【国内】 沖ノ鳥島のサンゴ殖やせ [05/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1死にかけ自営業φ ★
日本最南端、沖ノ鳥島(東京都)で温暖化や食害で減少が続くサンゴを再生しようと、
水産庁は本年度から増殖技術の開発に取り組む。 
サンゴは魚など多くの海の生物のすみかであると同時に、波による浸食から島を守る“自然の防波堤”でもある。
同島をめぐっては、中国が「周辺海域を排他的経済水域(EEZ)に設定できる島ではなく、岩にすぎない」と主張し、
EEZ内で日本側の同意なしに海洋調査を進めた経緯があり、
サンゴによって浸食を防ぐ国土保全効果にも期待が集まりそうだ。 
今後3年間で技術を検証し、増・養殖のための技術指針を作る予定で、
同庁は「国内の他地域はもちろん、海外のサンゴ再生にも役立ててもらえれば」と話している。 
計画では沖縄県座間味村の阿嘉島にこの計画のためのセンターを建設して、
沖ノ鳥島周辺で採取したサンゴの群体を人工的に飼育。水槽で産卵させ、ある程度大きくなってから同島に戻す。

ソース minyu-net
http://www.minyu-net.com/news/2006051301000884.html
関連
【国内】中国に抗議 民主都議会議員 本籍地を沖ノ鳥島に [04/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112604805/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:09:47 ID:zqrrZEG4
K.Yですが何か?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:10:02 ID:jsYwwoXG
サンゴは生き物であって、岩ではない
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:10:03 ID:NYmMF8XL
ガンガレ!!ニッポン!!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:10:19 ID:g1nZ0EIB
珊瑚にかけちゃ、朝日がプロだな。奴等にやらせろ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:10:33 ID:NYmMF8XL
>>3
モルジブを調べてみるといいよ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:12:15 ID:UXyTuYo5
>>5
おいおい、落書きは新聞だけにしてくれよ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:13:34 ID:nETuxRFv
>>3
岩だよ
珊瑚は表面しか生きてない、骨格は炭酸カルシウム
南国にはよくある風景
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:14:19 ID:h1ZkHlVD
>>3
モルディブに謝れ!
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:15:04 ID:zPM79ILq
お仙泣かすな、珊瑚殖やせ・・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:15:30 ID:+VG9q3FV
勘違いした韓国メディアが竹島問題とリンクさせるに1000万ウォン
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:16:11 ID:yJac1QMj
海で自然産卵後の卵をすくったほうが手っ取り早いのでは?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:16:55 ID:hWRk2AmM
>>11
いやいや、日本列島は珊瑚でできてるんで、島じゃない、国土には認められないってのは
周知の事実。

だから、日本列島周辺は古代から朝鮮の(ry
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:17:29 ID:rQNEOKnF
しかしなあ、サンゴ殖やすって何千年単位の話になるんじゃねーの?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:20:27 ID:nETuxRFv
>>14
そんなにかからないと思う
周辺にブロック沈め魚礁を作り珊瑚を固定して置けば自生すると思われる。
台風が多い場所で水温が安定していれば根付くと思うが
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:20:28 ID:9mOC7zKP
竹島でサンゴ増殖するニダ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:20:29 ID:g1nZ0EIB
>>7
落書きに謝(ry
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:20:47 ID:oEai9sjc
ユーラシア大陸も岩だけどな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:21:10 ID:NjB4Cy0v
この板でいいのか
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:22:27 ID:9mOC7zKP
>>19
あきらかに国内問題ですね。
環境問題だな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:22:42 ID:WecZxxMQ
沖ノ鳥島が、有ると無いではエロい違いだからなぁ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:22:52 ID:nETuxRFv
>>14
それは無理。海水温が低い
珊瑚は温度が低いところでは育たない。
23エ)・) ◆lWYtn5MZ2k :2006/05/13(土) 14:23:18 ID:TetMZOZU
>同島をめぐっては、中国が「周辺海域を排他的経済水域(EEZ)に設定できる島ではなく、岩にすぎない」と主張し、
>EEZ内で日本側の同意なしに海洋調査を進めた経緯があり、
>サンゴによって浸食を防ぐ国土保全効果にも期待が集まりそうだ。 
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:24:06 ID:cTtAknfB
中国様が西沙群島でやったように、海没してる岩ごとコンクリートで固めて
島と称し領有権視聴しても、対中に対しては何の問題も無い。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:24:54 ID:aJychB7g
誰がみても岩だよな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:24:54 ID:hZcuJKZV
日本国内からエキスパートの引き篭もりを沖ノ鳥島に送っちゃえ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:28:39 ID:KsSkT69V
>>26
光回線が完備され、寝床とメシと酒が十分用意されていて本土に戻ったら10億くらいの報酬くれるようなら
20年くらいは引き篭もっててもいいや
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:28:44 ID:nETuxRFv
おまえら場所が分かってないだろうから

ここだ
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&t=k&om=1&ll=20.457896,136.120605&spn=2.176908,3.35083
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:32:30 ID:cTtAknfB
日本の近くに広い公海域があるんだけど、沖ノ鳥島とあと二つくらいの離島のEEZで
それを取巻いていて、その公海域に中国調査船が入って来れないっていう、重要な
位置にあるんだよね。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:40:18 ID:hZcuJKZV
>27
光をも超越した時空回線(脳内)を完備して
寝床と飯(好きなだけ魚を釣ってくれ)と酒(鮭でもいいよな)を十分用意して
本土に戻ったら10億くらいの報酬(その時の首相からの10億回投げキッス)
これで20年頼む
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:51:24 ID:nETuxRFv
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:55:08 ID:P/uPxlAj
>>26
クックククク!こもるぞぉ、こもっちまうぞぉ・・・
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 14:59:10 ID:TwgJh13s
どれ位の期間あればある程度の面積を増やせるのだろうか。中国のことだから
不法侵入してトンカチで珊瑚を壊し出すのに100元。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 15:00:54 ID:cTtAknfB
今は海保が警戒に張り付いているみたいだから、ある程度大丈夫だろうね。
映像見ると判るけど、引き潮になると結構大きい島なんだよね。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 15:26:20 ID:3q6m3bdJ
岩だってw 国際海洋法じゃ竹島でさえも岩扱いなのにw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 15:30:26 ID:sw8X5DV6
>>33
チタンの蓋あるから無理じゃね?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 15:32:12 ID:12dgTBwG
>>33
ゴルゴ13で沖ノ鳥島爆破しようっていう話があったなw
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 15:36:03 ID:jUoS30To
>>14
このやり方で、1ヶ月に最長で約1cm成長するらしい(通常の5〜10倍の早さ)

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20040831304.html
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 15:39:13 ID:NPHGMewd
         ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:゙゙:`          _
        ´#`___:;:゚.:.____゙:`.゙:_ ヾ'' . _ヾ''゙゙:`    /⊃E)
      ´:`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙゙..\ \:/ /'゚ '';;゚...:` ///∧ヽ∧
     /´;.゚.、': '゙ .|   く''.`.゙::.゙:;.`.\ /`..゙:`..:.:.゙:` /  |(д@;)
   //`: .:. ゙,:. ''|____|\/''.`゙.: :.゚、.:|__|' :.゚ヾ、.,:、゚ .;`    i|∪ /∪
   ( ⊃ `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.,.: .::_`.: .`    i| | |
    ̄   `: ゚''.`.゙:゚`.゙:‐'ヾ`.゙:`ヾ゚Д゚.ヾ゙`.‐'ヾ゙:`゙`.:`    ∪∪
        `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`ヾ.゙:`.゙:`ヾ.゙:`.゙゙::`
              ││  ││
              ││  ││
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 15:44:09 ID:ubv+81YN
その手があったかw
島の面積が増えるまで何万年かかるやら…
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 15:47:27 ID:suggqTdm
いっそ殖やしまくって本土よりもデカくしちゃえばよくね?
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 15:51:02 ID:Z9R16Nh6
ついでにコンクリートも混ぜて
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 15:51:09 ID:HVi3U68+
チタンとセラミックで作った 人工珊瑚 を大量にばら撒き、さらに海水セメント
と接着剤で固定する。こうして作った 土台国土 の上に本物珊瑚を定着させる。

44(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2006/05/13(土) 15:53:08 ID:YlkfjuK0
>>26
>光回線が完備され、

第一条件はネット環境だよな…
45大佐 ◆hpTyWen5jU :2006/05/13(土) 16:17:29 ID:o680X+oc
これは誰が見ても岩だよ
島に見える人は馬鹿なんだろう
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/05/13(土) 16:38:55 ID:zR7XlbE9
朝日が珊瑚を傷つける
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:40:46 ID:knusatoN
竹島は島だが、独島は岩だ。

竹島は日本の領土。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:41:51 ID:ZVHjbYqA
>>45
チョンコ乙
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:42:50 ID:7XMZlnzS
>>45
その調子でずっと2chで岩だ岩だって書き続けてればいいよ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:43:27 ID:Df8FIpwK
>>45
竹島にはほとんど価値がないと思うが
それを一生懸命守っているヤツとか
大騒ぎして紛争認定されて自爆とか・・・

馬鹿ばっかりの国があるね。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:44:09 ID:eocy6yCl
>>45
岩と島の違いは何かね?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:45:44 ID:gMi4htMB
>>45
たぶん釣りなんだろうが楽しませてくれw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:46:03 ID:CLIcUiSn
そもそも「岩だから領土にならない」ってのがおかしいだろ。
ちゃんと人も住めるし、漁業等で生計だって成り立つんだぜ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:46:43 ID:QlpGtjUY
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:48:13 ID:fI1sSjDa
誰がどう見ても岩なんやが、日本政府が島と主張しているから島なんや
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:48:56 ID:o6SVwz2n
沖ノ鳥島のあたりは暖かいけど、陸から遠くて有機物がこないから
微生物が育たないということ?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:49:57 ID:9IfbtmqP BE:479594276-
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:54:45 ID:ED4frGid
>>59なら沖ノ鳥島で海底火山が噴火。海抜500Mの島が出来る。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:55:20 ID:A5vZA3Fz
珊瑚なんか増やすより、中国みたいに人口島にしちまえよww
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:56:19 ID:74hYNHGM
確かにこれは島だな。

間違いない。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:57:34 ID:3q6m3bdJ
2つの岩をめぐる奇怪な出来事 沖ノ鳥島問題で論評 2005/04/01
 中国の光明日報紙はこのほど、「2つの岩をめぐる奇怪な出来事をご覧あれ」と
題する論評を掲げている。内容次の通り。

 最近、南太平洋の奥深くにある2つの岩をめぐって、日本で一連の奇怪なことが起こっている。
もともとこの2つの珊瑚礁は前世紀初期に発見されているが、日本は先手をとって、国際社会が
認めようと認めまいと、2つの岩の主権を有すると言い張っている。昨年末、中国の調査船が
この国際水域を通過した際、「中国の船が日本の排他的経済水域を侵犯した」として、
日本で大騒動になった。有名な右翼の石原慎太郎東京都知事は、東京の南1800キロにある、
2つのベッドマットほどしかない珊瑚礁「沖ノ鳥」島が東京都の管轄に属している、この「島」を中心に
半径200カイリの海域は日本の排他的経済水域であり、他国がこの海域に入ることは、
主権の侵害になると公然とわめきたてた。米ウォールストリートジャーナル紙は先ごろ、
こうした論法が国際社会で認められれば、日本は遥か離れた南太平洋で、40万平方キロの海域の
主権をもつことができ、それは日本の陸地全体(38万平方キロ)の面積よりも大きいとする文章を載せた。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:58:06 ID:3q6m3bdJ
 「国連海洋法条約」の規定によると、人間の居住又は独自の経済的生活を維持することのできない岩は、
排他的経済水域を有しないとされている。国際海洋学者は、沖ノ鳥島はこの2つの条件のどちらも
満たしていないとしている。同島はずっと人間が居住しておらず、しかもこの環状の珊瑚礁は高潮時には、
2つのマット大の岩が海面から出ているだけで、独自の経済的生活を維持できない。
日本も「国連海洋法条約」の署名国で、この規定についてはよく知っているはずである。

 だが、日本には当然「他人より賢いところ」がある。日本政府は岩が波によってだんだん削られるのを
防止するため、これまで2億5000万ドルをかけてこの2つの岩を補強し、両方の岩の周囲に波と風を防ぐ
厚さ10余メートルのセメントの護壁を建設するほか、小さい方の岩に波の衝撃を防ぐため、チタン製の
防護網を取り付けた。1つの岩に1億2500万ドル以上をかけており、世界で最も値段の高い岩というべきだ。

 日本は2つの岩に主権を有すると言い張っているが、国際法の規定によると、岩に人間が居住するか
又は経済的生活が続けられていなければ、200カイリの排他的経済水域を有することができない。
巨費を投じて2つの岩を保護するのは、まったく愚かなことである。
日本はとうにこのことを知っており、そこで行動を起こした。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:58:09 ID:yn8qslX7
>>41
そして日本も引っ越そうぜ。
もう特亜の近くはうんざりだ。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:58:39 ID:3q6m3bdJ
 メディア報道によると、最近、日本財団という機構が100万ドルを出し、山田という人間にこの2つの岩で
「経済活動」に従事させた。石原慎太郎はその先頭を突っ走っている。彼は東京都が500万ドルの
経費を提供して、山田にマグロをおびき寄せるため、ロープを付けたブイを水中に投下し、
岩の周囲に漁場を建設させることにした。日本政府も山田の提案はなんでも、承認すると言っている。

 山田も沖ノ鳥島で2つのことをすると公言している。一つは経済活動をやりやすいよう、無人灯台を
設置すること。もう一つの野心的プロジェクトは、沖ノ鳥島の陸地面積を徐々に拡大して、
人間が長期間居住できるようにすることだ。方法は3つある。第1に水中に100以上の中空の
コンクリートブロックを投下してサンゴチュウの成長を促し、大量の珊瑚を発生させ、岩の「生長」を速める。
次に、なんとかして大量のユウコウチュウを収集する。この微生物は死ぬと砂に変わり、砂が増えるのに伴い、
もっと多くの「陸地」が生まれる。第3に、岩に人工芝を植え、島に泥を空輸して「陸地を成長」させようと考えている。

 日本の専門家さえこの計画がうまくいくか疑問をもっている。たとえ計画が順調にいったとしても、
2つの岩が居住可能なまで「成長」し、「本当の有人島」になるには、数十年さらには100年待たなければならない。
しかし山田らは、どのようにして岩を島に成長させるか、国際海洋法に明確な規定がないのだから、
「ただちに行動を開始すべきだ」、と自信満々である。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 16:59:11 ID:3q6m3bdJ
 米国は日本のこのやり方に反対している。ハワイ大学海洋法専攻のヴァンダイク法学教授は、
英国もかつて大西洋上の海面に露出した花崗岩の周囲に排他的経済水域を有すると公言したが、
他の国々の反対に遇った。その後、英国は1990年代に最終的にこの主張を放棄した。
したがって、「沖ノ鳥島が200カイリの排他的経済水域を有するはずだとこじつけることはできない」としている。

 中国政府は早くも昨年4月、日本のこうした手段を選ばないやり方に反対し、沖ノ鳥島は岩であり、
その海域は国際水域であって、どの国でもこの区域で科学調査を行うことができると明確に指摘した。

 しかし、日本政府は手をひくどころか、拍車をかけ、「民間機関」を唆すことによって、国際法の隙を突こうとしている。
日本はいま関連海域の排他的経済権を言い張っても、国際社会が認めるはずはないことを知っている。
だから、まず「民間人」を表に立て、さまざまの「奇策」で、島を急速に成長させ、人為的に既成事実をつくり、
国際社会に認めさせるか、何も言えないようにしたほうがよい……。まさに苦心惨憺といえる。

 各国が日本のこうしたやり方を競ってまねるならば、もともと穏やかでない世界が一層穏やかで
なくなることは想像にかたくない。国際海域は地球人の公共財産であり、勝手に切り取ることはできない。
国際社会、国連、とりわけ太平洋周辺諸国は見て見ぬふりをしてはならない。〔3月4日発新華社電子版〕
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:02:19 ID:+G3/tpBS
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:02:54 ID:WT2dTUCB
朝日は取材禁止だな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:05:49 ID:jUoS30To
>>58
馬鹿にされるような意見かもしれんが、俺もマジでそれを願っている。
最近の、小笠原諸島の海底火山の噴火でも、でかい島が出来るかも・・・・・・・・・・・・・・・・・なんて思ってるとこがある。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:06:03 ID:nhPBaKAE
>>15
そんな簡単にはいかんだろw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:06:25 ID:WT2dTUCB
>>68
そんな物凄い噴火だったら太平洋側は大津波じゃね?
ちょと心配
71日本の学生:2006/05/13(土) 17:06:35 ID:v/A4W+Ky
温暖化の影響で珊瑚礁が減りつつあるという学説や
珊瑚礁を増やすと温暖化に繋がるという学説があると
聞いていますが世界規模で減りつつある珊瑚礁を
守ってく技術が確立されると良いですね
豊かな海は人類の宝物です
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:11:48 ID:yn8qslX7
日本の土をちょっとずつ運んで埋め立てて、日本列島移動すればいいよ。
中韓とも離れられるし。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:12:02 ID:3q6m3bdJ
05年2月16日日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、
「沖ノ鳥島問題で日本、困難な立場に」との見出しで、沖ノ鳥島が、周辺海域を
排他的経済水域(EEZ)に設定できる「島」でなく「岩」にすぎないと中国が
主張している問題を一面で取り上げ、日本政府は同島の消失を避ける対策は取っているが、
国連海洋法条約でEEZ主張の条件となっている経済活動を創出する努力を
ほとんどしてこなかったと指摘した上で、同島は無人で経済活動もなく、
米国などの海洋法専門家らが中国の主張を正当とみている、と伝えた
(ニューヨーク=共同―05年02月17日付『日本経済新聞』)。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:14:06 ID:nhPBaKAE
>3q6m3bdJ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:14:46 ID:3q6m3bdJ
ttp://homepage3.nifty.com/boumurou/island/sp01/law.html#EEZ
第121条第3項 人間の居住又は独自の経済的生活を維持することのできない岩は、
排他的経済水域又は大陸棚を有しない。

 これをごく普通に解釈すると、物理的に人間が住めないような島、というより岩 (rock) は
一人前の島とはいえないので、領海を持つことはできるが、排他的経済水域や
大陸棚を持つことはできない、ということになる。

 そして、どうも沖ノ鳥島はこの条項に当てはまってしまいそうである。なにしろ、満潮時に
水面上に残るのは小さな露岩2つだけというのでは、物理的に人間が居住できるわけがないではないか。

 実際に、沖ノ鳥島はこの条項に当てはまる、とする意見は以前からある。
例えば、ハワイ大学マノア校のジョン・ヴァン=ダイク教授は、1988年1月21日附
『ニューヨーク・タイムズ』紙への投書の中で、「沖ノ鳥島――せいぜいキングサイズのベッドくらいの
大きさしかない、二つの浸蝕された突起から構成される――は、独自の経済的生活を維持する
ことのできない居住不可能な岩、という記述に間違いなく当てはまる。従ってそれは、
200海里排他的経済水域を生み出す資格を与えられない」と主張している。(Jon Van Dyke,
"Speck in the Ocean Meets Law of the Sea", The New York Times, January 21, 1988, A26.
「沖ノ鳥島補強しても経済水域保てない/米学者が主張」『讀賣新聞』1988年1月22日附夕刊2面。)
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:17:35 ID:ETOKZKa/
スカブコーラルさん、出番ですよ・・・
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:22:21 ID:1GTQsN0T
沖ノ鳥島の岩柱を破壊しろ!白面はあそこに力を蓄えて日本を沈没させようとしてるぞ


って超賎人をたきつけたら何かやってくれるかな・・・
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:33:06 ID:mDlrmTkP
>>1
ほう、日本政府もやっと動くのか。
戦前は海軍が沖ノ鳥島に基地を造ろうとしていたみたいね。
戦争が始まって途中で投げ出されたようだけど、当時の基礎部分がまだ残っているらしい。
79syosimin:2006/05/13(土) 17:41:03 ID:ic72X5EC
めんどくさいから もっと広大な埋め立て地つくってしまえw
ここで実質的にEEZを主張するかどうかは
海洋法どうのより国際的な関係と国力で決まるんじゃないかな
日本だけが紳士である必要もない

中国が何言ってきてもほっとけばいいし
米は一部に異論があっても公式には強行なことはないだろ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:46:56 ID:aCPj3c5t
埋め立ての材料なら、耐震偽装マンションの残骸を
使えばただだよーーん。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:48:53 ID:jUoS30To
>>79
人工的に作った島が、排他的経済水域を持つことが出来るようにったら秩序が乱れる気がする。
どこで線を引くかは微妙だが、「サンゴの養殖で結果的に島が出来てしまった」とゆー事の方が認められそーだ。
こーゆーことは、長い目で考えた方がいーと思うんだが。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:50:32 ID:Gjv7qfen
ここが日本の良い所でもあり悪い所でもあるんだが、わざわざバカ正直に珊瑚を増やさないで
周りにコンクリートの壁を作って海水を排除して、無理やりにでも海の上に出してしまえば
良いんだよ。海抜0m以下だろうが知った事か。重要なのは領土と領海を守る断固とした意思と
それを裏打ちする軍事力と経済力、国際舞台での発言力だよ。

つーか、無理くり作った陸地は領土・領海共に認めませんなんてなるとオランダあたりは大変
な事になってしまうのですよ。なんならオランダを矢面に立てて日本は後ろで見物してれば?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:51:24 ID:svM63I/y
中国みたいに南沙諸島の珊瑚礁を埋め立てて、滑走路や兵舎を造ったら?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:55:23 ID:jUoS30To
>>82
>無理くり作った陸地は領土・領海共に認めませんなんてなるとオランダあたりは大変
>な事になってしまうのですよ。
こんなことを言うようになったら中共や韓国・朝鮮なんかと変わらない。
そんなレベルにまで落ちたくない。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:57:04 ID:zFQxS9XJ
サンゴと言えば朝日新聞。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 17:58:29 ID:1GTQsN0T
>>78
>当時の基礎部分がまだ残っているらしい

えー、本当に?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 18:02:49 ID:uLRT9cRW
埋め立てなくても日本造船界の先進技術である浮体工法で巨大な人工島をつくれば良い。
ハワイを越える観光地を目指すのだ。
その心は、ちょっと細工すれば空母になってしまうのだ。ムフフ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 18:04:34 ID:A/sFxRtw
この作業自体が国土の環境保全と回復ってアピールなんだろうな
また珊瑚傷つける某新聞社さん現われないかな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 18:10:37 ID:Ulex06+b
さっさと潮力発電やれや。
90syosimin:2006/05/13(土) 18:17:40 ID:ic72X5EC
現状 様々な困難もあるし意見もぶつかるが
護岸工事(?)が間にあってよかったw
平凡な政治家の管轄だったらとっくに消失しているだろ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 18:28:17 ID:mDlrmTkP
>>84
それが日本の弱点であって美徳でもあるわけだけどね。
向こうが突っかかってきている以上、やり返す必要はあると思うぞ。
殴られたら殴り返すべき。

>>86
『中国は日本を併合する』に書いてあったよ。
ttp://homepage3.nifty.com/boumurou/island/sp01/observatory.html
ttp://homepage3.nifty.com/boumurou/island/sp01/history2.html#lighthouse
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 18:51:28 ID:pM3k5dBx
>>33
結構かかるかもね

ねらいは、環礁内のサンゴを増やして、それが砕けた砂が増えて
砂州が出来ればラッキーと言う考え
自然に出来た砂が堆積した場合は島と認められるけど、人工的に
運んだ場合は認められないから
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 18:54:31 ID:VFYKiDPa
とりあえず風化を防ぐ→面積増加へ転換したのは大きい。
石原が都知事で本当に良かった。
他の奴なら何もやってないよ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 18:57:05 ID:E48VtJt3
ここにサンゴ喰うヒトデをばら撒いたら、何らかの法に罰せられますかね
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 18:58:27 ID:jUoS30To
>>92
俺は、領有権は確立されてると思っている。
なら、今までのように殆んど何もしないのでは困るが、少なくとも良い方向に
向かって少しずつ動いているから、時間はかけても構わないから確実に
>環礁内のサンゴを増やして、それが砕けた砂が増えて 砂州が出来ればラッキーと言う考え
これを成功させて欲しい。
俺は、人工島には否定的だ。
96:2006/05/13(土) 19:00:46 ID:Um7MTzK+
珊瑚礁を守るとか増やすという行為は、地球環境が悪くなっている今世界的に
評価はされても批判は出来ないと思う。
これで沖ノ鳥島が守れるのなら言うことなし。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:09:00 ID:a4munmNM
けーわい
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:09:26 ID:EXW0/jw+
養殖サンゴでK.Yってレリーフ作るの?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:18:37 ID:6GSKQWQA
中国とか普通に周辺埋め立て大きな島作ってたりしてるんだが
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:32:30 ID:IudvFr3i
コンクリで埋め立てて空港かヘリポート作って
周囲を航空機で哨戒する方がよほど領有権の確保に役立つよ。
日本は真面目すぎるんだよ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:39:50 ID:GzmmXQ/Z
サンゴといえばアカピだよな
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:41:41 ID:k1lzKKSH
沖ノ鳥島にサンゴ増殖させても朝日が確実にサンゴを破壊する
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:47:41 ID:JvEdKJ9e
ちょっと仕事するようになって来ましたか
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:49:43 ID:yJac1QMj
アカピは傷つけるの専門だから
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:51:31 ID:+0JIi1US
沖ノ鳥島はさすがに岩だな。
これを島と言ったら、中韓を笑えない。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:53:07 ID:iRfqVr20
【韓国】 沖ノ鳥島のサンゴ燃やせ [05/13]

に見えたorz
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:55:21 ID:5O8yx5Oj
グレーゾーンでの駆引きが、外交ってやつだからな、
このあたりで白黒つけられないで躊躇しているあたり、
日本には外交能力が無いって証明してるようなもんだ
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:55:42 ID:VV+eBuC6
8時決行

ヒマだから中国共産党にいやがらせでもしようぜ。
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1147498335/
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:56:18 ID:wj1hWBB9
周り埋め立てて空港とか灯台とか、気象庁の観測所作っちゃえばいい。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:57:08 ID:ADYT48ux
結局、KYって誰だったんだ?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 19:57:50 ID:12dgTBwG
>>57
地面見えねぇよ・・・w
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 20:14:06 ID:697wTjZs
朝日新聞は、サンゴ礁を守れって社説を書いてるよ。
ご丁寧に、去年の珊瑚捏造記事の記念の日に。
http://d.hatena.ne.jp/boutarou/20050420/1113931176
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 20:37:29 ID:T44V22OX
あの海中から突き出た柱の上に乗ってる、作業小屋には住みたくないな。
ご愁傷さまです、水産庁の皆様。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 21:08:27 ID:Aaz2108F
ここって朝日スレですか?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 21:10:27 ID:c2mP4ZQi
これを島と言い張るのは日本人らしくないぜ。
武士ならEEZなどに拘るな。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 21:11:29 ID:6z/3iBc9
日本人は本当に姑息だな…
大体国際法上自然にできたのが島だサンゴででかくしようとしてる時点で違反
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/13(土) 21:12:58 ID:gf/JzSas
>>116
同胞ニダ ホルホルホル....
118Hinomaru GT ◆leChOphDOY :2006/05/13(土) 21:18:34 ID:1tB9bCqX
沖ノ鳥島の珊瑚礁上に宮島の厳島神社の様な水上鳥居を
建立して、「島守海安」の神を祀ると。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/14(日) 04:19:42 ID:hFNoyA52

素焼きの陶器でサンゴ再生…沖縄で実験
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06051323.htm

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/img/ne_im_06051302.jpg
積み重ねられた陶器の“揺りかご”は、サンゴ礁の海に沈められた

 海水温の上昇で被害を受けたサンゴを、素焼きの陶器を使って再生しようという試みが、
沖縄県の石垣島と西表島の間に広がる国内最大のサンゴ礁・石西礁湖
(せきせいしょうこ)で繰り広げられている。

 海に陶器を沈め、サンゴの受精卵を抱え込んで守る“揺りかご”にして
生育を助けようという作戦で、現地では12日夜、サンゴの一斉産卵が始まった。

 取り組んでいるのは、東京海洋大の研究チーム。産卵時にサンゴは、
大量の受精卵を放出するが、その多くは海流で拡散、うまく定着してくれない。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/img/ne_im_06051303.jpg
2003年に沈めた着床具に育ったサンゴ(沖縄県の石西礁湖で) 

このため、これまでのサンゴ再生作業では、生きたサンゴの一部を折るなどして移植する手法が取られていた。
陶器を活用する方法は、サンゴを傷つけず、効率よく育成する手法として
開発されたもので、2002年から実験が現地で続けられてきた。

 “揺りかご”は、「着床具」と呼ばれ、重さ19グラム、直径4センチでコマに似た形をしている。
陶器の表面に施した凹凸やざらつきが、海中に漂う受精卵をうまく取り込み、サンゴが育つ足場になるのだ。

これを積み重ねて金属の枠組みに固定し、今月10、11日、石西礁湖北側のサンゴ礁(水深5メートル)に沈めた。
一斉産卵から1か月半後、受精卵が着床した陶器は、被害が大きい石西礁湖の中央付近に移される。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/14(日) 05:11:24 ID:Vu8gXNdl
>>75
経済活動すればおk
121鬼門:2006/05/14(日) 08:33:34 ID:e9bjNKmd
沖の鳥島に移動式ギガフロートを設置し自衛隊を駐留させよう。
【ギガフロート】
☆5千m級滑走路を2本設置させそれぞれを空自と海自が使用する。
☆非常用に4千m級横風用滑走路を設置。
☆海上自衛隊の戦力(イージス艦1隻、対潜護衛艦1隻、多目的護衛艦8隻、攻撃型潜水艦9隻、対潜哨戒機30機、対潜ヘリ30機、F14トムキャットG型100機、スタンダード8連装発射台100、20_バルカンファランクス200)
☆航空自衛隊(F15イーグルJ改型100機、F2支援戦闘機100機、AWACS4機、空中給油機4機、E3C4機、4連装パトリオット発射台200、35_対空自走機関砲車200)

とりあえずはこれで守りは万全でしょう。
122<*`∀´*>okinotorishima ◆Y8BmtX/bho :2006/05/14(日) 08:38:36 ID:mpKVxKBw
呼んだニカ?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/14(日) 08:40:49 ID:qOlM8BhH
元はもっとでかかったんだよね。
ここも地球温暖化の被害地だ。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/14(日) 08:43:03 ID:qSbFu3QE
>>121
海自てF14保有してたんだw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/14(日) 09:41:25 ID:p5QJE1Vn
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ@∀@.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.`
      ``゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´





   言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。
   それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。

                  ― ジャーナリスト宣言 朝日新聞
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/14(日) 10:10:34 ID:hzWarPu7
まあ、昔は確かに「島」だったんだろうさ・・・
しかし、ダースヴェイダー級に原型をとどめてないなw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
岩だけど島だ。
島って土や砂で出来てないといけないのかな?