【中国】特許申請の5割が海外からのもの…国内での申請分野は殆どが漢方医薬と一部飲食品[06/19]
1 :
ニライカナイ φ ★:2006/06/19(月) 22:18:08 ID:???
中国での特許申請の5割が海外からのもの
国家知的所有権局が明らかにしたところによりますと、中国での特許申請数は
世界4位となっていますが、そのうち5割近くは海外からのものだということです。
去年、中国での特許申請数は世界4位となったものの、人口からすると
先進国とはなおも大きな格差があります。
これら特許権の申請では移動通信、無線伝送などハイテク分野の海外からの
申請数が9割9上を占めています。
関係者は、国内での申請分野はほとんどが漢方医薬と一部飲食品など
だということです。
CRI 2006-06-19 13:00:34
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/06/19/[email protected]
ニダ
漢方でも飲んでろ、チャンコロ
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:23:06 ID:zdGLutc2
ギャハハハハハ
漢方いいじゃねぇか。
5 :
縄文人:2006/06/19(月) 22:23:59 ID:K7QVbNbV
別に、特許申請が「漢方医薬と一部飲食品」分野でいいじゃない?
国によって、得意分野があるのは当然だもんな。
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:25:41 ID:kcKvVzoi
人口比って何か意味があるのか?
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:25:57 ID:o8wHXG4z
盗んでないで真っ当に研究を積み重ねていれば、気が付いた時にはそれなりの
評価が下されているものです。特許なんか。
評価を先に欲しがることを恥と知れ。まあ恥なんて知らないだろうが。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:26:14 ID:kbQcMBed
漢方といっても、怪しい健康食品だろ。
日本国内でも被害にあっていなかったか?
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:28:39 ID:Xjl7rOTX
至極自然な結果?
>>6 弱弱しいことを演出し、何とか物乞いしようとするのに最適。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:31:18 ID:uDcdo+r6
技術力において、中国はもうすぐ日本を追い抜く国だからな。
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:31:30 ID:FlDhblZx
漢方薬の原料になる植物には、農薬を大量に散布してアル
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:31:45 ID:Ih0aFE37
>>5 同意。
それで中国の得意とする分野の知的財産を守るのが寛容。
そこから中国が海外の特許に対して相応の認識を持つ様になれば良い。
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:33:25 ID:QF2cnGeZ
栄養ドリンクの成分のほとんどが中国原産です。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:33:56 ID:f5qyrFyt
漢方でも富士の胃腸薬は効くと思うんだけどな
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:34:45 ID:H0P5sVmq
ウリナラは支那とは違うニダ
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:35:52 ID:J4azagSv
少し前までは、中国の漢方には、なんだか凄く良く効きそうなイメージをいだいてた
だけど、今の環境汚染具合をみると、薬草も毒草に変わってる予感
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:38:44 ID:c6hQPDLM
さては、これも規制してきそ〜〜〜国外企業は年2つまで、っとかw
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:39:08 ID:xlFeHxdJ
特許が無くても、シールがあるニダ。
〈;`Д´〉見習うニダ
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:39:12 ID:6M00A9EI
えーっと・・・
日本国内での特許法を考えた場合の話なんだが・・・
69条3項で「調剤された医薬」が特許権こう効力外なんだが・・・
ほとんど「無意味」ってことじゃね?
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:40:42 ID:DRFQrCgQ
「一部飲食品」は人肉かwww
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:44:21 ID:e+2WJe2e
>>1 中国産特許の中に、「赤ちゃんスープ」も入ってる?
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 22:54:16 ID:FlDhblZx
>>22 >中国産特許の中に、「赤ちゃんスープ」も入ってる?
×「赤ちゃんスープ」
「コラーゲン配合スープ」の名称になる
>>23 そうゆう事?
らなフカヒレスープで十分じゃん。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 23:04:14 ID:+O3eVkVz
4000年の歴史の遺産で食ってるとでOK?
クレヨンしんちゃんみたいに登録しとかないと危ないもんなww
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/19(月) 23:16:07 ID:buvGQzHH
いいがかりをつけてせっせと知識人を殺していたからなあ。
中国人技術者が
中国企業で開発してないだけだろうとは思うが
まあ難しいよね
基幹技術ないといずれにしろ
天安門で人を戦車でひき殺し、知識人、坊主、学者を農地に返したアホ政策のツケだろうが。
>>29 首謀者はとっとと国外に逃げてたんだっけ?
これって、特許情報集めてるだけでしょ。
国内で使用する分には特許料払わなくてもいいし。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/20(火) 01:49:22 ID:/9BRmNbr
>>20 ちゃんと条文嫁。
医者とかが患者のために「調剤する」場合は例外ってだけ。
普通に生産して薬局とかで市販してる薬は殆ど特許が取られてる。
てか、中国の特許法は1980年にできたわけで、日本とは100年程度の差がある。
日本も1900年頃は殆どが外国人の出願だったし。そもそも、特許自体知らない人が多かった。
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/06/20(火) 01:57:16 ID:AvyIUzkG
27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/06/19(月) 23:16:07 ID:buvGQzHH
いいがかりをつけてせっせと知識人を殺していたからなあ。
その一言に尽きる。
どうせヨソの特許守らないからいいじゃんw
残りの5割も大体がどっかからパクって来たやつだろ?
日本とかさ。