【国内】熱烈歓迎…中国学生らの京劇団[06/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1守礼之民φ ★
修学旅行で来日する中国の専門学校生らが本場の京劇を披露する特別公演が
七月一日、足利市有楽町の足利市民会館大ホールで開催される。

主催の「栃木観光ルネッサンスフォーラム実行委員会」(委員長・板橋敏雄足利商工会議所会頭)と
中国関係者が、両国の修学旅行交流を約束した昨年九月の「足利宣言」が結実。

足利学校に祭られる孔子廟(びょう)のひざ元で、伝統演劇を通じた心の交流が期待されている。
入場無料。 (梅村武史)

華麗な色彩美が魅力の京劇は俳優の歌を中心に舞踊、せりふ、派手な立ち回りを披露する。
日本の歌舞伎と並ぶ代表的な東洋演劇の一つで、清代の首都北京を中心に発達し、二百年の歴史を持つ。

今回、来日するのは甘粛省の省都蘭州市の蘭州職業技術学院の生徒、教諭ら約四十人。
主に技術系の学校だが演劇科を持ち、全生徒必修で京劇を学び、厳しい練習を積んでいるという。
中国京劇祭では「金菊賞」を二度受賞している。

演目は、日中友好を願うオリジナル曲をはじめ、玄宗皇帝を待つ楊貴妃を描く「貴妃酔酒」や
西遊記の金猿(孫悟空)が春を喜ぶ京劇、劉邦と項羽の垓下(がいか)の戦いを描いた
「十面埋伏」(琵琶独奏)など十曲が用意され、日本にもなじみの深い作品ばかり。

同月四日には都内に移動して国会内でのミニ公演も予定されている。

主催の同実行委員会は国土交通省のビジット・ジャパン・キャンペーンと連動して、
二〇〇四年から中国との交流を進める活動を続けており、足利学校に孔子廟がある縁で
今回の足利公演が実現した。

公演後には市民との交流会も予定されている。
実行委事務所長の田中敏夫さんは「日中関係はぎくしゃくしているが、触れ合えば必ず
理解し合える。京劇を通じて両国の青少年の心が通じ合うことを期待している」と話していた。

ソース(東京新聞):
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tcg/20060626/lcl_____tcg_____001.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 19:22:17 ID:Ym3tAqFg
間違いなく中共の工作員です、本当に有難うございました。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 19:22:30 ID:3EB54n0j
チャンコロは来るな。
4(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/06/26(月) 19:22:58 ID:Kxu13NDn
反日でなけりゃ、長い歴史を持つ国だから見るべきモノはある…


だが、行方不明になるヤツが現れるのは間違いないので、来るな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 19:23:15 ID:qPee9EP9
チベット人を虐殺している連中はかつての南アフリカ同様
文化交流やスポーツ大会からハブにしろよ
6初心者:2006/06/26(月) 19:27:14 ID:HFEU/Mk8
昔、京劇ストリップがあって
学割で何回か行ったなぁ〜
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 19:31:15 ID:zkkTIpml
>>1
京劇ってさあ、女優志望だった江青が嫉妬していたために、
文化大革命で粛清とリンチとレイプのターゲットにされていたよね。

彼ら、中国共産党のことを、どう思ってんのかなあ?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 19:35:34 ID:iBJHa9Ji
伝統と言いつつ歌舞伎なんかと比べると歴史が浅いって聞いたけど本当なの?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 19:53:56 ID:u2FjP3hC
脱走者が出るので来なくて良いよ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 20:00:23 ID:+3Ne/cX2
京劇いいなぁ。
漏れは中国大嫌いだけど京劇は見たいw
京劇見ても中国好きになるわけじゃないしいいんじゃないか?w
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 20:02:34 ID:gosc/YHu
特に裏があるようにも見えないし、盛り上がりに欠けるな。

どこぞの半島とは違って普通に文化はある訳だし。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/27(火) 04:40:26 ID:2+Tcq9Lp
>>1ウソっけ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/27(火) 04:55:00 ID:J9n8uRJE
文化交流は悪いことじゃない。
が、それで誤魔化されるほど中国の傲慢さは小さくはないことも事実。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
政治と文化は切り離して楽しめばいい。
警戒を怠らず、一線を越えなければ。
>>8
直接の発祥は18世紀の終わり頃だから、歌舞伎より歴史は浅い。
ただ原型になるものは、宋代(10〜13世紀)からあったようだから、
そんなに歴史が浅いとは言えないと思う。