【中国】世界最大級の堤完成 長江中流の三峡ダム[05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1hauu@華亨φφ ★

 中国が長江(揚子江)中流の湖北省宜昌市に建設中の三峡ダムで、高さ185メートル、
幅2300メートルに及ぶ世界最大級の巨大なダム堤本体が17日、20日のしゅん工式を
前に外国記者団に公開された。

 三峡ダムは中国第1の大河、長江をせき止め、発電、水運など総合的な開発を目的とした
一大国家プロジェクト。2009年に全面完成予定で、発展する中国経済を象徴する存在となる。

 三峡ダムは1994年に着工、70万キロワット級の発電機26基を備え、発電能力が
1820万キロワットとダム式水力発電所として世界一。年間の平均発電量は約847億
キロワット時で、日本の九州電力1社を上回る規模となる。

ソース:共同通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060517-00000120-kyodo-bus_all

【中国】 黄砂の新発生源として砂漠化進むチベット・青蔵高原が浮上〜中国科学者解明[04/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146367947/
【中国】 三峡ダム稼動で、毎年5000万トンの石炭を節約 [05/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147529353/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:11:51 ID:lNyGYIfO
でも砂漠
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:12:07 ID:sgklOo1O
2なら支那崩壊
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:12:16 ID:nxEc8GsT
貯める水あんの?
5(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/05/17(水) 17:12:34 ID:4MgtRoRu
5ならダム崩壊
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:13:32 ID:lNyGYIfO
>>4
>中国第1の大河、長江をせき止め
>中国第1の大河、長江をせき止め
>中国第1の大河、長江をせき止め

俺はヤバイと思う
7(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/05/17(水) 17:13:33 ID:4MgtRoRu
下流域の渇水加速。

怒った下流地域民がダムを破壊。

流域いったいあぼーん。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:13:34 ID:vWRIdTVR
黄河は涸れてるけど揚子江は南だから水はあるんじゃない?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:14:44 ID:mXu8MnC9
川イルカが絶滅するなナム
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:15:00 ID:nxEc8GsT
10で中国に地蔵が降り人口半減
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:15:00 ID:K4dtUdT/
農民が水を求めてダムを破壊。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:15:16 ID:sPGeJdYX
>>8
黄河は、もう駄目かも試練ね 状態の一歩手前
揚子江は、これ以上踏み込んだら黄色信号が光る直前
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:15:31 ID:hY+Efcbk
水量減ったら下流の運河とか使えなくなりそう
14(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/05/17(水) 17:16:32 ID:4MgtRoRu
>>10
  _, ._
(;゚ Д゚) 地蔵?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:16:37 ID:GNlZwauX
>>12
マジ? 中国は自ら墓穴掘ってる?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:16:55 ID:Y62CCMuL
ダム造りに失敗して砂で埋まったのは黄河のダムだたけ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:20:36 ID:NyLaXIQS
以前の日本もそうだったが
ダムから得られるものしか見てないのな
ダムによって失うものが
場合によってはダムの存在を意味無くするかもしれないのに
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:20:55 ID:HvZJSBMr
中国韓国は世界一のお笑いコンビ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:20:56 ID:F0sqCA2k
>>16
確かそうだったような気がする。
南じゃないのは確か。

しかしどう見ても支那の未来は暗いな。
支那に生まれなくて心底良かったと思う。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:21:23 ID:5PZvgTgH
こんなでかいダム作ったらダム湖での蒸発量が増えて塩分増加、
下流で農業できなくなるよ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:23:48 ID:1Q8jd9Dj
>>19
おまいみたいなゴミは
どこに産まれようと
糞ゴミニートだったろうよ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:24:14 ID:kOnmv3QA
日本から出たことないし出たくもないからいまいち実感できんのだが……
中国の人って水ないのにどうやって生活してんの?
23大佐 ◆hpTyWen5jU :2006/05/17(水) 17:24:46 ID:yivr7kuE
中国は崩壊しろ
24名無しさん@恐縮です:2006/05/17(水) 17:25:53 ID:mRQIwanz
ナイル川のアスワン・ハイダムの場合は下流の土地が痩せて、農薬を撒かないと
作物が取れなくなった。
農薬だらけの野菜を日本に輸出するのは勘弁してほしい。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:26:39 ID:iPRVLVnJ
>>22
風呂に入らず顔も洗わず節水に励んでますが。何か。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:27:01 ID:F5c7gusN
>>22
地域によっては重金属で汚染された水を農業、生活に使用してる地域もあるようだし、本当にどうやってるんだろうね
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:27:08 ID:CGv/XZGz
唐詩選等のかなりの部分がおじゃーん。
NHKの漢詩紀行もこうこうの古典漢文もやめてしまえ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:27:11 ID:KPnF9i7A
>>24
中国産野菜買ってるのか、勇気あるなw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:28:33 ID:j2XyDp1+
>>22
ちかよられると臭いです。

アジア人臭いんじゃなくて、「風呂入ってないだろ!」の臭さです。
30大佐 ◆hpTyWen5jU :2006/05/17(水) 17:29:04 ID:yivr7kuE
>>29
中国人は臭いのがいるよね
それに対して韓国日本はマシ
31流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2006/05/17(水) 17:30:12 ID:ewSz2m9/
有る中国人の学者による三峡ダムの寿命は数十年だそうです
上流からの土砂でダムが埋まり、決壊し壊滅的な災害を起こすそうです

勿論、中国共産党は「法律で論議を禁止」し、件の学者を僻地に左遷したそうです

いや、実際真っ当に創って数十年だから、実際は(w
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:31:19 ID:olDiP6H/
>21
ホロン?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:31:29 ID:kOnmv3QA
>>25>>26>>29
……すげぇな。
そういう話見ると、もうじき石油より水のほうが価値が高くなる時代が来る
なんてヨタ話、信じてしまいそうになるよ
34闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/05/17(水) 17:31:45 ID:BAsv+PHM
>>30
韓国がましだという根拠は全然なし
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:32:00 ID:LyBtSvtV
環境破壊と生態系破壊、中国おわったな
36日ノ本の防人 ◆Ji7OOOaoyY :2006/05/17(水) 17:32:51 ID:NVaXXHHP
水確保のために森を育てようと思わないのかね〜、中共は。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:33:14 ID:l+EnUnqN
この、世界最大級のダムが壊れたらどうなるか?って方に興味が沸いた
38鳩ぽっぽ ◆.z6cSt0UZ2 :2006/05/17(水) 17:33:24 ID:svNNm+H+
環境破壊につながるかは、まだ不明だが、地球規模の環境変動の要因のひとつになりそうな気がする。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:33:34 ID:1pO1c5tQ
>>31
つーか、もともとダムは砂礫に埋まるから、日本でも半永久的には使用できない。
砂漠化の進むシナではもっと寿命は短いだろうね。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:34:42 ID:b6H6rxW2
>>30
きんもー☆ 童貞大佐 きんもー☆
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:35:18 ID:9ft8LKPa
このダムの計画を聞いた時から、素人なりに砂が溜まって使い物に
ならないのではないかと思ってた。しかし

「排砂システムがちゃんと有る」と宣伝されている。

でも、いろんなサイトで調べてみても、ワシの物理学的知識で
納得できる説明にはなってない。
砂が溜まるのは流面が水平になるところからなのに、三峡ダムは、
ダムから600キロも離れているところで水平になるそうだ。
600キロ向こうで溜まり始める砂なのに、ダム本体の排砂システムに
何ができるのかと思った。

中国だけでなく、欧米日から技術指導もせれて建設しているので
あろうから、いろんなミラクルがあるのか。
42日ノ本の防人 ◆Ji7OOOaoyY :2006/05/17(水) 17:36:42 ID:NVaXXHHP
                            キヤ
                             l ヤ            ヒィヤッハァー!
                             _l ヤ     ,ィ'"(^ヽ   
                            I::l::::::ヽ_,.-''"~ー`‐''^ヽ、 
                      _____ィ___,,;;;;_...  __( _;;>______
                         I:::::ヽI::::ヽI::::ヽ'............,,(.   .):::ヽI::::ヽI::::ヽ     
                                ̄ ̄――`‐‐‐'
           | ̄|   |二|二|      __,,:::========:::,,__     
         | ̄   ̄ ̄|        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
          ̄|  | ̄| |     ..‐´      ゙          `‐..     |二|二| | ̄|
           |_|  |_|    /                    \   |二二二_|
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙           >>30              l゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙̄;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:36:43 ID:kOnmv3QA
中国にはCWニコルみたいな人はいそうにないな
44名無しさん@恐縮です:2006/05/17(水) 17:37:35 ID:mRQIwanz
>>41
流面が水平?
意味がわかんねぇ

45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:38:03 ID:SY3J76me
>>24

そうか。ナイルの氾濫によって、農業が可能になっているんだね。もともと。
46日ノ本の防人 ◆Ji7OOOaoyY :2006/05/17(水) 17:39:26 ID:NVaXXHHP
>>45
エジプト文明が出来た頃にはそんな農業が発展していた、
と歴史の授業で習った覚えが。。。
47大佐 ◆hpTyWen5jU :2006/05/17(水) 17:39:51 ID:yivr7kuE
中国は早く滅べよ
高句麗を返すべきだ
48闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/05/17(水) 17:40:37 ID:BAsv+PHM
ピラミッドとかと同じモニュメントとして考えてるんじゃないか支那人は…
49名無しさん@恐縮です:2006/05/17(水) 17:40:39 ID:mRQIwanz
>>45
そうだよ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:41:36 ID:1pO1c5tQ
>>45
>ナイルの氾濫
初期はそうだが、後期になると氾濫により塩害が発生して、逆に民を圧迫した。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:41:45 ID:EEBebiBn
10年後に半分埋まり、20年後には完全に埋没ワロス
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:41:51 ID:mXu8MnC9
>>45
最近は塩害もひどいらしい
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:42:40 ID:swK0bzHU
>年間の平均発電量は約847億キロワット時で、日本の九州電力1社を上回る規模となる。

その程度かよ!ww

54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:42:50 ID:sgklOo1O
世界最大級の手抜き工事か
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:44:17 ID:swK0bzHU
ま、万里の長城とか、無駄にでかいのが好きな国民ではあるな
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:45:15 ID:1pO1c5tQ

発電したところで、送電施設は適当な操作で壊れ、送電線は盗まれるに決まってる。

無駄な投資だ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:47:27 ID:LyBtSvtV
何かあったら人災だよな
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:49:53 ID:0X6uzjKQ
ここもじき、流砂にうもれる。
59名無しさん@恐縮です:2006/05/17(水) 17:54:50 ID:mRQIwanz
ダムが崩壊して濁流が東シナ海に流れ込み大津波をひきおこす、中国の東シナ海のガス田開発の
施設が倒壊する。ってな事にならないか。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 17:54:53 ID:/OoJ+/Wc
>>30
>それに対して韓国日本はマシ

韓国人は臭いよ。風呂入らないし、服も洗わないし。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:00:24 ID:Uh1m8Bz0
ダムはムダ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:03:47 ID:xf1NDbV+
>>33
それはなんていうリアル北斗の拳の世界ですか・・・
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:08:55 ID:aBrxk1L1
>>44
> >>41
> 流面が水平?
> 意味がわかんねぇ

たぶん専門用語でしょ。
水面と陸地が交わる所がダムから600km離れてるから、
そこから砂がたまってく。
ダム本体に排砂システムを組み込んだとしても600km先にたまった
砂を排除するのは無理なんじゃないかなーっていう心配だと思う。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:09:29 ID:5e2JP/FZ
2009年にはシナは分裂してるんじゃね?
65hauu(華亨) ◆Pd1C.tStyE :2006/05/17(水) 18:11:56 ID:zsGYQH9j BE:972680999-#
世界最大級の堤完成 中国、長江中流の三峡ダム 【写真】
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060517&j=0024&k=200605178610
66名無しさん@恐縮です:2006/05/17(水) 18:14:15 ID:mRQIwanz
>>65
確かにでかい
67物見 ◆0wGH7qmErQ :2006/05/17(水) 18:18:42 ID:y0qkNLCh
このダム作るのにも日本の金が流れているんだろうな・・・
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:19:39 ID:vNcjwylA
>>65
こりゃ凄いわ


>>21
支那でニートになれるのは特権階級だけだろw

というかマジで、工業化が進む毎に土壌大気水質汚染が深刻になり、
工業振興+農地拡大で水は不足し砂漠化は止まらず、
かといって環境を第一にするには経済基盤が脆弱で認識も低く、
地方行政は汚職と強圧的なノルマ達成に狂奔し、
圧迫された農民は都市部に流れるか政府に牙を向ける。
それでいて中央は、国を纏める為に更なる繁栄を約束しなければならない。

あの人口を養うには支那は狭すぎ、支那を先進国にするには地球が狭すぎるんだよ。

支那人だから云々ではなく、単純に資源量と人口から考えてそう思うだけ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:19:58 ID:/gEobGje
>>65
<写真:ダム堤本体の完成を前に公開された世界最大級の三峡ダム。幅が2300メートルに及び対岸がかすんで見えた=17日、中国湖北省宜昌市>

2.3km先が霞むのは何のせいだろう・・・
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:20:23 ID:u6q+zdNM
幅が2300メートル

ダム決壊したら怖ス。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:21:19 ID:4vpUQfZX
中国や韓国が風上でさえなければなあ…と思う事が多々ある
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:23:00 ID:sgklOo1O
決壊してチャンコロを押し流してくんないかしら
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:24:25 ID:GOy2RYQ7
中国に接近中の台風一号ガンガレ!
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:26:38 ID:QhSH0a5A
>>30
韓国人臭いよ

しょうじき中国よりひどい
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:28:04 ID:/xbICG5c
>>65
桁外れのでかさだなw
観光名所にはなりそうだな。

76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:30:15 ID:bzpUZq0K
完成しても砂がたまって、廃墟になるっていう人がいるが?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:34:30 ID:q4748BZ3
白帝城も水底へ・・・か。蜀縁の地だけに少し侘しい気もするなぁ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:34:59 ID:zFfGavdL
韓国人も風呂に入らないからな。
水が豊富な日本に感謝。
まさに神の国かもしれん。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:35:55 ID:/xbICG5c

まぁ、中国の場合、沿岸地域ばっかり発展して、内陸は、貧乏のままだから、
バランスよく発展するには、このダムは効果的かもしれないな。
あとは、この豊富な水から、発電以外の富をいかに生み出すかだな。

80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:39:38 ID:oohYN+pS
三門峡ダムの二の舞になるのかな?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:39:41 ID:iwgSVFoc
>44
ダム側の水面と流入側が等しくなる高さ
の場所
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:41:28 ID:LyBtSvtV
幅3`高さ185b長さ600`の水圧受け止める堰すごい
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:49:20 ID:o5DIy6r7
すぐに黄砂で埋まっちゃうだろ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:53:04 ID:QOdBXMVl
>>45
氾濫の度に畑の境界線が無くなるから、
毎年公平になるように区画分けしていた。
ここから、幾何学が生まれた。
ナイル川は数学の母でもある。

>>41
日本の技術屋は匙を投げたって話も聞いた事あるけどね。
設計変更を要求したけど、役人がこのまま行けって。
でも、まぁ、600キロも先から積もるんだったら、当分は最後まで埋まらないでしょ。
けんちゃなよ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 18:54:12 ID:QOdBXMVl
>>62
ヨーロッパの一部地域とかだと、
店で水頼むのとワイン頼むのとが同じ値段だって聞いた事があるなぁ…。
行った事無いけども。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:00:07 ID:yT1NZbQh
下流の汚染が促進されますなw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:04:34 ID:xz+ZtLEe
独立をめざす少数民族のテロリストが『ナバロンの嵐』なんて見ないかと心配だ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:22:30 ID:KOg6cJyt
世界に流れ出す「ろくでなし華人」もせき止めてくれ..
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:27:16 ID:92tqDQ+S
>>87
是非見て欲しいw
チベットや法輪功頼むぜ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:29:00 ID:H8YURERN
この堤も、いつの日か、敵を殲滅するために切られてしまうんだろうな。
日本が攻めたときに国民党がダムを決壊させて未曾有の
災害を引き起こしたみたく。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:30:17 ID:U8FlFWoO
たしか ココの建設 ドイツが関係してたような

そのドイツの担当者がインタビュー受けてたとき

異常に疲れ焦燥しきった顔してたのが印象的だった
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:32:04 ID:AhBA+IOO


おまいらwww「君が代」をオリコン1位にしようぜwwwww5
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1147851708/l50


93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:32:36 ID:9hcgy8Tq
こりゃ凄い。
中国は嫌いだが、このスケールには感心する。
多分漏れが生きてるうちに崩壊するだろうから、その前に見に行ったほうがいいかも知らんなw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:32:38 ID:IUs5hXKP
ウイグル人過激独立派が飛行機乗っ取って三峡ダムに突っ込んでくれるだろ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:33:06 ID:uuqoj5n/
ダム完成で生態系壊滅
いずれ破壊されて人間の生存環境も壊滅かな
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:34:54 ID:OnCrhT+j
>>85
俺が行ったフランスではえび案とかのミネラルウォータよりも一番安いワインのほうが安いから、
ルンペンは昼間からフランスワインを楽しんでいたよ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:36:40 ID:9hcgy8Tq
>>94
さすがに軽飛行機じゃこわれんだろ。多分w
満水期にバンカーバスターでアーチの頂点部分をピンポイント攻撃すれば確実かな。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:37:08 ID:LyBtSvtV
三峡ダム崩壊による巨大な土砂流発生
ついでに二次発生の津波で河口の街崩壊きぼんぬ
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:37:13 ID:Y705qwEX
91
さすがドイツは環境先進国(原子力資料情報室談)だな
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 19:38:57 ID:r0i+wsb8
流石成金国。そのコスト度外視にしびれる、あこがれるぅ(笑)
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:01:42 ID:sLM/F3VF
中国と韓国が仲良くホロンでくれりゃマンマンセー。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:02:18 ID:jUsw6B4K
長江って大潮の時に大海嘯が起こるって聞いたことあるけど、長江の水位が下がってると
津波のようになるとか、暴露した堰堤が切れるとかしないんでしょうか?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:03:49 ID:I9pckd8w
さようなら揚子江。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:07:49 ID:jUsw6B4K
>>102 追加
日本みたいに山から一気に海岸へ流れほどの急な勾配でない長江で
長江下流への水が減少すると、沿岸部の地盤内に海水が浸透してくるんじゃないでしょうか?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:08:11 ID:LuA7C9JK
いろんな有害物質がたまってガス爆発しそうだな。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:12:16 ID:j/XdnnHG
戦争になったら、このダムにミサイル一発打ち込めば良いわけね
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:15:54 ID:tdaDvznA
弊害は甚大な物になるんだろうな。
また一つ中国の景色が無くなった
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:27:51 ID:9hcgy8Tq
本当に破壊しなくても、攻撃するそぶりを見せるだけで流域一帯に大パニックを起こせそうだ。
ダム湖に着弾させて派手に水柱を立たせるところを撮影させるとか、近隣の送電線を破壊して停電を起こすとか、死者さえ出さずに威嚇できる。
核を持たない日本でも、中国に戦略核級の破壊力と脅威を与え得る選択肢を与えてもらえたんだと思うw
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:37:13 ID:InugrqbO
>>41
長さ600`のダム湖ってー。。 
信じられないからwebで調べたらほんとに600`ぐらいあるようだ。

排砂システムが機能するとはとても思えんし、たとえ機能したとしても
堆積物がヘドロ化していて下流の環境汚染になるだろうなあ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:37:51 ID:g/E6KH5J
今度はどんな魚を養殖するの?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:40:25 ID:5HPoBbtH
これ既に作る時点で歴史も自然も大規模に破壊してるんだよね
高倉健の映画の舞台も沈んじゃうし
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:41:15 ID:0AiDcekP
自殺の名所になりそうな、
空からじゃなくて上流から中国人が降ってきますみたいな

こんなダムできたら砂漠化が進行するだろね。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:43:48 ID:+NbTOFPx
トマホークで破壊される実写ジーンはいつごろ観れるのかな。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:46:08 ID:co53iuvr
>>30
韓国は最低15日に1回は風呂に入ると自慢してるチョンがいたな。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:46:08 ID:XGAZ5kxb
絶対砂で埋まる希ガス
水力発電はフィヨルド以外では無理
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:48:07 ID:dB/whrWV
決壊したら、上海はどうなるのですか?すごく、興味があります。東京で大地震があることを、中国人は期待していますが、われわれも、ダムの決壊を期待しましょう!
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:48:21 ID:xbsf4egK
アスワンハイダムの失敗をなにも知らないのかね。。。

大型河川にダムを作るのはやめた方がいいんだが
支流やつくってもかなり上流に作る方がよい。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:50:50 ID:o9XdjXDN
>>24
いまなら重金属も含まれているアル(`八´)
たっぷりサービスするから、遠慮なく身体に蓄積するアル(`八´)
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:51:56 ID:2L+zHnBt
土砂ってダムの付け根から溜まるんじゃないの
よくわからん?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:53:53 ID:xnhVP4F8
>>65
どう見ても普通の河口堰としかみれん。
ま、ダム(湖)側から見ているのだろう。正面↓
http://my.reset.jp/~adachihayao/ChinaC029.JPG
高さは岩盤からのようだ。断面↓
http://my.reset.jp/~adachihayao/ThreeG05.JPG
排砂は60m位(当然下流面)から出すんだろう。

日本とは違って上流の人糞が出てくるわ、
湖水は洗剤の泡が出るわで、壮大な景色が楽しめそうだ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:54:38 ID:/fP1MseW
>>102
参考までに

>観測によると、長江河口で河水の流量が大幅に下降している。
>河口部にあたる上海附近の水域では、塩化ナトリウム(食塩)など塩素化合物の濃度が波動的に上昇している。
>春節(旧正月)休暇期間中、上海では今年最初のやや大規模な「咸潮」
>(海水の逆流現象)が発生する恐れがあるという。

> 咸潮は、河口部にみられる特有の水文現象。
>資料によると、長江流域では毎年冬季11月から翌年4月までが渇水期にあたり、
>海に流れ込む河水の量が減少する。
>これにより、東中国海から海水が長江に逆流する現象が起こりやすくなる。


人民網日文版 「長江河口に海水逆流のおそれ 上海の上水は安全」
http://j1.people.com.cn/2006/01/27/jp20060127_57093.html

長江の大逆流 :渡部英綱 知恵の輪
ttp://mweb.jrscomware.com/tie/data/kyouzaidb/da/10/b75dcce574ac0354/b75dcce574ac0354.htm
122hauu(華亨) ◆Pd1C.tStyE :2006/05/17(水) 20:56:36 ID:zsGYQH9j BE:588412177-#
>>120
情報ありがd

>日本とは違って上流の人糞が出てくるわ、
>湖水は洗剤の泡が出るわで、壮大な景色が楽しめそうだ。

(´д`) ・・・・・・・
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:57:01 ID:9hcgy8Tq
>>116
上海って実は長江下流の支流(黄浦江)沿いにあるからねえ。
長江そのものの沿岸じゃ無いから、どうなるんだろうね。
数千万から億の人口ごと長江デルタそのものがあぼーんということになるのかも知れないけどw

いやおそろしい。コロニー落とし並みの破壊力だな。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:57:03 ID:2mStQ5YM
5年くらい前世界まる見えでやってたな。
問題点も多いとやってたよ。長江下りしたかった。
ダムのせいでもう叶わぬ願い。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 20:58:02 ID:InugrqbO
>>119
川の流れがまず停滞するところ、つまりダム湖の最上流部から
砂が溜まります。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 21:03:00 ID:uW7yeX5s
>>116
決壊なんてないでしょ。

普通に埋まって終わり。3,40年ぐらいかな。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 21:06:29 ID:T3vfFh7r
もうすぐ、さだまさしの長江の映像にプレミアがつくぞ
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 21:07:01 ID:QC++u+wn
>>126
泥が溜まって機能しなくなり、放置されたダムが最も危険
30年後、中華人民共和国や後継国家が、ちゃんとした維持管理能力をもっているか未知数だ
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 21:08:11 ID:t3N4ET/w
>>128
それ以前に30年持つのか?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 21:09:16 ID:6UfnVIFX
これは楽しみにしている。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 21:09:50 ID:9hcgy8Tq
>>126
さらに悪いw
「天然ダム」でぐぐればわかる。一番危険なパターン。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 21:15:22 ID:F5c7gusN
>>131
このサイズで鉄砲水か、想像するだけで恐ろしいなw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 21:20:45 ID:sgklOo1O
決壊して支那豚が死ねば良いのに
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 21:36:12 ID:2L+zHnBt
新潟県中越地震の天然ダムは水をポンプで抜いていたような
雨が降って危ない状態とか、放送していたはず
中国も南部の方は、例年に無い記録的豪雨が多発している状態で
しかも土砂がたまって、水かさも上がるだろうし
これは、条件は揃ってんじゃない。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 21:39:19 ID:h0pEVhEY
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 21:51:05 ID:9hcgy8Tq
>>132
>>134
中国は国そのものがヒューザーみたいなものだからねw
薔薇色の夢を描いて愚民を騙して自転車操業。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:03:10 ID:zwL9r145
三門峡ダムの二の舞にならんとよいが。
ttp://www.kajima.co.jp/gallery/const_museum/dam/main/m_list/09.html
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:05:04 ID:kA8SZs6e
低IQ B層の愚民は日本だろw
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:06:23 ID:LyBtSvtV
発電技師出身の政治家の存在
中国指導部の胡錦涛や李鵬はいずれも発電技師出身であり、三峡プロジェクトを強力に推進している。


だそうです
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:08:50 ID:GSeybAOx
いつ七色に輝きだしますか?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:09:35 ID:9oCRUp0x
年々降水量が減っているのに水がたまるのか?
蒸発量の方が高いんじゃね
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:10:59 ID:Sn5GV/fn
長江もそのうちに途中で水がなくなりそうだなw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:14:43 ID:PDF4kLfc
巨大なダム湖から蒸発する水で気候が激変するんだが・・・
アスワンハイダムの例とか研究しなかったのかね。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:18:11 ID:4vpUQfZX
将来中国が分裂して内戦状態になったとき、どっかの軍師が使うんだろう。

じゃーんじゃーん
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:24:56 ID:/QvnY7ub
あの、シナの皆さん

揚子江の上流・水源地帯は急速に砂漠化が進んでますよ?
てことは、予測していたよりも遥かに多い土砂が流れ込んできますよ?

それにです、例によっての手抜き工事はちゃんと監視できましたか?
賄賂ですぐ見逃してしまうお宅の役人たちは大丈夫でしたか?
もしこれが決壊・・・・
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:26:38 ID:sgklOo1O
支那猿は考える頭もない馬鹿だから気付かないんじゃないの?w
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:28:10 ID:re4SmBjr
まー、いろいろトラブルが出てくるだろうな
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:30:07 ID:X/OzZitn
>>145

工事を担当した業者はパ○オで某橋、東南アジアの某国の高層タワーを建設実績のある会社です。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:31:51 ID:Mkmla7nG
>>143
おそらくそんな事を言ってられないほど余裕がないのだろう。
河川の生態系も変わってしまうし、ジュウケツチュウなどの寄生虫も発生するだろう。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:32:23 ID:Zsh//FzN
アスワンハイダムと同じ弊害が出てくるだろうね
つかそれ以上に酷いことになる&最悪決壊
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:32:39 ID:9hcgy8Tq
>>139
時代遅れの知識に囚われた専門家ほど有害なものは無いんですよね。
太平洋戦争においても、時代遅れの大艦巨砲主義者や水雷出身者のせいで、航空戦や海上護衛戦への対応が遅れたことが日本の敗因。
その専門家が優秀で誠実で正直で自分のプランの正しさを確信していても、むしろそれだけに有害。
そんな専門家集団がトップに立っていると目も当てられないことになる。
ということを日本人は血の教訓で学びました。中国人はどうでしょうということかな。

>>144
水攻の計ですなw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:32:57 ID:qXMkABJr
>>148
<丶`∀´>またチョッパリニカ
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:33:01 ID:wng14w8c
張飛の墓も水の底か
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:35:28 ID:DYCjbTsE
ここでもし大きな地震があった日には…
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:38:20 ID:9hcgy8Tq
>>154
ヒューザーマンションと勝負できそうw
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:40:05 ID:M+2hPKJz
こりゃ、決壊したら波動砲になるなぁ。
台湾・尖閣・沖縄への津波兵器・・・・・。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:43:17 ID:I2C+ifpm
アホですまんが土地がかれると塩害になるのはなぜ?
海があるわけでもないのにどっから塩がくるの?
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:44:14 ID:LyBtSvtV
>148
それほんとなら学習能力0だね
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:44:58 ID:oRQYWQZU
日本ショボwww

これから都市でもどんどん大阪なんか抜かれていくぞ
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:49:20 ID:RQ2GCtPl
中国の黄河に三門峡ダムというのがありますが、このダムは、建設して2年足らずで土砂に埋まってしまったのです。
現在では大規模な改修工事により利用できるようになりましたが、ダム湖の容量は元の3分の1以下になってしまいま
した。これは、わずか2年間に日本最大の奥只見ダムが40個も消えたことに相当します。
 インドでも、ヒマラヤに建設した2つのダムが稼働して2年以内に泥で詰まってしまいました。また、インダス川に
建設された世界最大級のターベラ・ダムは、毎年エジプトの大ピラミッド80個分の泥をのみこみ、埋まりつつあります。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:50:46 ID:mXu8MnC9
>>157
水が枯れる→水がちょっと供給される→水が枯れる・・・の繰り返しで
土に含まれる微量の塩分(ほとんどの土地は大昔は海の底)が浸透圧の関係で地下から上昇&濃縮される
と理解している
間違っていたらスマソ
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 22:53:54 ID:9hcgy8Tq
>>157
土壌中の塩類(文字通りの塩だけでなくアルカリなど)が浸かった水とともに漏出して、蒸発することで地表に残るんです。
だから水田耕作は素晴らしい農法なわけで。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 23:08:23 ID:OJJuRusr
世界最大の環境破壊装置が稼動した、と。日本の気候への影響が本当に心配。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 23:08:31 ID:GufRkiEl
さーて皆さん、まずは朝鮮戦争のお勉強の時間です。

戦前、朝鮮植民地の産業化の為、日本帝国が大規模な資本投下を行なって、様々なインフラを整備した事知ってますね?
その中には水力発電を目的とした大小のダムも有り、最大のものは鴨緑江の水豊ダムです。
このダムは日本が満州・朝鮮への電力供給の為の建設したもので、出力40万KW(当時世界第四位)の大掛かりなもの。

朝鮮戦争初期、陸上戦力に劣る米軍(国連軍)は、北朝鮮の鉄道輸送網破壊と工業生産の基礎である電力基盤の破壊の為に、
戦略爆撃を開始、水豊ダムを始め多くのダム(当然殆ど日本が建設したもの)を破壊、1953 年 5 月には徳山・慈山ダムを決壊
させた。その効果の大きさは、国連軍をも驚かせるものでした。

当然、中国・北朝鮮は非難の声を挙げ続ける(其れほど効果が大きかった; 今もそー言う動きをしますね奴らは)。

という訳で、北鮮酋長の金日成は日本が建設したダム群を綺麗すっぱりと無くしてしまい、朝鮮戦争前には満州(東北)と並び
重工業の発展していた北鮮は、また「自力発展」をする他無い状態へと戻ります。合掌(馬鹿ですねー)。

と、お勉強はここまで。

さて、電波系の支那軍人が「中国は米国が核攻撃した場合には、反撃する能力を持つ。」等と抜かしてましたが、
自ら、こんな巨大な標的を上海上流にこさえたコヤツ等の脳内はどーなってるの。

ダムの堤体直撃せずとも、これだけの大きさのダム湖だから着弾時の湖水の振動でダムは簡単に崩壊します。

うーん、そもそも良く考えると支那クオリティのダム堤体。単に大地震が来れば砕け散るのかな。

165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 23:09:05 ID:zLfBlf5p
とりあえずウィグルの反政府勢力に、「ナバロンの嵐」のDVDを
三峡ダムの写真添えて送ってあげて。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 23:35:24 ID:9hcgy8Tq
>>164
なるほど。勉強になります。

ではこちらも引用。
ttp://ho-to-.hp.infoseek.co.jp/upkeep.html
この爆弾による最も有名な攻撃はガイ・ギブソン空軍中佐を隊長とするRAF(イギリス空軍)第617飛行隊所属の、専用に改造された19機のアブロ・ランカスターにより1943年5月16日夜半から同月17日未明にかけて行われた、
「チャスタライズ作戦」と呼ばれるドイツのルール地方のメーネ、エーデル、ゾルベの各ダムに対する同時攻撃である。
結果は出動した19機のうちの10機が撃墜されたが、攻撃自体は大成功を収め、メーネ・ダムに至っては戦後になるまで修復できないほど、完膚無きまでに破壊され、RAFに華を持たせた。
さらに、この攻撃によるオマケの戦果として、決壊したメーネ・ダムからは3億3千万トンに達する水が下流の西ルール峡谷一帯に襲いかかり、
この水害によるドイツ側の損害は記録に残っているだけでも、125箇所の工場、25箇所の橋梁、6500頭以上の家畜を押し流した上、約3000ヘクタールの耕地を耕作不能にし、民間人を含む1295人の人々を死亡させている。


今はMoBもトマホークもあるし、的もデカいしで、大戦中よりずっと破壊は楽でしょうね。
しかし増水期に決壊させたらどれほどの損害が出るやら。想像するのも恐ろしいです。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 23:43:09 ID:4vpUQfZX
満水の三峡ダム決壊>核兵器 でしょうな被害の大きさは。死傷者は1000万越えるかも…。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 01:00:56 ID:zM1GghmS
普通に250キロ魚雷(今時かよwwww)一発で決壊しそうだな
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 01:04:02 ID:Or/8WCEK
1919年の計画だからアスワンがどうとか計画に盛り込めるわけも無く。

赤壁がなくなるんですねぇ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 01:08:19 ID:uyutV1qU
尖閣から出撃すればP3Cの攻撃圏内だから97式短魚雷を撃ち込めるかな。
でも対潜用の短魚雷だと炸薬量が足りなさそう。水中爆発で威力が増しても、さすがにダムは壊れないだろう。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 01:11:22 ID:ljHNDIM5
耐震偽装のダムと言ってみる
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 01:41:19 ID:o+ocappx
つーか建設コスト抑えようと強引に海砂使ってないだろうな?
役人がちゃんとチェックしてれば先ずありえんが・・・
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 02:06:32 ID:n6gfP35p
>>138
中国は、亜Q層だと、魯迅が言ってた。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 02:12:24 ID:Oh70lMLr
>>167
上海周辺で億はいるでしょ
175(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/05/18(木) 15:20:19 ID:79JBg3h/
砂で埋まったら、
幅2300bの滝ができるんですか?w
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 18:18:15 ID:Ee5+YPuO
中国に作られる世界最大級の三峡ダムの完成で三国志の遺跡が水没の危機にあります。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060518/20060518-00000220-fnn-int.html
177hauu(華亨) ◆Pd1C.tStyE :2006/05/18(木) 18:24:18 ID:bC+dFWvP BE:432302494-#
>>176
無ければ別に立てますね。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 18:25:11 ID:zmX3ed9X
負の面は一切報道しないのかな 共同
179hauu(華亨) ◆Pd1C.tStyE :2006/05/18(木) 18:28:52 ID:bC+dFWvP BE:420294757-#
>>176-177
【中国】世界最大級の三峡ダムの完成で三国志の遺跡が水没の危機(動画ニュース)[05/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147944480/

立てて来ました。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 18:35:32 ID:ljHNDIM5
あっちの砂というのは日本の砂場にある砂とは全然違うんだろうね
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 18:42:02 ID:4QvhU7lj
>日本の九州電力1社を上回る規模となる。

九州は1割経済 それと同等の発電能力か
日本の10倍の人口にとっては1%の増強にしかならないのね
こいつらがまともに電力を使いだしたら地球の資源は直ちに消える計算
なんとかしないと

182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 19:04:46 ID:bZZd2pQZ
7、8年前にNewtonで三峡ダム取り上げてたな
生態系への影響がものっそいって
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 19:50:40 ID:zk8IkVD+
このダムを握れば、下流域(上海など)は思いのまま
水が無ければ都市生活などやっていけないからな
物凄い利権と権力の象徴なのだ
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 20:03:06 ID:28u7XZIs
貯水の重さで地震が起きるぞ。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 20:12:08 ID:q+UabLJj
世界最大の汚物溜め完成オメ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 20:23:42 ID:Ikd6nVJc
>>181
水力発電の厳しいところは電力量供給量が安定しないということ、

共同のアホだからデメリットは書いていないけどね。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 21:53:33 ID:bvn4Ay9n
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 23:10:36 ID:Nrw+QKgw
井の中の蛙 大海を知らず
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 23:14:14 ID:ljHNDIM5
夏の虫雪を知らず
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 23:43:24 ID:FNFZ6sHH
江南の沃野を地獄に変える、とんでもない兵器をつくってみました

使わないときでも、そこにあるだけで
現地人に幾多の負担を与えることが出来ます
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 23:45:43 ID:REjCUNeS
揚子江下流の穀倉地帯が塩害で立ち直れないほどのダメージを食うな。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 23:47:04 ID:FWKr4vPF
このダムを用いた自国民をも犠牲にする圧政が出来るかもしれぬ
重税を自国民に課す代わりに水の供給をする
なんてのも可能じゃないか
それで無くても渇水に悩んでおるしな
なんか おいらワクワクしてきたぞ〜
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 23:48:14 ID:GfiQ16TC
スケールでかいなぁ、壊れる前に見てみたいわ
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 23:48:23 ID:ZwAVi98A
カマン決壊!
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 23:49:52 ID:uyutV1qU
中国の「県」と日本の「県」はだいたい同じくらいの大きさの行政単位なんだけど、中国ってのは「県」レベルが丸ごと水に浸かってしまうような大洪水が結構あるらしい。オソロシス
決壊時の被害はそんなもんじゃすまんな。
まー確実にインド洋津波は超えるよな。下流の街ごと綺麗に消滅する。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/18(木) 23:50:27 ID:gGt+MDC3
テロの標的になるな
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 01:16:03 ID:e1RIj627
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 10:51:23 ID:A6fdxwOF
志那の川って昔から汚いんで定評があるなあ なんでかね
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 11:05:49 ID:32bTrJu3
堤義明さん、最近見ないと思ったら中国で活躍してたんですね。
上海にパルコが出来たり西友がオープンしまくったりするでしょうね。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 11:10:58 ID:BR78bh1m
タイトルでトニたけの巨大化デギンの堤バージョン想像してしまった。
うえっぷ
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 12:16:19 ID:5bSp+fdD
三峡ダムの環境破壊、気候変動はもう始まってる気がするんですけど
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 12:35:40 ID:7ZYIKReN
ついに長江の水も外海に届かなくなるのか
汚染を更に酷くするつもりだな
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 12:54:41 ID:Hsxd4PnQ
黒部ダムにて堆積された泥を放出して新潟まで影響を及ぼしている
具体的には海苔が取れないらしい
ダムなんぞ100害あって一利無し
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 12:59:29 ID:Hsxd4PnQ
>>78
細木が言っていたけど日本に訪れた外人が
日本を好きになる理由を三つ挙げた

1.清潔なところ
2.食べ物がうまいこと
3.治安だっけな

205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 13:03:08 ID:lwZzODQx
島国とはいえ、隣に支那チョンがいるのに、よくぞ此処まで発展したもんだ
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 13:09:44 ID:Gh67nuOU
水質から考えて、10年もすれば底に泥が溜まって
貯水率が半分以下になるんじゃないの、これ?
日本のダムみたいに、底の泥を放流なんかしたら
下流域の水産資源が全滅しそうなんだけど
その辺は考慮されてるのかな?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 13:25:01 ID:fC5hoAvr
ま、中国国内のことだから、
ダムが決壊しようが生態系がおかしくなろーが
知ったこっちゃない。
むしろ汚染源の火力や任せられない原子力よりよっぽどいい。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 13:34:17 ID:GgwSfFFt
どうせすぐにダム爆破して大洪水でもおこるんだろよw
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:08:58 ID:MHMKBzKa
武漢、南京、上海に死のカウントダウンが始まりました。
210hauu(華亨) ◆Pd1C.tStyE :2006/05/19(金) 14:14:57 ID:0BIfES4k BE:144101726-#
 三峡ダムの最後の部分にコンクリート打ち込み

 中国最大の河川長江の三峡ダム本体工事の最後となる堤部分のコンクリート打ち込み
作業が19日から始まりました。

 三峡ダムは世界で最も規模の大きいダムで、高さは185メートル、全長2300メートルです。
ダムの本体部分で使われるコンクリートの量は2643万立方メートルで、これも世界一です。

 三峡ダムプロジェクトは現在、順調に進んでおり、2009年に完全に竣工する予定です。

ソース:CRI
http://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/05/19/[email protected]
------
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:20:14 ID:jxuoUcnj
アホだな、何でもでかけりゃいいってもんじゃねーんだよ・・・。
それにあんな砂交じりの水じゃ、すぐにダムが埋まるんじゃねーの?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:22:39 ID:d6zBiFdK
ダム建設には予算の二倍以上かかり、さらに建設中の時からひび割れが多数見つかったそうな
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:24:05 ID:lyepz34p
定礎にはチベット人や法輪功の信者が人柱に使われてます。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:25:53 ID:jxuoUcnj
ところで、決壊するとして、日本にどれだけ影響がでるんだ?
津波とか。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:33:06 ID:A6fdxwOF
少し時間かけてこのスレ読んでみた

・土砂の大量流入ーそれを排出すれば下流で問題 排出してもいずれ埋まり・・・・
・巨大ダム湖の水の蒸発→気候変動、生態系の破壊+残った水の塩分上昇=下流農業直撃
・揚子江の水量低下→水不足の発生+河口部海水の進入→塩分が・・・・
・工事してる連中の信頼性が?決壊したら?
・軍事・テロの目標になったら?
・文化財いろいろ消滅 歴史が・・・

もう内外で失敗例があるみたいなのに、なぜこんな
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:36:27 ID:pP4eaAYn
決壊すると下流は大洪水で壊滅するでしょうな。
億人単位の死者が出ます。
そうなると韓国がアジアの宗主国になるしかないのでは。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:37:40 ID:8vsWuQrq
ダムのないうちに三峡下りしておいてよかった
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:39:43 ID:MHMKBzKa
>>214
発生した大波でガス田盗掘施設が破壊されたりして。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:40:45 ID:SaNMCdP2
また砂が溜まって使えなくなるなww
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:41:29 ID:veA/cpar
まぁ中国はメコン川にもダムバシバシ作って下流での流量少なくなって問題起こしてる訳だが。

中国の船が航行する時だけは放流するらしいがな
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:50:14 ID:MP1EiSEk
>>197
確かに、こりゃ凄いわ
これだけ川が濁っていれば、あっという間に砂が堆積して使い物にならなくなるだろうね
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 14:54:20 ID:8vsWuQrq
>>197
よく見ると左手の河原?に人がいる件について
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 15:30:47 ID:3dY8aKh4
>>18
×中国韓国は世界一のお笑いコンビ。
△中国北朝鮮韓国は世界一のお笑いトリオ
○中国朝鮮は世界一のお笑いコンビ
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 23:13:25 ID:Ymqk3DLK
日本にある全ダムの貯水量合計のさらに2倍だとよ。

中国は巨大だなあ。スケールが。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 23:20:05 ID:usg/ricG
そういや、長江にいかに砂が多いかっていう中国のことわざがあったな。なんだっけ?
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 23:30:11 ID:A6fdxwOF
>>224
俺も少年時代はそれにあこがれていたもんだ
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 23:31:21 ID:sWOx8wmL
豪快に自然破壊してるな。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 23:31:33 ID:yhe/9pr5
【中国>>(決して超えられない壁)>>日本】
【中国は日本文化の祖】
【中国武術は世界最強。日本の武術はその亜流】
【雄大な三国志は中華のシンボル】
【中国には信じられないような美女が多い】
【美味しい中華料理】
【反日運動は一部だけ。中国人民は本当は反日ではない】
【中国人の友達がいるから差別するのは可哀想だ】
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 23:44:25 ID:gJFfUaiv
長江流域って穀倉地帯の一翼を担っていた筈。
このまま逝くと下流域が塩害。 更に北部が乾燥・旱魃が進んでいるのに。
どう考えても自滅だな。 難民が本当に発生しそう。
数年後小麦・大豆先物が凄い事になりそうだw
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/19(金) 23:58:37 ID:U1lli+xQ
>>1
長江まで汚染されてきてんじゃなかったか?

まぁ〜もう長江しかまともなの残ってないけどな
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/20(土) 00:03:03 ID:A6fdxwOF
>>228
【中国は日本文化の祖】 << 【オリエント・インドは中国文化の祖】

日本文化の祖が志那でないからこそ、
両者の民族性に極端なまでの違いがでたんだ

ただし、遣唐使の時代に大いに学んだことまで否定する気はないぞ


空海が今の志那の体たらくを見たら泣くだろうな
232闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/05/20(土) 00:04:32 ID:8kyORNOq
>>215
毛沢東の遺志だよ。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/20(土) 00:07:53 ID:dnGZSDPr
>>231
昔と一緒だと懐かしがるんでないかい?
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/20(土) 01:01:01 ID:tRSVsQZg
>>224
そいつは凄いな。
で、決壊したらその膨大な水が下流の全てを壊滅させるんだな。


ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
 ショカツリョウ
 諸葛亮 曰く
「計の仕掛け甲斐がありますな。」
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/21(日) 01:11:58 ID:ttGqgHU2
>>234
一流軍師がいたら、見逃すはずないやね
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/21(日) 02:59:17 ID:MsMegVMl
>>235
軍隊サイドから指摘は無かったんだろうか。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/21(日) 03:13:38 ID:8TVaPQCZ
>>236
民主国家は、大量の民間人が犠牲になる目標は狙えないよ。

そんなことが出来るのは、ロシアとか中央アジアのイスラム国家とか
国内のイスラムゲリラ、東トルキスタンの独立運動家、カルト宗教に
北京政府からの独立を目指す地域勢力、チベット独立運動家...

まぁ、最期のだけは無いか...

駄目ジャン中共、敵多すぎ。w
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/21(日) 03:37:09 ID:eG5jpSmv

      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   実はこのダムは中国軍師による超破壊兵器だったんだ。 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  内乱を一挙殲滅で解決するのが目的だったんだよ!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/21(日) 03:57:47 ID:0OM8ydiC
サンキョウダムに911 みたいに飛行機で突っ込んだらどのくらいの被害がでますか?
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/21(日) 06:03:39 ID:eqfj7g6G
>>239
コンクリート厚から考えると
残念ながらほとんど出ない。
241グリーン中山:2006/05/21(日) 18:33:06 ID:3llo4lK+
『最近の台湾の教科書について 3』

清代勢力図

最近の、台湾の教科書には、4社4種類の教科書に
清代勢力図が記載されていました。

大まかには、以下の2種類にタイプが分かれている様です。

  琉球全体を清代の最大勢力範囲に含む教科書、  2冊
  宮古島?以西を清代の最大勢力範囲に含む教科書、2冊

以下に高級中學(学)や國中(9年一貫の7,8,9學年)の検定教科書の
内容を紹介しています。
(翻訳は大体ですので原文画像もご参考ください。)

  http://www2.ezbbs.net/36/underbranch/
   交流掲示板  4月9日
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/21(日) 18:50:22 ID:gcU3dFQX
これから起きる環境への影響を考えると、むしろ今崩れたほうが
いい気がしてきた。
今から工事撤回してくれないかな?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>239
飛行機では無理みたいだが、ミサイルの場合の被害予想はバンチの
漫画に詳しく記述されていた。