【台湾】陳総統の夫人から商品券を購入した女性が7人いる 国民党立法委員が指摘[06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャイニング記者。φ ★

7人の上流夫人、陳総統夫人から商品券を購入か
---
国民党の邱毅立法委員は8日、7人の上流夫人が陳水扁総統の夫人、呉淑珍女史から
購入した太平洋そごう百貨店の商品券の細目を検察当局に伝えたと語った。

呉女史はそごう百貨店の経営権争いに介入した疑惑がもたれており、
同百貨店の経営権奪取を画策していた遠東グループの徐旭東董事長と親しい
新光医院の黄芳彦院長から商品券を受け取った可能性が高いとみられている。

邱毅氏によれば、7人の上流夫人は額面から10%引いた価格で呉女史から商品券を購入、
1人あたり10数万元から100万元分の商品券を買い取っていた。
すでに2人の上流夫人が呉女史から商品券を購入したことを大筋で認めている。

一方、総統府内部の関係者によれば、
呉女史は毎年旧正月に総統府官邸のスタッフに日頃の働きをねぎらう意味で
商品券を贈る習慣があり、呉女史が大量の商品券を保有していたとしても不思議はなく、
そごうの経営権争奪戦にからんだ賄賂として受け取った可能性は極めて少ないという。

★ ソースは、な〜るほど・ザ・台湾 [台湾] とか。
http://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=2760

★ 関連スレ。
【台湾】陳総統への献金疑惑に総統府が反論、国民党立法委員に謝罪を要求[04/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144486718/ (dat落ち)
【台湾】陳総統、商品券収受疑惑に対し「受け取っていたなら辞職する」[04/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145077625/ (dat落ち)
【台湾】「陳総統自身は誤ったことはしていない」 陳唐山・総統府秘書長が辞任要求を拒否[06/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149423909/ (dat落ち)
ほか。
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/10(土) 01:24:04 ID:2b4IK8hd
この中に7人、商品券を購入した女性がおる

おまえやー!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/10(土) 01:24:21 ID:3LawNStg
         /つ_∧
  /つ_∧ 〈(@∀@-)
  |(-@∀@) ヽ ⊂ニ)  
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/  |
   ̄\/___/
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/10(土) 01:38:08 ID:Lp7yQnzM
呉女史から7人が商品券を購入、賄賂の可能性はない。

(終了)

なにこれ?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/10(土) 01:50:58 ID:YdCTspnr
>>2
それ、何て嘉門達夫?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/14(水) 13:37:08 ID:2jck3oyn
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/16(金) 22:53:42 ID:VxTIe3Mf
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/16(金) 23:04:41 ID:VxTIe3Mf
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 00:07:39 ID:U0eEnCWF

  今ここクマ────@62弾!!!   ┏04年5月、日朝会談。外電スレもこの話題を扱うスレとして誕生
    ∩___∩          ┠(中略)
    | ノ      ヽ  /二⊃  ┠正哲スクープさる。それに気付かなかった警備担当はたぶん今頃炭鉱に…
    /  ●   ● | / ( ⊇i ))) ┠(中略)
   |    ( _●_)  |ノ /     ┠なんか日本に核開発疑惑が浮上、安保理で制裁決定
   彡、   |∪|    ,/      .┠日本の核開発を暴いた功績で南北同時に安保理常任理事入り
  /__ ヽノ   /´       ┠北、核武装を正式表明。米始め世界各国からも祝電
  (___)    /         ┠拉致々々とうるさい日本にさっそく核発射。20億万人ほど死ぬ
   ヽ      /          ┠なんか日本で大東京帝国が独立を宣言
    /  /\ \         ┠プルガサリ出没、日本を襲撃。ついでに米も襲撃。両国とも壊滅
   /  /   )  )         ┠なんか世界は金正日のもとにひれ伏す
 / /   (  \         ┠世界の美女を集めて金正日が招待所を作る。そのハーレムで乳…
(_/     \_)        ┗…という夢を見た金正日は、グアンタナモ海軍基地の牢屋の中で目を
                      覚まし、過去の栄光を追憶しましたとさ(ちなみにフセインと相部屋)。


外電スレの全過去ログを収めた保存庫です。

「伝説の外電スレ」秘密基地
http://gaidenlog.s144.xrea.com/gaidenlog/


外電スレの過去ログを分野ごとに分けたまとめサイトです。

「伝説の外電スレ」ニュース分野別まとめ
http://gaidenlog.s144.xrea.com/bunya/
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 00:08:23 ID:U0eEnCWF
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧1

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/
↑この外電スレ共通のURLの末尾に、各スレッドごとの固有の番号を足すと
その過去ログの正式なURLになります。

例)第13弾の完全なURLは…
外電スレ共通のURL前半部 『http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/』 の後に
第13弾固有のURL後半部 『1095908465/』 を足して
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095908465/』 となります。

凡例)
スレの通し番号です。
 │ このスレが終了し次スレに移った日付です。
 │  │    スレッドのタイトルです。
 │  │      │                               このスレのURL後半部です。
 ↓  ↓      ↓                                   ↓
#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/

2004年の外電スレ(5/23建立)
#1 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見  1085296417/
#2 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★2  1085329985/
#3 -5/25  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★3  1085395948/
#4 -5/27  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★4  1085487939/
#5 -6/4  【北朝鮮核輸出】リビアのウラン、北朝鮮から購入 IAEA報告書が示唆  1085885991/
#6 -6/14  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、23日から北京で開催[6/3]  1086279393/
#7 -6/25  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、日程 確定できず [6/14]  1087176553/
#8 -7/7  【6カ国協議】全面核放棄なら重油供給 米大統領承認と報道 [06/23]  1087964458/
#9 -7/27  【中国北朝鮮】「米の攻撃止められぬ」と警告=金総書記訪中時に江沢民氏 [07/06]  1089099090/
#10 -8/17  【6カ国協議】核問題の米包括提案 「北の回答は大統領選後」.[07/11]  1089500837/
#11 -9/8  【北朝鮮】中国企業が北朝鮮進出ラッシュ -中央日報.[08/16]  1092648428/
#12 -10/18  【北朝鮮】北朝鮮、扉閉めて体制強化中? -中央日報[09/06]  1094463975/
#13 -10/21  【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23]  1095908465/
#14 -11/8  【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]  1097744487/
#15 -11/23  【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]  1098967241/

注)
これより下の過去ログには、下記のURL+スレッドごとの番号が正式なURLとなります。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/

#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/
#17 -12/22  【6カ国協議】米特使が日中韓訪問=協議の早期開催へ意見交換[12/06]  1102306113/
2005年の外電スレ
#18 -1/7  【北朝鮮】張成沢氏息子が金総書記息子に発砲[12/13]  1102979936/
#19 -1/22  【北朝鮮】越北・拉北者ら元南側の要人が「先軍政治」を称賛[050103]  1104754795/
#20 -2/7  【拉致問題】小泉首相:「発言と真意をよく見極めて」 北朝鮮反応に[01/18]  1106053043/
#21 -2/20  【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】  1106927423/
#22 -3/4  【北朝鮮】金正日の妹、金敬姫は健在 しかしアルコール中毒か?[050209]  1107958983/
#23 -3/16  【IAEA】北朝鮮核に最大限の懸念 IAEA理事会開幕[02/28]  1109597993/
#24 -4/1  【北朝鮮】プルトニウムを最大39.5kg抽出か 韓国専門家が討論会で主張[050307]  1110200651/
#25 -4/13  【中朝】胡錦涛:北朝鮮首相に協議復帰は「正しい選択」【03/25】  1111680178/
#26 -4/22  【中朝】胡錦濤・国家主席、今月中に訪朝か[04/10]  1113123731/
#27 -5/1  【中・朝】胡錦涛:5月2日北朝鮮訪問か、台湾メディア報道[04/19]  1113902210/
#28 -5/11  【北核問題】米、船舶への臨検の国連決議案検討 北朝鮮核拡散防止で[04/26]  1114479855/
#29 -5/24  【北朝鮮】ロシアの対独戦勝利式典へ 北朝鮮代表団が平壌を出発[05/03]  1115138068/
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 00:09:59 ID:U0eEnCWF
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧2
#30 -6/5  【韓国・北朝鮮】[南北次官級会談]鄭統一部長官、なぜ平壌訪問に首っ丈?[05/19]  1116476655/
#31 -6/18  【韓国】大統領直属の諮問委員会が全て監視システムから除外 「実態調査は無意味だから」[05/30]  1117494940/
#32 -7/2  【北朝鮮】金正日体制の中核リスト30人を中央日報が入手 政治部10人に対し軍部が9人と拮抗[06/14]  1118709411/
#33 -7/17  【韓国】60代以上のシルバー失業率が1年間で1.5倍に急増 政府レベルの対策が急務[06/21]  1119316225/
#34 -8/1  【6か国協議】27日から北京で…政府見通し[07/12]  1121149126/
#35 -8/20  【香港】泡盛の魅力を紹介、沖縄商談会開催[07/26]  1122355342/
#36 -9/8  【韓国】朝鮮日報、金正日・プリコフスキー全権代表会談を「接見」と報道[8/17]  1124238507/
#37 -9/19  【韓国】会社員10人に8人「接待酒、ビジネスにプラス」[9/5]  1125942229/
#38 -9/30  【中国】中国海洋石油、KMGと共同でカスピ海の石油開発に着手[09/15]  1126715561/
#39 -10/12  【韓国】女子ジュニアホッケー、W杯2連覇へ[09/26]  1127739696/
#40 -10/22  【マレーシア】増税案含む予算案の審議前に、市中ではタバコ・酒類が一斉値上げ[10/04]  1128426048/
#41 -11/1  【タイ】野菜不足の子供が増加 「ジャンクフード」の浸透が原因か[10/13]  1129217306/
#42 -11/12  【中国・チリ】FTA交渉で基本合意 中国、中南米諸国と初の締結[051029]  1130619361/
#43 -11/25  【米国】中国・北など「懸念国」に再指定=「宗教の自由」報告[11/09]  1131497589/
#44 -12/8  【マグロ】 台湾のメバチマグロ漁制限=大西洋国際委で決定 [11/21]  1132567092/
#45 -12/24  【ミャンマー】軍事政権、新憲法制定のための国民会議を再開へ[12/03]  1133664990/
2006年の外電スレ
#46 -1/14  【チベット】新年を迎えた貢布の人々 西蔵自治区【12/6】  1134048504/
#47 -1/27  【中越】トンキン湾での漁業資源の共同調査を45年ぶり再開[01/06]  1136556467/
#48 -2/7  【インドネシア】ユドヨノ大統領、2月にミャンマー初訪問 民主化の手法を説明へ[01/19]  1137684898/
#49 -2/17  【ミャンマー】2005年の外国投資は11.6%減少し約1億1,300万ドル[02/02]  1138891552/
#50 -3/2  【韓国】 法務省「中・ロシア同胞に5年就業ビザ」労動部は反対 [02/14]  1139894394/
#51 -3/12  【フィリピン】生存者救出、3日連続なし 比レイテ島地滑り [02/21]  1140458106/
#52 -3/21  【シンガポール】韓国との自由貿易協定が3月2日に発効[03/01]  1141193243/
#53 -3/31  【米中】 来月20日に米中首脳会談 軍備拡大、人権など焦点 [03/18]  1142671216/
#54 -4/10  【タイ】タクシン首相、選挙結果を尊重すると表明[03/26]  1143407211/
#55 -4/20  【韓国】慶尚北道慶尚市、農協に空気銃強盗、現金奪い逃走中[04/06]  1144350861/
#56 -4/29  【ベトナム】書記長候補に異例の2人 共産党中央委が推薦[060416]  1145161769/
#57 -5/10  【フィリピン】「反政権集会を規制する大統領令は違憲」最高裁が判断示す[04/25]  1145977893/
#58 -5/19  【台湾】老人の再就職指導に関する補助を増加を提言 少子高齢化問題の解決に向け[05/05]  1146833029/
#59 -5/28  【ベトナム】大統領、首相交代へ ベトナム国会が開幕[05/16]  1147770252/
#60 -6/7  【フィリピン】アロヨ大統領 元政敵のポー氏を国家芸術家に認定[05/25]  1148520802/
#61 -6/16  【香港】ペットの針治療が人気〔06/03〕  1149306673/
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 00:14:57 ID:U0eEnCWF
ttp://www.economist.com/opinion/displaystory.cfm?story_id=7064466
Mind your language Jun 15th 2006
From The Economist print edition
A little politeness goes a long way

エコノミスト:アメリカ、言葉に気をつけるべきでは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近のPew調査の結果、海外でのアメリカへの好感度が下がっているというのを取り上げた
記事だけれど、分析にあまり深みがあるとは思えない。なんとなく最近のエコノミストの東西
両海岸読者志向のようなものを感じてしまふ。

今週のエコノミストはこのPewサーベイを大きく扱い、更に日本の捕鯨問題とかに焦点を当
てているけれど、現今のグロ−バル・イシューがそういうものであるとは信じられない。雑誌
を売る戦略はわからなくは無いけれど、安易な。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 00:15:17 ID:U0eEnCWF
ttp://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=7066297
Inequality in Japan
The rising sun leaves some Japanese in the shade
Jun 15th 2006 | TOKYO From The Economist print edition

エコノミスト:格差の増大、日本の景気回復は一部の日本人を置き去りにする

#これは散々論じられた日本の格差問題で、内容的にはジニ係数の拡大は殆どが老齢化による
#統計上のデータの現れ方の問題とする大学教授の説明を入れているので、扱い方として、誤
#ってはいない。しかし、タイトルとか記事の細部にセンセーショナリズムの臭いが。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 00:22:13 ID:U0eEnCWF
ttp://www.economist.com/obituary/displaystory.cfm?story_id=7055831
Yasser Talal al-Zahrani
Jun 15th 2006 From The Economist print edition

エコノミスト:覆棺録:Yasser Talal al-Zahran(グアンタナモの自殺囚人)

#エコノミストの覆棺録は世界の著名な人物の逝去にあたり、その業績などを記録してきた長い
#歴史のあるもので、その昔、ダイアナ妃とかマザーテレサとかの覆棺録が話題になったことを
#思い出す。それにしても、(栄光あるシリーズの今週の焦点を当てる人物が)これかよ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 00:36:49 ID:U0eEnCWF
ttp://www.myrtlebeachonline.com/mld/myrtlebeachonline/news/world/14834782.htm
Posted on Fri, Jun. 16, 2006
U.S.: North Korea preparing missile test  Associated Press

AP:北朝鮮がミサイルテストの準備を進めている

The official said the Bush administration is very concerned about activities that point
toward a test, but declined to elaborate.

アメリカ政府高官(匿名)はブッシュ政権がミサイルテストを行なう方向に進んでいる事態を
大変憂慮していると語ったが、それ以上は言及を避けた。

#欧米メディアも、さすがに、ちょっとヤバイかな?と、注意し始めた雰囲気
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 01:35:12 ID:U0eEnCWF
ttp://www.rti.org.tw/News/NewsContentHome.aspx?NewsID=34561&t=1
北韓指控美偵察機侵入領海 <台湾、RTI、2006/06/16>
撰稿:洪伯昌 編輯:鍾錦隆 新聞引據:法新社

北韓空軍16日指控美國的偵察機侵入領海,刺探戰略目標的情報。這是北韓在一個星期?
第二次對入侵的美軍偵察機提出警告。

北韓的空軍司令指出,美軍一架RC-135偵察機在飛越北韓東北海岸的領海後,對北韓的戰
略目標進行了好幾個小時的偵察,期間還在空中補給油料。

官方的朝鮮中央通訊社發表聲明警告?,從事偵蒐任務的美軍戰略偵察機不斷非法入侵,
在這些水域上空構成軍機擦撞的立即危險。

北韓空軍11日才揚言,要「處罰」入侵的美國間諜飛機。北韓在1969年曾經在日本海上空
?落一架美國海軍的軍機。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北朝鮮の空軍が、アメリカのRC-135(偵察機)の領海侵犯を抗議したという記事だけれど、
テポドンの件で、あえてアメリカを挑発するような言辞を弄しているようにも見える・・

#RC-135は各種モデルがあるようだけれど、電子情報偵察、ミサイル情報収集に使われる
#有名な航空機
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 01:50:24 ID:U0eEnCWF
ttp://online.wsj.com/article/SB115046775124382390.html?mod=rss_markets_main
China to Rein In Bank Lending As Guard Against Inflation
By JAMES T. AREDDY June 16, 2006 10:52 a.m.

WSJ:中国人民銀行は流動性引き締めの措置、インフレ抑制へ

SHANGHAI ? China late Friday said it would tighten a key liquidity control, the reserve-
requirement ratio for banks, early next month following the release of data that suggested
growing risks of inflation in the fast-growing economy.

金曜日に中国人民銀行は流動性管理を強め、銀行の預金必要率を来月5日から0.5%高めるとした。
経済過熱化のなかでインフレの恐れがあるとして。

China this week reported 19.1% growth in the so-called M2 money-supply measure during the
month of May from the year earlier and a 16% rise in yuan lending, some of the highest
rates for two years. Fixed asset investment was up about 30% in the first five months of
this year.

中国では今週、M2が前年比+19.2%と高い伸びを示しており、国内の融資が過去2年間の最高値
にあり、固定資産投資が今年の5ヶ月間で+30%と大きなものになっている。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 05:04:31 ID:U0eEnCWF
<バクダッドの今日の状況について、ポッド・キャスト>

バクダッド歯科医のオマル氏(イラク・ザ・モデル・ブログ)に、ベルモントクラブ氏が
電話でインタビューしているもの↓
ttp://pajamasmedia.com/audio/shows/interviews/20060617-PJM-RF-Baghops3.mp3

・治安改善の為のテロリスト一掃作戦が始まって、バクダッドの治安のため多くの政府兵士が
 動員され、チェックポイント強化、自動車爆弾の排除などが進んでいる

・モスクでの自殺爆弾攻撃があったが、これは自動車爆弾や爆弾チョッキが治安チェックで使
 えない為に、テロリストが靴爆弾をつかって、モスクに入り込んで自爆したもの。ある意味
 では獏だどの治安改善は進んでいる証拠ともいえる

・スンニ派の武装派との和解(政治参加)交渉がタラバニなど一部政治家によって進められて
 いるが(今のところ)詳細は明確では無い

・アルカイダの組織は打撃を受けており、簡単には立て直せないだろうというのがバクダッド
 での一般的観測である
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 05:28:37 ID:U0eEnCWF
<テポドンに対するアメリカの現在の反応>
ttp://today.reuters.com/business/newsarticle.aspx?type=tnBusinessNews&storyID=nN16222773&pageNumber=1&imageid=&cap=&sz=13&WTModLoc=BizArt-C1-ArticlePage1
US warns North Korea against missile "provocation" Fri Jun 16, 2006 12:04pm ET14

○国務省の公式のコメントは、そうした行為は止めて即時・無条件で6者協議に復帰すべきで
 もしミサイル発射に進むなら、防衛とそれ以外の必要なあらゆる行動を行なう。

○国務省は北朝鮮の行動を控えさせるべく、幾つかの「鍵となる国」と協議して、そうした行
 為が更に北朝鮮の孤立化と対立を招くと訴えるキャンペーンしていると言っている。

○民主党のヒラリー上院議員(ニューヨーク州)とCarl Levin上院議員(ミシガン州)がこの
 件で公開書簡を発表してブッシュ政権に対する新しいアプローチを求めている。特別大使を
 任命して北朝鮮との直接交渉による問題解決を行なうべきであるとするもの。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 05:52:40 ID:U0eEnCWF
<北朝鮮問題について、ヒラリー上院議員の大統領宛公開書簡>
ttp://clinton.senate.gov/news/statements/details.cfm?id=257300&&
Dear Mr. President,

We write to express our concern that North Korea may be approaching a milestone in their
drive to develop the ability to attack the United States with a nuclear weapon. If North
Korea tests its intercontinental Taepo Dong-2 missile, it will be one step closer towards
reaching this goal.
 北朝鮮がテポドン2の試射を行なうようであればアメリカを直接攻撃できる能力確保に、また一歩
 近づいた事になります

As you may know, on April 28, 2005, in response to a question from Senator Clinton then
Director of Defense Intelligence Agency (DIA) Admiral Lowell Jacoby testified before the
Senate Armed Services Committee that North Korea has the capability to arm a missile with
a nuclear device.
 北朝鮮が核爆弾を保有することは、すでに上院軍事委員会の証言でも明らかにされている通りです

According to recent news reports, Administration officials have been quoted in various U.S.
and international media outlets over the past week stating that North Korea’s missile
test preparations are “completely consistent” with a test launch of the Taepo Dong-2.
 北朝鮮がミサイルテストの直前にあると政府高官が認めているわけです

If true, these reports have troubling implications for the United States. According to the
CIA’s Unclassified Report to Congress on the Acquisition of Technology Relating to
Weapons of Mass Destruction and Advanced Conventional Munitions, 1 January ? 31 December
2004 the Taepo Dong-2 is potentially capable of reaching parts of the United States with
a nuclear-weapons-sized payload.
 そういうことであれば、テポドン2はCIAの報告の言うようにアメリカ本土を攻撃できるわけで
 核搭載ミサイルに発展する可能性を有しています

The combination of this CIA report, the testimony of the Admiral Jacoby and recent
Administration comments regarding current North Korean activity, indicate that we may be
approaching the nightmare scenario in which our only option is to negotiate with a North
Korea that can attack the United States with a nuclear weapon instead of a North Korea that
is still working towards that capability. While North Korea continues to develop its
ability to attack the United States, our negotiating leverage decreases. After three
largely fruitless years of the Six-Party Talks, time is increasingly of the essence.
 こうした事実はアメリカ本土が核ミサイルの直接攻撃を受けるという悪夢にむかって進んでいる
 ことを示しています。これ以上、北朝鮮の核開発などが進めばアメリカの交渉における立場が不
 利になるばかりです。

As your Administration focuses on Iraq and efforts to prevent Iran from developing nuclear
weapons, it is critically important that the threat posed by North Korea is not ignored.
The threat of a North Korea with not only nuclear weapons, but the means to deliver them
to U.S. soil continues to loom large. We urge you to develop a single, coordinated
Presidential strategy to diplomatically address North Korea’s nuclear and missile threat.
We also urge you to appoint a senior Presidential envoy to ensure implementation of this
strategy. Finally, we urge you to ensure that Congress and the public are fully informed
of North Korea’s activities through updated intelligence products, classified and
unclassified.
 政府がイラクとイランの問題に集中する余り、北朝鮮問題は無視されてきましたが、核爆弾と
 運搬手段であるミサイルの開発を進める北朝鮮を放置すべきではありません。私たち上院議員
 は大統領が北朝鮮と直接交渉する特別代表を選び、北朝鮮問題を交渉で平和裏に解決する計画
 をたて、それを実行するように要請するものです。更にアメリカ上下院に北朝鮮の開発行動の
 情報が十分に示されるように要請します。
Sincerely,
Carl Levin Hillary Rodham Clinton
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 06:13:36 ID:U0eEnCWF
ttp://www.epochtimes.com.tw/bt/6/6/17/n1353740.htm
北韓架好飛彈 日美高度警戒 6/17/2006 4:21:29 AM

〔自由時報駐日特派員張茂森/東京16日報導〕美、日兩國偵察衛星確認,北韓已完成長程飛彈
「大浦洞二號」的組裝工作,將之架設至發射台。至於是否已注入液體燃料則未明朗,美、日已
對此加強警戒。

日本政府有關方面指出,北韓未設定飛彈可能落下的警戒水域,也未出動回收飛彈零件的艦船,
但為慎重起見,日本已在日本海的上空加強監視活動。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
米、日両国の偵察衛星は確認して、北朝鮮はすでに長距離のミサイル「テポドン2」の組み立ての
仕事を完成して発射台へ架設する。すでに液体燃料を注ぎ込んだのとなるとかどうかが明らかに
なっていない。米、日はすでにこれに対して警戒を強化した。

日本政府の関係方面は、北朝鮮はミサイルの落ちるかもしれない警戒の水域を設定していないで、
ミサイルの部品の艦船を回収して、しかし慎重なために、日本はすでに日本海の上空で活動を監視
することを強化した。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 06:56:20 ID:U0eEnCWF
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/06/html/d57048.html
在日中国系企業、ネットで大量の海賊版映像作品を公開【大紀元日本6月17日】

日本の著作権保護団体はこのほど、在日中国人をサービス対象とするウェブサイトで、大量の
海賊版映画などが公開されていることを突き止めた。現在公開中の「ダ・ヴィンチ・コード」
も含まれている。日本でこのような組織的な知的財産権の侵害事案が発覚したのは初めて。同
団体は調査を始め、刑事告発なども検討している。

報道によると、問題が発覚した3つのサイトのうち、二つは在日中国人に格安の国際電話サー
ビスと中古パソコンを販売する中国系企業がそれぞれ運営し、もう1つは在日中国人向けのネッ
トショップが運営している。サイトに公開している連絡先は皆東京都内にあるという。

これらのサイトでは、中国や、日本、韓国、欧米の映画やドラマなど、各ジャンルの作品をそれ
ぞれ千本以上を扱い、中には3千本を越えるものもある。全作品はセリフの中国語への吹き替え
或いは中国語の字幕入りで、あるサイトでは公開中の「ダ・ヴィンチ・コード」を提供していた。
会員に有料でダウンロードさせたり、中にはオンラインで無料提供するものもあるという。

そのうちの1つのサイトを運営する中国系企業は月費用2500円からの会員カードを販売し、
ネットでの映画視聴を提供している。会員カードに記載している会員番号とパスワードを入力す
るだけで、オンライン視聴やダウンロードができる。

日本国内でこのような組織的な海賊版映画の不正使用は前例がなかった。映画著作権の保護団体
の関係者は、刑事告訴や損害賠償の請求などを検討していると明かした。

#微笑ましいというか逞しいというか、中国人には法治国家というのが、理解の外であることの
#明確な実証事例のひとつ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 08:15:43 ID:U0eEnCWF
ttp://news.ft.com/cms/s/18c6363c-fcd5-11da-9599-0000779e2340.html
US warns on readiness of North Korean missile
By Demetri Sevastopuloin Washington
Published: June 16 2006 03:00 | Last updated: June 16 2006 03:00

FT:アメリカ政府は北朝鮮のミサイル試射に警告

Preparations now appear to have advanced to a stage where North Korea could launch a
missile within several days.

The Taepodong-2 is an untested two, or three, stage "integrated" missile, with the
theoretical capability to hit the US. The three-stage version consists of a solid-fuel
booster rocket strapped to a Scud missile, attached in turn to a short-range Nodong missile.

While spy satellites have provided intelligence about the preparations, the US is unclear
about the intentions of Kim Jong-Il, the North Korean leader. They are unsure whether he
is trying to use the appearance of test preparations to extract political benefits from
the US.
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 09:41:42 ID:U0eEnCWF
ttp://www5.chinesenewsnet.com/MainNews/Topics/2006_6_16_19_30_0_323.html
<台湾、多維新聞網、6、17、7:30:0(京の香港と台湾の時間)>

朝鮮は“テポドン2号”を試射の最後の段階に入る

米国の政府の官吏は、関連朝鮮の進めている長距離弾道ミサイルの“テポドン2号”の発射は
“向こう48時間以内がきわめて人を心配させる事態が発生した”と表している。

米側は朝鮮が数日の内に実施して試験の最後の段階を発射することができることに入ると思っ
て、そしてこれに対して強烈な危機を表して思う。それ以外に、韓国の官吏は、朝鮮はミサイ
ルの発射台のスタートの試験を行うようだと語っている。

AP通信は報道して、身分の米国の政府の官吏が語っていることを漏らしたくなくて、朝鮮は
とても近頃にミサイルを試射することに有り得て、米国の政府はこれに対して関心を持つと表
している。でも、この官吏は具体的な情況を漏らしていない。

米国の有線のニュースネットの報道は、ブッシュ政府の官吏の漏れによると、朝鮮近頃試射し
て米国にうてることができる西に海岸のカリフォルニア州の新しい弾道ミサイルと語っている。
米国のよく朝鮮に関心を持つ方面の最新の情況。

ロイター通信も数名の米国の政府の官吏の話を引用して報道して、朝鮮は発射を加速して準備
を試験して、順調にもし今週末にすぐ正式に発射するならばことができる。

日本の共同通信社は報道して、朝鮮はかつて1998年に“大浦の穴の1日(号)”のミサイルを試射
して、このミサイルは日本領空を通り抜けた。それ以後、朝鮮は2002年の《日朝のピョンヤン
の宣言》などがずっと凍結して試験を発射するため、しかし朝鮮の核問題の六方会談のをめぐっ
て長期にわたり停滞して状態、米国その発動の金融に対して制裁を加えることがあって、朝鮮
この影響にかどうか分からなくなられて強硬な態度に転向することはでき(ありえ)ない。

韓国の朝鮮日報は、韓国政府の1人の高層の関係者は6月16日に北朝鮮が“テポドン2号”のミサ
イルの問題を試射することに言及する時表している:“北朝鮮はミサイルの発射台のスタート
の試験を行っているようだと言う。

共同通信社は当日に米国の軍事の情報のニュース人士の話に接近して報道を引用して述べて、朝
鮮は“テポドン2号”のミサイルの一部に見たところ似ることを発射台の上でインストールする。
でも、今楚の朝鮮が完済できないでミサイルに入れて液体燃料に入るかどうか。

日本の読売新聞の報道によって、米国と日本の偵察衛星を通じて(通って)実証して、朝鮮は“テ
ポドン2号”のミサイルに見たところ似ることをすでにインストールし終わって、しかも軍隊は
発射場の周囲で持続的に活動を展開する。でも、韓国政府の高層の関係者は言う:“単に北朝鮮
の表す兆しに任せて間もなく発射するのが時期尚早だと認定する。”

多次元の社は以前外電の報道を引用して述べて、朝鮮の試射するつもりな弾道ミサイルは“テポ
ド2型”(Taepodong-2)で、言うところによればこのミサイルの射程は6700キロメートルを上回っ
て、もし更にならば十分に1時(点)の有効負荷、それはアメリカ大陸にうてる能力がある。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 10:13:15 ID:Hd6N/oK4
U.S. sanctions cost North Korea millions
By Bill Gertz
THE WASHINGTON TIMES:June 16, 2006
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/706120f77f5784b36493aa8a50994183
http://insider.washingtontimes.com/articles/normal.php?StoryID=20060615-105145-9374r
>アメリカが最も最近とった措置は、5月8日にアメリカにある企業が商業船に北朝鮮の国旗を
>掲揚する事を禁止する措置だった。この禁止令は政府が、北朝鮮が現金を稼ぐ方策として
>通常の国際価格の2-3倍で企業に国旗を売っていると知った後に出された。
26もうだめぽorz ◆YOU.2MZwPE :2006/06/17(土) 10:49:09 ID:xa33KD2N BE:359572695-
>>1
またそごうか!
27´◇`)< ◆YAUCHInowA :2006/06/17(土) 10:59:18 ID:/WqqHJo2
>>26 そういう内輪なネタのレスは嫌いなんじゃなかったの?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 10:59:59 ID:U0eEnCWF
ttp://online.wsj.com/article/SB115049861133082903.html?mod=rss_markets_main
When the 'Smart Money' Flies
By SUSAN PULLIAM and GREGORY ZUCKERMAN June 17, 2006

WSJ:スマート・マネーの動き方、ヘッジファンドの最近の動向

ゴールドマン・サックスはマーケットの資金動向を調査した報告書を出していて、過去3年の
株価動向の激変に対して、ヘッジファンドの果たした役割が大きいとしている。この傾向は
最近の株価下落でも明瞭であるという。

ヘッジファンドの株式保有は5月9日から6月13日の間に9.7%から13%減少している。この期間
にダウ平均は7.5%下落している。この研究を行なっているDavid Kostinはヘッジファンドの
売りの集中度合いは大きなものがあるという。彼は550のヘッジファンドを調査したがその総資
産は$650B(6.5兆円)になる。彼の調査ではヘッジファンドが多く保有している(た)株式
があり、Boston Scientific Corp., Sprint Nextel Corp., ConocoPhillips and Time Warner Inc.
などの株式は100以上のヘッジファンドが所有しているという。そのほかに小型株についてもヘ
ッジファンドの出資の多いものがある。

2003年4月以降の株式市場の6回の調整局面を調査した結果、ヘッジファンドの投資の多い株式は
モメンタムの変化を先導する傾向があるという。そして、それらの株式はマーケットの回復局面
では他を凌駕(アウトパーフォーム)する傾向にある。その理由はヘッジファンドが他の投資家
に比べて動きが素早いためである。市場への参入や撤退でヘッジファンドは先導的な役割をはた
している。これはヘッジファンドが高い手数料を取っているために高い収益を上げる必要があり
また投資信託などに比べてキャッシュポジション変更の自由度が高いためでもある。ヘッジファ
ンドは大きな圧力の下で行動していて損切りなどはとても素早い。

それでは個人投資家などはヘッジファンドがどう動いているかを観察したほうが役に立つのであ
ろうか?ヘッジファンドの売り買いの動向を知ることはそれほど難しくは無くて$100M以上の
証券売買会社はSECに"13F"の形式での報告義務があり、これは記録が公開されている。その報
告は四半期毎の締め切りの45日以内に行なうことが義務付けられている。

この報告記録を見るには(ttp://sec.gov/)のサイトの "search for company filings" という
検索機能でヘッジファンドの名前を入れる。そのほかにFactset Research Systems Inc. とか
Sparrow Technology Services といった会社がヘッジファンドの売買動向を投資家に知らせる
サービスを行なっている。さらにhedgefundnews.com はヘッジファンドの売り買い情報を$565で
提供している。

ヘッジファンドの売り買いの様子について説明すると、例えばヘッジファンドはBally Fitness
Holding Corpの株式の41%、Carmike Cinemas の株式の60%を保有している。この二つの会社の
株は5月1日から6月15日の間に17%、18%それぞれ下落している。それはヘッジファンドが株式
から逃げる為に売った為で、同じ時期のダウ平均とS&P500は4%以下しか下落していない。

ヘッジファンドの持つIT関連の株式ではRedback Networks Inc. とか Cirrus Logic Incがあり
それぞれヘッジファンドが32%、47%所有している。この株は同じ時期に9.8%、16%下落してい
る。

簡単に言えば、ヘッジファンドの寵愛する会社の株式は調整局面で大変酷いことになり、回復局面
では他より良い成績を上げるという事になる。(後略)
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 11:39:15 ID:U0eEnCWF
How much does a modern ICBM cost? Inc. overhead, initial purchase price, long-term readiness?
ICBMの値段はどのくらいか?開発費とか、製造費とか、維持コストとか?

5 billion $ for R&D cost without nukes.Multiply by three with basic research and nukes
R&D for a country with modern high level diversified civilian industry.
開発費は核ぬきで$5B(5000億円)、全体ならこれに3倍(基礎研究、核の部分)した程度。
ただし近代的工業国であるという前提で。

Then a 3 nuclear warhead ICBM would cost 50 m$ to procure for a twenty year service life
plus price of a silo or mobile lauching ramp (add 15 m$ at least) plus 3 m$ a year
minimum to maintain and closely to a minimum 4 adding salaries of soldiers to maintain it.
3個の核弾頭をもつICBMの製造費用は$50M(50億円)で、格納用サイロや移動発射台が
別に必要になる。(おのおの15億円)メインテナンスに年間3億円プラス人件費4億円。

In twenty years for a 60 ICBM force it would be 1,2 billion $ a year.This is a little
more to the less than 1 billion $ supposed Israelis spending for a 200 nukes and IRBM.
この計算で60個のICBMを20年維持すると年間$1.2(1200億円)イスラエルは200個の核搭載
IRBMの維持に年間1000億円を使っている。

French spend 2,6 to 3 billion $ a year today after reduction of their nuclear aresenal
to procure a 4SSBN and 48 SLBM with 288 warheads plus a hundred air launch supersonic
counter force 300 kt missiles.
フランスの場合は288の核弾頭を48の潜水艦発射ミサイルと4機の攻撃用潜水艦、それに100個程
度の300キロトン空爆用の核ミサイルで$2.6Bから$3B(3000億円)を維持費に使っている。
ttp://www.strategypage.com/messageboards/messages/22-210.asp (ストラテジーページ)
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 12:01:49 ID:U0eEnCWF
駐韓米国大使「長期的には北の崩壊あり得る」<朝鮮日報、06/17 10:07>

アレクサンダー・バーシュボウ駐韓米国大使は16日、「米国は北朝鮮の体制崩壊にはまったく
興味がない」とする一方、「内部システム上の問題が長期間解決されなければ体制崩壊もあり
える」と話した。

バーシュボウ大使はこの日、ソウル大行政大学院の同窓会セミナーで北朝鮮が崩壊する可能性
を問う質問に「米国は北朝鮮の平和的で漸進的な変化を望む」とし、このように答えた。

バーシュボウ大使は「北朝鮮が崩壊すれば北朝鮮における中国の影響力が拡大するか」との質
問に対しては「仮想的なシナリオだが、そうした状況になれば韓国の責任とリーダー的役割が
とても大きくなるだろう」とし、「米国政府は韓国政府を支持し、経済的・物質的な支援も行
う」と話した。

バーシュボウ大使は「韓半島の統一のためには経済力の南北間格差を減らす努力より、北朝鮮
の改革・開放を促すほうが重要」とし、「韓国ですでに定着した自由民主主義体制を北朝鮮に
拡散させることがが第一で、それが実現しなければ統一のための実質的進展は難しい」と話した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/17/20060617000005.html
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 13:15:46 ID:U0eEnCWF
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/67993.htm
Daily Press Briefing Sean McCormack, Spokesman
Washington, DC June 16, 2006

国務省ディリー記者会見記録、6月16日(北朝鮮関連部分)

QUESTION: A senior North Korean official has applied for a visa to come to the United
States. Do you know the status of that?
北朝鮮高官が訪米の為VISA申請中らしいが?

MR. MCCORMACK: Well, in keeping with our practice in matters related to visa applications,
we don't talk about those. There have been -- I will say, however, there have been a
number of academic conferences that have been scheduled in -- both on the East Coast
and the West Coast, to which North Korean officials have been invited. We would -- we
don’t have any, at this point, final pronouncements on whether or not visas would be
granted to North Korean government officials to attend those conferences.
東海岸と西海岸でアカデミックなカンファレンスの為に北朝鮮高官が招待されているケースが
あるがこの場でVISA状況には言及しない。

QUESTION: (Inaudible) North Korea is about to launch an intercontinental ballistic missile
test very soon. What countermeasures does the United States have?
北朝鮮のICBM発射が近いとされているが?アメリカの対抗措置は?

MR. MCCORMACK: An interesting topic. There are reports North Korea may be preparing for
a long-range missile launch. In recent days, we have been consulting with friends and
allies in the region and elsewhere. Together, our diplomacy and that of our allies has
made clear to North Korea that a missile launch would be a provocative act that is not
in their interest and will further isolate them from the world. A North Korean missile
launch would be inconsistent with the 1999 moratorium declared by Kim Jong-il, which
he reaffirmed in 2002. This would be yet another instance of North Korea -- if, in fact,
they did follow through with a missile launch -- another instance of North Korea
violating international commitments it has made.
そうした行為があれば1999ミサイルモラトリアム違反であり、ミサイル発射は孤立化を招くだけ
である。

We would regard a missile launch by North Korea as inconsistent with the September 19th
six-party talks joint statement that talked about joint efforts for lasting peace and
stability in Northeast Asia. We would urge North Korea not to undertake such a provocation
and instead, return to the six-party talks to achieve the vision laid out by the September
19th statement.
ミサイル発射は9月19日の6者協議合意事項である平和維持の声明に違反する。そうした行動に
及ばないように求める。

Now, you asked another question and on that question, I would say only that we have a
variety of national technical means that we could use to monitor the situation. We, of
course, will take necessary preparatory steps to track any potential activities and to
protect ourselves.
我々は国防に関して必要なことを行い、ミサイルの状況監視などを含めて必要な事を行なう。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 13:16:14 ID:U0eEnCWF
QUESTION: But what contingency -- the United States have any countermeasure for --
アメリカは、予防的措置と言ったものは・・
MR. MCCORMACK: Again, I've said what I'm going to say on the matter.
それは既に述べたとおりである。

QUESTION: On the same subject, Senators Levin and Clinton sent a letter to the President
this morning asking to develop a coordinated strategy to address North Korea's nuclear
missile threat, in which they're calling for some mechanism to deal with it before --
to deal with the problem before North Korea can deliver a missile to U.S. soil. Are you
prepared to come up with any other alternative to the six-party talks?
ヒラリー・クリントン上院議員とレービン上院議員が北朝鮮問題での直接対話を求める書簡
を発表しているが?

MR. MCCORMACK: I think since you're talking about a letter to the White House, I'm going
to let my colleagues at the White House address it; often a technicality.
それは大統領宛書簡なのでホワイトハウスに聞いてください

QUESTION: In the diplomatic effort you described to convey to North Korea that this would
be a bad idea, was it also conveyed to them what the consequences would be if they were
to launch it? And what response, if any, have your allies received?
北朝鮮との直接交渉はバッドアイデアとするのか?ミサイル発射に至った場合はどうか?
同盟国の反応などはあるか?

MR. MCCORMACK: Well, our focus right now, Ann, is on working with friends and allies to
send the message to the North Korean Government that such a launch would be a provocative
act and we would, instead, urge them to focus their energies and their activities on
returning to the six-party talks and engaging in those talks in a constructive manner
to really follow through on the good progress that was made, that was evident with the
September 19th joint statement.
アメリカは同盟国と共に北朝鮮政府に、ミサイル発射は好戦的であり、そういう行為ではな
くて6者協議に復帰すべきと呼びかけている。9月19日合意の示すように、それが建設的エン
ゲージメントであるのだから。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 13:23:16 ID:U0eEnCWF
【北朝鮮/テポドン】ミサイル発射台周辺に燃料タンク 偵察衛星で判明[6/17]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150514780/
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 13:36:18 ID:U0eEnCWF
レス・オブ・ザ・ディ(コピペ)
319 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage New! 投稿日:2006/06/17(土) 13:29:51 ID:0mCmtHZJ
で、発射はまだですか・・・
延々胸チラとかでインタビューが続くエロビデオよりひどいぞ!
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 14:43:57 ID:U0eEnCWF

テポドン発射台周辺に燃料タンク=別の基地でも動き活発−韓国紙 (時事通信、13時17分)

【ソウル17日時事】韓国紙・朝鮮日報は17日、北朝鮮による新型長距離弾道ミサイル「テポ
ドン2号」とみられるミサイル発射準備の兆候と関連して、北東部・咸鏡北道の花台郡舞水端里
にある発射台周辺に液体燃料注入用の大型タンク十数基が運び込まれたと報じた。韓国政府高官
の話として伝えたもので、米国の偵察衛星が撮影した写真を米韓両国の情報当局がこの数日間分
析した結果としている。

同紙はまた、舞水端里のテポドン実験場のほか、弾道ミサイル「ノドン」やスカッド・ミサイル
発射基地でも、数日前から車両や人員の動きが活発になっていると指摘。北朝鮮が国際社会に脅
威を与えるため、保有する各種ミサイルを発射する兆候を誇示するとの観測を伝えた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=060617jijiX049&cat=1
36 ◆QLedwardv6 :2006/06/17(土) 16:00:47 ID:J/zuh+M6
これがスレ速度が3倍遅いという外電スレか!?
37旦~c(・ω・c)))))Booon!! ◆SYOBOONGMo :2006/06/17(土) 19:17:42 ID:q82gcYuN
>>27
するどいツッコミワロスw
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 20:30:00 ID:QrVmjwS+
【北朝鮮】「人工衛星」打ち上げ準備中か 宇宙工学専門の科学者動員し軌道計算等の作業[6/17]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150532737/
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 20:53:41 ID:QrVmjwS+
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.chinabroadcast.cn/8606/2006/06/17/[email protected]
<中国、CRI、2006-06-17 17:07:32>

日本メディア:北朝鮮あるいは今週ミサイルを試射する 日本の内閣は緊急に対策の協議する

中新ネットの6月17日のニュース:オーストラリア聯合通信の報道によると、日本のメディアは、
北朝鮮は最もすぐに今週末に今日と明日の二日間にな内に1枚の長距離弾道ミサイルの試射を行
うと今日多数の日本政府のニュース・ソースを引用して述べて語っている。日本の内閣は今日
このことについて緊急会議を開いて対策を協議する。
  
日本の時事通信は語っていることを報道して、北朝鮮はすでに“大きいガマの穴の2型”の大陸
間弾道弾の2つの発射台の装置と配置に対して完成して、北朝鮮はとても于今天がミサイルを発
射することに有り得る。

言うところによれば、このような“テポドン2型”の弾道ミサイルは北朝鮮東北部発射場から発
射して全体の米国の本土を覆うことができる。

日本の産経新聞による報道は、このように型の弾道ミサイルの射程に35メートルの“テポドン2”
続いて3500〜6000キロメートルまで達して、北朝鮮は于明天をミサイルの試射に行うと語っている。
その他のいくつかの日本政府のニュースも警告して現在の情勢がかなり緊急だと語っている。

日本の産経新聞社は、日本政府の内閣の数名の官吏は今日首相の小泉の事務室で緊急会議を開いて、
北朝鮮のミサイルについて活動を試射して対策を協議すると語っている。(章田/雅竜)

#相変わらず、新華社などは、テポドン・ニュースは扱わず、国際ニュース専門のCRIが海外の
#新聞の転載報道の形で状況を伝える・・・
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 20:56:01 ID:QrVmjwS+
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KNG&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006061701004115
北朝鮮は挑発行為中止を 外相、駐日米大使が会談 <共同、フラッシュ、7、17>
 
麻生太郎外相は17日夜、シーファー駐日米大使と外務省で会談し、北朝鮮が長距離弾道ミサイ
ル「テポドン2号」の発射実験準備を進めているとされる問題について協議、北朝鮮に対して
「挑発的行為」をやめて核問題をめぐる6カ国協議への早期復帰を求めることで一致した。
 
会談では、ミサイル発射準備に関し情報交換した上で今後の対応策などを協議。終了後、麻生氏
は記者団に「既に北朝鮮に対し、北京の外交ルートを通じ(発射準備を中止するよう)警告を発
した」と強調した。
 
日本政府は、米国からの情報などを基に「18日にも発射の可能性がある」(政府筋)とみて、
引き続き情報収集を進めている。防衛庁はイージス艦による警戒態勢を強化、米軍と緊密な連携を
取っていく方針。発射時期をめぐる情報の根拠は明らかではないが、北朝鮮の準備状況から分析し
ているとみられる。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 21:02:20 ID:QrVmjwS+
>>40 の外電報道、シーファー駐日米大使の発言の直接引用がある。

THE United States and Japan urge North Korea to drop plans for a reported long-range
missile launch as it would be "grave and provocative," US ambassador to Japan Thomas
Schieffer said Saturday.

"If they did that, it would be a very provocative act. The United States and Japan
agreed on that," he said.

"There are indications that North Korea is preparing launching a missile and I don't want
to get into the specific details," Mr Schieffer said.
ttp://www.theadvertiser.news.com.au/common/story_page/0,5936,19504930%255E1702,00.html
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 21:12:29 ID:QrVmjwS+
米国も北朝鮮に懸念伝達 ミサイル発射準備に <共同、フラッシュ>

【21:01】 シーファー駐日米大使は17日夜の麻生太郎外相との会談で、北朝鮮のミサイル発射
準備に関し「既に米国としてニューヨークの外交ルートを通じ、北朝鮮に懸念を伝達した」と述べた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミサイル発射なら制裁辞さず シーファー駐日米大使 <共同、フラッシュ>

【20:38】 シーファー駐日米大使は17日、北朝鮮が弾道ミサイルを発射した場合「すべてのオプ
ションがテーブルに載る」と述べ、制裁も辞さない考えを明らかにした。(共同)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北朝鮮に警告と麻生外相 ミサイル発射準備めぐり <共同、フラッシュ>

【20:05】 麻生太郎外相は17日夜、北朝鮮のミサイル発射準備をめぐるシーファー駐日米大使と
の会談後、記者団に「既に北京の外交ルートを通じ、北朝鮮に警告を発した」と述べた。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=FLASH
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 21:29:24 ID:QrVmjwS+
ttp://msnbc.msn.com/id/13373905/page/2/
N. Korean missile test may start new Asia crisis
News Analysis Updated: 9:20 p.m. ET June 16, 2006

AP(ニュース分析):北朝鮮のミサイル発射はアジアの新たな危機の始まり

“The Bush administration has failed to seize the opportunity that has presented itself
for some time with North Korea to negotiate a solution to the nuclear crisis ? and to do
many of the same things it is now proposing to do with Iran,” said Kimball.

“Obviously, we’re pretty tapped out in terms of our military capabilities,” Campbell
said. “Basically, Iraq takes all of the oxygen out of the room. There’s a little oxygen
left in the cloak closet for Iran, and very little for anything else.”
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アナリシスと名うっているわりには筆者の署名のない妙なAP記事で、テポドン発射もブッシュ
の失敗という論理になっていて笑える。ただしそれとは別に、軍事紛争になった場合にイラクに
軍事資源をつぎ込みすぎで、余裕が少ないこと事への懸念を書いている。もっとも空海軍以外の
軍事リソースを朝鮮半島に使うとも思えないのだけれど。全体的に酷い出来の分析で、最近のA
Pに時々現れるトンでも記事のひとつと思える。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 22:29:20 ID:QrVmjwS+
http://www.heritage.org/Research/MiddleEast/Iraq/hl946.cfm
Civil Society in Iraq at Work Amid the War
by Dr. Ali Abdul Ameer Allawi
Heritage Lecture #946 June 16, 2006

ヘリテージ財団(講演記録):イラク戦時下で進む、市民社会の建設
by Dr. Ali Abdul Ameer Allawi(イラク前財務大臣)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラクの市民社会の再建設と言うテーマで、その問題点と現状、展望を話しているもので
現実的な視点に立ったもので、ちょっと興味。

Of course, the insurgency is a big 800-pound gorilla in the room. It has been justified
on religious-ideological grounds, and that's very hard to change. This is the result of
the neglect of nearly 70 years, of an attempt to re-write the history of Islam and its
sects by a narrow group of people who have perverted the idea of modernism and have
perverted the ideal of the identity of Islam. You suffered from it on 9/11; we've been
suffering from it for decades.

↑は最後のパラに書いている言葉だけれど、考えさせられるものがあって、なかなか含蓄。
イスラム社会が近代化する過程を考えた場合、ある種の混乱や武装闘争でさえ、歴史の大き
な流れ(=「世界史的諸考察」のようなスタンス)から見た場合は、必要悪なの鴨。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 22:55:36 ID:QrVmjwS+
ttp://www.bcc.com.tw/news/newsview.asp?cde=242192
<台湾、台湾国際放送、2006/06/17 20:45>
北韓明後天可能試射飛彈
  
北韓試射大浦洞二型飛彈的作業已經箭在弦上。南韓跟美國情報顯示,北韓最快明後天就可能
發射大浦洞二型飛彈。

南韓跟北韓情報顯顯示,北韓已經把推進火箭送上發射台,燃料運送和填裝作業也在積極進行。
南韓報紙?,已經有十個燃料槽被送到北韓飛彈發射基地。

美國官員表示,北韓籌備飛彈試射已經有一陣子,準備作業進入緊鑼密鼓階段。一位不願意透露
姓名的美國官員?,北韓飛彈基地最近車輛進出和人員活動明顯揄チ,如果美國研判正確,
發射的日期已經逼近,可能是星期天或下週一。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北朝鮮はてテポドン2型のミサイルの試射をして。すでに乗りかかった船。韓国と米国の情報は
明らかに示して、北朝鮮は最も速い明日か明後日テポドン2型のミサイルを発射するかもしれない。

韓国と北朝鮮の情報はすこし明らかに示して、北朝鮮はすでにロケットを発射台に送ることを進
め、燃料は宿題を詰めても積極的に行っていることを輸送して埋める。韓国の新聞は、すでに北
朝鮮のミサイルに送り届けられて基地を発射する10の燃料の溝があったと言う。

米国の官吏は、北朝鮮がミサイルを準備して試射するすでにしばらくがあって、作業して鳴り物
入りの段階に入るつもりだと表している。米国の官吏が言うことを漏らす、北朝鮮のミサイルの
基地は最近車と人員は活動して明らかに増加して、もし米国がするならば正しいことを判定して、
発射の期日すでに近づいて、可能性は日曜日あるいは来週の月曜日だ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/17(土) 23:11:18 ID:QrVmjwS+
(これは完全なスレ違い・・・本日のヲチ、コピペ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
596 名前:まじかる☆真紅 ◆Sinku/DHFw sage New! 投稿日:2006/06/17(土) 22:02:54 ID:4dshOt3N BE:?-#
KOREA-NP.CO.JP
Port  ServiceName  Description             State
21   ftp       -                  TCP 接続可
80   http       -                  TCP 接続可
普通に見えるのはこれだけね。
ftpが開いているのね・・・・・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
760 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん sage New! 投稿日:2006/06/17(土) 22:45:13 ID:XQHHqMtZ
朝鮮新報の鯖のブックマークに2ちゃんねるがあったw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
769 名前:はるしお ◆8E5UA0MqMw sage New! 投稿日:2006/06/17(土) 22:46:27 ID:YK93X+E7
ほら、中まで丸見えだよ〜
将軍様のが一杯入ってるねぇ
ココをいじったらどうかな・・・?
ん?止めて欲しい?ホントにやめちゃうよ?
ほらやっぱり体は正直だ。皆に見て欲しいんだろ?
エロイ人風に解説してみた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
873 名前:<`∀`) ◆BZv0EQeFUo New! 投稿日:2006/06/17(土) 23:02:15 ID:CT+nGNfc
まとめると朝鮮日報が鯖にファイアウォールを使わずポート解放状態… って事ニカ?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 00:13:46 ID:58jWYEgB
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 04:29:36 ID:Bm+ruAO4
ttp://www.businessweek.com/globalbiz/content/jun2006/gb20060613_168050.htm
By Brian Bremner JUNE 13, 2006
China: Big Economy, Bigger Peril?

ビジネスウウイーク:中国、おおきな経済、更に大きな危険?

中国から報告される経済データは警鐘を鳴らす類のものである。1Q成長率は10.3%になった。
6月12日には5月の貿易収支が$13Bとなり輸出が前年比25%増加した。昨年度の貿易収支は$102B
の黒字であるが、今年度は既に$46Bを記録している。

銀行融資の公的データはまだ5月分が発表されていないのだが上海証券ニュースのリーク情報に拠れ
ば広義流動性を示すM2が前年比20%増である。これは中央銀行の目標値16%を上回る。リークは
更に5月の銀行融資が$26Bとしていて、これは前年比で倍増である。 

If true, "this is all likely to create much discomfort for the PBOC, and is going to cause
some nail-biting among economists," notes Stephen Green, a senior economist with Standard
Chartered Bank based in Shanghai.

上海のスタンダード・チャータード銀行の主任エコノミストStephen Greenは「これは中央銀行にと
っては不愉快なことで、エコノミストをハラハラ(nail-biting)させるようなことだ」という。

Yet there may be little he can do other than issue verbal warnings to Chinese banks and
local government officials eager to finance yet another trophy highway extension or
gleaming skyscraper. To cool things off, China must either engineer a significant
appreciation of the yuan vs. the dollar or raise interest rates steadily for some time to
come. Neither option is appealing to the government of Chinese President Hu Jintao.

そうした経済過熱化への懸念にもかかわらず、中国の地方銀行や地方政府は、また新たなハイウェイ
建設とか、高層ビル建設とかの融資の話に熱中していて、言葉の上の警告が出されるのみである。
経済を冷却化するには中国は通貨、元の対ドル相場を大幅に切り上げるか、金利を暫くの期間にわた
って継続して上昇させてゆくしかない。胡錦涛政権は、そのどちらもやる気がなさそうに見える。

胡錦涛政権が20%を超える元切り上げ(一部のエコノミストがそれが必要と主張している)に踏み切
ると予測する人はいない。そうした大幅切り上げは貿易収支の黒字を収縮させ輸入食料品の増大を招
くであろう。それは中国の農業セクターへの打撃になる。輸出産業への打撃はいうまでも無い。

金利上昇も大変危険なカードである。中国の銀行預金は過剰融資された不動産市場と結びついている。

マネーサプライと銀行融資の増大がそのままにされるならば、ある時点でツケを払わされる事になる。
中国で不動産バブルがはじけるならば、それはグローバル経済にも影響を及ぼさずにはおかない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近では大紀元ではなくて、ビジネスウイークのような一般的メディアも中国経済の危うさを記事
にするようになった(日本国内では、そういう事が一切起こらない)アメリカ国内に、ある種の中
国見直しムードの生まれてきたことにも関連するのだろうと思われ。

しかし、こんな解説記事を書かなくとも、M2の成長=20%、銀行融資が昨年の倍のペース、という
統計データだけで、見る人が見れば事態は十分に危険・警戒的であろうけれど。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 04:36:06 ID:Bm+ruAO4
ttp://www.sankei.co.jp/news/060617/sei091.htm
麻生外相と米大使、北ミサイル問題で協議 (産経、06/18 01:51)
.
北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射準備を進めている問題で、麻生太郎外相は
17日夜、外務省でシーファー駐日米大使と会談し(ry

政府筋によると、北朝鮮指導部は国民に対し、18日午後2時に国旗を掲揚し、夕方にはテレビ
などで国民向けメッセージを視聴するよう指示している。ミサイル発射に関連した動向の可能性
もあると注視している。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>18日午後2時に国旗を掲揚し、夕方にはテレビなどで国民向けメッセージを視聴するよう

今日は、北朝鮮にとってパールハーバーのような歴史的な日になるのかすらん(wktk
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 04:42:06 ID:Bm+ruAO4
【テポドン】麻生外相と米大使、北ミサイル問題で協議…北朝鮮は国民に対し18日午後に国旗掲揚とTV視聴するよう指示 [6/18]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150569602/
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 04:59:37 ID:Bm+ruAO4
ttp://kdka.com/topstories/topstories_story_168152045.html
Jun 17, 2006 2:16 pm US/Eastern
N. Korea Denies It's About To Test Missile

AP:北朝鮮はミサイル試射との報道を否定

But North Korean officials denied such preparations, the Kyodo News agency reported,
citing an unidentified South Korean official.
しかしながら、共同通信に拠れば匿名の韓国高官の言葉をソースとして、北朝鮮はそうした
ミサイル試射を否定しているという。また、共同通信は北京からの報道で、匿名の軍事筋の
ソースの情報として、北朝鮮が人工衛星打ち上げと発表する予定で軌道計算などを行なって
いるとした。

在日本の米国大使は北朝鮮がそうした行為に及ばないように警告し、外交チャネルでメッセー
ジを伝えていると述べている。ミサイル試射は北朝鮮の孤立化を更に進めるだけだとしている。
また、そうした行為に及ぶなら、アメリカは「全てのオプションがテーブル上にある」とした。

日本の産経新聞は自衛隊が2艦のイージス駆逐艦を日本海と太平洋に派遣していると報道したが
これは自衛隊が安全保障上の理由で確認を避けている。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 05:04:39 ID:Bm+ruAO4
「韓国側の無用な心配」 北朝鮮代表団、ミサイル発射否定 (共同、06/18 01:21)
.
韓国の与党ウリ党の崔星国会議員は17日、自分のホームページで、14日から光州で開かれた
南北共同行事に参加した北朝鮮代表団幹部が同議員に「ミサイル発射説は韓国側の無用な心配だ」
と述べ、発射説を否定したことを明らかにした。(ry
ttp://www.sankei.co.jp/news/060618/kok006.htm
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 05:17:43 ID:Bm+ruAO4
http://news.chinatimes.com/Chinatimes/newslist/newslist-content/0,3546,110504+112006061800062,00.html
<台湾、中時電子報、6、18、中國時報>

傳北韓今試射洲際飛彈 楊明?/綜合十七日外電報導

據南韓和日本媒體報導,北韓即將試射「大浦洞二號」洲際飛彈,發射用的助推火箭已被安置
在發射台上,最快明天就會發射。「大浦洞二號」射程達六千公里,能射抵美國本土。
但據京都新聞報導,北韓官方已予以否認。

日本外相麻生太郎十七日?間則緊急與美國駐日大使西佛商討因應對策。雙方表示如果北韓發射
飛彈,不排除發動經濟制裁。
南韓《朝鮮日報》報導,南韓和美國的情報單位根據最近接收到的衛星圖像研判,北韓已把助
推火箭安置到發射台上,十具大型液態儲油槽也被運到發射台近旁。不過飛彈彈頭尚未裝上。

日本《?經新聞》則報導,北韓最快明天就會進行試射。日本已派出兩艘神盾艦分別前往日本海
和太平洋待命,美國軍方則在日本沖繩縣(琉球)部署了一架RC-135S電子偵察機和一架能?偵
測核武試驗的WC135W氣象觀測機。

美國國務院表示,北韓進行任何飛彈試射皆屬挑釁的行為,且違反了它在一九九九年所作延緩
試射飛彈的承諾,只會使平壤陷入更孤立的局面。

日本?閣官房長官安倍晉三也表示,北韓試射飛彈,已對日本的安全構成威脅。南韓則呼?平壤
暫停這次試射。

美國近來很關注伊朗的核子問題,忽視了平壤。分析家表示,北韓已擁有能?製造八枚核子彈的
原料,一旦擁有運載系統,國際社會很難再對平壤採取忽視態度。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 05:22:05 ID:Bm+ruAO4
ttp://www.epochtimes.com/b5/6/6/17/n1354348.htm
北韓若發射飛彈 美日不排除經濟制裁 <台湾、中央社、6、17>

(中央社記者楊明珠東京十七日專電)北韓計畫發射長程彈道飛彈「大浦洞2號」已是箭在弦上,
日本外相麻生太郎今?與美國駐日大使西佛召開緊急會議,商討因應對策,雙方表示如果北韓
真要發射飛彈,不排除發動經濟制裁。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 06:06:25 ID:Bm+ruAO4
NHKニュース、6月18日 4時51分

北朝鮮は、アメリカ本土も射程に収めるとされる弾道ミサイル「テポドン2号」を発射台に
設置して、17日までに燃料を注入する作業とも受け取れる様子が確認され、ミサイルの発
射に向けた準備が最終段階に近づいたのではないかという見方が出ています。
ttp://www.nhk.or.jp/news/2006/06/18/k20060618000028.html
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 06:57:23 ID:Bm+ruAO4
テポドン燃料注入開始の情報、米が日本へ非公式伝達 (6月18日3時0分 読売新聞)

北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射準備を進めているとみられる問題で、米政
府関係者が17日、中央情報局(CIA)などの情報として、「発射に必要なミサイルへの液体
燃料注入が始まったようだ」と日本政府に非公式に伝えたことが明らかになった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060618it01.htm?from=top
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 07:51:22 ID:Bm+ruAO4
日米、けん制強める・自衛隊と在日米軍、厳戒態勢に <日経、6、18、(07:01)>

政府は北朝鮮が「テポドン2号」とみられる長距離弾道ミサイルの発射実験に踏み切るとの見方が
強まっていることを受け、17日夜に麻生太郎外相とシーファー駐日米大使の会談を急きょ設定する
など外交面でのけん制を強めた。一方、自衛隊と在日米軍は日本海にイージス艦や偵察機などを相
次いで派遣、厳戒態勢を敷いている。

政府は外務省、防衛庁、内閣官房などを中心に北朝鮮の動向を慎重に分析。北京の日本大使館を通
じて「ギリギリまで北朝鮮に自制を促す」(外務省幹部)ことを試みているが、今のところ、北京
の北朝鮮大使館は「本国に伝える」と返答しただけだという。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060618AT3S1701817062006.html
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 08:40:13 ID:Bm+ruAO4
ミサイル発射なら安保理で対応 米国と日本 <共同、フラッシュ>

【08:24】 【ニューヨーク17日共同】米国と日本は17日までに、北朝鮮が長距離弾道
ミサイル「テポドン2号」を発射した場合には国連安全保障理事会で対応する方針を固めた。
複数の外交筋が明らかにした。 ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 08:50:24 ID:Bm+ruAO4
ttp://news.sina.com.hk/cgi-bin/news/show_news.cgi?ct=global&type=global&date=2006-06-18&id=2036158
日本政府正以衛星監察北韓,亦由於導彈可能飛越其北方領空,故已派遣海上自衛隊神盾級
驅逐艦「鳥海」號到秋田縣海域附近,?一艘則派到三陸海域加強戒備。

此外,美國亦摧h偵察機「 U2」、「 RC135S」到北韓導彈發射場一帶監視。長崎縣佐世保
基地的導彈觀測艦「觀察島」亦正戒備。北韓周六曾指摘美國?次派出空中偵察機,
在其東海岸窺探。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本政府は衛星で北朝鮮を監察して、同じくミサイルがその北方の領空を飛び越えるかもしれない
ため、だからすでに海上の自衛隊のイージス級の駆逐艦「鳥海」号を派遣して秋田県海域の近くに
着いて、別の1隻は三陸沖に派遣して警備を強化する。

それ以外に、米国も増加して偵察機 「U2」、「RC135S」を派遣する。北朝鮮のミサイルの発射場の
一帯は監視する。長崎県の佐世保基地のミサイルは艦「觀察島」も警備している。北朝鮮は土曜日
にかつて米国が何度も空中の偵察機を派遣することを非難して、その東海岸でうかがい探る。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 09:19:38 ID:Bm+ruAO4
北ミサイル関連, 米・日管理相次ぐ接触 <KBSニュース、.06.18 (08:42)>

北朝鮮のミサイル試験打ち上げ動きと係わってアメリカと日本の役人たちが相次ぐ接触を持ってい
ます.日本の安倍官房長官は昨晩スチーブン・ハドレィ米国家安保担当補佐官と電話通話を持って
ミサイル打ち上げ自制を北朝鮮に強く促す事にしました.

日本の麻生外相も昨晩シェーファー米大使に会ってミサイル打ち上げ動きを直ちに中止するように
北朝鮮に促す事にしました.(後略)
ttp://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fnews.kbs.co.kr%2F&langpair=9%2C2&c_id=ocn&lang=JA&toolbar=yes&display=2
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 10:02:16 ID:Bm+ruAO4
ブッシュ大統領ラジオ演説(イラク状況、4分程度、オーディオ)
ttp://www.whitehouse.gov/news/releases/2006/06/20060617.a.ram
既に幾つかの声明や記者会見で言っていることなのでで、新しいことは無いけど。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 10:45:45 ID:Bm+ruAO4
(KBSニュース、2006.06.18 (10:05))
◇美 対応は = 北朝鮮がミサイル打ち上げを強行すれば, ブッシュ行政府が強硬一辺倒に進んで
UN安保理で対北制裁を推進するはずだというところ異意をつける人はいない. 米言論に引用され
る匿名の米政府関係者たちも同じなものを言っている.

外交消息筋は "北朝鮮が嫌やがるすべての事をアメリカがすること"と言った.

ミサイル部品と技術拡散防止名目の拡散防止構想(PSI)と北朝鮮から出るコンテナ貨物を検索する
コンテナ保安構想(CSI) などの江華島予想リストに入っている.

韓米自由貿易協定(FTA) 交渉で開城工団問題は挙論さえ難しくなることは勿論, 開城工団事業を含
めた韓国の対北仲直り協力政策全般に対する中断.減縮圧迫が強化されることも誰も予想することが
できる.

中国の '正直な仲介人' 役目に対するアメリカ国内懐疑論が急速に拡散して, 中国の対北支援に対
する米政府と議会の圧迫ももっと激しくなるしかない.

安保理制裁の場合, 国際法的にミサイル打ち上げを理由に制裁することが難しいという見解もあるが
国際政治論理が国際法にだけよることではない.(後略)
ttp://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fnews.kbs.co.kr%2F&langpair=9%2C2&c_id=ocn&lang=JA&toolbar=yes&display=2
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 11:47:07 ID:Bm+ruAO4
NY地下鉄でテロ計画か 03年にアルカイダ <共同、6、18>
 
【ニューヨーク17日共同】米ピュリツァー賞受賞作家のロン・サスキンド氏が最新作「ワン・
パーセント・ドクトリン」で、国際テロ組織アルカイダが2003年にニューヨークの地下鉄
で毒ガスを使ったテロを計画していたと書いていることが分かった。出版を前に米誌タイムな
どが17日報じた。著書は6月20日に発刊予定。
 
米中央情報局(CIA)はアルカイダの内部協力者から03年1月に、組織幹部がナンバー2の
ザワヒリ容疑者に45日以内にテロを決行することを通知したとの報告を受けた。
 
一方で、CIAはサウジアラビアで拘束された過激派組織関係者のコンピューターから毒ガス武
器に関する情報を入手。情報に基づき武器を作製したところ、数百人の殺傷能力があることが判
明し、ブッシュ大統領、チェイニー副大統領に報告した。
テロは結局、ザワヒリ容疑者の指令で決行直前に中止となった。理由は明らかになっていないと
いう。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KNG&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006061801000427
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 11:58:35 ID:Bm+ruAO4
>>63
ttp://today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-06-18T010844Z_01_N17254795_RTRUKOC_0_US-SECURITY-PLOT.xml&archived=False
Book argues Al Qaeda planned NYC gas attack   ロイター
Sat Jun 17, 2006 9:08pm ET171

Al-Qaeda had planned to place several of the poison-gas devices in subway cars and
other strategic locations.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.time.com/time/nation/article/0,8599,1205309,00.html  タイム
Exclusive Book Excerpt: How an Al-Qaeda Cell Planned a Poison-gas Attack on the N.Y. Subway

al-Qaeda's engineers had achieved the holy grail of terror R&D ? a device to effectively
distribute hydrogen-cyanide gas, which is deadly when inhaled ? the CIA immediately set
about building a prototype based on the captured design, which comprised two separate
chambers for sodium cyanide and a stable source of hydrogen, such as hydrochloric acid.
・・・・
Suskind quotes a CIA operative as questioning whether it was an accident that the Saudis
had killed the kingpin who could expose a cell planning a chemical weapons attack inside
the U.S. "The Saudis just shrugged," the source tells Suskind. "They said their people got
a little overzealous."
共同の記事とは異なって、タイム記事はサウジアラビアの諜報部が計画者を殺戮したという書き方。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 12:26:28 ID:Bm+ruAO4
ttp://big5.chinabroadcast.cn/gate/big5/gb.chinabroadcast.cn/8606/2006/06/18/[email protected]
北韓據稱今明兩天或試射導彈 美日緊密磋商應對
<中国、CRI、國際在線、2006-06-18 10:28:05>
  
中新網6月18日電:據新加坡《聯合早報》報道,美國和日本表示,北韓有可能在今天或明天試射
遠程導彈,警告北韓試射導彈是“挑釁行為”,呼?平壤放棄導彈試射。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相変わらず中国の国営メディアはスルーしていて、国際報道専門のCRIだけが外電の転載で事件
の概要を報道している。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 12:36:38 ID:Bm+ruAO4
BBCはテポドンに関しては、甚だ非積極的で、いやいやながら少しだけ報道する、といった態度で、
呆れる↓最近のBBCは、やはり、少し狂っていると思ふ。

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/5090626.stm
Saturday, 17 June 2006, 14:38 GMT 15:38 UK
Japan and US warn N Korea on test

それに比べれば、CNNはAP記事を使ったりしているので、まともな報道になっている。BBCほどの酷
さはない↓

ttp://www.cnn.com/2006/WORLD/asiapcf/06/17/nkorea.missile.ap/index.html
NK warned over 'provocative' test
Pyongyang asks nation to raise flag, watch TV on Sunday
Saturday, June 17, 2006; Posted: 10:52 p.m. EDT (02:52 GMT)
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 17:17:20 ID:gYTf4c52
ttp://www.businessweek.com/globalbiz/content/jun2006/gb20060616_397339.htm?chan=globalbiz_asia_today%27s+top+story
JUNE 16, 2006 Asia
By Brian Bremner
The Dirty Secret of China's Economy

ビジネスウイーク:中国経済のダーティ・シークレット
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国経済の高度成長のために、物凄い勢いで公害などの問題が起こり環境汚染が進んでいる
とする記事で、内容的には特に新しい話はないような。しかし、ビジネスウイークのような
一般ビジネス雑誌に中国に否定的な記事が増えている傾向は気になる。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 17:37:47 ID:gYTf4c52
野村がキャラバン隊第2弾を海外に派遣、日本企業の競争力に照準 <ロイター、13:25>

[東京 16日 ロイター] 野村証券が再び、海外の機関投資家を対象に大規模な日本株営業
を展開する。今月22日から、昨年9月に復活させた「キャラバン隊」の第2弾を派遣し欧米、
アジアと中東の機関投資家を訪問。日本企業の成長性の高さと国際的な競争力に着目した選別的
投資を考える時期に入ったことを訴える。おりしも相場は今年の最高値から大幅に調整したこと
もあり、機関投資家営業で大手の野村の動きは市場の注目を集めそうだ。

野村証券は今回のキャラバン第2弾を「野村日本株再評価セミナー(日本企業の強さ・グローバ
ル競争力を見直す)」と題し、今月22日の東京とロンドンを皮切りに7月中旬までに、パリ、
フランクフルト、ニューヨークなど合計17都市を訪問する。ストラテジスト、アナリストら約
20人で構成されるキャラバンが動員する機関投資家の数は、海外を主体に延べ約1000人と、
昨年と同じ規模になる見込みだ。

今回のキャラバン第2弾のミッションについて、野村ホールディングス<8604.T>グローバル・エ
クイティ担当の山崎啓正執行役は「前回のキャラバンの検証に加え、今後は何を基準に日本への
投資を考えるべきかを伝えたい」と語る。「これからは成長性に重きを置き、選別的な投資をす
るマーケットになったことを話したい」と述べ、日本全体をマクロの観点から買う時期から、成
長性が高く、強い企業への選別が重視されるフェーズに入ったことを強調した。
(中略)
最近の野村証券の顧客動向でみると「海外投資家のおカネがどんどん(日本国外に)流れ出して
いるようには見えない」という。一方で今月14日に日経平均が一時600円安を記録した前後
でも、国内の機関投資家は買いに動いており、相場の底堅さを確認する環境になったとみている。
ttp://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-06-17T131652Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-217698-1.xml
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 18:33:12 ID:gYTf4c52
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2006/06/immoral_equivalence.html
June 17, 2006
British Media's Immoral Equivalence
By Cal Thomas

Salt Lake Tribune(RCP転載):英国メディアの妙なモラル等値

British television and the print press have their knickers in a twist over the triple
suicide of terrorist suspects held at the Guantanamo Bay detainment camp in Cuba. Most
"reporting" features conclusions and opinion that these men killed themselves out of
"desperation" and loss of hope that they would ever get to "tell their stories."
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英国ではグアンタナモ刑務所内で自殺したテロリスト3人の事件が、TVでも印刷メディアでも大きく
取り上げられ、しかも、そのお話が奇妙にゆがめられて、アメリカの反テロ政策の誤りのための犠
牲者であるといった、おかしな扱いになっているというお話。

この記事ではロンドンタイムズからタブロイドまで、英国ではグアンタナモ囚人自殺事件でアメリ
カ非難、ブッシュ非難が花盛りだとして詳しい説明をしている。

何でこういう事が英国にだけ発生するのかは説明していないので理解できない。エコノミストの今
週号、覆棺録もこの自殺囚人を扱っていて、日本人のわたすには極端に奇妙にみえるのだけれど、
少なくとも英国では奇妙では無いらしいことが想像できる。しかし、アメリカ人の、この評論の筆
者絡み手も、この英国の反応は奇妙に見えるような。

What would the British media say if a released Guantanamo detainee came to London and took
out another subway train or bus, killing British citizens?
Our enemy knows our ways and intends to use them against us. The British media had better
untwist its knickers and get its collective head on straight.

どうも良く理解できないのだけれど、英国ではアルカイダなどのテロリストに対するメディアのな
かに、ストックホルム・シンドロームが生まれているという事なのかすらん?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 19:07:03 ID:gYTf4c52
ttp://news.sina.com.hk/cgi-bin/news/show_news.int.cgi?id=192534&date=2006-06-18&ct=instant
日本の防衛庁は北朝鮮が今日試射することはありえないことを指す (明報 - 国際)
(【 17:28 】 日軍方指北韓今日不會試射 (明報 - 國際))

日本の時事社は、北朝鮮が今日に長距離のミサイルを試射することをメディアが報道しているけれ
ども、しかし防衛庁の高層は可能性が少なく量っていると上級官吏が語っている。

今日試射があることはありえない。防衛庁長官の額賀福志郎は、北朝鮮がミサイルを試射するつも
りな兆しがあるとはいえないと言う。

産経新聞は、北朝鮮政府は人民に家の中で国旗を掛け始めるように求めて、そして日曜日の午後に
テレビ局のニュースを放送して、これはミサイルの試射に関連するかもしれないと語っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北ミサイル、警戒監視を継続=防衛庁長官「情勢変わらず」 <時事、2006/06/18-18:23>

防衛庁は18日午後、額賀福志郎長官、守屋武昌事務次官、先崎一統合幕僚長ら主要幹部が同庁内
で会議を開き、北朝鮮が「テポドン2号」とみられる新型長距離弾道ミサイルの発射準備を進めて
いることについて情勢分析した。

この結果、「現時点では差し迫った状況にない」との認識で一致。額賀長官はこの後、記者団に
「特別変わったことはない」と語る一方、「情報収集に24時間、万全の態勢を敷いていく」と述
べ、警戒監視を続ける考えを示した。
ttp://www.jiji.com/
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 23:04:11 ID:dHi3XLjq BE:7805748-
 米国が軍事力を背景にイラクなどで進める民主政権づくりについて、
日本やドイツを含む過去150年の事例から「ほとんど失敗している」と
指摘する米政治学者の論文がこのほど発表された。ブッシュ大統領は
先日のバグダッド訪問で米国がイラク政府を全面的に支える方針を
強調したが、歴史の教訓からすると、道のりは険しそうだ。

 発表したのは、エール大学などで政治学を教えたジェームズ・ペイン
博士。米英両国が、軍事力を背景に民主政権づくりに努めた51例を
150年前までさかのぼって調査。成功例とされているのは戦後の日本、
ドイツ、イタリア、パナマ、フィリピンなど14件、27%だった。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006061801001492

原文や、筆者の情報などはありますか?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/18(日) 23:36:56 ID:YKYrnWMI
>>71
27%で「ほとんど」(藁
原文で27%をさして「ほとんど失敗」などとは言っていないに100ペリカ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 07:22:05 ID:vTu8M0/T
>>71
ttp://www.amconmag.com/2005/2005_10_24/article1.html
Deconstructing Nation Building The results are in and the record isn’t good.
By James L. Payne
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Nation-building Military Occupations by the
United States and Great Britain, 1850-2000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
U.S. Occupations

Austria 1945-1955 success
Cuba 1898-1902 failure
Cuba 1906-1909 failure
Cuba 1917-1922 failure
Dominican Republic 1911-1924 failure
Dominican Republic 1965-1967 success
Grenada 1983-1985 success
Haiti 1915-1934 failure
Haiti 1994-1996 failure
Honduras 1924 failure
Italy 1943-1945 success
Japan 1945-1952 success
Lebanon 1958 failure
Lebanon 1982-1984 failure
Mexico 1914-1917 failure
Nicaragua 1909-1910 failure
Nicaragua 1912-1925 failure
Nicaragua 1926-1933 failure
Panama 1903-1933 failure
Panama 1989-1995 success
Philippines 1898-1946 success
Somalia 1992-1994 failure
South Korea 1945-1961 failure
West Germany 1945-1952 success
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 07:22:39 ID:vTu8M0/T
British Occupations

Botswana 1886-1966 success
Brunei 1888-1984 failure
Burma (Myanmar) 1885-1948 failure
Cyprus 1914-1960 failure
Egypt 1882-1922 failure
Fiji 1874-1970 success
Ghana 1886-1957 failure
Iraq 1917-1932 failure
Iraq 1941-1947 failure
Jordan 1921-1956 failure
Kenya 1894-1963 failure
Lesotho 1884-1966 failure
Malawi (Nyasaland) 1891-1964 failure
Malaysia 1909-1957 success
Maldives 1887-1976 success
Nigeria 1861-1960 failure
Palestine 1917-1948 failure
Sierra Leone 1885-1961 failure
Solomon Islands 1893-1978 success
South Yemen (Aden) 1934-1967 failure
Sudan 1899-1956 failure
Swaziland 1903-1968 failure
Tanzania 1920-1963 failure
Tonga 1900-1970 success
Uganda 1894-1962 failure
Zambia (N. Rhodesia) 1891-1964 failure
Zimbabwe (S. Rhodesia) 1888-1980 failure

筆者の書いていることとは、共同の記事の印象とは少しずれています。数とか%は、ラテンアメリカ
の小国への介入も、日本占領も同じひとつと扱うことになるので、殆ど意味がありません。

原文を読むと解るのですが「軍事介入だけでは民主主義の建設には不十分」といっているので、軍事
介入を否定していません。リストを見て解るように、日本、ドイツ、イタリアの占領は「成功」で韓
国(朝鮮戦争)は「失敗」になっていますが、アメリカの軍事介入(=朝鮮戦争)以降も韓国が不安
定で軍事独裁政権が続いたから「失敗」なのだといっています。(だからといって、朝鮮戦争に意味
が無かったとか、朝鮮戦争をすべきではなかった、とは言っていないようですが)筆者の言っている
のは、アメリカの介入だけでは駄目で、現地政府のクオリティが問題になるというようなことでしょ
う。民主主義の歴史のないアラブ諸国では難しい事業だといっています。

これはネオコン的理想主義が安易に軍事力万能に流れる事への警鐘としては意味のある評論でしょう。
筆者の言う、ある国が民主主義体制を建設して成功できるかは(historical evolution and local
political culture)の影響が大きいとする主張は、それなりに意味がありそうです。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 07:23:36 ID:vTu8M0/T
ttp://en.ce.cn/Business/Macro-economic/200606/18/t20060618_7408299.shtml
More Chinese bankers believe macro economy overheated
Last Updated(Beijing Time):2006-06-18 13:06

中国経済報:銀行家の多くがマクロ経済の過熱化を懸念(ソース:新華社)

The People's Bank of China and the National Bureau of Statistics quarterly send
questionnaires to principals of all kinds of banks including foreign-funded ones, asking
them about impression upon the current economic situation.
Some 42.6 percent of bankers think the macro economy is overheated in the second quarter
of this year, and 26.6 percent predict such situation will continue in the next quarter,
which is the maximum ratio in history.

中国人民銀行と中国国立統計局が現在の中国経済についてのアンケートを国内全て(外資を含む)
の銀行家に送って結果をまとめた。42.6%の回答がQ2に経済の過熱化があるとし、26.6%が過熱化
は継続すると回答した。18,5%の回答は現在のマネタリー政策がマイルドに過ぎてQ3に更なる引き
締めがあると予想している。これらの過熱化懸念は史上最高の値に達している。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 07:24:06 ID:vTu8M0/T
ttp://www.strategypage.com/htmw/htwin/articles/20060618.aspx
How Al Qaeda Lost Iraq
June 18, 2006:

ストラテジーページ:イラクのアルカイダの弱体化

ザリカウィの隠れ家の空爆でイラクのアルカイダの文書が発見され、彼らが状況をどう見ているの
かが明確になっている。イラクのアルカイダは、状況が彼らにとって厳しさを増していると認識し
ていて、その原因はイラク軍の成長である。イラク軍がイラク中部のスンニ地域を掃討するように
なり、昨年のファルージャ掃討はその始まりであった。

ザルカウィはイラク国内でのアルカイダの評判の悪化(イラク人をテロの対称にすることからの)
を認識している。さらにザルカウィは一部のスンニ派アラブ人が武装闘争に反対の立場に変り、政
治参加を目指していることも認識している。また多国籍軍やイラク政府によるアルカイダの資金源
を絶つためのシリア国境警備強化や開国資金源の捜索についても認識している。外国政府がバクダ
ッドに大使館を設ける事が増えている(新政府が国際的に認知されている)事にも不興を隠さない。

ザルカウィの反転計画は、より多くのジハーディストのリクルート、より多くの爆弾製造、ジハー
ディスとのスパイをイラク軍、イラク警察に送り込むことでの諜報の改善、イラクナイテロ組織の
強化などである。

ザルカウィの窮境の目的はスンニ派によって統一されたイラクの建設であり、アルカイダにとって
はこれは今も同じ戦略目標である。ザルカウィはイスラム諸国のメディアと、西欧諸国のアンチ・
アメリカのメディアに依存し、アルカイダのプロパガンダを広げることが出来ると信じている。し
かしこの認識は正確ではなく、ハードコアのアルカイダ支持者を除いてイスラム世界でのザルカウ
ィへの支持は低落している。

ザルカウィとその戦略を支持するグループは、アルカイダ(本家)にとって厄介者になりつつあっ
た。アルカイダ本流にとってはザルカウィの死はタイムリーで、都合の良いものでさえある。

イラクのアルカイダ支持者はイラク人スンニ派コミニティだが、彼らにとって外国人のジハーディ
ストは評判の良いものではなく、ザルカウィの後継者(エジプト人といわれる)にとって事態は容
易ではない。イラクのスンニ派コミニティは現在イラク政府と政治参加について協議を始めており
アルカイダはスンニ派との齟齬を何とかしなくてはならない。スンニ派はイラク人口の20%を占め
るが、過去3年で多くが国外に逃亡していて、人口比は現在15%に近いのではとされている。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 07:24:35 ID:vTu8M0/T
ttp://www.strategypage.com/htmw/htarm/articles/20060617.aspx
Radar Gun Stops RPGs
June 17, 2006

ストラテジーページ:軍用車両をRPGから守る「エアバッグ」システムが開発中

レーダーによる周辺警戒(スキャニング)とエアバッグを組みあわせた車両をRPGなどから守る
システムに数十億ドルが投資されて開発が進んでいる。

これは防御用装甲のない車両をRPGなどの攻撃から守るもので、TRAPS (Tactical RPG Airbag
Protection System、戦術的RPG対抗エアバッグ保護システム)とレーダーを組み合わせたもの。

レーダーが飛んでくるRPGを検知してエアバッグを膨張させ、RPG弾頭を車両から安全距離を保
って被害を避けるというものである。重さが125ポンド、自動車用電源で作動し値段は一個あ
たり1万ドルである。システムはテスト中の段階で本格生産にはまだ1年くらい時間がかかると
いう。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 07:25:18 ID:vTu8M0/T
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/16/AR2006061601754.html
My Unwitting Role in the Rove 'Scoop'
By Joe Lauria Sunday, June 18, 2006; Page B02

WaPo:我々は、「カール・ローブ起訴」というTruthout.orgのカキコに騙されたわけだが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月13日に(極左の情報サイトである)Truthout.orgに「カール・ローブが起訴されることになった」
という記事がJason Leopold というレポーターによって書かれ、掲載されたのでメインストリーム
メディアの記者などを含めて大騒ぎになったが、やがてガセであることがわかった。

麻薬常習者でしばしば違法行為に問われているJason Leopoldは一時、LAタイムズやダウジョーン
ズ・ニュースにも関連した時があったが問題をおこして追放され、極左のWebサイトのレポーター
に落ち着いた。

筆者はこのJason Leopoldにあってインタビューしたのだが、彼が嘘の記事を書く理由は彼が腐敗し
た政治家を烈しく憎み、それらを糾弾する為にルールを破ることも許されると考えているためのよ
うだ。

These days it is about the reporter, not the story; the actor, not the play; the athlete,
not the game. Leopold is a product of a narcissistic culture that has not stopped at
journalism's door, a culture facilitated and expanded by the Internet.
(#この解説の前半には賛同できるけど、後半部分はいかがなものか)

#まあ、メディアが職業的な「嘘つき屋」をもてはやし、大事件に仕立てるというのは「従軍慰安婦」
#事件で国内でも実証済みなわけで、メディア側(と読者側)のリテラシーが高まらないと、この手
#のピエロが時々、報道の表舞台に出てくる。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 07:29:37 ID:vTu8M0/T
ttp://www.epochtimes.com/b5/6/6/18/n1355059.htm
<大紀元、反体制メディア、6/18/2006 11:41:41 PM>

外電:中国「熱い」の起因と危機

2006年6月15日に《第1面の雑誌》(FrontPage Magazine)が1篇の見出しを掲載するのは「中国に対
する盲目的崇拝」(The China Fetish)の評論の文章で、世界の左右の両大陣営冷戦が終結して、東
ヨーロッパの共産の制度が解体した後で今日の相互協力関係に対して、左派の陣営は再びと米国のは
じめとする西方の陣営の対抗の強権の努力を確立して、新しい勢力の突然な飛躍のリスクと問題はす
ばらしい評論と分析を行った。

文章は、ソ連から崩れた後に、世界の左派の割り前はずっと米国と対抗する新しい力を探していると
言う。ベトナム戦争の時に、左派の割り前がもともと郵送して米国の国内の反戦のどよめきが崩れる
米国を引っ張ることができることを眺めて、しかしこの夢想は決して実現しない。彼らはまた郵送し
て911事件の後の反戦のどよめきを眺めて、今度のできる重さが1970年代わった低迷する雰囲気を作る
ことを望む。ただ今度の回教の急進的な割り前は左派の割り前にとって比較的手を焼く:

それらは同様に反対に美しいが、しかし彼らのただキリスト教を見るだけの国家は敵だ;左派の割り
前はマルクスの唯物論を信じて、無神論はすべての宗教を拒絶したのだ。

テロリズムは左派の割り前のために愛したが、しかし彼らさえ蓋達の組織が依然として十分に米国の
覇権の脅しにならないことを知っている。彼らは要するのひとつがソビエトの新しい強権に取って代
わることができるのだ。中国、これは今なお共産の独裁の政権の統治のもとの国家はそこで彼らの眼
光を引きつける。

多くの反対のブッシュ政府の中東の軍事行動の論説家は近ごろ焦点の傾向を転換することがある。彼
らは転じて中国共産党のアジアでの地位を支持する。日本政策研究所(Japan Policy Research
Institute)はその中の1つだ。それはジョンソン(Chalmers Johnson)とクレメンス(Steve Clemons)か
ら創立したのだ。ジョンソンはカリフォルニア大学のバークレイの分校の中国研究センターの主任だ。

彼の最近出た何冊の本はすべて911事件から米国を述べた後で、共和国から帝国主義に向かっている。
ジョンソンは、米国は武力で協議、貿易と文化でインタラクティブで問題を解決するのではないと指
摘している。ジョンソンは公言して、米国を民主的な道に持ち帰って、1度の革命は免れるかもしれな
いことができない。

ジョンソンの共同運営者のクレメンスのBloggerは毎日すべて多くの批判のブッシュの政権の言論があ
る。彼は新しい米国の基金会の執行長だ。彼は欧洲法と国際法を使ってCIAの行動を制限することを望
んで、恐怖の割り前の容疑者の権利を保障するで。クレメンスとヨーロッパ緑党のオズドミュアー
(Cem Oezdemir)はすでに1冊の本に共著を書いて、CIAの反テロの行動に不平をこぼす。彼らの明らか
に出た傾向は:決してテロリズムに反対するのではなくて、帝国主義に反対する。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 07:30:12 ID:vTu8M0/T
これもどうして中国共産党の政権の政府の雑誌だ<<、、ー?クgタルョノウ?>>はこの人の文章を引用して述べてペ
ンタゴンの原因を醜悪かしにくる。中国共産党は今重点的に置いて米国のミサイルの防御システムを
制止して、特にこの米国の始めた防御システムが米国をできるため、日本とその他のアジア国家はし
っかり結び付けて、地区を形成してネットワークを防御する。

舒爾茲 (Bernard L. Schwartz)ローラー(Loral)の航空と通信会社の総裁で、彼も新しい米国の基金会
の主要な賛助者だ。ローラーは中国共産党の安定の宇宙のプロペラに訴訟が食べられたためように助
ける、2002年にやっとのはこの訴訟を解決する。このプロペラも安定の長距離の核子のミサイルを助
けることができる。ローラーはこの訴訟のため、1千4百万ドルの民事の費用を弁償して、これまで誤
りを承認しない。金を儲けるのでさえすれ(あれ)ばことができて、彼らが中国共産党に核兵器の野心
を実現するようにたとえ手伝っていることを知っているとしても、彼らもまったく無関心だ。舒爾茲
は96年のクリントンの再度の選挙の主要な賛助者だ。彼はかつて努力して遊説して中国に対する科学
技術の輸出の管制をリラックスする。

文章は、共産の中国の飛躍が米日の 2つの民主的な国家の関係をさせるのは更に密接で、これも日本
の政策研究所が陰で破壊したのだと言う。今年5月1日、米国と日本は一つの米軍のアジアでのを決定
して再び計画を配置して、優れた化はそれは日本の5万名の部隊にある。この計画によって、8000名の
海軍陸戦隊員は2014年の前に沖縄からグアム島まで(へ)転換して、そしてヘリコプターの群普天の間
から(Futenma)を名に異動になって(Nago)をかばう。日本は60億ドル支出して海軍陸戦隊の再びの配置
を助けにくる。米国国務長官のライスはこの計画が「を1つの強大で長い間続く連盟に生むと語って、
米日の全世界のパートナー関係を明らかに示して、米国を21世紀に推し進める。」

ジョンソンはブッシュ政府の日本を丸め込む政策を非難して、これが中日の敵意に増加を公言して、
両国を減らして北朝鮮と台湾問題の機会を平和裏に解決する。彼は更にこれが中米関係の中の米国を
しっかりして勝たないことに負けさせることを公言する。彼は以前は2度の世界大戦は例で、もし米
国とイギリスはその時平和とドイツ、日本と旧ソ連が合意を行うならばことができることを指摘して、
世界大戦は爆発することはでき(ありえ)なかった。言わんとするところはその時の米国が日本と敵対
しているようだべきでない。文章は、ジョンソンは忘れたようで、2 度の世界大戦と冷戦の爆発、す
べて新しくそびえ立つ強権が急いで世界に武力を広げたいと思うためだと言う。ジョンソンは台湾問
題の上でまだ評論して、米国は中台の問題に介入して両岸の戦争を急速に到来させることができ(あり
え)ること。この論点はすでに多くの論説家に誤った。文章は、見たところ、ジョンソンは北京のすべ
ての観点に対してすべてかなり勘定すると言う。

中国に対してで比較して熱狂的な左派の割り前、日本の外長の麻生と太郎 (Taro Aso)は共産の中国の
飛躍の危険性に対してはっきりしている認識がある。ワシントン国際策略研究センター(Center for
Strategic and International Studies)が講演する時、麻生と太郎は、人類の歴史を総合して見て、
突然新しい勢力のはそびえ立ってよく新しい望みと緊迫(緊張)している情勢に伴うと表している。

中国共産党のここ数年来以前はまだないスピードは発展して、繁栄はと豊かにも可能なリスクと問題
に伴っている。台湾、比較するのは民主が、経済の自由な地区に熟している、更に重要なのは、台湾
は法治国家だ。台湾に日本が価値観についてと更に多くの共通点がある。

文章は、左派の割り前は所のできることにあらん限りの力を尽くして日本と米国の協力を阻止して、
彼らがそれでは米国のアジアでの地位を昇格させることができ(ありえ)ると思うためだと最後に言う。
しかし米日の協力、適切にようやく衡新の強権の野心をつくることができる。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 07:33:49 ID:vTu8M0/T
>>79 >>80
このフロントページ・マガジンに掲載された評論の原文は↓
ttp://www.frontpagemag.com/Articles/Printable.asp?ID=22783
The China Fetish
By William R. Hawkins
FrontPageMagazine.com | June 15, 2006

It should not be surprising then, that some of the harshest critics of the Bush
administration’s military campaigns in the Middle East are shifting their focus to
bolstering China’s position in Asia. One of the most prominent organizations of this sort
is the Japan Policy Research Institute (JPRI). It was founded in 1994 by Chalmers Johnson
and Steve Clemons, who with Johnson’s wife Sheila, are the only officers.

Indeed, the JPRI trumpets every alleged incident on Okinawa in an attempt to promote
ill-will between Japanese and Americans. In exchange for a tax deductible contribution,
the JPRI will provide a DVD about Okinawa that “vividly portrays the dangers and miseries
of having Fatenma airbase in their midst.”

This is the mission of the JPRI , which wages a smear campaign against Tokyo. A JPRI
Critique published in January 2006 sought to explain “Why the Chinese are so Anti-Japanese.”
It starts with the claim that “the single most important fact is that WWII is only one of
many episodes of Japanese aggression.” It then moves on argue “many Chinese regard
Japanese as ingrates. Historically, Japan borrowed much from Chinese civilization,
including institutions, its written language, architecture, and even clothing.... Japan,
as a student nation, seems never to have missed an opportunity for harassing, bullying, and
invading China.” The article was written by Shaohua Hu, a former fellow at the Chinese
Academy of Social Science now teaching at Wagner College in New York.

Any attempt by Japan to act like a normal country is denounced. For example, JPRI board
member Kozy K. Amemiya, writing in the September 1999 JPRI Critique, denounced an
overwhelming vote in the Diet legally recognizing the Japanese flag and national anthem as
an act of “blind patriotism” that will “turn Japan further to the right.”

The new “Japan bashers”want to stifle any return to normal defense and foreign policy
thinking in Tokyo because they see it as a support for America’s preeminent position in
Asia. For this same reason, those who favor continued American leadership in world affairs
need to defend a broader, deeper alliance between Washington and Tokyo.

中国共産党宣伝部のエージェントとして盛んに活動するJPRIについての良い評論と思える。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 07:34:24 ID:vTu8M0/T
JPRI(NGO)については、そのサイト↓
ttp://www.jpri.org/

このサイトには反日評論、日本の歴史的罪状を糾弾する評論、小泉首相を誹謗する評論
などが目白押し。

理事会メンバーは:ttp://www.jpri.org/about/board.html
ここに名前をつらねたり、寄稿している論者は要注意だと思われ。
Sumi Adachi
Kozy Amemiya
Marie Anchordoguy
Hans Baerwald
Steven Clemons
Kenneth S. Courtis
John Dower
Thomas Flannigan
Glen Fukushima
Ivan Hall
Chalmers Johnson
Sheila Johnson
Ellis Krauss
Masao Kunihiro
Junnosuke Masumi
Ronald Morse
Norman Neuriter
Fred Notehelfer
Skipp Orr
Meredith Jung-En Woo
Alan Wolff
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 07:34:54 ID:vTu8M0/T
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060618MS3M1800218062006.html
社説1 北朝鮮はテポドン発射をやめよ  <日本経済、社説、6、19>

ミサイルが飛来する事態は抽象的な脅威ではない。北朝鮮のミサイルの精度が高くないとすれば、
それはどこに飛ぶかわからぬ怖さがある。もし東京都心に着弾したら、地獄絵の光景が展開され
る。発射は中止してもらわねば困る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本国民の拉致、不審船による密貿易、偽札や覚せい剤密売、核、生物、化学弾頭の開発を進め
る政権がICBM打ち上げ準備を進め、領空や領海が侵犯される恐れが強いのだから、この対応では
生ぬるすぎてお話にならない。

こうした地域安全保障の問題を扱う為に6者協議や国連安保理のメカニズムがあるはずなのだけれ
ど両者共に北朝鮮と中国ロシアの横槍で機能不全に陥っている。アジア地域の集団安全保障機構
(NATOアジア版)がないなら日本が独自に対処しなくてはならない事態で、その昔、石場防衛庁
長官は「燃料注入時点で先制攻撃もあり得る」と述べた。イスラエルなら当然F-16でピンポイン
ト空爆するだろう。

国内メディアの言論は、まことに情けない。日本国の安全保障が危機的であるのに、暢気に「中止
してもらわなくてはこまる」とは何たる寝言であるか。集団安全保障メカニズムの必要性、国連改
革の必要性、先制攻撃を含めた対応を可能にする法制と体制の整備を論じるべき時に寝ぼけたたた
わごとをはくとは。時代錯誤の老いたるDQNはさっさと退場させるしかない。小学生の作文でもあ
るまいものを。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 08:19:01 ID:vTu8M0/T
ttp://online.wsj.com/article/SB115066705533183571.html?mod=rss_whats_news_asia
Japan Stocks Draw Foreign Capital Overseas ownership hits a record 26.7%
of all listed shares
By NATSUO NISHIO and MARIKO NAKAGAWA June 19, 2006

WSJ:外国人投資家の日本株保有が歴史的な高さ、26.7%に達する

外国人投資課の日本株保有は3年関連続して歴史的な高い値をつけており、3月末現在で26.7%
となった。東京証券取引所の年次報告で明らかになった。昨年は23.7%であった。外人投資家
の日本株式の保有総額は153.51兆円に上る。昨年は91.53兆円であった。

このデータは昨年の日本株式高騰の原因が外国人投資家の投資によるものであることを示すも
ので、日本株式への海外投資家の興味が高まっていることの証である。

年次報告書では日本国内の個人投資課の増加を報告しており、268万人増加で3807万人になっ
たとしている。これは10年連続の増加になる。個人投資家の保有は19.1%になる。

国内銀行と機関投資家による株式保有は昨年度の32.7%から低下して31.6%になっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国内機関投資家が日本株に積極的でないというのは、もうひとつわからないような気もする。
海外エマージングマーケット(インドとか)のリスクを考えれば国内株式はそれほど見劣り
するとも思われないし、事実、外人投資家が買っているわけなのに。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 08:47:15 ID:vTu8M0/T
ttp://www.nytimes.com/2006/06/18/world/asia/18cnd-korea.html?ex=1308283200&en=d79cc9c3f962eae3&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
North Korea Appears Set to Launch Missile
By HELENE COOPER Published: June 18, 2006

NYT:北朝鮮は明らかにミサイル発射の準備

NYTの今日のテポドン記事で、テポドンに燃料注入をしたことから一旦注入した燃料を戻す
ことは困難なことから発射の意志が強いと判断したとある。

ライス国務長官が日本と中国のカウンターパート(=外務大臣)と電話会談して中国に北朝鮮
を抑制するように要請したと書いている。
Condoleezza Rice spoke to her Japanese and Chinese counterparts, urging the Chinese,
in particular, to try to pressure North Korea against firing its Taepodong 2 missile.

国務省の役人は事態が深刻なので、NYCの国連の北朝鮮代表に直接電話して警告したと書い
てもいる。(そういう直接電話は例外的なのだという)生易しい事態では無いと言うのはアメ
リカ国務省も同じ認識のような。

Such direct contact is highly unusual, since American officials limit their direct talks
with their North Korean counterparts. But "we needed to make sure there was no
misunderstanding," one senior Bush administration official said today.

#アメリカと中国がガンガン怒って電話し捲くった為に、発射を見合わせたのかすらん?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 09:30:21 ID:p/G7pKqz
■業務連絡■2ch鯖情報について。

現在、米国にある2chの鯖と繋がったルーターに異常が起きている模様で、
接続がたいへん不安定になっております。また、現地では日曜の夜なので、
復旧には時間がかかるおそれがあります。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 10:43:20 ID:vTu8M0/T
ttp://www.observechina.net/info/artshow.asp?ID=39515&ad=6/18/2006
<観察、反体制メディア、6、18>

中国共産党の政治体制改革の主な目的:引き続き1党は政権を独裁 By中国の情報センター

2006年6月15日、中国共産党の中央党校の研究室の課題グループは《経済発展の角度から政治体制
改革を考えて設計する》をテーマとする政治の課題を直す報告を発表したと報道している。
学者達を用いて中国共産党中央に政治体制改革の一括の提案を出した。これらの提案の核心は党の
主な立憲で、主に6つ含んで大いにつける:

1、1党が政権を独裁するのは国家の法律至上だ;
2,党はニュースを管理する;
3,党は幹部を管理して、民主集中制は不変だ;
4,党は土地を管理して、使用権は農民に手渡す;
5,県レベルの直接選挙;
6,党は具体的に司法に干渉しないで、司法の有限な独立。

国内のアナリストは、この報告の取り出されること、この報告とこの時に取り出されて、共産党が
自身の執政の地位の危機に対して思ってすでに普通ではない程度に上がったと説明して、しかし核
心の目的、権力を人民に返すのではない、政治を通じて(通って)1党を維持して30年以上統治するこ
とを直すことを試みると思っている。

#殆ど改革とは言えない内容で、5(前から議論されてきた)が僅かな改革というべきものかと
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 11:21:36 ID:vTu8M0/T
ttp://business.timesonline.co.uk/article/0,,13132-2231993,00.html
Focus: China The Times June 19, 2006
Foreign investors may quit if China tightens up labour law
By Christine Buckley, Industrial Editor

ロンドンタイムズ:中国が労働法規を厳しくすれば、外資が投資を止める恐れ

A REFORM of Chinese labour laws may lead foreign investors to leave the People’s Republic
in favour of rival Asian nations with weaker labour standards, employers have said.
中国で検討されている労働法規の規制強化がなされるなら、外資はより労働規制の緩いアジアの国
に移動して、中国から出てゆく可能性がある。

A Bill introducing tough laws that prevent the exploitation of workers, including
regulations that exceed some European standards, is heading for the Chinese People’s
Congress. The Bill is being tabled at a time of heightened industrial unrest and soaring
wage inflation.
労働者の搾取防止を目的とした提案中の中国の新しい労働法規は欧州の標準から見ても厳しい部分
を含んでおり、全人代での議決を目指している。中国の賃金インフレや労働争議の起きている時期
にこの法案が提出された。

A draft of the Bill has suggested cutting the maximum working week to 40 hours ? eight
hours less than in Europe. It has also proposed paying double rates for overtime. In some
provinces, a maximum working week of 50 hours is enforced but workers often choose to
work 60 hours or longer.
法案は一週間最大40時間労働を定めていて、欧州よりも8時間少ない。更に法案は残業に対して倍の
賃金を定めている。中国の地方では週50時間労働を定めているが労働者は60時間くらい働くことを
選択している。

The European Chambers of Commerce has said that the new law will increase Chinese production
costs and will “force foreign companies to reconsider new investment or continuing with
their activities in China”.
欧州の通商委員会は、この法案が中国での製造コストを上昇させるだろうという。さらに「外国企
業に中国での活動を続けるとか投資するとかを再考させる事になろう」という。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 11:49:29 ID:vTu8M0/T
ttp://news.yam.com/ettoday/politics/200606/20060619879025.html
<台湾、多維新聞網、 2006-06-19 10:00>

テポドン2ミサイルの烏竜を試射するか? 北朝鮮のミサイルの場が試射をしっかりと行って

もとは18日に発射する北朝鮮「テポドン2」ミサイルが広く伝わって、衛星が探って本当に発射
していないことを明らかに示して、米、日などの国をわけもなく驚かせる。でも様々な兆しも
明らかに示して、「テポドン2」の発射前仕事は、すべてすでに用意が整って、そのため国際間
は依然として油断する勇気がない。

国際間は北朝鮮が18日に威力の強大な「大浦の穴の2番」ミサイルを発射するかもしれないこと
に広く伝わって、米、日両国をかなり緊迫(緊張)していさせて、しかし衛星によって画面を測
って明らかに示すことを探って、北朝鮮の方面はそしてミサイルを試射していないで、ホワイ
トハウスのスポークスマン、ピョンヤン当局は急いで再び交渉の机に帰るとも再度呼びかけて
いる。

ホワイトハウスのスポークスマンの史は、「私達はもちろん北朝鮮が守ることができ(ありえ)る
ことを望んで、帰って1999年ミサイルの試射の合意を中止するだけでなくて、彼らの去年にした
承諾がまだあって、地区の平和与安全を求めて、六方会談の交渉の机に帰ると承諾して言う。」

北朝鮮は18日にそして米側の情報の予想する試射「テポドン2」ミサイルのようになっていないが、
衛星の写真によって明らかに示して、すべての発射のは前仕事を置いてすべてすでに用意が整っ
て、韓国は新聞社を共同してもワシントン政府の外交の人士の談話を引用して述べて、発射地点
の近くで数十のガソリン・タンクを発見して、「大浦の穴の2番」ミサイルのエミッターがすで
に乗りかかった船だったのかもしれないことを明らかに示して、最後の一刻にただ放棄しただけ
と日本の読売新聞が報道している。

史は承諾して北朝鮮を呼びかけて、「今すでに特定の議題を始めて交渉して、米国会はすべての
パイプを利用して、北朝鮮に帰って机を交渉するように促す。」

「テポドン2」ミサイルの射程が米国の本土に達することができるため、米国は依然として油断す
る勇気がなくて、持続的に厳密に北朝鮮の一挙一動を監視する。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 12:03:48 ID:vTu8M0/T
アルカイダのイラク組織図、最新版(カウンターテロリズム・ブログから)
ttp://www.globalterroralert.com/pdf/0606/qaidachart0606.pdf
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 12:35:10 ID:vTu8M0/T
ttp://fallbackbelmont.blogspot.com/2006/06/fourth-mutation.html
Sunday, June 18, 2006
The Fourth Mutation

ベルモントクラブ:イラク戦争の本質

The Washington Post almost accidentally destroyed the Vietnam metaphor singlehandedly by
noting that the number of airstrikes in support of military operations in Iraq was so low
that it actually amounted to half the air support provided in Afghanistan.

ワシントンポストの記事は不用意にイラク戦争とベトナム戦争の違いを露呈している。イラクでの
地上戦闘を支援する空爆は、余りにも少ないので実際にはアフガニスタンの空爆の半分なのだ。

US military airstrikes in Afghanistan outnumber those in Iraq By Thomas E. Ricks, Washington
Post | June 18, 2006
WASHINGTON -- As fighting in Afghanistan has intensified over the past three months, the
US military has conducted 340 airstrikes there, more than twice the 160 carried out in the
higher-profile war in Iraq, according to data from the Central Command, the US military
headquarters for the Middle East.
WaPo記事:アフガニスタンの空爆がイラクのそれを上回っている
アフガニスタンの戦闘の激化によって過去3ヶ月の空軍の行なった爆撃が340となりイラクの160の
倍以上になっている。

Iraq is no doubt a war, but it's a different war from what it is imagined to be. One of
these days the MSM is going to discover that neither OIF nor the War on Terror bears any
but the most passing resemblance to Vietnam. That occurred on a different continent,
against another enemy over another ideology with a different type of warfare and in another
century. Once an aging generation stops looking for napalm, punji sticks, carpet bombing,
air strikes and helicopters in the headlines they may realize that this war is being fought
with propaganda, networks, educational systems, religion and nerve gas anywhere and
everywhere. In word, it is being fought on a basis that the Western mind is not prepared
to contemplate.
勿論イラクは戦争状態だが、その戦争というのはメインストリームメディアの言うようなベトナム戦
争とは異なった種類の戦争なのである。異なる大陸で、異なるイデオロギーに対して、異なった敵に
対して異なった戦争手法で戦われ、異なった時代(世紀)に起こっている戦争なのである。

ナパーム弾や毒槍やカーペット空爆やヘリコプター部隊の急襲がヘッドラインを飾る時代ではないの
であって、この戦いというのはプロパガンダと、ネットワークと、教育システムと、宗教とすべての
地域におけるテロの可能性の戦いなのだ。別の言葉で言えば、それは西欧の精神が熟考すべく準備さ
れたものではない類の戦争なのである。

NYTは2003年のアルカイダの計画した地下鉄・毒ガス・テロの記事を掲載している。それを信じるか
どうかは読者によるが、いずれにせよそれは記事に過ぎない。情報、ニュース、パーセプション、
諜報ソース、毒ガス、・・が語られるが、それは実際の戦闘と何ら関係していない。空爆と同じく、
全く実際の戦争と関連してはいない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベルモントクラブはMSMの報道がイラク戦争やテロとの戦いの本質的なものを理解せずに、昔のベトナ
ム戦争のアナロジーでしか戦争を捕らえられないと嘲笑している。表面に出てくる空爆や自動車爆弾
は、この戦争の一部であっても全部ではなく、そんなものを見ていても戦争を理解していることにな
らない。何故なら真の戦場はプロパガンダとネットワークと教育、宗教・・
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 13:30:02 ID:vTu8M0/T
ttp://online.wsj.com/article/SB115067748970883775.html?mod=opinion_main_commentaries
COMMENTARY June 19, 2006; Page A14
The New Taliban
By J. PETER PHAM

WSJ(米国版、寄稿):(ソマリアの)新しいタリバン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近ソマリアの旧政府を倒して支配権を確立したアルカイダの勢力、Union of Islamic Courts
を解説し、この勢力のやっていることがアフガニスタンをタリバンが支配した時代と全く同じ
だとして警鐘をならすもの。

アルカイダ勢力はソマリアの混乱を整理し、秩序と安定、福祉をもたらすと自称しているが、そ
の構成勢力の内容をみるとバリバリの原理主義であり、アラブ諸国、とくに、サウジアラビア、
イエメン、UAEなどの原理主義勢力からの支援を受けている。外国からの原理主義過激派の集
合していることも、かってのアフガニスタンと同じである。アラブ人以外にもパキスタン、アフ
ガニスタン、カシミール、パレスチナ、シリアなどからテロリストが集まり、訓練キャンプもある。

ソマリアはクリントン政権の中途半端な干渉と撤退以降、アメリカや西欧勢力から放置されてき
たが、アフガニスタンと同じくアルカイダの基地になりつつあると警告する。

Unfortunately for Somalia, its neighbors, and ultimately the U.S., it seems we're well
on our way to proving once again the truth of Santayana's warning that those who cannot
remember the past are condemned to repeat it.

#そうした意味では、ソマリアやアフガニスタンにクリントン政権がより厳しい態度をとってい
#れば、アルカイダは現在とは異なったものになっているか存在しないはずなのだけれど・・
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 13:57:54 ID:vTu8M0/T
中国工商銀、7月1日前後に香港上場申請へ=新聞 <ロイター、13:44 JST168>
 
[香港 19日 ロイター] 19日付の大公報は、中国工商銀行(ICBC)[ICBC.UL]が7月
初めに香港証券取引所への上場を申請する計画と報じた。同紙は「中国本土のメディアが入手し
たICBCの内部メモによると、中国工商銀行は7月1日前後に上場を申請する予定。また、
10月の上場を目指している」と伝えた。

香港のメディアはこれまで、同行が120億米ドル規模の新規株式公開(IPO)を今週申請する
見込みで、9月初めの上場を目指していると報じていた。 
ttp://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-06-19T133619Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-217814-1.xml
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 15:23:51 ID:vTu8M0/T
【運用情報臨時】2chに攻撃!
ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1150695040/
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 15:44:28 ID:vTu8M0/T
ttp://go.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=12565094&src=rss/topNews
North Korea said to have fueled missile for test
Sun Jun 18, 2006 11:01 PM ET

ロイター:北朝鮮はテポドンに燃料注入と報じられている

ロイターテポドン情報更新、東亜日報の引用で韓国政府高官の燃料注入情報を伝え、燃料注入
の後で48時間程度で発射しないならトラブル(腐食)が生じると書いている。
韓国高官は発射が避けられないと見ている。(Seoul government official as saying the launch
could be imminent.)

CSISのマイケル・グリーンのコメントがあって;
If they test, the North Koreans "undoubtedly would bring upon themselves tougher sanctions
from Japan and a cooling (in relations) from South Korea and China so it's not cost free
for them, but it suggests they are not happy where they are in terms of the six-party
process," said Michael Green, a former senior Asia adviser to President George W. Bush.

Pyongyang now regrets a joint statement adopted by the six countries participating in the
negotiations -- the United States, South and North Korea, Japan, Russia and China --
which requires it to give up its atomic ambitions, he told Reuters.
It is also unhappy with a U.S. crackdown on financial transactions involving cash earned by
the North through illegal activities like currency counterfeiting, he said.

Daniel Pinkston of the Center for Nonproliferation Studies said the launch would be
portrayed glowingly in official North Korean media and show the country as advancing its
military and scientific prowess.
Some of North Korea's leaders may not be too worried about the response from Washington
because "they see the U.S. as doing everything already it can to punish North Korea,"
Pinkston added.
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 16:13:51 ID:vTu8M0/T
ttp://news.sina.com.hk/cgi-bin/news/show_news.int.cgi?id=192701&date=2006-06-19&ct=instant
美電子偵察機加強對北韓周邊警戒 (香港、星島日報 - 國際、シナ・コム)

美國今天(19日)派遣電子偵察機從駐日美軍基地起飛等,對北韓周邊地區加強警戒。據日本NHK
電視報道,19日清晨,具有彈道導彈追蹤功能的電子偵察機 RC135S,從日本沖繩縣的美軍嘉手
納基地起飛。官員透露,這架電子偵察機17日起從早上到深夜一直在持續飛行,這表明美軍對
北韓周邊加強了警戒。美國傳媒透露,北韓已經為「大浦洞二型」導彈注入液體燃料,顯示會
在短期?試射導彈。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 16:25:52 ID:vTu8M0/T
ttp://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-06-19T142354Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-217824-1.xml
北朝鮮のミサイル発射準備受け駐豪大使を召還=豪外相 <ロイター、14:34>

[キャンベラ 19日 ロイター] オーストラリアのダウナー外相は、北朝鮮が長距離弾道
ミサイル「テポドン2」の発射実験に向けて準備を進めているとされる問題について、駐豪北
朝鮮大使を召還したことを明らかにした。米当局者は、北朝鮮がミサイルへの燃料注入を完了
しており、実験が早期に行われる可能性が高まったとみている。

ダウナー外相は声明で「そうした行為は極めて挑発的であり、北朝鮮の一段の孤立につながる
だろう。われわれは、同盟諸国や友人たちと緊密に協力し、北朝鮮に実験を断念するよう説得
を試みていく。また、実験が行われた場合に起こり得る偶発的な事態についても協議している」
と述べた。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 17:55:33 ID:x0cHdsve
テポドン2発射基地の衛星写真のネタ元記事
Musudan-ri Missile Test Facility
ttp://www.globalsecurity.org/wmd/world/dprk/no_dong-imagery.htm

In mid-June 2006 news reports suggested that the DPRK might conduct a test of the long range Taep’o-dong-2 missile as early as 17 June 2006
.Commercial satellite imagery of the Musudan-ri test facility acquired in late May 2006 indicated an unsual level of vehicular activity at this facility,
but did not disclose unambiguous indicators of an impending test.

The Musudan-ri facility consists of only the most essential equipment necessary to conduct missile tests.
The main testing range covers approximately two square kilometers, and inside that area are a missile assembly / checkout building,
missile control building and a launch pad. Outside that perimeter, to the southeast, there is also a static rocket motor test-stand.

At 54 meters in length, the missile assembly / checkout building can comfortably house a Taep'o-dong-2 (TD-2) ballistic missile,
North Korea's most advanced missile. However, the facility lacks some important features necessary to support an intensive testing program.
The imagery reveals few, if any, storage facilities or barracks, creating the impression that test materials and personnel must be imported from outside the area. Still,
the lack of any significant transportation infrastructure complicates this notion. The vast majority of the roads in and around the facility are not paved, and the nearest port,
at Kimchaek, could not support any intensive shipping activities. The area also lacks an accessible airport.

テレビニュース等で映し出される基地写真のネタ元なんだけど、
ここではミサイル実験をするには必要最小限の物さえ無いと言い切っているのに
日本のメディアはこの記事には注目せず、衛星画像のみ取り上げている。
又、基地の予想デザイン画があるのだが、そこは無視しているのも不思議。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 19:06:19 ID:jVnlgjZh
【コラム】日本の外交は誰が動かしているのか。(中央日報)

> 複雑な構造を持った日本の「右傾化」を
>代える方法も多様に講じられるべきだろう。
>第一、圧力、すなわち「外圧」は肝要だ。
>靖国を含め歴史問題の原則を明確にするのは、
>日本への問題提起のため依然として必要とされる。
>韓国政府の「歴史問題提起」は、
>これまで便宜的かつ一時的な性格が強かったのも事実だ。

> 第二に、「包容」の戦略も必要とされる。
>日本の大衆に迫る形と言語でもって批判的なメッセージを伝えること、
>「日本の良心勢力」だけでなく、
>政財界の指導層にも食い込むため努力すること、
>日本の将来の方向も視野に入れた「地域の安全保障協力体制」を
>多角的に試みること−−などが、それに含まれるだろう。

>第三に、在日韓国人の地方参政権獲得とともに、
>日本社会を内側から変化させる方法も進めなければならない。
>そうした点から、今回、韓国が先に、永住する外国人に地方参政権を
>付与する措置を取ったのは、高く評価されうる。
>日本が歩む道に韓国が及ぼす影響力は少なくない。

>李鐘元(イ・ジョンウォン、立教大学教授、国際政治学)

日本語ソース削除済み
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=65632&servcode=200
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 19:11:07 ID:jVnlgjZh
【毎日新聞】在日コリアンとの共生は身近な国際化…税金納め地域住民として生きているのだから、地方参政権を求めるのは当然[6/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150709919/

第二次世界大戦が終わるまで、日本は朝鮮半島(現在の韓国と北朝鮮)を植民地にし
ていましたが、その歴史の中で日本に残った在日コリアンの人たちとの「共生」は身近な
国際化とも言えます。ところが、国籍の違いを理由に、国政選挙権は仕方がないとして
も、諸外国でいう市民権といったものも在日の人たちには十分に保障されていません。
税金も納め、地域住民として生きているのだから、地方参政権を求めるというのは、
当然でしょう。

しかし、当日の集会で、この訴訟の主任弁護士を務めた丹羽雅哉弁護士が講演で話し
たように、95年の最高裁判決が、「憲法上禁止されているものではない」としながら、
「もっぱら国の立法政策にかかわる事柄」と国会にげたを預けてしまった後、この問題で
大きな進展はありません。韓国では、永住外国人の地方参政権を認める法が昨年6月
に成立しているのにです。

李さんは「人間が国境をつくって、生まれながらにして、『お前は韓国人だから幸せにな
れない』と言う。国民という概念に縛られているが、人権という観点から言うとおかしい、
というところから出発した」と振り返りました。

大阪市生野区では、人口の4人に1人が在日韓国・朝鮮人です。こういった多住地域で
はない福井県で、先駆的な運動を繰り広げてきた、李さんや支援者の意識の高さに敬服
すると同時に、「国際化」や「国際交流」を叫びながら、国内の身近な人たちには目を
向けようとしない政治の姿勢も改めて感じました。アイヌ民族などを抱えている歴史に
目を向けず、「日本は単一民族国家」と言い放った中曽根康弘・元首相のころから、
昨年の麻生太郎総務相(現外相)の同種の発言まで、日本の政治家は多民族・多文化
共生についてちゃんと考えてきたのかと疑問を感じざるを得ません。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 19:13:51 ID:jVnlgjZh
集会では、拉致問題が発覚した02年以降、在日の参政権をはじめとする運動は逆風
にあるとの報告がありました。北朝鮮に対する厳しい世論は、ともすれば在日の人たち
につらい思いを強いている面もあります。福井県は拉致被害者の地村保志さん夫妻が
生活する地でもあります。しかし、拉致は「国家の犯罪」です。それにかかわった人や
組織への追及は当然ですが、それと在日の人たちと共生するという視点は別に考えた
いものだと思いました。

(途中省略)
「国際交流」ということでは、日本は現在、韓国、中国というお隣の国と、小泉首相の
靖国参拝を機に、関係が冷え込んでいます。日本が1国で生きられないという観点から
考えれば、「相手の言いなりになる」ということとは違って、仲良くしなければならないの
は当然でしょう。幸い、福井県でも自治体レベル、民間レベルで双方の交流はストップ
していません。そろそろ、政治の出番だと思うのですが、皆さんはどう考えられますか。
【福井支局長・蓮見新也】

ソース:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukui/news/20060618ddlk18070015000c.html
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 19:14:54 ID:jVnlgjZh
【コラム】日本の外交は誰が動かしているのか。(中央日報)
いまだに生きている英語版リンク
http://joongangdaily.joins.com/200507/19/200507192228110179900090109012.html

We need to devise various strategies to respond to Japan's move to the right.
First of all, we need to consider "external pressure."
We still need to clearly define a principle for historical matters,
including the Yasukuni Shrine visits, in order to properly raise these issues in Japan.
It is true that the Korean government's complaints regarding the historical matters have been short-lived and inconsistent.
Second, we need an engagement strategy.
We should deliver critical messages to the Japanese public in a form and words that are persuasive to them.
Also, we should appeal not only to the Japanese who have consciences but also to the political and economic leaders.
These attempts should embrace the future direction of Japan as a partner that will help guarantee regional security.
Thirdly, along with obtaining suffrage for local elections for the Koreans residing in Japan,
we need to seek ways to change Japanese society from within.
In that sense, Korea was right to take the initiative and give voting rights to resident foreigners.
The influence Korea can exercise over Japan's direction is considerably diverse and significant.

* The author is a professor of international relations at Rikkyo University in Japan. Translation by the JoongAng Daily staff.
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 19:48:54 ID:jVnlgjZh
 6月末、小泉首相は任期中、最後の訪米を行う。今回の訪米に当たって、
小泉首相が米連邦議会の上下両院合同会議でスピーチをするという、
いまだ日本の首相が誰も経験したことのない名誉ある機会をわがものと
するはずだった。だが、結果的に議会・共和党の大長老、ヘンリー・ハイド
下院外交委員長らによって、その機会は失われそうだ。
 日経新聞の6月1日付夕刊に「首相、米議会演説断る」という見出しの
小さな記事が載っている。米国から演説の要請があったが、首相は断った
というものだ。
(中略)
 第2次世界大戦当時、海軍に勤務していた退役軍人であるハイド委員長が、
デニス・ハスタート下院議長にひそかに書簡を送り、小泉首相が今月8月15日
の靖国神社参拝を見送るとの約束を取り付けないかぎり、首相に米国議会
でのスピーチを許すべきではないと提言した。
 その中でハイド氏は、真珠湾攻撃を受けてフランクリン・ルーズベルト
元大統領が演説したのと同じ演壇で、小泉首相がスピーチし、帰国後、
日本の戦争指導者を合祀する靖国神社に参拝するのは、米国にとって
当惑を禁じえない、という趣旨のことを書いた。(中略)
 ワシントンの有名なコメンテーター、ミンディ・コトラー氏は「小泉首相が
東条をはじめとする戦争責任を負うべき帝国日本の指導者たちを祭る
神社に参拝するなら、それは米国の退役軍人を愚弄することになると
ハイド委員長は考えている」と解説する。
 ただ、ハイド氏のスタッフは、「自分たちは小泉首相に敵対するものでは
ない。日本は米国のすばらしい同盟国であり、靖国問題を解決することが
できるかぎりにおいて、米議会は小泉首相を歓迎するだろう」と断言していた。

(以下略。抜粋です。全文は『週刊東洋経済』6/17号でご確認下さい)
週刊東洋経済 6/17号、「小泉訪米と靖国参拝 米国の怒りと戸惑い」
第2小節、小見出し「消えた議会での演説」より、ピーター・エニス氏
参考ソース(NIKKEI NET、2006/6/1、16:11)
首相、米議会での演説断る・米側の要請を拒否
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060601AT3S3101X01062006.html
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 23:01:49 ID:IYPzY5c8
米国務副長官が辞任へ=民間に転出か (時事通信、19日21時47分)

【ワシントン19日時事】ロイター通信は19日、米国務省ナンバー2のゼーリック国務副
長官が同日辞任すると伝えた。米メディアによると、ゼーリック氏は財務長官ポストを望ん
でいたが、次期長官にはポールソン氏が指名された。ゼーリック氏は民間に転出するとみら
れる。後任候補にはバーンズ国務次官(政治担当)らの名が挙がっている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=060619jijiX325&cat=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/19/AR2006061900267.html
Zoellick Resigns From State Department
By ANNE GEARAN The Associated Press Monday, June 19, 2006; 9:40 AM
AP・WaPo:ゼーリック国務副長官辞任へ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 23:09:41 ID:IYPzY5c8
ttp://go.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=12571489&src=rss/topNews
State Department's Zoellick joins Goldman Sachs
Mon Jun 19, 2006 09:24 AM ET

ロイター:ゼーリック氏は国務省からゴールドマン・サックスに転進
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 23:20:26 ID:IYPzY5c8
ttp://www.strategypage.com/htmw/htada/articles/20060619.aspx
China Builds Up Defenses Against Taiwan

ストラテジーページ:中国は台湾に対抗する軍備を増強中

中国人民解放軍は台湾に面する海岸沿いに、対航空機レーダーを増強しミサイルを増加させている。
これは中国製のYLC2三次元レーダーヤ、ロシア製のS300対航空機ミサイルを含むもの。

中国人民解放軍は、さらにSu27のパイロットに対する空対空の戦闘訓練を強化している。これは
台湾のF−16との戦闘を想定したリアリスティックなものになっている。中国が(従来手薄であっ
た)対空防衛に予算を投入していることが注目される。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 23:44:07 ID:IYPzY5c8
ttp://www.strategypage.com/htmw/htlead/articles/20060619.aspx
Tridents Against Terror
June 19, 2006

ストラテジーページ:トライデント潜水艦の改造計画

アメリカ海軍は、従来核ミサイルを搭載していた攻撃用潜水艦(SSBN)トライデントを改造し
テロとの戦いに使える通常弾頭のミサイル発射用の潜水艦にすべく5億ドル程度の予算を申請して
いるのだが、あまり成功していない。

トライデントの核ミサイル(価格は$31M)を通常弾頭ミサイル($14M)に置き換えることで2000
ポンド精密爆弾(JDAM)を世界中の何処にでも60分以内に届けることが出来る。しかし、この
アイデアには問題が二つあって、

@それだけの予算を使って改造するような用途が本当に存在するのか(海軍の潜水艦の予算獲得の
ためのプロジェクトではないのか?)、A攻撃用潜水艦からミサイルを発射する前に、核保有国
(ロシア、中国・・・)に電話して「これは核ミサイルではない」といっておかないと、SSBN
から核ミサイルが発射されたと解釈されて核戦争を起こすかもしれない?

過去50年間に、アメリカ軍は攻撃用潜水艦と核ミサイルに何千億ドルもの費用をつぎ込んできたの
だが、これらの攻撃用潜水艦から実際にミサイルの発射されたケースは一度も無い。それは結構な
ことだが、潜水艦部隊はちょっと不満のようなのだ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 00:48:59 ID:88iRE8d3
<イラク、ラマディ市の戦闘状況ノレポート>

ttp://www.fumento.com/military/ramadi.html
The New Band of Brothers
With the 1st Battalion, 506th Infantry Regiment, 101st Airborne Division in Ramadi
By Michael Fumento The Weekly Standard, June 19, 2006

ブロガーでフリーランス・レポーターのMichael Fumentoがラマディ市の戦闘状況について、米軍
のなかに入って行動し、レポートしているもの。ラマディはバクダッドの三分の一くらいの都市
だけど、現在のイラクの主戦場のひとつで米軍の被害者発生の最も大きな場所のひとつ。恐らく
現在のイラクで最も危険な場所。

ラマディはアルカイダとスンニ派武装組織の拠点のような(かってのファルージャのような)
存在になっていて、この報告を読んでもダイハードな若いジハーディストとの烈しい衝突の様子が
良くわかるような。写真、ビデオ多数。レポーターが戦線の最前線で書いているものだけに臨場感
あり捲くり。若くてエネルギーにあふれていないと、こういう文章は書けない・・
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 02:17:19 ID:88iRE8d3
ttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,25689-2232760,00.html
June 19, 2006
North Korea set to test-fire missile capable of hitting US
From Leo Lewis of The Times in Tokyo

ロンドンタイムズ:北朝鮮はアメリカに達するミサイルウィ発射しそうな

現在、北朝鮮のミサイル発射があれば、国連安保理で経済制裁を求めるという方向で盛んに話をして
いるのは(日米韓ではなく)日本+オーストラリア+ニュージーランド+米国なのだと書いている。
Japan, the US, Australia and New Zealand have spent the past few days seeking frantically
to forestall a launch that could take place as early as tomorrow, threatening the despotic
regime of Kim Jong Il with economic sanctions, immediate referral to the United Nations
Security Council and other severe penalties.

状況からみて、テポドン発射になりそうだが、そうなれば日本を中核として極東の軍拡が起こりそう
だと書く。
It would undo the hard-won and fragile makings of a diplomatic rapprochement with North
Korea. It could even trigger a destabilising arms race in a region where brinkmanship is
increasingly the rule, with Japan leading the way.

ロンドンタイムズは北朝鮮の行動に中国政府が「激怒した(infuriated)と伝えられる」という。
Even Beijing, which remains Pyongyang’s closest ally in the region, is reportedly
infuriated with North Korea’s activities, and by the heightened risk that the six-party
talks ? the most promising chance of normalising regional relations with the hermit kingdom
? will be derailed again.

タイムズの特派員が聞いたところでは、さしあたり日本政府は昔廃案になった、衛星の軍事利用を
拡大する法案を再提出することになりそうだという。MD推進にも弾みがつく・・
Japanese government insiders told The Times last night that if Pyongyang proceeds with the
test-firing Tokyo would significantly accelerate proposed legislation to overturn a 1969
parliamentary resolution and legitimise the use of space for military reconnaissance.

北朝鮮に近いソースに拠れば、こうした行動に出ている一つの理由は、日米が北朝鮮の違法資金獲得
(日本の覚せい剤やギャンブル(パチンコ)マネー)を締め上げていることへのフラストレーション
が高まっているからであるという。
Close observers of North Korean domestic politics say that one reason may be recent measures
by Japan and the US to reduce the North’s sources of illegal income, such as Japanese
gambling receipts and drugs.
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 02:31:12 ID:88iRE8d3
>>109
この記事の言う「中国政府が激怒」と言うのは(真偽の程はともかく)ありそうな話で、テポ
ドン発射が中国外交の大きなダメージになることを示唆していると思ふ。

・日本国内の防衛強化、憲法改正、日米軍事協力にモメンタムを与える
・中国外交にとっての「6者協議カード」「北朝鮮カード」が意味を減らしてしまい、台湾との
 バーゲニングにつかう対米交渉上で不利になる
・北朝鮮政権の不安定化で、今までの北朝鮮への中国からの投資が危うくなる

テポドン発射が結果的にプラスとなるのはアメリカの対北朝鮮強硬派と日本の保守勢力ではない
かと思われ。日本右翼は金豚将軍様に感謝すべきなの鴨。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 04:47:33 ID:88iRE8d3
ttp://online.wsj.com/article/SB115070925653383953.html?mod=rss_whats_news_asia
At U.N. headquarters in New York, U.S. Ambassador John Bolton said he was holding
preliminary consultations with Security Council members on steps that might be taken
if North Korea fires a missile "because it would obviously be very serious."

NYCの国連本部で、米国国連大使のボルトンは北朝鮮のテポドン・ミサイル発射の件について
国連安保理のメンバー国と、対応策のコンサルテーションを始めていると語った。「何故なら、
これは大変深刻な問題であるから」 (AP/WSJ、6、19)
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 05:22:38 ID:88iRE8d3
<ロジャー・L・サイモンのブログ、テポドンにコメントして・・>
ttp://www.rogerlsimon.com/mt-archives/2006/06/attention_kim_j.php
6、19, 2006: Attention, Kim Jong-Il
The USA already has an answer to your new North Korean ICBM .... and it is launching
in approximately 8 days, 7 hours and 15 minutes. (scroll down for exact time)

金正日が新しいICBMを準備して発射するのだと言う・・・そこでアメリカ側の対応策だが
後あと7日と7時間くらいで、出てくることになっていて↓のサイトを見れば解るのだ

ttp://www.supermanhomepage.com/news.php
8 days, 06 hrs, 46 mins, 33 secs until the release of "Superman Returns"!
June 19, 2006: 14th “Superman Returns” TV Spot with NBA Finals
あと8日で「スーパーマンの復活!」のTVスポットがNBAファイナルで放送される事になる

#確かにスーパーーマンは、古き良き天下無敵のアメリカそのものを象徴する作品ではあった・・
#だけど、日本とアジアではスーパーマンではなくセーラームーンやガンダムに期待する向きが。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 05:42:40 ID:88iRE8d3
捕鯨反対を唱えるグリーンピースと日本にコメントして、スミズデータ(イスラエル系)ブログ

ttp://www.samizdata.net/blog/archives/2006/06/tell_the_lot_of.html
Oh, how quickly smug, self-righteous smiles can turn into outraged gasping. I was quite
pleased to see Japan, Norway, Iceland and others eventually get one over the woolly-
thinking Western mouth-foamers at the recent International Whaling Commission meeting
in St Kitts & Nevis. Of course, this is a mostly symbolic victory for those in favour
of harvesting resources. In a practical sense, it may improve the pro-whaling camp's ability
to set the agenda at future IWC get-togethers.

This achievement was dwarfed, however, by the far more notable victory enjoyed by the
anti-whalers earlier in the conference. The Japanese attempted to enact secret ballot
voting at IWC conferences, and failed. This is a considerable strategic defeat, because
secret ballots would have significantly enhanced the appeal of Japan's chequebook diplomacy
in the eyes of swinging IWC members, who might otherwise be concerned about domestic
political consequences should they choose to vote with the Japanese.
(中略)
Stupidity? How is this for stupidity, you stupid, stupid, stupid man; if there is no
demand for whaling, why do you work for an organisation that helps make the dispute more
intractable by whipping up 'pro' and 'anti' mobs and creating political obduracy in
Japan over the issue? Can you not see why Japan subsidises its whaling industry? How long
would the Japanese government subsidise its whaling industry if the passion was sucked
out of the debate? Why not let whaling die a natural death - as it otherwise would in a
decade or so - if left unperturbed by environmental crusaders? Do you revel in being
counterproductive towards your stated aims, Danny Kennedy?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この筆者の皮肉屋さんの言っているのは、グリーンピースだの英、豪、ニュージーランドだのという
狂信的な版捕鯨派が大騒ぎしなければ、捕鯨問題は国際問題にならず、日本が大金と外交努力を費や
して捕鯨推進の賛成は取り込みといった工作に走ることもなくて、捕鯨問題などはローカルな趣味の
問題のままに放置されて、そのうち鯨を食べる人は消えてしまうのだというようなこと。

簡単に言うと、グリーンピースなどが政治問題化して日本の面子を潰すようなことをやるから日本も
政治問題と捉えて、国を挙げて対抗するので、そういう事のわからないグリーンピースは大馬鹿者だ
といった論旨になる。なかなか穿った見方で、ちょっと感心。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 05:53:19 ID:88iRE8d3
>>113
このスミズデータ・ブログ(ユダヤ人らしい人が書いている)はサヨク・リベラル系の詭弁
に対して、大変鋭い突込みを書くことがあって、時に面白い評論が出る事もあるのだけれど
社会主義、共産主義やリベラルへの深い不信があるように思える。

確かに、リベラル連中のやっている運動、「地球温暖化阻止」「反原発」「アンチ・グロー
バリズム」「動物の生物主権尊重」・・・といったものは表面的にトッピングされている僅
かのスイートの裏に、身を隠す社会主義的、共産主義的、あるいは政治的派閥主義的主張が
あって、声高な「建前」の主張が政治目的化しているために、殆ど無意味なものになってい
る。論理的整合性のかけた政治運動は、知的にナンセンスで醜いという以外に無い。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 06:23:18 ID:88iRE8d3
<北朝鮮についての、ロシア語ブログ>

北朝鮮についてのロシア語のブログがあって、(良質の)写真も多いので写真を見るだけ
でも面白いのだけれど、このロシア語をアルタビスタの(ロシア語→英語)機械翻訳に
ttp://world.altavista.com/tr)かけてみると↓

ttp://www.tema.ru/travel/choson-1/
North Korea. Part I. Basic details. 28 April - on 06 May of 95 years of chuche (2006)
In North Korea the Iron Curtain is located not vertically along the boundaries, but it
is horizontal, covering evenly entire territory of the country.
(中略)
<道路沿いの屋台のような店>
Street trade accessible for the observation is modest. In essence, this is lemonade.
Single-time cups issue to foreigners, fellow citizens be satisfied by the china circles,
which wash after use in the bucket or to the basin (there is no illusion of the connected
water pipe, which was created in the automaton with the aeration in its time). In the
places, where the foreigners do not expect, in the presence only circles.

<金日成記念館>
You first pass generally everything (except glasses and it is hour) to the cloakroom.
It is necessary to be buttoned to all buttons and to appear strictly. Then you penetrate
the roentgen (although anywhere not it is reported that this of roentgens). Then through
the metal detector. Then necessary to go it is meter 600 on travelatore. Then you rise on
the elevator and fall into the hall, where stands enormous statue Kim Ir the Seine with
the interesting gradient illumination (statue white, background from behind below - red,
on top - dark-blue). Above the elevators is established for some purpose Wi-Fie-
transmitter. Following hall - strictly, with the mummy. They approach by troikas, they
go around by circle on the hour, they bow from all sides, except head. This it is not
possible to call "visit", this is "visit". Because Kim Ir hays is more living than all living.

補足;このアルタビスタの(ロシア語→英語)翻訳はまあ使い物になりそうだけれど、Webページ
を丸ごと翻訳させるとゴミが入って読めなくなるので、文章をパラグラフ毎にコピペしてテキスト翻
訳で使う必要がありそうな。アルタビスタには珍しくポルトガル語の英語翻訳機能もある。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 07:06:44 ID:88iRE8d3
ttp://www.atimes.com/atimes/Middle_East/HF20Ak03.html
Jun 20, 2006
Iraq: The beat goes on and on
By Robert Dreyfuss

アジアタイムズ:アメリカのイラク復興計画は上手くいっている
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般的に言って反米的なトーンが強いアジアタイムズに珍しくブッシュはイラクで成功する
という評論が掲載されていて、一見してジョークかと思ってしまった。

When it comes to Iraq, the left, the liberals, the progressives (for the sake of argument,
the good guys) sometimes seem to have their heads in the clouds. That's true in regard
to the crucial question of whether President George W Bush's stay-the-course strategy
can succeed. The answer, unfortunately, is: yes, it can.

(イラクについて言えば、サヨク、リベラルの正義が実現するかといえば、そう信じているのは
ものの見えていない連中であって、ブッシュのイラク政策が成功するかといえば、答えは、残念
ながらYESだ)

この後にイラク情勢の軍事的・政治的な現状分析があってサヨクは最悪シナリオを願っているが
そうなるという保証は無いと書いている。更に、これをまとめて、

There are only two ways to thwart Bush's war. The first is for the Iraqi resistance to
defeat the US occupation. The second is for domestic public opinion in the US to coalesce
around a demand for unilateral withdrawal. So far, neither the Iraqi resistance nor the
anti-war movement has the upper hand; and, sadly, so far, they are loath to make common
cause with each other.

(サヨクの願うような)イラク戦争の失敗が起こるケースは二つしかない。@イラクのレジスタン
スがアメリカの占領軍を討ち破るケース、Aアメリカ国内の世論がイラク戦争に嫌気がして即時撤
退を求める場合。この二つとも、実現しそうに無い。

この後にベトナム戦争が民族独立運動の側面があったのに比べてイラクの反政府武装派のやってい
る事にはイラク国民多数の支持はなく、分派的なゲリラ闘争でしかないと書いていて、イラク戦争
を失敗させる「大儀」が無いのだと書いている。

アメリカ民主党(ナンシー・ぺロシ議員などの反戦派)のいう「イラク戦争は誤りによる戦争」と
いう議論も正当性が無い。何故ならイラク戦争は中東におけるアメリカの長期的国益の確保という
国家的大義名分、国益があるからである。そうした実体がある以上、反戦派の主張に説得力が無い。

The war in Iraq was not a "mistake". It was a deliberately calculated exercise of US power
with a specific end in mind - namely, control of Iraq and the Persian Gulf region.
It was illegal and remains so. It was a war crime and remains so. Its perpetrators were
war criminals and remain so. Its goals were unworthy and remain so.

筆者(民主党支持者らしい)は、リベラル勢力はイラク戦争でアメリカの敗退、ブッシュの失敗を
期待することは止めて、イラクの反体制派とイラク政府の和解を取り持つなど、より具体的な行動
(戦争の早期終結の為の行動)をすべきでそのほうが反戦運動として国民の信頼を得る、と論じる。

Some of the anti-war movement's more perceptive leaders have already started the dialogue.
Tom Hayden, the former California state senator and activist, has been talking to the
Iraqi resistance in London, Amman and elsewhere. Some members of Congress, such as Jim
McDermott, have traveled to Amman to do the same thing. The Bush administration might
not be ready to do it openly - yet. But wars end either with the utter defeat of one side
or the other, or with a negotiated settlement. I'll take that settlement.

#アンチブッシュ側の議論として、こういうものが出てきたのは、おもすろい現象。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 07:28:08 ID:88iRE8d3
(テポドンについてのコメント)

<ライス国務長官>
"It would once again show North Korea determined to deepen its isolation, determined
not to take a path that is a path of compromise and a path of peace,"
ttp://voanews.com/english/2006-06-19-voa52.cfm

<ペンタゴンのスポークスマン>
"You are testing a missile. 'Test' has intent behind it, as opposed to launching a missile.
When you are launching a missile, to me, you [others] do not know what the intent of the
launch is, you [others] do not know if the launch is intended to be a test or something
else."
"The United States does have a limited missile defense system. I will not get into or
discuss any specific alert status or capabilities,"
ttp://voanews.com/english/2006-06-19-voa52.cfm

<ホワイトハウス広報官、トニー・スノー>
“This is something that the President has been working vigorously through diplomatic
channels, to encourage the North Koreans to abide by their self-imposed moratorium on
missile testing and also return to the talks,” Mr Snow said.
ttp://www.ft.com/cms/s/038dfe9e-ffb4-11da-93a0-0000779e2340.html

#この、トニー・スノーの言葉によれば、ブッシュ大統領がテポドン発射を止めさせるように
#外交チャネルで動いているという事なのだけれど、具体的に誰に話しているのかは報道され
#ていない・・
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 08:43:16 ID:88iRE8d3
<テポドンについての安全保障コンサルタンシー、「ストラトフォー」の分析>

北朝鮮に対する、中国のスタンスについて、ちょっと他に無イ、ユニークな見方(仮説)
をだしているのでかれど、なんというか・・・

http://www.stratfor.com/products/premium/read_article.php?id=267796
Geopolitical Diary: The Logic of a North Korean Missile Test
June 19, 2006 08 34 GMT

ストラトフォー:北朝鮮がテポドンを試射する理由 (部分引用)

There is, however, another angle to the current posturing. China has been conspicuously
quiet about all the hype of an imminent North Korean missile test. Beijing is facing some
significant economic, social and political crises internally and is, at the same time,
watching Washington increasing its economic criticisms of China and re-raising the "China
threat" in various defense documents. China's period of relatively unfettered domestic
and international interactions in the wake of the Sept. 11 attacks is nearing an end, and
Chinese officials, particularly those in the military, see a clear renewal of U.S.
attention and pressure on the Chinese military.

中国がこの件で沈黙を守っているのは怪しげである。中国は現在、経済的、政治的、社会的な危機
に面しているのだがアメリカ政府はそういう中国を経済的に批判し、中国の脅威をいうようになっ
てきている。中国の内政・外政での順調な良き時代が終わろうとしていて、特に中国の人民解放軍
はアメリカからの明確な圧力を感じるようになってきている。

Beijing's silence as its neighbor is posing for satellite flybys suggests a certain sense
of complicity on China's part. North Korea remains a valuable asset for China in its dealings
with the United States: So long as Washington is unwilling to strike militarily at North
Korea, Beijing remains the central point of contact with the North Koreans and wields the
most influence in Pyongyang. A North Korean missile test, or even a stand-down from a near
-test, would give Beijing additional cards to play in Washington. After all, North Korea
still represents the culmination of many of Washington's strategic fears -- a "rogue" regime, nuclear-armed, wielding long-range ballistic missiles, in an area of the world where conflict, once begun, could spread extremely rapidly.

中国がテポドンの件で沈黙している事実は、ある程度の共謀性があることを示すもので、中国にとっ
ては北朝鮮は依然として有効な資産であり、アメリカとの交渉に使える。アメリカが北朝鮮を軍事的
に攻撃しない限り、北朝鮮に影響力を及ぼすことの出来るのは中国を置いて他に無い。北朝鮮のミサ
イルテストか、あるいは中断されたテストでさえ中国政府にとってはアメリカと交渉するカードを与
える。結局のところ北朝鮮という歴史的に紛争の出発点になりやすい場所に、核開発だのミサイルだ
ののある『ならず者国』があって面倒を見ているのは中国なのだ。

Beijing can subtly remind Washington that, should the United States wish to refrain from
bringing too much pressure to bear on China, it in turn can "reason" with the North
Koreans. But if Washington keeps the pressure up, the message would go, there is no
telling what those crazy North Koreans are capable of.

中国はアメリカに対して巧妙に、中国への圧力をかけすぎることを止めよと告げることが出来るわけ
であって、それをやりすぎると基地外じみた北朝鮮がどうなるかは保証の限りではない、というふう
に思わせることが出来るだろう。

#この仮説は面白いけれど、憶測に過ぎるようにも思えて、少なくとも今のところそれを裏付ける
#証拠とか証言が無いと思ふ
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 09:07:57 ID:88iRE8d3
ttp://www.stratfor.com/products/premium/read_article.php?id=267796
The troubles in the South Korean political system make this even more timely for
Pyongyang: President Roh Moo Hyun's Uri Party has experienced loss after loss, and its
likely successor -- the Grand National Party -- will usher in a more stringent North Korean
policy, with closer coordination with Washington. Thus, there is now a window of
opportunity for Pyongyang with Seoul as well, since Roh will strive ever harder to justify
his more conciliatory approach to North Korea. This will give Pyongyang cards it can play
in South Korean politics, like concessions to Roh on economic or cultural exchanges --
or even another inter-Korean summit. (ストラトフォー、6、19)

韓国で、ノムヒョン大統領とウリ党が散々敗退していて、次期大統領がハンナラ党になり北朝鮮
には冷たく、米国に優しくするだろうことが予想される折から、北朝鮮にとってはノムヒョン大
統領の任期中が良い機会のある限られた時期であり、ノムヒョン大統領に経済文化的な交流とか
南北サミットを飲ませるチャンスがある。

Pyongyang hopes to reignite the rifts between Washington and Seoul over North Korean policy.
(テポドンで)北朝鮮はアメリカと韓国の亀裂に、北朝鮮政策をめぐって、さらに火を放ちたいのだ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 09:49:09 ID:88iRE8d3
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/20/20060620000008.html
【テポドン2号】韓国政府「人工衛星の可能性高い」<朝鮮日報、06/20 08:55>

韓国政府は、北朝鮮のミサイルが発射されても、これを軍用ミサイルと断定できる根拠はないと
の見方を示していることが分かった。また、ミサイル発射が近づいたとする米日メディアの報道
をおおむね信頼できないと考えているという。 (後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この反応を見ると >>119 のストラトフォーの解釈が正しい分析であるように思えて来る(w
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 11:40:40 ID:RDytFsgS
無理やり追い出されることはなくなったかと

news4plus:朝鮮半島情勢+[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1054878689/227
227 名前:まとめ@削除科医師 ★:2006/06/20(火) 08:54:12 ID:???0
>>【フィリピン】アロヨ大統領 元政敵のポー氏を国家芸術家に認定[05/25
有効な議論も無いようですので、このまま沈めてください。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 13:38:05 ID:88iRE8d3
検索サービスがストップ=「新浪」など3サイト−中国 (時事通信、20日、11時52分)

【北京20日時事】中国で人気の高い「新浪」など3つの大手ポータルサイトの検索エンジンが
19日、そろってサービスを停止した。20日昼現在も回復しておらず、当局が強化しているイ
ンターネット管理の一環との見方も出ている。

検索サービスがストップしているのは「新浪」「捜狐」「中華網」。キーワードを入力して検索
をかけようとすると、いずれも「検索サービスはアップグレード中」との表示が出るだけで、詳
しい説明はなく、回復の見通しも明示されない。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=060620jijiX429&cat=1
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 13:59:53 ID:88iRE8d3
ttp://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/program/fnnnews/fnnFrame.cgi?URL=http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00092091.html
<富士TVニュース、2006/06/20 11:53>

北朝鮮ミサイル発射準備問題 米空軍弾道ミサイル発射監視機、20日は離陸せず

北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射準備を進めているとされる問題で、19日ま
で5日連続で沖縄・嘉手納基地から離陸していたアメリカ空軍の弾道ミサイル発射監視機「コブ
ラボール」が、20日は午前11時になってもまだ飛び立っていない。アメリカ軍の発射準備につい
ての判断が変化した可能性がある。

アメリカ空軍のコブラボールは、弾道ミサイルの発射監視専門の航空機で、6月15日から5日連続
で嘉手納基地を飛び立ち、特に17日と18日は、午前6時すぎから十数時間にわたって飛行し、緊迫
した情勢を間接的に示した。

ところが、20日は午前11時になっても離陸しておらず、アメリカ軍が北朝鮮の弾道ミサイルの発
射可能性について、19日までとの比較の上では、一時的に緊迫性が薄れたと判断したのではない
かともみられる。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 14:09:40 ID:88iRE8d3
ttp://big5.ce.cn/xwzx/gjss/gdxw/200606/20/t20060620_7432000.shtml
<中国経済網、2006年06月20日 07:33、出所:重慶日刊新聞>
北朝鮮のミサイルは燃料を注ぎ込む 天気がよくなくて3日間まで両を遅らせるため試射する

天気のよくない北朝鮮はミサイルを試射することを遅らせる

韓国はミサイルがすでに燃料を注ぎ込んだと語って、期限を発射して未来に3日間以内あるかもしれ
なくて、米日の高度は緊迫(緊張)して、北朝鮮は今なおいかなる態度の表明を行っていない

19日、韓国メディアは、発射場の気象の条件が最もよくないため、現在関心を集める北朝鮮は“テポ
ドン2”のミサイルの1件を試射して後ろへ遅らせるかもしれないと政府の分析を引用して語っている。
同時に、米国、日本などの国が今なおすべての努力の手段の北朝鮮を望む方面を使用して計画を試射
することを放棄して、北朝鮮の方面は現在までのところ外部の推測に対して依然として作り出してあ
るいは否定的な言い方を肯定していない。

未来3日間以内発射する

現地の時間の19日、韓国メディアは、北朝鮮東北部のテポドンのミサイル試験場の気象の情況が最も
よくないかもしれないため、北朝鮮のミサイルが試射して時間が遅らせることを招くと情報の部門と
軍の側の分析を引用して語っている。韓国の軍の側は、発射場の周りの気象の状況、19日の夕方まで
も何の麼があるかもしれないことはでき(ありえ)ない;様子が変わるとまだそのために思っている。
そのため、19日の当日に発射する可能性は大きくない。

ニュース人士は、今すでに液体燃料(テポドンのミサイルは燃料が注ぎ込んだ後で48時間以内の発射
があるいは再び必ず燃料を抜き出さなければならない)を注ぎ込んだのかもしれなくて、そのため本
当の発射は3日間まで未来の両を見積もるとまだ言う。

日米の両国は最も緊迫(緊張)している

19日、オーストラリアと日本はすべて警告を出して、もし北朝鮮が遠距離ミサイルを試射して深刻な
後の結果を持ってくるならばと語っている。日本は18日に新型の地面のレーダーFPS-XXを使って北朝
鮮を監視して“大浦の穴の2日(号)”のミサイルの動向を発射するかもしれないことを始める。日本
の警告は、もし北朝鮮の試射のミサイルの不完全な切れは日本の境界内で落ち込むならば、日本は攻
撃に遭うと語っている。

ワシントンの方面で、米国はなるのが緊迫(緊張)していることに関心を持つから。《ニューヨーク・
タイムズ》は言うと公表して、米国の国務院は普通ではない挙動をとって、直接国連にある北朝鮮代
表団を連絡して、ミサイルに対して試射して警告を出している。現在、米国の政府は依然として北朝
鮮が試射を延期することを望んで、そして戻る六方会談。

外部の伝言と報道に対応して、北朝鮮の方面はいかなる態度の表明がない。でも、北朝鮮政府の新聞
社は現地で時間の19日に発表する評論の文章は米国と日本北朝鮮に対する態度を批判する。文章は言
う:“北朝鮮の軍民は全力を尽くして軍隊の抑止力を強めて、いつでもに対して侵略の米国を挑発し
て高度の警戒心を維持したい。”
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 14:42:11 ID:88iRE8d3
ttp://www.nytimes.com/2006/06/20/business/worldbusiness/20eurocoal.html?ex=1308456000&en=a6b2e504c3e8de27&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
The Energy Challenge:Europe's Green Image Clashes With Coal Reliance
By MARK LANDLER Published: June 20, 2006

NYT:欧州のグリーン志向のイメージとは裏腹に、エネルルギーの石炭への依存が高まる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ドイツはじめ原子力発電を抑制している国では発電所はいまだに大きく石炭に頼っており
二酸化炭素排出は膨大なものになっている。最近の石油価格高騰の為に、欧州のエネルギー
は石炭への依存度が高まっており、改善のめどは立っていない。二酸化炭素を出さない石炭
火力発電所の研究は進んでいるが高価格のため、それが普及する見通しは立っていない。

Yet while the Kyoto pact has focused minds, environmental advocates say it has not yet
pushed companies far enough. In 2005, without any extraordinary effort, emissions of carbon
dioxide in Germany, Britain and other countries actually came in below the caps set by
national governments in the first phase of the Kyoto process, which runs from 2005 to
2007.

欧州は京都プロトコルを推進してきた環境擁護派であるにもかかわらず、英国やドイツは2005年に
2005−2007年の削減目標を達していない。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このあたりが欧州のインテリ・サヨクの嘘っぽいところで、環境最優先といいながら、省エネ推進
や原子力発電や、具体的解決策を実施できずに、脳内お花畑の観念論だけで世界にお説教している。
欧州の知識人が時代を先導するというのは、遥かに古い昔の話になってしまった。同じ問題がカナ
ダに見られる。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 14:50:10 ID:88iRE8d3
ttp://go.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=12579592&src=rss/topNews
Cloudy sky casts shroud around North Korea missile plan
Tue Jun 20, 2006 01:37 AM ET

ロイター:北朝鮮の天気不良でミサイル発射は成り行き不透明

SEOUL (Reuters) - Clouds and storms closed in on Tuesday over a site where North Korea may
be preparing to test a long-range missile, potentially delaying a flight that regional
powers have warned the reclusive state not to launch.

South Korea's weather agency forecast overcast skies and storms on Tuesday in North Hamgyong
province, where North Korea has a launch site, and said this should be the pattern for the
rest of the week as a storm front moves through.
Analysts say clouds and storms would make it difficult for North Korea to track a missile
once in flight, decreasing the likelihood of a launch.

"You don't want to test-launch a missile into a storm," said Peter Beck, a Korea analyst
in Seoul for the International Crisis Group
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 15:42:07 ID:cfAEEhD6
>>126
天気図をみた限りは発射場付近は当分は雲がかかったままだね。
燃料を入れたままだと仮定したら撃たないとヤバイんでないの?
衛星画像(日本赤外)
ttp://www.tenki.jp/him/ni/ni_1.html
衛星画像(日本可視
ttp://www.tenki.jp/him/ka/ka_1.html
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 16:57:23 ID:TfFSSoSu
ttp://www.newcenturynews.com/Article/ShowArticle.asp?ArticleID=20927
<文章の出所:星島日報、更新時間:2006-6-20>

胡錦涛は党校で腹心を配置して曾慶紅を制約する 作者:無名氏

来年秋開催する中国共産党の17大会が影響が大きいことを予定して、北京は1歩1歩高層の人事の
調整を行って、中国共産党の甘粛省委員会の書記の蘇栄は中国共産党の中央党校の常務の副校長
を担当して、曾慶紅にこれを主管して中国共産党の高官の大学を育成訓練したように協力する。

報道するによると、中国共産党の中央党校の1名の学者は、前は河北省委員会の書記の白克明が党校
の常務の副校長を担当することをうわさに聞いて、意外にも最後に蘇栄の進出だと言う。

58歳の蘇栄、1948年10月に生まれて、吉林トウ南人、長期にわたり吉林で働いて、下部の出身、tao
安県のあの金公社、峰の下で人民公社の党委員会書記、taoを歴任して県委員会の副書記、林扶余の
県委員会の書記、白城の地区党委員会書記、地方行政機構の専門員、四平市の委員会の書記、吉林
省委員会の事務総長、延辺朝鮮族自治州委員(会)の書記、吉林省委員会の副書記をつける。

2000年10月に蘇栄は青海省委員会の書記を担当して、2年はその後甘粛省委員会の書記を新たに担当
して、中国共産党の16期の中央委員だ。

中央党校は順繰りに訓練して中国共産党の高くて、中級の指導幹部とマルクス主義の理論の幹部の
大学を育成訓練するので、中国共産党の政治局常務委員、中国国家の副主席の曾慶紅から校長を兼
任する。

中国共産党の中央党校の常務の副校長虞雲耀のすでにいっぱいになる65歳のまっすぐな閣僚級の退
職年齢を担当している;現在明らかではない誰が蘇栄を引き継いで、甘粛のこの西北の大省の省委
員会の書記を担当する。

間もない前、西北の別の1大省の陝西はちょうど高層の人事の調整を行って、西安市の委員会の書記
の袁純清から陝西の省長代理を栄転して任命されて、元省長の陳銘徳は中国の国家発改委の常務副
主任を担当する。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 17:08:31 ID:TfFSSoSu
ttp://www.newcenturynews.com/Article/ShowArticle.asp?ArticleID=20916
<新世紀、反体制メディア、出所:RFA、更新時間:2006-6-20>

胡錦涛は潜む規則を調整する By梁京
劉志華に対して突然落馬する解読

北京都市の建設計画を主管し、オリンピックの工事の建設を含んで、スポーツなどの多くの項目の
事務の副市長の劉志華は突然落馬して、各方面のすべて関心を持つ1の大きいニュースになる。
しかし、多数の大陸のメディアはそしてどのくらい関連している情報を提供していないで、ただ
《南方週末》は1点すこぶるかみしめる細い点を漏らした。

《南方週末》の報道、“本紙記者は関連道を通して知って、6月9日、彼の生活する腐った大衆に関
して材料が関連会議の上で現れることを告発して、会議に出席する中央の高層の指導(者)を大いに
憤慨させる(ry

それでは、この芝居の溶ける決定の背後で、一体どのような政治の動機です?いくつか人がとても
自然でこの事件と高層の権力闘争を関連させる。《南方週末》の報道、まだ特に元のの北京市長の
陳希同に言及した。

でも、私の感じは、胡錦涛の目的は1種の政治の雰囲気を造るので、大量の地方の官吏を震え上がら
せて、彼らを自分のの劣る行が収斂させて、決して当時の江沢民のようではなく、腐敗反対の名義
を利用して特定の政治の相手を除く。

胡錦涛は見たところついに分かって、彼の先進的な性教育は完全に1度の笑い話になって、共産党の
高官達は役人が腐敗していて、着服するべきな継続する汚職、腐るべきな継続する腐敗、完全に彼の
“8栄の8恥”の説教を放していないで心にとめる。劉志華の事件が発生するその前の2日間で、福建
省の商工業の管理局の局長の周金の群れ、中央紀律検査委員会で彼に対して“規定された時間と場所
での自己反省”の前夜に行方不明を実行する。

劉志華、周金夥は多くの90年代の江沢民の権力を握る時の抜擢する官吏を代表した。これらの官吏は
江沢民の潜む規則に対して心底から理解する:あなたは大きな川はある人が皇帝をすることに反対し
ないのでさえすれ(あれ)ば、彼は気にしないであなたどのように役人になる。そこで、大量の中国共
産党の官吏があやうく公然ととを横領するのが腐っている。彼らのの様々で劣る行、現地で根本は秘
密ではない。

この大量の悪行の斑点の多い大陸の官吏、胡錦涛が舞台に上がった後で引き続き江沢民の時代の潜
む規則によって事を進める。彼らは信じて、胡錦涛と江沢民の骨の中は1つの事だ。しかし彼らのは
っきり見ていなかったのは、胡錦涛と江沢民に関わらず同類かどうか、彼はすでに彼らをしたい放
題させたこと引き続き江沢民のそのような資本金がなかった。

海外は報道して、劉志華は北京の権勢のある高官の輪の中で、とっくに“好色でお金をむさぼらない”
の評判があって、彼の多くの所の金の家が隠れるのはきゃしゃで、事実上劉淇を含めて全体の北京の
権勢グループの長期の黙認を得た。今回は劉志華の腐敗の行為の“大衆の告発”に対しておそらく依
然として北京上層内の闘う一部で、しかし劉志華をなくしてしまいたい人は新しい政治の情勢の持っ
てくる機会を見て、もしこの政治の情勢は胡錦涛は高官達あやうく公の悪事の限りを働くことを制約
するならばことができなくて、彼の自分の政令は更に通行しにくい。そこで、胡錦涛が1匹のサルを
殺して見せしめにしにこなければならない時、劉志華の“大衆が材料を告発する”に関して彼の目の
前に置いた。

おもしろくて、《南方週末》は劉志華の報道に関して後で、ユーモアは“中国共産党の規律処分の
条例の関連している条項”を付け加えた。その中、第1百50条は不倫して処罰されることを明確に
しただけではなくて、その上まだ具体的に定めて、“現役軍人の配偶者と不倫する”、厳しく処分
を強めて、“情婦(夫)のを重婚するか囲って、党籍を剥奪して処罰することに与える”,読んで
思わず笑い出させられる。

この条例の正式に発表する時間は2004年2月18日だ。劉志華は読んだことがないようなことはなくて、
でも彼のその時守った潜む規則と間違いなく一致しなくて、さもなくば劉志華はとっくに失脚するか
もしれなくて、あるいはとっくにいくつか点検した。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 17:14:35 ID:t9CXrWq1
外電さんいつも楽しみに拝見しています。
>>123
私は妥当な分析だと思います。
メディアの憶測ばかりが先行する中で、北のミサイル発射兆候を追うにはこのコブラボールの動きを
追うのが唯一かつ最も分かりやすい具体的情報と思ってます。
この機は弾道ミサイル実験の監視追跡だけを任務とし、わずか2機しか存在せず、センサー類の性能
は全くの非公開、米空軍機の中でもB-2より秘匿度が高いと言われるほどです。
アメリカがそれほどの機材を展開させて、みすみす目の前のチャンス(監視飛行中に発射されれば山
のように情報が取れる)を逃すとは到底考えられません。まあ、改造機ですから機体自体は古いので
何らかのトラブルの可能性はありますが。
フジTVはメディアにしては珍しく、能勢解説委員という軍事に明るい人がいるからか(能勢さんはかつて
「世界の艦船」等の専門誌に寄稿していたほど)昔からコブラボールに注目していて、今回早くも5/30
のニュースジャパンで「嘉手納にコブラボール現る、今後要注目」と報じてます。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 17:34:37 ID:TfFSSoSu
ttp://pshweb02.881903.com/apps/news/html/news/20060620/2006062015485592400.htm
[香港、商業電台、20/06 火曜日 15:48]

北京は北朝鮮のミサイル試射する情況を理解しないと語っている
(北京稱不了解北韓試射情況)

外交部のスポークスマンの姜瑜は、米国と日本が北朝鮮が間もなく大陸間弾道弾の報道を試射する
ことを指すことについて、北京の方面は情況を調べないで、しかし各方面が多く有利な情勢の緩和
する事を望むと言う。

彼女は、困難に対して北朝鮮の核問題を解決する六方会談の正面を求めて、各方面が臨機応変な態
度をとることを望んで、会談に早く回復して進展を遂げさせると言う。
Hong Kong Commercial Broadcasting Co. Ltd.
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/20(火) 19:25:38 ID:TfFSSoSu
ttp://www.asahi.com/politics/update/0620/007.html
テポドン問題、長期化の可能性も 安倍長官が示唆 <朝日、06月20日18時32分>

安倍官房長官は20日の記者会見で、北朝鮮による長距離弾道ミサイル「テポドン2」の発射
準備について「日米首脳会談、あるいはその先にはサミットなどの会議が予定されている。
その際にまだこういう状況が続けば当然、懸念が表明されることになる」と述べた。政府内には、
テポドン2が発射台に固定された状態がしばらく続くとの情報分析もある。(後略)
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 01:59:18 ID:Ny70GU8J
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200606200017.html
ヒラリー夫人、米大統領選で有権者は敬遠気味 米調査 <CNNJ、2006.06.20、15:48>

民主党のヒラリー夫人に「絶対投票しない」が47%で、前回の大統領選で候補者だったジョン・
ケリー上院議員と並んだ。また、大統領選出馬を再三否定しているゴア前副大統領についても、
同じ回答が48%にのぼった。

「必ず投票する」「投票を検討する」の合計は、共和党員のマケイン上院議員とジュリアーニ前
ニューヨーク市長が、民主党員3人を上回った。「絶対投票しない」は、ジュリアーニ前市長が
30%、マケイン上院議員が34%。

共和党員のうちフロリダ州のブッシュ知事については、「必ず投票する」「投票を検討する」の
合計が民主党員3人を下回ったうえ、「絶対投票しない」が63%にものぼった。

「必ず投票する」は今回の調査で挙げられた6人中、ヒラリー夫人が22%で首位に立った。2位
以下は、ジュリアーニ前市長(19%)、ゴア前副大統領(17%)、ケリー上院議員(14%)、
マケイン上院議員(12%)、ブッシュ知事(9%)の順。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.cnn.com/2006/POLITICS/06/19/poll.presidential/index.html
Poll: Clinton gets high 'no' vote for 2008
Respondents also ranked who they were likely to vote for
Tuesday, June 20, 2006; Posted: 9:35 a.m. EDT (13:35 GMT)

候補者     必ず投票 投票を考慮 絶対に投票しない 解らない
ヒラリー     22%   28%   47%        3%
アル・ゴア    17%   32%   48%        3%
ジョン・ケリー  14%   35%   47%        4%

ジュリアーニ   19%   45%   30%        6%
マケイン     12%   48%   34%        6%
ジョッ・ブッシュ  9%   26%   63%        2%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この結果にコメントして、パワーライン・ブログ
ttp://powerlineblog.com/archives/014450.php

June 20, 2006
Clinton, Gore, Kerry: No Way

I've considered the suggestion that the Democrats will re-nominate either John Kerry or Al
Gore somewhat ludicrous. It seems clear to me that the Democrats have seen all they want
to of Kerry, and, while most Democrats have nothing against Gore, he had his chance in 2000
and has been mostly invisible since then.

Hillary Clinton. Which means that, notwithstanding Clinton's assiduous image-burnishing over
the past several years, her negatives are as high as ever. I've said it before and will say
it again: Hillary Clinton will never be President.

Which leaves the Democrats in need of a candidate. It's unfortunate, from their perspective,
that Kerry, Gore and Clinton are soaking up all of the current media oxygen. They badly
need new candidates to emerge, but in the present environment, it won't be easy.
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 02:45:20 ID:Ny70GU8J
ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20060620.aspx
Global Hawks Put On Hold
June 20, 2006:

ストラテジーページ:グローバルホークUAVに設計上の欠陥発見、製造が一時留保に

グローバルホークUAVに設計上の欠陥があり、信頼性の問題を起こすことが判明したので、製造数
を半分に(年間5機に)とどめ、問題解決をはかることが決まった。

グローバルホークはRQ-4AとRQ-4Bのふたつのモデルがあり、後者は半年前から配備されている。
このUAVは2001年からテストが行なわれていたが、テスト結果が良好であった為、911以降に実戦に
使われる事になった。

実戦で使われたRQ-4Aは飛行時間1000時間程度で失われているが、それはベータテストにありがちな
初期の不具合が(バグが)残っているためで、高価なものになった。初期モデルは1機$30M程度で、
現在のものは1機$70M程度である。アメリカ軍は49機のRQ-4Bを発注している。

RQ-4Bは翼長131フィート、機長48フィート、2トンの機材を搭載でき機材に提供する電力を発生させ
る発電機を搭載している。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 02:54:17 ID:Ny70GU8J
ttp://www.heritage.org/Research/AsiaandthePacific/wm1134.cfm
A North Korean Missile Test:Implications for the U.S. and the Region
by Balbina Y. Hwang, Ph.D. WebMemo #1134 June 20, 2006

へリテージ財団:北朝鮮のミサイル発射、アメリカと周辺国へのインプリケーション
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヘリテージの政策メモだけれど、書いているのがプロ韓国のバルビーナおばちゃんなので
(予想通り)読んでみればガックリする程度の低いもの。ったく、ヘリテージも論者の
品質管理をやるべきだ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 03:20:40 ID:Ny70GU8J
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/012/339ocdex.asp
Making Victory Rhyme with Defeat
The media myths of Abu Musab al-Zarqawi.
by Richard Miniter & Daveed Gartenstein-Ross 06/20/2006 12:00:00 AM

ウイークリースタンダード:アメリカン・メデイアのザルカウィ伝説、敗北から勝利を詠う

アメリカのメディアのザルカウィ報道、評論記事への事実検証と批判で、とくに槍玉に挙げてい
るのがニューズウイークの記事↓
ttp://www.msnbc.msn.com/id/13251472/site/newsweek/page/4/

ニューズウイークなどのリベラル論者は基地外じみたザルカウィはアメリカ軍の作った怪物で
ある(Newsweek found, "Zarqawi's infamy was, at least to some degree, a creation of the
U.S. government,・・)と言う立場で記事を書いている。

筆者は昔からのアルカイダの研究者で、ザルカウィがアメリカ軍やCIAから、全く注目されていな
かった2002年頃からの動向を追跡していて、ニューズウイーク記事の誤りを厳しく指摘している。
筆者によればザルカウィが無名でCIAに全く注目されていなかった頃から彼のテロ(米軍や米国国
務省関連の人物への)は着実に進められてきた(The point is that Zarqawi, based in Iraq, had
ordered the death of U.S. officials while he was essentially unknown to the American
intelligence community.)ニューズウイークなどの記事は表面的な事件の上っ面を追ってセンセー
ショナリズムとアンチアメリカニスムを煽っているが基本的な事実の調査も検証もおろそかにして
いる。

更に、ニューズウイークなどのリベラルメディアはザルカウィをセンセーショナルに扱う一方で、
彼の死はイラクの状況を全く変えないという。しかし彼は最も暴力的な戦闘集団の指揮者であり、
アラビア語のポップソングやソープオペラの中で参照されるくらいの象徴的なアイコンであるから
アラブ世界に及ぼす影響が皆無ではありえない。

#リベラルメディアのサーカスの曲芸のような詭弁にはいい加減飽き飽きしていて論じる気にもなら
#ないけれど、これはカウンターテロリズム、ザルカウィを調査してきたジャーナリストによるリベ
#ラルメディアの誤りの、率直な指摘と言うべきもの。彼らに聞く耳があるとも思えないが。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 03:44:24 ID:Ny70GU8J
ttp://online.wsj.com/article/SB115082548791385354.html?mod=rss_whats_news_asiaChina Threat Unites Rivals At U.S.-EU Summit,
Regulatory Standards Will Be a Major Focus
By WILLIAM ECHIKSON June 20, 2006 1:55 p.m.

WSJ:中国が独自の産業標準を主張し始めたので、米国と欧州は聯合して対抗する構え

最近中国が、車のタイアに関する中国産業標準を決めて外国メーカーにその遵守を求めたり、自動
車のクラッシュ・テストに中国の標準を決めると言い出した為に、欧州と米国のメーカーが警戒感
を高めていて、聯合してそれらを認めないように対抗する動きが出ている。欧米のメーカーは中国
が自動車部品産業でも独自規格を決め、中国国内製品の義務付けや規制追加を行なうことへの反発
が出てきている。

"We need to make sure China stays on board and doesn't create separate standards," said
Reinhard Schulte-Braucks, director of the European Commission's car-regulation unit.
"The Americans share the same fear, and we must work together."

China's government is demanding a Chinese inscription be put on tires in addition to the
present international symbol, which is set among other global standards by a United
Nations agency based in Geneva. For tire makers such as Germany's Continental AG or
Goodyear Tire & Rubber Co. of the U.S., that would require remaking their expensive tire
molds.

Equally worrying is the "distinct possibility" that China will impose its own crash tests
to protect its car manufacturers, Mr. Schulte-Braucks said.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
独自規制や独自規格で自国産業を保護し、輸入障壁を作り、外資産業の国内生産を促すというの
は昔は欧州のやっていた手法で、中国が最近それをまね始めたので欧州としても気が気ではない
というところ。障壁を意図的に作る産業政策は経済合理性にそぐわないもので外資の投資のコス
トを高めるだけだが。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 04:35:18 ID:Ny70GU8J
ttp://www.observechina.net/info/artshow.asp?ID=39545&ad=6/20/2006
<観察、反体制メディア、6、20>

中国の失業率は20%に達する  By中国の情報センタ ー

上海社会科学院の青少年の研究所の副研究員の曾燕波は言って、中国の現在公表する失業率はた
だ都市と町の失業の情況だけを統計して、そして今の農村の 1.5億余りの労働力を含んでいない
と“中国の経済の週刊”によって報道している。

もし1.5億農村の余裕がある労働力を計算して入るならば、中国の失業率は20%に達する。
  
報道によると、間もなく到来する第3の就業するピークの情勢は厳しくて、上回るかもしれない前
に2度。国家の情報センターの高輝清は言って、“もし知識青年を都会に戻って我が国の改革開放
からの第1回の就業するピークに見なすならば、行き世紀の90年代の国有企業の労働者を職場を離
れて第2次の就業するピークに見なして、それでは、中国の経済の直面する生産能力過剰の問題は
第3回の就業するピークがすでに到来したことを招いて、今年9月に最も高い場所を達成すると予想
して、その上2年広がる“11、15”の匹。”
  
関係専門家は、現在の失業率の統計の中で500万一時帰休者を含んでいないで、一時帰休者が働い
ていない、受け取っていないけれどものため、しかし彼はまだ企業の人で、企業と労働契約を解除
していないと言う。後でもし“職場を離れる”と“失業”は完全に一本化を実現するならば、2人
の部分人は計算を合併して、それでは失業率の数字はもっと高い。

“現在、我が国都市と町は年およそ300万就職待ちの青年がいる。1300万一時帰休者と失業者の中で、
青年は30%ぐらい占める。青年の就職情勢は厳しい試練に直面する。”全国政治協商会議の常務委員、
上海大学の社会学部の教授の?ケ偉が受け入れること《中国の経済の週刊》を志して取材する時心配を
表している。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 04:41:05 ID:Ny70GU8J
ttp://www.observechina.net/info/artshow.asp?ID=39542&ad=6/20/2006
<観察、反体制メディア、6、20>

中国はサーチエンジンを封鎖してネットワークのコントロールを強化する
ネットワークのコントロールを強化する 中国の新浪と捜狐は探し求めて止まられる

報道するによると、強化のネットワークに対するコントロールのため、中国の当局は昨日境界内の最
大のウェブサイトの新浪ネットと捜狐ネットの探し求めるサービスを封鎖した。
AFP通信の報道、19日昼ごろに始まって、新浪ネットと捜狐ネットの探し求めるエンジンはすべて
サービスを停止する。

イギリスのラジオ放送会社の中国語ネットは、このウェブサイトの発見を登録して、新浪ネット「よ
く聞く」と捜狐ネット「犬を探す」はサービスしてすべて運営を停止して、そして「サービスが進級
する」の字形を明らかに示すと言う。

AFP通信は、19日昼ごろに始まって、ウェブサイトのすべてのデータベースはすべて閉鎖されて、
政府のネットワークの監督部門がデータベースを審査しているためだと新浪ネットの1名の顧客サービ
ス人員を引用して述べて言う。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 09:46:40 ID:mUzxgp33
ttp://online.wsj.com/article/SB115083075520485413.html?mod=rss_whats_news_asia
Sinopec Sets Deal For Russian Oil, Aided by Rosneft
By GREG WALTERS and BENOIT FAUCON June 21, 2006

WSJ:中国国営石油会社Sinopec、ロシアに進出

中国国営の石油会社Sinopecは、ロシアの英露合弁企業であるTNK-BP Holdingsの株式の51%を取得
すると発表した。ロシア石油市場への中国の進出意図を示すものとして注目される。

TNK-BPは詳細を公表していないが同社は第三者の資本を受け入れるとしてきており$4B程度の資本
参加を計画しているといわれてきた。

中国は長年、ロシアのエネルギー市場への進出を願ってきており、今回の資本参加はロシア国営企
業Rosneftをパートナーとして合弁企業を取得する話し合いが進んだとされている。Rosneftは今回
の資本参加で同社が資本参加することはないとしている。

Rosneftはモスクワとロンドンに上場を予定しており、2004年にOAO Yukos unitのYuganskneftegaz
石油利権を取得して石油生産規模が3倍になっている。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 10:03:46 ID:mUzxgp33
ttp://online.wsj.com/article/SB115082782286085389.html?mod=rss_whats_news_asia
Chinese Takeover May Unlock Diplomatic Doors Effort to Acquire Millicom Could Bring New Countries Into Beijing Business Sphere
By JASON SINGER June 21, 2006

WSJ:チャイナ・モーバイルがルクセンブルグのMillicom買収、国交の無かった国の外交に
    変化をもたらす契機となるか

チャイナ・モーバイルがルクセンブルクの電話会社、Millicomを$5.3Bで買収する商談が最終段階
にあり、来週にも買収が発表される模様。Millicomは中央アメリカの16ヶ国で電話事業を行なって
きており、そのなかの5ヶ国は中国との正式国交を持っていない(=台湾との国交がある)

チャイナ・モーバイルの買収は実際にはMillicomの持ち株会社に対するものでMillicomの運用に関
わる管理職などはそのままにされるといわれる。Millicomの事業を運用する国で、中国との国交を
持たない国はエルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、パラグアイ、およびチャドである。

チャイナ・モーバイルは中国で経験のあるローコストの電話事業(有線、携帯)を中央アメリカ諸
国で展開し、市場を広げる計画とされている。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 10:24:02 ID:mUzxgp33
ttp://www.time.com/time/nation/article/0,8599,1206051,00.html
Can the Democrats Unite on Iraq?
By MASSIMO CALABRESI

TIME:アメリカ民主党はイラク政策での党内不一致を解消できるか?

民主党の大統領候補と目される、ヒラリー・クリントン、ジョン・ケリー、ルス・フェインゴールド
(ウイスコンシン上院議員)、クリス・ドッド(コネチカット上院議員)、ジョセフ・バイデン
(デラウエア上院議員)をみると、そのイラク政策は「即時撤退」から現状継続まで、ばらばらの
主張になっており、民主党のイラク政策がどういうものなのか不明であるとの声が上がっている。

"This truly was a herding cats situation." And the result, predictably enough, was failure.

大まかに言えば民主党内部はイラク政策で二つのグループに分かれていて、@ケリー上院議員、フェ
インゴールド上院議員らの即時撤退グループ、Aレビン上院議員、リード上院議員らの主張する「段
階的撤退論」である。しかしAのグループにも撤退のタイム・テーブルを明示し公約すべきという意
見とタイムテーブルは不要で有害とする意見がある。

この状況は11月の中間選挙や08年大統領選挙にむけて民主党が共和党の政策の「失敗」を糾弾し、代
替案を国民に訴えて支持を広げるといった戦略から望ましいものではないので党内で政策統一にむけ
た話し合いがもたれているが党内政策一致は困難で見通しがたたない。共和党はその状況を見て喜ん
でいる(共和党内にはイラク政策での意見の不一致は無い)
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 10:38:15 ID:mUzxgp33
ttp://www.smh.com.au/news/Technology/China-blocks-search-engines-of-popular-Chinese-portals/2006/06/20/1150701545082.html
China blocks search engines of popular Chinese portals
June 20, 2006 - 10:05PM

AFP:中国は主要な国内ポータルの検索エンジンを停止させている

The search engines at Sina.com and Sohu.com have been shut down since noon Monday.
シナ・コムとソーフ・コムの検索が月曜日から停止している

"As of yesterday noon, all the databases have been in a state of closure because relevant
government Internet supervision departments were censoring our databases," a member of
customer service staff at Sina.com told AFP.
「月曜日から政府のインターネット検査官が我々のデータベースを調査しており、そのために検索
サービスが停止している」と顧客サービス部門の人間がAFPに告げた。

"It affects not just Sina, but Sohu as well, so our search engines are not in use," said
the staff member, declining to give her name.
「我々だけでなく、ソーフ・コムも同じ検査を受けており、検索エンジンが停止している」と匿名
のスタッフが述べている。(後略)
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 10:59:25 ID:mUzxgp33
ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/68134.htm
Daily Press Briefing Adam Ereli, Deputy Spokesman
Washington, DC June 20, 2006

国務省ディリー記者会見記録、6月20日(部分)

問:日本がイラクから自衛隊を撤退させるようだが?
答:日本の自衛隊の撤退については、日本と米国、英国、それにオーストラリアの間でこれまで密接
  に話し合いが行なわれて進められてきた。自衛隊の駐留していたMuthannaの安全保証は地元の
  警察に引き継がれ、不都合は生じない。日本は航空自衛隊がイラク支援で活動を継続しており
  今回の自衛隊の撤退は当初の任務の目的達成による結果と認識している。

問:北朝鮮状況で何か更新は?
答:無い。
問:北朝鮮側からの何かの回答や連絡はあったか?
答:無い。
問:国務長官が各国に電話を掛け捲っているようだが、なにか発表できる情報は?
答:最新のライス国務長官の電話会議は韓国のバン外相とのものだが発表できる資料はまだ無いようだ
問:アメリカはミサイル発射が必至と見ているのか?
答:北朝鮮状況について従来の情報を更新すべきものは持っていない。
問:北朝鮮との直接的接触や交渉を行なっているか?
答:先回の報告以外のものは無い。
問:6者協議はどうなるのか?
答:6者協議推進を目指す。
問;でもそれは、この状況では破産的ではないのか?
答:まだそうなっていない。
問:中国と国務省の、この件についての交渉はどうなっているのか?
答:北京の米国大使館を通じて中国政府と協議している。両国はミサイルテスト中止が望ましいという
  点で意見が一致している。中国が北朝鮮に何かを話しているかは承知していない。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 11:32:34 ID:mUzxgp33
ttp://www.mnf-iraq.com/Releases/2006-06/060620b.htm
June 20, 2006 Release A060620b
Coalition forces detain senior al-Qaida in Iraq network member
イラク多国籍軍:バクダッド南部襲撃でアルカイダ幹部を逮捕
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/5098186.stm
Tuesday, 20 June 2006, 21:51 GMT 22:51 UK
US soldiers' bodies found in Iraq

Gen Caldwell said on Tuesday US forces had killed Zarqawi's "right-hand man" in a raid
in Yusifiya on Friday, near where the US troops were abducted.
The general said Iraqi Mansur Suleiman al-Mashhadani was "a key leader in al-Qaeda" and
could have succeeded Zarqawi.

(イラク多国籍軍は「ザルカウィの右腕」といわれるアルカイダ幹部のal-Mashhadaniを殺戮したと
発表した)

#BBCの記事は酷いもので、重要な情報がネガティブ情報の洪水のような中に埋もれていて解かり
#にくくなっているのだけれど、この情報は重要と思われ。それが解っているのでBBCもこういう
#書き方をして「隠蔽しながら報道」していると思われ。最近のBBCは救いがたいが、それでも報
#道の一部の使命を捨ててはいないような(記事の読み方に注意が必要だけど)
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 11:50:51 ID:mUzxgp33
ttp://www.takungpao.com/news/06/06/21/ZM-582795.htm
中国外交部記者会見、6月20日

聞く:朝鮮は最近遠距離ミサイルを発射して、中国側はこれに対して何の評論があるか?

答え:中国側は関連朝鮮がミサイルの報道を試射するかもしれないことに気づいた。私は理解しな
  いで具体的な情況に関係する。当面の情勢の下で、私達は関係の各方面がすべて多くして緩和
  情勢に利益があることができることを望んで、地区の平和で安定している事に利益がある。

問い詰める:中国側は米国国務長官のライスの言い方を認めるかどうか?

答え:中国は一貫して朝鮮半島の平和な安定を守ることに力を尽くす。朝鮮半島と東北アジア地区
  の長い間続く平和と安定を守って、各方面の共通の利益に合って、私達は各方面と共に努力す
  ることを望んで、この目標を実現する。

聞く:米国、日本と朝鮮の間のこのような緊迫した関係は六方会談に影響するかどうかことができ
  (ありえ)るか?

答え:六方会談は現在いくつか困難に出会う。中国側は各方面が実務に励んで柔軟な態度に基づい
  て向かい合うことができることを行望んで、多くして信用の事を増進して、六方会談ができる
  だけ早く会議を再開することを推進して、しかも進展を遂げる。

聞く:ミサイルの問題を試射するに関して、六方会談の関連国家は中国の以外すべてこれに対して深
  刻な関心を表している。中国側はこれに対して何の評論があるか?

答え:中国側がずっと努力して六方会談が早く会議を再開することを推進して、各方面が1歩1歩相違
  をふさぐことを推進して、共通認識を蓄積する。中国側はずっと各方面とよくつないで協議する
  ことを維持して、六方会談が会議を再開して作り出してため積極的に努力することを推進する。
  私達は関係の各方面が大局から出発することができることを望んで、当面の障害を克服して、各
  方面が柔軟で実務に励む態度で適切に関連問題を解決することができることをも望んで、多くし
  て緩和情勢は、地区の平和と安定している事に利益があることに利益がある。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 11:51:44 ID:mUzxgp33
聞く:昨日の午後の初め、いくつかウェブサイトの捜索の機能はすべて停止して、お聞きするのはど
  んな原因ですか?

答え:私はあなたの言った情況を掌握しない。関連ウェブサイトは問題が現れて、あなたはネットワ
  ークのサービス・プロバイダに尋ねるべきだ。中国政府はインターネットの事業を発展すること
  に対して積極的な態度を持つ。私達はずっとインターネットに力を尽くして発展するになって優
  良な環境を提供する。同時、中国は世界の多くの国家と同じに、インターネットに対して法律に
  基いて管理を行って、広大な公衆の利益を守るで。このようにするのは情理にかなっている。

聞く:中国を紹介してとサウジアラビアが石油の戦略を作り上げて問題の合意に署名する進展を備
  蓄する頼む。

答え:私はさっき中国のエネルギーの政策についてみんなにいくつか情況を紹介した。中国はエネル
  ギーの領域の国際協力を重視する。私達はずっと平等互恵の原則に基づいて国際エネルギーの協
  力を展開して、優位なところから補い合ってと共に発展することを促進する。サウジアラビアは
  豊富なエネルギーの資源を持って、中国はエネルギーの領域でも自分の独特な優位を持っていて、
  双方はとても強い補完性を持って、両国の石油の領域での協力でを強化して双方の利益に合う。
  双方はエネルギーの協力に深くなって、原油の貿易を拡大して、同時に石油の埋蔵の施設、油を
  精製する石化と販売の方面の協力を探求する。石油の備蓄する問題に関して、中国はその他のい
  くつかの国家と同じに、突発的事件に受け答えするため、石油の不足を防止して、1歩1歩中国の
  石油を作り上げて改善して制度を備蓄する。

聞く:中国は米国の軍事演習を参観して中米関係にどんな影響を持ってくることができ(ありえ)るか?

答える:中国側はすでに招待を受け入れて、官吏に米国グアム島の開催の共同軍事演習を参観しにい
  くように派遣する。中国側は中米の2軍の関係を発展することに対してずっと積極的な態度を持つ。
  私達は関連付き合いを通じて(通って)望んで、理解を深めて、作り上げて互いに信じて、友情を発
  展して、協力を促進する。

聞く:インドが1期の国連事務総長の候補者に下へ選挙に立つことを出すことに対して、中国側は何の
  立場を持つか?

答え:1期の国連事務総長をおりる選挙は国連の1件の大事だ。私達は各方面が存分に下準備して協議
  するべきだと思っている。アジアはすでに34年事務総長の職務に縁がなかった。中国はしっかり
  と次回の事務総長がアジアから来ることを支持する。これもアジア国家の共通認識だ。私達はア
  ジアが完全に出すことができて国際社会のために威信、能力がある、広範に受け入れる候補者が
  あることを信じる。

聞く:8国のトップ会議はサンクトペテルブルグで開催する。中国の指導者は会議に出席するかどうか
  ことができ(ありえ)るか?中国は8国グループ(G8)に参加するつもり、8国グループを9国グルー
  プにならせるか?

答え:プーチン大統領が招待することに応じて、胡錦涛主席は7月ロシアサンクトペテルブルグで開催
  する8国グループ発展途上国の指導者の対話会議に出席すると。今回の対話会は主にエネルギーの
  安全、伝染病の防衛と制御は、アフリカの発展などの問題を教育することをと討論する。中国側は
  今回の対話会が元来「平等互恵、共通点を求め相違点を保留することを書くことができることを
  望んで、積極的に実務に励んで、協力は共に」の原則に勝って、関連領域の国際協力が進展を遂
  げることを推進する。

聞く:中国とアフガニスタンは1つの合意に署名して、細い点を漏らして下さい。

答え:アフガニスタンの大統領のカルザイは現在中国訪問を行う。昨日、彼と胡錦涛主席は面会して、
  双方は《中の阿の善隣の友好協力の条約》に署名した。双方はすべて真剣にこの条約を実行する
  ことを確認して、絶えず両国の全面的協力のパートナー関係を充実させて発展する。双方はまだ
  反テロを強化して、麻薬を禁じるとと非伝統の安全な領域の協力提案している。中国はアフガニ
  スタンの人民を尊重して自主的に社会制度と発展の道を選ぶ。私達はアフガニスタンの政府が国
  の独立、主権と領土保全を守るのであることを支持して、社会の安定を維持して、経済研究所の
  行う努力を発展する。私達もそして積極的にアフガニスタンの再建の過程に参与することを支持
  する。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 12:01:56 ID:mUzxgp33
北朝鮮の新聞論調、6月20日(中国経済網から)

ttp://big5.ce.cn/xwzx/gjss/gdxw/200606/21/t20060621_7448311.shtml

朝鮮の中社は20日に政府の新聞の《民主的な北朝鮮》と《労働新聞》の2編の評論を転載して、矛先
は米国と日本の軍備の拡張の行為をまっすぐに目指して、味わい深い。

《民主的な北朝鮮》の評論の文章は、最近公表するニュースによって、ペンタゴンはすでに新しい宇
宙の武器計画を制定したと言う。これは米国の“人類を平和な用途の宇宙に用いて覇権の戦争の舞台
を奪い合うことになることを試みる”を表明している。

米国の宇宙の武器は全世界の範囲内の宇宙の軍備競争を招くことができ(ありえ)ると計画して、この
ような情況と冷戦の時期に比較するのも勝るとも劣らないのだと評論している。このままでいけば、
甚だしきに至っては宇宙の戦争を招くかもしれない。文章は米国に宇宙の武器計画を停止するように
促して、さもなくば米国は“最終の壊滅”に遭う。

日本は軍事大国化をねらう

《労働新聞》の評論は日本は“防衛庁”が“防衛省”に昇格するのが軍事大国の化を実現することを
企むのであることを厳しく非難する。

評論は、日本の当局は強情で“防衛庁”“防衛省”に昇格して、別に単純でない軍事の機構再編、か
えって日本は軍事大国の化“最後の段階”を実現して、とても危険なこと、陰険で本心がはかりがた
い行動だと指摘している。

日本はずっと海外を侵略する野心を放棄していないと評論している。日本は絶えず周辺の国家との領
土の紛争を引き起こして、緊迫(緊張)している情勢に激化して、その目的は海外を侵略する合法的な
口実を探す。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 12:09:18 ID:mUzxgp33
ミサイル発射で追加食糧支援なし 韓国 <共同、フラッシュ>

【12:06】 【ソウル21日共同】聯合ニュースによると、韓国の李鍾☆統一相は21日、北朝鮮
が長距離弾道ミサイル「テポドン2号」を発射した場合、追加の食糧支援はできないとの立場を
明らかにした。(注)☆は夾の人が百
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=FLASH
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 12:52:05 ID:mUzxgp33
牛肉輸入再開で合意 日米両政府 <共同、フラッシュ>

【12:24】外務省は21日午前、日米両政府が米国産牛肉の輸入再開で合意に達したことを明ら
かにした。ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=FLASH
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 14:06:05 ID:mUzxgp33
ttp://online.wsj.com/article/SB115085116368485853.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks
REVIEW & OUTLOOK June 21, 2006
Missile Defense Test

WSJ(米国反、社説):ミサイル防衛のテスト(としてのテポドン2)(概要、大意)

アメリカ軍の衛星はこの一ヶ月近く北朝鮮のテポドン発射準備作業をモニターしてきているのだが
今や準備が整ったらしいから、ある朝目覚めたときにミサイル発射のニュースを聞いても不思議で
はない。

もし、そうしたミサイルが発射されるのであれば、WSJはアメリカ軍がミサイル防衛システムで
これを追撃することを望むものである。核拡散やWMD技術の拡散を企む輩にヤル気をなくさせる
には追撃が望ましい。ミサイルが目標に到達する以前に破壊できる能力のあることをデモンストレ
ートすることは有益であり、たとえそれが失敗しても技術的に得るものがあろう。

北朝鮮は核爆弾とICBMを開発しているわけだがテポドン2は二段式ロケットで、アラスカ、ハ
ワイ、西海岸に到達する可能性がある。三段式ロケットならばアメリカ大陸の全ての場所に到達可
能となる。

北朝鮮は多分、ミサイルに搭載可能なほどに核爆弾を小型化する能力を獲得していないと見られ、ま
たミサイルは不正確であろうが、しかしそれがシアトルに命中しないとしてもタコマやポートランド
にとってはグッド・ニュースとは限らない。

北朝鮮が最後に長距離ミサイルを発射したのは1998年のテポドン1で、日本列島を越えて太平洋に達
した。北朝鮮の弾道ミサイルはおよそ800機といわれ、100−200のノドン中距離ミサイルを含む。北
朝鮮はテポドンXと呼ばれる射程4000qのミサイルを開発中で日本の全ての地域が射程に入る。

ミサイルは長年にわたって北朝鮮の外貨獲得のための主要な輸出品であり、パキスタンのガウリ・ミ
サイルは北朝鮮のノドンに相当する。ミサイルの主な顧客は中東諸国で中でもイランは北朝鮮の技術
によってシャハブ3ミサイルを射程1500キロメートルから3500キロメートルに増している。ドイツの新
聞、ビルトは昨年末に「この事実はイランの狂人がドイツの何処でもミサイルで爆撃できることを意
味する」と書いている。

ミサイル防衛システムは、その対抗能力に制約があり、いまだ開発中ではあるが飛んでくるミサイル
を打ち落とす空海陸の統合化された複雑なシステムである。インターセプター・ミサイルはアラスカ
のFort GreeleyとカリフォルニアのVandenberg空軍基地に配備されている。これ以外に海軍のイージ
ス艦に搭載されたインターセプター・ミサイルがある。そのイージス艦は2艦が北朝鮮の近海に派遣
されている。

北朝鮮のミサイル発射は、明らかに威嚇を目的としており、彼らが長年進めてきた核による威嚇が政
治的利益をもたらすとの確信による。そういうミサイルをノックアウトすることは彼らのやり方は成
功しないと知らしめる事になる。それはまた同盟国である日本に対する基地外国からの保護を実証す
る機会でもある。そういうデモはイランに対してもそうだが、世界的に意味があろう。

冷戦時代の核ミサイル軍縮を通じてアメリカはミサイルではなく航空機や海軍力による防衛を進めて
きた。北朝鮮やイランが核搭載のICBMにこだわる理由は、アメリカがそれに対して完璧に有効な
防衛手段を持たないためである。そうした事情からも北朝鮮のミサイル発射とアメリカ軍のMDの対
抗追撃は我々の防衛手段の意思と能力を示す良い機会である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この評論でTaepodong-Xといっているものは別の文献ではノドンBといわれるものではないかと思わ
れ。北朝鮮のミサイル一覧についてはグローバル・セキュリティのサイトに解りやすい表がある。
この新型ノドンはまだ少数しか配備されていないという事になっている。
ttp://www.globalsecurity.org/wmd/world/dprk/missile.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
No-dong-1, 2 1 liquid 1,300 km 1999 ~100 SS-N-5
No-dong-B 1 liquid 2750 - 4000 km 2004 ~10 SS-N-6
Taep’o-dong-1 2 liquid 2000 - 2900 km ? N/A ? 0 [Nodong 3]
Taep’o-dong-2 2 liquid 3750 - 15,000 km ?? 2006 ?? [Nodong 4]
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 15:30:39 ID:mUzxgp33
ttp://news.sina.com.tw/articles/13/92/95/13929590.html?/china/20060621.html
<台湾、中央社、シナ・コム、2006/06/21 13:44>

北朝鮮のミサイルを試射に対し中国が警告したと伝えられる

米国と日本などの国は最近北朝鮮は短期内がミサイルを試射することに対して、北朝鮮に停止を
要求する。報道によると、中国も北朝鮮に警告してミサイルを試射しないように「それが1種の
建設的な挙動であることはありえない」ためだという。

彭博社は、中国の駐国連特使の王光亜が20日に訪問する時言って、「私達は彼らに教えて、多方
面の情況を考慮に入れると報道している。もし彼らがそうするならば、主要な方面の間の政治の
雰囲気はとても不利だ。あなたはこの行動がこれあるいはその協定に背いたと言うことができな
くて、しかしそれは1種の建設的な挙動であることはありえない」。

報道して、北朝鮮が核兵器を生産することに力を尽くすため、国際社会はその結果北朝鮮のミサ
イルプロジェクトに対して関連している試験とのは日と全部プラスすることに関心を持つ。日本
はオーストラリアがすでに米国と一緒に北朝鮮に警告して、北朝鮮がミサイルを試射することに
反対する。

王光亜は、中国政府はすでに北朝鮮に照合して、試験が間もなくスタートするかどうかを確定す
ると言う。彼は、中国の駐ピョンヤン官吏はまだ関連情報を提供していないと言う。

米国と日本の駐国連官吏の表示、国連安全保障理事会が北朝鮮の試射に対して行動を取ることを
推進する。

これに対して、王光亜は、中国は防ぎ止めると言う。中国はずっと国連安全保障理事会が北朝鮮
の核プロジェクトの議題を討論することを阻止して、安全保障理事会のとったのがいかなる関連
していて行動してすべて六方会談に進展を遂げることを判定するように妨げることを指す(後略)
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 15:58:29 ID:mUzxgp33
tp://61.144.25.119/gate/big5/www.southcn.com/news/international/gjkd/200606210343.htm
<中国、南方網、2006-06-21 09:08:05 南方都市報網路版>

“中国通”のセーリックはホワイトハウスを逃げる 米国アジアの外交は欠けた所を現す
“中國通”佐利克逃離白宮 美國亞洲外交現缺口

6月19日、米国の国務院の2番の人物、常務の副国務長官のロベルト・ゼーリックは正式に辞職を
宣言して、回転して全世界の有名な投資銀行の米国のゴールドマン・サックスを投げる。イギリ
ス《《タイムズ》は、ブッシュの政府の10字形の回転ドアの中からまた1名の高官を出て行って、
彼はブッシュの政府の“春季清洗”が運動する中でアウトになる第5人でとなる。

原因:官吏になる道の上で曇って悪い陽の間違いか?  

6月19日、《ニューヨーク・タイムズ》は報道の中で推測して、ゼーリックの辞職は2つの原因が
ある:

1.2005年1月に副国務長官のその日を担当してから、ゼーリックは新しい助手の持ち場の“身を処
しにくい”に不平をこぼして、彼は、4年の米国の貿易の代表を担当した後で、自分で状態を調整
しにくくて、国務院の新しい持ち場に適応すると常に友達に対して言う。  

2.ゼーリックはだんだん気がついて、彼は国務院でへりに溶けられて、中国とスーダンに対する外
交事務の中にすこぶる功績があるけれども、しかし彼のいくつか助手(副国務長官のニコラス・バ
ーンズを含めて)はもっと多くて重要な外交事務に責任を負って、たとえばイラン、イラク、中東、
北朝鮮などの注目個所の問題。  

米国のメディアは推測して、ゼーリックの辞職の導火線はつい最近ブッシュの一つのノミネートで、
つまりゴールドマン・サックスの理事長兼最高経営責任者のヘンリー・ポールソンはジョン・スノー
を引き継いで、米国の財政部長を担当する。しかしゼーリックはある 日の演説の中でこの言い方を
否定する。ゼーリックの表示、今年の初めに、彼はライスに教えて、自分で離れるつもりで、“私
はこれまで‘私がきっと(財政部長の職務)を得る’は‘はあるいは私がすると思ったことがない
(財政部長) ’”。彼は、もし彼はブッシュだならば、ポールソンをも選ぶことができ(ありえ)る
と言う。

影響:アジアの外交は欠けた所が現れる

1年半の国務院の生活の中で、佐利克は中国の政策とスーダンの問題の上で重大な作用を発揮した。  

2005年9月、ゼーリックはニューヨークで初めて中国を“利益が関わる”にして評価しに来ることを
出している。彼は言う:“今日、国連からWTOまで(へ)、オゾン層の問題から核拡散を防止するまで
中国はすべてテーブルの上の札の手だ。中国は人の注目を引く経済成長を実現した。”この概念は
米国の対中政策の新しい動向だと見なされて、米国国内外の一面の好評を博する。訪中期間に、ゼ
ーリックの手はパンダのイメージを抱いて中米関係の新しい気運の1つの標識になる。  

ワシントンの政治は心配を閉じ込めて、ブッシュの外交政策の制定者の中で(特にアジア政策の方
面で)はまた1人の専門家に欠けた。1名の民主的な党員は《日本経済新聞》に感慨を覚える:“現
在ブッシュの政権の外交の安保の団の中で、ゼーリックは(政策の上で)唯一の‘大人’で、彼の
退職するのは心を痛めている。”  
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 15:58:56 ID:mUzxgp33
米国国家の安全な委員会はアジアの事務の元主管者の傑仏里・貝徳が言うことに責任を負う:“私
からすると、今の米国の政府の中で、ゼーリックの奥義を受け継ぐことができる人がない、彼を除
いて、中国を理解することに人がいない。”  

でもゼーリックは、人がいて彼の仕事を迎えたことができ(ありえ)て、含んで同様に中国のポール
ソンを理解して、“経済の領域で成果があることができ(ありえ)る”と言う。彼は言う:“中国を
責任を負う‘利益が関わるつ’にならせて、この政策は私の任期に限られるだけではなくて、ブッ
シュ大統領の任期にも限られるだけではない。”  

ゼーリックは最近のスーダンの達爾富爾の問題の上でも主要な作用を発揮した。彼は一手に達爾富
爾の地区の主に反対の政府の武装にスーダンの政府と和平合意に署名するように助力して、この地
区の長年の紛争を解決するために基礎を打ち立てた。  

ゼーリックの辞職のニュースが伝えた後に、スーダンのいくつか活動家はブッシュがこれまでと少
しも変わらずスーダンの事務に関心を持つことができることを望む。日本のいくつかメディアの心
の中は喜びを盗んで、彼らは、ゼーリックが辞職してもしかするとブッシュの政権が更に日本との
関係を重視することを意味すると思っている。  

春原はちょうど《日本経済新聞》は、ゼーリックの前任、もとの副国務長官のアーミテージが重視
で日に対して関係するのは有名で、ゼーリックが引き継いだ後に、日本は特になくすと感じると文
章を書いて語っている。対中関係のゼーリックが辞職することを重視して、日本が始まって米国の
東アジアの政策がまた新しい風向があるかどうかを推測する。

後継者

誰が佐利克の職務を迎えたか?現在次の通り何種類の推測がある:AP通信は、ライスの高級な助
手のRandalと思っている。托ビヤ斯は力強い競争者だ。  

《ワシントン・ポスト》は、政治の事務の副国務長官のバーンズと財政部の常務の副部長のロベル
ト・金米特がすべて人気がある候補者であることに責任を負うと言う。  

副国務長官のバーンズと自分の上級のライスは関係して密接にする。前大統領のクリントンの職務
(任期)の内で、彼が上昇するのはとても速くて、かつて米国の国務院のスポークスマンと駐ギリシ
ア大使を担当した。ブッシュの第1任期で、彼は米国を担当してNATOの代表に駐在する。しかしバー
ンズが更に職業の外交官のそうなため、金米特はドバイ港会社の買い付けの1件の上で政治の名声
を壊して、2人は佐利克の可能性を引き継いで小さくなっている。(後略)
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 17:15:18 ID:mUzxgp33
ttp://www.gulf-times.com/site/topics/article.asp?cu_no=2&item_no=93107&version=1&template_id=43&parent_id=19
US activates missile defence amid concerns
Published: Wednesday, 21 June, 2006, 10:42 AM Doha Time

ロイター:アメリカ軍はミサイル防衛システムを発動、テポドン発射に備えて

WASHINGTON: The US has activated its ground-based interceptor missile-defence system amid
concerns over an expected North Korean missile launch, a US defence official said yesterday.
アメリカの国防省筋に拠れば、アメリカ軍は陸上ベースのMDシステムを発動しているという。

“It’s good to be ready,” the official said.
システムの準備が出来ているのは素敵だ、と高官は語った。

Asked whether the United States would try to shoot down a North Korean missile, Pentagon
press secretary Eric Ruff declined to answer directly.
“We have a limited missile defense system,” Ruff said. “We don’t discuss the alert
status or the specific capabilities.”
国防総省のスポークスマンは北朝鮮のミサイルを撃墜する計画であるかとの問いに対して、直接的
な回答を避け「制約つきのMDシステムがある」と答えている。「警戒システムの詳細については
その個々の能力について議論しない」としている。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 17:42:50 ID:mUzxgp33
ttp://news.sina.com.hk/cgi-bin/news/show_news.cgi?ct=global&type=global&date=2006-06-21&id=2043375
<香港、シナ・コム、06-21 15:05:01>

北朝鮮の官吏は試射を停止することができることを暗示する

北朝鮮の官吏は暗示して、もしも米国は直接の交渉に賛成するなら、長距離のミサイルを試射す
ることを停止することができ(ありえ)て、同時に、韓国の前大統領の金大中は放置して北朝鮮ま
で訪問する。

韓国瀛海通信社は北朝鮮の駐国連官吏を引用して述べて語っている。米国が北朝鮮と直接交渉す
るため、そのため99年からセルフコントロールのは長距離のミサイルを試射することを停止して
もう適用できない。

この官吏は、部分人は北朝鮮の試射がセルフコントロールに背くことがいるのだと思って、しか
し情況はこのようではなくて、北朝鮮は1つの主権国家で、権力(権利)があってミサイルを発展
して、試射して輸出すると語っている。北朝鮮は米国に気が付いて北朝鮮の試射に関心を持つ;
政府の立場は双方が交渉して解決する問題を通すべきなのだ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 19:05:18 ID:mUzxgp33
ttp://online.wsj.com/article/SB115085196414585887.html?mod=opinion_main_commentaries
COMMENTARY June 21, 2006
Right Where He Wants Us By CHUCK DOWNS

WSJ(米国版、寄稿):金正日の望むことは・・

北朝鮮が新しい長距離ミサイルの発射準備作業を、アメリカのスパイ衛星に監視させているのは北朝
鮮の意図的なしわざであって、我々はそれを見て警告を受けているわけだが、そうした我々の警告に
対する反応こそ、北朝鮮が望んでいるものなのである。

テポドン2は今まで発射されたことは無いにせよ、この事件で今後数ヶ月のアメリカ国内で、この問
題に対する議論が高まる事になる。

北朝鮮はネゴシエーションのデッドロックを打ち破る状況を作っているわけであって、偽札犯罪に対
する国際社会の非難をかわし、韓国とアメリカの政治状況に影響を与える事を狙っている。もし今回
もテポドン騒動を上手くカードとして使うことが出来るのであれば、金正日のインナーサークルにお
ける彼の天才に対する評価が高まる事になろう。

金正日というのは現状に満足している指導者ではない。彼の求めるものはアメリカが地域安全保障を
約束しきれないアジアであり、日本が歴史的な過ちの咎を問われることであり、南北朝鮮が彼の指導
の下に統一を図ることである。彼が統一された朝鮮半島の指導者になることをアメリカが阻んでいる
と考える。ブッシュ政権は北朝鮮との直接対話さえ拒否している。中国の仕切る6者協議では5ヶ国が
北朝鮮の国際的な公約違反を非難している。

北朝鮮は中国が気前良く札束を支払う場合とか、アメリカが軍事力行使を控える態度を見せている場
合は6者協議に参加してきた。しかし、それがアメリカによって国際社会が北朝鮮を非難する場所にさ
れてしまった。北朝鮮の犯罪行為や人権侵害がネタにされている。日本からの金融支援は、拉致事件
の公然化のあとでは思うようにならなくなってしまった。アメリカがマカオのBDAを締め上げたお
陰で北朝鮮の外貨の利用が甚だしく制限されることになってしまった。

そういうわけで北朝鮮の政権はピンチにある。金正日のインナーサークルは事件への対処について様
々な情報を得るようになってきており(北朝鮮にも携帯電話が入ってきた)さらに次世代の指導者へ
の政権の引継ぎを前にした時期のピンチは最悪である。北朝鮮政権の官僚たちの金正日の指導力への
疑問が起きている。

金正日というのは伝説と魔法に包まれた指導者で、実際にはロシアの軍事キャンプで生まれたのだが
朝鮮半島の伝説「白頭山の英雄的指導者」に従ってその地に生まれたことにされており、天才的な能
力を持つとされてきた。そのために金正日は失敗を認めることは無くドラマティックにブレークアウ
トする政策を好むのである。我々の見ているのはそういう人間の心理の展開である。

1998年に日本列島の上を飛んだテポドン1は太平洋に落ちたのだが、この事件があって北朝鮮がWMD
の運搬手段を開発していることが判明した。三段式ロケットで新型のICBMである。このテポドン
1のデビューは北朝鮮をグローバルなWMD市場の主要な競合者に持ち上げた。日本ではこのミサイ
ルのショックでアメリカの安全保障の傘の不完全性に目覚め、独自にスパイ衛星を開発し、後にMD
開発に参加することになる。MD開発参加は中国を刺激する恐れがあることを承知の上で、そうした
決定を行なった。韓国はアメリカの「オーバーリアクション」を恐れ、北朝鮮への支援を更に厚いも
のにする方向に動いた。中国は北朝鮮の価値を見直し極東のプレーヤーとして扱う必要を感じ、経済
支援を増やした。この結果は大成功で、金正日は政権掌握を確実なものとした。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 19:05:39 ID:mUzxgp33
現在の新しいミサイル危機にあっては国際社会は北朝鮮の「挑発的な」態度を非難している。それこ
そ金正日の望むところなのだが。北朝鮮は意図してそうした挑発状況を作り、その緊張を解決する過
程において金正日の仕掛けた方策が発動する。

アナリストはミサイル危機で金大中の北朝鮮訪問が難しくなったというのだが、そういう事よりも重
要なのは、この危機を利用して金正日が南北朝鮮首脳会談を仕掛けるとか、韓国で最近の選挙で敗退
したノムヒョン政権とウリ党へのテコ入れを計る可能性がある。

ミサイル危機に続く南北朝鮮の緊張緩和と交流促進によって、北朝鮮は韓国を自己の側に引き寄せ、
あわせてアメリカと韓国の対立を促進することが出来る。

韓国では国際的な核拡散といった問題よりも、より身近な北朝鮮の軍事的脅威や政権崩壊による経済
的脅威のほうに関心がある。韓国は過去60年の間北朝鮮との戦争の脅威の下に生きてきたので新しい
テポドンはさして問題にならない。こうした韓国の政治状況を金正日は熟知している。韓国は北朝鮮
の挑発に対して常に外交的な解決を求めるので、北朝鮮はそうした脅威の使い方を良く心得ているの
である。北朝鮮の冒険的な脅威にあって、韓国はいつも北朝鮮ではなくアメリカに抵抗するのである。

更に、この政治的現象は韓国に限らないのであって、今年は日本とアメリカで指導者が交代したり選
挙があったりするため金正日は影響を及ぼすことが出来る。すでに日米両国には北朝鮮はミサイルを
開発する主権国家としての権利があると言い出した政治家がいる。そして彼等は北朝鮮がミサイル危
機を悪化させないなら、ご褒美を与えるべきだと言い出している。

#筆者は前国防総省勤務、著書に"Over the Line: North Korea's Negotiating Strategy"
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 19:10:18 ID:mUzxgp33
>>157 >>158

筆者のいっているのは「北朝鮮流の交渉術」というのがあって、それに乗せられてはいけない、
と言うほどのこと。「北朝鮮流の交渉術」というのはヤクザさんの手法で、自ら危機状況を作り
だして(=因縁をつける)、その危機を解消する対価として支援とか地位とか権利を要求する
というもの。エンゲージメント派(クリントン、オルブライト、カーター)というのがあって、
そういうヤクザ手法にめっぽう弱いのが問題。日本の場合は外務省とか・・
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 19:26:14 ID:mUzxgp33
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=77036&servcode=500§code=500

米国専門家「北のミサイルはテポドン3号」<中央日報、06.21 18:45:36 >

北朝鮮が発射の準備を進めているのは「テポドン2号」ミサイルを全面改良した「テポドン3号」
という分析が出てきている。
米国のミサイル専門家チャールズ・ビック研究員は20日、軍事専門サイトのグローバルセキュリ
ティーに掲載した文で、「北朝鮮が発射準備中のミサイルは94年に模型だけを披露したテポドン
2号を全面再設計したもの」と推定した。

ビック氏はまた「新しいテポドンは、今年初めにイランで発射実験に成功した『ノドンB』ミサイ
ルと似た技術を使用している」と明らかにした。
ビック氏は、テポドン3号に重量250キロの弾頭を搭載した場合、射程距離は1万5000キロ
まで増える、と見込んでいる。 しかし「北朝鮮がこのように軽量の小型弾頭を開発するにはさらに
数年かかるだろう」と主張した。

ビック氏は、北朝鮮が99年にミサイル発射猶予を宣言したのは「テポドン3号」開発のための時
間稼ぎだ、と指摘した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.globalsecurity.org/wmd/library/news/dprk/2006/060620-nkir263.htm
May, June 2006 Build-up to the Taep’o-dong-2C/3 Satellite Launch Attempt.
06-17-06, Updated 06-20-06
By C. P. Vick, Senior Fellow, GlobalSecurity.org

読んでみると、これはなかなかおもすろい論文。すかす、物騒なことも書いてあって(最後のパラ)

Strategic Capability

This three stage launch vehicle test launch characteristics presumably will probably
exhibit that it has the capability to travel between 8,000 and 12,000 kilometers with a
650 kilogram nuclear payload. If the payload was in the 250 kilogram range its capability
would be somewhat short of 15,000 kilometer range but that is not expected for some years
to go.

North Korea is presumed to have both 1,000 kg and 650 kilogram first and second generation
nuclear weapons one of which whose design apparently circumstantially may have been tested
in Pakistan .
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 21:07:45 ID:Lp60VIYU
Taepodong-Xについては、このような報道がありました。

----------
FNN News JAPAN 2006/03/23
松本方哉 キャスター:
 核問題もミサイル問題も深刻です。アメリカのCNS/大量破壊兵器拡散防止センターが、
22日に この特別報告書を発表したんですが、拡大するとこちらですね。そのなかで日本
を攻撃しうるミサイルとして、平壌が奇襲攻撃を行いやすいSS N 6 改良新型弾道ミサイル、
これを50発以下すでに配備している可能性を指摘しました。また、たとえ核弾頭が無くても
北朝鮮のミサイル攻撃は日本に大きな被害を出しうるというふうに警告をしています。


CNS=大量破壊兵器拡散防止センター

Pyongyang could have deployed a small number (less than 50) of North Korean SS-N-6 (R-27)
or Taepodong-X missiles,
新型ミサイル(50発以下)を、すでに配備

Even without nuclear warheads, North Korean missiles could cause significant damage to Japan.
核弾頭なくとも、日本に大きな被害が

(補足 ttp://cns.miis.edu/pubs/week/pdf/060321.pdf p3とP6に引用箇所があり)


162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 23:23:14 ID:mUzxgp33
<CBSニュースが、中国の国旗と日本の国旗を取り違えて表示(写真あり)>

中国が2024年に月に人を送るという報道で、日の丸を中国国旗と勘違いして表示
在米チャイニーズはさぞかし怒り狂ったのではないかと思われ・・・・まあ、ア
メリカ人が地理に疎いと言うのは良く知られたことだけど。

ttp://blog.ryjones.org/2006/06/21/CBS+News+Accurate+As+A+3+Snubbie.aspx
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/21(水) 23:31:56 ID:mUzxgp33
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000080&sid=am7q9SpVkcaU&refer=asia
SK Telecom to Buy $1 Billion of China Unicom Bonds (Update3)

ブルームバーグ:韓国のSKテレコムは、中国のチャイナ・ユニコムの転換社債10億ドルを取得

この投資は株式に転換された場合、チャイナ・ユニコムの6.7%の株式に相当する。SKテレコム
はチャイナ・ユニコムとの戦略提携を発表している。

``We believe that the strategic alliance will enable the company to provide better
services'' and ``create greater shareholder value,'' Chang Xiaobing, chairman of Unicom,
said in the statement.
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 00:01:00 ID:yfTp90/U
ttp://www.strategypage.com/htmw/htweap/articles/20060621.aspx
Angst Over Arming Robots
June 21, 2006

ストラテジー・ページ:戦場でテストされる軍用ロボット

UGVs (unmanned ground vehicles)と呼ばれている一種のロボットがイラクの戦場で実戦環境でテスト
されている。そのひとつはiRobot社の開発したPakBotで道路際の仕掛け爆弾のチェックなどに使われる
ミニチュアの戦車のようなもの。リモコン操作で爆弾のチェックや除去などの危険な任務を行なわせる

別の会社Foster-MillerはTalon IIIBをイラクでテストすべく国防省と交渉し一機が送られるようだ。
これは5.56ミリのマシンガンを持つ戦闘ロボットである。

国防省はMTRS (Man Transportable Robotic System)といった武装化ロボットの提案を却下してきたの
だが、その理由はマシンガンそのほかで武装化させたロボットなどの場合、安全性に不安がありフレン
ドリー・ファイアの可能性を除去できないというもの。

戦場で兵士にテストされたUGVsでは、爆弾のチェックなど危険任務を行なわせる非武装化ロボットの評
価が高く、兵士はそうしたロボットを望んでいるが武装化されたバーージョンは状況によっては有効と
いったもの。いずれにせよ戦場でのロボット類の使用は広がると予想され、いずれ武装化バージョンも
使われるのではと見られる。  
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 00:17:53 ID:yfTp90/U
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=22mainichiF20060622p1500m030060&cat=2
<テポドン2号>米国との直接対話要求のカード 北朝鮮紙 (毎日新聞、6、21、23時1分)

朝鮮総連機関紙・朝鮮新報は21日、北朝鮮による長距離弾道ミサイル「テポドン2号」発射
準備に関する論説記事で「打ち上げるかどうかは米国の動きで決まる」と指摘し、発射準備が
米国との直接対話を要求するためのカードであることに初めて言及した。事実上、北朝鮮指導
部の立場の表明とされる。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 00:36:57 ID:yfTp90/U
ttp://www.newcenturynews.com/Article/ShowArticle.asp?ArticleID=21074
<新世紀、6、21、雑誌「動向」から転載>

動向:中国共産党の軍の大きい飛行機事故(AWACS)の内幕 作者:陳晋江

6月3日、“KJー2000”の予選機が安徽で爆発事故を起こして、2人の将軍、5つの科学研究グルー
プの専門家は共に40人が遭難することをもたらす。

早期警報飛行機は爆発して40人遭難する

6月3日午後3時50分、1台は空軍の司令部特に3人の師の早期警報飛行機に従属して、安徽省広徳県
上空が爆発した後で墜落し大破する。機の上で2人の将軍、5名の特級のテストパイロット、5つの
軍事の科学研究のグループは共に40人がすべて遭難する。

当日の午後4時20分、中央軍事委員会の軍備は当番をしてしてすぐさま命令を下す:南京軍区は現
場で緊急措置をとることに責任を負って、現地の駐屯軍と厳密に現場を封鎖して、統一して外にニ
ュースを発表する。

“空警6ー1ー6”の空中戦の共同防衛の演習をする

今回の空軍の特大飛行機事故事件、発生は空軍の本部と南京軍区の空軍、済南軍区空軍が略称を行
うのが“空警6ー1ー6”(6月1日から6月6日まで)の空中戦の共同防衛の演習と戦術のデバッグな中。
事故の“KJ(空警)−2000” 早期警報飛行機が主に責任を負う中に遠距離で監視して、指揮は制空
権、制海権を奪い取る。

6月3日の飛行機事故のため、今度の空中戦の共同防衛は演習をしてもひとまず中止する。

“KJ(空警)ー2000”の早期警報飛行機

“KJー2000”の早期警報飛行機、もとは中国、ロシア、イスラエル三国から共に開発したので、米国
がイスラエルに対して圧力を加えるため後からきて、イスラエルの方面は契約を中止して、中国共産
党は決心して自分で開発することがだ。空軍の研究院の第14はレーダーの開発を引き受けて、機体は
採用してロシア“IL−76”の型の輸送機をつくって、2OOO年から、1年で設計を完成した。2OO3年の
10月、第1の組み立てを完成する。2OO4年1月に試験飛行の技術を通じて(通って)審査する。この早期
警報飛行機は相前後して国務院、中央軍事委員会の公布する“科学技術”などを得て1、“国防の科学
技術が特等賞を装備する”を表彰する。軍の側はほらを吹く.早期警報飛行機の先進的なレーダーの
技術、匹敵して、露は1世代まだリードしなければならない。8つの投入が労役(兵役)に服することが
ある。

軍の側の人材が損害を受けるのはきわめて大きい

本来の中央軍事委員会は決まりがあって、同一の軍事機会の上で便乗させて2つの専門家グループのみ
に限られて、2つの専門家グループを上回るのは規則違反のだ。しかし今回は遭難するの5つの専門家
グループで、生還することとがない。

その他に、今度の飛行機事故の中に遭難する40人の中に2人の将軍がまだいる。1つは丁少将をかぐに
よると、職務は空軍の研究院の副院長兼6つの所長で、別はひとつ李少将で、職務は空軍の司令部の
戦略部副主任だ。

空軍は史の上で軍隊を創設する最も深刻な飛行機事故

6月4日午前、中央軍事委員会の副主席の郭伯雄、空軍の司令員の喬清晨、軍事科学院の院長の鄭申の
侠客、常務副参謀総長の葛振峰、総括的な装備部常務の副部長のアン・リー東、空軍は戦って主任の
王建国などをして飛行機の事故を起こす視察に駆けつけて、現場の会議を開く。郭伯雄は承認してい
る:これは空軍が史の上で軍隊を創設するの最も深刻な一回の軍事機会の飛行機事故の事故で、これ
は空軍の科学研究は、装備して専門家人員の最もひどく痛ましい一回の損失を試験するので、政治の
上から、人材が行く、科学研究の上ですべてとても重い代価だ!

(編者付記:以前の最も深刻な飛行機事故は1968年10月7日、北京軍区の1台の“IL-18” 輸送機が
河南安陽が下がる時爆発が発生する、機の上で28人の将校・士官と乗組員がすべて遭難する。)
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 01:08:29 ID:yfTp90/U
ttp://www.atchinese.com/index.php?option=com_content&task=view&id=18191&Itemid=47
<亜州時報、2006/06/21, 水曜日>

北朝鮮はミサイル打ち上げか、それとも発射しないことを導くか? By Bruce Klingner

北朝鮮はすでに入って大陸間弾道弾の最後の段階を試射するつもりなようで、ピョンヤンは最後に
ミサイルの発射を中断させるけれどもかもしれない。

6月中旬から、米国の日本政府の官吏は何度も北朝鮮を出して間もなくミサイルの警告を試射して、
ますます詳しくなる情報のニュースも絶えず見られて端を申し込んで、比べて以前は関連北朝鮮に対
してミサイルと核の試みる警告(それからすべて証明されるのがにせの像なのだ)を試射するつもり
で、今劣った北朝鮮のふるまい、明らかにとりわけ注目を集める。

ピョンヤンはミサイルの試射を行うことを否定して、政府のメディアはしかし週末に突然往事は再び
むしかえして、1998年の試射“を強調している;大浦の穴I型”(Taepodong I)弾道ミサイル、“強
力に”北朝鮮の兵力と指導者の金正日(Kim Jong-il)の“を証明した;賢明な指導(者)”。

過去の1回り、ピョンヤンはまだ反対の韓国と米国の宣伝の攻勢を強化して、領海の韓国の船舶に侵
入することに対して領空の米国の偵察機に侵入することと軍事行動をとることを言いふらす。外交は
?を叫ぶけれども;語気と普段のたいして違わなさ、しかし北朝鮮の矢は米韓の船舶あるいは飛行機
の決定を注視することを言って、外部をさせて現れて情勢を誤って判断することができ (ありえ)る
ことを心配して、甚だしきに至っては銃の暴発する状況を拭く。

様々な迹象は、当面ミサイルの可能性を発射したのは今月の初めの時に比べて要する大きくて、今週
に極めて悪い天気があとで行うことに有り得ると表明している。しかし、その政治の目的??まですで
に達することを確定している;

再び駆け引きをする交渉の数取りを増加するで国際社会の注意を引き起こした後に、北朝鮮は依然と
して発射しない決定を作り出すかもしれない。ピョンヤンは可能性が少なくいっそう行動して情勢に
火に油を注がせることをとって、米側の行動に応対するためでない限り。

ピョンヤンは自分のミサイルの技術の能力を強調するを通じて (通って)思っているかもしれなくて、
北朝鮮に突き出てその他の国家に長距離のミサイルを出力することができて、それによって米国に
北朝鮮に対する関心を高めさせて、再び燃える米朝は合意に達する可能性を交渉する。去年、金正
日はかつて韓国を担当して部長の鄭東泳(Chung Dong-young)を統一することを教えて、“もし米
国と国交樹立するならばことができて、私達はミサイルを放棄したい。”(後略)

#Bruce Klingnerは、今回のミサイル事件も前回のテポドンと同じで危機的状況を作って交渉を
#有利に進めようという北朝鮮のいつものやり方で、前回成功したことで自信を持っているのだ
#という・・
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 02:11:49 ID:yfTp90/U
ttp://www.aei.org/publications/filter.all,pubID.24571/pub_detail.asp
Facing Down Pyongyang:What to Do about North Korea
By Newt Gingrich Posted: Wednesday, June 21, 2006

AEI:北朝鮮政策はどうあるべきか、ピョンヤンに勇敢に立ち向かうべきだ
Byニュート・ギングリッチ

The time to replace the State Department’s failed North Korea strategy of “talk forever
--act never” has come. The report that Pyongyang has fueled a nuclear capable Taepodong-2
missile that could reach the U.S. west-coast mainland highlights the degree to which the
State Department strategy of talk and bluff has failed.
今や国務省の誤った北朝鮮政策を改めるべき時である。国務省のやってきたことは「永遠に交渉を
続けて、決して行動することは無い」というものであって、そういう脅迫と交渉に甘んじている為
にピョンヤンが核爆弾を搭載したテポドン2を西海岸に打ち込みかねないような事態になるのだ。

For 13 years the United States has talked loudly about a North Korean nuclear weapons and
ballistic-missile threat. For 13 years the North Korean dictatorship has lied and hunkered
down and continued to build nuclear-weapons and ballistic missiles.
The strategy of talking has failed.
過去13年間に渡ってアメリカは北朝鮮に、その核開発やミサイルについてうるさく言ってきた。北
朝鮮は13年間に渡って嘘をいい、核爆弾開発とミサイル開発を継続してきた。交渉継続という戦略
は失敗した。

We are now at the crossroads where we have to either embrace a strategy of preemption or
revert to a strategy of defensive measure. President Bush’s pledge in his 2002 State of
the Union “Axis of Evil” speech that “the United States of America will not permit the
world’s most dangerous regimes to threaten us with the world’s most destructive weapons”
led him and his administration to insist over and over that their doctrine was preemption.
我々は今、分岐点に立っていて先制攻撃戦略を選択するか、あるいは防衛的な政策を転換するかを行
なわなくてはならない。ブッシュ大統領は2002年の年頭教書演説で「悪の枢軸」をいい「アメリカは
世界最悪の政権が最も破壊的な兵器で吾らを脅迫することを許さない」と述べている。これは先制攻
撃を可能にするドクトリンである。

Now we are faced with a direct threat of a missile launch. Will the State Department adhere
to the Bush doctrine or will it go back to a defensive strategy?
我々は今、ミサイルの脅威に直面している。国務省はブッシュ・ドクトリンに基づいて進むのか、そ
れとも防衛的な戦略に後退するのか?

The American public is being reassured that we have a ballistic-missile defense that will
work. No serious person believes this. None of the tests have been robust enough or
realistic enough to assure us that we could intercept the North Korean ICBM no matter where
it was aimed.
アメリカ国民は我々が今ではMDシステムを持っていると保証されているが、シアリアスな人間は是
を信用しない。今まで行なわれたMDのテストはリアリスティックとも堅固ともいえない。北朝鮮の
ICBMを撃墜することが完全に可能と保証できない。

In the immediate and present danger, the United States should not wait to attempt to shoot
the missile down after it is launched. There is no proven reliable technology and no
evidence that we could succeed. Instead, we should destroy the missile on its site before
it is launched. Our ability to preempt the launch is nearly certain.
こうした危機に直面して、アメリカはミサイルが打たれるのを待って撃墜するなどという行動をとる
べきではなく、それを保証する完全な技術というのは完成していないのだから、そしてミサイル撃墜
が成功するという証拠は無いのだから、ミサイルの打ち揚げ前に先制攻撃で破壊すべきである。先制
攻撃での破壊であれば成功は確かである。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 02:12:11 ID:yfTp90/U
We can’t afford failure. 我々は失敗を許容できない。

Imagine the North Korean dictator in a moment of insanity has placed a nuclear weapon atop
of the Taepodong-2. Imagine he believes that taking out Seattle is the best way to impress
us with how serious he is. Imagine that we allow this missile to be fired because we want
to be in State Department language “prudent, cautious, reasonable, and multilateral.”
Imagine what the “6/21 Commission to Investigate the Loss of Seattle” would report about
13 years of diplomatic failure and the failure of the United States to implement President
Bush’s pledge.
北朝鮮の独裁者がテポドン2ミサイルに核爆弾を搭載してシアトルを攻撃し、彼が真剣であることを
我々に知らせる様子を想像せよ。そういう事が起きるのは国務省のいう「思慮深い、慎重な、合理的
で多国籍志向の」政策の結果である。「621委員会がシアトル消滅について調査」といったヘッド
ラインを思いみよ。13年間の外交交渉の失敗、ブッシュ・ドクトリンの適用の失敗が委員会によって
報告される事でもあろう。

America’s actions must be decisive. We are faced with a brutal, totalitarian dictatorship
about which we know little. It is acting in defiance of all of its own international
commitments. The time for talk is over. Either they dismantle the missile or we the United
States should dismantle it.
アメリカの行動は決定的でなくてはならない。我々の直面する相手は暴力的で全体主義的な独裁者で
あり我々の良く知らない相手である。彼は自らの約した全ての国際条約を無視する。そうした相手と
会談する時は終わった。相手がミサイルを撤去するか、それともアメリカがそれを破壊するかのいず
れかである。

From an American viewpoint of saving American lives and American cities certain preemption
is much less risky than uncertain defense. That is a simple but painful fact. It is one
Washington should act upon.
アメリカの都市とアメリカ国民の生命を守るために、そうした先制攻撃は不確かな防衛手段よりもリ
スクが少ない。これは簡単でつらい事実である。しかし、それは政府が行動に当たって考慮すべき事
実である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかにもギングリッチらしい、歯に衣きせぬストレートな物言いで、明確至極とは言うべき。すかす
韓国の政治家や役人が読んだら、火病を起こして卒倒しそうなストレートさだけど。流石に日本国内
では(ソウル攻撃のトリガーになることを恐れて)ここまで言う論者は少なかろうけれど。けれども
ギングリッチが本気で先制攻撃を信じているかはいくらか疑問で、本音はどうしょうもなくへたれな
国務省のつるし上げにあるような気もする(?)
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 02:46:30 ID:yfTp90/U
>>168 >>169

一般的に考えて、ブッシュ・ドクトリンの先制攻撃理論というのは、911のような大きな被害の
出る可能性があれば、敵の攻撃を待つことなく先制攻撃によって多くの国民の生命を守るべきだ
というもの。

思考実験的に、アメリカの諜報局が北朝鮮が「テポドンに搭載可能な小型核爆弾」を開発済みで
あると考えているようであれば、おそらく先制攻撃を辞さないのではないかと思える。逆にテポ
ドン発射を許容する、放置するようであれば、北朝鮮の核爆弾、ミサイルの威力をそれほど大きく
評価していないという事になるのではないかと思える(?)
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 03:14:45 ID:yfTp90/U
北との直接交渉拒否=ミサイル発射準備を非難−米国連大使 (時事通信、22日、1時27分)

【ニューヨーク21日時事】ボルトン米国連大使は21日、北朝鮮が米国との直接対話を要求して
いることに関し、「ミサイル発射という脅しを受けて話し合いに入ることは普通はない」と語り、
拒否する意向を示した。国連本部で記者団に語った。

同大使はこの中で、北朝鮮による新型長距離弾道ミサイルの発射準備の動きについて、「対話を実
現する方法ではない」と批判。その上で、「北朝鮮は(ミサイルを)発射すべきではない」と改め
て自制を求めた。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=060622jijiX888&cat=1
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 04:28:31 ID:yfTp90/U
ttp://news.yam.com/bcc/international/200606/20060621892902.html
<台湾、播薯藤ニュース、2006-06-21 22:00>

北朝鮮の軍事の代表団は大陸の中国を訪問する
(北韓軍事代表團訪問大陸)

北朝鮮と西方で関係して、北朝鮮がミサイルの再度の緊迫(緊張)している際を発射するかもしれな
いため、1つの北朝鮮の軍事の代表団は大陸の訪問に到着する。

新華社の報道によると、中国人民解放軍の参謀総長の梁光烈、今日北京で北朝鮮の軍事の代表団に
接見する。報道は双方の会談の具体的な内容を漏らしていないで、中韓の両国がただ深い伝統の友
情があるだけと言って、まだ北朝鮮代表団が中国共産党を学んで建国を建軍の方面の経験望むと言う。

西方のメディアが北朝鮮を報道してミサイルを発射したつもりだ後に、中国共産党はまだこの態度
の表明ていないに対して、北朝鮮がミサイルを発射しないでくたさいをも呼びかけていないで、北
京がすでにただこの報道に気づいただけと言う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
據新華社報導,中國人民解放軍總參謀長梁光烈,今天在北京接見北韓軍事代表團。
報導沒有透露雙方會談具體?容,只?中韓兩國有深厚傳統友誼,還?北韓代表團
希望學習中共建國建軍方面經驗。

時期が時期だけに、気になるニュース;
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 04:39:15 ID:yfTp90/U
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/newscenter/2006-06/21/content_4728697.htm
<新華社、19:26:41  出所:新華ネット>

梁光烈は06月21日、朝鮮人民軍の友好的な参観団と会見する

新華ネットの北京は6月21日にニュース(記者 孫侠)の中央軍事委員会の委員、中国人民解放軍の
参謀総長の梁光烈は21日に北京で朝鮮の人民の軍の軍長の李勇煥率いる友好的な参観団と会見した。

梁光烈は、中朝の両国の間は深い伝統の友情を持っていると言う。長い間、両国の軍隊は密接な関
係と友好協力を維持して、両国の革命と建設事業のために重大な貢献をする。私は信じて、両国の
指導者の親切な配慮のもとで、双方の共同の努力を通して、両国の軍隊両国関係が発展の仕事に深
く入り込むことを推進する中で更に建新の功。

李勇煥の表示、朝方は中国国家と軍隊建設の成功の経験を学ぶことを望んで、いっそう両国、2軍の
間の友好協力関係を強化して発展する。

参謀総長の補佐の章沁は朝鮮の駐中国大使の崔鎮洙などを生んでおよび会見に参加した。(終わる)
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 04:54:26 ID:yfTp90/U
>>173
中央軍委委員、中國人民解放軍總參謀長梁光烈21日在北京會見了朝鮮人民軍軍長李勇煥率領的
友好參觀團。

梁光烈?,中朝兩國之間有著深厚的傳統友誼。長期以來,兩國軍隊保持了密切聯?和友好合作,
為兩國的革命和建設事業做出重大貢獻。我相信,在兩國領導人的親切關懷下,透過雙方的共同
努力,兩國軍隊將在推動兩國關係深入發展的工作中再建新功。

李勇煥表示,朝方希望學習中國國家和軍隊建設的成功經驗,進一?加強和發展兩國、兩軍之間
的友好合作關係。
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/newscenter/2006-06/21/content_4728697.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この微妙な時期に、新華社がこういう↑記事を掲載するのは明確な政治的意図があると思える。

どこを、どう読んでも、新華社記事は「兩國軍隊保持了密切聯?和友好合作」であり「深厚的
傳統友誼」を強調しているのだから、北朝鮮のやっていることを全面的に支持しているように
見える。

この人民解放軍の行動と、>>109 のロンドンタイムズの言う中国政府が北朝鮮の行動に「激怒」
したという報道は矛盾があるように思える。また、中国外交部が >>146 記者会見でミサイル
テストに否定的な発言をしているのとも矛盾するように思える。

外交部と人民解放軍との間に、北朝鮮政策をめぐって乖離があると解釈すべきとも思える。そう
いう仮定をするなら人民解放軍が北朝鮮軍部の強硬派を後押ししているという事になるの鴨(?)
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 05:23:50 ID:yfTp90/U
>>174
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/5102850.stm
President Bush said that he was "pleased" the Chinese government had also advised
North Korea against testing the missile.
This is a "positive sign", he said, adding that Pyongyang must realise there are
"certain international norms" to live by.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BBCの報道によれば、ウイーンでの欧州との会議でブッシュ大統領は「中国が北朝鮮にミサイル
テストを止めるようにアドバイスする」ことを歓迎するといっている。これは首脳同士の電話会談
あるいは外相電話会談で、中国がそういうメッセージを伝えた為と解釈すべきと思われ。

胡錦涛政権の指導部と人民解放軍との間で北朝鮮政策に関して一致しているのか、いないのか、良
くワカランけれど、なにやら怪しげに見えるような気もする(?)
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 06:47:26 ID:yfTp90/U
ttp://news.chinatimes.com/Chinatimes/newslist/newslist-content/0,3546,110504+112006062200072,00.html
<2006.06.22  中國時報>
中共警告北韓 勿試射遠程飛彈 大陸新聞中心/綜合報導

中共駐聯合國大使王光亞周二表示,中共已經告誡北韓,希望北韓不要試射遠程飛彈,因為美國
和日本反對,停止這些行動,將有益於六方會談的進程。王光亞?:「我們告訴他們?,要考慮
到多方面的情況。如果他們那樣做,各個主要方面間的政治氣氛非常不利。不能?行動就違反這
個或者那個協定,但是它不會是一種建設性舉動。」

據指出,針對北韓將試射遠程飛彈的消息,中共已經向北韓求證,以確定是否這個試驗即將?動。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 07:53:53 ID:yfTp90/U
ttp://www.newcenturynews.com/Article/ShowArticle.asp?ArticleID=21113
<新世紀、RFAから転載、更新時間:2006-6-22>

捜狐、新浪のサーチエンジンのリスタートは作者を使う By岩山

月曜日に使用不能となった捜狐と新浪の2つのウェブサイトのサーチエンジンに、水曜日にすでに
再びスタートして使って、専門家の表示、リスタートの後の2つのサーチエンジンはとても不安定
になる。次に自由なアジアラジオ放送局の記者の岩山の報道だ。

捜狐と新浪のサーチエンジンを使って民主の1語を捜索して、明らかに示すことができないページ
を見ることができる。コンピュータのインターネットの専門家の何の客博士は自由なアジアラジオ
放送局に言うことを教えて、このような情況は以前はなかった。

記者の新浪ネットでのサーチエンジンは家を買ういくつかの字に入って、数万条の情報を明らかに
示すことができて、それから更に政治改革を入力して、六四事件、法輪功などの語は捜索を行って、
ページを明らかに示すことができなくて、入力の“家を買う”も再度明らかに示すことができない。

分析は、こんなに短い時間の内で、まったくサーチエンジンを改造することができなくて、彼は関
連部門がただ全ての遮る敏感な語だけを増加したことを見積もって、およびユーザーのIPアドレス
に対して封鎖すると言う。

捜狐と新浪の2つのウェブサイトのサーチエンジン、週に中国政府に機に止まって改造が経ったこと
を強制的に執行させられるのだ。すでにしばらく廃刊したのは、この中国企業、関連当局のを受け
て明らかにいっそう厳密であることに関心を持つと大いに電子の雑誌の編集主幹の李洪寛の紹介を
参考にして言う。

サーチエンジンの以外、近年興るBloggerも封鎖しにくい情報の出所だ。米国のニューヨーク・タイ
ムズの有名なコラムニストの克リース多夫、もっぱら新浪でネット上で敏感な内容を議論するBlogger
を開いて、長い間その後依然として存在して、彼は、ネットワークのが全面的に封鎖するのがあり
得ないと火曜日のニューヨーク・タイムズの上で表している。

李洪寛は、中国の当局のこのような方法、中国の企業にそのため海外の企業と競争させることがで
きないと思っている。実際には中国の互いにネットワーク化の技術の発展を扼殺しているのだ。

何の客博士は、インターネットが本当に封鎖を実行するのがとても困難だ、コンピュータの自身が
文章の意味を判断することができないため、ただ完全に遮る方式だけをとることができて、これは
サーチエンジンのに性で大いに下げさせることができると言う。彼は、たとえこのようだとしても、
絶えず現れる新しくて敏感な語のため、逮捕を免れる情報をも構成することができ(ありえ)ると言
う。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 08:05:11 ID:yfTp90/U
ttp://www.epochtimes.com/gb/6/6/22/n1358774.htm
<大紀元、反体制メディア6/22/2006 1:46:50 AM、>

十七大は接近する 新浪、捜狐で、検索が“民主”に会うと切断される

大陸のインターネットは新浪と捜狐の探し求めることに立ってサービスして火曜日に運営を回復
して、しかしもしユーザーがいくつかの敏感な字句を入力するならば、すぐさま回線が切れる。

新浪ネットのスポークスマンは関連原因に応対することを拒絶して、近日サービスするのが継続
することができ(ありえ)るただ不安定なだけと表して、捜狐の取引先の従業員は十七大の政府に
接近して政治の審査を行うことを承認している。

比較的に以前、指に中国共産党の当局の整頓する新浪にサービスを探し求められてよくおよび捜
狐がサービスを探し求めて犬を探すことに聞いて、水曜日にすべて大部分を提供することを回復
してサービスを探し求める。

“四川大学”、“鄭州”などのキー・ワードを入力して、すべてみごとに関連していることを得
てなくすことができる。しかし“民主集中制”のキー・ワードを入力する時、突然サービスを中
断することができて、情況は百度とのほとんど同じだ。

新浪ネットのスポークスマンの徐さんは、新浪ネットは現在システムが進級していることを指し
て、一部のものは変更するか変えて、未来の数日にすべて依然として不安定な現象があると表し
ている。彼女は新浪が政府の圧力の下でしかたなく進級することを否定して、そして彼らがいか
なる政治の審査がないと表している。これただ彼らの自らの意志でしていたIT Upgrade、この2日
間すべてまだいくつかが不安定であることがあることができる。

でも、捜狐は広東で1名の取引先の従業員は漏らして、十七大が接近するため、敏感な時間で、多
くの政治の関連しているキー・ワードはすべて濾過されて削除していく。彼女は指して、系統的
なの完備のため、才令のいかなる民主と関係がある探し求めることはすべて中断される。彼女は
この問題を暗示して、政府の命令がいやらしくて出るのだ。

彼女は言う:今ごろものを調べているのではないかが分からないで、十七大は接近して、私は詳
しい情況をよく知っていないで、しかし近日の政治性の問題は比較的に敏感だ。どんな字を閉じ
て、ただ系統的な判断。もしすべてのエンジンはすべて問題があるならば、すきなのは明らかに
統一の言論の自由の問題だ。

それ以外に、インターネットのユーザーの漏れによると、中華ネットの探し求めるエンジンの中
華は捜索しても1度月曜日にサービスを一時停止して、しかし火曜日にすでに回復したのが正常だ。
民主集中制を入力してキー・ワードとして、普通でない情況にもあっていないで、しかしただ
“民主”だけを入力して、ただちに回線が切れる。

先月に、中国共産党の当局はインターネットのサーチエンジンに対する監視し抑制することを強
化して、百度はまずいくつかの敏感なキー・ワードの切れた線に対して、いかなるインターネッ
ト利用者の意図は民主、自由などのキー・ワードいずれも切れた線を捜索して、あとで、英文の
谷歌と海外の中国語の谷歌は中国の当局に封鎖されて、ユーザーはシュートが成功するソフトウ
ェアを使ってようやく海外の谷歌のサービスを使うことができる。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 08:53:23 ID:yfTp90/U
ttp://news.sina.com.hk/cgi-bin/news/show_news.cgi?ct=global&type=global&date=2006-06-22&id=2044309
<香港、シナ・コム、中央社、2006-06-22 05:05:00>

米は北朝鮮に更に金融報復することを予定する (美擬再打金融牌報復北韓)

【明報の専心するニュース】韓国のマスコミは、米国の政府はすでに北朝鮮の長距離のミサイル発射
への報復の具体的な計画を制定した。いったん北朝鮮は挑発行為を作り出したら、同盟国のいっそう
ピョンヤン政府への孤立化を連ねて、かつて北朝鮮に制裁を加える広い業務の行き来するマカオの匯
業の銀行の方式があって、北朝鮮に対して金融の制裁を作り出すと報道している。
北朝鮮は水曜日にもしも米国が直接の対話を願うならばを暗示して、試射を一時停止する。

ニュース人士は、米国はすでに「とても具体的」な報復計画をしっかりと策定して、「米国はマカオ
銀行から通すだけではないことができて、甚だしきに至ってはもその他の地方を通して北朝鮮に制裁
を加えることができる」と語っている。

同盟国を連ねて孤立を強化する

別の1の外交のニュース人士の表示を引用して述べることを報道している:「マカオの匯業の銀行の以
外、米国はすでに完全に全世界のいくつかの地方が北朝鮮の資金の銀行を保管するかを確定して、そ
のためすこぶる北朝鮮に対して第2波の金融の制裁を実行することが有り得る。」彼は、現在米国が北
朝鮮のミサイルあるいは人工衛星の発射を区分することはありえないという;

米国の国務院の副スポークスマンの埃ローリーは言う:「私達はすでにはっきりミサイルの行動を試
射することがあることを望まないことを表明した。私達もはっきり言ったことがあって、いかなる行
動を類似していずれも北朝鮮が国際社会の中で更に孤立されることを招く。」ホワイトハウスのスポ
ークスマンのスノーは、ワシントン政府に多種北朝鮮の選択に対処することがいると語っている。
(後略)
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 09:01:01 ID:yfTp90/U
>>179
>北朝鮮に対して第2波の金融の制裁を実行することが有り得る

これは、もしそれが実施されると、どのくらい将軍様を悩ませることになるのか、ちょっと
見てみたいような気もする。世界中の金融機関から北朝鮮関連が締め出しを食らうことにな
れば効果はありそうで、日本国内がどういう事になるのか見物かも。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 10:19:00 ID:yfTp90/U
<イラクで発見された化学爆弾  オースチン・ベイ・ブログから>
ttp://www.austinbay.net/blog/index.php?p=1210
6/21/2006 UPDATED: TV report: Artillery shells with chemical munitions found in Iraq

@イラクで多国籍軍の調査隊が化学爆弾を発見、FOXニュースがTV報道
 このTV放送のビデオは

 ttp://hotair.com/archives/the-blog/2006/06/21/santorum-military-has-found-500-chemical-munitions-shells-in-iraq/
  Santorum: Military has found 500 chemical munitions shells in Iraq (Video added)
  イラクで500個の化学爆弾発見
  (画面左端の△印をクリックしてスタートさせる)

A共和党上院議員の記者会見、トランスクリプト
 REPUBLICAN MEMBERS OF CONGRESS HOLD A NEWS CONFERENCE TO RELEASE A REPORT ON WEAPONS
  OF MASS DESTRUCTION JUNE 21, 2006
 SPEAKERS: U.S. SENATOR RICK SANTORUM (R-PA)
 U.S. REPRESENTATIVE PETER HOEKSTRA (R-NY)

#この発表がまたまた大きなディベートを引き起こしそうな。暫く様子を見ないと情況が良く
#ワカランけれど、この手の話は政治的にホットポテトなので。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 10:21:45 ID:yfTp90/U
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 13:39:27 ID:yfTp90/U
ttp://online.wsj.com/article/SB115092352024786744.html?mod=opinion_main_europe_asia
REVIEW & OUTLOOK June 22, 2006
Reason to Be Proud

WSJ(アジア版、社説):誇るべき理由(概要)

イラクの駐日大使Ghanim Alwan Al-Jumailyは、今週、小泉首相に面会して「全ての日本人は誇ら
しく思うべきである」と述べた。自衛隊のイラクでの復興作業への貢献に感謝したものである。

第二次世界大戦後始めて、日本は外国に2年間に及ぶ自衛隊の派遣を行なった。イラクは戦闘がま
だ続く地域でもあり、そうした地域への自衛隊の非軍事的貢献に踏み切ったことは日本の国際社会
への貢献の姿勢を明確に示すものとなった。

小泉首相のイラク自衛隊撤収の発表は600人の兵士の目的とした事業の完成の結果である。南部の
Muthannaのインフラ復興に当たった自衛隊は英国やオーストラリア兵士と協力して任務の遂行に当
たった。Muthannaの自衛隊は撤収されるが日本の航空自衛隊の部隊はその任務のカバーする領域を
広げており、バクダッドを含む地域への物資輸送にあたっている。それは日本が依然としてイラク
に深くコミットしていることを示す。

日本の政治でタブーとされてきた海外への自衛隊派遣を成功させたことは意味が大きい。日本がイ
ラクに自衛隊を派遣する勇気を持ちえたことは、ここ数年間の日本が軍備増強を続ける中国に対し
てより毅然たる態度を取るようにに変ってきていることと呼応するところがあろう。

その両方ともが、小泉首相の「日本を普通の国にする」ことの成功を示す。日本は半世紀以上前の
戦争の苦い思い出からくる手かせ足かせを脱し、ついに日本国の最善の国益の為に働くことに躊躇
しなくなり始めた。

世界の指導者の多くはイラクの民主化を支援するために大きな政治的リスクを犯さねばならなかっ
たのだが、小泉首相は特に大きなハードルを乗り越えた稀有な指導者である。小泉首相のお陰で、
その後継者は今後の国際的な危機への、日本の貢献の意思決定がしやすくなった。そして日本国民
は、彼らは如何に廃墟から国が復興し繁栄し得るかを実証する人たちなのだが、自衛隊員たちを、
そのイラク復興に果たした貢献への誇りにそえて、お帰りなさいと歓迎する事が出来る。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 13:44:06 ID:yfTp90/U
>>183
ほぼ文句のつけようの無い、妥当なバランスした社説と思えるのだけれど、これがアメリカ
の新聞のアジア版の社説で、国内の論調ではないことに複雑な気持ちになってしまふ。対米
協力を賞賛するというような安っぽい政治的賛否のレベルを超えるものを、この社説は少な
くとも示していて、「勇気」を語っているのだけれど、国内論調にはそういう言葉を見るこ
とが無い。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 14:04:56 ID:yfTp90/U
tp://news.sina.com.tw/articles/13/93/20/13932043.html?/global/20060622.html
<台湾、多維新聞網、中央社、2006/06/22 12:15>

韓国の外交は努力して北朝鮮のミサイルの危機のソフト・ランディングを促す

韓国政府は、ピョンヤン当局を分析を通じて異なったルートの態度の表明を通した後に、積極的
に外交の努力を発揮することを決定して、北朝鮮のミサイルの危機のソフト・ランディングを促
して、北朝鮮との交渉の動力を行うことを確保して、北朝鮮の核兵器の問題の六方会談を平和裏
に解決することを図るべく、于九月の間で再起動すると今日表している。

韓国の聯合通信は、分析を通じてピョンヤンの日僑「日本朝鮮人総括的連合会」の発行する「朝
鮮新報」の論評を掲載して北朝鮮の国連常駐副代表の韓成烈の発言、獲得する結論は、北朝鮮は
わざと交渉して解決するミサイルなどの問題を通すようだと今日政府の上層部の人を引用して指
摘している。

この韓国の上級官吏は漏らして、北朝鮮について長距離のミサイルを試射することを企んで、米
国が「絶対に譲歩することはありえないと語って、しかも北朝鮮が強情で挑発する時、きっと強
硬であることを与えて受け答えする」,しかし米国は、北朝鮮が試射を停止する時、六方会談の
上で全面的にミサイルと米国北朝鮮が関係が正常化することを問題討論することができると同時
に表している。

彼は、去年9月の六方会談「共同声明」第2項の「朝米の双方がとって二国間の関係が正常化する
措置を実行することを承諾する」の中で、ミサイルの問題を参加することができるとそして指摘
している。

この韓国の官吏は、関係の各方面の外交の日程と「共同声明」の受け入れる時間などの要素から
考慮して、六方会談が最も遅くても9月末の前にリスタートを得ると表している。

この構想を実行するため、韓国政府がすでにに北朝鮮に対して影響力の中国政府を発揮して─は
北朝鮮が六方会談に戻るのでさえすれ(あれ)ばを表明して、ピョンヤン当局の主張したミサイル
の主権解除して北朝鮮の金融に対してすべての問題に制裁を加えて、全て討論することができる。

その他に、韓国の別の1人の政府の官吏は漏らして、韓国、中国、米国、ロシアと日本は間もなく
7月28日にマレーシアクアランプールで開催するASEANのフォーラムの外相会議の上で力を合
わせて、集中して六方会談のリスタートの方案を討論する。

同時、米国国務長官のライスはこの会議に出席する前後で、順次韓国、中国と日本をも訪問する
かもしれなくて、六方会談が問題を再起動することを討論する。

韓国の外交の通商部官吏は、米国は関係の各方面の情況を考慮して、ライスを調整して韓、中、
日三国の日程を訪問すると表している。可能性は非常にちっぽけだけれども、その時北朝鮮のミ
サイルの事態が依然としてぐずぐずして獲得して突破するか解決することができなかった時、
主要な議題にもなることがありえて、しかし更に主要な議題、依然として六方会談のリスタート
の方案だ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 14:13:11 ID:j4qki5br
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 14:40:28 ID:yfTp90/U
ttp://www.newcenturynews.com/Article/ShowArticle.asp?ArticleID=21141
<新世紀、反体制メディア、6、22>

十七大を前に、中国の官界の権力闘争が激しくなる 作者:無名氏

中国共産党は汚職を追放するあらしの序幕で、来年の十七大の利益の分配と権力闘争をめぐって、
もっと愈烈をかすめ取るようだ。

アップル日報の報道によると、北京、福建などを継いでいくつかの官吏“規定された時間と場所で
の自己反省”(決まりの時間、場所で問題を説明する)が発生した後に、天津も官界の大地震が現
れる。

土地行政の商が閉じ込めて時に広く伝わる、天津市検察院の検察長の李宝金先日すでに“規定され
た時間と場所での自己反省”、不動産の問題に嫌疑がかかって調査を受け入れているため都市計画
と不動産の副市長の陳質楓などの官吏を主管して、しかし現在依然として“人身の自由”を有する。

中国人権と民主化運動の情報センターは、陳質楓、天津市の委員会の常務委員の皮の貴州を含んで
副省部級、庁級の官吏を生んでなど調査を受け入れて、彼らの関連した問題が中央紀律検査委員会
と天津市紀律検査委員会が今月天津の何軒もの不動産会社、銀行に対して展開して調査するのだ時
発見したと昨日ニュース人士を引用して述べて語っている。

天津市検察院の検察長の李宝金は指に情婦のために不動産市場で巨大な利益をむさぼられて、証拠
存分にのため先週の“規定された時間と場所での自己反省”にあって、ある人は彼が“毎日燕の鮑
の翼であることを形容して、夜ごと新郎になる”。

勤める天津浜海新区の主任は、市の委員会の常務委員の中で不動産の皮の貴州を分担して受け持っ
て生んで、家族が不動産プロジェクトの上で巨大な利益を得るため調査されることをもうわさに聞く;
身兼天津市の計画と国土局局長の副市長の陳質楓、天津市の不動産の一連の問題のため調査を受け
入れる。陳質楓の長年のはいつもちょうど今年1月にランクの、定年退職する市の計画と国土局副
局長の馬百祥をたたいて、聞くところによるとすでに先週によそへ逃げた。

#ということで、政治的サーカスと椅子取り合戦・メリーゴーラウンドの季節と。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 16:25:06 ID:yfTp90/U
<今日のアジア市場、スナップショット、*は終値>
ASIA MARKETS3:17 am EDT
         PRICE     CHG  %CHG
Australia *   4968.10    83.70  1.71%
Hong Kong    15843.27    183.91  1.17%
India       10345.58    305.44  3.04%
Indonesia    1304.57    11.28  0.87%
Japan *     15135.69    491.43  3.36%
Malaysia     903.42     8.76  0.98%
Pakistan    10186.60    83.64  0.83%
Philippines *  2097.39    39.62  1.93%
Singapore    2362.43    32.83  1.41%
S.Korea *    1238.83    11.64  0.95%
Sri Lanka *   2118.48    27.21  1.30%
Taiwan *     6485.15    185.56  2.95%
Thailand      656.48     6.74  1.04%
ttp://online.wsj.com/article/SB115094470413987194.html?mod=rss_whats_news_asia
#韓国のリバウンド幅がやや少なげ、台湾が好調のような。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 16:29:30 ID:yfTp90/U
ttp://online.wsj.com/article/SB115094470413987194.html?mod=rss_whats_news_asia
Stocks Rally on Japan Trade Data
A WALL STREET JOURNAL ONLINE NEWS ROUNDUP
June 22, 2006 3:00 a.m.

WSJ:今日のアジア市場、東京は貿易収支のデータを好感してあげる

Sentiment was boosted by the release of the economy ministry's all-industries index,
which rose 1.3% in April from March, the first gain in three months. The index is considered
a close approximation for gross domestic product growth as measured by industrial and
service sector output. The trade surplus with the rest of Asia increased 25.5%, while
the surplus with the U.S. was up 23%.
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 17:36:05 ID:yfTp90/U
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/HF22Dg01.html
COMMENT Jun 22, 2006
Pyongyang will shoot itself in the foot
By Ralph A Cossa

アジアタイムズ:北朝鮮の自爆風味のミサイル試射 Byラルフ・A・コサ(CSIS)

撃つのか? 撃たないのか? それが大きな疑問なわけだが、北朝鮮のテポドン2の発射準備が
出来てから人工衛星だか何だか、様子が良くわからないわけである。

結局それは誰にもわからないわけで、ピョンヤンの行動を予測するというのは馬鹿げたことであ
る。以下に説明する前に指摘しておきたいのだが、今月人工衛星を打ち上げたカザフスタンのこ
とは誰も気にしていないようなのだ。勿論、人工衛星打ち揚げにはルールがあって関係海域や空
域への事前通報、警告や承認は当然のことである。それでも、ミサイル打ち揚げそのものは違法
というわけでもない。

北朝鮮は1999年以降、ミサイル打ち揚げのモラトリアムを宣言しているが、是は自主的なものな
のであり、米国との話し合い継続を前提にしているのだが、それは継続されていない。

2002年の日朝ピョンヤン宣言には「相互の安全保障を脅かす行為をしない」と言う条項があり、
「核やミサイルを含む安全保障の問題を関係国間の対話によって解決する」としている。しかし
日朝対話も継続しているとはいえないので制約条項といえるかは疑問だ。(まあそれにしても、
6者協議を一方的に拒否しているのは北朝鮮側ではあるのだが)

ライス国務長官は2005年9月の6者協議合意事項に違反するといっているが、これもミサイル・テ
ストを規定しているとはいえない。

以上全てを明確にした上で述べたいのだが、ミサイル発射はそれが人工衛星打ち上げであったと
しても軍備強化を意味し、大変微妙な時期に当たっており、6者協議メンバーの日米韓が強く反
対して地域安全保障への脅威であると言っている。それは前回の6者協議合意事項の精神に違反
し、深刻な結末をもたらすといっている。火曜日には中国の国連大使、Wang Guangyaも北朝鮮は
ミサイルテストを止めるべきだといっている。

それで、ミサイルテストがそれほど挑発的であるのというのだが、私はそれを好ましいことだと
思う。その理由は、数年振りに始めて、この事件によって日米韓がまとまって相談し対処する機
会が出来た為である。韓国は既に金大中前大統領の訪朝を中止した。是が実現していれば南北融
和という(誤った)イルージョンが高揚したであろう。実態は何も変らず、追加の支援とジェス
チャーがあるだけではあろうけれど。

今回の事件では、北京政府でさえ、北朝鮮に対して強硬な態度を取ることが賢いと思わせる呈の
ものがあったのであり、それはこの数ヶ月間アメリカが中国に要求していた態度なのである。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 17:36:26 ID:yfTp90/U

北京とソウルが日米両国に加わって北朝鮮への強硬な態度を取るのでない限り、北朝鮮にとって
態度を変えるべきインセンティブは無いのである。(ロシアにごめんなさい。ロシアの支援は有
益ではあるのだけれど必須では無いので)

私自身は北朝鮮が多段式ロケットをまともに打ち上げられるのか疑問に思うのだが、1998年のテ
ポドン1の打ち上げは失敗している。ミサイル打ち揚げはアメリカの諜報部隊にとっては絶好の
機会で、多くの技術データが取得できる(推測にたよってきたテポドンの技術的実態がわかる)

ミサイルがまだ発射されていないとはいえ、テストのお陰で騒ぎが大きくなっているわけで、な
にしろ核爆弾を開発し、日米両国への敵対的態度を公言する国が核運搬手段のICBMを打ち上
げ台に置いた。日米の軍隊はそれに対抗すべく軍事力を展開している。

私はミサイル基地への先制攻撃について予測するつもりもないし擁護するつもりも無いのだが
(そういう行動は逆効果だと思う)イラクのケースとは異なって、今回の場合アメリカの判断
基準では容認できるのだろうと思う。北朝鮮は、そのことも計算済みであろうが。

ブッシュ政権は先制攻撃を言ってはいないがミサイル防衛システムをアクティブに転換し、その
最初の実戦テストになるという。アメリカのミサイル防衛システムがまともに動くのかも疑問な
しとしないところだ。

まあ、以上のような情況であるからして、私としては北朝鮮に「発射せよ!」といいたい。そう
すれば幾つかの国が対北朝鮮強硬派にまとまって、核廃棄交渉が進むかもしれないではないか?
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 17:42:34 ID:yfTp90/U
>>190 >>191

翻訳が良くないので日本語ではわからないのだれれど、原文は軽みというか洒脱と言うか
ちょっと冷やかし気味の、おもすろい書き方になっているので、それを味わうには原文を
読まれたし。

ラルフ老先生も、なかなか決断しない北朝鮮の態度にじれったさを感じているようでもあ
って、「撃て("Fire away" )」と叫んでいる。まあこれは同感なのだけれど、ラルフ先
生の言っているまさにその理由によって、北朝鮮はミサイルを撃たないままに放置する可能
性もありそうな。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 18:55:33 ID:yfTp90/U
米はテポドン発射前に先制攻撃を=元国防長官が寄稿−Wポスト紙 (時事通信、16時20分)
 
【ワシントン22日時事】ペリー元米国防長官とカーター元国防次官補は22日付の米紙ワシ
ントン・ポストに連名で寄稿し、北朝鮮が発射準備を進めている「テポドン2号」とみられる
長距離弾道ミサイルについて、「もし北朝鮮が発射に固執するなら、発射可能になる前に先制
攻撃する意図を米国は直ちに明確にすべきだ」と主張した。

両氏は米軍のミサイル迎撃システムに関し、北朝鮮のミサイルへの効果が証明されていないこ
となどを理由に「発射を待つのは危険だ」と指摘。潜水艦発射型巡航ミサイルなどで事前に破
壊するよう求めている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=060622jijiX996&cat=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/21/AR2006062101518.html
If Necessary, Strike and Destroy
North Korea Cannot Be Allowed to Test This Missile
By Ashton B. Carter and William J. Perry Thursday, June 22, 2006; Page A29

WaPo:先制攻撃でテポドン2を破壊すべきである ミサイル試射は認められない

Should the United States allow a country openly hostile to it and armed with nuclear
weapons to perfect an intercontinental ballistic missile capable of delivering nuclear
weapons to U.S. soil? We believe not.
核爆弾の運搬手段であるICBMでアメリカに核攻撃を行なうような能力を身につけるようなミサイル
テストは容認できない

The Bush administration has unwisely ballyhooed the doctrine of "preemption," which all
previous presidents have sustained as an option rather than a dogma. It has applied the
doctrine to Iraq, where the intelligence pointed to a threat from weapons of mass
destruction that was much smaller than the risk North Korea poses. (The actual threat from
Saddam Hussein was, we now know, even smaller than believed at the time of the invasion.)
But intervening before mortal threats to U.S. security can develop is surely a prudent policy.
ブッシュ政権はオプションであるべき先制攻撃をドグマ化したがイラクの場合はアメリカ本土に
及ぶ脅威は無かったので正当化出来ない。北朝鮮の場合は将来のアメリカ本土への核攻撃の可能
性にかかわるので正当性がある。

Therefore, if North Korea persists in its launch preparations, the United States should
immediately make clear its intention to strike and destroy the North Korean Taepodong
missile before it can be launched.
アメリカは北朝鮮に向けてミサイルテストをやめないなら先制攻撃で破壊すると宣言すべき

South Koreans should understand that U.S. territory is now also being threatened, and we
must respond. Japan is likely to welcome the action but will also not lend open support
or assistance. China and Russia will be shocked that North Korea's recklessness and the
failure of the six-party talks have brought things to such a pass, but they will not
defend North Korea.
韓国は是がクァめりか本土への攻撃の脅威であることを理解すべきだ。日本は多分歓迎し、
中国とロシアはショックを受けるだろうが北朝鮮を守る側にはつくまい。

North Korea could respond to U.S. resolve by taking the drastic step of threatening
all-out war on the Korean Peninsula. But it is unlikely to act on that threat. Why attack
South Korea, which has been working to improve North-South relations (sometimes at odds
with the United States) and which was openly opposing the U.S. action?
北朝鮮はソウルを攻撃すると脅迫するかもしれないが、実際はそれはありえない。韓国は必死に
北朝鮮を支援してきたし、そのためにアメリカに対立してきたのだ。仮に南北戦争になっても金
正日に勝ち目は無い。(後略)
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 19:00:11 ID:yfTp90/U
>>193 この筆者たちがクリントン政権の閣僚であったことを考えるとなんともいいがたい
(呆れるというか、94フレームワークは何だったのかというか・・・)のだけれど。
韓国はこの説明で納得するとも思えないし。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 20:06:08 ID:yfTp90/U
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060622-00000106-mai-int
<テポドン2号>中韓外相会談へ 対応策について協議 (毎日新聞、22日19時22分更新)

韓国の聯合ニュースは22日、潘基文外交通商相が来週初めに北京を訪れ、李肇星外相と会談、
北朝鮮の長距離弾道ミサイル「テポドン2号」発射の動きを封じる対応策について協議すると
報じた。韓国はこれまで南北対話を通じ、北朝鮮に発射を中止するよう働きかけてきたが、新
たな外交努力を模索しているとみられる。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 02:20:07 ID:/UlXNI0f
ttp://www.strategypage.com/qnd/china/articles/20060622.aspx
Discipline

ストラテジーページ:中国の北朝鮮へのしつけ

June 22, 2006: China has, for the first time, threatened to halt essential fuel and food
supplies if North Korea went ahead with a ballistic missile test. China has used this
threat sparingly, because China is North Korea's most reliable supplier, and loss of these
items could cause chaos in North Korea. China doesn't want that, because the result
would be millions of North Korean refugees trying to get into northern China.

中国は北朝鮮に対して始めて、ミサイルテストを継続するなら食料と石油の提供を停止すると脅迫
した。中国はこの手の脅迫はとても慎重に行なうのだが、それは北朝鮮にとって中国の食料と石油
は死活的であって、それが無ければ大混乱が起こる為である。中国は北朝鮮の混乱を望まない。何
故なら、それは中国国内への多量(百万といった単位の)の脱北者を意味するのだから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソースを示していないけれど、興味深い情報。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 02:48:46 ID:/UlXNI0f
ttp://www.strategypage.com/htmw/htinf/articles/20060622.aspx
Joint Fires Takes On The Air Force
June 22, 2006:

ストラテジーページ:陸上部隊と空軍パイロットとの、統合爆弾投下指示

JDAMなどの精密爆弾を航空機から投下することが地上戦闘の大変効果的な戦術であることがわかり
その手法はアフガニスタンとイラクで多用されるようになったのだけれど、この成功のために空軍
の中で "air controllers" と呼ばれる訓練を受けた爆弾投下の意思決定の出来る資格者が不足し
ている。

効果的な戦闘方法があるのに、それを実践する上で要になる人材が不足して戦闘が制約される事態
になっているため、この問題を解決すべく地上の(陸軍の)砲兵部隊など攻撃指示を出せるような
指揮者に空軍のパイロットとの共同で意思決定を行なわせる案が検討されている。こうした案が出
てくるのはテクノロジーの進歩で精密な爆撃指示(GPS座標つき)が簡単に勝つ迅速に行なえるよう
になったためでもある。(これは5年前には無かったことである)

Technology makes a big difference. The army has a binoculars type system, which incorporates
a laser range finder and a GPS. This unit produces the GPS coordinates of whatever the
user is looking at, and zaps, with the laser rangefinder. If the binoculars are hooked up
to a digital military radio, the controller can send those GPS coordinates to a warplane
overhead, discuss the type of attack (bomb size, strafing) required, and order it to proceed.

最近のテクノロジーの進歩で、陸上の攻撃部隊は双眼鏡のようなシステムを使っている。これはGPS
とレーザー照準機を組み合わせたもので、双眼鏡で目標を捕らえると、それが無線通信システムに連
結していてGPS座標値を直ぐに航空機に送信できる。地上部隊の指揮者は、どういう爆弾サイズにする
とかをパイロットと話し合って、それを行なうよう指示することが出来る。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 03:16:50 ID:/UlXNI0f
ttp://www.strategypage.com/htmw/htweap/articles/20060622.aspx
Where Has All The Firepower Gone?
June 22, 2006:

ストラテジーページ:大型の火砲撃ち捲くりの時代の終わり

多量の火砲で攻撃するという時代が、アメリカ軍については終わろうとしている。この戦術の革命
は余り注目されていないが、アメリカ軍の発明した小型の精密爆弾が大型火砲に替わるものとなっ
た。大型の火砲は20世紀の戦術になってしまった。

JDAMなどの精密爆弾の使用で戦闘方法が変わり、殆どの戦闘が精密爆弾一発で終結する。GPS誘導
つきのMLRSロケット(200ポンド砲弾、227ミリ口径)は500ポンドJDAMと同じくらい正確で効果的
である。155ミリ口径のキャノンにもGPSバージョンの精密砲弾が今年末には配備される。

地上部隊はこれらの小型精密砲弾を待ち望んでいて、それは市街戦に適している。こうした精密砲
弾を一発使うだけで戦闘がすすみ、大型火砲と異なって味方への被害、誤爆、副次的被害が少ない。

砲弾などの使われる量と規模が少なくなるので戦闘がより静かなものになる。精密爆弾は使われる
量が少ないので補給の問題を少なくする。航空機はいまや精密爆弾以外のものを投下することは殆
ど無い。精密爆弾や精密ミサイルが全てである。このためマシンガンの銃撃戦といったものも従来
より少なくなる傾向があって、マシンガンの使用頻度も減る。スナイパーが派手な攻撃をすれば、
すぐに精密な反撃を食らうのは確実であるから、スナイパーも銃撃後に直ぐに移動して場所を変え
て隠れて移動しないといけない。しかしそういう移動は危険を伴うのでスナイパーは従来より攻
撃されやすくなったといえる。こうした変化は、暫く前まで誰も予想しなかった。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 03:34:29 ID:/UlXNI0f
ttp://www.heritage.org/Research/MissileDefense/wm1138.cfm
Countering North Korea’s Missiles: The Missile Defense System the U.S. Should Have
by Baker Spring WebMemo #1138 June 21, 2006

ヘリテージ財団:北朝鮮のテポドン試射とミサイル防衛システム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テポドン試射の脅威は許されるべきではないとして、対応策としての、@先制攻撃によるピンポ
イント空爆でのミサイル破壊、Aミサイル防衛システムによる発射後のミサイル撃墜、について
両者の問題点と効果、限界などについて述べているけれど、わりあい常識的な話で特に目新しい
議論はないような。

先制攻撃オプションは確実であるが、そうした行動が副次的に巻き起こしかねない軍事的エスカ
レーションや政治的な非難お覚悟しなくてはならず、そうしたリスクやコストは無視できない。
ミサイル防衛システムによる撃墜はシステムの完成度や信頼性がもうひとつ不明で不安がおこる
が、この手法を力を入れてより発展させるべき、と説く。

Conclusion

A defensive option against missile attack is essential to a balanced U.S. military posture
in facing the kind of threat posed by North Korea today. It provides the president with
a wider variety of military options in a world where both nuclear weapons and ballistic
missile delivery systems are proliferating and future events are difficult to predict.
The other military options available to the president, specifically the preemptive and
retaliatory options, are currently robust. The defensive option, however, continues to
lag.

If the North Koreans launch a threatening ICBM, the president should act in defense of the
country and shoot it down. Moreover, it is long past time for this Congress to take the
steps that its predecessor and Clinton administration should have taken in the early 1990s
and put a missile defense architecture similar to GPALS in place. North Korea has provided
a reason why this is necessary.
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 03:53:59 ID:/UlXNI0f
ttp://www.newcenturynews.com/Article/ShowArticle.asp?ArticleID=21203
<新世紀、反体制メディア、2006-6-23>

胡錦涛は自ら出馬して劉志華を取り除く いかなる政治の力が保証することを厳禁する
作者:無名氏

中国の国家主席の胡錦涛は秘密の会議の上で北京の副市長の劉志華を徹底的に調査することに命令
を下して、いかなる政治の力もこの高官を守ることを厳禁して、汚職に打撃を与える上の決心を明
らかに示す。

しかし、多くのアナリストは、劉志華は汚職に打撃を与えるため落馬するだけではなくて、同時に
来年の中国共産党の十七大の政治の高層のために大いにカードを切ってして用意するのだと指摘し
ている。

ロイター通信は、57歳の劉は2008年北京オリンピックの400億ドルの基礎の建設プロジェクトに責
任を負って、彼の職務はすでに別の1位の北京の副市長、胡錦涛の共産主義青年団の時の同僚所に
取って代わられたと22日に政府のニュース・ソースを引用して指摘している。胡錦涛は自ら出馬し
てこの事件に責任を負って、彼が長いことをひとつ主宰したのは3日間の会議で、劉志華を取り除
くことを決定する。

“北京政府の官吏は事前にこのことに対して経緯を知らないで、だからはだけることに間に合って
いないで劉志華を守る”,このニュース・ソースはロイター通信に対して表している。しかし、
このニュース・ソースが胡の目的が清算することにあることを否定する前に中国共産党の指導者の
江沢民の腹心。ずっとから、大きな川はとても中国共産党の間もなく到来する人事のために大いに
カードを切る中で1足を挿すことを望んで、それは今なお依然として9人の構成の中国共産党中央政
治局に対して依然として一定の影響力を構成した。ロイター通信の報道は、劉志華の汚職事件は中
国の不動産業界が震動して、過去のしばらくの時間の中で政府はこの業界に対して一連の措置をと
ってチャンスをねらう行為に打撃を与えにくると指摘している。

ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、6月21日に夜香港で発売する北京の国有の不
動産の開発企業は不動産購入株式有限会社を創始して確認して、この会社の理事長の劉暁光は先週
の土曜日から北京市の副市長劉志華事件が当局の調査を受け入れるについて、不動産購入の香港で
発売する株券を創始して現在すでに取引を中止した。51歳の劉暁光は2002年から担当して不動産購
入の理事長を創始する。

これが創始グループが劉暁光に対して規定された時間と場所での自己反省を伝えられたのになった
後の初めては正式に応対する。"北京の地主の"称の劉暁光は6月16日に首都空港で中央紀律検査委
員会に誰かこられて持っていって、調査のを受け入れる。語っているニュースがあって、中央紀律
検査委員会は劉暁光の調査について土地の取引と関係があるかもしれない。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 03:54:36 ID:/UlXNI0f

イギリスBBC報道によると、劉暁はただ元のの北京市の副市長の劉志華は後で免職されて、第1位は
中央紀律検査委員会の調査の部屋の不動産業界の人士を受け入れる。北京首都の創業グループは土
地の備蓄量を持って400数万平方メートルに達して、その中95%以上は北京の一等地に位置して、
だから"北京の地主"と称される。

聞くところによると、劉志華が事故が起きる前に、かつて断固として回収してオリンピック選手村
の側のモルガンセンターに位置する。この断層地塊は北京市朝陽区大屯郷に属して、かつて1地の
両が売るため、紛糾があった。モルガンセンターが回収された後に、4軒の会社は標識を競うこと
に参与して、しかし最後に創始と広西の日光株式有限会社の構成する入札の連合体のために17.61
億元で競う。今回が標識を競って開いて札を調べる後で間もなくて、劉志華は事故が起きて、間も
ない劉暁光も事故が起きて、その中の因果の原因は外部にいろいろと推測するように引き起こす。

新華社は語っていることを報道して、劉志華の誤った事実はよく知っていて、証拠が確実で、筋
は深刻で、影響は極めて悪い。しかし政府の報道は具体的に劉志華がどんな行為を犯すかと説明
していない。言うところによれば、劉志華の行為にかんがみてすでに党と政府の紀律に背いて、
中央の紀律検査委員会、監察部はそれに対して立案・審査することを決定する。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 06:20:18 ID:/UlXNI0f
<ワシントンポスト、ペリー前国防長官のテポドン先制攻撃論への反応>

ttp://formerspook.blogspot.com/2006/06/getting-tough-with-dprk.html
Thursday, June 22, 2006     イン・フローム・ザ・コールド・ブログ
Getting Tough With the DPRK

クリントン政権が北朝鮮に対して1994年のフレームワー合意でたいへんソフトなエンゲージメント
路線をとったことから考えるとペリー前国防長官の発言は驚くべきことと思える。しかし、よく読
んでみると彼自身はクリントン政権の他の閣僚よりは北朝鮮に対して強硬な意見を持っていたよう
だ。WaPoの記事は北朝鮮外交の失敗のときに備えて北朝鮮空爆の計画を準備していたという。

残念ながらクリントン政権においては、外交の失敗という事はありえないのであって、カーター元
大統領を駆使してエンゲージメントを進めた。軍事強攻策の準備というのは、あくまでアリバイの
ような準備に過ぎない。実際の外交交渉において、北朝鮮はこれ以上ないくらい望むものを殆ど得
たのである。その1994年枠組み合意が現在の危機を準備したのだ。

ペリー元長官のいう巡航ミサイルによるテポドン空爆は北朝鮮によって戦争行為と見なされ、同じ
ような行為の報復を招く恐れがある。北朝鮮は数百のミサイルを保有しており韓国にスカッドを、
日本にノドンを撃つことが出来る。それは全面戦争を招きかねない。

ペリー元長官は北朝鮮が韓国を攻撃する恐れは無いし、戦争が起きても短期間に北朝鮮の敗北にな
るという。それは楽観的過ぎるかもしれない。

ペリー元長官の言うような先制攻撃が上手く働く為には、アメリカ側が北朝鮮についての十分な諜
報情報を有し、かつエスカレーションを完全に食い止める地上展開軍を準備しているときだけであ
る。こうした要素を欠いた場合、先制攻撃オプションはとても使いものにならない。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 06:31:32 ID:/UlXNI0f
>>202
このブログに書いている筆者の意見には説得力と合理性があると思ふ。

先制攻撃、ピンポイント空爆が成功して効果を発揮できる為には、@十分な情況の読みの出来る
ような諜報の完備、Aエスカレーションを食い止める圧倒的戦力の展開や、全面戦争を戦う覚悟
のあること、などが必要条件で、特にAを無視した安易な先制攻撃というのは愚策と思ふ。

軍事専門家や戦略家が、北朝鮮への部分的空爆を今まで支持してこなかったのは、それなりに理
由があり、北朝鮮の不安定性と、中国の態度の不透明性のため。たとえ朝鮮戦争が起こって短期
に勝利したとしても、その後のビジョンについて地域諸国家の合意はなく、その形成は難しい。

そういう理由から、ブルーメンソールなどもアメリカ側からの軍事オプション行使は愚策だとい
っている。
http://www.aei.org/publications/pubID.22817/pub_detail.asp
Facing a Nuclear North Korea
By Dan Blumenthal Posted: Friday, July 8, 2005

The only viable option is an unpleasant one: containment and deterrence with an eye toward
undermining the regime over the longer-term. This option may be risky, but not nearly as
risky as either staying with the current ineffectual approach or adopting a policy of
direct confrontation would be.
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 07:20:07 ID:/UlXNI0f
<ワシントンポスト、ペリー前国防長官の先制攻撃論の反応(2)>

ttp://www.outsidethebeltway.com/archives/2006/06/if_necessary_strike_and_destroy/
If Necessary, Strike and Destroy  アウトサイド・ザ・ベルトウェイ・ブログ
By James Joyner

リベラルン反戦主義論者が、ミサイル防衛システムでテポドンを攻撃することにさえ反対している
中で、クリントン政権の元閣僚がこういう強硬論をかくのは驚きだとする。

他のブログの意見を紹介していて
@Andrew Olmstead  ttp://andrewolmsted.com/archives/001243.html
June 22, 2006 The Kingdom of Idiots  馬鹿の王様の意見だ

ADave Shuler ttp://theglitteringeye.com/?p=2092
How Do You Solve a Problem Like…Korea?

BAustin Bay  ttp://austinbay.net/blog/?p=1211
6/22/2006
UPDATED: Diplomatic manevering around NoKo’s missile test/Clinton Administration exes:
“Strike and Destroy”

CBryan Preston  ttp://hotair.com/archives/the-blog/2006/06/22/that-north-korean-missile/
That North Korean Missile
posted at 10:37 am on June 22, 2006 by Bryan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このほかにもいろいろな反応があるのだけれど、ブログでの意見やコメントを見ていてアメリカ
のブログ界のテポドンに対する雰囲気、といったものを勝手にバイアスつきでまとめてみるなら:

○北朝鮮がアメリカに届くICBMを撃つというのは、心理的に許容しがたい。小型化に成功してはい
 ないだろうから、現在核弾頭を積んではいないだろうが、将来核弾頭つきのテポドンがアメリカ
 を襲えるというのは許容しがたい。

○しかし、軍事オプションは韓国ソウルへの攻撃や、最悪の場合のエスカレーションの懸念を捨て
 きれない。アフガニスタンとイラクに軍事資源を取られている今、軍事的攻勢を朝鮮半島にかけ
 る戦略は如何なものか。

○先制攻撃オプションを散々非難して攻撃的だの挑発的だの、世界が支持しないといってきた民主
 党側が先制攻撃をいうのは無責任で笑止だ(出来るなら先制攻撃したい、という国民感情へのお
 もねりだ)

○北朝鮮問題は軍事的にも外交的にも、「アメリカVS北朝鮮」の二国間関係に持ち込むことは金豚
 の思う壺にはまるのではないか。あくまで国際社会を味方につける「多国籍国際世論VS北朝鮮」
 という戦略(ブッシュ政権の北朝鮮外交政策)を崩すべきではない。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 10:18:36 ID:/UlXNI0f
ttp://www.atchinese.com/index.php?option=com_content&task=view&id=18271&Itemid=110
<香港、亜州時報、2006/06/22, 木曜日>

中国土地の審査許可が中央集権をやるのは愚かな考えだ By方徳豪

近日上海からのニュースを引用しているメディアがあって、中国の国土資源部はわざと土地を改革
して、制度を審査許可して、方向は中央集権でいく。

国土資源部は最近かつて公然と指摘した:いくつか都市の法に反する用地は90%以上に達して、当
局は緊縮させて権力を審査許可して、表面の理由もようだ創立する。ただ、中国の中央指導者は関
連していて決定することを作り出す時、きっと3を要して思い慕う。

中国《21世紀経済報道》は6月19日に上海からのニュースを報道して“改革案の設計の専門家”表示、
もともと年末に改革案を出すと考えて、“今間違いなく繰り上げる”,今広範に各方面の意見を求
めて聴取している。

報道によると、土地は制度の改革案を審査許可して、“一環を審査許可して、事項を審査許可して、
許可の権力、新聞を許可して方式、新聞を決裁して格式と審査内容”を決裁する;六大方面、厳しい
土地が審査許可する中の肝心な一環を、建設用地を新たに増加することに対して“を行う;全面的”
を押さえる;。また指摘によると、改革の重点は主に“管制”を審査許可することを強化する;、
“厳格に建設用地の審査を新たに増加して決裁(添削,批判,注文)することを申し込んで、国家の
重点プロジェクト用地”を保障する;、および“審査の力度を増大して、厳格に”審査する;

中央の部・委員会はわざと中央集権を実施して、明らかに地方の規則違反してが決裁して日に日に
増加することと関係があることだ。2005年に国土資源部は法律執行状況の検査の発見を展開して、
2004年9月来、いくつか都市の法に反する用地の少しの60%ぐらいで、多いのは90%以上にある。

大部分は行政のプログラムの上の集権に属して、これは問題の核心に触れることがないだけではな
くて、更に誘導体は関連の問題を出すことができ(ありえ)ると必ず指摘していなければならない。

中国のもとは大きくて、地方は多くて、もし地方の決裁する最終の権力を中央に集中するならば、
国土資源部の行政の仕事は必然的に大いに増加して、これと中央は政府を縮小して編んで、行政審
査のプログラムの原旨を簡略化するのはすでにある程度一致しなかった。中央政府の作業量は増加
して、プログラムを審査許可するのは時間が必然的に引っ張る遅くて、このように“を増加するこ
とができるだけ;賄賂を贈って急速に”を審査許可する;の誘因。

それに、地方の土地の特徴、中央政府は理解するとは限らなくて、決裁(添削,批判,注文)する過
程の必然は多くの手落ちが現れる。関連問題を解決して、1つは中央は大量の人力を派遣して地方へ
調査し研究して、しかし中央人員は地方の水文に対して熟しないで、わけをも調べ出すとは限らな
い;別の1つの方法は地方の官吏の報告に頼る。こうなると、1つは中央の行政のコストは大いに
高まって、2は地方の官吏が同様にあれこれと手段を弄するかもしれないのだ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 10:19:02 ID:/UlXNI0f
中国地方の汚職官吏の重大事件、たくさんすべて問題にかかわる決裁して。国土資源部の元部長の
田鳳山、もとの雲南省の省長の李嘉廷、もとの貴州省委員会の書記の劉方仁、もとの河北省委員会
の書記の程維高のようで、すべて不動産の腐敗と関係を雑談した。現在の地方の審査許可が腐敗し
ている問題に確かにあると仮定して、もし権力をただ中央がその他がない方面の組み合わせてセッ
トにするだけに集中するならば、1つの非常に可能な発展は国土資源部が交通省の成中国の腐敗し
ている重大事件になる被害が深刻な地区に取って代わったのだ。

中国の中央政府は過去等級をつける定額の審査許可を実施して、主に大型と重要なプロジェクトを
審査許可して、しかし地方政府の方法は大きいプロジェクトを全体のものをばらばらにして、中央
の制限を逃げたことがあって、今度聞くところによると中央は“を構想する;全行程で覆って、全
行程で”を管理する;。これらの措置、いずれも大量の資源を消費して、中国政府の行政の支払い
の高さ、すでに各界の関心を持つ問題になって、土地の資源はきっときわめて重要で、しかし行政
の支払いを増加するでこの問題を処理しにいって、しかも中間はまた現れて非常に多く腐敗してい
る手落ちを形成するかもしれなくて、中央指導者は関連“に対して;”を改革する;,本当にもっと
多い評価と討論を必要とする。

中国の首相の温家宝は何度も地方政府に“を要するように求めることに指示を与える;厳格に土地
の市場”を規範に合わせて管理する;,しかし明らかな地方はこれに対して決して熱中しない。

その原因を追求して、土地の発展は巨大な利益に関連して、地方の政治的業績との関係もきわめて
密接で、決裁(添削,批判,注文)してを通じて(通って)、汚職官吏は1のたくさんの金銭をすくい
取ることができて、清廉な官吏も産業の発展を刺激することができて、彼らの厳把関を求めて、
本当に少し木に縁りて魚を求む味、これは地方は温家宝“に従いべきだたくない;道徳的な説得”
の事の次第。

中国地方の腐敗している根源、地方の最高責任者の権力が大きすぎるべきだ。地方で、党委員会
書記は行政、司法の権力の于一身に集まって、その中、特に手の訴える財政の権力のこの点、地
方のすべての幹部にすべて彼の帳簿を売らせなければならない。近年中央政府は絶えずいくつか
地方の行政を監督することと関係がある職務を垂直の管理に実施することを望んで、もし監察す
るならば、紀律検査委員会のようだ、もし監査するならば、しかしこれはいずれも中央政府の行
政の負担を増加する。

このニュースは陰で実はも分析の地方に値することがあって、例えばこの報道はどうして上海か
ら発する。

そして広東メディアから中央の計画を早めに露出して、自身はすべて味わい深い場所がある;
その他に、見出しを報道して関連改革を形容して“になる;中央集権”“ではない;きびしく検査す
る”に馬力をかける;,も報道者の関連改革に対する態度を代表したようだ。でも、これらの細い
点は実はすでに重要ではなかった。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 10:24:47 ID:/UlXNI0f
>>205 >>206

土地の私有財産権を認めず、全ての土地が国有とする建前の体制下では、その実質的な管理判断
を握る地方政府が国家資産を私物化してビジネスの基にすることが出来るわけなので、その権限
を誰が如何に握るかは権力闘争の核心に関与しそうな。成り行きがおもしろそうな事件;
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 10:38:53 ID:/UlXNI0f
金総書記、訪ロの可能性 列車目撃情報と韓国紙 <共同、フラッシュ>

【ソウル23日共同】韓国紙、朝鮮日報は23日、北朝鮮の関係消息筋の話として、金正日
総書記が使う特別列車が北朝鮮北東部の国境を越えたとの目撃情報があり、金総書記がロシ
アを訪問している可能性があると1面で報じた。韓国政府は確認中という。(後略)
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=intl&NWID=LATEST
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://chinese.chosun.com/big5/site/data/html_dir/2006/06/23/20060623000003.html
消息人士稱金正日乘專列訪問俄羅斯 (朝鮮日報、中文)

一北韓消息靈通人士22日表示?有人目?到離開平壤的貴賓列車通過北韓東北部地區的國境。

該人士??“聽很多人??北韓國防委員長金正日專用的貴賓列車通過了國境。列車過境的位置不是
新義州而是東北方?從這點來看?前往俄羅斯的可能性較大。” 他還??“如果金正日是訪問俄羅斯?
可能是為了就導彈試射等問題導致與美國的關係緊張的問題進行討論。”

對此?我國政府一位官員表示?“目前還不能確定?政府相關部門正對此進行確認。”2002年8月金正
日訪問俄羅斯遠東地區時?也乘坐了貴賓列車?2001年也曾乘坐列車訪問過俄羅斯的莫斯科。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 10:42:03 ID:/UlXNI0f
>>208
ニュース人士は金正日が専用列車に乗ってロシアを訪問すると語っている 

1人の北朝鮮の消息筋は、ある人はピョンヤンの貴賓の列車を離れて北朝鮮東北部地区の国境を通す
ことを目撃すると22日に表している。

この人士は言う:“北朝鮮の国防の委員長の金正日の専用の貴賓の列車は国境を通したと多くの人を
聞いて言う。列車の境界線を通過する位置は新義州の東の北方ではない、これっぽっちは見にきて、
ロシアに向かう可能性はわりに大きい。” 彼はまだ言う:“もし金正日はロシアを訪問するのだなら
ば、可能性はミサイルについて問題を試射してなど米国との関係の緊迫(緊張)している問題が討論を
行うことを招くのだ。”

これに対して、我が国の政府の1人の官吏は表している:“現在まだ確定することができなくて、政
府の関連している部門はこれに対して確認している。”2002年8月に金正日がロシア極東地区を訪問
する時、貴賓の列車にも乗って、2001年にもかつて列車に乗ってロシアのモスクを訪問したことがある。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 11:26:59 ID:/UlXNI0f
ttp://news.yam.com/bcc/international/200606/20060623903889.html
<台湾、台湾ラジオ国際、2006-06-23 09:00>

アメリカ海軍はみごとにミサイル撃墜テストに成功する

米国は太平洋でミサイル防御の系統的なテストを行って、海軍の軍艦「希羅号」がハワイ領海外
の太平洋でみごとに中距離のミサイル撃墜に成功する。

もとはこの軍事行動は決めて水曜日に行って、しかし1隻の小さい帆船がテスト区に飛び込むため、
軍の側はミサイルにテストを止めてその後1日間の開催に延びさせる。

今日のテストは米軍からハワイ「カイワイ島」の「太平洋のミサイル試射場」に設置して中距離の
ミサイルを発射し、「希羅号」軍艦の発射(SM-3)、みごとに目標を撃墜する。

米軍のミサイルは部門の強調を防御して、今度のテストは何ヶ月前にですでに決めて、最近北朝鮮
の計画が長距離のミサイルを試射することと関係がない。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 11:41:22 ID:/UlXNI0f
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006062301001137
米、弾頭迎撃実験に成功 海自イージス艦が初参加 <共同、フラッシュ>

【ワシントン22日共同】米国防総省ミサイル防衛局は22日、8月に米海軍横須賀基地
(神奈川県)へ配備予定のイージス巡洋艦シャイローが参加し、海上配備型迎撃ミサイル
(SM3)の迎撃実験をハワイ沖で行い、模擬中距離弾道ミサイルから分離した弾頭を撃
ち落とすテストに成功したと発表した。
 
日本から海上自衛隊のイージス護衛艦として初めて「きりしま」が迎撃実験に参加、標的
となる弾道ミサイルをレーダーで捕捉、追尾する実験を行った。米側は北朝鮮が長距離弾
道ミサイルの発射を準備しているとされる問題とは無関係としている。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 12:00:36 ID:/UlXNI0f
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000101&sid=aiSZHK4jO.CE&refer=japan
S. Korea Says It Can't Confirm Kim Jong Il Is Visiting Russia

ブルームバーグ:韓国政府「金正日のロシア訪問は確認できない」

June 23 (Bloomberg) -- South Korea's government said it can't confirm a report that North
Korean leader Kim Jong Il may be visiting Russia amid a conflict with the U.S. over a
possible long-range missile test by the communist state.
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 12:19:57 ID:/UlXNI0f
ttp://online.wsj.com/article/SB115100083728887749.html?mod=rss_whats_news_asia
Thaksin's Political Future In Doubt After Vote Ruling Thai Prime Minister
May Get 5-Year Ban In Election Fallout
By JAMES HOOKWAY June 23, 2006

WSJ:タイのタクシン首相の政治的将来が不透明に、選挙管理委員会の審判で

タイの選挙管理委員会はタクシン首相の政党が4月の選挙で違法行為を行なったとした為、タクシン
首相の将来に不透明性が生まれている。

タイの憲法裁判所がタクシン首相の政党の違法性を認定すれば政党の解散と指導者の5年間の政治活
動停止が言い渡される可能性がある。この事件でタイの政界にショックを発生させるかもしれない。

選挙管理委員会が違法性を問題にしたのは4月の選挙でタクシン首相の政党が野党候補のない選挙区
で法の定める最低支持率をクリアする為に弱小政党を使って意図的な操作を行なったとするもの。
タクシン氏の政党は、弱小政党との連携した政治活動は違法性が無いとしている。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 14:00:03 ID:/UlXNI0f
<チャイナ・コンフィデンシャル・ブログ、6月22日>
ttp://chinaconfidential.blogspot.com/
Thursday, June 22, 2006
Beijing Plans to Cut Local Leaders Down to Size

CCB:中国は地方政府の役人の権限を大幅削減して改革を断行

Foreigners investing in Chinese land deals and companies connected to powerful regional
and local officials might want to reflect on a piece of vintage American advice: "Make
hay while the sun shines."
Reason: China's central government is about to reassert itself and move in unexpected
ways against out-of-control officials whose greed and corruption has helped fuel rising
unrest and discontent in the depressed countryside. Reducing foreign investment in the
rural areas--while dramatically boosting assistance from the central government--is
reportedly a measure under consideration because it would deny local leaders access to
overseas capital and thus help to cut them down to size.
中国の中央政府は、ますます腐敗の進む地方政府の改革の為に、地方政府の権限を制約し、地方へ
の外資の投資を制約し、中央政府の指導を強めることを検討中である。

Which is an important objective, because Beijing, in addition to being haunted by the specter
of a massive rural uprising, increasingly fears the possible carving up of the country
into economic ministates by a new class of moneyed officials.
これは地方で頻発する暴動事件や地方経済の発展による経済的な小国家化(独立王国化)に対する
対策である。

This largely explains the regime's unusual candor regarding rural unrest and the related
issue of massive environmental degradation, as shown by (a) this year's rubber-stamp
National People's Congress meeting, which opened a rare window on internal debate over
capitalist-style economic reforms, property rights, and the plight of the peasants, and
(b) the steady flow of seemingly frank statements and articles by officials, think-tank
researchers and Communist Party propagandists, complete with dire warnings and shocking
statistics.
今年の全人代では例外的にも、土地用有権や資本主義的経済改革、農村の貧困対策などで議論が行な
われた。さらに、共産党のプロパガンディスト、シンクタンクの研究者、役人などが最近(政府の規
制がないかのように自由に)警鐘を発する事が見られる。これらは中央政府の意図する地方政府改革
にむけての動きと見られる。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 14:00:22 ID:/UlXNI0f
The ongoing discussion is apparently a setup for a policy shift and power play. In order
to narrow the rural-urban wealth gap, the party leadership is said to be planning another
revolution from above--but without the chaos and bloodshed of Mao's Cultural Revolution,
which mobilized students to smash the party bureaucracy. This time around, the peasants will
be used to pressure and rein in regional and local officials, who have grown too rich and
too powerful in the eyes of the central government. Uprisings and protests by farmers and
villagers will be tolerated--even encouraged to a degree--as long as the manifestations
remain isolated and small enough to crush if they threaten to spin out of control. As a
precaution, beefed-up security forces are being assigned to rural areas.
これは政治権力闘争なのだが、共産党中央は上からの改革を実施したい。ひとつの目標は貧富格差の
低減である。しかし文化大革命のような混乱を避ける為に考慮が払われる。地方の役人に圧力をかけ
て、豊かで強力になりすぎた勢力を規制するのだが、それにあたって農民や地方住民の抗議行動を許
容し、あるいは勇気付けて、管理不可能な大規模にならない限りそうした紛争を利用する。この準備
の為に地方の警備部隊の増強が進んでいる。

In short, managed peasant anger is perceived to be the key to creating a new "socialist
countryside," without which, the regime reasons, the rural areas are certain to eventually
explode; and refocusing resources on rural areas is seen as a way of strengthening the
power of the central bureaucracy.
簡単に言えば、政府のヤラセによる農民暴動を利用して「社会主義的な農村」を作り出す。地方に
蓄積された不満を利用して、地方の資源を再分配することで中央政府の権限を強化する。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 14:08:22 ID:/UlXNI0f
>>214 >>215
この、チャイナ・コンフィデンシャル・ブログはおもすろいのだけれど、この筆者の評論の書き方
の手法(癖)として、ソースや根拠を明確にしていない。そのために、半信半疑になることも多い
のだけれど、この記事の内容は、>>205 >>206 で香港の亜州時報の方徳豪の論じている「土地管
理権限の中央集権化」「中央からの大幅な地方行政への干渉」と呼応するところがある。

温首相らの指導部が、必死に地方政府の権限を押さえ、中央政府の管理権限の強化を図っているこ
とは多くの記事から明確な事実で、その裏にトップダウンで進める革命「社会主義的な新農村」と
いう中国のモデルがあるとすれば、大変興味深いことになる。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 15:10:28 ID:/UlXNI0f
ttp://big5.xinhuanet.com/gate/big5/news.xinhuanet.com/herald/2006-06/23/content_4738391.htm
朝鮮近日平靜如常 沒有發射導彈跡象(附圖) <新華網、06-23 12:40:09>

朝鮮は近日落ち着いていつもと変わらない ミサイル発射の兆しはない

【要約】朝鮮国内は近日すべていつもと変わらないで、旗を掲揚してただ正常な祝賀活動、
そしてミサイルの兆しを発射していない

国際先駆導報の駐ピョンヤン記者の高浩栄の報道 最近しばらくの時間は来て、特に最近何日か
国際世論、特に米日韓の世論はまた関心を持つ焦点を朝鮮に転向した。その原因は米国が衛星
の“朝鮮を捕まえて大陸間弾道弾の兆しを発射しているつもりだ”を通すのだ。言うところに
よれば、この“大陸間弾道弾”は“テポドン2号”といって、射程は5000キロメートルを上回
って、米国の部分の領土を達成することができる。

【小さい題】国旗に上がるのが本当は祝賀活動だ

更に非常に者がいて、日本の1家のメディアは、朝鮮の政府は指示を下へ伝達して、ピョンヤン
の市民に6月18日午後2時に国旗を掲げるように求めて、そして晩に朝鮮の中央テレビ局の番組
を視聴することに注意すると語っている。語っていることを報道して、これは1つの信号で、
当日に朝鮮が“ミサイル”を発射することを表明している。

《国際先駆導報》記者はこのニュースために動いて、当日の昼ごろ12時許可してもっぱらピョン
ヤン市内まで(へ)ちょっと見る。確かに、その時多くのピョンヤンの市民は朝鮮の国旗と朝鮮の
労働党の党の旗を掲げていた。でも、記者もとっくに朝鮮のメディアの上から知って、翌日、
6月19日がで、朝鮮の最高の指導者の金正日の党中央の仕事42周年に入る記念日だ。いつもこの
日、朝鮮はすべて繰り上げて一日国旗と党の旗を掲げて、そして中央の報告大会を行って祝賀が
経つ。
案の定、18日午後、ピョンヤン市は“4・25”の文化会館は盛大で厳かな中央の報告大会を行って、
金正日が党中央の仕事42周年に入ることを祝う。朝鮮の党と国家の指導者の金永南、趙明録、朴
鳳の柱などはすべて大会に出席した。朝鮮の労動党中央の政治局候補委員、党中央の書記の崔泰
福は会の上で長編の報告をして、金正日の42年来の功績を高く評価する。

崔泰福は、金正日の指導(者)の下で、朝鮮“しっかり国民全体の、全国の防御の体系を作り上げ
たと報告の中で言う。社会主義の朝鮮はすでに軍事の強国になって、いかなる帝国主義の強敵を
恐れない”。彼はまだ表して、“米国と日本などの好戦的な追随者の勢力に対して高い警戒心を
維持して、最大の努力を尽くして軍事を強化して力を抑制する。もし敵は大胆にも戦火を点火す
るならば、容赦して少しも侵略者を消滅させなくて、朝鮮の民族の恨みを洗うと”。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 15:10:47 ID:/UlXNI0f
崔泰福の演説はきっと朝鮮の人民の朝鮮式の社会主義の制度を祖国を守って、守る決心と自信を
表明した。でも、このような演説は朝鮮の一貫した立場だ。類似する文章は朝鮮のメディアでい
つもわかって、近日ある事ではない。

【小さい題】朝鮮国内はひっそりと静かだ

ピョンヤン市内で、国旗、党の旗を掲げる以外、多くの女性はまだ祝日の服装を着て、祝賀を示
すで。朝鮮中央通信の報道によると、19日一日、ピョンヤンの学生の少年の芸術のグループは開
催して公演を祝って、朝鮮の女性の同盟は祝賀集会を行って、各地の青年の学生は祝賀の舞踏会
を行った。

本紙記者の原稿を送る時に至って、労働者達は引き続き働いて、農民達は引き続き急いで田植え
をして、学生達は教室で静かに授業を受けて、機関の幹部達は正常に通勤する。すべてすべて落
ち着いていつもと変わらない。朝鮮のすべてのメディア、新聞かに関わらずそれともテレビか、
すべて1字の半分のいわゆる“ミサイルを発射する”の言葉と字形がなくて、もちろんも衛星の
報道を発射していない。

【小さい題】“テポドン”は米日のつけた名だ

記者は最近取材の中でうわさの中の朝鮮について“ミサイルを発射する”の問題を要していくつ
か朝鮮の友達を尋ねる。これらの友達はすべて言って、“これまで聞いたことがない”。
記者が彼らに教える時に、西方のメディアは大量にこの問題を報道する時、1人の朝鮮の友達は、
いくつか西方のメディアが是非を転倒するのは“ある事”だと値しないで言う。彼は、いわゆる
“テポドン”のミサイル、起きる名前に西方だと言う。 1998年朝鮮の発射のは“光明星号”の衛
星で、米国、日本は実にそれを“テポドン”のミサイルに言う。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 15:15:10 ID:/UlXNI0f
>>217 >>218

新華社の記事で、テポドン事件をピョンヤンから報道してトーンダウンさせる狙いで書かれた
ものと思える。人工衛星説を間接的に主張して、騒ぎを収める方向で世論操作を行ないたい意
図があるのではないかと思える。明らかに、中国政府はテポドン事件の国際問題化を嫌ってい
て、沈静化を図りたい意向と思える。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 15:30:59 ID:/UlXNI0f
ttp://in.today.reuters.com/news/newsArticle.aspx?type=worldNews&storyID=2006-06-23T113826Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_India-256344-1.xml
Russians deny Korean leader's visit - agencies Fri Jun 23, 2006 11:42 AM IST17

ロイター:ロシアの通信社は金正日の訪問説を否定する

"As far as I know, the North Korean leader hasn't crossed the Russian border today or
in the last few days," Russia's RIA news agency quoted a spokesman for the Far Eastern
railway as saying.
ロシアのRIAニュースは極東鉄道のスポークスマンの言葉を引いて「私の知る限り北朝鮮の指
導者が国境を越えたという事実はない」と朝鮮日報の伝えた金正日のロシア訪問を否定した。

"This is simply impossible," it quoted a border guard spokesman in Vladivostok, the centre
of the Maritime region neighbouring North Korea, as saying.
ウラジオストックの国境警備員も「そういう事は不可能だ」と述べている。

Itar-Tass news agency, one of the few foreign media outlets that have offices in Pyongyang,
quoted a report by the North Korean news agency KCNA as saying that Kim had recently visited
an army unit "to support high morale of the troops."
ロシアのイタル・タス通信者はピョンヤンのKCNAの報告を伝えて金正日は最近、軍を視察して
「軍のモラル高揚を支援した」としている。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 16:10:09 ID:/UlXNI0f
ttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,3-2239088,00.html
June 23, 2006
Peace deal offers Iraq insurgents an amnesty
From Ned Parker in Baghdad and Tom Baldwin

ロンドンタイムズ:イラク政府は近日中に、国内武装派への和解案を発表予定

イラク政府は28項目からなる国内武装派への和解提案をまとめ、早ければ日曜日にも発表
予定である。この和解案には:

・多国籍軍のイラクからの撤退のタイムラインの設置、国連による承認
・アメリカ軍の国内での武装派への戦闘停止
・武装派、イラク軍、アメリカ軍の暴力の被害者への補償
・シーア派武装派や死の部隊への規制行動
・軍人や官僚であったスンニ派で、パージにより解雇された人への金銭的補償

などを含むもので、スンニ派の武装派をアルカイダに関連する外国人テロリスト・グループ
から分離させる狙いがある。

この和解案は数ヶ月に及ぶ秘密会議の成果で、イラク大統領のタラバニ氏、アメリカ大使の
Zalmay Khalilzad それに7つのスンニ派武装勢力の間で話し合われてきた。タラバニ大統領
がロンドンタイムズに語ったところによれば、1ヶ月前のバクダッドでの「サミット」で和解
案に対する非公式の合意が得られたという。

この和解案の問題のひとつはアルカイダ以外の武装派に対する恩赦の扱いでアメリカ側が難色
を示しているとされる点である。アメリカ兵を殺戮した非アルカイダの武装派に恩赦を与える
ことにブッシュ政権が二の足を踏んでいるとされる。

アメリカ政府高官によれば「アメリカ兵がイラクでの犯罪行為で起訴され処罰される一方で、
アメリカ兵を殺したイラク武装派に恩赦を認めることは難しい相談」という。アメリカ兵は
2500人の犠牲を出している為に恩赦を認めることは政治的に大きな問題になりかねない。

イラク政府は専門委員会を作って、正当性の認められるレジスタンスと、そうではない武装派
を分ける意向とされる。(後略)
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 16:13:48 ID:/UlXNI0f
>>221 この記事はロンドンタイムズのスクープのような。もっとも武装派との政治参加
の為の話し合いが進行中というのはストラテジー・ページなどが報じていた。

問題もありそうだけれど、アルカイダを分離し、スンニ派の政治参加を実現できれば大き
な政治的進歩で、国内武装闘争をなくする為の鍵になりそうな。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 17:56:19 ID:/UlXNI0f
ttp://www.jamestown.org/publications_details.php?volume_id=415&issue_id=3773&article_id=2371205
CHINA BRIEF Volume 6, Issue 13 (June 21, 2006)
COMPETING INTERESTS DIVIDE U.S. CHINA POLICY
By William R. Hawkins

ジェームズタウン財団:アメリカの対中政策、競合する国益

アメリカの対中政策では、中国とのビジネス、貿易を推進し、中国の経済的発展を歓迎する一方
で、軍事政策の面ではバランス・オブ・パワーを変える軍事的競合勢力としての中国を警戒する
見方があり、その相反する勢力が混在・対立している。

国務省の一部にもバランス・オブ・パワー論からの中国の台頭を警戒する見方があり、それは日
米豪のトライラテラル・ダイアローグのような同盟関係強化を促す動きに現れている。インドと
の戦略的同盟関係を深めようとする動きもその一環である。

米中のビジネス増進による"win-win"の関係をいう親中ロビーに対して国防総省は中国の軍事力や
覇権意思、イラン、北朝鮮、ミャンマー、スーダン、ジンバブエ、ベネズエラ、キューバなどへ
の支援や軍備輸出を問題視している。

国防総省は中国人民解放軍の近代化に特に神経を尖らせており、軍事技術の中国への流入を防ぐ
手段に出ている。しかしアメリカ国内の中国ビジネスロビーは対中技術輸出規制に反対し、規制
の緩和を働きかけている。中国のアメリカのハイテク技術取得の熱意は変わらず、ライセンス・
コントロールの緩和を求めることに加えてアメリカ企業の買収による技術取得の意思も強い。
そうした中国の政策をめぐって規制派(中国脅威論)とビジネス推進派(エンゲージメント論)
の対立がある。

On his trip to the United States this April, President Hu did not get a state dinner at
the White House. He did, however, have two lavish dinners held in his honor by the
business community, first in Seattle before the summit, and then in Washington DC after
the summit. The Chinese Foreign Ministry referred to the Washington dinner as an event
hosted by "12 friendly organizations" led by the Chamber of Commerce and the U.S.-China
Business Council (USCBC). As USCBC President John Frisbie remarked afterwards, "The high
turnout for the dinner demonstrates the strength of support for advancing U.S.-China
relations through engagement" [6].

Strategist Sun Tzu might see this situation and the opportunities it presented differently.
As he advised, when making plans against an opponent, "if his men are harmonious, split
them."
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 18:02:31 ID:/UlXNI0f
ttp://www.jamestown.org/publications_details.php?volume_id=415&&issue_id=3773
CHINA BRIEF Volume 6, Issue 13 (June 21, 2006)
CHINA AND THE SHANGHAI COOPERATION ORGANIZATION AT FIVE
By Stephen Blank

ジェームスタウン財団:5周年を迎えた上海協力機構(SCO)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上海協力機構(SCO)の現状分析と問題点の検討。ロシアと中国の中央アジアをめぐる
ライバル関係の存在、SCOがNATOを目指すのか経済的グループを目指すのか政策が
不明瞭であいまいである点、将来の方向付けが今ひとつ確立されていない点などを論じる。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 18:08:06 ID:/UlXNI0f
ttp://www.jamestown.org/publications_details.php?volume_id=415&issue_id=3773&article_id=2371204
CHINA BRIEF Volume 6, Issue 13 (June 21, 2006)
CHINA'S BOOMING ENERGY RELATIONS WITH AFRICA
By Wenran Jiang

ジェームズタウン財団:中国のブーム化するアフリカ・ビジネス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アフリカと中国の経済関係の強化の現状;中国のエネルギー政策からの、みさかい無しの
ならず者国との貿易、新植民地主義ではないのかとの批判などにも触れている。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 18:22:40 ID:/UlXNI0f
ttp://www.mosnews.com/news/2006/06/23/nokiminrussia_.shtml
Russia Refutes Media Reports of N Korea’s Kim Visit
Created: 23.06.2006 11:58 MSK (GMT +3), Updated: 12:02 MSK, 1 hour 15 minutes ago
MosNews:ロシアは金正日の訪問とのメディア報道を否定

RIAニュースは極東鉄道のスポークスマンの言葉を伝えて金正日のロシア訪問を否定した。

But the Russian Foreign Ministry neither confirmed nor denied the press reports.
“We have no such information,” the ministry’s press service said.
ロシア外務省は金正日訪問について肯定も否定もせず「情報を有していない」とした。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 18:37:20 ID:/UlXNI0f
ttp://times.hankooki.com/lpage/200606/kt2006062317505610230.htm (コリアタイムズ)
A senior, unnamed government official said South Korea does not have any intelligence
backing up the local news report on the possibility of Kim’s overseas visit.
匿名の韓国政府高官は、金正日のロシア訪問を伺わせる情報は無いと述べた。

``He cannot be visiting Russia at a time when his country is said to be test-firing a
missile,’’ the official said. ``North Korea’s official news agency reported Kim made
an on-site inspection of an army unit in Kwangwon Province on Thursday. Maybe he might
have visited there the previous day. I think it is difficult for him to move to the
border area in such a short time.’’
「北朝鮮がミサイルを打ち揚げようというときにロシア訪問しているわけにもいかない」という。
「KCNAは金正日が木曜日にKwangwonの軍隊視察を行なったと報道している。きのうそこにいた
とすれば、国境までそんなに早く移動するのは困難だと思う」
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 20:08:29 ID:/UlXNI0f
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=23kyodo2006062301001571&cat=38
金融取引情報、大量に入手 米、テロ捜査で (共同通信、23日13時3分)

【ニューヨーク22日共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は22日、国際テロ組織
アルカイダが関係するとみられる金融取引を捜査するため、米当局が、世界の金融取引情報を
通信ネットワークを通じて扱う組織「SWIFT」(本部ブリュッセル)から大量の取引情報
を入手していたことが分かった、と伝えた。

捜査対象は米国外での取引がほとんどだったが、数千人の米国人や米国在住者が絡んだ取引に
ついても情報を入手。この情報は、特に東南アジアのアルカイダ関係者の居場所把握などに威
力を発揮したという。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://online.wsj.com/article/SB115101988281688182.html?mod=home_whats_news_us
Treasury Tracks Financial Data In Secret Program
Since 9/11, U.S. Has Used Subpoenas to Access
Records From Fund-Transfer System
By GLENN R. SIMPSON June 23, 2006; Page A1

WSJ:財務省は金融取引データを解析してテロリストの資金移動を追跡

財務省によればテロリストの資金移動追跡は大変成功した試みで、例えば昨年7月のロンドンの
地下鉄テロの組織の資金移動を追跡し、追加のテロを防ぐことが出来たとWSJに語った。
テロ組織の国際資金移動を追跡する為に財務省はSWIFTのデータベースを利用することを思
いつき、本格的な解析を行なった。財務省によれば、この国際資金移動解析はテロ組織の資金移
動のみならず国際的なブラックリストにある団体や不正取引の摘発にも有効である。

SWIFTは声明を出して顧客の取引のプライバシーを尊重する一方、911以降の国家的テロ対策
への協力のため一部のデータを提出することにしたと述べている。SWIFTは国際資金移動の
ゲートキーパーの役割を果たす機関で世界各国の銀行やファンド、ブローカーなどが利用してい
る国際ネットワークを維持する。

SWIFTのトランザクションには資金の送り手、受け手の認識番号や口座番号などを含んでい
る。SWIFTはトランザクションのやり取りを行なうのみで実際の資金移動は銀行やクリアリ
ングハウスによって事後に行なわれる。SWIFTの法務規制は各国の中央銀行総裁によってお
り、ベルギー国立銀行のほかにFRB, BOE, ECB、BOJなどを含む。

昨夜、財務長官はこの国際資金移動解析プログラムについてコメントして、テロとの戦いの為の
大変有効な武器であるとしている。このプログラムの存在は秘密にされてきたが、その存在が明
かされる事になって財務省などがコメントを出したが、こうした公開は「残念なこと」としてい
る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このSWIFTデータによる国際資金移動解析をバラしたのはNYTの記事なのだけれど、まる
で独裁国家が秘密警察を使って個人データの検閲に当たっているようなトーンで記事を書いてい
て、まったく勘違いもはなはだしい。共同の記事も同じ誤りを犯している。国際資金移動を規制
当局が不正の無いようにするのは当然のことに過ぎない。
ttp://www.nytimes.com/2006/06/23/washington/23intel.html?pagewanted=1&_r=1
Bank Data Sifted in Secret by U.S. to Block Terror
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 03:27:34 ID:LUTXEOET
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=23yomiuri20060623id23&cat=35
米政府、テロ捜査で国際金融取引情報を極秘入手…米紙 (読売新聞、23日23時58分)

【ニューヨーク=大塚隆一】23日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、米政府が5年前の米同
時テロ直後から、テロ組織アル・カーイダの捜査の一環として、国際的な金融取引に関する大量
の情報を秘密裏に入手し続けていることがわかった、と報じた。

当初は一時的な措置として始まったが、その後、常態化しているという。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
笑わせる記事で、【ニューヨーク=大塚隆一】も共同と同じくNYTの偏見にあふれた記事をそ
のままなぞったコピペ記事を書いている。SWIFTが何たるかを理解しているかも怪しげな。
金融機関の国際資金移動が犯罪行為に関わるかを調査することが、金融規制当局(財務省)の権
限であることさえ理解しているかどうかあやしげな低脳記者というしかない。何でこんな馬鹿っ
ぽい記事をデスクが平気で掲載させるのか理解できない。読売もまた、タブロイド以下の見識と
言うべし。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 03:49:19 ID:LUTXEOET
ttp://www.strategypage.com/htmw/htarm/articles/20060623.aspx
China's Super Tank is Made of Paper
June 23, 2006:

ストラテジーページ:中国のスーパー戦車Type 99(ZTZ-99)

多くの中国人は、中国の新型スーパー戦車Type 99がアメリカのM-1戦車より優れていると思って
いる。Type 99は500-600mm装甲と二重リアクティブ装甲の為に1,000-1,200mm装甲に匹敵すると
している。中国はM-1の装甲が600-700mmでType 99の主砲が850mm(新しい砲弾なら950mm)装甲
を破るとしている。

中国はType 99戦車を大量には製造していないのだが、中国国内の多くの橋梁にとってType 99が
重すぎることも原因のようである。中国の鉄道も同じ問題がある。ほとんどの中国の戦車は40d
程度でType 99は60d程度になる。

アメリカのM-1戦車に対抗するのであれば対戦車ミサイルを買うほうが戦車を作るよりは安上がり
で効果的なのだが。

Type 99 (ZTZ-99とも呼ばれる)の性能は公表されていないが、それは多くの中国製軍備についても
同じである。中国の人民解放軍からリークされる軍事情報はインフレートされたものが多く明らか
に宣伝とプロパガンダを目的にしている。中国は民主主義体制ではないがインターネットの普及し
た時代にあっては大衆の意向を無視することは出来ず、毎年伸び続ける軍事予算の為にも宣伝は重
要なのである。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 05:15:52 ID:LUTXEOET
ttp://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-schoenfeld23jun23,0,5235202.story?coll=la-news-comment-opinions
Tough talk on Korea, too late
By Gabriel Schoenfeld (senior editor of Commentary magazine)June 23, 2006

LAタイムズ:いまさら北朝鮮への強硬論とは、遅すぎるのだ  By Gabriel Schoenfeld

アメリカの諜報部隊はテポドン2の情報収集に忙しいようであるが、アメリカ大陸に届く可能性
をもつICBMがあって、おまけに北朝鮮には5個だか6個だかの核爆弾も保有しているという。

こういう事態になって、前国防長官のペリー氏と国防次官補のアシュトン・カーター氏がワシン
トンポストにテポドン発射基地への先制攻撃論を書いている。これはラディカルに攻撃的なもの
だが、そういう攻撃を受けて金正日が人口密集の大都市、ソウルに向けて大規模な火砲の攻撃を
始めたりはしないのだろうか?

ペリー氏らは、そういう反撃はないと言う。何故ならば戦争が起これば数週間以内に北朝鮮が敗
退することを知っているからだという。両氏は北朝鮮の指導者は自殺的攻撃に出ることは無いと
いうわけだ。

本当にそうなのかすらん? 一体どうして、両氏は確信がもてるのかすらん?

当然のことだが、我々はそういう確信はもてない。ペリー氏とカーター氏がクリントン政権にあ
って北朝鮮の1993年の危機にどういう風に対応したのかを見てみよう。1994年に北朝鮮はヨンビ
ョンの原子力発電所からIAEA監視員を追い出し核燃料棒の再処理を始めるとした。それは1ダ
ース程の新しい核爆弾を製造するに足るプルトニウムを抽出することを意味する。

このときクリントン政権はペリー国防長官の下でヨンビョン原子力発電所を精密空爆する詳細な
計画を立てた。ペリー氏は2002年に論文を書いていて、そうした原発への限定空爆は「おそらく
北朝鮮の大規模な反撃を招き・・・数千人のアメリカ兵と数万人の韓国兵士が殺戮される事にな
ろう。さらにハイウェイには数百万人の難民があふれるであろう」とした。しかも、こうした災
難にもかかわらず北朝鮮の核開発はそれよりも危険なものとしている。結局カーター元大統領が
北朝鮮を訪問し、原発への先制攻撃は行なわれることはなかった。

ペリー氏とカータ氏は、どうして前回とは異なって、今回はアメリカ軍の先制攻撃が大規模な戦
闘や被害をもたらさないのかを説明していない。彼らの以前に主張した結末は、起こりそうなこ
とと思えるのだが。ひとつの仮説は、南北朝鮮の関係が大きく改善された為という説明であろう。
またさらに、北朝鮮の核の脅威の増大が先制攻撃や被害を正当化するという主張があり得るのか
もしれない。

それにしても彼らの議論は納得しがたい。1994年にホワイトハウスはそうした先制攻撃に賭ける
準備があったのかすらん?それとも彼らクリントン政権の高官は、昔の政権の政策の歴史的臆病
さを、今になって書き換えたいというのかすらん?

後者の説明があたっているようにみえる。上院外交委員会で1995年にペリー国防長官は北朝鮮へ
の先制攻撃は「理論的な代替案」にすぎないと述べている。上院外交委員会でペリー国防長官が
行なった答弁を引用してみれば:

「私は先制攻撃を大統領にアドバイスしなかった」「北朝鮮への強固な経済制裁により、経済的
な圧力をかけること」をアドバイスした。しかし、その経済制裁でさえ「北朝鮮にとって戦争行
為と見なされる」「北朝鮮の主張を・・韓国駐留のアメリカ軍との相談無しに判断できない」

1995年の上院外交委員会での彼らの立場は明確だが、それでも彼等は今になって強硬論をいう。
彼らは責任ある立場にいたときと、自由な民間人の立場にある今とで、主張を逆転させる。

二つの教訓をいう事が出来る。第一に我々が1994年に強硬論の立場に立っていたならば今日の北朝
鮮の核開発とテポドン試射はなかったであろう。第二にペリー氏とカーター氏の行動を観察してわ
かるように、ある種の政治的状況の下では鳩派を訓練して鷹派のように唄わせることも可能である。
しかし、彼ら鳩に、鷹と同じように空を飛ばせるというのは、それよりは難しかろうが。
(筆者は雑誌コメンタリーの編集者)
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 05:22:41 ID:LUTXEOET
>>231
ペリー前国防長官のWaPo寄稿記事には多くの人がコメントを書いているのだけれど、
これは、そのなかでも最高傑作のひとつ。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 05:43:15 ID:LUTXEOET
ttp://www.nytimes.com/2006/06/23/opinion/23vernon.html?_r=2&oref=slogin&oref=slogin
Op-Ed Contributor
The Road From My Lai
By ALEX VERNON Published: June 23, 2006

NYT(OpEd寄稿):マイ・ライからの道
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎度おなじみNYTの(イラク=ベトナム論)で、よく飽きもせず、こういうナンセンスな
プロパガンダを繰り返せるものだと思うけれど、無論、実証的、戦略的、戦術的な分析や検
証とは無縁な決め付け評論で、書いているのはどこかの大学教授。

個人的には、リベラルの反戦論を頭から否定するつもりはなくて、出来の良いものを読んで
みたいと常日頃から思っているのだけれど、残念ながらそういうものを眼にすることが無い。

リベラルが反戦(反侵略、反覇権主義)の立場を取るのは別に構わないわけで、それであれば
そういう立場からの、合理的・理性的な議論に耐える立論があるべき。困ったことに、国内の
事情と同じで、全ての軍事的な政策を云十年前の軍事的失敗に重ね合わせて無条件否定すると
いう小児的態度から一歩も出ない。そういう評論が通用するのはよほど騙されやすい、お目出
度い人に対してであろうに。戦争肯定でも戦争否定でも、その立場の如何を問わず、ごまかし
や贋物はごまかしや贋物に過ぎない。それ以上に何の意味も無い。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 06:14:29 ID:LUTXEOET
<ブロガーの週末電話会談(ポッド・キャスト)>
ttp://pajamasmedia.com/audio/shows/weekinreview/20060623-PJM-AB.mp3
オースチン・ベイ、インスタプンディット(グレン・レイノルズ教授)ネオ・ネオコン、
マーク・クーパー、エド・ドリスコル;

議論のテーマは北朝鮮のテポドン2を含む今週のメジャー・トピックス。

<テポドン2>
マーク・クーパー:ミサイルが発射されるのか良くワカラン。北朝鮮は謀略の名人だし。
  北朝鮮の兵士がソウルの直ぐそばにいて、ソウルを攻撃できるのがとても気になる。
  WaPoのペリー論文は同意できない。先制攻撃が戦争になる可能性はあると思う。

インスタプンディット:先制攻撃が戦争になるとも思わんけど、バッドアイデアだと思う。
  ミサイル防衛システムがテポドンを打ち落とせば大成功だが失敗したときのコストも大きい。

エド・ドリスコル:北朝鮮のやっているのはブラフなのだと思う。

ネオネオコン:北朝鮮はワイルド・カード(先の予測できないびっくりカード)では。
  北朝鮮との間にはいまだに冷戦が続いているかのようだ。

インスタプンディット:北朝鮮は冷戦というよりスターリン体制国家。

オースチン・ベイ:そこが、イランと違うところで、イランの場合は宗教的狂気の独裁だな。

<サンフランシスコのWiFi>
インスタプンディット:SFCのWiFiは便利であろうが、地方政府が主導すべきかは疑問。
  
マーク・クーパー:ディジタルディバイドとか言うのが便利な政治的キャッチで、WiFi推進
  の理由になっている。しかし一般市民はアクセスを持っているからWiFiの理由付けには
  いかがなものか。

ネオネオコン:地方自治体にはWiFi以前に基本的な行政としてやるべきことがあるはず。
  
エド・ドリスコル:WiFiは望ましいが地方自治体の推進事業としては優先順位が高いとは思
  わない。

インスタプンディット:技術進歩の速度から見て、SFC市長の思惑とは別にWiFiは広まりそう。
(後略)
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 07:29:41 ID:LUTXEOET
アメリカ最大のリベラル・ブログ、ディリー・コス創立者、Markos Moulitsas
のスピーチ、民主党とディリー・コス参加物について(ビデオ)

ttp://interface.audiovideoweb.com/lnk/va90win15107/blog_channel/june_06/Blogs_Markos_06_23_06.wmv/play.asx

Howard Dean thought we were all young. I'm not sure where he got that, because he should
have known better. Hillary Clinton came up and she quoted the netroots based on something
a conservative said. They need to live it for themselves. They need to become part of it,
because this is an integral part of American politics now, and that's not going to change.
・・・
・・・
I write in our book, I write, basically, the establishment Democrats have three choices.
One, they can join us, and a lot of people have, people like Simon Rosenberg. They can
get out of the way. Or we're going to roll them. Because quite frankly we're tired of
losing, and we're not going to do that anymore. And so there is a lot of energy, there's
a lot of passion out in the rest of the country and we're going to be working hard with
those who want to work with us to take this country forward to what it really needs to be,
not what it has become.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ディリーコス(ttp://www.dailykos.com/)は驚くほど多量の若いリベラルな政治活動家の集まる
場所として名声を確立し、民主党左派よりも更に左よりのラディカルな主張を続けている。

このスピーチにあるMarkos Moulitsasの言葉は極度に傲慢不遜で、トンでもない勘違いをしている
と思うのだけれど、彼をしてそういう勘違いをさせているのはリベラル・メディアや政治家が
ディリー・コスをちやほやし過ぎて、もてはやし過ぎたためと思える。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 08:22:03 ID:LUTXEOET
太平洋艦隊の統合演習@グアム(写真)

ttp://www.af.mil/news/story_media.asp?storyID=123022180
ttp://www.af.mil/shared/media/photodb/web/060618-N-8492C-212.jpg

B2、16機の航空機、USSキティホーク、USSロナルド・レーガン、USSアブラハム・
リンカーン、それらの空母の支援艦隊、6月18日の演習Valiant Shield 2006の写真。
是だけ勢ぞろいしたものがひとつの画面に入っている写真はちょっとおもすろい。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 08:26:35 ID:LUTXEOET
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 08:46:50 ID:LUTXEOET
>>236  ついでに、このサイトにビデオが置いてあるような
(サポーティングビデオの5番目と6番目にラプターのビデオ、ダウンロード可)
しかし残念ながら解像度は良くないので迫力はイマイチ
http://www.af.mil/shared/media/av/main.html?showid=1122'
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 09:03:52 ID:LUTXEOET
ttp://www.atimes.com/atimes/Korea/HF24Dg02.html
Jun 24, 2006
North Korea means business over missiles
By Donald Kirk

アジアタイムズ:北朝鮮のテポドン騒動 By Donald Kirk
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
韓国について多くの記事を書いているドナルド・カークの書いているテポドンを巡る現状の
レポ。(特に目新しい情報はない)

この記事では、イージス艦のSM−3などのミサイル防衛システムがテポドンを打ち落とす
ことは期待できないと書いている。このあたりは諸説紛々で、一体何が何処まで信用できる
のかは良くワカラン。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 09:28:07 ID:LUTXEOET
ttp://www.nysun.com/article/34950
New Furor Erupts as Spying Secret Is Compromised
By JOSH GERSTEIN - Staff Reporter of the Sun
June 23, 2006

NYサン:NYTの国際金融トランザクション調査の暴露記事は国益を害する
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SWIFTの国際資金移動トランザクションをテロリストの資金源や資金移動の捜査の為に
分析していることがNYTに暴露された事件の評論。

ブッシュ政権はテロリスト組織の調査を効果的に進めるためにNYTに記事を公表しないよ
うに要請したがNYTはそれを無視して一面記事にした。ホワイトハウスはそういう暴露が
あったことを遺憾とするといっている。

The executive editor of the Times, Bill Keller, said the newspaper was not persuaded.
"We have listened closely to the administration's arguments for withholding this
information, and given them the most serious and respectful consideration," Mr. Keller
said. "We remain convinced that the administration's extraordinary access to this vast
repository of international financial data, however carefully targeted use of it may be,
is a matter of public interest."

NYT編集長のビル・ケラーの言い分↑は国民はそうした捜査の行なわれていることを知る権利
があるというもの。しかし、この言い分は納得できないと筆者は述べ、アメリカ国民をテロから
守る捜査の有効性が毀損され、国益を害しているという。

#是は常識的で尤もな主張。この件については、ブロガーのパワーラインがコメントしていて:
ttp://powerlineblog.com/archives/014482.php
JOHN adds: Meanwhile, former Defense Intelligence Agency analyst Ronald N. Montaperto pled
guilty yesterday to passing classified information to China. He will shortly be sentenced
to prison. But the New York Times has repeatedly fed far more vital and more secret
information to al Qaeda. We are not at war with China. We are at war with al Qaeda.
I understand why Monaperto is going to jail. I do not understand why the dozens of CIA
and New York Times employees who have peristently leaked classified information to al
Qaeda are, apparently, not going to jail.

#最近のNYTの、アンチブッシュの気の狂い方は凄まじいと言うしかないような。一旦狂うと
#ここまでゆくのか、という暗澹たる気分になってしまう。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 09:58:31 ID:LUTXEOET
<NYTのSWIFT記事について、インスタプンディットへの投書>

(SWIFTの仕事に業務上大変詳しい読者が説明しているもので、NYTのやっている
ことが如何にナンセンスな独りよがりの有害なことであるかを説明)
ttp://instapundit.com/archives/031061.php

UPDATE: A reader who has lots of experience working for SWIFT (the Society for Worldwide
Interbank Financial Transfers, the entity involved in the financial surveillance program
in question) emails:

What has not been stressed is that SWIFT is not used for individuals. It is used for
processing money transfers, stock transfers and bond transfers from companies, governments,
banks, insurance companies and NGO's. What we essentially had on file was the holdings for
almost all our clients and the clearance data for these transactions dating back for years.
We had to keep all this on file to satisfy all the governmental regulations on taxations, etc.

What the NY Times has essentially done is open up to the terrorists the trails of all their
transactions and how the banking procedures of money laundering was done for them by the
system. They have essentially stopped dead the ability to track this money and keep it from
being put in the hands of our worst enemies. Whether the terrorists might have guessed that
their money was being transferred is a moot point. The NY Times had told them that their
worst fears have been realized and that they need to find another way to move money around
the world. They know it for sure now. Thank you, Bill Keller, and when the nice young man
or woman from down the street is killed by one of these terrorists I can thank you for that
as well.

When big companies dump toxic waste into rivers to enrich themselves, they're criticized by
the press. But this is the same kind of thing -- self-serving profiteering at the public's
expense.

Meanwhile, a humorous take: "If anti-terror officials are allowed to access banking records
now, then how long before the IRS has access to them as well?"
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 10:46:55 ID:LUTXEOET
ttp://news.yam.com/chinatimes/international/200606/20060624909544.html
<台湾、ヤム・ニュース、6、24>
週刊文春爆料:日商社為金正日?架各國酒店小姐 東京廿二日電 2006-06-24 04:00

《週刊文春》報導,北韓最高領導人金正日過去不只指示北韓特工?架一般日本國民,還透過日本
商社到東京夜世界的銀座、赤(土反)等地酒?物色貌美的酒店小姐。這家日商已於一九八五年倒
閉,當年的員工爆出此不為人知的?幕。

《週刊文春》找到廿四年前在平壤受到金正日寵愛的日本酒店小姐,?回想當時去平壤的情景?,
一天深夜,?被帶到金正日的酒席,當時金正日已喝得爛醉,還用撒嬌的聲音叫?「媽媽桑」,
而席上北韓高官除了陪笑,還善盡拍馬屁之能事。報導指出,其實在金正日的宴席上,除了這位
日本小姐之外,還有許多來自不同國家的酒店小姐,而這些小姐幾乎都是被日本商社?架來的。

這家「日隆」貿易商設於東京有樂町車站前電氣大樓四樓,在倒閉之前,一直?北韓採購金正日
用的馬桶、大理石洗手台、桃木等各式貨品。

報導指出,日隆的後藤社長在第二次世界大戰期間,從朝鮮半島被?召到日本工作,他戰後歸化
日本籍,而由於其父兄回北韓後成了軍方英雄,才讓後藤跟金正日的搭上線,日隆後來也成為擁
有四十名員工的商社。

《週刊文春》刊出一九八二年在平壤秘密高級酒?拍攝的相片顯示,日隆憑藉著與北韓的特殊關
係,業績蒸蒸日上,但是日隆調度的並非商品而是人!這家高級酒?只有北韓高官和外國人可以
去消費,相片中的四名泰國小姐都是日隆到泰國?架來的。

日隆於一九八二年還負責?平壤規劃一家餐飲綜合商場「安山館」,日隆的社長後藤憲三並親自
募集安山館的工作人員,而對象竟是銀座和上野的酒店小姐,他們到銀座的酒店面試選秀,又假
裝成客人到赤(土反)的酒店帶小姐出場,騙?們?要不要去首爾的日本料理店工作,而等對方
表示有意之後,才告知工作地點是在平壤。

一九八二年曾被騙到平壤的日本媽媽桑「和小姐」指出,當初到平壤,?看到許多哭喊著「放我
們回去!」的泰國小姐,而且自己也跟?們一樣,一到平壤護照就被沒收。

《週刊文春》到泰國曼谷去追?此事,找到幾個當時被騙的小姐,其中還有一人在日本生活。?
們供稱,當時都是日本工作人員用甜言蜜語拐騙?是去日本工作,結果卻被帶到平壤,在安山館
的國際?樂部上班
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 11:24:27 ID:LUTXEOET
ttp://www.kare11.com/news/news_article.aspx?storyid=127766
Mondale: Force an option for stopping North Korea

ウオルター・モンデール(前日本大使、民主党)は北朝鮮のテポドンを先制攻撃すべしと主張

ttp://www.kare11.com/video/player.aspx?aid=29142&sid=127766&bw=
(是はビデオだけど画像はなくて、モンデールの話している音声だけが聞ける)
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 11:31:25 ID:LUTXEOET
>>243 モンデールの話している先制攻撃すべき理由と言うのも馬鹿みたいに単純な
アメリカにとっての核ミサイルの脅威を除去するというもの。

まったく民主党の鳩派の人たちは、普段真剣に軍事とか地政学を考えていなくて、お
花畑みたいな事を言っている連中に限って、「脅威」が現れるとパニックになって短
絡志向に陥るような。これだから、連中は信用できないと言わざるを得ない。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 12:41:35 ID:LUTXEOET
ttp://chinese.chosun.com/big5/site/data/html_dir/2006/06/24/20060624000004.html
金正日の専用列車が北の露国境に滞在すると語っている情報がある<朝鮮日報、06.24 09:40>

言う情報があって、北朝鮮東北部地区を通じて(通って)ピョンヤンの国防の委員長の金正日の
専用列車の22日を離れて、ロシア国境に向って走って、我が国の政府の官吏を緊迫(緊張)して
いる状態があらせる。

もしこの列車は国境を過ぎるならば、意味合いをか?金正日委員長はロシアを訪問する。政府
の官吏は、23日晩にこの列車は国境を過ぎていないようだと表している。

これに対して、次の通り2種類の分析がある:

1つは、金正日委員長は訪ねるためにロシア準備をしている。政府のニュース人士は言う:
“1台の特別な列車は国境をすでに超過するようだ。”別のニュース人士は言う:“現場は列車
を捕まえて国境で車輪に交替する。”北朝鮮がロシア鉄道の幅と違うため、だから車輪に交替
しなければならない。これに対して、政府の1人の上級官吏は、金正日を掌握していないでロシ
アの信頼できるニュースを訪問すると表している。ロシアの方面も金正日が訪ねてロシア言い
伝えることを否定した。

2は、金正日委員長は鹹鏡北道の国境を視察している。金正日委員長は毎回部隊の視察を行って、
ほとんどすべて期日を公にしないで、北朝鮮中央放送局を通じて(通って)ただ報道しているだけ。

政府の官吏は、今いかなる可能性はすべて存在すると表している。彼は、ロシアの方面の助けを
得て、各種のニュースに対して分析を行っているとまだ言う。

かつて2002年8月末に、金正日委員長が貴賓の列車に乗ってロシア極東地区に対して4晩の訪問に5
日間を期間とすることを行ったことがあって、2001年7月に〜8月もかつて列車に乗ってモスクワに
対して24日間を期間とする訪問を行う。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 13:11:52 ID:LUTXEOET
ttp://weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/012/385jqmfk.asp
Leaks and the Law
The case for prosecuting the New York Times.
by Gabriel Schoenfeld 07/03/2006, Volume 011, Issue 40

ウイークリイー・スタンダード:機密漏洩と法規、NYTの報道は起訴すべきか

CAN JOURNALISTS REALLY BE PROSECUTED for publishing national security secrets? In the wake
of a series of New York Times stories revealing highly sensitive counterterrorism
programs, that question is increasingly the talk of newsrooms across the country, and
especially one newsroom located on West 43rd Street in Manhattan.

国家安全保障に関わる機密事項をジャーナリストが報道することによって起訴され得るだろうか。
昨今の、マンハッタン西43通りのNYTのなかの人たちのやっている高度にセンシティブな安全
保障に関わる暴露記事のことををいっているのだが、そういう疑問が大きくなっている。

Unambiguously taking within its reach the publication of the NSA terrorist surveillance
story (though arguably not the Times's more recent terrorist banking story), Section 798
reads, in part:
国家安全保障監視法の793条項には以下のような記述があって;

Whoever knowingly and willfully communicates, furnishes, transmits, or otherwise makes
available to an unauthorized person, or publishes, or uses in any manner prejudicial to
the safety or interest of the United States or for the benefit of any foreign government
to the detriment of the United States any classified information . . . concerning the
communication intelligence activities of the United States . . . shall be fined not more
than $10,000 or imprisoned not more than ten years, or both [emphasis added].

国家安全保障に悪影響を与える情報の公開、報道を禁じている。NYTのこのところ盛んにやって
いることは政府職員、高官のリーク情報を元に暴露記事を書くことである。法規の厳密な解釈から
いえばNYTは起訴されて当然である。ブッシュ政権はメディアに法的規制の圧力をかけることに
大変慎重な姿勢をとってきているのだが、テロとの戦いを進める上で、こういう無茶苦茶なメディ
アを放置すべきか、大いに疑問である。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 13:16:48 ID:LUTXEOET
>>246
ブッシュ政権ならずとも民主主義国のまともな政権は新聞などのメディアに圧力をかけた
と見なされることは避けたいはずなので、安全保障上の機密漏洩報道でも、余程でないと
起訴に持ち込むことはしないと思われ。

しかし、それをみこして、明らかに常識はずれで、トンでもない独りよがりのDQN記事
(SWIFT事件の暴露とか)を書くようではメディアの自殺に等しい。何でNYTの編
集長が、ここまで馬鹿なのか良くワカラン。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 13:39:59 ID:dRxsAxM9
>>247
逆に考えるんだ
DQNの馬鹿がメディアを頃すためにNYT編集長になったと考えるんだ(AA略

自称リベラルの目的が自称通りの自由とか改革とか国際化とかでなくて、建前を振りかざして
他者を黙らせ公共機関を害し社会に悪影響を与えること、と考えるほうが整合性は高いかと。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 13:52:32 ID:LUTXEOET
QUESTION: North Korea. Are you starting to think that this is a bluff? It's been,
what, a week now the thing's been sitting there?
問:テポドンだが、一週間放置されているわけで、これはブラフと解釈すべきなのか?

MR. CASEY: Oh boy, North Korean motive interpretation? I'm afraid I'm out of my
depth on that one, Anne.
答:えっ、アン記者、あなたは私に北朝鮮の動機についての解釈を要求するの?そんな
ことは、とてもじゃないけれど、私の及ぶところではないよ。

QUESTION: Is anyone talking to them about, sort of, technically, as a practical matter,
how they could stand down from it? It's a rather large item filled with rocket fuel.
問:あのロケットを撤去することになれば、燃料も入ってるし、技術的に難しそうだが、
そういう検討はしているのか?

MR. CASEY: I guess this really is rocket science, huh? No, I don't have any sort of
information to share with you in terms of what contacts other people might have had.
答:確かに、超〜難しそうな話だねえ。いや、そういう技術的検討とかは聞いていない。

ttp://www.state.gov/r/pa/prs/dpb/2006/68286.htm
国務省ディリー記者会見記録、6月23日
#そろそろ観客たちもテポドンに飽きてきて、漫才みたいな記者会見のネタに・・・
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 14:40:01 ID:LUTXEOET
ttp://go.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=12633587&src=rss/topNews
New HIV drug for resistant patients
Fri Jun 23, 2006 09:20 PM ET

ロイター:J&Jの新型HIV薬品が認可、抗薬剤AIDS患者の治療に効果

アメリカ政府食品医薬品局はJ&Jの新型HIV治療薬、Prezistaを認可した。これは
プロテアーゼ・インヒビターの治療薬で、抗薬品性HIVの患者に対して効果を発揮す
ることが期待される。

世界のAIDS患者は4000万人、アメリカ国内の患者は100万人以上で、年間4万人の新
規患者がアメリカ国内に発生すると見られている。J&Jによれば新薬は既存のAID
S治療薬と併用でき、一日あたり$25程度の費用になるという。

新薬の効果を調査するテストでは、抗薬品AIDSを持つ患者について、別の治療薬
Fuzeonなどとの組み合わせで三分の二の患者にウイルスレベルが検知できないほどの低
下を見せる効果があった。J&Jは今回の新薬に続く一連の新型AIDS治療薬の開発
を進めている。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 14:47:17 ID:LUTXEOET
ttp://www.nytimes.com/2006/06/24/health/24flu.html?ex=1308801600&en=c1fc5b6aff481399&ei=5090&partner=rssuserland&emc=rss
Human-to-Human Infection by Bird Flu Virus Is Confirmed
By ELISABETH ROSENTHAL Published: June 24, 2006

NYT:鶏インフルエンザ、人・人感染が確認される

ROME, June 23 ? An Indonesian who died after catching the A(H5N1) bird flu virus from
his 10-year-old son represents the first confirmed case of human-to-human transmission
of the disease, a World Health Organization investigation of an unusual family cluster
has concluded, the agency said Friday.
・・・・
Still, Mr. Thompson said there was no evidence that the mutated virus was better adapted
to human infection. To the contrary, the agency has been following 54 relatives and
neighbors for a month and none have caught it.
"So we know it is not more easily transmitted," he said.

#不幸中の幸いというか、人・人感染タイプの変異ウイルスの感染力は今のところ高くはない・・
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 19:00:13 ID:a5BCUK05

Independent:日本の捕鯨の「お買い物リスト」
Revealed: Japan's whaling 'shopping list'
http://news.independent.co.uk/world/asia/article1096046.ece
By David McNeill in St Kitts
Published: 24 June 2006
---
Less than a week since Japan and its allies scored a stunning victory
at the International Whaling Commission (IWC) conference
- paving the way for a possible return to commercial whaling -
the Japanese government has inadvertently revealed how it was done
: by buying the votes it needed.

さすが英国というべきか、商業捕鯨を再開することを支持する決議案がIWCで
採択されたことに対して、日本が援助をエサに小国(捕鯨の歴史がない国や
海岸線を有していない国など)の票を買ったと批判。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 20:01:48 ID:9Y0QyiXK
捕鯨に関して、基地外じみた主張をくりひろげるのは、英国、オーストラリア、ニュージーラ
ンドで、それ以外の国は反対運動があるにせよ、まともなジャーナリストは距離を置いた冷静
な見方が出来るのですが。(以前に紹介した、スミズデータのような冷静なものとか)
BBCもこの問題で、狂ったようなアフォな報道を繰り返していて呆れました。

どうして英豪系メディアがこの問題になると正気を失うのか、誰も説明してくれないので理由
が良くわかりません。英国人には変わった趣味というか感性というか、何かしらあるように思
えます。多文化主義などというお説教をする連中に限って、この手の問題で原理主義的なのは
とてもおかすい。(人肉とか猿を食べるというのであればともかく)

ttp://www.latimes.com/news/opinion/editorials/la-ed-whale22jun22,0,6060693.story?coll=la-news-comment-editorials
EDITORIAL:Whaling on Japan (LAタイムズ社説)
June 22, 2006
アメリカの捕鯨問題に対する関心はさほど高くないようですが、西海岸のリベラルには英豪に
同調する動きがあるようです。↑のLAタイムズでも日本がこの問題を諦めない理由を良く理
解できていないようで、日本人でさえ最近はそれほど食べるというわけでもない鯨の問題に力
を入れているのはculturalな理由だろうとか書いています。わかっていないというべき。リベ
ラルは常に自分たちが賢明で愚かな相手に教え聞かせてやろうという論調ですが、滑稽な論と
いうべき。

スミズデータの書いていたように、英豪やグリーンピースが派手な反対運動や日本たたきをし
なければ、一部の日本人は愛好するかもしれないけれど捕鯨問題なぞとっくに忘れ去られてい
る、というのには、ニヤリ、というところです。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 20:03:24 ID:1qihCPN8
北朝鮮による弾道ミサイル「テポドン2号」の発射準備を受け、米上院が米国の対北朝鮮政策の総点検
を促す条項を可決するなど、米議会内でブッシュ政権に強硬策一辺倒の対北朝鮮政策を本格的に見直し、
2国間対話を求める論調が急速に台頭してきた。

背景には、核とミサイルの「2つの脅威」がクリントン政権時代よりも高まったという議会内の共通認識がある。
北朝鮮に包括的な見返り案を示さないブッシュ政権に対しては、事態打開のための新法案を用意する与党
共和党穏健派からも不満が出ている。

仮にテポドン発射の事態になれば「ブッシュ政権の北朝鮮政策の失敗を意味する」(民主党議会筋)ことにな
りかねず、議会からの圧力は一気に増大している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060624-00000142-kyodo-int
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 20:14:54 ID:9Y0QyiXK
tp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/24/20060624000003.html
6月24日の朝鮮漫評、ちょっとおかすいけれど、もうすこし絵の技術が向上しないと・・
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 20:57:04 ID:9Y0QyiXK
>>254
>仮にテポドン発射の事態になれば「ブッシュ政権の北朝鮮政策の失敗を意味する」

ttp://www.chinapost.com.tw/editorial/detail.asp?GRP=I&id=84729
North Korea's missile madness 2006/6/24
Politically speaking, should Pyongyang carry out this rash and provocative action
and test the missile North Korea can score its own goal.

(政治的な意味で、北朝鮮がミサイル発射という挑戦的な行為に及べば、オウン・ゴールに
なるであろう)

むしろ起こっていることは、モンデール(1993当時日本大使)ペリー(当時国防長官)らが急
に強攻策を言い出すとか、民主党が従来の「話し合いエンゲージメント路線」の過ちを除去
したいかのように、慌てふためいているだけです。

ミサイル発射がブッシュ政権にとってダメージになるのであれば、きのうの国務省記者会見で
>>249 のような、また〜りムードの漫才のようなやり取りにはならず、もっと真剣な記者と
広報官のガチンコ対決が見られたことでしょう。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 21:12:01 ID:9Y0QyiXK
>>254 共同通信のこの記事は、全く無茶苦茶なものです。そもそも、今の情況は↓

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060622i113.htm?from=main1
中国外務次官「発射支持せず」…読売編集局長と会見 (2006年6月22日22時5分 読売新聞)

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=77130&servcode=500§code=500
「北ミサイルは支持しない」・・・中ロが異例の警告 (中央日報、2006.06.24 11:42:58 )

(日米韓+欧州+中ロ+国連)が北朝鮮に一致して反対の姿勢を示すという今までに無い北朝
鮮の囲い込み体制(国際社会VS北朝鮮)が出来るという、ラルフ・A・コサ先生も苦笑する
ような情況が期せずして北朝鮮の愚行によって生まれているわけです。

是が何を意味するかといえば、北朝鮮が引っ込めばともかく、挑戦的な行為に及ぶなら国際社
会(アナン国連事務総長を含む)の非難が高まるだけで、ブッシュ政権の追い風、北朝鮮のオ
ウン・ゴールになるだけでしょう。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 21:23:09 ID:9Y0QyiXK
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006062401004341
和解声明、事実上「白紙」 民団団長が発言 (共同、フラッシュ)
 
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)と5月に合意した「和解」の共同声明について、在日本
大韓民国民団(民団)の河丙☆中央本部団長は24日、東京で開かれた臨時中央委員会で
「白紙に戻したような状態になった」と述べた。(後略)

#これも「テポドン効果」のひとつなのかすらん?
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 21:54:25 ID:9Y0QyiXK
NYTの国際資金移動データ解析について、トークラジオHugh Hewittの対談
(ポッド・キャストあり)

ttp://www.radioblogger.com/
@Weekly Standard's Bill Kristol wants Congressional action on the NY Times' Bill Keller.
ttp://www.radioblogger.com/images/06-23kristol.mp3
ウイークリー・スタンダードの編集長、ビル・クリストールとの対話

(NYT編集長のビル・ケラーはstupid と言うしかないとクリストールも呆れている)

APowerline's John Hinderaker and Scott Johnson on the New York Times' story blowing
another weapon in the War On Terror.
ttp://www.radioblogger.com/images/06-23powerline.mp3
著名ブロガー、パワーラインとの対話

(法律家であるパワーラインは、NYTの行為が法律違反で起訴し得る、と主張する。ビル・
ケラーは起訴されてしかるべきと)

BThe Instapundit, Captain Ed, and Congressman John Campbell weigh in on the New York
Times further attempt to erode our national security.
ttp://www.radioblogger.com/images/06-23glenneddie.mp3
著名ブロガー、インスタプンディット、キャプティン・エド、下院議員キャンプベルの対談

(インスタプンディットはNYTが公共の害を与えたと主張。キャプティンズ・クオーター
のエドはSWIFTの金融データのチェックはテロリストの資金源追及の正統的な調査で、
それをプライバシーの問題と勘違いするのはとんでもないDQNだという。NYTはテロと
の戦いをNYTが全く理解しないか反対しているのだという。キャンプベルはNYTを起訴
することは政治的に不可能に近いが世論がNYTを非難追求(CBS60ミニッツ事件のよ
うに)すべきだという。NYTのような影響力のあるメディアの誤りは世論が非難してしか
るべきだという)
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 22:04:19 ID:9Y0QyiXK
ttp://photos1.blogger.com/blogger/377/2268/1600/nyt.jpg
NYTの株価チャート、2002-2006
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 22:12:46 ID:9Y0QyiXK
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/06/24/AR2006062400011.html
Disney awaiting China OK for Shanghai park
Reuters Saturday, June 24, 2006; 12:03 AM

ロイター:上海市長の提案する、「上海ディズニー・ランド」は政府の認可まち
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 22:29:14 ID:9Y0QyiXK
(カウンターテロリズムブログから)
ttp://counterterrorismblog.org/2006/06/reports_of_us_monitoring_of_sw.php
Reports of US Monitoring of SWIFT Transactions Are Not New: The Practice Has
Been Known By Terrorism Financing Experts For Some Time
By Victor Comras

NYTが問題視しているSWIFTの金融トランザクションをテロリストの資金移動調査
の為に使うというのは、テロリズムと金融調査の専門家である筆者の参加した国連の対策
委員会で2002年に検討して報告書を書いている(無論合法で、効果的との評価)さらに
カナダ政府は実際に2002年からそれを実行してる。

#NYTの主張のアフォらしさを証明する事実のひとつ。国連へのタスクフォースの書い
#た報告書は ttp://daccessdds.un.org/doc/UNDOC/GEN/N02/725/72/PDF/N0272572.pdf?OpenElement
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 22:42:10 ID:9Y0QyiXK

ttp://www.asahi.com/international/update/0624/013.html
中国政府系職員、機密漏洩で実刑 日本人外交官に提供か <朝日新聞、6、24>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.cna.tv/stories/china/view/41105/1/b5/.html
中国の官吏が国家の機密を売って監禁が言い渡される

中国政府のシンクタンクの官吏、国家の機密を売るため法廷に監禁の13年に判決を下されて、
ロイター通信は引用して述べて事件の内容の2つのニュース・ソースの今日の報道を熟知する。

中国社会科学院の事務所の主任の補佐の陳輝は最近北京の1家の法廷に勤める時国家機密を漏
らす罪名の陳輝と判決を言い渡されて、ずっと機密文書に接触していることができる。

ロイター通信はその中の1つのニュース・ソースを引用して述べて言う:“彼は国家機密を漏
らして13年言い渡されるためだ。”社会科学院の高級な人員の中で、陳輝監禁されたニュース
は直接歩かないで、しかし彼らは得ないでこのニュースを広めていくことを告知されると報道
している。

社会科学院の1名のスポークスマンは電話の中で、この発表に対して評論することを拒絶して、
陳輝の家族も連絡できるないとロイター通信は言う。

その他に1つのニュース・ソースはロイター通信に教えて、陳輝は日の外交政策の国家の機密
に対して関連北京に告発を受けて、1名の日本の外交官に売る。ロイター通信は、現在明らか
ではないこの日本の外交官は誰で、日本の大使館のスポークスマンはこの事件を知っているこ
とを否定すると言う。中国の外交部もここで評論を発表することを拒絶する。

陳輝は去年5月に逮捕されるのだ。彼の逮捕されるその前の1ヶ月間で、中国社会科学院の公共
の政策研究センターの副主任の陸建華、先に国家の安全な機関に遭って逮捕する。ロイター通
信は、この人は親友で、しかし明らかではない陸建華は陳輝の事件に関連するかどうかと言う。

陸建華が逮捕される前に中国の風向きの正健にあって、しきりにテレビのトーク番組の中で見
得を切る。彼も社会科学院の社会の課題の年度報告する編集主幹で、かつて1990の年代後期に
あって、重慶市政府の職務を担当する。

陸建華の妻は、彼女は夫が潔白だったをを深く信じて、そして陸建華に対して釈放されて楽観
的見方を示すことができ(ありえ)ると電話の中で言う。ロイター通信は言う。陸建華もストレ
ーツ・タイムズの記者の程翔と関係するのが緊密だ。程翔は去年4月に中国の当局に拘留されて、
彼は台湾のためにスパイを検査することを指される。[ロイター通信]
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 22:52:07 ID:9Y0QyiXK
ttp://www.epochtimes.com/b5/6/6/24/n1361508.htm
中國社科院官員?嫌洩密判囚13年 <大紀元、6/24/2006 11:27:01 AM>

【大紀元6月24日訊】疑?新加坡《海峽時報》記者程翔案的中國社會科學院?公廳主任助理
陳輝,近日被中國當局以「洩露國家機密」罪名,判處有期徒刑13年。

據路透社報道,近日中國社會科學院一些高層職員已得知陳輝被判刑的消息,但他們被嚴禁對
外披露。匿名的陳輝舊同事表示,陳輝因洩露國家機密已被北京法院判處入獄13年。社科院一
名發言人拒?證實有關消息。

?有消息稱,在去年5月被捕的陳輝被指把北京對日政策的機密賣給日本外交官。同年4月被捕
的中國社會科學院研究員陸建華,也被指洩露國家機密,兩人同被指與程翔關係密切。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/24(土) 23:55:57 ID:dCeo8KWC BE:4390092-
米ファンドでもインサイダー疑惑 情報18件
ttp://www.asahi.com/business/update/0624/022.html
米投資ファンド:インサイダー疑惑浮上 政治的圧力を調査
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060625k0000m020103000c.html
「ブッシュ大統領に近い証券大手トップの関与」と書かれていますが…
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 00:31:47 ID:yA9KVL8X
<米投資ファンド>インサイダー疑惑浮上 政治的圧力を調査(毎日新聞、6月24日23時25分)

米国で大手投資ファンドの株取引をめぐるインサイダー疑惑が浮上し、ブッシュ大統領に近い証券
大手トップの関与を調べていた米証券取引委の担当者が解雇されていたことが分かった。ニューヨ
ーク・タイムズ紙などが23日報じた。上院などが圧力の有無に関する調査を始め、大型スキャン
ダルに発展する可能性も出てきた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060624-00000118-mai-bus_all
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎日の↑の記事は何を言っているのか、この記事を読んだだけではさっぱりわからないはずだけど
オリジナルのNYT記事は↓
ttp://www.nytimes.com/2006/06/23/business/23fund.html
S.E.C. Is Reported to Be Examining a Big Hedge Fund
By WALT BOGDANICH and GRETCHEN MORGENSON Published: June 23, 2006

この記事の内容は、ごくかいつまんで言えば:
@ヘッジファンドのPequotが、GEの金融会社Hellerの買収に関わるインサイダー取引があるとの
 告発を受けて調査しているらしい
AヘッジファンドPequotのオーナーであるSambergの親友が、モルガンスタンレー社長のJohn Mack
 で、彼はブッシュの資金集めに協力した大物でブッシュ政権に近い。John Mackはヘッジファンド
 の社長をごく短期間務めたことがある。
BもしヘッジファンドのPequotのインサイダー取引疑惑が証明され、関係者が罪に問われるならば
 John Mackにその咎が及び、ひいてはブッシュ政権のイメージダウンになるかもしれない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://online.wsj.com/article/SB115108322557588985.html?mod=home_whats_news_us
Pequot Hedge Fund Is Probed for Possible Insider-Trading Violations
By KARA SCANNELL and GREGORY ZUCKERMAN June 24, 2006

23日のNYT記事(一面記事)を受けてWSJが24日に報道している同じ事件の報道。

@SECに告発があり、それをうけてSECはヘッジファンドのPequotの取引を調査した。
A現在不正取引の証拠はなく、今後何か出てこないなら事件は起訴などにつながらない。
 At this stage, the probe may not result in any charges unless new evidence emerges,
 these people say.
Bインサイダー取引疑惑と言うのは、July 30, 2001に発表されたGEによるHeller Financial
 の買収に関わるものだが、このHeller FinancialがGEに変われるという噂は広く流されて
 いてWSJはMarch 22, 2001の記事、"Heard on the Street"(ウオール街の噂)のコラム
 にそれを書いている。ヘッジファンドはJuly 2からHeller Financialの株を買っているので
 インサイダー云々は(誰でも知っている噂だから)成立しにくいと思われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NYTも毎日新聞も、例によって馬鹿みたいな。国内メディアの記者はNYTだけでなくより
幅広くWSJくらいは読んでから記事を書くのが当たり前であろうに。毎度毎度、呆れるばか
りのdでもな記事を書いてくれるものだ。読者を馬鹿にするのもいい加減にしろといいたい。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 01:09:11 ID:yA9KVL8X
ttp://www.asahi.com/business/update/0624/022.html
>ブッシュ政権に近い米証券界の大物から事情を聴こうとしたSECの担当者が解雇され、
>この担当者が事態を米議会に告発。政権を巻き込むスキャンダルに発展する可能性も出ている。

朝日の言うSECの担当者というのはGary Aguirreのことで、この人がアメリカ議会にも18
ページの告発書を送って、にわば火をつけて回っている。この件についてSECは:

News of the SEC investigation into Pequot and the congressional inquiry into the SEC's
handling of the investigation was reported Friday by the New York Times.

"We have every confidence in the integrity of our staff and procedures and welcome any
congressional interest," an SEC spokesman said. The SEC called Mr. Aguirre's allegation
"categorically untrue. No one requested preferential treatment and none was given," said
the spokesman, who wouldn't confirm or deny an investigation.

Mr. Aguirre, who was fired after a year at the SEC, raised the Pequot matter with supervisors
numerous times, including sending a letter to SEC Chairman Christopher Cox(後略)
ttp://online.wsj.com/article/SB115108322557588985.html?mod=home_whats_news_us

WSJの記事にあるようにSECはGary Aguirreの告発をあっさり否定している。
Gary Aguirreが解雇されたのはモルガンの社長を調査しようとしたからではなく、それまでに数え
切れないくらい多くの告発をしてきてSEC議長にも手紙を送るなどしてきたためで、いわば札付
きのような存在だった為。朝日の記事は滅茶苦茶。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 01:14:41 ID:yA9KVL8X
Gary Aguirreがアメリカ議会に送った告発の手紙の内容 5月30日付け
ttp://online.wsj.com/public/resources/documents/aguirre-congress0623.pdf

Gary AguirreがSEC議長に送った告発の手紙  2005年9月2日
ttp://online.wsj.com/public/resources/documents/aguirre-cox0623.pdf
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 03:18:02 ID:yA9KVL8X
<捕鯨について、ブロガー、Helene Guldberg>
ttp://www.spiked-online.com/index.php?/site/article/423/
Yet why should these non-whaling nations have the right to tell whaling nations what
they can and cannot do? As the science journalist Stuart Blackman said a while back
on spiked: ‘[Whales] are to the green movement what cows are to Hindus ? except that
Hindus aren’t trying to force the rest of the world to give up beef.’

Thursday 22 June 2006 Helene Guldberg

以前は反捕鯨グループ(英、豪、ニュージーランド)は鯨の種の絶滅の恐れがある、というのを
錦の御旗にしていたが、最近の科学調査でそれが否定(数が増加)されると、今では「捕鯨は野蛮」
といい始めている。ヒンズー教徒が欧米に牛を食べるなとお説教したらどうなることか。まあ彼ら
はそういう事をしないけど、と書いている。(ヒンズーにとっての聖牛=グリーンにとっての鯨)
という説明で、宗教的情熱であるというもの。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 06:46:16 ID:yA9KVL8X

<ディリー・プンディット・ブログ:アメリカはジャクソニアンの国であるから・・・>
ttp://www.dailypundit.com/2006/06/malevolent_pygmies_playing_wit_1.php

I believe that, at core, America is a Jacksonian nation. And when America finally
realizes with what loathing we are regarded by the rest of the world, the result will
not be what the rest of the world thinks will occur. There will be no sudden American
need to apologize and submit ourselves to the world's judgment.

We are a nation founded on telling the rest of the world to go to hell, and shedding our
blood to send it there. One of the things that enrages those who hate us is the sneaking
suspicion that America and Americans consider themselves and their nation to be better
than they and theirs.

In this, they are correct, although it is not the American way to toot our horns on the
issue. Still, Americans don't really understand just how much our national success angers
those who secretly lust after it and who, unable to achieve it, would see it destroyed here
if they could.

When Americans realize that much of the rest of the world is not our friend, then they will
regard much of the rest of the world as our enemy. And I can guarantee you that the rest
of the world really does not want a Jacksonian America as its enemy.

こういう台詞のかかれるのは、テロとかテポドンとか・・・
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 13:01:28 ID:LTiSHt+S
ttp://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/012/386syqsr.asp
National Security Be Damned
The guiding philosophy on West 43rd Street.
by Heather Mac Donald 07/03/2006, Volume 011, Issue 40

ウイークリー・スタンダード:国家安全保障を要求する NYTの指導理念を糾弾する

BY NOW IT'S UNDENIABLE: The New York Times is a national security threat. So drunk is it
on its own power and so antagonistic to the Bush administration that it will expose every
classified antiterror program it finds out about, no matter how legal the program, how
carefully crafted to safeguard civil liberties, or how vital to protecting American lives.

今や疑いもなく明瞭なことにNYTは国家安全保障の敵である。自己の力に酔いしれ、ブッシュ政権
に反対する事の激しさの余り、彼等は見つけ次第どんな国家機密諜報をも、その合法性やそれに投入
された多大の努力をも省みず、あるいは如何にそれがアメリカ人の生命を守るものかに拠らず、それ
らを暴露する。

(以下にSWIFT国際資金移動データの解析が国際テロ組織の資金追跡にとって重要であり、合法で
正統的な国家権力行使であり、安全保障上の必須の計画であると説明があるけれど、既出の為省略)

The paranoia of the New York Times's editors really has reached astonishing levels. When
you think about it, virtually every piece of evidence ever gathered in criminal or national
security cases is embedded in harmless activity. On the Times's theory, police officers
should not walk beats looking for criminal activity, because they are observing innocent
passersby as well.

NYT編集者のパラノイアは驚くべきレベルに達した。考えてもみよ、殆ど全ての犯罪捜査なり国家
安全保障なりの、収集する資料やデータは公衆にとって無害な行動によっている。NYTの理論によ
れば警察官は犯罪の存在可能性をみる為にパトロールをすべきではなく、何故ならそれば無垢な人々
を監視することになるからである。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 13:01:54 ID:LTiSHt+S
The Times's ritual invocation of the "public interest" cannot disguise the weakness of their
argument for revealing this highly successful antiterror program. Its editors seem aware
of this, and hence try to link this program to the more legitimately controversial NSA
wiretapping program that was revealed (by the same reporters--Eric Lichtblau and James
Risen) last December, also in defiance of administration requests. Though acknowledging in
passing that the Swift program is in fact separate from the wiretapping program, the Times
links them on the grounds that both "grew out of the Bush administration's desire to
exploit technological tools to prevent another terrorist strike." The revelation of the NSA
program has "provoked fierce public debate and spurred lawsuits," the Times notes with
self-satisfaction, and thus, by implication, the Swift program should, too. Do they
seriously believe the U.S. government should not exploit technological tools in the war
on terror?

NYTは「公共の利益」という言葉を持ち出すが彼らの論理は弱すぎてお話にならない。NYTの編
集者はその弱点に気付いているようで、こうした事件を盗聴事件などに関連付けてイメージ捜査を図
る。それは昨年12月の事件である。SWIFT資金移動データの調査は盗聴と何の関係も無い。しか
しNYTは「ブッシュ政権のテロ防止のための増加し続ける技術的捜査の為の道具」であるという。
だからこの計画は「公衆の烈しい議論や訴訟を巻き起こす」という。NYTは自己満足に浸って書き
捲くっているのだが彼らの脳内ではSWIFTもそういう激論の対象である。彼等は本気でアメリカ
政府がテロ対策のための技術的調査を止めるべきだと思っているのかすらん?

Al Qaeda has long worked to manipulate the media in its favor. It can disband that operation
now, knowing that, unbidden, America's most powerful newspaper is looking out for its
interests.

アルカイダは長きに渡ってメディアを味方につけようと努力してきた。アメリカの最大級の新聞のひ
とつは彼らの側に立ったといえよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週のNYTはDQN度合いが酷すぎなので、わたすも含めて呆れている人が多く存在するようで
保守系の雑誌やブログ、ポドキャストやコメントに(NYT=基地外論)があふれている・・
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 13:21:19 ID:LTiSHt+S
ttp://www.rti.org.tw/News/NewsContentHome.aspx?NewsID=35369&t=1
日外相:北韓如發射飛彈 日本將予制裁 時間: 2006/06/25 新聞引據:法新社,美聯社

日本外相麻生太郎,25日接受日本廣播公司NHK訪問時?,如果北韓發射長程彈道飛彈,
日本將對北韓實施經濟制裁。
(台湾、ラジオ台湾インターナショナル)
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 14:02:08 ID:LTiSHt+S
ttp://www.nytimes.com/2006/06/25/weekinreview/25onishi.html
U.S. Needs Japan's Diplomacy, but Tokyo Isn't Talking
By NORIMITSU ONISHI Published: June 25, 2006

NYT:アメリカは日本の外交を必要とするが、日本はその意思が無い
By ノリミツ・オーニシ

日本の小泉首相は来週アメリカを訪問する。ブッシュ政権は日本とアジア外交について多くを
相談すべきであるが、日本はアジア諸国と対話せず、相互の関係が悪化している。

テポドン騒動で極東諸国の外交的コーディネーションが必要とされる時期であるが、
But at a time when regional cooperation is needed as well, Japan is barely talking to
China and South Korea. In fact, on Thursday, South Korea's President Roh Moo Hyun said
that his country must strengthen its military deterrence, not against the North, but
against Japan, because of a worsening territorial dispute.
日本は中国や韓国と、ほとんど話をしていない。木曜日に韓国のノムヒョン大統領は韓国が北朝
鮮ではなく、関係の悪化する日本に対抗するための軍事的抑止力を必要すると述べた。歴史問題
の為に、日本と韓国の関係は最悪状態にある。

"The Yasukuni issue is undermining the efficacy of Japanese diplomacy in the region,"
said Kent Calder, director of the Reischauer Center for East Asian Studies at Johns Hopkins.
"And that is important for the United States, particularly in a period when we are so
involved in the Middle East and we don't have the resources and time that we should be
devoting to East Asia."
ジョンホプキンス大学のライシャワー東アジア研究センター代表のケント・カルダーは「靖国問
題が日本のアジア外交を非効率にしている」という。アメリカが中東に多くのエネルギーを注い
でいる時期だけに東アジアへの外交努力が薄められているという。

If Asia has been troubled by the rise of Japanese nationalism, it has also been perplexed
by America's silence. Yasukuni, after all, enshrines leaders who waged war against the
United States, too, and its museum propagates the rightist view that the United States
forced Japan into war.
もしもアジアが日本軍国主義に迷惑をこうむるとすれば、それはアメリカの沈黙にも当惑させら
れる。靖国神社は結局のところアメリカとの戦争を指導したリーダーを祀ってもいる。靖国神社
のミュージアムはアメリカが日本を戦争に追い込んだとの極右史観を宣伝している。

"It is one thing not to encourage Japanese nationalism, but the United States has not been
discouraging it either," said Han Sung Joo, a former South Korean ambassador to the
United States. "Japan seems to have little regard for how South Korea sees things, and
the United States seems to have little regard for how Japan affects Korean sensitivities."
「日本のナショナリズムを勇気付けないという事とは別に、アメリカはそれを防止しようともし
ない」と前駐米韓国大使のHan Sung Jooがいう。「日本は韓国のもののみかたに全く注意を払わ
ずアメリカは日本が韓国のセンシティビティに影響しているかを殆ど気にしていなしようだ」

Ambassador Schieffer said he found the view of history propagated by the Yasukuni war museum
"very disturbing."
シェーファー駐日大使は靖国神社の戦争ミュージアムの歴史観は「大変、心配なもの」という。

"If you viewed those exhibits or read those explanations, I think any American would be
uncomfortable," Mr. Schieffer said, adding, however, that he believed Mr. Koizumi's
explanations about his visits.
「展示物やその説明を読めば、アメリカ人は不愉快に成ると思う」とシェーファー大使は述べた。
(後略)
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 14:17:27 ID:LTiSHt+S
オーニシ氏が繰り出している日本非難のための論客は:

(ケント・カルダー、ライシャワー・センター代表)
Kent Calder, director of the Reischauer Center for East Asian Studies at Johns Hopkins.
(ハン・ソン・ジョ前駐米韓国大使)
Han Sung Joo, a former South Korean ambassador to the United States.
(東郷和彦前外交官、プリンストン東アジア・スタディ)
Kazuhiko Togo, a former Japanese diplomat who now teaches East Asian Studies at Princeton.
(タカハラ・アキオ、東大政治学教授)
Akio Takahara, a professor of politics at the University of Tokyo
(ヘンリ・ーハイド上院議員)
Henry J. Hyde, chairman of the House International Relations Committee
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 14:26:37 ID:LTiSHt+S
>>274 >>275

最近の中国、韓国、それを支援するアメリカン・リベラル(?)の論調には、靖国神社
の問題で「憲法違反=政教分離違反」や「A級戦犯」もさることながら「戦争ミュージ
アムの極右史観」を槍玉に挙げて、とくに英米の論調におもねようとする動きが顕著に
見られると思ふ。この戦術に対する対抗策を、もう少し確固たるものにしないとちょっ
と心配な気持もする(欧米にむけての世論観覧誘導工作の影響、という意味で)
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 14:40:50 ID:LTiSHt+S
ttp://go.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=12636282&src=rss/topNews
North Korea missile launch could bring Japan sanctions: FM
Sun Jun 25, 2006 12:09 AM ET

ロイター:テポドン発射なら、北朝鮮に独自の経済制裁、と日本の外相が述べる

"The laws have been passed, so all those options would come on to the table," Aso told
NHK television, referring to provisions that could be used to freeze cash transfers and
ban ferry services between Japan and North Korea.

麻生外相はNHKテレビに出演して「関連法案は出揃っており、全てのオプションがテーブルの
上にある」と述べて送金停止やフェリー船舶の寄港禁止など経済制裁措置を実施する可能性に言
及した。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 15:00:57 ID:LTiSHt+S
ttp://www.nytimes.com/2006/06/24/world/asia/24china.html?_r=1&n=Top%2fNews%2fWorld%2fCountries%20and%20Territories%2fChina&oref=slogin
Mystery Deepens on Possible Avian Flu Case in China in 2003
By DONALD G. McNEIL Jr. Published: June 24, 2006

NYT:2003年の中国の鶏インフルエンザ記事をめぐるミステリー

The New England Journal of Medicine reversed an announcement it had made two days before,
now saying that the eight Chinese authors of a letter describing a man's death in 2003 from
avian flu had insisted that they really did want it printed.
ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メデイスンは2日前の発表をひるがえして。8人の中国人
の執筆者が2003年の死者についての記事が印刷される事を望んでいるとした。

The journal had gone to press on Wednesday when the editors received several e-mail messages
asking that the letter describing the 2003 death not be printed. One appeared to come from
the e-mail address of the letter's chief author, Dr. Wu-Chun Cao, of the State Key
Laboratory of Pathogens and Biosecurity.
NEJMが水曜日に発行されると編集者は幾つかの電子メールを受信したが、それらは2003年の死者
についての記事は印刷されるべきではないと要請した。電子メールのひとつは記事の主任著者である
Dr. Wu-Chun Caoを装っていた。

NEJMの編集者はDr. Wu-Chun Caoと連絡を取った結果、本人はそういう電子メールを送った覚えが
無いと主張していることを確認した。Dr. Wu-Chun Caoはサインつきのファクシミリを送って、その
立場を書面で表明した。(後略)

#えらく芸の細かい事をやる工作員が・・
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 15:41:37 ID:mn4FgAi3
>>276
靖国神社の極右史観とは具体的にどの辺りを問題視しています?
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 15:51:11 ID:IqiXA1t0
>>279
靖國神社の、ではなく戦争ミュージアムの、と書いてある様だが。

「当時の資料」を展示する事=当時と同じ考え方をしている事の表明

ってのが彼らの言い分でしょ。

日本は、アメリカの禁輸で追い詰められて、しかたなく開戦した=極右史観

とかな。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 16:16:22 ID:LTiSHt+S
<モルガン・スタンレー主任エコノミスト、ステファン・ローチのスピーチ@北京>

ttp://www.morganstanley.com/GEFdata/digests/latest-digest.html
Jun 23, 2006 Stephen Roach (from Beijing)
Global: Defensive Economics

中国とアメリカの貿易インバランスが大きな経済問題になっているので、是を解決しないと経済
的問題は肥大すると警告するもの。

アメリカは消費が多すぎ、貯蓄が少なすぎ、貿易赤字が多すぎ、中国は輸出が多すぎ、国内消費
ガ少なすぎる。このため米中貿易因インバランスが拡大の一方である。

ステファンローチの経済政策のお勧め:

@現在のグローバル経済の問題と必要性を明確に認識すべし
 先進国は途上国の安価な賃金による自国への経済の影響を避けられない。保護貿易主義的な防御
 策は駄目で、教育、人材育成、研究開発促進につとめるべき。

A発展途上国を抑えようとする政策は意味が無い
 自由貿易体制の発展の為にドーハ・ラウンドを成功させ、知的所有権保護の国際標準を確率する
 必要がある。

B現状の経済インバランスに対応したマクロ経済運営が必要である
 アメリカは貯蓄奨励政策、消費抑制政策が必要で、貿易赤字と財政赤字を削減させる必要がある。
 中国は国内消費を高める為5ヶ年計画に国内消費拡大策を盛り込むべきである。そういうマクロ
 政策運営で貿易黒字の拡大を抑えるべきである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
言っていることは(少なくとも理論的には)大変正しいように見えるけれど、現実には殆ど実現可
能性のない(あるいは大変低い可能性しかない)事のように見えて、ステファンローチともあろう
男がそれを知らぬはずは無いから、これはインバランスのために経済波乱が起きることを覚悟せよ
といっているのかもしれない(?)
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 16:21:21 ID:UrvaGI3j
Ricardo Hausmann and Federico Sturzenegger
U.S. and Global Imbalances: Can Dark Matter Prevent A Big Bang?
http://www.cid.harvard.edu/cidpublications/darkmatter_051130.pdf

・アメリカは巨額の債務にもかかわらず、受取が支払いを上まわっている。なぜか?

・アメリカが債務国になるのは、国際収支は簿価で計算しているから

・対外資産の実勢価格をリターンから求めて計算すると、実はアメリカは債務国でなく債権国

・アメリカ人は投資がうまいのと、米国債が米の軍事力などを背景にして低金利で売れる。

これらの要素をダークマター(暗黒物質)と呼ぶ

・諸国の所有資産の実勢価格を求めてみると、真の債権国は日本とアメリカだけ。
EUは微妙に債務国(圏)。

・中国がどうかは書いてないけど、rest of the worldはまとめて債務圏
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 16:26:44 ID:LTiSHt+S
>>280 1941年に、ディーン・アチソンの言った言葉が割合有名なのですが:

''No rational Japanese could believe an attack on us could result in anything but
disaster for his country.'' 
(まともな合理的思考の日本人は、対米開戦が亡国以外の何者でもないと知るはずだ)

アメリカから見れば、対米開戦自体が基地外じみていた、というところでしょう。歴史的過去
の資料展示を、過剰な政治的バイアスで解釈するのは誤りでしょうが、そうしたい勢力がある
ので要注意なわけです。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 17:16:31 ID:LTiSHt+S
この、モルガンスタンレーの経済評論にある、アラン・フェルドマンの日本経済見通し:

ttp://www.morganstanley.com/GEFdata/digests/latest-digest.html#anchor3
Japan: Policy Outlook -- Bumpy Road, Clear Destination
Robert Alan Feldman (Tokyo)

日本経済の見通し:当面の道路はガタガタ揺れが大きいが、行く先は明確である
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当面のガタガタといっているのは小泉後継をめぐる日本政治の主役交代に伴う不確定性のことで
次期首相や閣僚の政策が今現在は不透明であること、加えて2007年参議院選挙の自民党勝利が保
証されていないことなどからくる「政治リスク」「政治リスクに伴うリスクプレミア」をいう。
世界的なインフレ不安が是を後押しして株価の不安定性を起こしている。

次期首相は、小泉改革を受け継いで、更に改革を進めることになろう。それが日本の再生と繁栄
の為に必要であることが日本国民に理解された為に、この方向性が失われるとは思えない。次期
首相の第一候補は安倍氏であろう。

次期首相と閣僚が、改革推進の姿勢を明確にして、経済改革に取り組むのであれば、日本政治への
不安が解消され、政治プレミアはなくなるであろう。(改革推進型ではない首相や閣僚や政策が出
て繰れば逆の結果になる)日本はおそらくそうした方向に進むであろうけれど、官僚の抵抗や古い
体質の自民党政治化が邪魔をすることはありえてコースガ乱れるならマーケットにも経済にも影響
が及ぶ。更に2007年参議院選挙で自民党が敗退して改革が頓挫すれば悪影響が大きいだろう。

Risks
Although the most likely scenario is a reformist PM with a good Cabinet, there remain many
potential ? if unlikely ? threats to this scenario. First, the bureaucracy may use the
policy vacation to stymie reform ideas. Enough damage might be done by the time of the
September election to make a revival of the reform agenda difficult. Second, the next
PM may not be committed to reform or may be less focused than PM Koizumi. If so, the reform
agenda will be slower and shallower, and markets will adjust both equity and fixed income
risk premia accordingly. Finally, even if a strongly reformist PM is elected and a strong
Cabinet formed, the LDP could fare badly in the July 2007 election. Such a loss could
paralyze policy, just when reform is most needed.
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 17:20:54 ID:Fg+EcFvw
>>283
当時の日本から見れば、
中国とのサシの勝負にやたらと口を挟んでくるばかりか、
敵ばかりヒイキする上に石油禁輸でわが国を絞め殺そうとまでした、となり、
その結果、合理的思想ができそうな日本人までが憤りに身を任せ、
日本を分の悪い賭けに出させる気分にさせた、となるわけです

私には過去の戦争を感情的に整理するのは、おそらく無理な事です
ただ、そういう感情を次代にまで持ち越したり、あるいは今日の日米関係の
障害にする事には全く反対です

日本人の中に残る歴史的なトラウマを日米離間に利用しようとする国や
勢力にとっては、靖国神社は今でも便利な道具なのでしょうね
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 17:36:02 ID:LTiSHt+S
>合理的思想ができそうな日本人までが憤りに身を任せ、日本を分の悪い賭けに出させる

私たちが歴史を学ぶことの意味は、そうした教訓から知恵を得ることなのであろうと信じる
のですが、そういう国家的危機に当たって、判断を誤らせる可能性の大きい扇動政治家や
ポピュリスト、そして軽薄なメディアについて、私たちは警戒を緩めるべきではないと常に
思うわけです。国内メディアの現状は残念ながら安心できるようなものには程遠いと思うの
で、国内の情報の受け手が賢くなることが必要なのだろうと思います。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 17:44:16 ID:IqiXA1t0
つかね、マッカーサーの言い分とか聞いてると、アメリカ(の一般大衆)こそ、当時の日本を
過大評価してたんじゃないかと思うよ。
黄禍論やら、「石油やおもちゃを禁輸する位の嫌がらせは大した事じゃないだろ」みたいな。
上の方はそれを知ってて利用したんだと思える。そして、「またやってるな」と。

「俺様独自の素晴らしい考え」なんかじゃないけどさ。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 17:58:09 ID:Fg+EcFvw
>>286
全く同意いたします

お目汚し、失礼いたしました
そして、レスを頂き、ありがとうございました

私はROMに戻ります
有意義な外電情報をこれからも期待しております
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 17:59:01 ID:LTiSHt+S
ttp://www.bcc.com.tw/news/newsview.asp?cde=246801
<台湾、中国ラジオ国際、2006/06/25 12:13>

北朝鮮のミサイルの危機:米日の協力は、本当は中国共産党を監視するのだ

朝鮮半島の問題の専門家の分析は、北朝鮮の「ミサイル危機」が高く上がった後に、米日が提携して
牽制の対象の表面の上で北朝鮮であることを見て、しかし実際にはねらったのは中国共産党だと指摘
している。(王長偉 ソウルの報道)

韓国「朝鮮日報」の掲載する延世大学の国際政治学部の教授の金基正の1篇の「東アジア情勢」に関係
する文章の中で指摘して、北朝鮮のミサイル試射準備の報道の後に、朝鮮半島甚だしきに至っては東
北アジアの情勢、高度に緊迫していることに見える。米国と日本の軍事は関係して更に親密になって、
米国は「ミサイル防御システム」を作り上げるため、すでに高性能Xウエーブ・バンドのレーダーを日
本で配置した。そのため、北朝鮮のミサイルを捕らえて必要な時間が短くなる。問題は、米、日は牽
制の対象と提携して、表面の上で北朝鮮であることを見て、しかし実際にはねらったのは中国共産党
だ。

「米、日が中国共産党の統一戦線に反対する」、北朝鮮が挑発することを口実にして、すでにますま
す明らかだった。これは「才能を隠して外に現さない」と「平和な発展」の中国共産党を求めること
にとって、明らかに対立の戦線のこんなに速い形成を見ることを望まない。日本で配置するXウエーブ
・バンドのためレーダー、北朝鮮の全区域を監視するだけではないことができて、その上さらに米国
と日本に中国共産党の軍事の動向を理解するように助ける。

中国共産党の対抗の前で事態のこのような発展、たいへん困惑することと感じる。米国は中国共産党
に賢明な選択をするように求めて、危機の拡大を阻止して、そして適切な時機で外交を通して努力し
て突破口を探す。賭け事の北朝鮮を行うことを試みることに対して、中国共産党は「を伝達して理解
することができる必要があって、しかし」の明確な情報を受け入れることができない。もし東アジア
地区の秩序は対立の局面に変化するならば、中国共産党のが余地に受け答えするのはますます小さく
なる。

北朝鮮は知っていて、自分の行為はすでに中国共産党が米、日同盟の圧力を受けたことを招いた。

韓国政府、南の北朝鮮の関係と地区の秩序の角度から出発してミサイルの危機に受け答えする。もし
地区の秩序は対立の局面に陥るならば、南の北朝鮮の関係も困難に直面する。いったん現在の機会を
失ったら、後で甚だしきに至っては外交の突破口を探し当てにくい。

延世大学の教授の金基正は、東アジアの情勢は再度不安定で、各国はすでに激烈な外交の攻防戦を展
開して、これは地区の秩序の発生の影響に対しても決して普通にならないと言う。東アジア地区の秩
序は全部来たこと安定性でないを持って生む。地区の絶えない軍備の競争は1つの原因で、その上備
えないで安定性の制度を保証することができる。北朝鮮のミサイルの危機は似ていてこの不安定な地
殻のすきまの間もなく爆発する火山を突破する。?
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 18:17:02 ID:LTiSHt+S
北朝鮮の説得を要請 韓国外相、26日訪中 <共同、フラッシュ>
 
【ソウル25日共同】韓国の潘基文外交通商相は26日、中国を訪問し、李肇星外相、唐家セン
国務委員(前外相)と会談する。潘外交通商相は、北朝鮮に長距離弾道ミサイル「テポドン2号」
発射の自制を説得するよう中国側に要請する方針だ。
 
韓国政府はミサイル発射の場合には北朝鮮への食糧支援を中止する意向を示している。韓国側に
は、核問題で北朝鮮に一定の理解を示す中国と協調して解決策を模索することで、南北関係への
影響を避けたいとの思惑もありそうだ。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006062501002477
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 18:39:36 ID:LTiSHt+S
ttp://go.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=12636625&src=rss/topNews
Iraqi PM unveils reconciliation plan
Sun Jun 25, 2006 04:48 AM ET

ロイター:イラク首相はスンニ派などとの国内和解案を発表

#是は先に、ロンドンタイムズが報道していた内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.nytimes.com/2006/06/25/world/middleeast/25military.html?hp&ex=1151294400&en=e7b313b95d1640d2&ei=5094&partner=homepage
U.S. General in Iraq Outlines Troop Cuts
By MICHAEL R. GORDON Published: June 25, 2006

NYT:アメリカ軍はイラクの兵力削減の概要を発表

アメリカ軍は2007年末に、イラクの大幅な兵力削減を行なうなどの兵力削減の計画を明らかにした。
兵力削減はこの8月夜理解しされ、イラク駐留の14部隊の中の2つが削減される。これは兵士の数で
3500人程度と見られる。

兵力削減の親交はいくつかの条件がついているので事態に変化によって予定が変化し得るが2008年
大統領選挙までには大幅な削減が済んでいることになりそうである。

12月末にはイラク駐留の隊数は10〜12とみられる。2007年6月には是が7〜8に削減され2007年12月で
5〜6程度の計画である。

現在のイラク国内のアメリカ軍拠点は69であるが今年末に57に、2007年6月に30となり2007年末には
わずかに11となる。(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の自衛隊の撤収も始まり、イラクはまさに、次のフェーズに向けての変身が始まったような
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 18:48:43 ID:LTiSHt+S
× 兵力削減はこの8月夜理解しされ、
○ 兵力削減はこの9月から開始され、
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 19:10:06 ID:LTiSHt+S
周・中国人民銀総裁「4―6月期GDP、実質10%超成長」 <日本経済、6、25>

【バーゼル(スイス)=奥村茂三郎】国際決済銀行(BIS)年次総会に出席するためバーゼル
を訪問中の周小川中国人民銀行(中央銀行)総裁は24日、記者団に対し「中国の4―6月期国内総
生産(GDP)は恐らく非常に高くなる。(伸び率は)実質で前年同期比10%増を超える」との
見通しを表明した。 2006年通年の実質成長率も「10%程度」と予測した。

4月に発表した1―3月期の実質GDPは前年同期比10.2%増。景気過熱を指摘する声もあり、人民
銀は4月に利上げを実施したが、なお2ケタ成長が続いていることが明らかになった。

人民元相場に関しては「昨年7月以降、人民元相場の上昇を許容しており、相場は市場の需給関係
に依存している」と語り、適正との見方を強調した。金融政策の運営については「我々はすでに
金融を引き締めており、通貨供給量の伸びを減速させ、流動性も抑えている」と述べた。 (18:13)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060625AT2M2500325062006.html
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 19:31:28 ID:LTiSHt+S
ttp://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2006/06/25/wkorea25.xml&sSheet=/news/2006/06/25/ixnews.html
If we've got a missile, let's fire it into George Bush's window, say N Koreans
Sergey Soukhorukov in Pyongyang and Colin Freeman (Filed: 25/06/2006)

英テレグラフ;「何?わが国にICBMがあるのか?ブッシュの家に打ち込むべきだね!」

英国テレグラフのピョンヤン特派員の書いている記事で、ピョンヤン市民はテポドン危機も
核危機も、全く知らされてはいない、と書いている。

ピョンヤンのレストランであった50歳代の男性にテポドンのことを話してみると、反応は、
「我々の国に、ICBMがあるというのか?本当か?」それは事実であると話すと、
「もしわが国にICBMがあるというのであれば、そいつをブッシュの家に向けて撃つべき
だね!」

ピョンヤンの外国人、つまり外交官や少数の報道機関の特派員(中国人二人、ロシア人1人)
の間では噂話や憶測が流れるのだが、この少人数のサークルでは、テポドン事件はアメリカ
との交渉の前に手持ちのカードを強行化(あるいは、それを装おう)する金正日の戦略なの
だろうというものである。(後略)
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 22:04:04 ID:XMxPbhx0
新レーダーでテポドン監視 米、前倒しで試験運用 (共同通信、25日20時52分)

【ワシントン25日共同】米政府当局者は25日、北朝鮮が進めているとされる長距離弾道
ミサイル「テポドン2号」発射実験準備を受け、航空自衛隊車力分屯基地(青森県つがる市)
で米軍ミサイル防衛用移動式早期警戒レーダー「Xバンドレーダー」の運用を26日にも試験
的に始め、発射の警戒・監視に当たる考えを明らかにした。

Xバンドレーダーの運用開始は当初夏ごろに予定されていた。弾道ミサイル迎撃のためのミサ
イル防衛システムを推進するブッシュ米政権は、テポドンが発射された場合は迎撃も検討して
いるとされ、運用開始の前倒しは発射をけん制する狙いがある。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=25kyodo2006062501003141&cat=38
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 22:12:43 ID:XMxPbhx0
ttp://www.estripes.com/article.asp?section=104&article=38178
X-Band radar operating in Japan with eye toward North Korea
Stars and Stripes Pacific edition, Sunday, June 25, 2006

スターズ&ストライプス:Xバンドレーダーは北朝鮮を監視して運用開始

The surveillance, detection and early warning system is designed to find and track
any missile launched in the region against Japan or the United States.

Xバンドレーダーの運用開始にあたりmレーダーから3.8マイル半径のノーフライ・ゾーン
が設定された。これは木曜日から適用されている。レーダーの電磁波が航空機の運用に悪影
響を及ぼすことを避ける為。しかし、このXバンドレーダー電磁波は生物や環境には悪影響
を及ぼすことは無い。TVや携帯電話にも悪影響の及ぶことは無い。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 22:17:38 ID:XMxPbhx0
>>296
U.S. and Japanese government officials agreed in 2005 to place the $2 billion radar
in Japan as part of sweeping changes called for in a U.S.-Japan military realignment
plan finalized this spring.

The United States will share X-Band radar data with Japan’s government. Aegis cruisers
and U.S. Patriot PAC-3 missile systems would be interceptors. The U.S-Japan military
realignment plan calls for PAC-3 capabilities to be deployed to Japan within existing
U.S. facilities, “becoming operational at the earliest possible time.”

The X-Band radar will operate 24 hours a day under the supervison of about 100 professional
contractors and “specially selected military people,” Town said.
ttp://www.estripes.com/article.asp?section=104&article=36852&archive=true
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 22:52:05 ID:XMxPbhx0
ttp://www.newcenturynews.com/Article/ShowArticle.asp?ArticleID=21443
<新世紀、反体制メディア、6、25>

江沢民派をはずして要員を結ぶ 胡の大大的行動は接収改編する 作者:王綽中

中国共産党の“十七大”まで開催してまだ1年余りあって、全面的な軍に対する指導権のため、中国
共産党の総書記の胡錦涛はすでに積極的な配置を始めた。昨日胡錦涛は10人の解放軍の将校を抜擢し
て上将に昇進して、この解放軍の高層の人事の手配、それが軍事委員会主席を引き継いでから共産党
軍隊の高層に対して最大をして動作を昇進させることを行ったので、同時にも徴胡錦涛の本当に全面
的で主導的な共産党軍隊の高層の人事の初めに似ている。

軍の側が江沢民の要員のあふれている下に、未来胡錦涛を排除しないで軍の側の前の王朝の要員の大
大的行動を接収改編することが引き続きある。

江沢民は13年在位して、解任される総書記と国家主席の職務の後で、依然として更に2年の軍事委員会
主席を担当して、全部で全部で15年、解放軍の高層はほとんどみんな江沢民派に属して要員を結ぶ。

現在の解放軍の権力の中枢─中国共産党中央軍事委員会を例にして、 11人の軍事委員会の委員の中で、
主席の胡錦涛本人の以外、中央軍事委員会の第1副主席の郭伯雄、副主席の徐才厚、2人がすべて1999
年に江沢民の権力が安定させたのになった後に、自ら抜擢する第1陣の直系の高層の将校。

その他の中央軍事委員会の委員の中で、総政治部の主任の李継耐なのに関わらず、総括的な後方勤務
部長の廖錫竜、いつも部長の陳炳徳、空軍の司令員の喬清晨、海軍の司令員の張定発、第2砲兵部隊の
司令員の靖志を装備して遠い人、全て江沢民の抜擢のだ。各大軍区の司令員あるいは政治委員となる
と、ほとんど江沢民の抜擢のもで、解放軍の高層の中で、大きな川が要員を結んで言わなければなら
なくて複雑に入り組む配置するのは綿密だ。

現在の解放軍の高層の中で、中央軍事委員会の副主席、国防部長の曹剛川と参謀総長の梁光烈の2人、
ずっと外部にとても胡錦涛だの最も力の軍の側の高層だと見なされている。それ以外に、北京軍区の
司令員の朱啓、副参謀総長の葛振峰も胡錦涛とすこぶる源がある。しかし、これらの共産党軍隊の将
校も江沢民と関係するのが非常に深くて、彼らは早めに“大きい辺のスイカ”の1群にただよるだけ。

ずっと軍の側と深い源の胡錦涛がなくて、二○○四年9月の中国共産党の第16期第4回中央委員会全体
会議から江沢民の中央軍事委員会主席の職務を引き継いだ後に、軍の側の高層の人事に対して決して
幅が大きい調整を行わない。

胡錦涛は軍事委員会主席の職務の翌日を引き継いで、直ちに海軍の司令員の張定発と第2砲兵部隊の
司令員の靖志を昇進させるのが遠いのは上将で、外部は、でたらめに主導的な共産党軍隊の高層の人
事の強烈な意図が現れると思っている。でも、この軍の側の高層の人事配置、とても大部分の原因は
ために中国共産党中央軍事委員会に応じて(海、暇、第2砲兵部隊の司令員を組み入れる)に編制を
拡大するので、すべての中央軍事委員会の委員は上将の肩書きを持って調整を行うべきだった。胡錦
涛の主導的な意味合いは実は明らかではない。

当面の中国共産党の軍の側の高層の中で、圧倒的多数だがそれとも江沢民のもっぱら引き立てる将校、
しかし江沢民に従って定年退職して、影響力が次第にフェード・アウトした後に、その上国を治めて
功績の効果人心の胡錦涛の権力が深いますますしっかりして、共産党軍隊の高層の将校の中“スイカ
の効果”は次第に発酵して、“十七大”の時間の接近に従って、胡錦涛の接収改編するスピードは退
くことを加速する。

外部は、来年秋開催する中国共産党の“十七大”、胡錦涛の本当に全面的に権力を握る初めで、しか
しその前提条件は:胡錦涛はこの前にしっかり必ず軍に対する指導権を掌握しなければならないこと
ができるとあまねく思っている。未来1年余り以内、どのようにちょうどよい時期に甚だしきに至って
は解軍方の高層の江沢民派をはずして要員を結ぶことを接収改編して、強い勢いは軍に対する指導権
を安定させるで自分の直系の部隊を作り上げて、胡錦涛の第1重要な仕事になる。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 23:37:32 ID:XMxPbhx0
ttp://www.strategypage.com/htmw/htairfo/articles/20060625.aspx
Bigger Brains To Make UAVs Competitive
June 25, 2006

ストラテジーページ:UAV撮影映像のコンピュータ解析、IED発見のパターン・マッチング

イラクでコンボイが道路を行く場合、最高の保護はエアカバーである。コンボイの行く道路の先
を監視してIED(仕掛け爆弾)などを監視する。通常はヘリコプターかUAVが使われるが、
現状はヘリコプターのほうが優れている。

ヘリコプターは視野が広く複数の人間が監視できるが、UAVは視野に比較的狭いカメラからの
映像を通常一人のオペレーターが監視する。このオペレータはコンボイの中の人なので時速100q
で移動していたりするわけで、その速度で変化する道理情況を正確に監視することは難しい。
(毎秒28メートル分の道路の両側を監視することになる)

イラクではIEDの情報が蓄積されていて、その外観とか位置とか、様々の情報がある。これを
利用したコンピュータ・パターン・マッチング技術を使って、UAV映像の中からIEDを発見
出来ないかというアイデアが生まれるのだが、このパターン・マッチングに必要なコンピュータ
ーの演算能力は通常のノートPCでは間に合わない。この演算能力の不足に対する解決策は衛星
通信のデータリンクを使った、世界のどこかにある高性能コンピュータを使うことである。

戦場で使われる高速データリンクは現在まだ進化中のところがあって、とくに移動中の車両につ
いては難しいところがあるのだが、戦争中であるため技術進歩は早く、かなり良いところまで来
ているとされている。(そうした能力の現状や詳細は軍事秘密なので、明らかにされないわけだ
が)

ところでコンボイのエア・カバーにUAVを使うと、別の理由でIED被害を減らせる。それは
テロリストがUAVが飛んでいるのを見てIEDを仕掛けたり作業したり(それらの作業は発見
されて拘束される可能性がある)することを控えるからである。彼等はUAVを見かけると身を
隠し、それが行過ぎてから、また作業を始めるのだ。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 23:53:15 ID:XMxPbhx0
ttp://www.strategypage.com/qnd/afghan/articles/20060625.aspx
Taliban Terror Tactics Backfire
June 25, 2006

ストラテジーページ:アフガニスタン戦闘の最新情況

過去数日間の戦闘でタリバン側の死亡は80人、過去2週間では150人になる。これに対して
アフガニスタン軍・警察・多国籍軍の死亡は数ダース程度で少ない。

タリバンは兵力10000と称していたが実際は2000人程度、あるいはそれ以下である。伝統的
にアフガニスタンの武装テロ勢力は情勢が不利な場合は戦闘に参加せず、自己の根拠地に
戻る傾向が強い。この事実からもタリバンの称していた2006年春の大攻勢というのは失敗
であって、タリバン側は多国籍軍の優れた軍備に対抗できない。アフガニスタン警察と軍
は、少なくともタリバン側と対等に対抗できている。

タリバン勢力に参加している戦闘員は多くの場合、賃金目的でやっているのだが、多国籍軍
を相手として危険が多すぎる場合は、タリバンの支払う賃金は危険に見合ったものとはいえ
ない。さらに南部では地域部族がタリバンに反対の立場を取り始めている。 
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 00:02:04 ID:XMxPbhx0
>>300 アフガニスタンの戦闘状況については、国内メディアはもとより、海外の大手
通信社なども、部分的で断片的な情報しか報道できていないので、全体像がつかみにく
い。

カウンターテロリズム・ブログには戦地に参加しているビル・ロジオの報告などがあっ
て興味深いけれど、細かくなりすぎるので紹介しない。戦闘として小さくない規模のも
ののものが進行中なのだけれど、メデイアは基本的には無視しているような。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 00:26:14 ID:BQg9qF61
ttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,2089-2242602,00.html
June 25, 2006
Key insurgents vow to reject Iraq peace plan
Ali Rifat and Hala Jaber, Baghdad

ロンドンタイムズ:イラクの主要武装派が政府の示した和解案を拒否

イラク首相は28項目からなる、国内武装派への和解案を発表したが、
Representatives of 11 Iraqi insurgent groups told The Sunday Times yesterday that they
would reject the peace offer because they did not recognise the legitimacy of the government.

イラクの主要な11の武装派の代表者はロンドン・タイムズに対して昨日、政府の和解案を拒否
すると述べた。その理由は、彼らが現在のイラク政府の正当性を認めないためだという。

The 11 groups have indicated that any future talks should be conducted with American
officials under UN or Arab League supervision, but not with the Iraqi government.
武装派の11のグループは、将来の如何なる交渉もアメリカ軍の将官が国連あるいはアラブ連合の
監視の下に進めるべきであリ、イラク政府の関与を認めないとした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事に関するブロガー Don Singletonの評価
ttp://donsingleton.blogspot.com/2006/06/key-insurgents-vow-to-reject-iraq.html

この武装派勢力の和解案の拒否は、完全な判断ミスで、彼等は今後その誤りを認識させられるだろ
うと書いている。何故なら、現在のイラク政府は大多数のイラク国民の投票によって選ばれた政府
であるから、その正当性を認めないというのであれば、どんな正統性も認めないというに等しい。

イラク政府にはイラク国民からの国内武装派勢力との和解案を出すことへの強い期待や圧力があっ
た。彼らが和解案を拒否し、政府の正当性を拒否したので、むしろこれはイラク政府にとってラッ
キーであり、何らの躊躇無しに武装派勢力の一掃作戦に踏み切れる。武装派勢力への国民のシンパ
シーはこの事件でなくなるであろう。

When Maliki makes this plan public, he will have given the best offer possible while
maintaining self-determination for the Iraqi people. Their rejection takes the pressure
off of the national government to be the prime mover for that reconciliation, and it will
undermine what sympathy still remains for the insurgents.
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 00:55:08 ID:BQg9qF61
ttp://www.unionleader.com/article.aspx?headline=North+Korean+menace%3a+There%e2%80%99s+plenty+to+worry+about&articleId=579e5238-99c1-4fae-ae31-73fe237802c3
North Korean menace: There’s plenty to worry about
Scripps Howard News Service

ユニオン・リーダー:北朝鮮の脅威、心配すべきことは甚だ多い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アメリカン・リベラルの北朝鮮への見方の一つで、リベラルの最近のムードを示す典型的な
評論ではないかと思ふ。評論の要旨は:

@北朝鮮はスターリン体制の独裁国家で、国民を飢餓に貶めながらミサイルと核の開発を続け
 その行動は合理的とは言えず、指導者はパラノイアのようで、先行きが予測しがたい。

A北朝鮮がこれまで進めてきた開発実績から見て、放置すれば既に保有する核爆弾の小型化
 (ミサイル搭載可能化)、ミサイルのアメリカ大陸への到達が可能になると見るべきだ。

B中国の北朝鮮への影響力が不透明、日本は麻生外相が「国内にミサイルが落ちれば日本へ
 の攻撃と見なす」という大変強硬な発言をしていて、日本のここまでの強行化に驚かされる

C韓国は巻き込まれて紛争の拡大することを恐れ、ひたすら北朝鮮に沈静化を求めている

DFor now, diplomatic consultation and warnings are the proper responses to North Korea’s
  provocative, seemingly irrational behavior. But the leading powers might also have to
  consider a military response, should North Korea fail to back off from its bellicose
  actions.
 現在のところ、北朝鮮の挑発行為に対する警告と外交交渉が正しい対応であろう。しかしなが
 ら、主要国は北朝鮮が好戦的な行動を引き下げないのであれば、軍事行動を考えなければいけ
 ないのかもしれない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ペリー元国防長官、モンデール元駐日大使、そしてこのリベラル評論家もそうなのだけれど、日ごろ
鳩派のエンゲージメントを言っている連中が、相手がある腺を超えると、急にスイッチして軍事行動
を言い出すというおかしな現象があるような。鳩派エンゲージメントが効果が無いと知って急に政策
転換してそういう主張をする連中は信用できないように思ふ。これはAEIのブルーメンソール(前
職はペンタゴン)のような軍事専門家の言う「不愉快だが封じ込めにより長期戦で政権変質を狙うし
かない」という主張に比べて対照的。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 02:56:10 ID:BQg9qF61
<保守系トーク・ラジオのホスト、著名ブロガーのHugh Hewittを紹介するニューズウイーク記事>

このスレでも何回か紹介したHugh Hewittにスポットを当てた記事。特にトークラジオとブログ
のコラボが政治的アクティビズムの新たな根拠地になるのでは、という見方を出しているもの

ttp://www.msnbc.msn.com/id/13531727/site/newsweek/
The Right: The Next Big Thing?
Conservative pundit Hugh Hewitt marries the power of talk radio with the reach of the 'netroots.' Watch out, Kos.
By Andrew Romano Newsweek

July 3-10, 2006 issue - Hugh Hewitt is a master of multitasking. Week after week, the
sanguine, persistent pundit hosts his "center-right" talk radio show from a nondescript
office in Orange County, Calif.?and more than a million people tune in.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事の内容には同意できそうなところと憶測が過ぎるのではと思われるところがあるけれど
眼の付け所は悪くないかも。Hugh Hewittのような多才なタレントが政治的アクティビズムを主導
するというのはあり得る鴨。

Hugh Hewittを一言で言うなら、従来のTVやラジオの政治番組のホストが一方向の情報の流れだけ
を行なうアイドルであったことにこらべて、彼の場合コミニュケーション手法が双方向的でグラス
ルーツに行動を起こさせる力のあることが異なるような。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 03:32:22 ID:BQg9qF61
彼自身のブログでは
ttp://hughhewitt.com/
Newsweek Discovers the Future
by Hugh Hewitt
June 25, 2006 09:19 AM PST

The building in the picture is Chapman University's School of Law.
The new Townhall.com launches July 4.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
24日のエントリーでは、NYTの編集者にあてた兵士からの抗議の手紙を紹介している。
"Dear Mr. Keller: Thank you for continually contributing to the deaths of my
fellow soldiers."
by Hugh Hewitt June 24, 2006 04:36 PM PST
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 07:01:51 ID:a/hX7l3L
米全土射程「テポドンX」北が計画、技術的には困難? (読売新聞、6月26日3時9分)

北朝鮮の弾道ミサイル「テポドン2号」の発射が懸念される中、北朝鮮が米国全土を射程に収
めることができる大陸間弾道弾(ICBM)の開発を計画していることが、米議会調査局や欧
米軍事分析機関の最近の報告でわかった。

米情報当局は、この新ミサイルを「テポドンX」と呼んで、警戒感を強めているという。

議会調査局の報告書などによると、テポドンXは、テポドン2をより長射程にし、命中精度を改
良したものを狙っていると考えられている。技術的な詳細は不明だが、1990年代に北朝鮮側
に流出したとされる旧ソ連の潜水艦発射型弾道ミサイル「SSN6」を機体の一部に使用したか、
テポドン2にSSN6の技術を加えて設計し直したとの見方が出ている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/top/story.html?q=20060626it01_yomiuri
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.tmcnet.com/usubmit/2006/06/21/1691397.htm
North Korea is also developing a land-based mobile missile known as the Taepodong-X,
with a range of 4,000 kilometers that could land anywhere in Japan.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.defensenews.com/story.php?F=1812910&C=asiapac
That report said Pyongyang was working on a solid-fuel missile, Taepodong-X, with a range
of up to 4,000 km (2,500 miles) that could hit Japan as well as U.S. bases in Guam, but
North Korea has yet to demonstrate its reliability through a test flight.
The Taepodong-X is a solid fuel missile with an estimated range of 2,500 km to 4,000
km and could reach U.S. bases in Japan and Guam.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.nti.org/d_newswire/issues/print.asp?story_id=2AB73328-EF35-4DE7-AB83-9A36A338B6A9
The researchers found that North Korea does not yet have an operational missile that could
reach the United States (see GSN, March 8). However, U.S. military officials have said it
is developing longer-range missiles, including a solid-fuel Taepodong-X that has a
potential range of up to 4,000 kilometers. The missile’s reliability has yet to be proven
in flight tests, but if it worked it could reach Japan and U.S. bases in Guam, Reuters
reported.

読売新聞の記事は無茶苦茶で、誤りが多い。テポドン2は3750-15000キロメートルの射程で、アメリ
カ大陸に届くもの。テポドンX(SS-N-6)は2750-4000キロメートルの射程で日本や周辺国家に届く
もの。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 07:10:09 ID:a/hX7l3L
>>306 最近の読売のアメリカから送っている記事には酷いものが目立つのだけれど、この記事
もその典型で、具体的なリファレンスやテータや数字は一切出さず、いい加減な聞きかじりの
不正確な記事を書いているように見える。

こういう初歩的で幼稚なミスをやるようなら記者もデスクもクビものだと思う。いくらなんでも
レベル低すぎ。
308マンセー名無しさん:2006/06/26(月) 07:15:18 ID:SZ6uZRGz
マスコミが出すデーターなり数字がぶれだす時って要注意のような気がします。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 07:17:04 ID:a/hX7l3L
テポドン2をさらに改良した長射程にしたといわれるものには、例えば、グローバル・
セキュリティに拠れば、NKSL-X-2 という名前がついていて、ロシアのTD-2 SLVが
ベースだという。

ttp://www.globalsecurity.org/wmd/world/dprk/missile.htm
NKSL-X-2 is a Taepodong-2 missile with a third stage and satellite added.
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 07:44:59 ID:a/hX7l3L
ttp://www.strategypage.com/htmw/htwin/articles/20060625.aspx
Treason You Can Get Away With
June 25, 2006
ストラテジーページ:メディア報道の国家への反逆

具体的に名前を出していないけれどテロ組織の調査における諜報活動の暴露でアメリカの国家的
事業(テロとの戦争)に反逆する、と書いてメディアを糾弾していて、SWIFTのケースを語っ
ているので、NYTを非難しているもの。ただしNYT個別への非難と言うより反戦、反共和党
の活動が国家利益を損なうのは行き過ぎとしていてNYTに代表されるリベラル勢力の姿勢を問
題にするスタンスを取っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://hughhewitt.com/archives/2006/06/18-week/index.php#a002566
What Does the Congress Think of the New York Times' Assist to Terrorists?
by Hugh Hewitt

Hugh Hewittはブッシュ政権がメディアを起訴すれば言論弾圧という非難を呼ぶだけなのでアメリ
カ議会が聴聞会などを通じてメディアのあり方を議論し、その非を正すべきだという。こういう
考え方は参考になるかもすれない。メディアの諜報情報の暴露などが、何処まで許されるのかにつ
いてのコンセンサスを作ることは必要で、裁判所よりは議会にむいた仕事なのかもしれない。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 09:02:20 ID:a/hX7l3L
ttp://online.wsj.com/article/SB115127168133790112.html?mod=rss_whats_news_asia
Bank of China Expects Steady GDP Growth Despite Higher Rates,
Economy's 10% Pace Will Continue For '06
A WALL STREET JOURNAL NEWS ROUNDUP June 26, 2006

WSJ:中国人民銀行は96年にGDPの高成長(10%)継続を想定

The report, published Saturday in the official China Securities Journal, said China's
GDP is set to expand 10.3% in the first half of 2006, with growth moderating to 10% for
the full year. Consumer prices are expected to rise 1.3% in the first half of the year
and 1.7% in all of 2006, it said.

土曜日に公表された中国証券ジャーナルに拠れば、2006年前半のGDP成長は10.3%、通年で10%、
消費者物価指数は2006年前半が+1.3%、通年で1.7%としている。

The yuan has appreciated around 1.4% further since it was revalued by 2.1% in July 2005,
and freed from a dollar peg to float within managed bands.

中国元の対ドルレートは2005年7月に2.1%切り上げられた後でさらに1.4%上昇している。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 09:08:18 ID:a/hX7l3L
ttp://online.wsj.com/article/SB115127306431690142.html?mod=rss_whats_news_asia
U.S. Names Chief Counsel For China-Trade Matters
A WALL STREET JOURNAL NEWS ROUNDUP June 26, 2006

WSJ:米国通商代表部は中国通商評議会の主任を指名

米国通商交渉代表のSusan Schwab は、中国通商評議会を作り、その主任にClaire Readeを指名
した。さらに知的所有権保護局を通商交渉代表補のVictoria Espinelを中心に構成するとした。

"This is another step forward to ensure the United States is active and aggressive in
the enforcement of our rights under trade agreements, an area that is of significant
interest to the United States Congress," Ms. Schwab said.
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 09:49:05 ID:a/hX7l3L
ttp://www.libertytimes.com.tw/2006/new/jun/26/today-int1.htm
<台湾、自由時報、6、26>

アメリカは北朝鮮のミサイルをMDで撃墜する アジアの多数の国家は歓迎する

アナリストは、中国と韓国の以外、多数のアジア国家が、米国が北朝鮮の試射の長距離のミサイル
を撃墜することを歓迎して、しかし計画の失敗するならば、この地区で深刻な恐慌をもたらすこと
がありえると言う。

アジアの多くの国家は米国に頼ってこの区の平和を維持して、そのためよく米国がどのように北朝
鮮ガテポドン2のミサイルを試射するつもりであることに関心を持つ。米側は、外交ルートがミサイ
ルの試射を阻止することを求めて、しかし人の推測になおあって、米側はミサイルの防御システム
を使ってテポドンのミサイルを撃墜することがありえると表している。

シンガポール東南アジア研究所の地区の安全なアナリストは、アジアが歓迎することがありえて米国
がミサイルのテストを阻止することを見ると言う。「私は普通は北朝鮮がある種類の懲戒を受けるこ
とを見ることを望むと思って、あるいはミサイルを発射することを阻止される。」

しかしいくつかアナリストは、喝采の国家を公にすることはありえなくて、韓国と中国を含むと言う。

この事は2韓問題を改善することを助けることがない

オーストラリア国立大学の2韓研究センターの主任のウェルズは表している:「韓国は公然と支持する
ことはできなくて、政府内はいくつか相違がありえて、しかしもし彼らはしかたなくしてある種類の
方式で評論を発表するならば、私は彼らが言えると思う。この事はある程度助けることはできない」

台湾の高等な政策は、中国は米国がミサイルの試みを撃墜することを不満に思うことがありえて、
「この事は米国が北朝鮮に対してとって策略に対抗することを意味して、中国の対話の政策に背くこ
とがいると協会の事務総長の楊を研究して祖を思って言う。中国のアンダーラインは、この区の緊迫
している情勢が高く上がることを望まない」。

中国はも米国がみごとにミサイルを撃墜するかもしれないことを恐れて、この事が米国のミサイルの
防御システムを代表して進展があるため、最後に用いて中国に対処するかもしれない。

いくつかアジア政府にとって、米側は北朝鮮の態度に応対して、米国だと見なされて彼らを保護して
未来の脅しの承諾することに対抗する多く固める風向のボールがあることがありえる。楊は、台湾は
よくミサイルのテストの結果に注意して、台湾が必ず米国に頼って中国の攻撃を防御しなければなら
ないかもしれないためだ;台湾人にとって、ミサイルを撃墜して米国が現れて好戦的な軍事行動の脅
しを受けることはありえなくて、米国はこの同盟国のこの明らかな情報を防御したいと祖を思って言
う。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 09:49:28 ID:a/hX7l3L
日米同盟をテストするのは信頼できるかどうか

早稲田大学の国際政治学部の教授の山本武彦は、日本は北朝鮮のミサイルの論争を別の1つの会で、
未来どのように対応される国家をテストすると言う。もし米国はミサイルを撃墜するならば、「日本
は日米の同盟の信頼できる証明だと見なすことができて、自信があって、ミサイルの発射があるなら
ば、米国会は応援に駆けつけに来る」。

米側はみごとにミサイルを撃墜して、多くの人に米日の安全保証同盟を強化することを呼びかけさせ
てうことがありえて、しかし、もし米国が目標に的中していないならば、日本の世論は相違になって、
人がいくらかあって軍事の予算を増加して強係統を補いにくることを望むことがありえて、別のいく
つか人は外交を強化することを呼びかけていることがありえる。

東南アジア諸国はひそかにほっと息をつく

オーストラリア国立大学の戦略および国防研究センターのホワイトは、東南アジア諸国も米側がミサ
イル防衛を見ることができ(ありえ)るたくて、「私は東南アジア諸国が沈黙を守ることがありえると
思って、しかしひそかにほっと一息つくことがありえる」と言う。

彼は言う:「東南アジア諸国はいままでずっと保守的で、彼らはこの地区の現状を変えることが好き
ではなくて、多くの人はひそかに米国がミサイルを撃墜することができることがを歓迎する」しかし
中国の関係を恐れるため、大声で喝采することはありえない。

もし米国がミサイルに的中することができなくて、かなり堪え難くなることがありえるかもしれなく
て、同じくミサイルにシステムを防御するように誘発することがありえるのが本当に安全な保護の傘
の気がかりなるかどうか。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 10:08:34 ID:a/hX7l3L

【日米】 NYT「アジアの隣人と関係悪化した日本。訪米する小泉首相にブッシュ大統領は何を言うべきか」[06/25]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1151251019/
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 11:40:32 ID:a/hX7l3L
最新鋭迎撃艦の早期派遣も 日米でテポドン警戒強化 (共同通信、26日10時3分)

【ワシントン25日共同】米政府当局者は25日、北朝鮮による長距離弾道ミサイル「テポド
ン2号」の発射準備の動きを受け、最も進んだ弾道ミサイルの迎撃能力を持つとされる米海軍
のイージス巡洋艦シャイローの日本周辺への早期派遣を検討していることを明らかにした。

米国は、シャイローを8月に米海軍横須賀基地(神奈川県)に配備すると発表しているが、今
回派遣されれば事実上の前倒しになるとみられる。海上自衛隊はテポドン発射に備えて近海に
イージス護衛艦を配置しており、日米共同の警戒態勢強化となる。

同当局者によると、シャイローの日本周辺への派遣は早ければ2週間程度で可能。派遣されれば
迎撃能力を持つ艦船の初めての「実戦配備」となるとみられ、ブッシュ政権の北朝鮮に対する強
い姿勢の表れといえそうだ。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=26kyodo2006062601000600&cat=38
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 12:20:52 ID:a/hX7l3L
USSシャイローから発射されるインターセプター・ミサイルの写真、ハワイ沖、

ttp://starbulletin.com/2006/06/23/news/art9ax.jpg
A missile launched yesterday from the Aegis cruiser USS Shiloh intercepted a target
missile launched from Kauai's Pacific Missile Range Facility, the seventh successful
test of the Navy's Aegis ballistic missile defense system.
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 12:51:13 ID:a/hX7l3L
USSシャイローのサイトというのもあって ttp://www.shiloh.navy.mil/
WiKiでは ttp://en.wikipedia.org/wiki/USS_Shiloh_(CG-67)

幾つかの写真:
ttp://www.navsource.org/archives/04/04016702.jpg
ttp://www.navsource.org/archives/04/04016703.jpg
ttp://www.navsource.org/archives/04/04016706.jpg
ttp://www.navsource.org/archives/04/04016704.jpg
ttp://www.strategypage.com/gallery/images/uss_shilo.jpg

インターセプター・ミサイルについて
ttp://www.astronautix.com/lvs/stardsm3.htm
Raytheon RIM-161 Standard SM-3

The SM-3 missile, designated RIM-161A, uses the basic SM-2ER Block IV A airframe and
propulsion, and adds a third stage rocket motor (a.k.a. Advanced Solid Axial Starge,
ASAS, made by Alliant Techsystems), a GPS/INS guidance section (a.k.a. GAINS, GPS-Aided
Inertial Navigation System), and a LEAP (Lightweight Exo-Atmosspheric Projectile) kinetic
warhead (i.e. a non-explosive hit-to-kill warhead). The launching ships will be updated
with Aegis LEAP Intercept (ALI) computer soft- and hardware.

Data for RIM-161A:
Length (incl. booster):6.55 m (21 ft 6 in)
Finspan :1.57 m (61.8 in)
Diameter:0.34 m (13.5 in)
Weight ?
Speed :9600 km/h (6000 mph)
Ceiling > 160 km (100 miles)
Range > 500 km (270 nm)
Propulsion :United Techologies MK 72 solid-fueled rocket booster
Atlantic Research Corp. MK 104 dual-thrust solid-fueled rocket sustainer
Alliant Techsystem solid rocket third stage
Warhead :Hit-to-kill kinetic warhead (KW)
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 13:09:19 ID:a/hX7l3L
テポドンの動静は全く聞こえてこないのだけれど:

・韓国に偵察機Uー2Sを配備
・USSシャイローを予定を繰り上げて横須賀に
・沖縄、米軍基地にPAC3地上型ミサイル防衛を導入
・Xバンド・レーダーの繰上げ運用開始

などというニュースが入ってくるので、ミサイル打ち上げ、撃墜の為にフルスピードで準備
を整えているようにしか見えない。これらを見る限リ、緊張は高まっているわけで、そうい
う情況がいつまで続くのかすらん・・
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 14:02:53 ID:a/hX7l3L
ttp://online.wsj.com/article/SB115127508614190197.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks
REVIEW & OUTLOOK June 26, 2006
Hedge Fund Hokum

WSJ(米国版、社説):ヘッジファンドのでたらめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SECがヘッジファンドにより厳しい監視と規制を行なうべきであるかについて先週金曜日
にワシントン巡回上訴裁判所が審判をだし、SECの介入を否定する判決を出したことへの
評論。

ヘッジファンドをより厳しく規制すべきという声は常にあって、いってみればヘッジファン
ド=諸悪の根源だから、もっと厳しき不正を監視すべきといった政治的ポピュリズムからく
る議論が多い。しかしヘッジファンドはもともと少数の大金持ちの投資の為のものでリスク
は承知の上という特殊な存在だから伝統的にSECはお構いなしの態度を取ってきている。
(それに対する批判は多い)

WSJはヘッジファンドへの干渉不要論を書いていて、そもそも毎日投資戦略を変えるよう
なダイナミックな博打打ちであるヘッジファンドをSECの法律家が監視や規制をしてまと
もに行動できるように変える、というのが基地外じみた考えだ、という。

WSJは金利が上がり投資リスクが再認識されるような環境にある今、今後にヘッジファン
ドの失敗や破産があるかもしれないが、だからどうしたというのだ、という。(制御できな
いものを制御しようとすることは馬鹿の行いとする)クリントン政権下でLTCMの大規模
な失敗と破産があった。当時の政府は金融危機の防止に動いたが、その時にも声が上がって
いたヘッジファンドの規制強化は見送ったとして、最近の規制論を笑っている。

#これはいかにも市場と金融を良く知る現実主義のWSJらしい評論で、頭でっかちの法律
#家や金融に素人の政治家たちのヘッジファンド悪者論を笑うもの。マーケットには多分、
#そういう必要悪(とアニマルスピリッツ)がないと上手くゆかないのだろうとも思える。
#(尤も日本のマーケットは規制が緩すぎという声が外国人に多いみたいだけど)
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 14:11:31 ID:a/hX7l3L
ヘッジファンドのような存在の必要性を認める論調が国内メディアには少ないようなので
念のために、昔のロイター記事を(WSJの考え方と通底すると思ふ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヘッジファンドのリスク、経済に「内在するもの」=米NY連銀総裁
<ロイター、06月01日06時55分>

[ニューヨーク 31日 ロイター] 米ニューヨーク連銀のガイトナー総裁は31日、ヘッジ
ファンドに絡むリスクは経済に「内在するもの」であり、そのリスクを管理する最良の方法はカ
ウンターパーティが慎重かつ管理可能な資金提供をすることだと述べた。

同総裁は講演後の質疑応答で、ヘッジファンドは金融市場で「非常に重要な役割を果たしている」
と指摘。その上でリスクに対応する最良の方法は、ヘッジファンドに資金を提供しているカウン
ターパーティが、資金面で適切かつ慎重にレバレッジの程度を見極めることだと述べた。

その上でデリバティブ商品は、リスクを市場全体に拡散させる一助になっていることは「明白だ」
と語った。
ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200606010016.html
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 14:19:25 ID:CbUfXwhX
>>319
テポドン危機は過ぎ去ったと考えた方が良いのでは?
各社マッチポンプ状態だから冷静に状況を判断したほうが良いかと。

・U2偵察機は94年から分隊が韓国に駐留している。
・シャイローは「検討」段階。
・沖縄は前回のテポドン1の飛行コースと違う。
・Xバンドレーダーは昨年12月には配備先が決定されていた。

ニュースの裏を取っていくと、そんなに切迫感が無いんだけどね。
一番大事なのは「外交交渉」に関するニュースがほとんど無い事。イラク戦争時のアメリカの動きに比べればノンビリすぎる。
この状態が続く限りは日本の国防意識は高まるから、軍事費負担を求めたいアメリカから見れば願ったり適ったりの状況だよ。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 14:36:26 ID:a/hX7l3L
ttp://online.wsj.com/article/SB115127582141890238.html?mod=opinion_main_commentaries
COMMENTARY June 26, 2006
There Is No 'Consensus' On Global Warming 
By RICHARD S. LINDZEN

WSJ(米国版、寄稿):地球温暖化の「コンセンサス」と言うものは無い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MIT教授(Mr. Lindzen is the Alfred P. Sloan Professor of Atmospheric Science at MIT.)
の書いている、アル・ゴアなどの主張する地球温暖化論への批判。

ゴアやクリントンの主張する温暖化論には科学的な検証や裏づけがないし、メディアは中途半端な
科学者の言葉を引いて、あたかも科学的に検証されたコンセンサスが存在するかのように喧伝する
が、それは誤りだという。

The media rarely help, of course. When Newsweek featured global warming in a 1988 issue,
it was claimed that all scientists agreed. Periodically thereafter it was revealed that
although there had been lingering doubts beforehand, now all scientists did indeed agree.

Even Mr. Gore qualified his statement on ABC only a few minutes after he made it, clarifying
things in an important way. When Mr. Stephanopoulos confronted Mr. Gore with the fact that
the best estimates of rising sea levels are far less dire than he suggests in his movie,

Mr. Gore defended his claims by noting that scientists "don't have any models that give them
a high level of confidence" one way or the other and went on to claim -- in his defense --
that scientists "don't know… They just don't know."

ゴアの主張する温暖化論に賛成する科学者はいるが、その見解が科学者全体のコンセンサスではない。
環境保護派の一部のジャーナリストは科学者の間に温暖化論のコンセンサスがあると主張しているが
それは嘘である。

A clearer claim as to what debate has ended is provided by the environmental journalist
Gregg Easterbrook. He concludes that the scientific community now agrees that significant
warming is occurring, and that there is clear evidence of human influences on the climate
system. This is still a most peculiar claim. At some level, it has never been widely
contested. Most of the climate community has agreed since 1988 that global mean temperatures
have increased on the order of one degree Fahrenheit over the past century, having risen
significantly from about 1919 to 1940, decreased between 1940 and the early '70s, increased
again until the '90s, and remaining essentially flat since 1998.
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 14:37:42 ID:a/hX7l3L
国立サイエンスアカデミーの出した大統領宛の地球温暖化の報告書もあいまいなところが多いのだが
CNNなどが勝手な解釈で、温暖化を結論付けたと報道している。

In a similar vein, the National Academy of Sciences issued a brief (15-page) report
responding to questions from the White House. It again enumerated the difficulties with
attribution, but again the report was preceded by a front end that ambiguously claimed that
"The changes observed over the last several decades are likely mostly due to human
activities, but we cannot rule out that some significant part of these changes is also a
reflection of natural variability." This was sufficient for CNN's Michelle Mitchell to
presciently declare that the report represented a "unanimous decision that global warming
is real, is getting worse and is due to man. There is no wiggle room." Well, no.

このあいまいさの多い、解りにくい、判断の難しい問題に対処する為の、筆者のアドバイスは:
So what, then, is one to make of this alleged debate? I would suggest at least three points.

First, nonscientists generally do not want to bother with understanding the science. Claims
of consensus relieve policy types, environmental advocates and politicians of any need to
do so. Such claims also serve to intimidate the public and even scientists -- especially
those outside the area of climate dynamics.

Secondly, given that the question of human attribution largely cannot be resolved, its use
in promoting visions of disaster constitutes nothing so much as a bait-and-switch scam.
That is an inauspicious beginning to what Mr. Gore claims is not a political issue but a
"moral" crusade.

Lastly, there is a clear attempt to establish truth not by scientific methods but by
perpetual repetition. An earlier attempt at this was accompanied by tragedy. Perhaps Marx
was right. This time around we may have farce -- if we're lucky.
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 15:56:06 ID:a/hX7l3L
5月の中国推定原油需要、+13.5%=ロイター集計 (ロイター、26日13時58分)
 
[北京 26日 ロイター] ロイターが貿易・生産に関する公式統計から算出した中国の5月
の推定原油需要(純輸入量と製油量の合計、在庫変動は除く)は、前年同月比13.5%増の日
量650万バレルとなった。

1─5月の推定需要は5月単月と同じ日量650万バレルだが、前年同期比では6.5%の増加
にとどまった。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=26reutersJAPAN218709&cat=17
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 16:31:15 ID:a/hX7l3L
ttp://www.nytimes.com/2006/06/26/opinion/26mon1.html?_r=1&hp&oref=slogin
Editorial Published: June 26, 2006
Really Bad Ideas on Korea

NYT社説:北朝鮮政策の、とても悪いアイデア
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NYTのテポドン危機を論じる社説。言っていることは:

@ペリー元国防長官らの、テポドン発射基地の先制攻撃論はとても悪いアイデアである
A上院外交委員会のリチャード・ルーガーの言う北朝鮮との直接対話は良いアイデアである
B北朝鮮はミサイル試射を止めるべき多くの理由はあるが、それを行なう権利はある。一方、
 アメリカはミサイルを先制攻撃する権利は無い。
  Washington, on the other hand, has no obvious legal right to blow up North Korea's
  missile on the launching pad.
C6者協議のデッドロック状態はアメリカが金融制裁している為である。
  Progress came to a sharp halt after Washington abruptly imposed unrelated banking
  sanctions and declared them nonnegotiable. North Korea then responded in a very North
  Korean way by walking away from the nuclear talks.
Dこの危機をアメリカ政府が上手く扱えないならば、極東に酷い事態が起こって、日本と中国
 の間に楔を打ち込むことになる。
  This gathering crisis is dangerous enough on its own terms. But if mishandled by
  Washington, it could have potentially disastrous regional consequences, driving a
  further wedge between Japan and China.

#最近のNYTの気の狂い方は驚くばかりで、CとかDは呆れてしまう。北朝鮮が一旦合意した
#6者協議に出てこないのもブッシュ政権のせいで、北朝鮮を制御出来ない中国と日本の対立が深
#まってもブッシュ政権が悪いためだという。まるで中国共産党の機関紙を読んでいるのと同じ
#気分になる。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 16:39:41 ID:a/hX7l3L
>>326 NYTは明確な理由を文章には書いていないけれど、Dで唐突にこの危機が日中関係悪化
を招くと心配する。

おそらくはミサイル防衛の強化、日米軍事協力の強化が日中対立を招くことをNYTは言いたい
のだろうけれど、それは日中対立と言うより米中対立なのではないかと。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 16:45:52 ID:MLJlhoRb
何時も有益な情報ありがとうございます。
さて、このスレも440KBを超えました。
移転先として↓は如何でしょうか?

【台湾】陳水扁総統、罷免案に対しテレビを通じて辞任拒否の談話を発表[06/21]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150845812/
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 17:52:31 ID:a/hX7l3L
>>326
このNYT社説は署名がないので、だれが書いているのかわからないのだけれど、なんとなく
(NYTの論者の中の中国通である)Nicholas Kristofではないかと思ふ。彼の書く中国論は、
中国に注文をつけることもないわけではないけれど、大体においてシンパシーにあふれている。

そして、その根底のところに共産主義への親和性とあわせて、西欧文明が中国を正しい方向に
導けるし、それが必然、といった(無茶苦茶な勘違いと言うか、思い入れというか)ものがあ
るように思ふ。



>>328 誘導感謝です。次の過疎スレ↓に移動することにいたします。

【台湾】陳水扁総統、罷免案に対しテレビを通じて辞任拒否の談話を発表[06/21]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150845812/
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/27(火) 17:00:02 ID:8XAnohkP BE:2195633-
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧1

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/
↑この外電スレ共通のURLの末尾に、各スレッドごとの固有の番号を足すと
その過去ログの正式なURLになります。

例)第13弾の完全なURLは…
外電スレ共通のURL前半部 『http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/』 の後に
第13弾固有のURL後半部 『1095908465/』 を足して
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1095908465/』 となります。

凡例)
スレの通し番号です。
 │ このスレが終了し次スレに移った日付です。
 │  │    スレッドのタイトルです。
 │  │      │                               このスレのURL後半部です。
 ↓  ↓      ↓                                   ↓
#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/

2004年の外電スレ(5/23建立)
#1 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見  1085296417/
#2 -5/24  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★2  1085329985/
#3 -5/25  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★3  1085395948/
#4 -5/27  【北朝鮮核問題】IAEA、北朝鮮がリビアにウラニウム提供の証拠を発見★4  1085487939/
#5 -6/4  【北朝鮮核輸出】リビアのウラン、北朝鮮から購入 IAEA報告書が示唆  1085885991/
#6 -6/14  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、23日から北京で開催[6/3]  1086279393/
#7 -6/25  【北朝鮮核問題】第三回六か国会議、日程 確定できず [6/14]  1087176553/
#8 -7/7  【6カ国協議】全面核放棄なら重油供給 米大統領承認と報道 [06/23]  1087964458/
#9 -7/27  【中国北朝鮮】「米の攻撃止められぬ」と警告=金総書記訪中時に江沢民氏 [07/06]  1089099090/
#10 -8/17  【6カ国協議】核問題の米包括提案 「北の回答は大統領選後」.[07/11]  1089500837/
#11 -9/8  【北朝鮮】中国企業が北朝鮮進出ラッシュ -中央日報.[08/16]  1092648428/
#12 -10/18  【北朝鮮】北朝鮮、扉閉めて体制強化中? -中央日報[09/06]  1094463975/
#13 -10/21  【6カ国協議】小泉首相、6カ国協議の開催要求 北朝鮮次官と接触[09/23]  1095908465/
#14 -11/8  【北朝鮮】北外務省「IAEA、韓国核に二重の基準を適用」[10/14]  1097744487/
#15 -11/23  【北朝鮮】ミサイル収入激減 ボルトン米国務次官、PSIの成果を強調[10/28]  1098967241/

注)
これより下の過去ログには、下記のURL+スレッドごとの番号が正式なURLとなります。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/

#16 -12/13  【北朝鮮】6カ国協議の年内再開に難色-日朝協議[11/12]  1100246985/
#17 -12/22  【6カ国協議】米特使が日中韓訪問=協議の早期開催へ意見交換[12/06]  1102306113/
2005年の外電スレ
#18 -1/7  【北朝鮮】張成沢氏息子が金総書記息子に発砲[12/13]  1102979936/
#19 -1/22  【北朝鮮】越北・拉北者ら元南側の要人が「先軍政治」を称賛[050103]  1104754795/
#20 -2/7  【拉致問題】小泉首相:「発言と真意をよく見極めて」 北朝鮮反応に[01/18]  1106053043/
#21 -2/20  【ロシア】イランへの北朝鮮ミサイル部品輸出阻止失敗していた【01/29】  1106927423/
#22 -3/4  【北朝鮮】金正日の妹、金敬姫は健在 しかしアルコール中毒か?[050209]  1107958983/
#23 -3/16  【IAEA】北朝鮮核に最大限の懸念 IAEA理事会開幕[02/28]  1109597993/
#24 -4/1  【北朝鮮】プルトニウムを最大39.5kg抽出か 韓国専門家が討論会で主張[050307]  1110200651/
#25 -4/13  【中朝】胡錦涛:北朝鮮首相に協議復帰は「正しい選択」【03/25】  1111680178/
#26 -4/22  【中朝】胡錦濤・国家主席、今月中に訪朝か[04/10]  1113123731/
#27 -5/1  【中・朝】胡錦涛:5月2日北朝鮮訪問か、台湾メディア報道[04/19]  1113902210/
#28 -5/11  【北核問題】米、船舶への臨検の国連決議案検討 北朝鮮核拡散防止で[04/26]  1114479855/
#29 -5/24  【北朝鮮】ロシアの対独戦勝利式典へ 北朝鮮代表団が平壌を出発[05/03]  1115138068/
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/27(火) 17:01:29 ID:8XAnohkP BE:7317656-
■「伝説の外電スレ」過去ログ一覧2
#30 -6/5  【韓国・北朝鮮】[南北次官級会談]鄭統一部長官、なぜ平壌訪問に首っ丈?[05/19]  1116476655/
#31 -6/18  【韓国】大統領直属の諮問委員会が全て監視システムから除外 「実態調査は無意味だから」[05/30]  1117494940/
#32 -7/2  【北朝鮮】金正日体制の中核リスト30人を中央日報が入手 政治部10人に対し軍部が9人と拮抗[06/14]  1118709411/
#33 -7/17  【韓国】60代以上のシルバー失業率が1年間で1.5倍に急増 政府レベルの対策が急務[06/21]  1119316225/
#34 -8/1  【6か国協議】27日から北京で…政府見通し[07/12]  1121149126/
#35 -8/20  【香港】泡盛の魅力を紹介、沖縄商談会開催[07/26]  1122355342/
#36 -9/8  【韓国】朝鮮日報、金正日・プリコフスキー全権代表会談を「接見」と報道[8/17]  1124238507/
#37 -9/19  【韓国】会社員10人に8人「接待酒、ビジネスにプラス」[9/5]  1125942229/
#38 -9/30  【中国】中国海洋石油、KMGと共同でカスピ海の石油開発に着手[09/15]  1126715561/
#39 -10/12  【韓国】女子ジュニアホッケー、W杯2連覇へ[09/26]  1127739696/
#40 -10/22  【マレーシア】増税案含む予算案の審議前に、市中ではタバコ・酒類が一斉値上げ[10/04]  1128426048/
#41 -11/1  【タイ】野菜不足の子供が増加 「ジャンクフード」の浸透が原因か[10/13]  1129217306/
#42 -11/12  【中国・チリ】FTA交渉で基本合意 中国、中南米諸国と初の締結[051029]  1130619361/
#43 -11/25  【米国】中国・北など「懸念国」に再指定=「宗教の自由」報告[11/09]  1131497589/
#44 -12/8  【マグロ】 台湾のメバチマグロ漁制限=大西洋国際委で決定 [11/21]  1132567092/
#45 -12/24  【ミャンマー】軍事政権、新憲法制定のための国民会議を再開へ[12/03]  1133664990/
2006年の外電スレ
#46 -1/14  【チベット】新年を迎えた貢布の人々 西蔵自治区【12/6】  1134048504/
#47 -1/27  【中越】トンキン湾での漁業資源の共同調査を45年ぶり再開[01/06]  1136556467/
#48 -2/7  【インドネシア】ユドヨノ大統領、2月にミャンマー初訪問 民主化の手法を説明へ[01/19]  1137684898/
#49 -2/17  【ミャンマー】2005年の外国投資は11.6%減少し約1億1,300万ドル[02/02]  1138891552/
#50 -3/2  【韓国】 法務省「中・ロシア同胞に5年就業ビザ」労動部は反対 [02/14]  1139894394/
#51 -3/12  【フィリピン】生存者救出、3日連続なし 比レイテ島地滑り [02/21]  1140458106/
#52 -3/21  【シンガポール】韓国との自由貿易協定が3月2日に発効[03/01]  1141193243/
#53 -3/31  【米中】 来月20日に米中首脳会談 軍備拡大、人権など焦点 [03/18]  1142671216/
#54 -4/10  【タイ】タクシン首相、選挙結果を尊重すると表明[03/26]  1143407211/
#55 -4/20  【韓国】慶尚北道慶尚市、農協に空気銃強盗、現金奪い逃走中[04/06]  1144350861/
#56 -4/29  【ベトナム】書記長候補に異例の2人 共産党中央委が推薦[060416]  1145161769/
#57 -5/10  【フィリピン】「反政権集会を規制する大統領令は違憲」最高裁が判断示す[04/25]  1145977893/
#58 -5/19  【台湾】老人の再就職指導に関する補助を増加を提言 少子高齢化問題の解決に向け[05/05]  1146833029/
#59 -5/28  【ベトナム】大統領、首相交代へ ベトナム国会が開幕[05/16]  1147770252/
#60 -6/7  【フィリピン】アロヨ大統領 元政敵のポー氏を国家芸術家に認定[05/25]  1148520802/
#61 -6/17  【香港】ペットの針治療が人気〔06/03〕  1149306673/
#62 -6/26  【台湾】陳総統の夫人から商品券を購入した女性が7人いる 国民党立法委員が指摘[06/09]  1149869953/
#63 現スレ  【台湾】陳水扁総統、罷免案に対しテレビを通じて辞任拒否の談話を発表[06/21]  1150845812/
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 05:07:41 ID:kVH5y6UP BE:15366097-
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 08:51:14 ID:uyhZr2aC
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/02(日) 16:41:26 ID:amdlXLqn BE:8537257-
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/02(日) 19:31:24 ID:mXNp/Xoa
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/03(月) 20:11:19 ID:nw1jrTFP
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/04(火) 10:11:52 ID:SgKGxkUH
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/05(水) 04:44:10 ID:4jBbhi8P BE:13659078-
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/05(水) 13:44:27 ID:4jBbhi8P BE:3658853-
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/05(水) 22:42:25 ID:jW/jqreW
341-v----------------------:2006/07/06(木) 00:22:39 ID:kVPfL1J/
a
342クマ当番 ◆WlHyqOU7os :2006/07/06(木) 15:27:48 ID:Fu+DLNnC
次スレ用




  今ここクマ────@64弾!!!   ┏04年5月、日朝会談。外電スレもこの話題を扱うスレとして誕生
    ∩___∩          ┠(中略)
    | ノ      ヽ  /二⊃  ┠北ミサイル発射。だが米帝と日帝に失敗していたことを見抜かれる
    /  ●   ● | / ( ⊇i ))) ┠(中略)
   |    ( _●_)  |ノ /     ┠なんか日本に核開発疑惑が浮上、安保理で制裁決定
   彡、   |∪|    ,/      .┠日本の核開発を暴いた功績で南北同時に安保理常任理事入り
  /__ ヽノ   /´       ┠北、核武装を正式表明。米始め世界各国からも祝電
  (___)    /         ┠拉致々々とうるさい日本にさっそく核発射。20億万人ほど死ぬ
   ヽ      /          ┠なんか日本で大東京帝国が独立を宣言
    /  /\ \         ┠プルガサリ出没、日本を襲撃。ついでに米も襲撃。両国とも壊滅
   /  /   )  )         ┠なんか世界は金正日のもとにひれ伏す
 / /   (  \         ┠世界の美女を集めて金正日が招待所を作る。そのハーレムで乳…
(_/     \_)        ┗…という夢を見た金正日は、グアンタナモ海軍基地の牢屋の中で目を
                      覚まし、過去の栄光を追憶しましたとさ(ちなみにフセインと相部屋)。


外電スレの全過去ログを収めた保存庫です。

「伝説の外電スレ」秘密基地
http://gaidenlog.s144.xrea.com/gaidenlog/


外電スレの過去ログを分野ごとに分けたまとめサイトです。

「伝説の外電スレ」ニュース分野別まとめ
http://gaidenlog.s144.xrea.com/bunya/
343九州の第一外国語:2006/07/06(木) 19:10:57 ID:eidgqSTB
ハングル(北朝鮮語)にしようか?
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
次スレ移行につき、保守終了