July 11, 2006
ttp://www.nytimes.com/2006/07/11/world/asia/11korea.html

SEOUL, South Korea, July 10 ― Soon after North Korea started launching missiles
before dawn last Wednesday, Japan’s television networks canceled their regular
programming to broadcast the news and the government’s quick response.

By contrast, except for very brief “news flashes,” the networks here continued their
World Cup soccer coverage until Italy beat Germany about 6:40 a.m.

The differences did not end there. Even as Christopher R. Hill, the assistant secretary
of state for East Asian and Pacific affairs, crisscrossed this region emphasizing the
importance of speaking with one voice against North Korea’s missile tests, South Korea
and Japan, America’s allies, were bickering.

On Sunday, the South Korean president’s office issued a statement saying that
overreacting to the tests would only heighten tensions on the Korean peninsula.
“There is no reason to fuss over this from the break of dawn like Japan,” it read.

On Monday, Japanese officials called South Korea’s comments regrettable and said
Tokyo was not “creating a big fuss.”
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 09:39:22 ID:wk6XH9Tz
●日本提出の国連北朝鮮制裁決議案に中国がお困りのようです
ttp://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060709
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 10:01:37 ID:wk6XH9Tz
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=142006071002900

金総書記は核開発の総司令官を自称、脱北核技術者 <聯合通信、2006/07/12 09:41>

【ソウル12日聯合】北朝鮮を脱出した脱北核技術者が、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)
総書記は自身を「核開発の総司令官」と称するほど、核開発に積極的だと明らかにした。

原子力工業部南川化学連合企業所傘下の核廃棄物処理会社で副社長を務めたキム・デホ氏が、聯合
ニュースとのインタビューに応じたもの。金総書記は「朝鮮労働党131指導局(核開発担当機関)
は私の親衛隊」と話していたという。キム氏は1985〜1987年に寧辺核団地の「5月機械工
業総局」に勤務、1992年からは西海地区採取隊長として核開発資金の「710号資金」作りを
担うなどした後、1994年4月に中国を経て韓国入りした。

キム氏によると、北朝鮮は1982年のロシア核技術者の撤収に合わせ、濃縮ウラニウムと核燃料
棒を製造する軍需工場「8月企業所」と、ウラニウムを生産する「4月企業所」などに現地技術陣
を大挙投入した。1985〜1987年当時、北朝鮮は核開発試験から工業化に移行する段階にあ
り、独立機関だった原子力委員会を原子力工業部に改編するとともに寧辺核団地を中央党の所属に
編入した。金総書記の指示で核開発部隊が相次ぎ組織され、関連技術を磨いた除隊者は再び寧辺核
施設に勤務した。寧辺核団地技術陣はみな国から最高の待遇を受けたという。

しかし、1990年代初めの社会主義圏崩壊で外部からの核開発資金が遮断され、ウラニウム生産
を中断せざるを得なくなる。金総書記が外貨を稼ぎ核開発資材を購入するよう指示したのもこの頃
だ。キム氏は、710号資金で日本から大量のステンレス、パルプ、運搬施設を、中国からは各種
の触媒体と試薬を購入したと証言している。

またキム氏は、北朝鮮は朝鮮戦争中に北朝鮮に亡命したソウル大学の李升基(リ・スンギ)工学部
長を中心に核開発を開始、1960年には核研究団地を造成、黄海北道平山・金川などで高純度ウ
ラニウムを探査・採掘するなど、核開発の歴史が長いことを説明した。その結果、1989年に武
器級プルトニウムを抽出、1992年には「平壌101研究所」は低温で核分裂を起こすことがで
きる雷管の開発に成功した。核企業所では核開発を支援する「710号指揮部」が設置され、関連
物資を最優先に供給した。

さらに、北朝鮮は核開発とミサイルを並行すると同時に徹底した核セキュリティを維持していると
いう。核とミサイルを総括する労働党の全炳浩(チョン・ビョンホ)秘書は、自身の動きを30分
ごとに金総書記に報告するほどだったと、キム氏は証言した。また、故・金日成(キム・イルソン)
主席は核開発を行ってこそ列強を相手に勝利することができるという、やや民族主義的観点だった
が、金総書記は「核開発で祖国統一を始め、完成させる」という好戦的立場だと指摘した。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 10:23:38 ID:wk6XH9Tz
ttp://today.reuters.com/business/newsarticle.aspx?type=tnBusinessNews&storyID=nPEK263880&imageid=&cap=
UPDATE 1-Hill stands by U.N. draft resolution on North Korea
Tue Jul 11, 2006 4:48pm ET168

ロイター:クリストファー・ヒル国務次官補、北朝鮮制裁の安保理決議案を支持

"We continue to be guided by the need to make a strong united statement to the North
Koreans," Hill told reporters at his Beijing hotel before heading to a meeting with Chinese
Foreign Minister Li Zhaoxing.
中国の外相との会談を前にヒル国務次官補は北京のホテルで「我々は統一した、強い北朝鮮への
声明を必要とする」と述べた。

Hill defended the resolution saying: "I think it's a very good resolution and the fact of
the matter is there are co-sponsors from all over the world on that resolution." He added
that there needed to be a "strong unanimous statement".
ヒル国務次官補は決議案を擁護して「私はそれがとても良い決議案だと思う。実際にこの決議案
に全世界からの共同提案が集まっている」ヒル次官補は「強い合意の声明」が必要とのべた。

#あ〜、孤立、孤立(w
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 11:11:28 ID:5gn5Zjc0
>902 名前: 無党派さん Mail: sage 投稿日: 2006/07/12(水) 10:54:02 ID: CO6JNt2r
>中日新聞に気になる記事が。
>ソースがソースだから多少割り引くとしても、麻生外相、どうもライス姐さんに嵌められたみたい。
>
>ttp://v.isp.2ch.net/up/95cb86a044cd.gif
>
> 「それじゃあ、ブッシュ、コイズミの間で話をしてください」。十日深夜、麻生太郎外相と
>ワシントンのライス米国務長官との電話会談。採決延期の方針を通告してきた米側の
>「心変わり」に納得せず、当初通り十日中に採決を断行するよう求めた麻生氏に対して、
>ライス氏はそう冷たく突き放した。
>(ry

こんな記事があるそうですが、この内容を肯定または否定する外電ソースってありますでしょうか?
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 11:21:12 ID:yNdarE4t
その記事自体、ソースもへったくれもないみたいだから否定も肯定もやりようがないのでは。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 11:37:29 ID:wk6XH9Tz
>>187 ライス・麻生電話会談で、採決延期に合意したという報道は山のようにありますが中日
新聞のようなやり取りを書いているものは外電で見ていません。そんなのがあれば、新華社あ
たりが大喜びで引用しそうですが。

Earlier in the day, Japanese Foreign Minister Taro Aso reached a common stance with
U.S. Secretary of State Condoleezza Rice during a telephone conversation aimed at
seeking support for the resolution.
Aso also garnered support for the resolution from U.S. Assistant Secretary of State
Christopher Hill, who arrived in Tokyo on Sunday for the third stop of his four-country
Asia tour.
UPDATED: 07:28, July 11, 2006
Japan softens on immediate vote for resolution against DPRK(新華社、人民日報)
ttp://english.people.com.cn/200607/11/eng20060711_281776.html
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 12:15:58 ID:wk6XH9Tz
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/68849.htm
Daily Press Briefing Sean McCormack, Spokesman
Washington, DC July 11, 2006

国務省ディリー記者会見記録、7月11日(部分)

問:中国が提出した安保理の決議案についてのスタンスは?日本提案から制裁が抜けたものだが?
答:アメリカは現時点で日本提案を支持している。制裁とは別に、国務省は北朝鮮の6者協議復帰
  を促す外交を進めているが、この2トラック外交を行なっている。

問:北朝鮮が復帰する見通しは?
答:詳細情報を持っていないが、中国側が交渉を行なっている。

問:中国と日本の間に、北朝鮮問題、国連安保理決議案をめぐってやり取りがある。それに加えて
  韓国のノムヒョン大統領が日本の姿勢を非難する声明をWebサイトに掲げている。こうした
  日韓の意見の相違について?北朝鮮による同盟国の乖離が上手くいっているのでは?
答:全世界の友好国から北朝鮮への強い非難を行なう声明が出されている。日本、韓国、中国の
  間に意見の相違があるかもしれないが、北朝鮮の行為を非難する上で全く一致している。北朝
  鮮の核問題やミサイル発射に対する非難で国際社会は一致している。

問:ノムヒョン大統領のWeb声明にある、日本のやっていることは非建設的との非難は問題では
  ないのか?
答:誰一人北朝鮮の核やミサイルを歓迎していない。いくらかの意見の相違があるにせよ北朝鮮政
  策を推進する上で問題とするに足りない。

問:北朝鮮問題で中国は北朝鮮を擁護し続けてきたが、国務省はそうした中国を何故信頼できるの
  か?中国が北朝鮮の核問題解決に建設的に協力すると考える理由は何か?
答:昨年9月の6物協議合意事項は中国はじめ各国の協力で成立した。こうした事実が建設的協力を
  示している。中国は北朝鮮を6者協議に復帰させるべく、多大な努力を行なってきている。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 13:42:51 ID:wk6XH9Tz
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200607110019.html
北朝鮮制裁決議案、中国は「過剰反応」と批判 <ロイター、CNN,2006.07.11、21:00>

北京(CNN) 中国外務省の姜瑜副報道局長は11日、国連安全保障理事官で日本が提案した
北朝鮮制裁決議案を「過剰反応」であると批判し、修正を求めていく意向を表明した。姜副局長
は「決議案が採択された場合は反発が強まり、緊張が高まる。朝鮮半島の平和や安定が損なわれ、
6カ国協議の再開も難航するうえ、国連安保理の分裂を招く」と述べた。

一方、日本の大島国連大使は、決議案の採決を余り先延ばしにするべきではないとの考えを明ら
かにするとともに、決議案修正を検討していないと明言。決議案が既に大きな影響を及ぼしてお
り、何らかのメッセージを伝えているものの、正式な形にすることが必要との認識を示した。

ライス米国務長官は記者団に対し、破滅と孤立への道をたどっていると指摘する国際社会の声に
北朝鮮が耳を傾ける必要性があることを、決議案支持各国が信じているとコメント。そのうえで、
現在訪朝中の中国代表団による成果に期待感を示した。スノー米大統領報道官も、中国の代表団
派遣を「前向きな動き」と評価した。

米国務省高官によると、ライス長官は中国外交当局者やヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)
と会談し、中国が北朝鮮に強い姿勢で臨むべきだとの考えを示した。米国は特に、北朝鮮のミサ
イル発射モラトリアム(猶予)再開と6カ国協議再開、昨年9月に採択された核不拡散防止条約
(NPT)復帰などを盛りこんだ共同声明の履行を求めている。

米国はまた、北朝鮮のミサイル試射に強硬姿勢を示した日本を批判している韓国の盧武鉉大統領
について懸念している。

#これは比較的、正確な報道。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 13:48:49 ID:G+UqF8kt
【ミサイル発射】韓国政府幹部「北の判断は間違い」
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/12/20060712000033.html

>韓国政府の高位当局者は11日、各メディアの政治部長と懇談会を行い、北朝鮮のミサイル発射や南北
>関係などについて説明した。
(中略)
>―事態が悪化すれば、金剛山観光や開城工業団地も南北関係のカードになるか? 
>「それはだめだ」

高位当局者とやらが、実際誰なのか知らんけど、ダメなのはお前だろ。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 14:19:41 ID:wk6XH9Tz
825 名前:マンセー名無しさん sage New! 投稿日:2006/07/12(水) 13:59:46 ID:+VNRki9j
大国中国の驚くべき政治力!

中国、金融制裁めぐる北朝鮮との対立解消を米国に要求
ttp://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-07-12T132643Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-220692-1.xml

 [北京 12日 ロイター] 中国政府は12日、米国政府に対し、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の進展を妨げているとして、金融制裁をめぐる北朝鮮との対立を解消するよう求めた。

 中国外務省の報道官は記者団に対し、「(米国による金融制裁が)6カ国協議の進展に影響を及ぼしており、できるだけ早急な解決を期待する」としたうえで「具体的にどうやって解決するかは、米国側に聞かなければならない」と述べた。 

 北朝鮮は、米ドルの偽札作りや麻薬取引を理由に米国が発動した金融制裁に反発している。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 16:33:12 ID:wk6XH9Tz
これは国内ニュースでスレ違いだけれど・・・

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06071255.htm
北ミサイル乱射から1週間、九州自治体の危機意識高まる <読売、7、12>

北朝鮮の弾道ミサイル発射から12日で1週間。各自治体は、国民保護法で策定が義務づけられ
ている「国民保護計画」を初めて適用して情報収集に当たるなど、対応に追われている。こうし
た中で、国から自治体への情報が遅れたことに対する不満の声も上がっている。

「国と県の情報共有はもっと的確であるべきだ」。福岡県の麻生渡知事は11日の定例会見で、
5日の北朝鮮のミサイル発射を巡る国の情報提供体制について、「正式な形で県に(ミサイル発
射の)情報伝達があったのは午前6時半。内閣では午前4時半に対策会議を開いており、ギャッ
プがある」と情報伝達の遅れに苦言を呈した。

同県は7日、課長級を班長とする7人体制の「緊急事態情報連絡班」を庁内に設置。テポドン2
号の再発射に向けた兆候もあり、武力攻撃があった場合、県の国民保護計画に基づいた体制へス
ムーズに移行できるよう、関係部局との連絡、調整に当たっている。

国民保護計画を策定中の福岡市は、ミサイル発射直後から山野宏・副市長をトップとする「緊急
連絡調整会議」を設け、市内部の連絡調整や情報収集に当たっている。市防災・危機管理課は
「保護計画は使わないでいいかもしれないと思っていたが、いやが上にも危機意識が高まった。
実効性のある計画にしたい」と、保護計画の重要性を実感していた。

鹿児島県では、ミサイル発射を当直職員がテレビニュースで知った。担当者を緊急招集し、国民
保護計画を初適用して「情報収集体制」を取ったが、県危機管理局の石崎耕太郎参事は「報道で
情報を得て行動を取るという状態はどうにかならないか」と不満を漏らした。
 
◆沖縄市議会は米軍迎撃ミサイル配備に対する抗議決議を見送り

沖縄県沖縄市では、米軍が弾道ミサイルの迎撃用に嘉手納基地(沖縄市など)などに配備を計画
している地対空誘導弾パトリオット・ミサイル3(PAC3)について、市議会が「基地機能の
強化になる」として、5日に抗議決議案を全会一致で可決する予定だった。しかし、ミサイル発
射で事態が急変。慎重姿勢に転じた保守系議員が議場に現れず、議案が提案されないまま流会し、
今も決議のめどは立っていない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メディアの北朝鮮ミサイル矮小化を目指す報道とは全く異なって、国民の危機感は本物と思える。

テポドン2はICBMには程遠い玩具のようなものという実態を露呈したけれど、その報道も充分
にはされていないので余計に国民の安全保障への覚醒が進み、1998年のテポドン1と同じ展開。

官邸や自民党は一応そういう危機感を理解しているように見えるけれど、メディアの無茶苦茶ぶり
は酷いものがあって国連安保理報道の捏造歪曲は眼に余る。国内メディアがここまで腐っていると
は(orz

しかし駄目駄目なメディアにもかかわらず、一般庶民は直感的に事態を把握しているように見えて、
メディアの論説委員などの呆けぶりとは対比的。沖縄「市議会」の空気の読み方なぞ全く見事で感
心する他ない・・
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 16:35:56 ID:DqarDSW5
52 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/12(水) 16:09:41 ID:rXMKXEDe
安倍は北が六者協議へ戻っても制裁決議を採決するって言ってるね

But Japan said that even an unconditional return to six-party negotiations
would not be enough to avoid a Security Council vote on imposing sanctions.

"It is natural that North Korea will need to return to the six-party talks,"
said Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe.

"That alone would not mean that a vote would not take place."

http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/5171478.stm

これは逝き過ぎかも知れんね
中国の説得を無意味なものにしそうだし、アメリカの国務省ルートの戦略とも衝突しそう
日本が孤立するかもなw
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 16:44:03 ID:G+UqF8kt
中国、金融制裁めぐる北朝鮮との対立解消を米国に要求
ttp://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-07-12T132643Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-220692-1.xml

[北京 12日 ロイター] 中国政府は12日、米国政府に対し、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の進展を
妨げているとして、金融制裁をめぐる北朝鮮との対立を解消するよう求めた。
中国外務省の報道官は記者団に対し、「(米国による金融制裁が)6カ国協議の進展に影響を及ぼしており、
できるだけ早急な解決を期待する」としたうえで「具体的にどうやって解決するかは、米国側に聞かなければ
ならない」と述べた。 
北朝鮮は、米ドルの偽札作りや麻薬取引を理由に米国が発動した金融制裁に反発している。
----------------

北朝鮮制裁決議案、中国は「過剰反応」と批判
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200607110019.html

北京(CNN) 中国外務省の姜瑜副報道局長は11日、国連安全保障理事官で日本が提案した北朝鮮制裁
決議案を「過剰反応」であると批判し、修正を求めていく意向を表明した。姜副局長は「決議案が採択され
た場合は反発が強まり、緊張が高まる。朝鮮半島の平和や安定が損なわれ、6カ国協議の再開も難航する
うえ、国連安保理の分裂を招く」と述べた。
(中略)
米国はまた、北朝鮮のミサイル試射に強硬姿勢を示した日本を批判している韓国の盧武鉉大統領について
懸念している。
----------------

もはや、中共の説得に意味なんて無いんじゃね?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 16:59:37 ID:wk6XH9Tz
>もはや、中共の説得に意味なんて無いんじゃね?

最初から期待していないでしょう。国務省広報官のここ数日の答弁を注して読み返すと
中国の交渉で新展開が開かれるとは(最初から)思っていないように思えます。

「安保理制裁審議」と「6者会議復帰交渉」を並行で行なうという、矛盾した「2トラック」
外交というのは、後者はアリバイのようなもので、最初から大きな期待をしていないのだと
思います。しかしリベラルの「エンゲージメント論者」へのサービスの為に、必死の交渉を
行なったのだというアリバイが必要なのではないかと思います。(今後の制裁に進む為にも)
同じことが、北京にいるヒル代表の発言にも言えると思います。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 17:25:24 ID:+mYbS1Rq
>>197
それなのに日本のマスコミは梯子を外されただの
仏が出した2段階アプローチがでたところで中国の外交工作が成功して
日本が孤立してるだの言ってるんですよねぇ…
現実を直視せずに記者の妄想を報道してるとしか思えません。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 17:37:28 ID:wk6XH9Tz
中国、北朝鮮説得工作はさらに長期化 <TBSニュース、07月12日(水) 17時01分>

「(Q中国の外交努力はあと、どのくらい時間がかかるのか?)そもそも外交努力は非常に長い
時間を必要とする。北朝鮮の核問題にせよ、ミサイル問題にせよ、各国が辛抱強い努力をしなが
ら交渉し、政治的な解決を図らなければならない」

中国外務省の劉建超報道官は12日、このように述べ、北朝鮮に対する説得工作が長期化するの
は避けられないという考えを示しました。

その上で、「この問題は急いではならない」と指摘し、国連安保理で制裁決議案の早期採決を目
指す日本などをけん制しました。

劉報道官は「6か国協議を早期に再開して、徐々に問題を解決することを主張する」として、制
裁決議案に反対する姿勢を改めて強調しています。
ttp://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3333350.html

#もう殆ど、ジョークかコメディのような・・
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 21:19:23 ID:m0sZkOrO
ヒルさんも一応「中国は努力している。
外交には時間が必要だ」との言葉を
今日の会見で述べているので、
真意はどうであれ日本マスゴミがこれを取り上げて
「米国も長期化を視野に!!やはり日本は切速に過ぎる!
アジアと国際社会から孤立!
アメリカからも距離を置かれた!」と
やりかねないのが懸念されます。
本当に庶民単位ではミサイルの脅威に
脅えてるというのに…
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 21:47:52 ID:1H8vKhJy
Russia, China Produce Own Draft Resolution on North Korea to UN
ttp://www.mosnews.com/news/2006/07/11/nokorea.shtml

(略)
US Ambassador John Bolton told reporters no vote had been scheduled on Japan’s resolution,
“We will reassess on a daily basis whether to proceed.”
He called China’s draft statement “manifestly insufficient”.
Britain’s UN Ambassador Emyr Jones Parry added: “The text we were offered as an alternative
didn’t really do the job.”
--------------

えーと、(中国案は)「話にならん」「使えねー」でいいのかな?
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 21:49:53 ID:1H8vKhJy
日本の北朝鮮制裁決議案、受け入れられない要素ある=ロシア外相
ttp://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-07-12T175115Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-220745-1.xml

>日本は公式な代表を通じ、すべての国が日本の望む通りに投票しなければならないと表明し、もし
>そうならなければ何らかの否定的な結果を招く恐れがあると警告している。


えらい強気ですな。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 23:12:48 ID:Yo0B9hPA
インド人IT技術者のブログ
ttp://blog.livedoor.jp/gai_jin/

やはり、テロのことについて書いていますね。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 03:09:55 ID:ZcMij61O
なんか、酷いのが見つかった。外電さん翻訳よろしく。

Dawn Over Tokyo
http://news.yahoo.com/s/realclearpolitics/20060712/cm_rcp/dawn_over_tokyo


July 12, 2006
Dawn Over Tokyo
By Jules Crittenden
http://www.realclearpolitics.com/articles/2006/07/dawn_over_tokyo.html
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 04:26:06 ID:HiVeZn99
>>204
外電さんではないが、ちょっと口を挟んでみる
出だしの通り主旨は
Sixty-one years after the end of World War II, Japan is on the verge of
becoming a mature, responsible democracy.
第二次大戦から61年、日本は成熟した責任ある民主国家になろうとしている。

二行目からの第二次大戦に関する認識は受け入れられないが。

Japan may then also have to tackle the issue of whether to go nuclear, as an
added defensive measure in a bad neighborhood that includes two aggressive
nuclear players -- China and North Korea.
中国・北朝鮮という2つの好戦的核保有国を含む悪い隣人を持つ中で
防衛手段の強化として核武装に向けた議論に取り組むかもしれない。
These are not only reasonable steps for a mature democracy to consider in that kind
of environment, they are vital to stabilizing a region where the United States has not
only had to provide security but is regularly blamed for creating tensions it is there to
defend against.
そういった環境下でのこういった取り組みは成熟した民主国家にとって合理的なステップ
であるばかりか、地域を安定化させるのに不可欠である。

これはメリケン右翼からの日本に対するエールでは?
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 04:40:03 ID:A03ZlJJr
>>204 Jules Crittenden は普通、ボストン・ヘラルドに寄稿している、まあありきたりの保守系
コラムニストで、アジアの情況や近代史をわかっているわけでもありません。普通のアメリカ人
程度の認識で、特にブリリアントなものがあるわけでもユニークな視点があるわけでもないので
取り上げる価値はないでしょう。

Dawn Over Tokyoに書いている内容は、最初の戦前戦中の日本についてのところが矢鱈にDQNで
これをみても近代史とかを真面目に調べたことはない人とわかります。しかし、それ以外の部分は
日本が普通の国になる道を進んでいるといっているだけで、特に問題にする事はありません。凡庸
な評論と言うべきでしょう。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 04:44:22 ID:A03ZlJJr
【安保理】 日本、英仏の2段階案、拒否 安易な妥協できず [07/13]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152727737/
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 04:58:45 ID:A03ZlJJr
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000001-mai-int
<北朝鮮ミサイル>米上院 大量破壊兵器の移転に制裁法案 <毎日、 7月13日(木)0時28分>

これは>>181でAPか報じていたもの
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 05:46:12 ID:A03ZlJJr
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060712ig90.htm
7月13日付・読売社説[安保理決議]「北朝鮮を増長させる採決の遅れ」

国連安全保障理事会の決議採択が遅れれば、北朝鮮を増長させるだけだ。

国際社会は、各国の警告を無視した弾道ミサイル発射を決して容認しない、という強い意思を迅速
に打ち出すべきだ。

6か国協議は、すでに8か月も休眠状態にある。その間も北朝鮮は核兵器の開発を続けている。中
国が北朝鮮の説得に失敗すれば、6か国協議は機能不全に陥ることにもなる。

安保理内には、まず議長声明、それで事態改善がなければ決議、という2段階案が浮上している。
だが、北朝鮮が頑(かたく)なな態度を取り続けるなら、やはり厳しい決議の採択を考えるべきで
はないか。

北朝鮮のミサイルと核兵器の深刻な脅威に現実にさらされているのは、北朝鮮が実戦配備している
ノドン・ミサイルの射程内にある日本だ。
決議の採択や6か国協議の再開で、日本の安全が担保されるわけではない。だが、それすら出来な
いようでは、日本は無論、地域の安全が大きく揺らぐ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
妥当な論説だけれど、中国と北朝鮮の駄目駄目な腐れ縁について少しは突っ込みがあってしかるべき
でもあろうに。事態がここに至ったのは(ブッシュ大統領やや小泉首相のせいではなく)宗主国の管
理不行き届き、躾の失敗、ビジョンの不在。

国連安保理の類稀な日本の攻勢は印象的。それを歪曲報道しか出来ない国内メディアの腐敗ぶりも印
象的。しかし国内には危機感があるから、安保理のごたごたや不透明さは、かえって憲法改正や防衛
力増強への世論の後押しをしそうな。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 06:00:48 ID:A03ZlJJr
ttp://www.ettoday.com/2006/07/12/162-1965292.htm
<台湾、東森新聞網2006/07/12 21:12>

文革の学者の宋永毅:中国は最大の北朝鮮だ 胡錦涛は改革をやることはできない

米国のカリフォルニア大学のロサンゼルス分校の教授の宋永毅は、中国は最大の北朝鮮で、その持
つ核兵器世界に対してもたらす脅し、北朝鮮所がはるかに及ばないのだ;中国はその上近年民間の
動乱はひっきりなしに続いて、官僚主義的な腐敗と深刻な貧富の格差の開き、動乱の主な原因をも
たらすのだ;もし中国の体制は変えないならば、このような闘争は継続して、民意の反撃もだんだ
ん中国を丸飲みにすることがありえると12日に中国大陸の最新の政治の社会の情勢に対して台北で
指摘している。

中国の指導者の胡錦涛の評価について、宋永毅は言うので、胡錦涛の個性は守って、改革をやるこ
とはできない。

宋永毅は中国の文化大革命の重点の学者を研究するので、研究の時もかつて文革の迫害を受けて、
かつて文革時期の冤罪をも身をもって体得したことがある。台湾の民主的な基金会は今日宋永毅に
台湾で民主的な基金会の会場が演説をするように招待して、その文化大革命に対する研究し発見す
ることを説明する。

宋永毅は、もし劉少奇は実は決して大衆所の認知のではないのが文革の被害者だならば、かえって
彼は危害を与える人で、結局は自分でも死ぬまで(へ)ただこの災難だけでと指摘している。

宋永毅は、文化大革命は人道だと人権に対してすべて極めて大きい迫害をもたらして、例を挙げて、
文革の前で、中国の文化の象徴性が全局面を左右する役の宗教の寺院を占有することに対して、中
国の政府によって統計して2万9284あって、文化大革命の洗礼を経って、3000足らず、文化の建設す
る破壊を除いて、中国は教育の上で休講して10年の政策、更に中国の人材と文化に対して極めて大
きい傷つけることをもたらすと言う。

彼は、文革は社会が後退して、文化の資産の破壊は、人道の人権との軽視、最も残念に感じさせる
ことのに対して非常に多い生命の消失であることをもたらすだけではないと言う。

彼は、この中国人が中国人の災難を殺す中で、中国の政府は死亡人数のおよそ9万人を統計して、民
間の統計するデータによっていっそう驚異的で、意外にも20万人に達して、まるで1度の南京大虐殺
だと言う。

宋永毅の強調、中国は最大の北朝鮮で、その持つ核兵器世界に対してもたらす脅し、北朝鮮所がはる
かに及ばないのだ。

彼は、中国は近年民間の動乱はひっきりなしに続いて、ただ今年かぐことによって8万6400多くがあ
って、その上今日の中国の官僚主義的な腐敗と深刻な貧富の格差の開き、動乱の主な原因をもたらす
ので、宋永毅は例を挙げて指摘して、「中国の官僚は女郎を買わないことを栄にすると指摘している」

宋永毅は、民主の自由の時代のご光臨と情報の進歩に従って、中国人民はだんだん目覚めて、反撃に
わかることを始めて、汚職、特権と腐敗などの不公平な初め階級闘争に対して、もし中国の体制は変
えないならば、このような闘争は継続して、民意の反撃もだんだん中国を丸飲みにすることがありえ
ると言う。

中国の指導者の胡錦涛の行為の時まで言及して、宋永毅は表示で、胡錦涛の個性は守って、改革をや
ることはできない。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 06:50:00 ID:A03ZlJJr
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20060713.html
インドのテロ 輝く大国が抱える苦悩 <朝日社説、7、13>

独立以来、政教分離の原則を掲げて宗教の融和を図ってきたものの、対立は根深く、しばしば
暴動となって噴き上げる。そのたびに犠牲になるのは、ほとんどが少数派のイスラム教徒である。

イスラム社会の多くの人々は貧困に苦しんでいる。カシミールの分離独立運動とともに、差別や
抑圧によるうっ屈した感情が過激派を生む温床になっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
驚くべき幼稚な、現実の事象の事実検証も調査研究もすっ飛ばしたDQN極まる言い分で呆れる。

まず、今回のテロ事件の犯行グループは不明で、ローカルなイスラム勢力なのかアルカイダのよ
うなグローバルな原理主義テロなのか、パキスタンのイスラム過激派なのか、結論が出ていない。
ttp://in.today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-07-12T143735Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_India-259273-1.xml&archived=False
FACTBOX - Who could be behind the Mumbai blasts? Wed Jul 12, 2006 2:45 PM IST169

カウンターテロリズムの専門家、スチーブン・エマーソンはムンバイというインドの商業の中心
を狙ったテロはNYCのWTCビルを狙ったことと同じ意味があるといっていて、グローバル・
テロ勢力を疑っている(証拠がないので明言できない、憶測に留まる)
ttp://counterterrorismblog.org/2006/07/steven_emerson_on_mumbai_train.php

次に、国内に多宗教の対立を抱える国は中東やアジアに大変多い(タイでさえイスラム過激派を
南部に抱えている)けれど、だからどうした、という話で宗教対立がテロの原因だなどと言う寝
言は雨が降れば天気が悪いというのと同じで幼稚園児の言い草。

インドの新聞論調は、政府がテロに対する諜報活動、テロ捜活動、それを効果的にする法制や警
備体制の充実を怠ってきたのではないか、という議論をしている。これは当然のことで、わが国
にも省みて考えるべき点がありそうな。
ttp://cities.expressindia.com/fullstory.php?newsid=192548
Political parties decry Mumbai blasts
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 07:57:58 ID:A03ZlJJr
ttp://news.sina.com.hk/cgi-bin/news/show_news.cgi?ct=headlines&type=comments&date=2006-07-13&id=2087487
<香港、明報、(2006-07-13 04:35:00)>

眺望:北朝鮮は日本を助長して先制攻撃論を生む

【明報のニュース】作者は日本の早稲田大学のアジア太平洋の研究院博士の大学院生

北朝鮮はミサイルを試射して、日本列島が上から下まで反応するのが強烈で、対外態度は前例のな
くて一致する。本国の安全な環境の極度に敏感なことに対して基づいて、日本の防衛政策の変化が
恐らく歩くのは想像の中でより更に遠い。 7月 9日、防衛庁長官高賀福志男は、国民の安全を保
護するため、日本が独立国家として有限な攻撃の力が当然だったと東京で記者に表している。
額賀福志男の言論、日本が正常な国家として「先制攻撃」の権利を持つことを重ねて言明した。

日本の政府「先制攻撃論」はさかのぼることができる 1956年(ry

「先制攻撃論」を通して、東京は北朝鮮に警告するだけではなくて、同時にも米国に暗示して、日
本に必要の時自身の安全を保障することを決心することがある。能力にとって、日本は北朝鮮の常
規の抑止力に対して現在依然としてきわめて有限で、しかしとても大きい発展する潜在能力がある。

海上の自衛隊は今まだトマホーク巡航ミサイルを配備しがていなくて、しかし多くの駆逐艦(2002
年に1歩1歩成軍「高波」級のミサイルの駆逐艦を始める)はすでに垂直発射システムを装備して、
必要の時取り替えることができる;航空の自衛隊もとっくに長距離空中に用いて急襲して戦うこと
ができたことを装備した F-2戦闘の攻撃機、 E-767早期警報飛行機、 EC-1電子の支援機、 KC767
給油機と ECM電子戦の装備、現在不足したのはただ用いて破壊するだけ下で掩体の目標の重量級は
誘導爆弾(GBU28のようだ)と相応するソフトウェア。

東京の焦慮について、米国はもちろん心の中で分かっている。日本電子のマスコミは最近米国の艦
載の早期警報飛行機を発見する E-2Cは日本北部で海岸の上空の活動は頻繁で、活動する地区の第に
太平洋をすることを主ににすることにわかる 7艦隊「鷹」号の航空母艦の戦闘の群がすでに異常で
日本海に入って警備する。日本は現在態度は抑えて、全て米国の態度が積極的なためだ。

もし米国は効果的に北朝鮮のミサイルの危機を解消することができないならば、日本の未来かどう
か分からなくて驚異的な動作があることはありえない。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 09:27:29 ID:A03ZlJJr
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006071301000296

イラン核、安保理再協議へ 6カ国、制裁の可能性言及 <共同、フラッシュ、7、13>

【パリ13日共同】国連安全保障理事会常任理事国とドイツの6カ国は12日、パリで外相会合
を開き、6カ国が提示した「包括的見返り案」への回答をイランが先延ばししたことに「深く失
望した」と表明、安保理協議を再開してウラン濃縮関連活動停止を求める決議案採択を目指すこ
とで合意したと発表した。
 
6カ国を代表してフランスのドストブラジ外相は声明で、イランが将来の決議に従わない場合、
国連憲章7章に基づく経済制裁などの可能性にも言及した。
 
ロシアと中国はこれまで「七章決議」に強く抵抗していたが、態度を軟化させた。6カ国が足並
みをそろえ、15日からの主要国(G8)首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)を前に、
あらためてイランに強い圧力をかけたと言える。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 09:35:50 ID:zwrFcX0l
米下院、ネット賭博規制法案を可決
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20168507,00.htm

この分だと、中国政府の検閲に協力してる企業に対する法案も通るかな?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 10:04:42 ID:A03ZlJJr
【みずほ総研調査】“中国熱”冷めた日本企業 収益期待薄れ「集中」見直し
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152747732/
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 10:40:42 ID:A03ZlJJr
ttp://online.wsj.com/article/SB115271049195204591.html?mod=rss_whats_news_asia
North Korea Rejects Talks Pressure from China, South Korea Fails;
Sanction Push Looms
By EVAN RAMSTAD in Seoul and GORDON FAIRCLOUGH in Shanghai
Staff Reporters of THE WALL STREET JOURNAL July 13, 2006

WSJ:北朝鮮は6者協議復帰を拒否、中国・韓国の圧力は不調、制裁圧力高まる

北朝鮮は中国・韓国からの、6者協議復帰への圧力にも関わらずこれを拒否し、国連安保理で
審議中の各国に制裁へ動く可能性を高めることになった。

中国はピョンヤンと北京で北朝鮮側代表と協議を行なった。韓国は南北会議を開催した。アメ
リカの6者協議交渉代表であるヒル国務次官補は北京に飛んで李外相など中国側と協議したが、
会議後に北朝鮮の態度に「がっかりした」と述べた。

「中国も、我々も、誰もが交渉進展のために努力している、北朝鮮側を除いては」と述べて失
望をあらわにした。

今後、北朝鮮と中国が6者協議復帰に向けて、どのくらい協議を続けるかは不明である。国連安
保理では日本の提案した制裁決議案が審議中である。ボルトン国連大使は中国とロシアの新たに
提案した決議案について、日本案に近づいているとコメントしたがアメリカは日本案をもとに今
後の協議を行なうとした。

韓国で行なわれた南北会議では北朝鮮が北朝鮮の軍事行動は韓国の安全保障に寄与していると主
張したが韓国側はこれに反論している。中国と韓国の北朝鮮への6者協議復帰の説得は国連安保理
の制裁決議を回避する為であるが、日本提案は各国政府が北朝鮮の船舶や航空機への臨検を行なう
法的根拠を与える。中国と韓国はそうした行動は日米が極東の警察官になることを意味するとして
警戒感を示している。

上海の国際関係研究機関の研究者は「日本が北朝鮮の問題解決に関して、より強力になるような事
があれば、中国にとっては地域での影響力が傷つけられることになる」という。日本提案の制裁案
にはアメリカがPSI行動を展開する上での法的正当性を与えるもので、北朝鮮のミサイル輸出を
阻止する上で有効である。ブッシュ大統領はPSIの成功が法的正当性の弱さで制限されていると
語ったことがある。

アメリカ政府は北朝鮮が中東などにミサイル輸出することを阻止したい。昨年北朝鮮のミサイルが
イランに輸出されて以来、アメリカ政府はこれを阻止したいのだが、それを強行する法的正当性が
不足していた。アメリカ政府の高官に拠れば、日本提案の制裁決議が通過すれば「我々は、もう
キャッチ&リリースはやらない。我々は船舶を捕らえて港に曳航し、それを拿捕してしまうだろう」
(If the Japanese resolution passes at the U.N., says one U.S. official, "We wouldn't be
doing catch-and-release. We would take ships, bring them into harbor and lock them up.")

#最後のほうで解説している、日本提案の制裁案とPSIとイランの関連について、国内メディア
#は説明不足で、アメリカにとっては是こそが最大の眼目。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 10:46:19 ID:A03ZlJJr
ttp://online.wsj.com/article/SB115273845013704923.html?mod=rss_whats_news_asia
Chinese Imports Of Crude Surged 15.6% in 1st Half
By SHAI OSTER July 13, 2006

WSJ:中国の今年前半の石油輸入は前年比+15.6%

Still, analysts are divided as to just how big a rebound in oil demand yesterday's numbers
indicated. The figures didn't delineate key components of China's oil-demand picture, such
as how much oil is being kept in storage tanks versus how much is actually being used.

Some analysts suggest oil demand this year has grown as much as 7% more than last year to
date, while others argue that demand growth has exceeded 10% in some months. The IEA says
China's oil demand in May grew 11% from the same month in 2005.
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 11:12:46 ID:V2Cb0cbo
>>213>>216 の記事が紹介されてしまったので、今さらな感なのですが、
昨日、鯖ダウンで書き込めなかった文をそのまま今カキコ。
−↓−↓−↓−
>>198
>仏が出した2段階アプローチ
フランスも、「議長国として安保理の分裂を避けるべく努力しました」というエクスキューズが
欲しいわけでさ。さらに、欧州諸国にとってこの案件は、イラン問題を見すえているのであって、
欧州と日米は、この2つの案件に相互依存関係であることを心に留めておかなきゃいけない。

なお、フランスの外交姿勢の特徴については、↓をオヨミヨ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カワセミの世界情勢ブログ: 国連安保理の実態と改革の困難さ──2006年04月17日
http://kawa-kingfisher.sblo.jp/article/690802.html

...国連次席大使の北岡伸一氏が複数の雑誌に国連関係で寄稿している。...「論座」
に安保理の実態や活動の意義を示す内容を寄せている。
...
  「・・・フランスの行動には、何か外交を楽しんでいるふうが見られた。実際、G4を支
  持してくれと、多くのフランス語圏の国々にとくに働きかけてくれたが、そういう働き
  かけによって、実はフランスはその外交能力を再生産し、拡大強化しているのである。」
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 11:26:02 ID:A03ZlJJr
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/68924.htm
Daily Press Briefing Sean McCormack, Spokesman
Washington, DC July 12, 2006

国務省ディリー記者会見記録、7月12日(部分)

問:北朝鮮と中国の6者協議再開交渉について?
答:中国政府の行なっている交渉については、中国からの発表を待ちたい。しかし、今いえる
  事は、国際社会は、中国や韓国の北朝鮮との協議から、ポジティブなサインを聞いていな
  いという事だ。国際社会の提示した条件に対して肯定的に答えていない。

問:中国が北朝鮮から回答を得るのを、どの程度の期間、待ち続けるのか?
答:う〜む、それは・・、つまり外交的にいって中国外交部が、どの程度の外交交渉が結論を
  出すのに充分と判断するかと言う事になるわけで、それはまた国連安保理の制裁決議案の
  採決にも関連してくるわけで、それは結局、情況を見ながら、毎日判断をするようなもの
  になるのではないかと。現状がどういうところにいるかという判断を行い、事態の重心が
  何処にあるか判断して、どこに向かうかを決める事になると思う。現時点では事態の重心
  がアジア地域にあるが、いずれ重心がNYC(国連本部、安保理)に移動すると思う。
  そこで決議案の採決を議論することになろう。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 11:41:02 ID:A03ZlJJr
国情院長「北、スカッド・ノドン8発、発射台に装着」 <中央日報、07.13 08:39:29>
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=77786&servcode=200§code=200
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 11:47:39 ID:A03ZlJJr
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000031-jij-int
陸上からミサイル迎撃実験=北の発射後初、システム増強を誇示−米

【ワシントン12日時事】米国防総省ミサイル防衛局は12日、弾道ミサイル防衛システムのうち、
移動式の陸上発射台から降下段階にある敵ミサイルを大気圏内で迎撃する実験をニューメキシ
コ州で実施し、成功したと発表した。迎撃実験は先の北朝鮮のミサイル発射後初めてで、迎撃
システムの増強を着実に進める姿勢を内外に誇示した格好だ。 
(時事通信) - 7月13日11時1分更新
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 12:28:28 ID:FgzQIlJL
イラン核開発の全面停止、6か国が安保理決議採択へ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060713it03.htm

>>216のWSJの記事の通り北朝鮮とイランとの問題はリンクしてると思われるので
この結論によって北朝鮮への制裁決議案の追い風と見てよいのでしょうか?
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 13:18:59 ID:A03ZlJJr
>>222 直接の影響を今の時点で云々するのは少し早すぎるかもしれません。むしろ印象的
なのは、ブッシュ第二期政権では、以前のような「欧州との対立」を避けるライスの戦略で
P5+1(独)の根回しが比較的上手く動いていることではないかと思います。それは北朝
鮮問題の今後の為に喜ばしいことでしょう。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 13:35:48 ID:zwrFcX0l
北朝鮮が1日早く帰還へ 南北閣僚級会談
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=intl&NWID=LATEST

>【釜山13日共同】韓国統一省は13日、釜山で開催中の第19回南北閣僚級会談に出席中の北朝鮮代表団が、
>期日を1日早め、同日午後に北朝鮮に帰還すると発表した。
>統一省は午後に終結会議を開く予定としている。会談の成果をまとめた共同報道文が発表されるかどうかは
>不明。
>会談は12日午前の全体会議で、韓国側が北朝鮮のミサイル発射への憂慮を表明し6カ国協議復帰を求めた
>のに対し、北朝鮮は「通常の軍事訓練の一環」とする6日の北朝鮮外務省談話を挙げて「十分話した」と答え
>るにとどまっていた。
--------------

んー。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 13:52:34 ID:A03ZlJJr
ttp://online.wsj.com/article/SB115276147511005502.html?mod=rss_whats_news_asia
China's Economy Grew at 10.9% Rate In the Second Period
By ANDREW BATSON and J.R. WU July 13, 2006; Page A6

WSJ;中国のQ2のGDP、年率成長は10.9%

中国の証券時報が未確認ソースの情報として、Q2のGDP成長率を昨年比+10.9%と報じた。
Q1の成長率は10.3%であった。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 14:00:58 ID:A03ZlJJr
ttp://www.state.gov/p/eur/rls/or/68910.htm
P5 + 1 Statement: Negotiations With Iran
Press Statement by Foreign Minister of France Philippe Douste-Blazy
Paris, France July 12, 2006

国務省ファイル:イランの核問題、P5+1声明 (フランス外相)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.state.gov/p/us/rm/2006/68916.htm
Remarks After the P-5+1 Ministers Meeting on Iran
R. Nicholas Burns, Under Secretary for Political Affairs
Paris, France July 12, 2006

国務省ファイル:イランの核問題、P5+1閣僚会議について (バーンズ国務次官)
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 14:57:03 ID:A03ZlJJr
ttp://online.wsj.com/article/SB115275553219305312.html?mod=rss_opinion_main
REVIEW & OUTLOOK July 13, 2006; Page A8
A Nuclear Japan?

WSJ(米国版、社説):日本の核武装か?

日本が核武装するのに、どのくらいの時間が必要なのか正確にわからないのだが、数日とか
数週間とかいう説もある。しかし戦後60年間、日本は核武装を避けてきたわけで軍事大国に
もなっていない。だが、北朝鮮の独裁者に対する中国や韓国の支援のお陰で、日本の態度が
変わり始めている。

安倍官房長官は「他に防御の方法がない場合、ミサイル発射基地を攻撃することは自衛権の
範囲内と解釈している」と語ったが、この問題は「更に議論を深める必要がある」と防衛長
官が述べている。このニュースは注目すべきものである。

1946年成立の日本国憲法9条は、国際紛争解決のための軍事力の行使を否定し、戦争遂行のた
めの軍事力の保持を禁じている。しかしながら日本の自衛隊は243000人の兵力を擁しており、
世界の軍隊の中でも高度な技術力を誇るものである。アメリカ、中国、ロシアだけが日本より
多い軍事費を投じている。

安倍官房長官の述べた議論は1998年にテポドン1が発射されたときにも語られた類であり、そ
れは日本国内に安全保障への関心を高めた。2001年に鷹派の小泉首相が就任し、先週のテポド
ン2ミサイル発射のあとは、殆ど全ての世論調査で国民が北朝鮮の脅威に関心を寄せ、より強
力な対応を求めている。

9月に退任する小泉首相は「普通の国」になることを説いてきたが、それは自国の防衛と国際
貢献においてより大きな責任を引き受けるという意味である。日本は既に国際貢献の分野で活
動の幅を広げ、第二次大戦以降始めてとなるイラクへの600人の非戦闘員の、戦闘の続く国への
自衛隊の海外派遣を行なった。

次のステップは憲法改正であり、小泉首相や後継候補の安倍官房長官は9条を含む改正に前向き
である。小泉内閣は先月、防衛庁の省への昇格を求める法案を提出している。

日本の「普通の国」への道は、北朝鮮のミサイル発射に対抗した国連安保理への制裁決議案の提
案にも明確に見て取れる。読売新聞の世論調査では90%の国民が制裁決議案を支持している。こ
の法案は北朝鮮の核やミサイル開発を支援する物資の移動を禁止している。

東アジアでの中国や韓国の、北朝鮮のミサイル乱射事件への対応は、日本をして更に強い軍事力
が必要と思わせるようなものである。中国は安保理の日本提案に拒否権をちらつかせており、韓
国では大統領広報官が安倍官房長官発言を非難して朝鮮半島情勢を悪化させると述べた。広報官
は日本が、北朝鮮のミサイル発射を「軍事大国化の道具に使っている」と言うのだが、実際のと
ころ金正日の核開発やミサイル開発を支援している韓国が、日本の軍事大国化を後押ししている
というべきである。

北東アジアは朝鮮戦争のあとで世界でも最も成長と繁栄の進んだ地域であるがアメリカ軍の提供
した安全保障が大きな役割を果たした。だから、WSJはそういう現状安定の継続を希望するの
だが、北朝鮮の挑発的な行動が平和を脅かしている。日本は賢明にも、アメリカの核の傘に留ま
る道を選択してきたが、もしも国内の政治的な、あるいは民族主義的な衝動が燃え上がることに
なれば、それは保証の限りではない、

中国と韓国は、僅かのコストで金正日をテコ入れできて、アメリカを悩ませることが出来ると思
っているのかもしれない。しかし中国の属国の独裁国への継続的なシニシズムと韓国の無警戒な
宥和政策は隣国を危険に陥れる。もしも北朝鮮が今後とも世界に楯突き、世界が何もしないので
あれば、おそらく行き着くところはより軍事大国化した、そして多分、核武装した日本が避けが
たいであろう。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 15:04:26 ID:MW8BQlAd
日本の報道姿勢についての外電ってどんな感じですかね?
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 15:05:41 ID:A03ZlJJr
>>227 最後のパラの原文は:

China and South Korea may think they can prop up Kim at little cost, save for America's
discomfort. But the combination of China's strategic cynicism toward a client dictatorship
and South Korea's naive appeasement is making that neighborhood a much more dangerous
place. If North Korea continues to defy the world and the world continues to do nothing,
a more militarily assertive, and probably nuclear-armed, Japan is inevitable.
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 15:09:12 ID:A03ZlJJr
>>228  日本の報道姿勢だけを記事にしたものは見ていないのですが、韓国の比較的無関心
な態度に較べて、日本では多くの人が老いも若きもミサイルを気にしているという記事は多く
見かけます。BBCやNYTなどがそう言う事を書いていたような(ただし深みの無い記事)
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 15:42:23 ID:4JpubAze
イスラエルが一気に拉致兵士奪還作戦を拡大してきたから、そっちに注目が
いってしまいそうな気がする。で、イスラエル関係で国連憲章第7章つつかれ
るのは、アメリカが一番避けたいところだから、中露の非難決議案がもう少し
歩み寄ればそれで妥協しそうな気がする。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 16:07:42 ID:4JpubAze
 アメリカの野党・民主党の有力議員らが12日、ブッシュ大統領に書簡を出し、ブッシュ政権は
北朝鮮の核やミサイルの脅威が増大するのを放置してきたとして、今後、米朝2国間の直接対話
を検討することを含め、北朝鮮への対応を見直すよう求めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/07/13/k20060713000094.html
また、エンゲージメント派が蠢動し始めましたかね?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 16:39:27 ID:A03ZlJJr
>>232 NHKの報道は如何なものかと思います。アメリカの一般紙で、この書簡は他のG8
関連記事の中で、ちょっと触れられているだけです。WaPoを取ってみれば↓

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/07/12/AR2006071201697.html
Bush in Europe With Spate of Issues 
Washington Post Staff Writer
Thursday, July 13, 2006; Page A14

"Our security will continue to be weakened if you fail to rally our allies in St.
Petersburg and produce real achievements on these critical issues," Senate Minority
Leader Harry M. Reid (D-Nev.) and several other Senate Democrats wrote Bush in a letter
Wednesday.
民主党上院代表のHarry M. Reidなどは水曜日に公開書簡をブッシュ大統領に送り「アメリカの
安全保障は、(イランや北朝鮮などの問題で)セント・ピータースバーグのG8サミットで同盟
国との間で政策合意を得られないならば、大きく弱められる」と批判した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実際の公開書簡は:
http://reid.senate.gov/newsroom/record.cfm?id=258544&&year=2006&
この書簡を呼んでみれば解るように、これはG8のアジェンダ全般に対する民主党の意見や提案を
まとめたもので「抗議書簡」ではありません。イラン、イラク、ロシア、エネルギー安全保障、
北朝鮮などの外交政策について、民主党の意見を表明しています。

北朝鮮について政策提案しているところは;

We urge you to announce at the G-8 Summit that you are prepared to reinvigorate
diplomatic efforts by publicly authorizing Secretary of State Rice to conduct direct
talks with North Korea’s representatives, within the context of the six-party talks,
and, if our allies agree, outside the six-party talks, to advance the interests of the
US and its partners in stopping North Korea’s nuclear and missile programs. U.S.
willingness to engage with North Korea will strengthen the international coalition we
need to be effective in ending Pyongyang’s dangerous policies. It will demonstrate
to our allies and the international community that the United States is committed to
proactive high-level diplomacy. It is also critical to keeping countries with us for
tough action in the event that diplomatic efforts have been exhausted.

我々はG8サミットで大統領が政策を明らかにしてライス国務長官が北朝鮮との6者協議の中での
直接対話を実現できるように、さらに他の同盟国が合意するのであれば6者協議の外での直接対話
を行なうように、北朝鮮の核廃棄を交渉するべく指揮することを求める。アメリカの北朝鮮との
エンゲージメントへの前向きの態度は北朝鮮の危険な計画を終わらせる為の国際的な連盟を強化
する。それはアメリカの同盟国や国際社会に対して能動的なハイレベルの外交にコミットしてい
る事を明示する。それはまた外交的努力が尽くされた場合に考え得る、タフな行動への諸国の支
持を得るうえで重要である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHKのニュースは、全く勘違いさせるような妙なもので、正気を疑うものです。大体この書簡
では、外交が上手くゆかない場合「タフな行動」を言っていて、軍事行動をも示唆しているわけ
です。NHKニュースはそうした書簡の全体を伝えていません。書簡の全体の主張は、同盟国や
国際コミニティとの合意や連携が重要だ、というものです。NHKは救いがたい。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 16:59:34 ID:A03ZlJJr

>>232 のNHKの記事を書いた記者は、おそらく書簡の原文をきちんと読んでいないように思い
ます。どこかの記事からの劣化コピペなのでしょうが、セコーさんあたりがニュースと書簡の原文
を見たら、NHKにとって楽しいことになるのかも知れません。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 17:55:34 ID:A03ZlJJr
北朝鮮の6カ国協議復帰まで食糧支援を停止する=韓国 <ロイター、17:34 JST11>
 
[釜山(韓国) 13日 ロイター] 韓国は13日、北朝鮮が6カ国協議に復帰するまで、
同国に対する食糧支援を停止すると発表した。

韓国政府高官は、北朝鮮への食糧支援を再開する条件として何を重視するかについて「6カ
国協議への復帰だと思う」と語った。

北朝鮮によるミサイル発射後初めて行われていた南北閣僚級会談は、この日決裂した。
ttp://today.reuters.co.jp/News/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-07-13T172402Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-220894-1.xml
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 18:44:03 ID:A03ZlJJr
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/13kyodo2006071301003302/
海外送金規制の新制度検討 テロ対策で米財務省 [共同、7月13日17時37分]

【ワシントン13日共同】ブッシュ米政権が、アルカイダなど海外のテロ組織への米国内からの
送金を遮断・規制するため、米国内の銀行に海外送金情報などの報告を義務付ける新たなプロジ
ェクトの導入を検討していることが13日、分かった。財務省高官が下院財政委員会の公聴会で
明らかにした。

新プロジェクトは、イスラム教慈善団体などを装う米国内の組織から、国際テロ組織への送金阻
止を狙ったもので、米国で営業する邦銀の支店にも協力要請が行われる可能性がある。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 19:04:02 ID:MW8BQlAd
>>230
ありがとさんです。
日本は孤立してるを連呼する日本のマスゴミを
どんな風に海外メディアが受け取っているか知りたかったもので横着してしまいました。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 19:17:29 ID:A03ZlJJr
メディアが大統領や首相を無茶苦茶誹謗することは(中国やロシアや北朝鮮・・・独裁国以外では)
まあ、国民的エンターテイメントの一種と見なされているようで、余り気にしないようなのです。
海外の政治漫画に描かれる先進国の首脳は酷いものばかりですから・・・
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 19:24:22 ID:A03ZlJJr
>>238 ただし、高級紙はそういう事はやらないか、やるにしても限度や品位を考えるわけで
ヤリタイホーダイはタブロイド紙にのみ認められるのだろうと思います。しかし、タブロイ
ドでも事実を歪曲することは許されないわけですが、主観の相違なら基地外じみていても可
という事になるようです。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 19:32:49 ID:A03ZlJJr
<今日の政治漫画>
http://content.todayscartoons.uclick.com/?feature=bab56d406813f175024ee14fe6c104b3
イランの背中にある北朝鮮のミサイル、国連(兵士)には手錠
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 19:36:34 ID:A03ZlJJr
<今日の政治漫画>
ttp://content.todayscartoons.uclick.com/?feature=248b4991d6652207580704a1cf966efd
ブッシュと金正日、ブッシュ「この境界線を越えないで」
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 19:38:20 ID:A03ZlJJr
<今日の政治漫画>
ttp://content.todayscartoons.uclick.com/?feature=729ba0110ed8a3715098ea1874395b26
「ミサイル防衛の活躍する余地はありません」
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 20:33:40 ID:A03ZlJJr
ttp://www.strategypage.com/htmw/htlead/articles/20060713.aspx
Japan Has the Right To a Preemptive Strike
July 13, 2006:

ストラテジー・ページ:日本は先制攻撃の権利を持つ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WSJの社説で取り上げていた安倍官房長官の自衛権としての先制攻撃のコメントをひいて、金正
日が日本にそうした反応を起こしてしまった、と書く。安倍官房長官のコメントは実際上の軍事的
行動を示唆するのではなく、理論的可能性を述べたにすぎないが、それでも「全てのアジアの国が
メッセージを聞いた」

この評論では海上自衛隊と航空自衛隊の戦力の概要を書いていて、最後に:

That Japan ? a nation traditionally and strictly limited to a defensive military since
1945 -- has so publicly declared its intention to "get buffed" and not be cowed by a rogue
state is an interesting turn of events in an age of asymmetric warfare.
(戦後、厳しく専守防衛に徹してきた日本は公的に(敵意に)覚醒した意思を宣言して、ならず者
の国に脅えないといったわけだが、非対称戦闘の時代にあって、興味深い現象が起こったものだ)
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 20:42:30 ID:A03ZlJJr
ttp://www.strategypage.com/htmw/htintel/articles/20060713.aspx
CIA Cracks Indian Defenses
July 13, 2006:

ストラテジー・ページ:CIAはインド国防省の機密データをゲット
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インド国防省の機密データを、国防省関連のサービス機関の下級職員を買収することでCIA
が入手した、と書いている。

月給4万円クラスの職員を500万円ばかりで買収して「several USB drives full of data」ゲット。
インド国防省は機密保護をみなおし、機密エリアでの携帯電話使用禁止や、USB装置のモニター
ソフトを導入している・・
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 20:51:49 ID:KZ2M84Yc
中ロ案軸に文言調整 非難決議案で政府が方針
【18:22】 政府は13日、北朝鮮のミサイル発射をめぐり、中ロ両国が
国連安保理に提示した非難決議案を軸に文言調整に入る方針を固めた。
外務省幹部は「拘束力のある決議を採択することが大事だ」と述べた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 21:16:51 ID:A03ZlJJr
>>245 この記事と同じものは、まだ外電に見ないように思うのですが:

ttp://www.thenewstribune.com/24hour/front/story/3329155p-12259779c.htmlJapan seeks vote on N.Korea resolution
By AUDRA ANG, Associated Press Writer Thursday, July 13th, 2006 04:12 AM (PDT)
24HニュースのAP記事に拠れば

・ヒル国務次官補は中朝交渉に与えられている期間は「数日」と考えている
・中国から北朝鮮への度重なる働きかけには、殆ど応答がないので、中朝交渉は期待薄になっている

・中ロの新提案した決議案は駆け引きを増加させた
・ヒル国務次官補によれば「決議案に合意するには、最後まで多くのやり取りや駆け引きがある」
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 21:18:10 ID:A03ZlJJr
>>246  訂正
ttp://www.thenewstribune.com/24hour/front/story/3329155p-12259779c.html
Japan seeks vote on N.Korea resolution
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 21:31:56 ID:KZ2M84Yc
ttp://today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-07-13T114708Z_01_PEK250289_RTRUKOC_0_US-KOREA-NORTH.xml&archived=False
Diplomacy in tatters as two Koreas spar
Thu Jul 13, 2006 7:47am ET

Kyodo news agency reported that Japan was now prepared to work on
an alternative Security Council resolution sponsored by Moscow and Beijing
that urges North Korea to suspend its nuclear programs but avoids
the mandatory sanctions Tokyo has sought.
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 21:39:55 ID:A03ZlJJr
>>246 中ロの新提案の決議案は、

・ミサイル発射行為の非難
・ミサイルモラトリアム実施要求

があるけれど、制裁につながる(PSIを可能にする)文言がないもの。
日米と中ロが交渉するとなれば、中ロ新提案と日本提案の中間を探ることになるので
「中ロ案軸に」ともいえるけれど「日本案軸に」ともいえるわけで、タイトルのつけ
かたは問題が。正確に言えば「中ロ案と日本案とのあいだで妥協を図る交渉」とでも
いうべき。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 22:03:15 ID:V2Cb0cbo
というか、この共同発の記事が、中露の外交筋からもたらされた情報だったとしたら?
どうなるよ。wktk

私の見通しでは、
 ・オリジナル日本案の提出で中露が拒否権発動。
続いて、
 ・中露案は、日米棄権、欧州諸国賛成で、決議成立。
という線を考えている。

で、中露案で決議成立するには、日米が黙示の賛成といえる程度まで
文言訂正する必要があり、そのために日米が裏工作をしていると思う。
そういう背景を示唆した共同電だったら、理解する記事とはいえる。

さらに、私の理想の次の展開としては、
「日米の強行姿勢に対して警告だ」ということで、現在準備中のノドンミサイルを発射。
できれば、領海ギリギリ外の佐渡島沖に着弾。
で、これに対して制裁が明示された案を安保理提出。
さすれば、フランスの2段階アプローチが実現www。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 22:08:11 ID:A03ZlJJr
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20060713it14/
北朝鮮説得は不調、中国国務委員が見通し示唆 (読売新聞、7月13日21時42分)

【北京=末続哲也】中国の唐家セン・国務委員は13日夕、北京で北側国土交通相と会談し、
北朝鮮ミサイル発射問題で武大偉・外務次官が平壌入りし、北朝鮮に6か国協議復帰などを
説得していることについて、「1、2回の北朝鮮への訪問では、なかなか解決しないのでは
ないか」と述べた。

15日で訪朝を終える武次官の説得が不調に終わるとの見通しを示唆した発言だ。

そのうえで、唐委員は、「中国だけでなく、関係諸国の外交努力も必要だ」と述べ、間接的
表現で、国連安全保障理事会での対北朝鮮制裁決議案の採択回避を求める一方、北朝鮮への
金融制裁問題で米国への譲歩を促した。

一方、王家瑞・中国共産党対外連絡部長は13日午後、北京で北側国交相と会談し、武次官
の説得について、「新しい情報は現在のところ、来ていない」と述べ、進展がないことを明
らかにした。(センは王ヘンに「旋」)
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 22:10:07 ID:A03ZlJJr
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20060713i215/
「国連憲章第7章」への言及削除、米中露と調整へ (読売新聞、7月13日21時41分)

日本政府は13日、日米などで共同提出した国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁決議案から、
武力制裁も可能とする「国連憲章第7章」への言及を削除する方向で米国や中国、ロシアな
どと調整に入る方針を固めた。

修正協議の中で、決議の中に北朝鮮のミサイル発射を「国際の平和と安全に対する脅威」と
明記するよう求めていく。

安保理決議を巡っては、日米案が北朝鮮のミサイル発射を「国際の平和と安全に対する脅威」
と認定した上で、「国連憲章7章下で行動」すると明記し、北朝鮮のミサイル開発への資金
移転阻止などの制裁について、国連加盟国に「義務化」している。これに対し、中露案は脅
威の認定や7章への言及がない。制裁措置も加盟国への要請にとどまっている。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 22:10:58 ID:4JpubAze
>>250
出てきましたな。

「国連憲章第7章」への言及削除、北朝鮮のミサイル発射を「国際の平和と安全に対する脅威」と明記
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060713i215.htm
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 22:18:06 ID:A03ZlJJr
799 名前:マンセー名無しさん sage New! 投稿日:2006/07/13(木) 22:12:30 ID:AbS9yyBw
http://in.today.reuters.com/News/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-07-13T174004Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_India-259433-1.xml
ANALYSIS - Japan diplomacy under fire after N.Korea missiles
Thu Jul 13, 2006 5:50 PM IST
By Linda Sieg

(前略

Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe, frontrunner to succeed Koizumi
when he steps down in September, said on Thursday Tokyo would still seek
a vote on a resolution with sanctions.

However, in a sign that Tokyo may be prepared to compromise, Kyodo news agency
reported later that Japan would work on the China-Russia resolution.

反日のLinda Siegは大戦期の記憶や靖国参拝を持ち出して中韓の日本に対する不信を
説明した後、>>713の共同の記事を引用して安倍は強気で採択を目指すといってたけど、
結局、日本は中露案に基づいて決議を取りまとめることになった、と書いてる。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 22:33:00 ID:A03ZlJJr
>>254 このLinda Siegの「アナリシス」は全くサヨク的で(個人的には同意できないものの)
それは報道ではなく「アナリシス」となうって署名して書いているから、彼個人の意見を表明
する自由は尊重されるべきと思ふ。

それとは別に、(制裁決議→中国の拒否権発動)をも視野に入れているといっていたボルトン発
言の方針を変更して(安保理での決議案成立を優先)する政策に転換した理由は合理的な証拠や
論理を元に説明されてはいない。

憶測をめぐらす以外に、今のところ方法がないのだけれど(北朝鮮案件を安保理付託という実績
に定着させる)事を考えているのかも知れない(?)つまり、北朝鮮問題が簡単には解決せず、
6者協議も開催目処が立たないので、安保理審議を破綻させず、継続的に審議できる状態にするた
め、今回は制裁を落としたのかもしれない(?)安保理バトルはまだ将来も続くような・・・
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 22:35:41 ID:Mv36mtp9
安保理なんてどうせ役立たないんだからちょこっと爆弾仕掛けておこう、
爆発させて「そら見ろ、国連なんて役立たずの集団なんだ」ってするってわけか>アメ
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 22:36:38 ID:KZ2M84Yc
>>255対イランの決議とバーターになったと言うことは考えられませんか?

イラン核開発の全面停止、6か国が安保理決議採択へ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060713it03.htm
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 22:43:46 ID:A03ZlJJr
>>257  バーターかどうかはともかく、イランの(P5+独)、北朝鮮に(P5+日)で
安保理を壊さずに運営していこう、といった暗黙の了解があってもおかしくはない鴨。
いかに安保理に問題ありとはいえ、代わりになるものもないので・・・
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/13(木) 23:07:42 ID:4JpubAze
漏れはイランよりもイスラエルが大きいと思う。イスラエルがらみの「国連憲章第7章」
決議を全て葬ってきたのアメリカだし。
まあ、イスラエル問題はイランの問題にもリンクするんだけどね。イスラエルが標的に
してるのシーア派の原理主義過激派のヒズボラだし。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 00:37:49 ID:kKRkHhx1
>>206
ありがとうござい!!僕が気になったのは現在の日本への認識がまともなのに、
日本の歴史についてかなり滅茶苦茶なことが書いてあり、南京虐殺、従軍慰安婦が
デフォルトとして認識されていることに衝撃を受けたわけです。
アメリカの保守派でさえ、そういう認識なんだから、つくる会なんかが物凄く誤解され、
日本のウルトラ右翼の復古主義みたいに思われちゃうのは、ある意味当然なのか、
その辺の意見を聞きたかったんです。どうもありがとうございます。


>>205さん、レス返して頂いてありがとうございます。
僕もこれから精進します。

261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 01:11:42 ID:+B2f1rS0
>>260
> アメリカの保守派でさえ、そういう認識なんだから、

保守派だからって側面もあるよ。
南京や慰安婦は皇軍の悪とアメリカの正義を証明するには解りやすいアイテムだしね。
何時だったかエノラゲイと一緒に広島の惨状を映した写真を展示することでアメリカ国内が
揉めたことがあったけど、その時、広島の写真を展示しようとしたのはリベラルな歴史学者で、
そんな動きに「歴史修正主義」のレッテルを貼って反発したのが保守派、リベラルに反発する
ネオコンな人たちだったと思う。

保守派は共産中国や将軍様独裁の北朝鮮と戦うには心強いパートナーなんだけど、アメリカ
の正義に疑いをもつことは許さないという点で、日本にとっては歴史問題で相容れない部分がある。
リベラルはアメリカの正義に懐疑的なので、歴史認識については柔軟にアメリカの被害者の
視点も受け入れるわけだけど、日帝の被害者の視点はそれ以上に受け入れるので困りもの。

保守もリベラルも歴史問題では日本と共有できる部分は少ないと思う。

参考
http://meinesache.seesaa.net/article/3558605.html
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 05:42:35 ID:hJlahE0O
ttp://online.wsj.com/article/SB115277921350305593.html?mod=rss_whats_news_asia
Police Name Two Suspects In Mumbai Train Bombings
About 350 People Are Detained for Questioning
Associated Press July 13, 2006 12:02 p.m.

AP・WSJ:ムンバイ鉄道テロ、警察が二人の容疑者を示す

ムンバイの鉄道テロ事件を捜査中の警察は、ムンバイ郊外のMalwaniの捜索で参考人を連行した。
警察は容疑者二人を示し、その写真を公表している。Sayyad Zabiuddin および Zulfeqar Fayyaz
という若い男で口ひげをもつ(口ひげはイスラム男性の慣習)。
ムンバイ警察署は多数の参考人が拘束されていることを認めたが正確な数字や情況を明らかにし
ていない。

"It is difficult to say definitely at this stage, but Lashkar-e-Tayyaba can be involved
going by the style of attack," said P.S. Pasricha, the director general of police for
Maharashtra.
マハラシャストラ州検察のP.S. Pasrichaは「現段階で確定的なことはいえないが、ラシュカイ・
タヤバ(テロ組織)が関与している疑いがある」と述べた。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 06:09:59 ID:hJlahE0O
<北朝鮮の「金融制裁」をアメリカが解除する条件は・・・ヒル国務次官補>

ttp://www.nytimes.com/2006/07/13/world/asia/13korea.html?ex=1152936000&en=7c341f0e89f6a0c8&ei=5087%0A  (NYT)
Mr. Hill, speaking to reporters on Wednesday afternoon, reiterated the Bush
administration’s position that financial sanctions would not be eased until North
Korea stopped its nuclear weapons and long-range missile programs and ended efforts
to counterfeit American currency.

“We have a country that seems to be more interested in missiles than providing electricity
or food for its people,” he said. “We are looking for ways to prevent’’ North Korea
“from financing these activities, and frankly that’s what we should be doing.”

記者団に尋ねられて、ヒル国務次官補は、北朝鮮への金融制裁措置は、北朝鮮が核開発をやめ、
長距離ミサイル開発をやめ、偽札製造を止めるまでは解除されないと述べた。

「あの国は、国民に食料や電力を供給するよりもミサイルを開発することに興味を持っている」
「我々はそれを止めさせる方法を探している」北朝鮮は「資金をそれら(核開発など)に投入し
ているのだから、率直に言って、それは我々が止めさせるべきことなのだ」

#金融制裁は強まることがあっても逆はなさそうで、中国の要請した緩和措置を完璧にに却下。
#6者協議再開の見込みは全く立たないような。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 06:27:16 ID:hJlahE0O
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060713ig90.htm
7月14日付・読売社説 [中露決議案]「『北』の脅威認識に甘さが残る」

イランには厳しく、北朝鮮には甘く――という中国とロシアの矛盾した対応は、北朝鮮に誤った
メッセージを与えるだけではないだろうか。

中国の国連大使は、8か国案のまま採決するなら、「拒否権を行使する」と明言した。

中国が説得しても、6か国協議への即時無条件復帰やミサイル発射の凍結には何の進展もない。
それでも北朝鮮を“庇護(ひご)”する中国の言動を、日本国民は注視しておく必要があるだろう。

対「北」決議の採択で足並みがそろったとはいえ、中露案では不十分だ。修正協議がスタートした
が、その場でも、8か国案がベースとなるよう、日本は米国と共に関係国への働きかけを強めるべ
きである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読売論説委員子の言い分は尤もなのだけれど、6者協議は実質的につぶれたように見えて、北朝鮮
問題で中国の仕切る役割は大幅にスケールダウンし、会議の重心が北京からNYCに移った。

安保理が主戦場になったことの意味は少なく無いようにも思われ。今後とも中国が北朝鮮を抑制で
きないなら有志連合の金融・経済制裁は強まり、北朝鮮と中国が追い込まれるだけではないかと。

中国の拒否権行使を避けた戦略への評価はいろいろあろうけれど、単なる妥協や譲歩とも思われな
いところが。北の将軍様がやりやすくなったわけでもないし、南北朝鮮の間さえ亀裂が出始めてい
る現状なので、今回の成果は少なくないと思ふ。むしろ国内のミサイルやテロ対策を進める時期鴨。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 07:00:33 ID:hJlahE0O
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006071401000113
ゼロ金利きょう解除決定 日銀、投資好調を確認 <共同、7、14>

日銀は14日、金融政策決定会合を再開し、2001年3月から続いたゼロ金利政策の解除
決定に向けた最終討議に入る。
決定会合で投票権を持つ福井俊彦総裁ら9人は、企業の設備投資が好調を維持するなど景気
拡大の動きを確認。金融政策の目安である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0%から
0・25%程度に引き上げることを提案し、賛成多数で可決する運びだ。
 
決定会合には政府代表として、財務省と内閣府から1人ずつ出席するが投票権は持っていな
い。政府側は解除容認に傾いており、議決延期請求権も行使しないとみられる。
利上げが実現すれば2000年8月以来、6年ぶり。日本の金融政策は、ことし3月の量的
緩和策の解除に続き転換点を迎える。
 
銀行が日銀から資金を借り入れる際に適用され、翌日物金利の事実上の上限となる公定歩合
は、現行の0・1%から0・4―0・5%程度に引き上げる見通し。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 07:02:58 ID:hJlahE0O
今日の2ちゃんAA

262 名前:マンセー名無しさん sage New! 投稿日:2006/07/14(金) 07:00:01 ID:nLXa2teL
お早う飯研。今の国連、状況はこんなものニカ?


  _, ,_  パーン      _, ,_  パーン      _, ,_ パーン      _, ,_   パーン
( ‘д‘)       ( ‘д‘)       ( ‘д‘)      ( ‘д‘)
 ⊂彡☆        ⊂彡☆       ⊂彡☆       ⊂彡☆
  . / |         . / |       .  / |        . / |
   / .|         / .|        /  |        / |
 . /  |  .  ハ_ハ  /  |   ..ハ_ハ /  |    .ハ_ハ / |    ハ_ハ
 / .  |  /支\ / .  .|  ./支\  . |  ../支\.   |  /支\
     | (^(.`ハ´))   . | (^(,`ハ´))   .| (^(,゚ パ))   | (^(,TハT))
     |  )  /      |  )  /     |  )  /     |  )  /
     .|  (_ノ_ノ       .|  (_ノ_ノ     . |  (_ノ_ノ      |  (_ノ_ノ
    .| /          .| /         | /         | /
  .  |/        .  |/         |/      .  |/    

        議長声明      勅使派遣      属国反抗     妥結懇願
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 08:00:01 ID:hJlahE0O
ttp://www.voanews.com/english/2006-07-13-voa60.cfm
State Department Says North Korea Diplomatic Effort Moving to UN
By VOA News 13 July 2006

VOA:国務省広報官「北朝鮮問題の討議の場は、アジアから国連に移動した」

The U.S. State Department says the center of diplomatic efforts on North Korea's nuclear
program is moving from Asia to the United Nations.
国務省広報官は北朝鮮核問題に関する外交交渉の場が、アジアから国連に移動していると語った。
広報官は南北朝鮮・閣僚級会議から北朝鮮側が退場したことに触れて、隣国の建設的努力を無視す
る行為と述べた。

ヒル国務次官補は木曜日に、過去一週間余りの、中国の北朝鮮へのシャトル外交が見るべき成果を
得られていないと述べて6者協議に北朝鮮を復帰させる見通しの暗いことを示唆した。

China and Russia have suggested a new, softer proposal to avoid sanctions. Their draft
urges Pyongyang to suspend its nuclear program but drops language that could lead to future
military action.
中国とロシアが制裁を避けたよりソフトな決議案を安保理に提案した。

Japan's Foreign Ministry spokesman Tomohiko Taniguchi told VOA his nation is not backing
down from its stance that any Security Council resolution must punish North Korea.
日本の外務省広報官はVOAに北朝鮮の制裁を求める日本提案の決議案を諦める意思はないと述べた

But Japan's Kyodo news reports Thursday that a senior Foreign Ministry official said Japan
plans to work on its draft resolution based on a proposal from China and Russia. The
official said what is important is to adopt a binding resolution.
しかし、日本の共同通信は木曜日に外務省高官が中ロ決議案を元に交渉を進めると語ったと報道して
いる。高官は拘束力のある決議案が重要と述べているという。

In Russia, Foreign Minister Sergei Lavrov said the participants in the upcoming Group of
Eight summit in St. Petersburg may discuss the situation in North Korea.
ロシア外相のSergei Lavrovは北朝鮮問題を来るセント・ピータースバーグのG8サミットで議論する
事になろうと述べた。

#「アジアから国連に移動」は、中国のシャトル外交や、6者協議の終焉という意味と思われ
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 08:09:37 ID:hJlahE0O
【国際】米紙WSJ「北朝鮮・中国・韓国の対応では、日本核武装は不可避になる」と指摘
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152828791/
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 09:02:32 ID:hJlahE0O
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.chinabroadcast.cn/8606/2006/07/14/[email protected]
中国外交部、記者会見記録、7月13日(部分)
外交部:中国側は安全保障理事会が北朝鮮の問題について適度な反応を行うことに賛成する

聞く:報道によると、韓国と米国は中国に北朝鮮以外の五方の会談の提案を開くことを出した。
   中国側がこれに対して何の立場を持つことをお聞きする?
答え:私はこのニュースを聞いていない。中国側は、六方会談は北朝鮮半島の核問題を解決する現実
   の有効な構造だとずっと思っている。私達はずっと六方会談の会議の再開のためにたゆまぬ努
   力を行っている。

聞く:北朝鮮は中国の援助を受け入れて、しかしとても少しの受け入れる中国の提案。あなたはこれ
   に対して何の評論がある?
答え:中国側の北朝鮮半島の事務を処理する出発点は北朝鮮半島の平和な安定を守るのだ。現在の情
   況の下で、私達は北朝鮮半島と東北アジア地区の平和な安定を守ることに力を尽くして、六方
   会談の過程を守って、安全保障理事会の団結を守る。私達の現在行ったすべてはすべてこの3
   つの目標のためだ。

聞く:中国の代表団は北朝鮮の調停で進展を遂げていないならば。次に中国は何の麼をすることがで
   きる;?安全保障理事会にいっそう強硬な決議を通すように支援するかどうかことができる?
答え:回良玉副首相は北朝鮮訪問を行って、外交部の副部長の武大偉も彼に同伴して北朝鮮で訪問す
   る。期間、武大偉副部長は朝方の六方会談の代表団の団長の金桂冠と北朝鮮外務省のその他の
   官吏と会見して、彼らと当面の情勢について見方を交換した。現在、関連訪問はまだ行う。
   もし私はさらなるニュースがあるならば、みんなに提供することができる。

聞く:武大偉は北朝鮮の第1副外相の姜錫柱と会見したのかどうか?彼の何の麼時回京?
答え:現在訪問する情況は私達はすでにニュースを発表した。武大偉副部長は北朝鮮外務省の官吏と
   会見した。現在、武大偉副部長は北朝鮮の日程を訪問して変化していない。

聞く:中国側は近頃六方会談を回復して望みがまだあると思っているかどうか?
答え:昨日、李肇星外長と何のアジア・アフリカの部長の補佐はそれぞれ米国の国務長官補佐のヒル
   先生と会見して、当面の情勢およびについてどのように六方会談の過程が見方を交換したこと
   を推進する。中米の双方はすべて対話を通じて(通って)北朝鮮半島の問題を平和裏に解決する
   と主張して、北朝鮮半島の非核武装化を実現して、北朝鮮半島の平和と安定を守る。六方会談
   ができるだけ早く会議を再開することを推進して、上述の目標が各方面の合力を必要とするこ
   とを実現して、中国側の一地方の努力によって足りないだけ。私達はその他のすべての各方面
   がすべて積極的な行動をとることができることを望んで、事態がよい方向に発展することを推
   進する。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 09:02:59 ID:hJlahE0O
聞く:何日か前、中国は1つの拘束力をない主席の声明を配った。今中国はまたロシアと1つの決議
   を出した。何の麼のため;この変化がある?中国側の外交が努力して挫折したためですか?
答え:中国側はずっと積極的なことの、建設的な態度をとって責任を負うと安全保障理事会の関連問
   題の協議に参加する。私達は多種の方式を通じて(通って)適切に関連問題を解決することを求
   める。私達は安全保障理事会の各方面とを通じて(通って)協議することを望んで、最後に一致
   にいたる。
  
聞く:中国側はどこにあるかの当面の情勢の下のために安全保障理事会の仲がよい問題を出している?
答え:近ごろ、安全保障理事会の構成国は北朝鮮をめぐってミサイルの問題を試射して一連の協議を
   行って、各方面はいくつか共通認識が成立して、しかしもわりに大きい相違が存在する。この
   ような情況の下で、私達は各方面が落ち着いていて、実務に励む態度で適切に問題を解決する
   方法を探すことを望んで、安全保障理事会の団結を守るで。

聞く:中国は8国グループのトップ会議の上で討論の北朝鮮がミサイルの問題を試射することを出す
   かどうか?胡錦涛主席はどれらの国家と二国間の会談を行う?未来中国は8国グループの成員
   の身分で会議に参加するかどうかことができ(ありえ)る?8国グループのトップ会議は何の意
   義がある?
答え:8国グループと発展途上国の指導者の対話会は現在あなたの言った議題がない。私達は主催国
   のロシアの意見を尊重して、もし会議はあなたの言及した問題に関連するならば、中国側は
   自分の見方を表明していることがありえる。私達は関連問題に対する討論に問題の解決に役立
   つように促すことがありえる。

聞く:中国政府はどのようにアジア国家が共同の認識に達することを推進して、国連事務総長の
   立候補者をおりる?
答え:中国側の次回の国連事務総長の選挙問題の上の立場はとても明確だ。私達がしっかりと次回の
   国連事務総長を支援してアジアから来る。私達がアジアが選出しだすことができるのが能力が
   あることを信じる、威信がある、各方面の受け入れること候補者であることができる。私達は
   アジア国家が団結と協力を維持することができることを望む。私達も国連の成員国に国連事務
   総長の選挙問題について協議を行うように支援して、次回の事務総長が順調に生むことを確保
   する。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 09:15:57 ID:hJlahE0O
>>269 >>270
中国外交部は相変わらず建前論に終始しているけれど、それでもこの記者会見をみているだけで
いかにも苦しそうな情況(北朝鮮が制御不能で手詰まり、防戦一方)が良く感じ取れる。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 10:06:34 ID:hJlahE0O
ttp://chinadigitaltimes.net/2006/07/sakura_momoko_and_dia_danwei.php
Sakura Momoko and dia - Danwei
By Sophia Cao :: 2006-07-13, 07:31 AM :: Culture
From Danwei:サクラモモコとdia (?)

Why do so many Chinese starlets speak in such whiny, nasal, childish voices? Is dia (?)
really supposed to be cute? And if it is, who in the world is responsible for creating
that impression? 

何故、中国の女優の卵は子供っぽい声で話たがるのだろう?ああいう話し方が本当に可愛いとい思
うのか?もしそうならば、そういうイメージを作ったのは誰か?

An article in this week's New Century Weekly makes it possible to pin the blame on one
person. And that person is....Chibi Maruko-chan.

今週の新世紀週刊は、その原因を説明している。ちびまるこちゃんなのだ。

Or, rather, the voice-actor behind the first Mandarin edition of the Chibi Maruko-chan
(in Chinese, ?桃小丸子) cartoon series, Feng Youwei. Feng is the voice behind several
of the most popular import cartoon characters in China - besides Maruko, she did the
voice of the Conan the Detective(神探柯南) in early seasons of that series, as well as
the title character in Crayon Shin-chan(??小新).

むしろ、ちびまるこちゃん(中国では、?桃小丸子)の中国語ふきかえに当たった声優Feng Youwei
のせいなのだ。Feng Youweiは幾つかのアニメのキャラをやっていて、まるこちゃん以外にも探偵
コナン(神探柯南)とかクレヨンしんちゃん(??小新)もやっている。(後略)
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 10:19:09 ID:hJlahE0O
>>272 麻生外相ではないけれど、こういう記事を読んでいると、大日本帝国の政界制覇
のためには核武装や軍備増強よりもアニメ大増産で輸出し捲くりのほうが効果があるの鴨。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 10:35:12 ID:hJlahE0O
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/68960.htm
Daily Press Briefing Sean McCormack, Spokesman
Washington, DC July 13, 2006

国務省ディリー記者会見記録、7月13日(部分)

問:ヒル国務次官補が帰国したが、グッド・ニュースを持ち帰ったのか、バッド・ニュースを
  持ち帰ったのか?

答:中国からヒル次官補が帰国したが、私が思うに中国側は北朝鮮側からの何らのポジティブな
  返答も得ていない。わたしは中朝の交渉は継続中と思うが、北朝鮮が態度を変え(て6者協議
  に復帰す)るような兆しが見えない。

  そういう事情なので外交交渉の舞台の重心が、アジアからニューヨークに移動していると言え
  ると思う。今(安保理で)行なわれている交渉は国連大使レベルのもので、テーブルに載って
  いる各種の決議案に関するものである。安保理のメンバーが決議案をまとめる方向で前向きに
  努力していることは、私はポジティブなことと思う。

  ボルトン大使の言ったように、今進んでいることはアップル(決議案)とアップル(別の決議
  案)の比較である。現在は特定の文言の協議になっている。これは安保理の多国籍外交という
  べきものであって、なじみの深いものだが、いくらか時間を要する。しかしながらメンバーの
  全員が明確な強いメッセージを北朝鮮に送ろうとしていて目標を共有している。数日以内に、
  結果が出る事と思う。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 11:46:43 ID:av3DsPmo
【ミサイル発射】中国が初めて対北制裁決議案提出
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/14/20060714000023.html

中国とロシアが12日(現地時間)、対北制裁決議案を国連安保理に提出し注目されている。中国が北朝鮮を
狙った国連決議案を提出したのは史上初めてだ。
中ロの決議案は北朝鮮のミサイル発射と関連し、追加の発射中止を要求するもので、さらには国連加盟国に、
ミサイル部品や技術を北朝鮮に供給しないことを求める内容まで盛り込まれているという。
日本と米国が提出した対北制裁決議案は、軍事的制裁が明記された「国連憲章第7章」を根拠にしており、
北朝鮮のミサイル関連物資や商品の輸出入を禁止することを強制する内容だ。
今回の中ロの決議案はこのうち「国連憲章第7章」を根拠とする部分を削除し、「強制」を「促す」に変えたもの
だが、商品の輸出入禁止はそのまま盛り込んである。
これについて、韓国政府当局者は13日、「米日の決議案のうち、強制的な表現である『決める』という言葉が
『促す』に変更され、法的な拘束力は弱まったが、政治的なメッセージ面では大きな差がない」と話した。
同当局者は「中ロも北朝鮮のミサイル開発に反対するという意図を明らかにしたものとみられる」とし、「中国
とロシアが宣言的意味を持つ議長声明ではなく、制裁的性格を持つ決議案を提出したということだけでも、北
朝鮮にとっては大きな負担となるだろう」と分析した。
中国の李肇星外交部長は同日午後、潘基文(パン・ギムン)外交通商部長官に電話をかけ、決議案を提出し
た背景について説明し、潘長官は「国連は歩調を合わせることが重要だ」と話した。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 11:48:21 ID:g+ZWn2S1
イスラエル非難決議は否決 米国が拒否権行使
http://www.sankei.co.jp/news/060714/kok042.htm
やっぱりこうきたので、対北朝鮮決議でも「国連憲章第7章」入れるのは不可能に
なってきたかも。まあ、次は制裁だって流れを盛り込めれば日本の勝利かも。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 13:47:56 ID:LUnSjbaq
>>276
「国連憲章第7章」なんて、譲歩するつもりで入れてあった囮でしょう。
日米が本当に欲しいのは「PSIの法的根拠」の筈。

日米は、北朝鮮と戦争がしたいのではなく、
北朝鮮を締め上げたいだけ、なのだから。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 15:26:07 ID:hJlahE0O
ttp://www.politicalgateway.com/news/read/24615
Poll: U.S. voters oppose war with N. Korea

UPI:ギャラップ世論調査:アメリカ世論は朝鮮半島の軍事行動には否定的

北朝鮮の核やミサイルの脅威、北朝鮮に対する戦争についてギャラップの行なった世論調査の
結果、アメリカの世論は戦争に対して大変否定的であることが解った。

<北朝鮮の脅威に対してアメリカの対処は>
外交交渉で解決すべき・・・・・72%
何もしなくてよい・・・・・・・10%
空爆で対処すべき・・・・・・・09%
陸軍の進攻で対処すべき・・・・03%

<北朝鮮の核やミサイルを脅威と捕らえるか>
脅威とは思はない・・・・・・・15%
長期的には脅威・・・・・・・・59%
現在既に脅威である・・・・・・20%

#この世論調査からみるとペリー前国防長官の先制攻撃論などは全く受け入れられないような。
#しかし、北朝鮮に対して、現在はたいしたことが無くても「長期的には」脅威とする見方が
#過半であるので封じ込め論などの受け入れられる余地が。民主党の言う原爆を十数個保有す
#るから大きな脅威、という主張に対して、国民世論は以外に冷静なことが解るような。
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 15:36:27 ID:hJlahE0O
>>278 この世論調査は詳しいものではないので分析が難しそうなのだけれど
ひとつ考えられることは、在韓米軍の陸軍兵士を韓国国内に貼り付けておく
ことへの世論の支持は得られそうも無いように思われ。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 16:14:14 ID:hJlahE0O
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/gaisho/g_0607.html#8
外務省記者会見記録:北朝鮮のミサイル問題 平成18年7月14日(金曜日)10時50分(部分)

(問)安保理ですが、中露側からの歩み寄りは見られるのでしょうか。

(外務大臣)少なくとも中露が議長声明から、自分達なりの決議案を出されたというのは
一つの歩み寄りと評価できることは確かだと思います。

(問)決議案の中身についての歩み寄りについては如何お考えでしょうか。

(外務大臣)今、中露の決議案が出されたから、日本はじめとする国の決議案というのは
崩されて中露案に流れているかの如くの報道がありますが、そんな御指摘は全く当たって
いません。今、8カ国の共同提案で出した決議案というのを早期に採決というのが日本の姿
勢で、米国、日本共、この姿勢は全く変わっていないということです。

(問)日本などが出している8カ国の決議案に対して、中露側というのが日本側に歩み寄っ
てくるような姿勢があるのですか。

(外務大臣)言ったとおり議長声明を決議案に上げるというところが一つの歩み寄りとい
うことだとは思います。これから先は日本的に言えば、政務調査会で決めた基本方針等を
出したところ、議運、国対で色々話しているという話です。マスコミの皆さんにはわかる
と思って説明しているのですが、今はそういう段階です。国対のプロが、この文章はこち
らに差し替えて何とかかんとかと、普通の日本語が分かっていてもなかなかついていけな
いような話ですけれども、今しているのは正にそういったところの技術的な話で、こうだっ
たらこちらの顔が立つとか立たないとかよくするじゃないですか、あれと同じような話は
世界中でやるんです。何も国連だけに限った話ではない。この種の大きな決議をまとめよ
うと思ったらそういうことをする。 <以下省略>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>中露案に流れているかの如くの報道がありますが、そんな御指摘は全く当たっていません

これはちょっと問題の多そうな。>>245 の速報で流れた共同通信や >>252の読売記事など
への批判と思える。しかも、>>267 のVOA記事に拠れば、その時点で外務省広報官の言っ
ていた公式発言と異なる情報が、某外務省高官(a senior Foreign Ministry official)の
発言をソースに日本が妥協を決意と報じたと書いていてVOAもどちらが真実か判断しかね
ている。

共同通信も問題が多そうなのだけれど、このケースは共同にリーク(?)した外務省高官が
誰なのか、何故そうした情報を流したのかが問題になりそうな。外務省の中は、一体どうな
っていることやら。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 16:31:02 ID:hJlahE0O
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/07/13/AR2006071300371.html
China Jails Reporter Over Essays on Graft
By JOE McDONALD The Associated Press Thursday, July 13, 2006; 8:59 AM

AP・WaPo:中国共産党の汚職事件をWebに書いた記者が懲役2年の有罪判決

Bijie Dailyの記者であるLi Yuanlongは昨年9月にWebに共産党の汚職を批判するエッセイ
を書き、この記事は反体制メディアに広く転載されたが、その後逮捕されて木曜日に国家転覆
行為があったとして2年の懲役刑を宣告された。この事件では外国人ジャーナリスト団体などが
これまで彼の逮捕に抗議してきた。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 16:35:47 ID:hJlahE0O
ttp://news.yam.com/afp/international/200607/20060714017253.html
<台湾、ヤム・ニュース、2006-07-14 13:35>

日本は週末前に安全保障理事会で北朝鮮を処理する合意が成立することを求める

(AFP通信の東京の14日のニュース)日本が北朝鮮に対して与えて制裁の主張で障害に遭うと
主張するため、日本の外相の麻生と太郎は、日本は14日に国連安全保障理事会で一つの処理の
北朝鮮がミサイルの危機の折衷する決議案を試射することを求めると表している。

麻生はメディアに記者を教えて、「通常の2つの陣営は必ず修正を通さなければならなくて、彼ら
に来て満足する中間の点を感じて、双方を要して完全に満足するのがあり得ないためだ」。

国連安全保障理事会は拒否権の中国とロシアを有して、日本の提案に反対して、そして西側諸国
の支持を得て、主張は北朝鮮に対して制裁の決議の文草案で与えて、そして相対的な決議の文草
案を出して、北朝鮮を厳しく非難すると主張して、しかし権限を授けないで行動を取る。

麻生は、日本は八大工業国のサミットが今週末にロシアサンクトペテルブルグで開催する前に求
めて、決議の文について合意に達することができる;彼は言って、「日本政府が依然として首脳
会議の前でこの問題を解決することが要る」と表している。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 16:47:09 ID:hJlahE0O
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/14yomiuri20060714i107/
対北決議案あすにも採決、日米が中露案に歩み寄り (読売新聞、7月14日14時34分)

【ニューヨーク=白川義和】北朝鮮のミサイル発射で国連安全保障理事会に決議案を共同
提案している日米などは13日、中露との協議を踏まえた修正案を14日午後(日本時間
15日未明)にも提出し、採決にかける方針を固めた。関係筋が明らかにした。

修正案は、中露が反対している国連憲章7章への言及を削除し、今回のミサイル発射を「国
際平和と安全への脅威」とする表現も弱める見込み。日米などは中露に一定の譲歩をしたう
えで、拒否権を行使しないよう訴える方針で、決議採択をめぐる攻防は最大のヤマ場を迎えた。

米英仏中露の5常任理事国と日本は13日、双方の決議案の一本化に向けた修正案を作成し
た。憲章7章への言及など、争点となっている部分は両論併記で一本化には至っていないが、
日米などは「双方が相当程度歩み寄った」と判断。14日朝に6か国による協議を再度行っ
たうえで、最終の修正案を作成し、同日午後にも安保理に提出、採決にかける方針を固めた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#依然として外務省や外相の公式発言と国内メデイアの報道に、ギャップがあるけれど、いず
#れ結果は出るので、報道が正しかったかは検証できることになる。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 17:45:06 ID:hJlahE0O
制裁含む決議で一致と安倍氏 駐日米大使との会談で <共同、フラッシュ>

【17:08】 安倍晋三官房長官は14日午後の記者会見で、シーファー駐日米大使との会談で対北
朝鮮決議案について「拘束力があり、制裁を含む決議を迅速に採決することで一致した」と述べた。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

決議案協議は最終局面 シーファー駐日米大使 <共同、フラッシュ>
【16:22】 シーファー駐日米大使は14日午後の安倍晋三官房長官との会談後、国連安保理での対
北朝鮮決議案をめぐる協議について「終わりに近づきつつある」との認識を記者団に示した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 19:19:45 ID:hJlahE0O
ttp://www.strategypage.com/htmw/htwin/articles/20060714.aspx
North Korean Missile Victories
July 14, 2006

ストラテジー・ページ:北朝鮮ミサイル乱射で、勝者と敗者は?
By Harold C. Hutchison

北朝鮮が7機のミサイルを乱射した事件の勝者と敗者が、今や明確になった。勝者はアメリカ、
日本、副次的に台湾で、敗者は北朝鮮、韓国、中国である。

テポドン2は1分も飛行せずに故障して破壊されたが、これは北朝鮮のミサイル技術に重大な疑念
を抱かせるもので、北朝鮮のミサイル商売に悪影響があり、アメリカのミサイル防衛に時間的猶
予を与える。テポドン2の失敗で、アメリカは従来以上に積極的に、経済・外交・政治圧力を北朝
鮮にかけることが出来る。この事件を契機に、対策をかねて日米同盟が更に強化されることにな
った。

日本は1998年のテポドン1と同じく、戦後の時代にあって稀な国家安全保障上の危機を経験し、防
衛力の見直しや強化の機運が生まれた。北朝鮮のミサイルの脅威に対抗すべく日米同盟が更に強化
され、これは何よりも台湾にとって朗報である。アメリカの第7艦隊は充分強力であるがそれに加
えて日本の海上自衛隊がスクラムを組む体制が出来つつあり、この連合は世界無敵である。

敗者の筆頭は勿論北朝鮮の金正日である。テポドン2失敗でインターネットには金正日を笑いもの
にする様々な作品が飛び交っていて人気絶頂の道化師のようである。北朝鮮最大の輸出品であるミ
サイルの信用失墜は大きなショックである。

敗者の第二は韓国で、北朝鮮に無定見に追従するアンチアメリカの政府に疑問が呈されている。そ
うした韓国政府の態度が在韓米軍撤退を早めかねない。敗者の最後は中国なのだが、中国の失った
ものは甚だ大きい。中国は北朝鮮を指導・管理する能力が殆ど無いことを露呈した。これは駐米関係
にも悪影響を及ぼす要素である。そして、先に述べたように台湾への軍事侵攻を考えるにあたって
今や中国は第七艦隊と自衛隊の連合軍を想定しなくてはならない。この体制では中国側には勝利の
チャンスはゼロである。

China now faces the prospect of not just facing the Seventh Fleet should the situation
with Taiwan degenerate into a war, but the Japanese Maritime Self-Defense Force as well.
China might have an outside chance against one of those maritime forces, but against both,
the chances are virtually zero.
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 20:52:17 ID:hJlahE0O
ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20060714.aspx
F-35 Versus European Competition
July 14, 2006:

ストラテジー・ページ:F-35と欧州の競合機種

F-35(最近の呼び方は Lightning II) はまもなく運用体制に入る。 F-22が究極の空対空の
戦闘機であるのに対してF-35は多目的戦闘機である。フランスのRafale, スエーデンのGripen,
そして多国籍の Eurofighterなども2006人に運用開始となるのだが、能力比はどうだろうか?

これら全てが時速2000キロメートル級で、視覚限界を超える攻撃力のある優れたミサイルを装備
し、機動性には高いものがある。では、それらの欧州の競合機種はF-35を超えるのか?答えはお
そらく否である。F-35はそれらの欧州機種にたいして、ひとつ大きな優位点があってレーダーに
確認できる痕跡が大変小さいのだ。それはF-117 や F-22の優位点でもあるのだが。

速度やレーダー性能で欧州の競合機種とほぼ同じF-35はステルス性で競合機種を上回るから欧州
の戦闘機がF-35を確認する以前に相手を確認し攻撃できる。

航空戦闘の第一のルールは「スピード命」なのだが、第二のルールが「見失えば命を失う」であり
21世紀では見るとはレーダーの性能をいうのである。F-35が相手に警告を与えるとすればレーダー
をロック・オンした場合であろう。その時点ではミサイル発射の準備は出来ている。この理由によ
ってアメリカの航空機の優位は揺るがない。

アメリカ空軍は1763機のF-35を購入予定(海兵隊と海軍が是にプラス780機)であるがラフェールが
予定通り生産されても292機、サウジアラビアの購入予定を加えてもGripen+Rafale+Eurofighter
で1262機であり、欧州の競合機種は生産量でも半分程度に過ぎない。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 20:59:11 ID:hJlahE0O
【中朝】 金正日総書記、中国副首相との協議に応じず[07/14]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152876479/
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 22:28:55 ID:+B2f1rS0
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006071410500

バーシュボウ大使「米国も武力行使望んでいない」 【ソウル14日聯合】

バーシュボウ駐韓米国大使は14日、北朝鮮ミサイル問題について
「米国も北朝鮮に対し武力は公使せず、外交的に問題が解決されることを望む」と
明らかにした。
鄭慶煥(チョン・ギョンファン)国会議長広報首席秘書官が伝えた。

林采正(イム・チェジョン)国会議長を表敬訪問した席で述べたもので、
友好国の立場を考慮し処理することを期待していると言及した。

これに対し林議長は、「国際社会が声をひとつにし、北朝鮮に厳重警告することは
必要だと考えている」と述べた。
しかし、日本が進める方式で国連憲章第7章を引用することには反対だとの見解を
明らかにした。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 23:47:24 ID:+B2f1rS0
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

日米と中ロは合意できず 北朝鮮決議案 【23:33】 【ニューヨーク14日共同】
ボルトン米国連大使は14日、日米と中ロは北朝鮮決議案に国連憲章7章への言及を盛り込むかどうかで合意できなかったと述べた。


制裁決議、今日中に採決 ボルトン米国連大使 【23:26】 【ニューヨーク14日共同】
ボルトン米国連大使は14日、「国連憲章7章に基づく北朝鮮制裁決議案を今日中に採決する」と述べた。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 23:48:25 ID:hJlahE0O
制裁決議、今日中に採決 ボルトン米国連大使 <共同、フラッシュ>

【23:26】 【ニューヨーク14日共同】ボルトン米国連大使は14日、「国連憲章7章に
基づく北朝鮮制裁決議案を今日中に採決する」と述べた。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=FLASH
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 23:57:33 ID:hJlahE0O
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060714i115.htm?from=main1
安保理決議修正案、大詰め協議で難航…採決ずれ込みも(7月14日23時22分、読売新聞)

協議後、日本の大島国連大使は「できれば今日採決したい。他の共同提案国にも諮らなければ
ならないので、(明日以降に採決が)ずれ込むかもしれない」と述べた。

中国の王光亜・国連大使は、「まだ意見の違いがある」と語った。ロシアのチュルキン国連大
使も「難しい状況にある」と述べ、日米と中露の間の溝は依然埋まっていないことを示した。

中国の王光亜大使によると、<1>国連憲章7章への言及<2>「国際平和と安全への脅威」
とする規定<3>強制的措置――の3点が争点になっている。日米などは、一定の譲歩をすれ
ば、中国は拒否権を行使しないものと判断している。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 01:26:45 ID:aVARUnsF
日米 制裁決議方針は変えず (NHKニュース、7月15日 1時5分)

安倍官房長官は14日夜、アメリカの国家安全保障担当のハドリー大統領補佐官と電話で
会談し、北朝鮮のミサイル問題をめぐる国連安全保障理事会の協議について、決議案に北
朝鮮への制裁を国連加盟国に義務づける内容を盛り込む方針に変わりはないという認識で
一致しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2006/07/15/t20060715000005.html
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 01:34:21 ID:aVARUnsF
決議案 14日中の採決目指す (NHKニュース、7月15日 1時5分)

北朝鮮のミサイル問題をめぐる日本と国連安全保障理事会の常任理事国5か国の協議は、14
日もニューヨークで行われましたが、意見は平行線をたどり、日本やアメリカは、中国とロシ
アが拒否権を行使しないよう、できる限り決議案の内容を修正し、14日中の採決を目指した
いとしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/knews/news/2006/07/15/t20060715000006.html
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 01:37:30 ID:aVARUnsF
>>289->>293
極東関係の現在の最大にトピックスは安保理審議なのだけれど、外電のほうは殆ど全て
イスラエル・レバノン紛争のほうに眼がむいていて、亜細亜のニュースはさっぱり見かけ
ない状態(orz
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 02:15:07 ID:rAIQSRe/
ttp://www.heritage.org/Research/AsiaandthePacific/wm1161.cfm

China’s ‘Time for Choosing’
by Michael A. Needham and John J. Tkacik, Jr.
WebMemo #1161

July 14, 2006

China’s latest United Nations veto threat should convince even the most generous diplomat that Beijing is
part of the problem in North Korea, not a “partner” in a solution. If it ever hopes to get a solution, Washington
should now make Beijing’s policy toward North Korea a vital test of China’s ability and desire to be a “responsible
stakeholder” in the international system. Specifically, the United States should insist on the introduction of
the Japanese draft Chapter VII resolution proposing sanctions against North Korea for noncompliance and allow
China to use its veto, if it follows through on its threat. Forcing a veto would clear the air and reset the issue
for policy-makers and diplomats. Though some would claim a Chinese veto to be a “defeat” of U.S. policy, it would
actually be a sign of Chinese obstruction of an international consensus. Regardless, it would end the charade that
China has played a “constructive role” in preserving the existing international nonproliferation structure.

ヘリテージ財団の中国研究者の意見だそうな。
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 03:39:06 ID:6DLlUGPT
[筆陣] 日本,挑発ではない理性的な態度を持つのを

ミサである打ち上げをきっかけで現われた日本の本音

まず日本は伝統的に韓民族を無視する習性を持っている。自分たちは独自的な文明を
持っているが,韓半島は中国に隷属した文明というのだ。日本のこんな主張は ‘文明の
衝突’を使ったサミュエル・ハンティントンのような西洋学者たちによってもうずいぶん前
から公認受けたことが事実だ。彼は世界文明を7個で分類しながら日本文明を独自的な
文明で区分する。一方で我が国を中国に属した儒教文明圏で見る。日本はこんな自負心
の下に韓民族を劣等な民族,低級な民族,自主がない民族で見ている。ところでこんな劣等
民族が敢えて日本を脅威するミサイルを持っているなんていくら気持ちが悪いのか。

私たちをよく分かる日本,日本が分からない私たち

本当に気持ち悪くて自尊人を傷つけられるが今この時間にも日本の最尖端正札衛星が
韓半島上空を見張っている。韓半島のほとんどすべての動態が日本内閣調査室に移って
いるのだ。それのみか.日本の紺青技術はアメリカをしのぐ。韓半島内のすべての軍事基地
から流れ出る送水呻吟は日本の情報部で録音されている。 一言で私たちは日本があまり
分からないが,日本は私たちをあまりにもよく分かっている。

恥ずかしい話だが韓民族の歴史をまともに勉強するためには日本語を必須に分からなければ
ならない。もちろん古代韓日社が分かるために日本語を勉強したりするが根本的な理由は
日本史学者たちの研究成果が我が国とは比較にならない位に豊かだからだ。日本は韓民族の
歴史を明るく見抜いているのに,我が国は日本の歴史をまともに分からない。また韓国を分析
した日本諸本はとても膨大だが日本を分析した韓国諸本はとても些細だ。

我が国には知識人たちを締め付ける二つのタブー事項がある。一つは反北朝鮮イデオロギーを
批判することで,もう一つは日本の能力を率直に認めるのだ。北朝鮮に対して言う時はとても控え
目に話さなければならないし,日本に対しては批判的な発言で話さなければならない。万が一
日本に対して少しでも良く話したらすぐすぐ親日分子で烙印を押される。

その代表的なことがチョ・ヨンナムの発言事件だ。‘独島問題において日本が一枚上’という
発言をしてからチョ・ヨンナムさんは一瞬に親日分子で烙印を押されておびただしい非難を浴びたし
とうとう放送出演まで停止された。しかし筆者は堂々と言う。確かに日本は我が国のより一枚上だ。
日本に対してあまり分からなくて,日本に対して科学的に分析しない我が国のより日本は無条件に
一枚上だ。そしてこれは徹底的に私たちの過ちだ。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 03:39:42 ID:6DLlUGPT
対日関係には感情より理性を先に立たせなければならない.

対日関係で感情的な対立は絶対タブー事項だ。すべてのスポーツ競技で先に興奮するチームが
負けるものと決まっているように対日関係でも先に感情的に出てほしい数折って入って行く。
日本が北朝鮮に対する先制攻撃論を持って来るからといって感情的に軽はずみに振舞ってはいけない。
北朝鮮が日本の軍事大国化をけしかけたと嘆く必要もない。もう日本は軍事大国でちゃんと再武装の
道を歩いている。いつも重要なことは理性的な対応だ。

日本の意図が何か。日本の長期的な国際戦略は何なのか私たちは科学的で緻密に研究しなければ
ならない。日本の文化と私たちの文化は確実に違う。遠くもない二つの国これはだけ文化的な冷たくは
どうしてそう違うのか本当に不思議でもある。あれほど私たちは日本が分からないという話だ。どうして
日本と私たちがそのように文化が違うのか。日本の政府閣僚たちが時たま投げる妄言たちが果して
妄言なのか戦略的発言なのかを冷徹に分析しなければならない。

私たちは日本が良心と知性を持つのを期待する

日本は確かに世界的な軍事強国と同時に経済大国だ。そしてそれなりの独特の文化を持っているし,
南北韓よりもっと多い人口と領土を持っている。私たちはいつも日本に注文しなければならない。
国際社会の責任ある声援として理性的な態度と水準の高い姿勢を見せてくれと。

白凡キムクが言ったように韓民族と日本はすべてように高い文化の力を持たなければならない。
そして成熟した外交関係を持たなければならない。そうするために先に日本は過去の過ちに対して
率直に認めて彼に適当な補償をしてくれなければならない。どうしてまだ南京虐殺を否認しているし,
731部隊の蛮行と従軍慰安婦蛮行を否定する非良心的な行為をするかね。安保理常任理事国に
なりたければ先に成熟した姿勢と水準の高い文化を隣国に見えなければならない。

自国の莫強した軍事力は隠したまま他人の国ミサである打ち上げを巧みに利用する浅い数を
使ってはいけない。期待する。歴史的に見ても地政学的に見ても韓民族と深い関係を持つしかない
日本が人類歴史に輝く良心と知性を持つように願う。そして韓民族と真正な連れ自適姿勢を持た
なければならないじゃないか。率直に認めることは認めて、未来志向的な態度を取り揃える
ように願う。

ttp://www.hani.co.kr/arti/international/japan/141095.html
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 03:43:38 ID:aVARUnsF
>>295
ヘリテージ財団の John J. Tkacik, Jr. は東アジア専門家のなかでも中国に対する姿勢が
強硬なことで知られる論者ですが、この評論でもその主張が明確に出ています。
中国専門家の中に、中国の北朝鮮への核やミサイル開発に対する政策方針をどう見るのかと
いう点で二つのグループがあって:

@中国は北朝鮮の核とミサイルを止めさせたいが、政権崩壊を恐れて強攻策に出ないのだ
 (善意はあるが、意思と管理能力不足論)

A中国はそもそも、北朝鮮の核やミサイルを止めさせる気はなくて公的に言っている核の
 ない朝鮮半島政策という建前は嘘であり、むしろそうしたならず者行為を支援している
 (中国は北朝鮮の黒幕で、悪意がある論)

John J. Tkacik, Jr.は少数派のAの論者なのですが今の事態は@の論者には苦しい説明を
要求するといえるの鴨。John J. Tkacik, Jr.に拠れば、中国は北朝鮮の問題解決に建設的
な役割を果たせるというのは嘘で、問題の一部であり、中国に任せておいて北朝鮮問題が
解決することはありえない。むしろ、アメリカは中国の北朝鮮と癒着した体質を直視して
それを止めさせる圧力をかけるべきである。John J. Tkacik, Jr.は従来からそういった主
張をしてきています。

今回のミサイル事件で北朝鮮の指導や管理が全くできず、それどころか中国外交部がアメリ
カに対して「北朝鮮への金融制裁をやめよ」と要求したことは、その癒着体質の証明だといっ
ています。従来「中国の北朝鮮への大きな影響力」を説いてきた「中国専門家」はこの事態
に呆れているのではないかと思えます。こうなるとJohn J. Tkacik, Jr.の主張してきた中
国は北朝鮮の問題の一部で解決策ではない、と言う主張が見直されるのだと思います。

John J. Tkacik, Jr.はその主張から安保理の日本案のような国連憲章7章関連のある制裁案
が絶対必要といっていて、ホワイトハウスや国務省もそれを承認していることからみて中国
への見方がJohn J. Tkacik, Jr.のいうような方向にシフトしてきているのではないかと思わ
れるところが。いろいろな意味でミサイル乱射事件は分水嶺的なものになるの鴨。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 03:58:21 ID:hv88WUaM
胡錦涛派と反胡錦涛派がそれぞれ@とAの流れを使って対立しているだけとか思って見たり。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 04:07:45 ID:aVARUnsF
>>295
To date, Pyongyang’s predatory security strategy has actually worked rather well.
After all, the DPRK, unlike so many other communist regimes, has neither vanished from the
face of the earth nor compromised its claim to unlimited domestic authority through system
-altering economic reforms. Moreover, North Korea has methodically unburdened itself of
the various international obligations that had heretofore seemingly constrained its prerogative to amass a nuclear arsenal. Improbable as it may sound,
今までの北朝鮮の生き残り戦略は上手くいったというべきで多くの共産主義政権の崩壊にも
かかわわらず北朝鮮は消えさえることなく、体制や権力維持のの妥協もしていない。信じら
れないような話だが北朝鮮は国際的な協定や条約や責務を全て無視して平気でやってきてい
るのだ。それらの責任を負わされていない。

Pyongyang has now come to engage South Korea and the great powers of the Pacific (China,
Japan, Russia, and the United States) in “denuclearization” talks from a position of
tactical advantage (with supposed nonproliferation deliberations occurring on a schedule
and according to an agenda largely of Pyongyang’s own choosing).
北朝鮮政権は韓国や日米中ロの大国に核廃棄を名目にしてエンゲージしようとしている。NPT
の義務を果たさないことを逆用して、そうした行為に出ている。

Although the Bush administration’s rhetoric about Kim Jong Il and his regime has
sometimes been ferocious (“loathsome dwarf,” “axis of evil,” etc.), North Korea’s
leaders seem to have concluded that the Bush North Korea policy consists mainly of empty
words--and that oft-repeated admonitions and warnings need not be taken terribly seriously.
ブッシュ政権は北朝鮮にたいしてキツイ言葉を使う事もあるのだが金正日はそういうブッシュ政権
の言葉は内容を伴わないもので、恐れるに足りずと思っているようだ。

By more than one criterion, indeed, Pyongyang’s strategic successes on the Bush watch
outshine those from its brinkmanship during the Clinton years. Apparently unwilling to
move against North Korea’s nuclear challenges alone and evidently incapable of fashioning
a practical response involving allies and others, the Bush administration’s response to
Pyongyang’s atomic provocations is today principally characterized by renewed calls for
additional rounds of toothless conference diplomacy.
ブッシュ政権に対抗する北朝鮮の戦略的の成功はクリントン政権時代をも上回るもので、ブッシュ
政権は北朝鮮の核の挑発に対して、実効性のない6者協議の繰り返しに終始してきた。

Having taken the measure of his American adversaries, Kim Jong Il and his regime are now
embarking on a perilous new high-stakes gamble, one through which they may earn
unprecedented economic and strategic benefits. Ballistic missiles are their instrument in
this venture. These will be wielded like a strategic battering ram, with the aim of
shattering the U.S. security architecture in the Korean peninsula and throughout northeast
Asia.
そうした成功から金正日は更に掛け金の高いギャンブルを仕掛けているわけで経済的な、また戦略
的な利益を得ようとしている。それは朝鮮半島や北東アジアのアメリカの主導する安全保障の仕組
みに挑戦するものである。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 04:17:56 ID:aVARUnsF
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060714NT003Y53614072006.html
北朝鮮決議案で各国最終調整 (日経、15、02:17)

【ニューヨーク=中前博之】北朝鮮の弾道ミサイル発射問題への対応を巡り、国連安全保障
理事会で14日、制裁を含む日米の決議案と中ロの決議案の折衷に向けて英国が折衷案の素案
を作成、関係国は同日午前(日本時間夜)から最終調整に入った。

ミサイル発射を「脅威」と認定するか、「非難」するかなどで日米・中ロが激しい攻防を展開。
15日開幕の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)前の合意、決議採択を目指し、
ぎりぎりの折衝を続けた。

安保理常任理事国と日本の6カ国は14日朝(日本時間夜)、大使級協議で意見交換した。同協
議は一時間足らずで休会となり、安保理は続いて理事国15カ国の会合や、日米の決議案の共同
提案国を集めた会合を相次ぎ開いた。日米英仏などは他の理事国にも英国の素案に基づく調整
状況を説明したうえで、大筋合意できれば採択手続きに入る構えだ。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 04:21:15 ID:aVARUnsF
ttp://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20060715000005&cid=main
一本化合意できず 日米「制裁決議目指す」 <共同、7月15日 02:00>

【ニューヨーク14日共同】国連安全保障理事会の5常任理事国と日本の6カ国国連大使は
14日午前(日本時間同夜)、日本や米国などが提案した北朝鮮制裁決議案と中国とロシア
の非難決議案の一本化に向けて大詰めの協議を行ったが、合意に至らなかった。しかし、
日本の小沢俊朗国連三席大使は14日、北朝鮮決議案で中ロと日米の主張を反映した修正案
を採決できないか努力していると述べた。日本外務省当局者は協議が15日も続けられる可
能性があるとしている。

ボルトン米国連大使は14日「国連憲章7章に基づく北朝鮮制裁決議案を今日中に採決する
可能性が高い」と言明。安倍晋三官房長官は米国のハドリー大統領補佐官との電話会談後
「きょう明日中に拘束力のある制裁決議を行うことで日米が完全に一致した。この方針を変
えずに時間をおかず採決を目指す」と述べた。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 04:26:22 ID:aVARUnsF
>>301 >>302
相変わらずメディアごとにばらばらで、内容の矛盾するようなニュースが流れていて、読ん
でいても事情がさっぱり解らない。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 08:09:56 ID:gfE2p/cb
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006071501000203

日米、修正決議案も 中ロの拒否権回避狙い 【ニューヨーク14日共同】

国連安全保障理事会の5常任理事国と日本の6カ国国連大使は14日、
日本や米国などが提案した北朝鮮制裁決議案と、中国とロシアの非難決議案の一本化協議を断続的に行った。
米当局者は、日米などが同日夕の安保理協議で、当初の制裁決議案の修正案を理事国に配布する可能性があると述べた。
採決の際に中ロの拒否権行使を回避するのが狙いだが、当局者は「中ロの主張とはなお開きがある」とも語った。

大島賢三国連大使は「今日か遅くとも明日中に(制裁決議案を)採決したい」と話したが、
中国の王光亜国連大使は経済制裁の根拠となる国連憲章7章を明記した決議案の採決を強行した場合
「決議(の採択)はない」とあらためて拒否権行使を警告した。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 08:40:15 ID:cvqpaZxx
ttp://news.scotsman.com/latest.cfm?id=1030112006
UN envoys move closer to text on N. Korean missiles
By Evelyn Leopold Fri 14 Jul 2006

ロイター:国連安保理の北朝鮮ミサイル決議、各国は文言で歩み寄り

北朝鮮のミサイル発射に対する制裁決議を審議中の国連安保理では、日本案に対する修正
の妥協で、各国が歩み寄りを見せている。

ボルトン大使は先に、早急な評決を求めていたが、決議案の修正のネゴシエーションが継
続しており、匿名の外交官によれば評決は土曜日になりそうだという。

ロイターの入手した草案に拠ればWMD関連の物資輸出入を止めさせる為に各国は行動を「必
要とする"require"」となっていて、行動を「決める"decide"」にはなっていない。さらに
この草案では北朝鮮のミサイル発射を非難して北朝鮮にミサイル関連の「全ての行為」を止
める事を要求している。

決議案を7章の下に置くものとするか否かが依然協議中で、それは各国の行動を義務つける
かどうかに関わるものである。7章に関わる決議案であれば、追加の決議無しにも軍事行動
などを正当化し得るので中国とロシアが反対している。

ボルトン大使は「安保理が北朝鮮に強いメッセージを送ることが大切であり、アメリカは日
本と共に7章のもとに制裁を求める決議案が必要との見解である」と述べている。

現在の草案は水曜日に中国とロシアの提案した決議案より強いものになっている。(後略)
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 09:10:31 ID:olq4zKOa
>>305
このロイターや国内報道を読むと結局は7章をどう扱うかが鍵になりそうですね。
多少の文言修正は受け入れるが制裁の義務化だけは譲れない日米
義務化どころか脅威認定すら受け入れられない中露
まあこれではどう足掻いても溝が埋まるとは到底思えませんが。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 09:43:15 ID:cvqpaZxx
ttp://www.scoop.co.nz/stories/WO0607/S00281.htm
Bolton on the Draft Resolution on North Korea
Saturday, 15 July 2006, 11:02 am
Press Release: US State Department
Remarks on the Draft Resolution on North Korea

国連安保理での北朝鮮制議案に対するボルトン大使のコメント

ボ)私たちは引き続き決議案の審議をしてきた。常任理事国の全てが本国の指示を得たわけでは
  ないが、今日中に採決に入る事になりそうだと思う。ミサイル発射から10日経過したわけだ
  が国連安保理が北朝鮮に強いメッセージを送ることが重要と思う。私は決議案が国連憲章の
  7章を参照するものであるべきと信じる。それはアメリカと日本の共通の見解である。私たち
  は今日も審議を継続するが、採決に向かうべき時期と思う。

記)中国とロシアは7章参照に合意していますか?
ボ)現時点では合意は得ていない

記)拒否権を避ける為の妥協の余地は如何? 7章関連とか国際的平和に関する文言とか?
ボ)私たちは多くの議論を行なってきており、共同提案国は中国とロシアの関心について妥協して
  きたと思う。しかし7章関連は決議案にとって重要であり、従来何百もの安保理決議案に使われ
  てきたことだ。安保理が基本的な国際的な平和や脅威の問題に対して、司法的判断を行なう上
  で7章はそのベースであり、それに合意することがさほどに困難なこととは思わない。無論、私
  たちは常任理事国が平和と安全保障の問題で拒否権を発動することの無いように望んでいる。

記)現在の草案に対する拒否権が発動されそうだという事でしょうか?
ボ)私たちは依然協議中で、まあ、そういう可能性もある。

ボ)現在の草案は提案時のものから修正されてきている。私たちは文言などを検討してきたが、結論
  を見出したいと思う。一方で、拒否権を発動するというのであれば、それは望ましからぬと思う
  が、ある時点になれば各国が所定の席について、賛否の挙手を行なうことも必要だ。

記)ネゴシエーションは継続中と言う事ですか?
ボ)然り

記)この先更に決議案草案の内容修正もあり得ると?
ボ)私たちはきのう、(P5+日本)で長い会議を3回やった。今朝も長い会議をやった。私たちは出来
  る限りの協議を行なっており、それは継続している。そういう事は当然のことではあるのだが、
  それにしてもミサイルが発射されて10日経過しているので、いずれ結論を出さなければならない

記)中国のこだわっている3ヶ所の修正がなされないと拒否権発動と言う事になるのですか?
ボ)協議の交渉の手法として拒否権発動が言われているのかどうか定かではないのだが、私の言いた
  いのはある時点では、懲罰的でも厳しいのでもなく公平な、決議案を安保理は決めなくてはいけ
  ないという事だ。拒否権が発動されるのであれば、世界がそれをどう見るかという問題だと思う。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 10:03:25 ID:cvqpaZxx
安保理採決、15日以降に 北朝鮮ミサイル問題 <共同、07月15日土曜日>

【ニューヨーク14日共同】国連安全保障理事会の5常任理事国と日本の6カ国国連大使は14日、
日本や米国などが共同提案した北朝鮮制裁決議案と、中国とロシアが提示した非難決議案の一本化
に向けた大詰めの折衝を断続的に行った。しかし、経済制裁の法的根拠となる国連憲章7章の言及
などで対立が続き、日米が目指していた同日中の採決は15日以降に持ち越された。
 
大島賢三国連大使は14日夜(日本時間15日朝)の共同提案国会合で、15日採決を目指す基本
方針を説明した。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2006/07/2006071501000451.htm
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 10:11:07 ID:cvqpaZxx
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006071501000489.html
米、対中輸出規制を強化 ハイテク品の軍事転用阻止 (共同、07月15日 09時56分)

【ワシントン14日共同】米政府が、兵器に転用できるハイテク汎用品の対中輸出規制を強化、中国
の軍事産業に先端技術が流出しないよう「輸出管理規則」を見直すことが14日、分かった。商務省
が官報で関係業者に通知した。

対中貿易赤字の削減に向け輸出拡大を推進する一方で、中国の「軍事先進国化」を強く警戒するブッ
シュ政権の政策を反映した動き。大量破壊兵器(WMD)の開発阻止を狙って、輸出許可手続きを厳
格化する。精密誘導技術や航空電子技術に加え、一部の化学品や生物関連物資も対象になるとみられる。

同省によると、2005年の中国への輸出総額は約410億ドル(約4兆7600億円)で、うち約
24億ドルが許認可の対象。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 10:43:38 ID:cvqpaZxx
コピペ
85 名前:伊58 ◆AOfDTU.apk New! 投稿日:2006/07/15(土) 10:30:58 ID:LjxSn5Bj
岡崎研究所と、上海国際問題研究所の会議を終えて帰宅した。

今回の会議は、例年11月以降に行っているにもかかわらず、急遽上海側からの要望で、
半年前倒しにしたのであるが、たまたま北朝鮮のミサイル事案が発生したので、
ある意味でわが方にとっては絶好の機会でもあった。

会議は、日中間の諸問題について討論したのだが、食事中や休憩中、
時たま質問時間中に交わされた会話から、中国側の今回の事案についての「苦悩」が垣間見えた。

建前は、北朝鮮を支持しなければならないが、国際情勢はそれを許すまい。
中国までも「テロ支援国家」かと疑われる。

ある参加者が、「中国が『反対票』を投ずることを、米国は望んでいるのであって、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この事案を旨く使って中国を国際的孤立に追い込む算段では?」と言うと、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
わが方の参加者は皆うなずいたが中国側の表情は硬かった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

軍事評論家佐藤守のブログ7月10日より
ttp://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 11:01:15 ID:cvqpaZxx
ttp://big5.ce.cn/xwzx/gjss/gdxw/200607/15/t20060715_7741768.shtml
<中国、中国経済網、7、15、09:05、出所:環球時報>

米はむやみにあげつらって中国の核ミサイル配置する 中国の将軍は米側のまさしく悪意を量っている

中国の“東風”のシリーズのミサイルは西方のメディアの関心を受ける。(環球時報図)

北朝鮮、インドでミサイルを試射して各方面の関心を持つ時間を引いてきて、米国の軍の側の背景
の《国防のニュース》の週刊新聞は目をしっかりと近頃いかなるミサイルの試射をしていない中国
に注視して、この週刊新聞は、中国は今年年末に第1枚の“東風-31A”の型の大陸間弾道弾を配置し
て、このようなミサイル携帯する核弾頭、射程は全体のヨーロッパと米国を覆うと語っている。

この週刊新聞はむやみに語っていることを推測して、ミサイルの性能が昇格させた後に、中国はそ
れの一貫している核兵器を先制使用しない承諾を変えるかもしれなくて、甚だしきに至ってはこの
ようなミサイルが米国の対中政策に影響する重要な要素になるかもしれないと語っている。米国は
近頃中国の核兵器の言い方に関して様々で、《外交》雑誌はかつて中国の核兵器が一撃にも堪えな
いと言って、今《国防のニュース》は完全に別の1種の調子を歌った。

中国の軍事科学院の彭光謙将軍は、米側の分析は悪意を持って、彼は強調して、核兵器を先制使用
しないのは中国の厳粛な承諾で、長期にわたり不変だと12日に《環球時報》に対して言う。

先進的なミサイルは中国の核政策を変える?

7月10日発売する最新の1号の米国《国防のニュース》の週刊新聞は、中国は今年末?来年初め第1陣
の60の“東風-31A”の型の大陸間弾道弾を配置すると表紙の報道の中で言う。語っていることを報
道して、中国の前“東風-31”の型(西方が“CSS-9”と称する)のミサイルの射程は8000キロメー
トルだけあって、たとえ中国の東北で配置するとしても、米国アラスカとハワイにもうてることし
かできなくて、“東風-31A”の型の大陸間弾道弾の射程は 1.1万キロメートルを上回って、ワシン
トン、パリとマドリードに達することができる。報道はまだ言って、“東風-31A”の長い13メート
ル、三大節の固形燃料のロケットから推進して、重さの4.2万キログラムを発射して、携帯する核
弾頭、威力は100万トンのTNT当量に達することができて、当時米国が広島での原子爆弾の威力を投
擲したのが約2万トンのTNTの当量で、つまり中国の間もなく配置する1枚のミサイルの威力は広島の
原子爆弾の50倍かもしれない。

最も軍事の専門家に関心を持たせたのはこのようなミサイルの機械で動く配置をとる方式で、相手
に捕らえさせにくいと報道している。中国のある20の“東風の5型”(西方が“CSS-4”と称する)
のミサイルの射程は8000キロメートルを上回るが、ところが発射に固定して、相手に先んずれば人
を制す方式で粉砕を攻撃されやすい。報道は、“東風-31A”の以外、2007年から2010年まで、中国
は続々と“大きな波の2型”のミサイルを配置するとまだ言う。このようなミサイルは“東風-31”
の型の潜水艦版で、中国は全部で5?7隻の“094”の核の潜水艦を建築して、一隻ごとに最多で携帯
する16の “大きな波の2型”のミサイル、形成が更に機械で動く、更に秘密、更に敵の戦略に接近
して力に打撃を与える。

張り切って中国の“先進的なミサイル”の威力を誇張した後で、《国防のニュース》週刊新聞は専
門家の話を利用することを始めて中国の“核兵器を先制使用しない”の承諾を質疑する。元のの米
駐中国大使館の陸軍武官は、、これらの新しい武器は米国にロックさせにくくて、米国に対して致
命的な脅しを構成して、同じく中国に更に多くの戦略の選択を持たせて、米国の軍事の専門家と学
者が解放軍を論争することを始めて“第1ラウンドの核が打撃を与える”を始める可能性はないこと
があると国会の米中の経済と安全な評価委員会の主席の沃沢爾を担当していて言う。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 11:01:57 ID:cvqpaZxx
新聞の軍の側の色は明らかだ

《国防のニュース》週刊新聞は米国の1家のすこぶる影響がある国際軍事のメディアで、それは米国
の軍の側の“陸軍の時報の出版社”に従属して、《陸軍の時報》、《海軍の時報》、《空軍の時報》
と《海軍陸戦隊の時報》などの軍兵種の新聞はすべてこの会社の下役のメディアだ。

軍事の専門家は記者に教えて、《国防のニュース》週刊新聞が国際軍事界の影響にあるのは大きくて、
特に米国が小屋に方策を決める中で一定の影響力があって、ペンタゴンは毎年国会に向って提出する
《中国の兵力が報告する》はその行為の関連中国の軍事の情報の重要な出所の1つを。

しかしこの新聞の大部分の文章は米国の軍の側の観点を代表して、非常に明らかな傾向性がある。
最近の2年、この新聞は明らかに中国の軍事の関心と報道力度に対して増大して、ほぼ毎号はすべて
中国と関係がある文章があって、その上しばらくの時間ごとにまだ中国の“重点的に報道する”あ
るいは“第1面の報道”に関していくつかすることができ(ありえ)て、その上普通は中国に対してす
べて兵力を発展しなければならなくて行ってはばかりなく誇張して、“中国の軍事の脅しが議論する”
の1つの重要な陣地を吹聴するのだ。そのため多くの学者はこの新聞の関連中国の軍事の報道の客観
性と真実性を質疑する。

米国のクレイは研究所の中国の軍事問題の専門家の林長盛が質疑して言うことをだまして、もしこ
のようなミサイルはすでに配置したのならば、米国あるいはヨーロッパの軍用の衛星に発見されて、
それでは更に検証することができて、しかし今中国はそして配置していないで、将来どのように配
置してきわめて機密の事に属して、外部は関連している情況を確認しにくくて、そのため彼はニュ
ース真実性がある実証にじっとしていると思っている。この新聞について専門家の口を通じて(通っ
て)中国の核政策の変わるかもしれないことができ(ありえ)る言い方を疑って、林長盛は更に賛成し
ないで、彼は、米国のミサイルは中国より更に多くて、しかし核兵器は普通の武器ではない、もし
1つの核兵器をない国家に対処するのだならば、必要なくて、と核兵器の国家がもし戦争するのだ
ならば、その結果は双方がお互いに壊滅するので、これは正常な人の戦争する最終の目的ではない
と言う。

言うアナリストがあって、《国防のニュース》週刊新聞のこの文章はその記者が台北から送ってい
ったので、これで地表がその立場と傾向性をはっきり知っていることをよく知っていて、取材を受
ける何人(か)の専門家の背景は見にきて、更にこの文章がおそらく1つのすでに決めた結論のため
に取材を行う選択性があるのだと説明することができる。沃沢爾は米国の有名な保守派のシンクタ
ンクの伝統の基金会の副会長を以前に務めて、米中の経済と安全な評価委員会の主席になった後に、
いつも関連中米の経済と貿易の関係を発表して米国国家の安全な論調を脅すかもしれなくて、その
前の数ヶ月間は米国の国務院が“聯想”のコンピュータの事件を仕入れることを阻止して、彼の
“功労が大きい”。沃沢爾と曾説、中国政府は依然として占めて会社の27%株権を連想して、もし
中国の情報の部門は連想電脳を通して米国の何の麼を獲得したいならば;情報、彼らはできる。台
湾の前で“国防部の副部長”の林中斌はアメリカ人ではないけれども、しかし保守派の色は弱くな
くて、彼は米国で居住して30年続いて、かつて別の1人の保守派のシンクタンクの“企業の研究所”
の任亜洲の部の副主任にあった。アナリストは、中国のいかなる軍事の動作を取り出して、もっぱ
らこの種類の保守派の人士を探して分析に行って、おそらくいずれも“中国脅威論”を分析して、
しかしこのような論調は多すぎる意義がないと指摘している。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 11:02:54 ID:cvqpaZxx
軍事問題の専門家は、中国の核の戦略は“はっきりしている”は “ぼんやりさせる”に向かうかも
しれなくて、以前“絶対に核兵器を先制使用しない”で、次第にもう1度言うのがそんなにてきぱき
としていることはでき(ありえ)ないと夫と引き分けしてしかしこの週刊新聞に対して言う。
二人の台湾人の分析は更に実際から離れる。台湾の前で“国防部の副部長”の林中斌は、絶えず強
める核戦力は北京の独立自主で外交政策の骨幹になって、米国が太平洋の危機に直面する時、
“東風-31A”の型のミサイルはワシントンの時に方策を決める重要な圧力になると言う。1名の台湾
の前で“国家安全会議”の研究員は甚だしきに至っては挑発の言葉で言って、これらの新しい武器
があって、北京はよく誇示する青少年のようだ普通で、持って米国に対して軍事の冒険的な行動の
潜在力をとる。


米国は再度の“核が碁を打つ”を引き起こす

実は、《国防のニュース》週刊新聞のこの文章の論調のものを類似して過去も何度も現れて、今年
5月下旬に登場の2006年度《中国の兵力が報告する》は重点的に中国の戦略の核ミサイルの力に関心
を持って、しかし観察の人士は気づいて、米国は雲をつかむように確かでなく大声で口外する中国
の核戦力と同時に、自分の実質性の核の動作はおよび核兵器の言論を使用して途切れないことを脅
して、1ヶ月にならない前に、米国はまだ新しい核弾頭を開発するために入札募集を行う。

ここ数年、かつて冷戦が終結した後で1度のひっそりとして寂しい核兵器と核の競技の問題はまた温
め始めて、国際軍事のアナリストは、これと米国が絶えず小型化、実戦の化の新型の核兵器を研究・
開発してとても大きい関係があって、米国は一手に世界の範囲内の再度の“核が碁を打つ”を引き
起こしたとあまねく思っている。

米国の現在発展する新型の核兵器は主に低い当量、非伝統型、小型化の方面に集中して、強力に数
(何)千トン発展して、甚だしきに至っては数(何)百トンで、当量は通常兵器の超小型の核兵器に接
近する。これらの小型の核兵器は各類の巡航ミサイルで詰めることができて、甚だしきに至っては
迫撃砲に入って弾いて発射を行うことを詰めることができて、高まるで核兵器の融通性と便宜性を
使う。軍事のアナリストは、現在すでに核兵器のいくつ(か)の核大国を装備して、大部分が(は)大
型化、戦略的の核兵器だけあって、一定の抑止の作用を果たすことができることしかできないと思
っている。ともし米国は衝突が発生するならば、米国はこれらの国家のない新型、小型の核兵器を
使って、米国のいっそう強大な戦略の核の報復の力に恐れをなして、ほぼ核を選んで報復すること
ができなくて、これで米国に実際に核の敷居を制御させた。

このような背景の下で、米国の保守派は中国の核戦力のがいわれなく推測して攻撃することに対し
て理解することができる。彭光謙将軍と中国の国際問題の研究所の副所長の阮宗沢は、このような
言い方は明らかにデマで、その目的は人の耳目をごまかすので、その自身の核を覆い隠して意図を
発展して、そのために核兵器を濫用して世論を造ると期せずして本紙記者に対して表している。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 13:01:55 ID:cvqpaZxx
【対北朝鮮制裁国連決議】日米、修正案を提示 国連憲章7章盛り込む ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152932560/
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 13:06:08 ID:cvqpaZxx
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060715STXKG017215072006.html
中国大使「死んだ決議案」・日米などの修正案を批判 <共同、7、15、12:44>

【ニューヨーク14日共同】中国の王光亜国連大使は14日、日米などが提示した北朝鮮制裁
決議の修正案について「まだ(国連憲章)7章が盛り込まれている。これは死んだ決議案だ」
と批判し、7章への言及がある限り拒否権を行使すると明言した。日米などとの協議後、
記者団に語った。

王大使は、15日に投票に掛けられたら拒否権を行使するかとの質問に「そうだ。多くの人び
とが同意せず、変更を求めているからだ」と指摘。

修正決議案では、国連憲章7章のうち経済制裁に直接結び付かない40条が特定されたが、大使
は「依然7章に基づいている。40条は(経済制裁や軍事行動を指す)41条や42条への移行も
可能だ」と述べ、受け入れる理由にはならないと強調した。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 13:49:00 ID:cvqpaZxx
>>314 >>315
まだ協議は続くようで、最終決定ではないからアレだけれど、日米は「あえて」週末に
中国に拒否権行使をさせるという戦略を選んだように見える。妥協することは不可能で
はなかっただろうけど、中国の態度を「明確化」させるほうを選んだような。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:00:42 ID:cvqpaZxx
ttp://www.rti.org.tw/News/NewsContentHome.aspx?NewsID=37708&t=1
<台湾、RTI、AFP、07/15>

安全保障理事会は北朝鮮のミサイルの決議案について採決する 中国は否決を言いふらす

国連安全保障理事会は妥協の兆しが現れた後で、間もなく北朝鮮に制裁を加えてミサイルの
決議案を試射して採決を行って、すべての眼光がすべて置いていかなる北朝鮮を厳重に処罰
することを強制するの決議案に中国歯拒否権の行使を言いふらす。

米国の駐国連大使の波は表示にちょっと止まって、ピョンヤンの決議の草案の西側諸国に制
裁を加えることを強制することを支持して、中国とロシアと10日間の激烈な駆け引きをする
ことを経った後で、努力して14日に採決を行うことを努力する。

波は表示にちょっと止まって、現在の方向によって、安全保障理事会はきわめて14日に採決
するかもしれない。北朝鮮はミサイルを発射してすでに10日間になって、決定をするのだべ
きだ時。

でも中国常駐連合国代表の王光亜は再度言いふらして、彼は安全保障理事会を否決して北朝
鮮がミサイルを試射するためいかなる、北朝鮮の実施の強制性制裁に対する決議の草案に権
限を授ける。

王光亜は、中国は日当所の出す強硬な草案を縮小することを試みて、および中国とロシアの
支持した比較的に温和な草案間の異なっていると言う。彼ははっきりと表わして、国連憲章
の第7章を引用するのは依然として問題点のありかだ。

米国とヨーロッパの同盟国の支持の決議の草案を得て、国連憲章の第7章を引用して、権限を
授けてピョンヤンに対してミサイルと関係がある制裁を実施すると日当所から出している。
憲章の第7章は制裁に権限を授ける以外、甚だしきに至っては権限を授けて武力を使うことが
できる。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:41:35 ID:cvqpaZxx

ところで、ここ数日の国連安保理での日米と中ロの対立は、香港、台湾メディアは
報道している↓のだけれど、中国国内メディアや公式の新華社が沈黙しているのは
妙な感じ。形勢不利と見ているのかすらん?

ttp://search.xinhuanet.com/search/xhse.jsp
http://news.yam.com/afp/international/200607/20060715026002.html
中國再度揚言在安理會北韓決議案動用否決權 蕃薯藤新聞 - 2小時前(台湾)

新華社の英文報道を見ても、国連安保理の記事はイランやイスラエルのものはある
のに北朝鮮関連は完全にスルーされている
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 14:47:33 ID:cvqpaZxx
>>318
新華社の英文記事で、最近出た北朝鮮の安保理関連記事は、中国が独自提案を提出した
時のもののみ。続報無し。
ttp://news3.xinhuanet.com/english/2006-07/13/content_4826671.htm
China, Russia introduce resolution 2006-07-13 14:47:55
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:35:52 ID:cvqpaZxx
ttp://today.reuters.com/News/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-07-15T031636Z_01_PEK250289_RTRUKOC_0_US-KOREA-NORTH.xml
UN envoys close to deal on North Korea resolution
Fri Jul 14, 2006 11:16pm ET

ロイター:国連安保理の北朝鮮決議案、再修正で拒否権回避へ

UNITED NATIONS (Reuters) - The U.N. Security Council appeared close to a deal on
a resolution condemning North Korea's missile launchings and averting a Chinese veto
in a vote that the United States and Japan want on Saturday.
安保理の北朝鮮決議について取引が成立し中国の拒否権発動が回避されるみとおし

The draft, which has gone through several revisions, is expected to be modified
again before the full Security Council meets on Saturday afternoon, U.S. Ambassador
John Bolton said.
"My instructions are to get a vote by tomorrow (Saturday)," Bolton told reporters.
Tokyo's U.N. ambassador, Kenzo Oshima, said, "Japan stands on the same ground."

決議案が再修正され土曜日の会議前までにそれを行なう予定。ボルトン大使は「土曜日に
評決を行なうことになる」とし、日本の大島大使も同じ立場である。

In turn, Bolton indicated he would agree to drop a reference to Chapter 7 of the U.N. Charter, which China believes could lay the groundwork for military force. But Oshima did not say if Tokyo agreed.
ボルトン大使に拠れば(拒否権回避のために)国連憲章7章参照を削除する。大島大使は本
国の同意を得たかについてコメントしていない。

But modifying an earlier position, Bolton explained that one could make a resolution
legally binding without a specific reference to Chapter 7.
ボルトン大使に拠れば7章参照を行なわずとも決議案の法的拘束力を確保できる。

Britain and France, who had also insisted on Chapter 7, came up with the compromise
by proposing a formulation that might bridge the gap, diplomats who attended a
closed-door council meeting reported.
英国とフランスも7章参照を主張してきたが、密室会議で歩み寄りに合意したといわれ、立場
の違いを狭める方法に賛成している。

China's Wang, they said, appeared amenable and would check with his government.
これを受けて中国大使は本国に紹介を行なっている。(後略)

#良くワカランけど、また新たな展開?・・
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:40:21 ID:cvqpaZxx
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060715it07.htm?from=top
英仏が折衷案、中国「支持できる」…日米受け入れ検討(15日14時56分 読売新聞)

【ニューヨーク=白川義和】日本は14日、北朝鮮のミサイル発射に対する日米英仏など
8か国提案の決議案について、中露との協議をもとに修正案をまとめ、同日夜の国連安全
保障理事会非公開協議に提出した。

中国が、修正案に国連憲章7章への言及が残っていることに強く反対したため、英仏両国
は同協議で「7章」に言及しない折衷案を提案。中国は支持できるとの考えを示した。
日米も英仏案の受け入れを検討している。最終決議案は15日午後(日本時間16日午前)、
採決に付され、15日に採択される公算となった。

安保理筋によると、これを受け、英仏両国は14日夜の安保理協議で「7章40条」の削除
を提案。代替案として「安保理が国際平和と安全を維持する特別な責任のもとに行動する」
との文言を提示した。王光亜・中国国連大使はこの提案に「本国に売り込む」と述べ、支持
できるとの考えを示した。

ボルトン米国連大使も安保理協議後、記者団に「7章下の決議でなくても強制的措置を取れる」
として「7章決議」にはこだわらない姿勢を初めて表明した。

このほか、修正案では、今回のミサイル発射を「国際の平和と安全への脅威」とする規定を、
「地域の平和と安定、安全を危うくする」に修正し、表現を弱めた。国連加盟国が北朝鮮の核
開発などに資する物資などの移転、調達を阻止することについても、原案で義務化していたの
を、修正案で「要求する」と弱めた。

英仏の折衷案で日米、中露ともに合意した場合は、全会一致で採択される可能性が出てくる。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:56:44 ID:cvqpaZxx
>>320 訂正

× 違いを狭める方法に賛成している。
○ 違いを狭める方法を提案している。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 15:59:55 ID:cvqpaZxx
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060715ia01.htm
折衷案への賛成、米中の動向見極めつつ検討 (2006年7月15日15時37分 読売新聞)

政府は、国連安全保障理事会での対北朝鮮決議を巡って、国連憲章7章に言及しない
英仏両国の折衷案について、他の安保理事国の動向も踏まえつつ、受け入れを検討す
る方針だ。(後略)
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 17:50:26 ID:cvqpaZxx
ttp://www.latimes.com/news/printedition/california/la-oe-hufbauer15jul15,1,2480397.story?coll=la-headlines-pe-california
Confronting the 'Dear Leader'
By Gary Hufbauer, July 15, 2006

LAタイムズ(OpEd寄稿):北朝鮮の将軍様に対抗する方法 By Gary Hufbauer

アメリカは朝鮮戦争の後、半世紀ばかり北朝鮮を孤立化させ、経済制裁してきたわけで90
年代まではその目標は韓国への脅威の減少、麻薬や偽札の輸出停止であった。

しかし金日成に対してクリントン大統領はエンゲージメント政策を採用し、1994年の枠組
み合意は経済制裁を継続しながらも、巨額の支援を与えた。もし金日成の息子である金正
日が核開発を止めるのであれば、西欧は韓国や日本を含めて何十億ドルもの支援と二つの
原子力発電所のプレゼントを行なうというものであった。

北朝鮮は1994年には原爆2個分のプルトニウムを保有していたと推測されるのだが、現在は
それが少なくとも8個分と推測される。7月4日のテポドン2発射に見られるように、経済的
な人参を与えることも、経済的な鞭で政権交代を行なわせることと同じくらい困難である。

北朝鮮の将軍様がこの先エスカレートすればどうなるかは予測できて、ロサンゼルス、サン
フランシスコ、シアトルなどに届くミサイルの発射であろう。イランも北朝鮮も核開発に熱
心なので、これらの国がミサイル搭載可能な小型核爆弾の開発に進むことも疑いの余地がない

私は第一次世界大戦意向の200件の経済制裁を研究したが、その結果はすばらしいとは言い
がたいものである。冷戦後の70件の経済制裁で効果のあったものは30件以下で、その多くは
ソフト・ターゲットである。

今まで西欧が経済制裁、孤立化を行なってきたことを考えて、この先どんな対抗方法がある
のだろう?ブッシュ政権は多国籍で北朝鮮問題に取り組む優れた体制を作ったが、この多国
籍体制は一致した経済制裁を行なうものではない。中国や韓国が経済支援に熱心であるため
で、中国は北朝鮮の貿易の40%を、韓国は25%を占めている。ノムヒョン大統領は北朝鮮の
安価な労働力を使う経済特区の開発に熱心である。

こうした情況を改善できないのだろうか?中国や韓国に経済制裁するわけにもゆかないが、
アメリカは経済政策において北朝鮮の制裁の為に、中国や韓国、ロシアに影響を与えること
は可能である。中国には為替や貿易の問題で、韓国はFTA問題で、ロシアはWTO加盟問題でア
メリカと交渉中であるから、北朝鮮問題を交渉に関連付けることは可能だ。

そうした経済政策は中国や韓国、ロシアがどのくらい真面目に北朝鮮への圧力をかけるかと
いうことになると、不確かなところがある。更に、圧力が北朝鮮を変化させ得るかにも疑問
がある。

しかしながら北朝鮮への経済政策の統一的実施と言うのは外交交渉の成功の確率を高める。
さらに西欧側は世界銀行やIMFの加盟、サービスをインセンティブに使うことも出来よう。

そうした経済政策のほかに代替案はあるのだろうか?何もしなければ核搭載ICBMのテスト成
功や偽札などの犯罪行為の継続が起こるだけである。先制攻撃を行なうならソウルへの攻撃
を招いて大きな被害が発生するかもしれない。数十万の被害者や難民の洪水が起こりかねな
い。たとえミサイル発射基地への限定的な先制攻撃が軍事的に成功し、軍事的な反撃が無か
った場合でさえ、アメリカの軍事行為に反対する声は世界に起こって政治的には失点になり
かねない。経済制裁や経済的インセンティブは効き目が良いとは言えない武器なのだが、我
々の使える唯一の武器なのだ。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:33:03 ID:cvqpaZxx
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/69007.htm
Daily Press Briefing Sean McCormack, Spokesman
Washington, DC July 14, 2006

国務省ディリー記者会見記録、7月14日(部分)

問:北朝鮮の制裁決議案で、日本提案の採決があるのか?

答:国連安保理の動きを予測するのは危険なビジネスで、私がここに来る少し前に、彼らは
  決議案の文言の協議をしていた。依然として幾つかの文言の修正が協議されている。
  今言える事は、今後数日以内に決議案の採決があるだろうということで、それ以外はわ
  からない。今日、採決するのかどうかよくわからないが、彼らは懸命に協議しているようだ。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 18:47:04 ID:cvqpaZxx
【北朝鮮ミサイル】 盧大統領「対北制裁はイラク攻撃のようなもの」 [07/15]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152954820/

327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:44:33 ID:cvqpaZxx
【北朝鮮】対北安保理決議採択へ努力、核兵器保有阻止で一致 米露首脳会談 [07/15]
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1152959813/
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 19:50:17 ID:vu0dJo6U
527 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/07/15(土) 17:36:51 ID:YjDUG7Ao
>>283の一本前の記事  Yahoo! News World AP
By NICK WADHAMS, Associated Press Writer
Sat Jul 15, 12:34 AM ET

.S. Ambassador John Bolton had been saying for days that the only way to ensure the resolution
is legally binding is to put it under Chapter 7. But he told reporters Friday night that there is
a 1950 Korean War resolution that is legally binding and doesn't refer to Chapter 7, indicating
that Washington might find a way to drop its insistence on the reference.

.S.大使ジョンボルトンは、決議が法的に拘束力があることを確実とする唯一の方法が第7章の
下にそれを置くことであると何日も言っていました。しかし、彼は法的に拘束力があって
第7章を参照しない1950年の韓国の戦争決議があると金曜日の夜リポーターに話しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、ワシントンがその参照の言及を取り下げる方法を見つけるかもしれないことを示しました。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 20:31:15 ID:cvqpaZxx
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/HG14Dg01.html
Jul 14, 2006
North Koreans let their feet do the talking
By Donald Kirk

アジアタイムズ:南北閣僚級会議での、北朝鮮団の怒りの退場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英国人のコリア・ウオッチャーによる韓国の現状評価。

○注目すべき事件は南北閣僚級会議が決裂して、北朝鮮団が怒って退場し、会議が決裂
 したことで、原因は北のミサイルや先軍政治が韓国の安全保障のためでもあるとの主
 張を統一相が拒絶したため。コメ50万トントン肥料数十万トンの支援が宙に浮くことに
 最も北朝鮮に親和的なノムヒョン政権にして、北との対立が深刻な事態。

○安倍官房長官の言及した、北朝鮮ミサイル基地への攻撃可能性のコメントが韓国国内
 では激烈な反応を呼んだ。北朝鮮ミサイルより安倍発言のほうに大きな反応と怒りが
 起こっている

○安保理で審議中の北朝鮮制裁決議で、日本案の採択されることを韓国は大変恐れてい
 る。そうして安保理決議が日米と北朝鮮の緊張を高め、紛争の原因になるのではと恐
 れている。日本提案の決議案を強く非難している。

○中国は北朝鮮の言い分を聞いて6者協議再開のため、アメリカが「金融制裁」を止める
 ことを考慮すべきといい、韓国もこれに全面賛同している。しかしヒル国務次官補に
 よれば、それは「制裁」でなく財務省の行なう金融犯罪への司法措置で、国務省の関
 与しない事項であり、6者協議に関係が無い。米中のこの問題でのギャップは埋まる可
 能性がゼロ(=6者協議再開の可能性もゼロ)である。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 21:35:07 ID:cvqpaZxx
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story/060715jijiX912/
5〜10年で「アニメ大国」に=財政支援を強化−中国政府 (時事通信、15日19時4分)

【北京15日時事】15日付の中国各紙によると、中国政府はアニメ産業発展を推進するた
め、今後5〜10年間で同国を「アニメ大国」「アニメ強国」とする方針を公表した。成熟
したアニメ産業を育成するため、国家による財政支援を強化する戦略だ。 
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 22:15:43 ID:cvqpaZxx
ttp://www.signonsandiego.com/uniontrib/20060714/news_lz1e14brookes.html
NORTH KOREA
Why Japan is so concerned
By Peter Brookes July 14, 2006

サンディエゴ・コム:日本は、何故そんなに北朝鮮を気にするのか? By Peter Brookes

今週、日本を見ていると、とても急激に軍事的な関心、安全保障への興味が高まっている
ことに驚かされるのであって、日の出ずる国が、軍のいずる国になるわけでもあるまいけ
れど、ミサイル発射基地への先制攻撃の話とかが出てきているのは注目だ。

第二次大戦後の日本は、憲法で平和主義を決めていて自衛隊は侵略攻撃的な行動を取れな
いような国であるから、そういう動きは予想しがたい意外なものだった。しかし7個の乱れ
うちされたミサイルの一部は日本の国土から200マイルの地点の落ちており、1993以降に
北朝鮮は日本海や太平洋に向けてミサイルを幾つか打ちあげている。日本には4万人の在日
米軍もあって、北朝鮮のノドンは核爆弾を搭載して日本を狙うかもしれない。

しかしながら、本質的には日本の安全保障への急速に高まった関心は北朝鮮に対してではな
く、中国に向けたものである。中国はイランと同じように北朝鮮を支援し、庇護する。北朝
鮮がイランと異なるのは、イランが石油やガスの供給国で中国が支配的な影響力は持ってい
ないことである。北朝鮮にあっては中国は最大の支援国で食料や石油を提供し、最大の貿易
相手国である。1994年に中国は北朝鮮を6者競技に出席させる為、石油パイプラインを閉じた
事がある。

北朝鮮は中国の軍事同盟国で、朝鮮戦争では20万人以上の中国兵士がヤルー川をこえて北朝
鮮に入っている。

こうした事は、日本にとって何を意味するのだろう?

日本は中国が北朝鮮の支援者であり、庇護者であることを見据えてプレーしているわけで、
北朝鮮をおとなしくさせる為には、それを甘やかしている親のほうを何とかしないといけな
い。そういうことで、中国政府を慌てさせる最大のものは再軍備された日本である。あるい
は日米同盟から離れて独自行動し得る日本である。

だから、中国は国連安保理に日本が提案した北朝鮮制裁決議案には大反対で、日本がそうい
う風に独自行動することを望まない。日本が北朝鮮の脅威に本気で対応しようとしているの
で、中国は北朝鮮にハイレベルの交渉団を送った。

北朝鮮の初期に見られる中国への不真面目な態度は中国をバツの悪い思いにさせているが、
いずれ中国は影響力を発揮して北朝鮮に言う事を聞かせるのであろう。

日本が本当に平和主義を捨てたのかどうかは今の時点では良くわからない。しかし、日本の
初手は中国の注目を引いた。そして、それは中国にとって北朝鮮を抑制すべき理由になるのだ。

#ちょっと荒削りの評論だけれど、詠みやすく書かれた文章で、アメリカ人読者への解説とし
#ては、これで良いのかも知れない。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 22:35:47 ID:EvND1qRR
記事検索に引っかかったものを読んでみたらクラクラ来ますた

ttp://www.chinapost.com.tw/editorial/detail.asp?GRP=I&id=85982

まさか台湾ではこんな論調が主流なんて言いませんよね?
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 22:55:17 ID:gfE2p/cb
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 22:57:25 ID:EvND1qRR
うぉ、既出でしたか。どうもすみません。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 00:09:07 ID:RAQx75du
民主党の小沢代表は15日、北朝鮮のミサイル発射問題に関する
国連安全保障理事会決議を巡る交渉について「日本が
強硬論の役割を担わされ、その裏で米中や米ロで落としどころを
探っているようだ。(日本が)道具に使われているような感じを受ける」と述べた。
那覇市で、記者団の質問などに答えた。

小沢氏は「日米関係でも本当の話を聞かされていないのではないか。
日本自身がしっかりとした考えを持たないと、米国からも
この程度の扱い(をされる)。中国、北朝鮮からも相手にされない」と批判した。

http://www.asahi.com/politics/update/0715/006.html

【国連ロビー疑惑】韓国人ロビイストに有罪 米に届けずイラク政府の代理[07/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152962494/

【日朝】米専門家:「日本政府、北朝鮮制裁の一環として朝鮮総聯瓦解工作を推進か。幹部の国外追放も」[07/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152974537/

広島、長崎への原爆投下の非人道性を市民の手で裁こうという「国際民衆法廷」が15日、
約250人が参加して広島市内で始まった。弁護士や市民団体でつくる実行委員会の主催。

「原爆投下は国際法違反」として、当時のトルーマン米大統領、
原爆を開発したオッペンハイマー博士ら15人を被告として責任を追及するとともに、
米政府に謝罪と補償を求めている。

日本、韓国の弁護士からなる「検事団」は起訴状で「原爆で2つの都市は破壊され、多くの市民、
強制連行された朝鮮半島出身者などが一瞬のうちに殺害された。大量無差別虐殺が行われた」と指摘した。

共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006071501004723
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 01:10:39 ID:AK9BDvkA
■日本、対北朝鮮制裁の一環として朝鮮総聯瓦解工作の可能性

日本が対北朝鮮追加制裁時に、親北組織である朝鮮総聯の瓦解を試みる可能性があるとの
主張が提起された。

アメリカ議会調査局(CRS)のラリー・ニクシュ(Larry Niksch)博士は最近、自由アジア放送との
会見の中で、日本が対北制裁の一方策として国内の北朝鮮関連団体である朝鮮総聯組職を
瓦解させる措置を取る可能性があるとの見解を述べた。

ニクシュ博士は、日本政府が北朝鮮関連団体である朝鮮総聯に対し強硬な措置を取る可能性
がある、と予想した。もし朝鮮総聯に対する日本政府の制裁が始まった場合、北朝鮮にとって
経済的に相当な打撃になりうる、とニクシュ博士は分析した。
▽ソース:中央日報(韓国語)(2006/07/15 10:50)
http://article.joins.com/article/article.asp?ctg=10&Total_ID=2354721
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 01:37:32 ID:hT6u/ROB
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=FLASH
7章削除を受け入れ 対北朝鮮決議案で日米両政府
【01:15】 日本政府関係者によると、日米両政府は16日未明、国連安保理の対北朝鮮決議案から国連憲章7章関連部分の削除を受け入れることで合意した。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 02:14:38 ID:Qx+cIuzI
>>337
産経の方が詳しい

安保理の対北朝鮮決議案 国連憲章7章削除、拘束力は確保する表現で中国も了承
http://www.sankei.co.jp/news/060716/sei005.htm
(見出にないとこは漏れが補いました)
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 04:20:57 ID:lWcKGLnc
>>335
ttp://www.labornetjp.org/labornet/EventItem/00_2006_3Q/1150308501953kawazoe
2006/07/16 原爆投下を裁く国際民衆法廷・広島
●主催 「原爆投下を裁く国際民衆法廷・広島」実行委員会
判事団:
 レノックス・ハインズ教授(国際法,刑法)米国・ラトガーズ大学 
  国際民主法律家協会(IADL)終身国連代表
  フィリピン国際民衆法廷判事(2005,8)
 カルロス・ヴァルガス教授(国際法)コスタリカ大学 国際反核法律家協会副会長
 家 正治教授(国際法)姫路獨協大学法学部

検事団:
 足立修一(広島弁護士会)
 井上正信(広島弁護士会)
 下中奈美(広島弁護士会)
 秋元理匡(千葉弁護士会)
 崔凰泰(韓国/大邱地方弁護士会)

アミカス・キュリエ(法廷助言者):
 大久保賢一(埼玉弁護士会)

告発者 被爆者 広島市民 長崎市民
<主催>
「原爆投下を裁く国際民衆法廷・広島」実行委員会
共同代表:
坪井直(被爆者)
佐々木猛也(弁護士)
田中利幸(広島平和研究所教授)
<連絡先>
〒730-0004
広島市中区東白島町18-13-201足立修一法律事務所内
Tel:082-211-2441
Fax:082-211-3331
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
悪名高い人権派弁護士、共産党系の護憲派(広島弁護士9条の会)の足立修一弁護士が
始めたパフォーマンスのようにみえるけれどピンボケでアウト・オブ・タッチ。広島原爆
を取り上げることで北朝鮮核問題などへの国民的怨嗟、恐怖をぼかすことが出来ると考
えているのなら完全な思い違いで、全く救いがたい基地外としか言いようの無い・・
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 04:26:46 ID:NEtfy6FT BE:3659235-
UN Security Council set to vote on North Korea sanctions
by Gerard Aziakou (AFP)
ttp://news.yahoo.com/s/afp/20060715/wl_afp/nkoreamissile;_ylt=ApBqXT1Mqbfp6AShdeG_Bges0NUE;_ylu=X3oDMTA3OTB1amhuBHNlYwNtdHM-
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 04:54:02 ID:lWcKGLnc
ttp://www.whitehouse.gov/news/releases/2006/07/20060715-1.html
President Bush and Russian President Putin Participate in Press Availability
International Media Center Strelna, Russia

ホワイトハウス・レリース:ブッシュ大統領、プーチン大統領、首脳会談後の記者会見
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この中で、ブッシュ大統領の言葉の中に:

We discussed North Korea and Iran. Those are two difficult issues, made less
difficult because Russia and the United States are willing to work together to
send clear messages to both governments that their nuclear weapons ambitions are
not acceptable.             
・・・
・・・
Q Have you discussed proliferation of weapons of mass destruction and missile
delivery, and what are the results of your talks?

PRESIDENT BUSH: We sure have. We talked about our concerns about Iran developing a
nuclear weapon, or Iran having the capacity to make a nuclear weapon, and we talked
about North Korea. And the results of our talks are that we agree that we've got to
work together to send a common message to both that there is a better way forward
for these leaders.

And so we're working with Russia and our partners to develop Security Council
resolutions that will send a clear message. One thing is for certain, that if the
Iranians see that the United States and Russia are working together on this issue,
they'll understand the seriousness of our intent.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イランと北朝鮮の核、ミサイル開発を抑制する為の方法を米ロで話し合い、安全保障理事会の
決議案で明確なメッセージを送る、と述べていて「米ロ協調」がハイライトになっている。
これは、イランや北朝鮮へのメッセージであろうけれど、中国へのメッセージも含まれている
かもしれない。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 04:57:07 ID:NEtfy6FT BE:4391429-
CNN
> BREAKING NEWS TThe United Nations Security Council votes unanimously to demand North Korea suspend its ballistic missile program.
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 05:05:06 ID:lWcKGLnc
ttp://mensnewsdaily.com/2006/07/14/bush-koizumi-press-putin-to-back-north-korea-resolution/
Bush, Koizumi Press Putin to Back North Korea Resolution
July 14,

VOAニュース:ブッシュ大統領、小泉首相はプーチン大統領に北朝鮮の安保理決議案の支持を
      求める

G8サミットでプーチン大統領と会談したブッシュ大統領小泉首相は、それぞれ個別にロシア
に対して国連安保理で審議中の北朝鮮決議案に対してロシアの支持を求めた(後略)
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 05:12:49 ID:lWcKGLnc
ttp://www.whitehouse.gov/news/releases/2006/07/20060715-2.html
For Immediate Release Office of the Press Secretary
July 15, 2006
Joint Statement by U.S. President George Bush and Russian Federation President
V.V. Putin Announcing the Global Initiative to Combat Nuclear Terrorism

ホワイトハウス:プーチン大統領、ブッシュ大統領のグローバルな核のテロに対抗する
        ためのイニシアティブに関する共同声明
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 05:28:16 ID:lWcKGLnc
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060715AT2N1500515072006.html
国連安保理、北朝鮮決議案を全会一致で採択・「7章」削除 <日経、7、16、04:54>

【ニューヨーク=中前博之】北朝鮮の弾道ミサイル発射問題で国連安全保障理事会は15
日午後(日本時間16日未明)、日米など8カ国が共同提案していた修正決議案を再修正し
た決議案を全会一致で採択した。

北朝鮮にミサイル発射実験の即時停止を求め、6カ国協議への無条件・即時復帰を促して
いる。一方、加盟国に北朝鮮へのミサイル開発技術の移転阻止などを要請している。
北朝鮮への制裁に難色を示す中国やロシアの意向に配慮し、制裁などの根拠となる「国連
憲章7章」を日米などの原案から削除した。

北朝鮮に対する決議としては、安保理が北朝鮮に核拡散防止条約(NPT)脱退の再考を
要請した1993年の決議以来となる。
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 05:35:43 ID:lWcKGLnc
ttp://www.mercurynews.com/mld/mercurynews/news/breaking_news/15047547.htm
U.N. adopts resolution against N. Korea
EDITH M. LEDERER Associated Press

AP:国連安保理は北朝鮮決議案を全会一致で承認

国連憲章7章を参照する部分は中国の反対で削除されたが、法的拘束力を持たせるために
国連安保理が"acting under its special responsibility for the maintenance of
international peace and security." (国際社会の平和と安全の維持の為、特別の責
任のもとに行動する)との文言が挿入されている。

決議案は北朝鮮に対して"suspend all activities related to its ballistic missile
program," (ミサイル開発に関する全ての行為を中止)することを求めミサイル・モラト
リアムへの復帰を求めている。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 05:42:13 ID:hT6u/ROB
>>346
原文には「法的拘束力を持たせるために」とは書いてないみたいですが、

"acting under its special responsibility for the maintenance of international peace and security."

という文言が入ると自動的に法的拘束力が発生するのですか?
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 05:43:20 ID:lWcKGLnc
ttp://today.reuters.co.uk/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-07-15T200426Z_01_N15132886_RTRUKOC_0_UK-KOREA-NORTH-UN.xml
UN Council imposes sanctions on N. Korea
Sat Jul 15, 2006 9:04 PM BST15

ロイター:国連安保理は北朝鮮に制裁を課す

国連安保理は全会一致で北朝鮮に対する制裁を課す決議案を承認した。この決議案は
北朝鮮の「全てのミサイル計画」を中止することを求めている。

決議案は国連憲章7章への参照を削除したが、別の文言が挿入され、加盟国への行動を
義務つけている
But Security Council members say the resolution is mandatory because of the way
it is worded.
(後略)
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 06:03:53 ID:lWcKGLnc
>>347 この決議案は「制裁決議案」です。外電のタイトルを見れば明確;

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/5184112.stm
UN votes for N Korean sanctions  
BBC:国連は北朝鮮の制裁を決議

ttp://today.reuters.co.uk/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-07-15T200426Z_01_N15132886_RTRUKOC_0_UK-KOREA-NORTH-UN.xml
UN Council imposes sanctions on N. Korea
Sat Jul 15, 2006 9:04 PM BST167
ロイター:国連安保理は北朝鮮に制裁を課す
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 06:07:39 ID:lWcKGLnc
328 名前:マンセー名無しさん sage New! 投稿日:2006/07/16(日) 05:59:38 ID:zGR7hmeC
さっそく北がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ttp://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html

05:56 全面的に抵抗すると北朝鮮。国連安保理の対北朝鮮決議。決議順守拒否の意向示す。
    自衛のため今後もミサイル発射と。

05:43 国際法に違反せずと北朝鮮。ミサイル発射を正当化。北朝鮮を孤立化させるため、一部
    の国が安保理利用と日米を非難。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 06:14:55 ID:lWcKGLnc
ttp://www.metroradio.com.hk/news/news/20060716044559.htm
<香港、商業電台、7、16、 04:45 AM>
北韓拒接受安理會決議案並揚言繼續試射導彈

北韓駐聯合國大使表示,不會接受聯合國安理會,通過譴責北韓試射導彈的決議案,
指責安理會是企圖孤立北韓,並揚言北韓會繼續試射導彈.

聯合國安理會經過多日磋商後一致決議案. 當中要求北韓, 終止所與彈道導彈計劃
有關的活動, 並要求所有聯合國成員, 阻止向北韓輸出或輸入導彈及相關設施 ,
以及能?用於發展大殺傷力武器的資金.

為了避免中國運用否決權 , 決議案無引用聯合國憲章第七條, 容許採取軍事行動,
以確保決議案獲得通過 . 日本外相麻生太郎呼?北韓, 遵守決議案.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北朝鮮が安全保障理事会の決議案を受け入れることをそして拒んで、ミサイルを引き
続き試射することを言いふらす

北朝鮮の駐国連大使は、国連安全保障理事会を受け入れることはでき(ありえ)なくて、
北朝鮮がミサイルの決議案を試射することを厳しく非難するを通じて(通って)、安全
保障理事会を非難するのは北朝鮮に孤立することを企むので、そして北朝鮮がミサイ
ルを引き続き試射することができ(ありえ)ることを言いふらす.と表している。

国連安全保障理事会が通って長い間協議した後に一致する決議案. 中は北朝鮮を求めて、
所の弾道ミサイル計画と関係がある活動をやめて、 そしてすべての国連の成員を求めて、
北朝鮮にミサイルおよび関連している施設を出力するか入力することを阻止する ,
および大きい殺傷力の武器の資金を発展することに用いることができる.

中国が拒否権を運用することためを免れる , 決議案は国連憲章の第七条を引用する
ことがなくて、 軍事行動をとることを許して、 決議案が獲得して通ることを確保す
るで . 日本の外相の麻生太郎は北朝鮮を呼びかけて、 決議案を守る.
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 06:16:45 ID:hT6u/ROB
http://today.reuters.co.uk/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-07-15T200426Z_01_N15132886_RTRUKOC_0_UK-KOREA-NORTH-UN.xml

China and Russia had originally proposed weaker language,
but agreed to a tough resolution. They expressed fears that
Chapter 7 would lead to military action as in Iraq.

最後に中露が譲歩して強い決議になったらしい
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 06:42:04 ID:lWcKGLnc
ブルームバーグによれば、条文解釈の「制裁」の根拠は:

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aZwjGrrME5GA&refer=home
UN Council Demands North Korea End Missile Program (Update1)

The resolution ``requires'' all nations to prevent North Korea from obtaining
or transferring missile technology, according to the text.
決議案は加盟国に北朝鮮がミサイル開発に必要な資材技術を入手することを妨害する
ことを「要求される」

The U.S. and Japan replaced the reference to Chapter 7 with a paragraph saying
the Security Council is ``acting under its special responsibility for the
maintenance of international peace and security.'' Bolton said that made it just
as binding as an explicit reference to the UN Charter's provision for sanctions.

ボルトン大使に寄れば7章参照削除に変わって挿入された文言
``acting under its special responsibility for the maintenance of international peace
and security.''が制裁を(法的に)拘束する
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 06:53:28 ID:lWcKGLnc
116 名前:無党派さん sage New! 投稿日:2006/07/16(日) 06:52:07 ID:h95sDSE3
846 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2006/07/16(日) 06:47:59 ID:x/mGq/e6
http://today.reuters.co.uk/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-07-15T211010Z_01_N15246586_RTRUKOC_0_UK-KOREA-NORTH-UN-REJECTION.xml

"This has been a historic day. Not only have we unanimously adopted Resolution 1695,
but North Korea has set a world record in rejecting it within 45 minutes after its adoption," Bolton said.

ボルトンのコメント!「今日は歴史的な日だ。我々は1695決議を全会一致で採決しただけでなく
北朝鮮は採決の45分後に拒否するという世界記録を作った」
-----------------
ボルトンGJ!
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 07:09:50 ID:lWcKGLnc
ttp://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/N15243879.htm
Excerpts of U.N. resolution on North Korea
15 Jul 2006 20:32:49 GMT Source: Reuters

ロイター:国連安保理、北朝鮮決議案の主要部分の抜書き

The Security Council ...

-- Reaffirming that proliferation of nuclear, chemical and biological weapons,
as well as their means of delivery, constitutes a threat to international peace
and security,

-- Expressing grave concern at the Democratic People's Republic of Korea launch
of ballistic missiles, given the potential of such systems to be used as a means
to deliver nuclear, chemical or biological payloads ...

-- Registering profound concern at the DPRK's breaking of its pledge to maintain
its moratorium on missile launching ...

-- Affirming that such launches jeopardize peace, stability and security in the
region and beyond, particularly in light of the DPRK's claim that it has developed
nuclear weapons,

-- Acting under its special responsibility for the maintenance of international
peace and security:

* Condemns the multiple launches by the DPRK of ballistic missiles on 5 July 2006
local time;

* Demands that the DPRK suspend all activities related to its ballistic missile
program, and in this context re-establish its pre-existing commitments to a
moratorium on missile launching;

* Requires all member states, in accordance with their national legal authorities
and legislation and consistent with international law, to exercise vigilance and
prevent missile and missile-related items, materials, goods and technology being
transferred to DPRK's missile or weapons of mass destruction programs;

* Requires all member states, in accordance with their national legal authorities
and legislation and consistent with international law, to exercise vigilance and
prevent the procurement of missiles or missile-related items, materials, goods and
technology from the DPRK, and the transfer of any financial resources in relation
to DPRK's missile or WMD programs;

* Underlines, in particular to the DPRK, the need to show restraint and refrain
from any action that might aggravate tension, and to continue to work on the
resolution of nonproliferation concerns through political and diplomatic efforts;

-- Strongly urges the DPRK to return immediately to the Six-Party Talks without
precondition, to work towards the expeditious implementation of the 19 September
2005 Joint Statement, in particular to abandon all nuclear weapons and existing
nuclear programs, and to return at an early date to the Treaty on Non-Proliferation
of Nuclear Weapons and International Atomic Energy Agency safeguards ...
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 07:19:00 ID:lWcKGLnc
ttp://news.yam.com/afp/international/200607/20060716031299.html
<台湾、ヤム・ニュース、7、16>
聯合國安理會一致通過制裁北韓

決議「要求所有的會員國,依據他們的司法機構、立法和國際法的規定,密切注意和防止
飛彈和飛彈相關組件、原料、貨品和技術移轉給北韓的飛彈或大規模毀滅性武器計劃」。

它並且強調,北韓必須「顯示自制和不再進行可能使緊張情勢惡化的任何行動」,並且返
回六方會談,以解除外界對其核子和飛彈計劃的疑慮

#新華社には、まだ記事が無い・・・
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 07:46:10 ID:lWcKGLnc
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/ps/2006/69016.htm
Office of the Spokesman
Washington, DC July 15, 2006
U.S.-Russia Joint Fact Sheet on the Global Initiative To Combat Nuclear Terrorism

国務省ファイル:米露・核のテロと戦うグローバル・イニシアティブのファクト・シート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先のブッシュ・プーチン共同声明では概念的な表現に留まっていたイニシアティブの中身
についての具体的内容を書いているものと思われ。かなり強力な内容のような。

# improve accounting, control, and physical protection of nuclear material and
  radioactive substances, as well as security of nuclear facilities;
# detect and suppress illicit trafficking or other illicit activities involving such
  materials, especially measures to prevent their acquisition and use by terrorists;
# respond to and mitigate the consequences of acts of nuclear terrorism;
# ensure cooperation in the development of technical means to combat nuclear terrorism;
# ensure that law enforcement takes all possible measures to deny safe haven to
  terrorists seeking to acquire or use nuclear materials;
# to strengthen our respective national legal frameworks to ensure the effective
prosecution of, and the certainty of punishment for, terrorists and those who
facilitate such acts.

# The U.S. and Russia have invited initial partner nations to attend an initial
meeting to elaborate and endorse a Statement of Principles for this Initiative.
The U.S. and Russia have also invited the International Atomic Energy Agency (IAEA)
to serve as an observer.

# The International Convention on the Suppression of Acts of Nuclear Terrorism is
an important, although not the exclusive, legal basis for the work of the Initiative.
Other important legal bases include the Convention on the Physical Protection of
Nuclear Material and Nuclear Facilities, and UN Security Council Resolutions 1373
and 1540, as well as national legal authorities. (後略)
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 07:55:29 ID:lWcKGLnc
今日の2ちゃんの、ひとこと:

862 名前:日出づる処の名無し sage New! 投稿日:2006/07/16(日) 07:50:12 ID:ngHkMwH/
(,,゜凵K) < 外務省はやればできる子
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 08:57:25 ID:lWcKGLnc
ttp://news.xinhuanet.com/english/2006-07/16/content_4838562.htm
UNSC unanimously adopts resolution on DPRK missile launches
2006-07-16 06:31:24

新華社:国連安保理は全会一致で北朝鮮のミサイル発射への決議案を採決

After days of wrangling over the language of the resolution, the council members
finally reached agreement to remove any reference to the Chapter 7 of the UN
Charter which authorizes sanctions or even military action.
制裁行為や軍事行為を正当化する国連憲章7章への参照は削除された

The resolution strongly urges the DPRK to return immediately to the six-party talks
without precondition, abandon all nuclear-related weapons and programs and return
to the Treaty on Non-Proliferation of Nuclear Weapons and International Atomic
Energy Agency safeguards.
決議案は北朝鮮に無条件での6者協議復帰を強く求め、核爆弾開発の中止とNPT体制への
復帰を求めている

It requires all UN members to prevent missiles and missile-related items, materials,
goods and technology from being transferred to DPRK.
決議案は国連加盟国にミサイルや関連物資、技術などの北朝鮮への移動を妨げることを要求
している。

The resolution demands that the DPRK suspend all activities related to its ballistic
missile program, and in this context re-establish its preexisting commitments to
a moratorium on missile launching.
決議案は北朝鮮のミサイル開発中止、モラトリアムへの復帰を求めている。

Chinese Ambassador Wang Guangya told the council that China is ready to make joint
efforts with all the parties concerned to maintain peace and stability on the
Korean Peninsula.
中国の国連大使、Wang Guangyaは中国が他の全ての加盟国同様、朝鮮半島の平和と安定の為
協力すると述べた

"The Chinese side is ready to make joint efforts with all the parties concerned to
overcome difficulties, create conditions, promote the six-party talks, and jointly
maintain peace and stability on the Korean Peninsula and in the Northeast Asia,"
he said.
「中国は他の全ての加盟国と協力し、困難を廃して6者協議の推奨、北東アジアと朝鮮半島の
平和と安定の維持に協力する」

Wang stressed that China has adopted a responsible attitude and firmly opposed to
forcing through a vote on a draft resolution that is not conducive to unity and will
further complicate and aggravate the situation, cause grave consequences for peace
and stability on the Korean Peninsula, and create enormous obstacles for the six-
party talks and other important diplomatic endeavors.
中国国連大使は責任ある態度で安保理に対し、提案されていた決議案が安保理の統一を乱し
情況を複雑化させることで、朝鮮半島情勢に悪影響を及ぼし、6者協議推進に大きな障害とな
るようなものに、断固反対したと述べた。
(中略)
Japan and the United States had earlier pushed for a resolution with a clear reference
to Chapter 7. But China and Russia opposed any mention of Chapter 7 in that it could
be used to justify possible future military action.
日米はこれに先立って国連憲章7省を明示的に参照する決議案を提案したが、中国とロシアが
7章参照が将来の軍事行動を正当化するとして反対していた。

#予想通りの記事になっている。それにしても未だに6者協議をヤル気があるのかすらん?
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 09:08:40 ID:lWcKGLnc
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kinkyu/2/20060716_083115.html (外務省)
外務大臣ぶら下がり会見記録(7月16日:北朝鮮のミサイル発射に関する安保理決議採決)


【問】国連憲章7章の明記がなかったことについて、この決議の見方がいろいろと出ている
   のですが、その辺については大臣いかがでしょうか?
【大臣】まだ全文は訳されていませんけれども、ここに書いてある1から7まで、ずっと日本
   が最初に提出した1から7までの文章は全部入ったまま。最初の出だしのところだけが、
   いわゆる各国の国際社会の平和と安全の保障のためにということになりました。前文が
   変わったということであって拘束力は変わっていないと思っています。また、今、言わ
   れたように7章というものに関してこの7章があるがために、全会一致ができないとい
   う時に、7章をとって遮二無二とって全会一致ではないようにするか、または7章を外
   して全会一致を選ぶかという選択を迫られて、我々はより強いメッセージは全会一致の
   方にあると理解しております。
・・・
【問】日本外交として今回成功したとお考えでしょうか。

【大臣】各国、いろいろと努力して頂いたし、私どもとしては少なくとも日本から提出した
決議文というものが全会一致で通るということになったということに関しては各国の協力に
感謝したいと思っています。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 10:02:28 ID:lWcKGLnc
166 名前:無党派さん sage New! 投稿日:2006/07/16(日) 09:58:05 ID:rClr8tzp
全文きたよ

SECURITY COUNCIL CONDEMNS DEMOCRATIC PEOPLE’S REPUBLIC OF KOREA’S MISSILE LAUNCHES,
UNANIMOUSLY ADOPTING RESOLUTION 1695 (2006)
ttp://www.un.org/News/Press/docs/2006/sc8778.doc.htm
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 10:07:22 ID:RAQx75du
345 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2006/07/16(日) 07:55:39 ID:dxSln65H
さて、みんな気がついたかな。日本の殆どのマスコミが今回の決議を「対北朝鮮決議」と呼び
非難決議とも制裁決議とも呼んでいないことを。

英語の文面から制裁決議であることは間違いないのだが、そうは呼びたくない。だけど、非難
決議と呼んでしまうと完全な捏造になってしまう。売国マスコミの葛藤が感じ取れるだろう。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 10:33:40 ID:lWcKGLnc
511 名前:名無しさん@6周年 New! 投稿日:2006/07/16(日) 09:22:59 ID:b1U9pRr40
それにしても国内の反日的なメディアはどうにかならんのかな・・・

818 名前:名無しさん@6周年 New! 投稿日:2006/07/16(日) 10:00:48 ID:LSlSiVQu0
昨日まで、中ロに英仏は寄ってますアフリカ票も中国のしたたかな外交によって取り崩され
アメリカも日本から距離をおいてますってうれしそうに言ってたTBSの立場は

925 名前:名無しさん@6周年 sage New! 投稿日:2006/07/16(日) 10:12:32 ID:UdNJ826zP
海外メディアでは今回の決議をはっきり「制裁決議」と報道しているなか
文面も読まずに、7章という文言が外されたことだけを抽出して喜んでいる
バカサヨクと避難するバカウヨクがいるな

950 名前:名無しさん@6周年 sage New! 投稿日:2006/07/16(日) 10:16:37 ID:k2y1335t0
マスコミは日本が突出して孤立してるって大騒ぎしてたのにねぇ。
結局、全会意一致で制裁決議かよw。サヨクのみなさんの分析力のなさは
天下一品。ほんとに世界一だと思うよw。
いろんな情報をねじまげて答えありきで考察することに慣れ親しでる結果だね。

968 名前:名無しさん@6周年 sage New! 投稿日:2006/07/16(日) 10:19:18 ID:pJhOOg1D0
TBSが「アメリカも中国の味方」って言ってたのにはびっくりした。
つーかいつまでも国防問題をいつまでも靖国問題と同じと思ったら
マジで国民から見捨てられると思うんだが
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 11:07:19 ID:lWcKGLnc
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2205146/detail
北朝鮮を取り巻く国際情勢(上) <ライブドアニュース、7、16>

【PJニュース 07月16日】−拉致問題に感情移入し過ぎ、独自の取材先を持たないわが
国のマスメディアを介している限り、北朝鮮を取り巻く国際情勢は理解できない。7月9
日付の英タイムズ日曜版は、北朝鮮のミサイル発射の背景を要領よくまとめている。少し
長くなるので2回に分けて、その概略を紹介しよう。

イラン・北朝鮮間の核とミサイルの往来に対する密な行動計画は、先週行われた北朝鮮の
ミサイル発射で強化されるだろう。少なくとも13カ国の諜報機関、海軍、空軍は静かに動
き出している。北朝鮮籍船の海上での航行妨害を含め、アメリカは台湾水域を遊弋し、シ
ンガポールから多国籍の海軍および空軍の監視団が出動し、捜査員がマカオの怪しげな銀
行口座を精査し、一団の艦船と航空機が日本海北部の海上で北朝鮮の動静を探っている。

2003年来行われているこの行動計画やアメリカの金融制裁について、「外交だけでは機能
しないし、軍事行動は議論にならない。そこでこの種のプレッシャーを絶えず強めていか
ざるを得ない」と西側の高官は話した。ブッシュ政権筋は昨年、ミサイルの推進燃料を作
るのに使われる装置を北朝鮮が入手できないようにした、と示唆した。また、アメリカは
中国が北朝鮮に化学物質を売ることを止めるよう説得した。兵器用の「先駆化学物質」の
積み荷が北朝鮮の港に着く前に台湾で拿捕されている。

アメリカの国連大使で、この計画の草案者であるジョン・ボルトン氏によれば、この計画は
弾道ミサイル売却による北朝鮮の収入に大きな穴を開けたという。しかし、ボルトン氏が
考え出した拡散に対する安全保障構想(PSI)の成功が、北朝鮮を過激な行動に走らせたと
もいえる。PSIは大量破壊兵器の取引禁止を目的としている。イギリスはPSIの中核メンバ
ーだが、この計画は2003年5月13日にポーランドでブッシュ大統領により発表された。
イギリスは以来、オーストラリア、ヨーロッパおよびアメリカの専門家会議に参加してお
り、英国海軍もPSI演習に艦船を派遣している。参加者はオーストラリア、ニュージーラン
ド、日本、イタリア、スペイン、シンガポールなどだ。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 11:07:41 ID:lWcKGLnc
軍事行動を約束した国々は情報公開は殆ど行わない。国際的な事務局はなく、これを支援
するための連合機関のオフィスも置かれず、ことの成否に関するデータベースや報告書も
なく、そして、固定された資金もない、とある。ボルトン氏やイギリスの高官にとって、
こうしたあいまいな資質がPSIを政治的に魅力あるものとしている。

北朝鮮の核兵器に関する北京での6カ国協議が失敗に終わって以来、過去10カ月間、アメ
リカとその同盟国は、北朝鮮の年間5億ドル(約575億円)に上る北朝鮮の秘密資金調達先
を締め上げてきた。兵器管理担当の政務次官、ロバート・ジョセフ氏は、北朝鮮の11に及ぶ
商社と銀行、それにイランの6社、シリアの1社が、ブッシュ大統領が署名した行政命令
13382号に基づく対象に取り上げられていることを明らかにした。アメリカの秘密機関とF
BIは初めから北朝鮮が偽100ドル紙幣に絡んでいること、中国のギャングと組んで、北朝
鮮が偽のバイアグラ、タバコ、アンフェタミンを販売していることの詳細を公表していた。

捜査官は北朝鮮のある商社とマカオの銀行に的を絞っていた。事務所がカジノとサウナに
隣接しているその商社は、外交官ビザを所有した北朝鮮人が運営しており、この北朝鮮人
は最近、消息を絶った。セン・ヘン銀行とバンコ・デルタ・アジアの二つの銀行は不正行為
を否定している。しかし、マカオ当局はバンコ・デルタ・アジアの北朝鮮の口座にあった
2000万ドル(約23億円)を凍結した。先週、北朝鮮は話し合いに入るための条件として金
を要求してきたが、アメリカはこれを払いのけた。

金正日はスターリン主義華やかなりし頃、自身が受け継いだ役割を守るため、北朝鮮を軍
事国家に変えた。彼は散漫に見え、北朝鮮のレトリックは極端だが、彼を知る外交官は金
はとても抜け目のない人物だという。「彼はとても頑固な朝鮮民族主義者で、パワー・ゲー
ムのやり方を正確に分かっている」と北京の専門家、シ・インホン教授は話す。しかし、
北朝鮮の大陸間弾道ミサイルの失敗は、彼の名誉と戦争抑止力に打撃を与えた。ほかのミ
サイルは重要な軍事的目的無しに日本海に落下した。アメリカとその同盟国は、北朝鮮が
どんなカードを切ってくるか見極めようとしている。【つづく】 

※この記事は、PJ個人の文責によるもので、法人としてのライブドアの見解・意向を示すものではありません。また、PJニュースはライブドアのニュース部門、ライブドア・ニュースとは無関係です。パブリック・ジャーナリスト 宇田川 正昭【東京都】
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 12:39:58 ID:lWcKGLnc
<安保理・北朝鮮制裁決議・リベラル・メデイアの報道>

@NYT
ttp://www.nytimes.com/2006/07/16/world/asia/16nations.html?hp&ex=1153022400&en=a144cf66dc34355b&ei=5094&partner=homepage
U.N. Demands End to North Korean Missile Program
NYT:国連は北朝鮮にミサイル開発の廃棄を要求

But he added that the Council had to be prepared that North Korea “might choose
a different path” and in that event, he said, “the United States and other
member states have the opportunity at any point to return to the Council for
further action.”
ボルトン大使は、北朝鮮が国際社会の意向に従わない場合に備えるべきだといい、そうした
場合(再度ミサイル乱射とか)「アメリカはじめ安保理メンバーは、次の行動の為にいつで
も集まることが出来る」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Aチャイナ・ディリー(中国)
ttp://www.chinadaily.com.cn/world/2006-07/16/content_641770.htm
UN vote imposes limited sanctions on Pyongyang
(Agencies/chinadaily.com.cn) Updated: 2006-07-16 10:26
チャイナ・ディリー:国連は北朝鮮に制約つきの制裁を決議

The UN Security Council voted on Saturday to impose limited sanctions on North
Korea for its missile tests, and demanded the country suspend its ballistic missile
program.
国連安保理は土曜日に北朝鮮に対して制約つきの制裁を決議しミサイル開発の廃棄を求めた

China had threatened to veto the measure if Chapter 7 were mentioned, recalling
the US-led invasion of Iraq that did not receive UN Security Council authorization.
中国は国連憲章7章参照は、米国のイラク侵略のように安保理に承認を得ておらず、その参照
には拒否権を行使するとした

Consequently, Japan, the United States, Britain and France had no choice but to drop
the phrase. But they still considered the language of the resolution tough and
legally binding.
そのために日米英仏は7章参照を削除したが、彼らは依然として決議案が法的拘束力を持つと
主張している。

Instead of Chapter 7, Britain worked out a compromise that said the Security Council
was "acting under its special responsibility for the maintenance of international
peace and security."
国連憲章7章参照の変わりに英国は"acting under its special responsibility for the
maintenance of international peace and security." という文言を挿入した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BWSJはAPの配信記事なので独自色無し
CWaPo
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/07/15/AR2006071500565.html
Security Council Rebukes N. Korea Nations Agree To Demand End Of Missile Program 
By Colum Lynch
WaPo:国連安保理は北朝鮮を非難、加盟国はミサイル開発廃棄要求に合意

このWaPoの記事は不正確で7章参照を削除したことに触れているけれど、その代わりに
入った文言について:
The United States and Japan overcame Chinese opposition by agreeing to include
language offered by France and Britain that only implicitly referred to Chapter 7.
暗示的に7章参照になるもの、と書いていて効力が限定的とする見方。タイトルにも制裁の
言葉を使わない。NYTなどよりも否定的な見方になっている。これはちょっと極端でチャ
イナ・ディリーよりも中国より。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 13:30:36 ID:lWcKGLnc
ttp://big5.ce.cn/xwzx/gnsz/gdxw/200607/16/t20060716_7750349.shtml
<中国、新華社、2006年07月16日 11:39>

外交部は安全保障理事会について北朝鮮ミサイル問題の決議の談話を発表する
( 外交部就安理會通過北韓試射導彈問題決議談話)

北京時間の7月16日、国連安全保障理事会は北朝鮮についてミサイルの問題の決議を全会
一致で可決する。

中国は北朝鮮半島の情勢に対して新しい複雑な要素が現れて関心を深く表して、いかなる
半島の情勢の複雑で緊迫している行動を激化させることを招くものにも反対する。中国側
が堅持して北朝鮮半島の平和な安定を守ることに力を尽くして、主張は対話を通じて交渉
して北朝鮮半島の関連問題を平和裏に解決して、ずっと各方面を促して冷静に抑制と維持
する。

私達が責任を負うに基づいて建設的な態度が安全保障理事会に参与することと関係があっ
て協議して、問題のが適切に解決して巨大な努力を作り出したことためを求める。

私達は関係の各方面がこれをきっかけにすることを望んで、共同の努力、条件を創造して、
できるだけ早く六方会談の過程を回復して、北朝鮮半島と東北アジアの平和な安定を守る。
これは国際社会の共通の願望で、私達の努力した正しい方向だ。

安全保障理事会は北朝鮮に関してミサイルの問題を決議する。


7月15日、国連安全保障理事会は15の構成国の一致して賛成する方式で通って北朝鮮に関し
てミサイルの問題の決議を試射する。これは大会の現場だ。新華社記者の趙鵬は撮影する
国連安全保障理事会は15日午後15の構成国の一致して賛成する方式で通って北朝鮮に関し
てミサイルの問題の第1695号決議を試射する。

中国常駐連合国代表の王光亜は、北朝鮮は7月初めにミサイルの1件を試射して国際社会に
広範に関心を持つように引き起こすと採決の後で発言して指摘している。北朝鮮の近隣と
して、中国は北朝鮮半島の情勢の出現のいくつか新しい複雑な要素に対して深刻な関心を
表している。中国はずっと北朝鮮半島の平和な安定を守ることに力を尽くして、堅持して
対話と交渉を通じて半島の関連問題を平和裏に解決して、いかなる半島の情勢の緊迫して
いる行動を招くことに反対する。中国側は関係の各方面が大局を重視することを望んで、
自制を心がけて、多くして北朝鮮半島の平和で安定している事に利益がある。中国は各方
面と共に努力することを望んで、困難を克服して、条件を創造して、六方会談の過程を推
進して、共に半島と東北アジア地区の平和な安定を守る。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 13:35:44 ID:lWcKGLnc
>>367
中国外交部の出した正式コメントなのだけれど、まことに不思議なコメントで
「朝鮮半島情勢を複雑化するな」「対話と交渉」といっているだけで、北朝鮮
へのメッセージが無い。

ここにインプリシットに含まれているメッセージは、日米に対して「行過ぎた
制裁行動や軍事行動は止めて欲しい」というもので、ほとんど和気若布の声明。
中国外交部は動きがとれずに脳死状態にでもなっているかのような。
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 14:22:37 ID:lWcKGLnc
ttp://www.iranmania.com/News/ArticleView/Default.asp?NewsCode=44369&NewsKind=Current%20Affairs
UN sanctions on N.Korea, clear message for Iran
Sunday, July 16, 2006 - c2005 IranMania.com

イランマニア:国連安保理の北朝鮮制裁決議は、イランに対する明確なメッセージである

According to an AFP report, the UN Security Council's unanimous adoption of a
resolution condemning North Korea's missile launches will help send a powerful
message to Iran, the US ambassador to the United Nations said.
AFPの報道によれば国連安保理の全会一致での北朝鮮制裁決議は、北朝鮮のミサイル
乱射を非難したが、国連大使らに拠れば、これはイランに対する強力なメッセージでも
ある。

"I think Iran should take a look at this resolution and see that we've got a
unanimous Security Council with all five permanent members," Ambassador John Bolton
told reporters.
ボルトン大使は記者団に対して「イランは安保理が全会一致で決議を採択したことをみる
べきであり、これは常任理事国全員の合意でもある」と述べた。

Bolton said the fact that the Security Council had managed to maintain its unity
over North Korea and pass the first resolution on Pyongyang since 1993 sent a
"very, very important signal to any would-be proliferators," including Iran.
ボルトン大使は安保理が北朝鮮問題で統一を保ち1993年以降始めての決議案を通したことに
大きな意味があるとし「(核やWMDの)拡散国に対するとても、とても重要なシグナルであ
る」とした。拡散国とはイランを含めた言い方である。

"We need the unity of the council for these proliferation issues," he added.
"The fact that we have reached unity on the North Korean issue will help us on Iran."
「我々は(核やWMDの)拡散の問題に対処すべく、安保理の統一を必要としている」と
ボルトン大使は言う「北朝鮮決議で安保理が統一を保てた事実はイランに対処するのに役立つ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事でボルトン大使が明確に言っているように(以前にこのスレで推測したことがある
けれど)中国と露西亜の拒否権発動を苦労して条文解釈の手品のような手法で回避した理由
は、イランに対して安保理(の統一)を機能できる状態にする為。

どこかの国のメディアのいうような「中国という大国に配慮」して拒否権発動を避けたわけ
ではないことが証言されている。
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 16:13:11 ID:lWcKGLnc
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=anmV01xL7MXA&refer=japan
Japan to Target N. Korea Money Transfers, Aso Says (Update2)
uly 16 (Bloomberg)

ブルームバーグ:日本政府は北朝鮮への送金規制へ、麻生外相が語る

麻生外相は北朝鮮への「金融資産の移動を規制」すると述べた。これはWMD拡散防止
措置の一貫である。

麻生外相は国連安保理での北朝鮮への制裁決議案の成立を歓迎する会見の中でこれを明
らかにしたもの。

``Transfer of financial resources specifically refers to credit card payments by
Japanese tourists who visited North Korea,'' Toshimitsu Shigemura, a professor
at Waseda University in Tokyo, and an expert on Korea, said in an interview today.
「金融資源の北朝鮮への移動、特に北朝鮮を訪問する日本人旅行者のクレジット・カード
の支払いなど」が、早稲田大学の北朝鮮専門家である重村教授に拠れば、対象である。

``Recently more than a few Japanese have been visiting North Korea and they can
use a credit card in places like Pyongyang's hotels,'' Shigemura said. ``The
Japanese government aims to suspend that kind of credit card payment by Japanese
tourists to North Korea. This will be effective,'' in reducing the flow of money
to North Korea, he said.
「最近は北朝鮮を訪問する日本人旅行者は少ないが、ピョンヤンのホテルなどでカードを
使う」と重村氏は言う「日本政府はそうしたカードの支払いなどを規制したいのだろう。
これは効果のある方法だ」という。(後略)

#カードの支払いがそれほどのものなのか些か疑問なのだけれど・・
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 16:22:10 ID:8Fw0oCmt
>>370
ホテル等への代金支払いって体で送金する手口があるのでは?
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 16:22:40 ID:lWcKGLnc
>>370
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kinkyu/2/20060716_083115.html
外相の記者会見では:

【問】今後の対応ですが、金融資産の移転について具体的な検討を政府としても始めると
   思いますが、そのいわゆる金融制裁について今後どういった検討を進める考えですか。

【大臣】それはちょっと今からの事務的な話になりますので、今のこの段階で言える話では
   ありませんが、いわゆる売ったり買ったりするということは出来ないことなどが入っ
   てきますが、今からいろいろ具体的な話、事務方の話を後で担当に聞いてください。

#これは、解釈の仕方によっては、かなりコワーイ話をしているような気もする(?)のだけど・・
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 16:23:22 ID:8Fw0oCmt
うわごめんなさいアゲてもうた・・・orz
374マンセー名無しさん:2006/07/16(日) 17:23:30 ID:CS/7Apy8
>>371
在日さんはめったやたらクレジットカード&高利貸しカードを発行してもらえませんので
現金持参になります、日本人旅行者でも色々いますし又少しでも余計にフレッシュな
現金が必要なのでしょう。
それだけダーティーなお金が多いと思います。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 17:53:23 ID:/2nmGqQo
>>2
シムラー!! 、 ウシロウシロ!!
376野嵜健秀:2006/07/16(日) 19:58:38 ID:qLRhPkTP
 

靖国脱糞放屁計画

8月15日、靖国に集合し、神社に糞をしましょう。臭いやつ。

糞が出ない人は、屁を放ちましょう。

前日、豚骨ラーメンに、にんにくを沢山入れて、にらも沢山食して

皮膚から、臭うほど。

千人もの人が、一度にすれば、これこそ、毒ガス。

英霊に名を借り、惰眠を貪る、亡者ども、地獄で、

屁の臭いをかげ。

い い か、 お ま え ら 、き つ く 申 し わ し た ぞ 。



377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 20:00:51 ID:77Ox7BPS
姚明の罠だ!
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 20:05:09 ID:OfDxQeC/
>>371
(´-`).。oO( (# ゚Д゚) )
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 20:18:37 ID:lWcKGLnc
政府、追加制裁など検討開始…北朝鮮の国連決議拒否で (読売新聞、7月16日19時57分)

日本政府は16日、北朝鮮が国連安全保障理事会の対北朝鮮決議を拒否したため、追加的な
制裁措置などの検討に入った。

安倍官房長官は16日夕、<1>日本独自の追加的な制裁<2>安保理決議を根拠とする各
国との連携――について検討するよう安藤裕康官房副長官補に指示した。

これを受け、関係省庁の課長級が同日、都内で具体的な協議を行った。

政府は5日の弾道ミサイル発射当日、「当面の措置」12項目を決定した際、外国為替・外国
貿易法に基づく金融制裁などは、国連安保理の動きを待って、検討することにしていた。効果
的な金融制裁には、関係国の協力が不可欠だからだ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20060716it11/
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 20:33:45 ID:lWcKGLnc
【北朝鮮問題】 日本政府、追加制裁など検討開始…北朝鮮の国連決議拒否で [07/16]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153048099/
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 21:09:45 ID:lWcKGLnc
ttp://chinese.chosun.com/big5/site/data/html_dir/2006/07/16/20060716000018.html
<朝鮮日報、中文、2006.07.16 19:36>

安全保障理事会は北の制裁決議を採択する 朝鮮半島の周辺は緊張して日に日に温度が高くなる
(安理會表決通過對北決議 韓半島周邊緊張日益升?)

16日早朝(韓国の時間)、国連安全保障理事会は激しい非難に全員一致で北朝鮮に制裁を加え
てミサイル発射の行為の決議案を採択する。北朝鮮は外務省を通じて抗議の声明をだす:
“私達の共和国は強烈に国連安全保障理事会の決議を厳しく非難して、そして全面的に排斥し
て、受けて少しも制約することはでき(ありえ)ない。”そのため、朝鮮半島の周辺は緊張して
日に日に温度が高まる。

我が国の政府と専門家の分析は、もし北朝鮮は安全保障理事会の決議案を抗議するのなるなら
ば、再度テポドン2号のミサイルを発射して、朝鮮半島は安全保障上の危機に直面し国際社会
と北朝鮮ノ緊張が高まるかもしれない。

北朝鮮外務省は当日の声明の中で語っている:“すべての手段と方法を使用して、百方手を尽
くして自衛する戦争を強化して力を抑制する。”人に1種の再度のミサイルを発射する印象を
あげる。北朝鮮の駐国連大使の朴吉の淵も言う:“全面的に安全保障理事会の決議案を否定し
て、ミサイルを引き続き試射する。”16日によって実証して、朴吉の淵は7日に国際韓民族の
財団の常任の議長の李昌柱(音訳する)に接見する時言う:“もし米国は脅しを行うならば、
実施して威力の第2段階の試験を持つ。”

これに対して、外交の安全保障研究院の教授の尹徳敏は言う:“北朝鮮に対して重い負担をも
たらすかもしれなくて、しかしして米国の二国間の会談の手段に助力してと、引き続き試射す
る可能性を排除しない。”政府の官吏も言う:“鼓舞のために局面を決めることに対して、北
朝鮮の再度の試射の可能性はとても大きい。”これに対して、米国の駐国連大使のボルトンは
決議案が通った後で言う:“もし北朝鮮は挑発を引き続き出すならば、その他の行動をとる。”
国連本部=特派員 金起勲 [email protected] / 記者 李河遠 [email protected]
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 21:16:11 ID:lWcKGLnc
>>379->>381

国連安保理の北朝鮮制裁決議が出て、北朝鮮がそれに公然と反対したのだから、どうみても
国内、国際の両面で緊張の高まる可能性があるわけで、政府は素早く動いているようなのだ
けれど、国内メディアが呆れるほど鈍感。

>>381 の朝鮮日報は、国内メディアよりはまともに見えて、北朝鮮の対応如何で、朝鮮半島
の地政学的危機が大いに高まる。日本国内にも経済制裁に関連して、不穏なことが起こって
も不思議ではないのだけれど、メディアは全く平和ボケの酔っ払い状態からぬけださないよ
うな。一体どういうジャーナリスティック・センスを持っているのかと(orz
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 21:27:27 ID:KvaLDADf
韓国に駐留しているアメリカ軍は15日、15ヵ所の基地を韓国に返還しました。

この日、韓国国防省は朝鮮半島の軍事境界線付近にあるムンサン、
パジュなどに二つのチームを派遣し、15ヵ所の米軍基地の玄関と施設の
鍵をそれぞれ受け取りました。

2011年末まで、70あまりの米軍基地のうち59ヵ所が韓国に返還されることに
なっています。

ソース
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/07/15/[email protected]
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 22:25:50 ID:lWcKGLnc
ttp://www.state.gov/p/eap/rls/prs/69022.htm
United Nations Press Release
Security Council, 5490th Meeting (PM) July 15, 2006
United Nations Security Council Condemns Democratic People’s Republic of Korea’s
Missile Launches
国務省ファイル:国連安保理は北朝鮮のミサイル発射を糾弾する

Unanimously Adopting Resolution 1695 (2006)
Demands Suspension of All Related Ballistic Missile Activity;
Urges Country to Return Immediately to Six-Party Talks Without Precondition
安保理決議案1965(2006)は全てのミサイル関連行動の停止を要求し、6者協議への
即時復帰を求める
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国務省のサイトにうpされた、北朝鮮制裁決議案のパッケージ文書で、内容は:

@これまでの経過の概要説明
A安保理決議案1965
B各国の国連大使、安保理出席者のコメント

この中の、各国のコメントを見てみると

<日本、伊藤晋太郎副外務大臣>
安保理は重大な決定を行ない、日本はこの決議案を歓迎する。安保理は北朝鮮のミサイル
乱射事件に素早く、断固たる対応を打ち出した。安保理は全会一致で北朝鮮への国際社会
のメッセージを送った。決議案は拘束力のある決定を行ない北朝鮮と国連加盟国に現在の
情況に対応する行動を求めている。

北朝鮮のミサイル発射は日本の安全保障にとって重大な脅威であり、特に北朝鮮が核爆弾
の開発を進めていることから、更に深刻なものである。北朝鮮がミサイルを拡散している
事実は世界が注目すべきことである。

日本の決議案提案が8ヶ国の共同提案になり中ロの賛同を得て採択されたことは喜ばしい。
日本国は決議案の要請する行動を速やかに実施に移す予定であり、日本国が既に自主的に
実施している技術・輸出コントロールなどに加えてミサイル技術や資材の移動に対する規
制を行なう。決議案は技術や物資のほかにWMD開発に関連する金融資産の移動規制を要
請しており、これに対しても取り組む。
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 22:26:14 ID:lWcKGLnc
<米国、ボルトン国連大使>
北朝鮮のミサイルの脅威に対して安保理が統一して、明確で強力な、行動を伴う決議案を
打ち出したことは大層喜ばしい。中国代表は決議案に幾つかの憂慮を示してきたが中国が
柔軟性を発揮して、外交努力に成功のチャンスを与えたことを歓迎する。今日の決議案は
1989年のテポドン1発射のときの報道声明という対応に比べて大変強力なもので画期的であ
る。

決議案は国連加盟国が北朝鮮へのミサイル開発関連の技術、物資、資金の移動を止めさせ
るよう行動することを求めている。これは重要なステップであり、北朝鮮にその方針変更
を迫るものであるが、もしも北朝鮮がそれに従わず、別の道を選ぶならば安保理は再度対
応を迫られる。

<中国、WANG GUANGYA国連大使>
中国は朝鮮半島に現れた困難な情況を憂慮し、対話と外交による朝鮮半島の平和と安全の
維持に協力する。今回の安保理決議の議論に関して、中国の論点は二つである。@朝鮮半
島の平和と安定を維持すべきこと、安保理は統一を維持して統一メッセージを出すべきこ
と。A北朝鮮の6者協議への復帰による外交交渉で問題が解決されるべきであり、これを困
難とし、複雑化する如何なる措置にも反対する。

<英国、EMYR JONES PARRY大使>
英国は安保理が全会一致で決議案を採決したことを歓迎する。統一されたメッセージは明
確であり、強力である。決議案の要求するところは明らかである。北朝鮮と全ての国連加
盟国はその義務を行使すべきである。

<露西亜、VITALY CHURKIN大使>
安保理がスピーディに決議案を採択したことは歓迎すべきだが北朝鮮の問題は、その目的
がミサイル・モラトリアムへの復帰であり、安保理の行動は強力であるだけでなく注意深
いものである必要がある。決議案は朝鮮半島の平和と安定を強調すべきである。安保理が
統一を保ち、複雑な問題に対処できたことは喜ばしい。

(以下、各国代表のコメントがあるけれど、省略)
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 22:44:04 ID:hT6u/ROB
http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/L16773478.htm

Rice praised China for the "responsibility" she said it showed by supporting
the resolution on North Korea and said Bush would convey his appreciation to Hu.

"Here we have an affirmative Chinese vote -- not an abstention," she said.

Rice said China's vote helped underscore the commitment to the six-party
framework of talks which have been held by the United States, North and
South Korea, Russia, Japan and China.


http://www.news24.com/News24/World/News/0,,2-10-1462_1968505,00.html

Rice said Bush would convey his appreciation to Hu for the "responsibility"
China showed by supporting the resolution.

http://www.theglobeandmail.com/servlet/story/RTGAM.20060716.nKorea0716/BNStory/International/home

Ms. Rice praised the Security Council resolution and expressed particular pleasure
that China voted for it. China is believed to have more influence on North Korea
than any other country and has been reluctant to impose sanctions on North Korea.
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 22:50:58 ID:lWcKGLnc
ttp://go.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=12854397&pageNumber=2
N. Korea rejects UN sanctions vote
Sun Jul 16, 2006 09:18 AM ET

ロイター:北朝鮮は安保理決議に従う事を拒絶
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安保理決議案と北朝鮮の拒否を伝え、あわせて各国のスタンスを報道する。
3ページの記事。

北朝鮮の今後の動きについての予測は動静の二つを紹介していて、@テポド
ンなどミサイル発射の再演や核実験の実施を予測するアナリスト、A今回の
国連安保理決議が実質的には北朝鮮に即時に大きな情況の変化を起こさない
ので、将軍様は貴重なカードをそうむやみには切ってこないと予測するもの。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 22:56:53 ID:lWcKGLnc
コピペ
564 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 投稿日:2006/07/16(日) 22:54:38 ID:mBuDJb+j
(参考情報:中国語をよめるか機械翻訳できる人むけ)
報道規制中の中国で、わりと言論規制のすくない香港資本BBSから、
制裁問題と今後の展望についてのスレッドを紹介します
(あくまでもねらー同様,好事家の意見):

1)要旨: "中国はなんとか拒否権をつかわずに、
小日本に軍備拡大の口実をあたえずに、なおかつ対外的イメージ悪化をくいとめて 交渉に勝利した.
しかし対北では一層困難なたちばになった"
ttp://bbs.tom.com/forum/view_thread.php?forumid=207&threadid=94973&backurl=http%3A%2F%2Fbbs.tom.com%2Fforum%2Flist_thread.php%3Fforumid%3D207%26page%3D1%26sort%3D0

2)要旨: "米軍が北をたたいても、中国軍は参戦できない。
参戦すると、難民と、北の抵抗武装勢力が東北3省を後背地として流入するから。"
ttp://bbs.tom.com/bbs.php?forumid=207&threadid=95148&page=1

3)要旨:"1950年とちがうのは、米軍が空爆しても、中ロをゆする・たかるの北には、
ロシアは物資と空軍を支援しないだろうし、中国も経済への打撃が大きすぎるので物資補給しかしないだろう
北への影響力というカードを失うのはいやだが、北とおさらばできるのならばそれもまた ねがったり"
ttp://bbs.tom.com/forum/view_thread.php?forumid=207&threadid=95092&backurl=http%3A%2F%2Fbbs.tom.com%2Fforum%2Flist_thread.php%3Fforumid%3D207%26page%3D1%26sort%3D0
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 23:42:17 ID:ddaWwZIs
いつも情報ありがとうございます。
現在443KBなのでちと早いかも知れませんが、
次スレとして↓を提案します。

【タイ】 タイ航空、東南アジア最大級の貨物施設・・・航空貨物事業の強化目指す [07/06]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152345324/
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 23:45:05 ID:R99Cfe8O
ここもじき腐海に落ちる。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/17(月) 00:05:37 ID:FIso4naA
>>388
バカじゃないところが厄介だな。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/17(月) 00:27:58 ID:ZLtKUW1U
>>389
私は引っ越し先こっちを推奨
【東ティモール】ホルタ新首相が暫定政権を発足 騒乱の後遺症脱却を目指す[07/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152868042/
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/17(月) 00:29:45 ID:0YTH4x6e
>>392
じゃあ、私はここを推奨しとくか。まあ、みなさんで選んでね。
【女子サッカー】前回以上の成績への自信を語るアン韓国女子代表監督[7/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152562087/
394てぽどんどん( ゚∀゚)ノ ◆YOU.2MZwPE @黒雲φ ★:2006/07/17(月) 01:03:27 ID:??? BE:383544386-
>>393
やめてください。今日、韓国女子代表はオーストラリアに4-0で大敗したので、
あとでそのスレを立て、自分はそこを関連スレに入れますから。

ていうか前スレでも同じようなレスをした覚えがあります。


395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/17(月) 08:14:18 ID:AXZv8pTV
誘導感謝です。次の過疎スレ↓に引越しいたします。

【東ティモール】ホルタ新首相が暫定政権を発足 騒乱の後遺症脱却を目指す[07/14]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152868042/
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/17(月) 13:57:58 ID:HL6dCBol
ちょいと質問
中国では今回の決議を制裁決議と非難決議のどちらだといってるの?
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/17(月) 14:56:40 ID:AXZv8pTV
>>396
>>359 の英文の新華社記事では7章参照削除を大いに言い立てて、非難決議であるかの
ように書いていますが、>>366 の英文チャイナ・ディリーでは通信社の報道を使って
「制約つきの制裁決議(limited sanctions )」といっていますね。
(つまり、諸説ミックスしている)

中国国内のBBSでは、7章削除で中国国連外交勝利マンセーといったカキコが見られま
すが、中には日本外交の活躍を見て、台湾の連中がはしゃぎそうだと書いている人もい
るわけで・・・
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/17(月) 18:07:54 ID:EI4hcC8V
>>397
サンクス

中国ですら一応制裁といってるのに日本のマスゴミどもときたら…
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/17(月) 22:48:28 ID:PCq9nGSL BE:17561489-
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧1

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/
↑この外電スレ共通のURLの末尾に、各スレッドごとの固有の番号を足すと
その過去ログの正式なURLになります。

例)第13弾の完全なURLは…
外電スレ共通のURL前半部 『http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/』 の後に
第13弾固有のURL後半部 『1095908465/』 を足して
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095908465/』 となります。

凡例)
スレの通し番号です。
 │ このスレが終了し次スレに移った日付です。
 │  │    スレッドのタイトルです。
 │  │      │                               このスレのURL後半部です。
 ↓  ↓      ↓                                   ↓
#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/

2004年の外電スレ(5/23建立)
#1 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見  1085296417/
#2 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★2  1085329985/
#3 -5/25  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★3  1085395948/
#4 -5/27  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★4  1085487939/
#5 -6/4  【北朝鮮核輸出】リビアのウラン、北朝鮮から購入 IAEA報告書が示唆  1085885991/
#6 -6/14  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、23日から北京で開催[6/3]  1086279393/
#7 -6/25  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、日程 確定できず [6/14]  1087176553/
#8 -7/7  【6カ国協議】全面核放棄なら重油供給 米大統領承認と報道 [06/23]  1087964458/
#9 -7/27  【中国北朝鮮】「米の攻撃止められぬ」と警告=金総書記訪中時に江沢民氏 [07/06]  1089099090/
#10 -8/17  【6カ国協議】核問題の米包括提案 「北の回答は大統領選後」.[07/11]  1089500837/
#11 -9/8  【北朝鮮】中国企業が北朝鮮進出ラッシュ -中央日報.[08/16]  1092648428/
#12 -10/18  【北朝鮮】北朝鮮、扉閉めて体制強化中? -中央日報[09/06]  1094463975/
#13 -10/21  【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23]  1095908465/
#14 -11/8  【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]  1097744487/
#15 -11/23  【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]  1098967241/

注)
これより下の過去ログには、下記のURL+スレッドごとの番号が正式なURLとなります。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/

#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/
#17 -12/22  【6カ国協議】米特使が日中韓訪問=協議の早期開催へ意見交換[12/06]  1102306113/
2005年の外電スレ
#18 -1/7  【北朝鮮】張成沢氏息子が金総書記息子に発砲[12/13]  1102979936/
#19 -1/22  【北朝鮮】越北・拉北者ら元南側の要人が「先軍政治」を称賛[050103]  1104754795/
#20 -2/7  【拉致問題】小泉首相:「発言と真意をよく見極めて」 北朝鮮反応に[01/18]  1106053043/
#21 -2/20  【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】  1106927423/
#22 -3/4  【北朝鮮】金正日の妹、金敬姫は健在 しかしアルコール中毒か?[050209]  1107958983/
#23 -3/16  【IAEA】北朝鮮核に最大限の懸念 IAEA理事会開幕[02/28]  1109597993/
#24 -4/1  【北朝鮮】プルトニウムを最大39.5kg抽出か 韓国専門家が討論会で主張[050307]  1110200651/
#25 -4/13  【中朝】胡錦涛:北朝鮮首相に協議復帰は「正しい選択」【03/25】  1111680178/
#26 -4/22  【中朝】胡錦濤・国家主席、今月中に訪朝か[04/10]  1113123731/
#27 -5/1  【中・朝】胡錦涛:5月2日北朝鮮訪問か、台湾メディア報道[04/19]  1113902210/
#28 -5/11  【北核問題】米、船舶への臨検の国連決議案検討 北朝鮮核拡散防止で[04/26]  1114479855/
#29 -5/24  【北朝鮮】ロシアの対独戦勝利式典へ 北朝鮮代表団が平壌を出発[05/03]  1115138068/
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/17(月) 22:50:12 ID:PCq9nGSL BE:9756858-
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧2
#30 -6/5  【韓国・北朝鮮】[南北次官級会談]鄭統一部長官、なぜ平壌訪問に首っ丈?[05/19]  1116476655/
#31 -6/18  【韓国】大統領直属の諮問委員会が全て監視システムから除外 「実態調査は無意味だから」[05/30]  1117494940/
#32 -7/2  【北朝鮮】金正日体制の中核リスト30人を中央日報が入手 政治部10人に対し軍部が9人と拮抗[06/14]  1118709411/
#33 -7/17  【韓国】60代以上のシルバー失業率が1年間で1.5倍に急増 政府レベルの対策が急務[06/21]  1119316225/
#34 -8/1  【6か国協議】27日から北京で…政府見通し[07/12]  1121149126/
#35 -8/20  【香港】泡盛の魅力を紹介、沖縄商談会開催[07/26]  1122355342/
#36 -9/8  【韓国】朝鮮日報、金正日・プリコフスキー全権代表会談を「接見」と報道[8/17]  1124238507/
#37 -9/19  【韓国】会社員10人に8人「接待酒、ビジネスにプラス」[9/5]  1125942229/
#38 -9/30  【中国】中国海洋石油、KMGと共同でカスピ海の石油開発に着手[09/15]  1126715561/
#39 -10/12  【韓国】女子ジュニアホッケー、W杯2連覇へ[09/26]  1127739696/
#40 -10/22  【マレーシア】増税案含む予算案の審議前に、市中ではタバコ・酒類が一斉値上げ[10/04]  1128426048/
#41 -11/1  【タイ】野菜不足の子供が増加 「ジャンクフード」の浸透が原因か[10/13]  1129217306/
#42 -11/12  【中国・チリ】FTA交渉で基本合意 中国、中南米諸国と初の締結[051029]  1130619361/
#43 -11/25  【米国】中国・北など「懸念国」に再指定=「宗教の自由」報告[11/09]  1131497589/
#44 -12/8  【マグロ】 台湾のメバチマグロ漁制限=大西洋国際委で決定 [11/21]  1132567092/
#45 -12/24  【ミャンマー】軍事政権、新憲法制定のための国民会議を再開へ[12/03]  1133664990/
2006年の外電スレ
#46 -1/14  【チベット】新年を迎えた貢布の人々 西蔵自治区【12/6】  1134048504/
#47 -1/27  【中越】トンキン湾での漁業資源の共同調査を45年ぶり再開[01/06]  1136556467/
#48 -2/7  【インドネシア】ユドヨノ大統領、2月にミャンマー初訪問 民主化の手法を説明へ[01/19]  1137684898/
#49 -2/17  【ミャンマー】2005年の外国投資は11.6%減少し約1億1,300万ドル[02/02]  1138891552/
#50 -3/2  【韓国】 法務省「中・ロシア同胞に5年就業ビザ」労動部は反対 [02/14]  1139894394/
#51 -3/12  【フィリピン】生存者救出、3日連続なし 比レイテ島地滑り [02/21]  1140458106/
#52 -3/21  【シンガポール】韓国との自由貿易協定が3月2日に発効[03/01]  1141193243/
#53 -3/31  【米中】 来月20日に米中首脳会談 軍備拡大、人権など焦点 [03/18]  1142671216/
#54 -4/10  【タイ】タクシン首相、選挙結果を尊重すると表明[03/26]  1143407211/
#55 -4/20  【韓国】慶尚北道慶尚市、農協に空気銃強盗、現金奪い逃走中[04/06]  1144350861/
#56 -4/29  【ベトナム】書記長候補に異例の2人 共産党中央委が推薦[060416]  1145161769/
#57 -5/10  【フィリピン】「反政権集会を規制する大統領令は違憲」最高裁が判断示す[04/25]  1145977893/
#58 -5/19  【台湾】老人の再就職指導に関する補助を増加を提言 少子高齢化問題の解決に向け[05/05]  1146833029/
#59 -5/28  【ベトナム】大統領、首相交代へ ベトナム国会が開幕[05/16]  1147770252/
#60 -6/7  【フィリピン】アロヨ大統領 元政敵のポー氏を国家芸術家に認定[05/25]  1148520802/
#61 -6/17  【香港】ペットの針治療が人気〔06/03〕  1149306673/
#62 -6/26  【台湾】陳総統の夫人から商品券を購入した女性が7人いる 国民党立法委員が指摘[06/09]  1149869953/
#63 -7/6  【台湾】陳水扁総統、罷免案に対しテレビを通じて辞任拒否の談話を発表[06/21]  1150845812/
#64 -7/17  【芸能/NBA】 NBAロケッツの姚明、骨折押して俳優デビュー [07/01]  1151702838/
#65 現スレ  【東ティモール】ホルタ新首相が暫定政権を発足 騒乱の後遺症脱却を目指す[07/14]  1152868042/
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/19(水) 04:52:09 ID:CTdjG0MK BE:6830047-
しょ
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/20(木) 05:39:31 ID:xf2ft+z1 BE:8537257-
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/20(木) 19:59:39 ID:xf2ft+z1 BE:15610188-
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/21(金) 00:26:33 ID:K14IAfnR
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/21(金) 18:35:01 ID:pvkaT7fs
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/22(土) 08:04:36 ID:fSRxLrlw BE:3414672-
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/22(土) 17:09:14 ID:SqSllzaq
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/22(土) 20:14:30 ID:PxDmE3vD
<`∀´>
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/23(日) 06:48:40 ID:S0FYL1Dg BE:3415627-
しょうたくみん
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 13:29:08 ID:PZL7d/S/ BE:4391036-2BP
ちぇとうだいひょう
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/26(水) 10:14:36 ID:MWgEH5Ng
次スレ用


  今ここクマ────@65弾!!!   ┏04年5月、日朝会談。外電スレもこの話題を扱うスレとして誕生
    ∩___∩          ┠(中略)
    | ノ      ヽ  /二⊃  ┠ミサイル発射大失敗、尻拭いに必死の宗主国…笑いの神宿る朝鮮の本領発揮
    /  ●   ● | / ( ⊇i ))) ┠(中略)
   |    ( _●_)  |ノ /     ┠なんか日本に核開発疑惑が浮上、安保理で制裁決定
   彡、   |∪|    ,/      .┠日本の核開発を暴いた功績で南北同時に安保理常任理事入り
  /__ ヽノ   /´       ┠北、核武装を正式表明。米始め世界各国からも祝電
  (___)    /         ┠拉致々々とうるさい日本にさっそく核発射。20億万人ほど死ぬ
   ヽ      /          ┠なんか日本で大東京帝国が独立を宣言
    /  /\ \         ┠プルガサリ出没、日本を襲撃。ついでに米も襲撃。両国とも壊滅
   /  /   )  )         ┠なんか世界は金正日のもとにひれ伏す
 / /   (  \         ┠世界の美女を集めて金正日が招待所を作る。そのハーレムで乳…
(_/     \_)        ┗…という夢を見た金正日は、グアンタナモ海軍基地の牢屋の中で目を
                      覚まし、過去の栄光を追憶しましたとさ(ちなみにフセインと相部屋)。


外電スレの全過去ログを収めた保存庫です。

「伝説の外電スレ」秘密基地
http://gaidenlog.s144.xrea.com/gaidenlog/


外電スレの過去ログを分野ごとに分けたまとめサイトです。

「伝説の外電スレ」ニュース分野別まとめ
http://gaidenlog.s144.xrea.com/bunya/



412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
次スレ移行につき、保守終了