【中国】 「人材管理」・・・中国社会の変化を反映 [06/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφ ★
■『人材管理』 中国

 中国の資格検定はすべて国家認定で、二百種類以上もある。弁護士や医師はもちろん、
市場マーケティングや観光案内など、さまざまな職業、職位に就くために国家の職業資格
証書が必要となるからだ。ただ資格証書の歴史は浅く、改革開放路線が動き始めた
一九八〇年代末から九〇年代前半にかけて生まれたという。

 その中で今、最も注目されているのが「人材管理」の資格だ。北京の大手専門学校
「尚徳機構」の欧蓬総裁は「中国の市場経済発展で人的資源の競争力に注目が集まって
いることと、専門性が強く昇進しやすいからだろう」と分析する。

 授業は大学の校舎を借りて週末に開講される。就職して数年という二十代後半が最も多く、
休みを返上して講義を聴く“学生たち”の目つきは真剣だ。授業料は一千元(約一万四千円)
から三千元と労働者の平均賃金並みに高いが、国有企業の人材管理部門にいる男性(27)は
「今までの経験を整理してさらに知識を高めたい」と前向きだ。

 人材管理は採用計画の策定から人材育成・開発、人事考課や給与、福利厚生、労働関係
の管理まで多岐にわたる。北京では昨年約二万八千人が受験して合格率はほぼ半分。
年に二回試験があるため、専門学校の授業は試験前の二カ月程度をかけて集中的に開かれる。

 欧総裁は「市場経済の進展で、今までの経験や知識では解決できないことが増え、新たな
概念が必要になってきたことが資格取得の根本的な理由」と語る。資格検定の人気ぶりは、
中国社会の変化を反映している。

ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/nwt/20060628/ftu_____nwt_____002.shtml

関連:
【中国】日本のODAで「人材育成センター」建設 経営ノウハウやIT技術など教える[04/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145097065/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/28(水) 20:57:34 ID:1ZNrPUhG

     ,,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,,_       
     illlllllllllllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,,    
   .,,,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliiii,,, 
    ゙li、;゙”゙゙゙゙゙!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllliii、
   ,i!°;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゚'゙゙゙llllllllllllllllllllllllllllll|
   ,il″;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,lll゙゙` ゙゙゙゙!!lllllllllll!゙″   この戸愚呂が2get
   ll;;;;;;;;;;;,,,e,,。:、,l!゙゛,,、  .、.゙ll!゙゙゜  
   ll:;;;;;;;;'i!゙,#゙ll!゙゙”””゙!lliii,,,..゙li,,il     >>1 3分でこのスレを平らにして見せようか?
  .,l|;;;;;;;,,ll,!゙ll゙`    ゙゙lllllliii,,ll      >>3 期待はずれだねェ
ii,,,, ll°;;;;,,l!゙lll_     ゙!!゙゙゙゙l,i´     >>4 やるねェ
llllllll!llllllllll゙;;;;;l|’         ,,_: '!i,     >>5 酒はダメなんでオレンジジュースください
lllll゙;;;;;;;;;;;;;;;;,,;ll      ,,,,,,,lll゙゙゙°   >>6 ウーロン茶も捨てがたい
llii,,,;;;;;;;;;;;;;;;ll;'゙l,,、    .~:il゙      >>7   俺は品性まで売った覚えは無い 
llllllllii,,;;;;;;;;,i!;;;;;゙゙lli,,,    i!′    >>8 初めて“敵”に会えた…いい試合をしよう…
lllllllllllllii,,.;;ll;;;;;;;;;;`゙llill,,__,il     >>9 今のお前に足りないものがある…… 危機感だ
lllllllllllllllllliil,、;;;;;;;;;,i!゜.゙゙゙゙゙゙″    >>10-29 世話ばかり かけちまったな・・・・・・・・・
lllllllllllllllllllllllii,,;;;;;;,l゙         >>30-1000  邪魔だ兄者
lllllllllllllllllllllllllllii,..,l°            
lllllllllllllllllllllllllllllllll,        

3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/28(水) 20:57:40 ID:DCEfnFJx
食材管理
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/28(水) 21:02:38 ID:rjanF0Sb
中国の人材管理
もしかして要らない人材を粛清または総括するとかじゃないよね?
あの国ならありそうですが。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/28(水) 21:05:57 ID:0NTVH2Ap
と言うか、工作員リストのことでしょ。
例えば、在日中国人の人材情報リスト。

スパイをさせたい人材に、スパイをしてこの技術情報を手に入れろ!
さもないと、親も兄弟も不幸な事故に会うだろうと。 

by 中華共産党
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/28(水) 21:07:59 ID:pYpGObi/
ここはバーボンスレ?
7忘却隠者 ◆WUDowCRGBk :2006/06/28(水) 21:08:17 ID:ihiusFBW
で、北の将軍様は何の資格持ってるの?

・・・人材管理の資格か・・・・・・・・・・
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/28(水) 21:12:28 ID:4+2F2yR+

偽物の証明書だらけだから、向こうの日系企業の人事の人は大変だそうだ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/28(水) 21:13:00 ID:nEE2l+vU
これは、法輪功の臓器用人材の管理者資格の話ってことでFA?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/28(水) 21:13:46 ID:Wz21HwO0
人権確保が先でしょ。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/28(水) 21:33:43 ID:KxvcwHnY
中国人が研修に来ているんだけど
開発要員として採用していないのに、開発しなければ技術はわからないと抜かす。
知識を引き出そうとするが、知ったかぶりするので場が白ける。
世間話をしようとするが、昨今の反日運動の影響か?話したがらない。
ネットサーフィンの話題もしない。

反日運動をする国から来た人間と仕事をするのは嫌だ。

思ったとおりに技術を身につけられないから差別されていると思っているのかな?
差別でなく区別なんだよね、日本人は職制に従って動いているだけ。
自由主義で技術の国、日本に来たから思う存分教えてもらおうと思っているんだろうな。
そんなに甘くないよ、日本は。

嫌なら欧米企業に転職すれば?(ワラ)w

12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/28(水) 21:38:16 ID:SodbWTf7
党幹部になんぼか包めば、資格なんかすぐ取れるアル。
( `八´)
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/28(水) 21:53:13 ID:64f6j6eI
>>7
つ死角+刺客
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
賄賂がないと合格は出来ないな