【中国】原案成立なら撤退も、新労働法に外資系企業から強い反発⇒中国政府「外資は利益を勝ち取りたいだけ」と反論 [5/12]
1 :
ジュウザφ ★ :
2006/05/12(金) 18:03:15 ID:??? 全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会が今年3月下旬に発表した労動合同法(労働契約法)草案に、
中国の外資系企業から強い反発の声が上がっていることが分かった。日系を含む外資系の各企業団体は、
「原案通り成立すれば事業に極めて深刻な支障が出る」と認識しており、大幅な修正を要求。一部からは
「このまま施行なら撤退」という強硬論も出ており、さらに批判が強まれば法案が“迷走”する可能性も出てきた。
日系、米国系、欧州連合(EU)系の各企業団体の労働契約法案に対する認識は、「労働者に対する使用者
(雇用主)の立場を不当なまでに弱め、事業環境を著しく悪化させる」という点で基本的に一致している。
中国日本商会は、使用者が労働者の利害に直接関わる規則を制定する場合、労働組合などによる議決または
労組などとの協議を義務づけている5条を、「公司法(会社法)で認められている董事会(取締役会)の職権をはく奪
するもの」と問題視。同条のほか、解雇の労組への事前通告義務(35条)、同一ポストでの1年以上の派遣労働者
使用禁止(40条)をはじめ多くの条文について、「使用者の正当な権利が保護されておらず、事業に支障が出る」
として全人代常務委に修正を求めた。
■強硬な欧米系
上海米国商業会議所は、全人代常務委への意見書で、「多くの会員企業は、法案がこのまま施行された場合、
中国の経済改革の歩みは後退すると懸念している」と極めて厳しい表現で法案を批判した。
同会議所は法案を、使用者に対する行政的な干渉が極めて多く、硬直化した内容と認識している。労働関係
(雇用関係)の実態があれば文書契約がなくても労働契約が成立しているとみなす9条を「(文書による)労働契約を
故意に結ばないことにより、企業の合法的な権益を侵害している従業員を保護するものだ」と非難した。
解雇規定についても同商議所は、「法案は企業の解雇制度と全く相いれない」と主張。32条が期限付き労働契約を
結んだ労働者に対し、病気などを理由とした解雇を認めていないことを取り上げ、「人事を硬直化させ、新たな
『親方五星紅旗』体制をつくるもの」と批判している。就業規則制定などに関する労組の関与義務規定についても、
「労働者側に一方的拒否権を与えるようなもの」と日本商会以上ともいえる厳しい批判を浴びせた。
12日付21世紀経済報道によると、中国EU商業会議所も全人代常務委への意見書で「EU域内では、加盟国の
労働法がもたらす高い人件費を嫌って企業が域外などに逃げ出している。法案が原案通り施行されれば、中国でも
同じ現象が起きかねない」と警告。法案の厳しい規定は使用者から柔軟性を奪い、生産コストを著しく上げるとしている
。そうなれば外国企業は中国での新規投資見直し、あるいは中国事業を続けるかどうか再検討を迫られる、とまで述べた。
先月下旬、上海で行われた同法案のセミナーでも、同地の外資系企業団体の代表から「こんな法案が施行されるなら、
われわれは中国から撤退する」という声が飛び出したという。
■政府は反論するが……
こうした批判に対し、法案取りまとめにかかわった国務院(中央政府)法制弁公室の常凱・労働契約法草案課題組長は
「外資は利益を勝ち取りたいだけ」と反発した。ただ、これだけ反発のある法案が原案通り施行されれば、中国経済を
支える柱のひとつである外資の経営基盤が大きく動揺するのは間違いない。
法案は順調に進めば年内にも採択・公布の予定。一部の中国紙は労働者への過度な保護を戒める意見も伝えており、
外資の法案修正要求に対し、投資誘致を推進する商務部や地方政府が動きをみせるかは予断を緩さない状況といえそうだ。
■ソース (NNA) - 5月12日8時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000037-nna-int
キンタマコロコロ〜
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:05:00 ID:Uqwz37R8
中国も韓国も、ほっとけば勝手に自滅するな。
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:05:08 ID:9xnVaOlE
だから言ったのに
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:05:58 ID:cztZSZ7T
撤退上等! でも、日本は撤退できません。
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:05:59 ID:J32bHtZI
そりゃ利益を勝ち取るために中国に進出してるんだからあたりまえやん
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:06:36 ID:Q6lxZt+U
土下座外交を続けると、こういう時に国として圧力をかける事もままならんわな。 欧米系が強気なのはそういう部分もあるんじゃねぇのかと。 それなのに靖国やめろと言うナントカ会は頭おかしくねぇか、と。
誰かこの法案とやらを三行で教えてくれ
そもそも中国は外資と対等な立場だと思っているのだろうか
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:09:05 ID:YSkMt3JA
その外資の投資によって中国も恩恵を受しているだろ。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:09:54 ID:vjZHoRTi
大丈夫アルヨ 共産党幹部への賄賂の金額しだいでは この法律も無効化されるアル
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:10:35 ID:pswKnlXC
日本企業は戻って来い Made in Japanの再興だ
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:11:52 ID:vzoyNDdr
日本政府は撤退企業を支援する政策をだすべき!
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:11:58 ID:gPj+A3FT
なんか自殺回路付いてるみたいだな、特亜人には
なんか歴史を再び繰り返してるなシナはw
ある意味、想定内
要するにほとんど奴隷状態の中国人労働者が切れそうなんだろ。 人件費の安さ目当てで中国に進出している外国企業は、ほとんどの業種で撤退の潮時だろう。 元を切り上げないとか、いびつな形の経済発展が持続するわけないじゃんw
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:19:59 ID:2nYl6PnR
JJによるとWC後に外資逃げるみたいだね
いやいやまたまたチャイナリスクですな 条件出せる立場だと思ってるのが笑える チョンの二の舞だよw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 在中国【日本大使館員】【日本領事館員】や 中国に進出した【日系企業Businessman】と【その家族】の扱い = 【※人質】 【当人】や【その家族】を【トラック3台の中国軍】が、 【いつでも言いがかり逮捕】ができるように『やんわり』ストーカー。 【逮捕後】 ・Digital Cameraや財布,時計,クレジットカードの没収(金目のものは何でも没収) ・尋問を利用して虚偽の【反省文・始末書】を作成。 ・【外交交渉のカード】に利用 ・【中国側のSpy】への寝返り要求。(中国に便宜を計らえ。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:24:27 ID:YIVP9Jf+
利益を得られないのなら投資する意味がないじゃねぇかw
労働者保護を名目にした会社乗取り法案だな。 日本と台湾、韓国以外はすぐにも逃げ出すだろーけど。 追加投資は無いな。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:25:05 ID:ctognG9a
身内に優しく他人(地方国民や外人)に厳しい中国
>>1 >「外資は利益を勝ち取りたいだけ」
・・・あたりまえだろバカ!儲けるために出資してるんだろが。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:26:29 ID:voKCqBfp
外資逃亡クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:26:30 ID:YS1n5m+k
「外資は利益を勝ち取りたいだけ」 おいおいボランティアじゃないんだからwwwww
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:26:46 ID:Y1UA328X
>外資は利益を勝ち取りたいだけ それが自由主義じゃないのか???
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:27:34 ID:YIVP9Jf+
日本が甘やかした結果がこれだよwww
通常の国であれば到底認められないような、劣悪な労働雇用条件だったからこそ 格安な人件費で、安価な製品を製造することが出来たわけで… これを是正するのであれば、中国を生産拠点にする必要がない。 むしろ、デメリットだらけな環境となる。 皆〜中国から引き上げろぉ 中国に進出するのなら、生産拠点としてではなく、販売拠点として出向け。 まぁ、容易に推察出来るのは、中国国内に生産拠点を設けない企業の商品は あれやこれやと難癖つけて、国内販売させないように抵抗してくるだろうけどね…
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:30:37 ID:N9ZoTfKJ
共産主義国だって改めて感じさせる法案ですな。資本主義とは相容れないのか!?
31 :
日本人 :2006/05/12(金) 18:30:39 ID:a3Gr0y52
中共崩壊のカウントダウン始まりましたね。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:30:53 ID:MYp8mZeA
歴史が繰り返されてるね。 ってか、過去を否定した愚者には解らんか。
まあ、日系企業が撤退するまで持っててくれりゃそれでいいわな
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:31:54 ID:LUSJMF2+
35 :
チョン殺氏withアクメツ :2006/05/12(金) 18:32:00 ID:QTJC0Y2R
お馬鹿だね♪チュンコロは
有言実行をお願いします(・∀・)
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:35:36 ID:CnxDh5JX
>「外資は利益を勝ち取りたいだけ」 そりゃそうだろ。 計画経済に協力をしなきゃいけない義理はないし 国内企業育てりゃいいだろ。 ということで日本企業はインドにシフトすることを勧めます。
当たり前だろ。 利益の出ない投資なぞ誰がするか。
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:37:11 ID:voKCqBfp
中国人に脳内 外資=朝貢
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:38:25 ID:9DUeWq2x
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:41:09 ID:yK6iIDg2
チャイナリスク発動編
利益が取れないならそもそも進出しないだろ?
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:46:29 ID:6vsIJR5J
それでも中国様に着いて行く経営者もいるんだろうw 社員とその家族はかわいそうだな…
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:46:42 ID:dx45gERz
はいはい、お約束のものがきましたね。 日系企業はお馬鹿だから、逃げ遅れそうな気がする。 国で支援してやらなきゃ帰ってきづらいだろ。 今日ヨーカドー行ってきたけど、衣料品はほとんど中国製。 でも、たまに日本製とか見つけると、やっぱりすごいきっちりした仕事してるよ。 トランクスなんか、インドネシア製と中国製とあって、同じ値段なんだけど、 インドネシア製のほうがぜんぜん物が良い。 中国製のものってけっして、思ってるほど安くもないし、物も良くないよ。
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:46:47 ID:on14Qmgx
>>8 外資は中国人を日本の公務員以上の待遇で雇え
一行で終わっちゃったよ・・・
皆、日本に帰ってこいよ 内心、働かないとなって思ってるニートもいるからさ
48 :
日本人 :2006/05/12(金) 18:52:46 ID:a3Gr0y52
一時の感情で投資環境悪化さして、外資引き上げたら中国自身崩壊しかないでしょうに。 自立できるって思ってるのかな。
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:54:46 ID:YS1n5m+k
>>45 一万以上したボレロとキャミが中国製で
無性に腹がたったの思い出した。
やっぱ服でも日本製がほしいと思うよ。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 18:59:11 ID:+CJbdxpY
大丈夫。日本企業だけは中国に残る。馬鹿だから。
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:01:47 ID:ZGRW//z/
日経さん、これもやっぱり靖国のせいですかね?
これってもうすぐ成立する話なのか? まんまJJ予言じゃん…w
>>45 俺は短期間で着潰して新しいものを買うタイプだから、どこ製でも安ければいい。
中国製は昔も今も安かろう、悪かろうだが、最近は他の国の製品で安くてもそこそこいいのが
あるので、中国製への依存率は下がったね。
日本製はいいに決まっている。
値段もひところよりは安くなったしね。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:04:23 ID:mOUJJVdl
馬鹿CHINKは自分で自分の首絞めてるなw まぁアホ猿には先進国の地位は程遠いねw
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:09:45 ID:5p78QW3o
現状中国がどうしても外資が必要な分野と、 その他の分野でも幾つかの親中大企業のみ少しだけ特例を設けて、 上手い事国内企業の保護と技術習得を両立させちゃうんじゃねーの。 それらの親中大企業も、凄いペースで技術公開を強制されていっていずれは撤退、と。 目先の利益に目がくらむ人を操るのがとても上手いと思う。
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:11:47 ID:5r/+cLRE
日経はこれを報道しないとみた。 氏ね。売国新聞
短期的な成功に味を占めて手を広げ、自爆する成金みたいな事しとるな。
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:13:51 ID:e1Qmi10x
10年経ったら生涯雇用しなきゃならんとか言う香具師か
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:13:53 ID:GO38bFrM
支那はまた第一次世界大戦を?w
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:13:54 ID:MLiY78QU
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:14:40 ID:FnINpciO
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:16:56 ID:S7ZbUItB
これはぜひ成立させて欲しい法案ですね 外資が撤退すれば中国の国営奇業しか残らないもんねーw 中国の莫大な不良債務は国営奇業が全部原因だしw 6月には施行して欲しいわー期待しますよw
外資に対してだけの強制賃金アップってことか 人件費高騰するなら中国に出す意味なくなるのにな
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:27:56 ID:pMivizY7
靖国参拝やめれば、新幹線やら売れて大儲けできるんじゃなかったの?wwww
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:36:30 ID:WmFIZEPf
撤退する前に重要な施設や機器はニ度と使えないように破壊してけよな。 データもね。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:37:21 ID:ct67YqNQ
>>17 >>29 1を読んで、労働規約がどうなっているのか知りたくなった
すごい条件だな これでは人件費が格安になるのも無理はない
人民に無理を押しつけ、ある程度企業の支那依存度が高まった後
条件を普通国並に引き上げる算段だろうが、まだまだ貧乏な国は多いからなあ
タイミングを間違っているが、現場の鬱憤を押さえきれなくなりつつあるので
背に腹は代えられない
これが外資の引き上げる機会となったら、一気に崩壊だな
共産党も一か八かの賭けか
教育も政治も経済も全て綱渡りかよ
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:38:02 ID:sUNttvsn
中共自爆キタ――!!!!!
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:41:01 ID:oIxNBf2J
支鮮人は棒で叩かないとつけ上がりますからね。
撤退! 撤退!
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:47:58 ID:sUNttvsn
★JJ年表(改) 2006年 日本がサッカーW杯で躍進。決勝トーナメントでトーゴと対戦して勝利する。 ・ 中国で資本逃避 2007年ごろ 朝鮮半島の統一のきっかけになる出来事がおこる 上海暴動がおきて2010年の上海万博が中止になる 2008年 北京オリンピックは開催される 2009年ごろ 電気自動車の普及が始まる 2010年 上海万博の中止、日本で世代間対立 ・ ・ 中国共産党が分裂、広東省と台湾が独立 ・ 日本経済は再び成長軌道に入る 2017年 ・ 朝鮮半島は統一しているが、うまくいってない 2020年 ・ 東京オリンピック お台場がマラソンコースに ・ 台湾も独立してます。日本と国交を結んでいるみたいです 2035年 ・ 日本は経済大国、政治大国として君臨している ・ 中国は華北・華南・内陸部などに分裂し民主化 ・ トルコとロシアのEU加盟、EUは東西に内部分裂、 ・ 華南・タイ・インドネシア・豪州・ブラジルの成長、 ・ アメリカ・イスラエル・イタリア・統一朝鮮の衰退、 ・ インドの停滞、マレーシアは内乱の影響が残っている ・ ロボット産業の発達 ・ オーストラリアで大規模ソーラータワーの実用化 (修正しました) ・ 日本と統一朝鮮の対立 ・ 日米安保の解消とアジア版NATOの発足 「中国で資本逃避」が現実になりそうだ。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 19:51:43 ID:h1NFpoYI
また義和団事件かよw 進歩無いねぇ、これでよく日本の歴史認識を批難できるなw
今回は中共に理があるように思うのだが。 中国では労働力というより奴隷力って感じだから、それを改善しようってことだろ。
73 :
コピペ推奨 :2006/05/12(金) 20:02:20 ID:NAxvOvJ5
大石勝郎が代表取締役社長を勤める太陽生命はうじむしマスコミの手先の狂人ストーカー会社です。 7年もつきまとい俺をキレさせちょっとばばあを蹴っただけで警察に訴えるからなと脅してきます。 キチガイのこいつらのせいでこんなコピペをはって今日も一日不毛に時間を無駄にさせられました。 無駄にした時間を労働時間に精神的苦痛を金銭に換算したらいくら太陽生命に請求すればいいのか。 大石勝郎が代表取締役社長を勤める太陽生命はうじむしマスコミの手先の狂人ストーカー会社です。 7年もつきまとい俺をキレさせちょっとばばあを蹴っただけで警察に訴えるからなと脅してきます。 キチガイのこいつらのせいでこんなコピペをはって今日も一日不毛に時間を無駄にさせられました。 無駄にした時間を労働時間に精神的苦痛を金銭に換算したらいくら太陽生命に請求すればいいのか。 大石勝郎が代表取締役社長を勤める太陽生命はうじむしマスコミの手先の狂人ストーカー会社です。 7年もつきまとい俺をキレさせちょっとばばあを蹴っただけで警察に訴えるからなと脅してきます。 キチガイのこいつらのせいでこんなコピペをはって今日も一日不毛に時間を無駄にさせられました。 無駄にした時間を労働時間に精神的苦痛を金銭に換算したらいくら太陽生命に請求すればいいのか。
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 20:42:28 ID:VzI3PBJ3
この法案以前に、十年雇用で定年まで雇用確定される法案がやばいんじゃないの?
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 20:45:51 ID:zTRVvD9A
>>1 いよいよ、清朝末期の状態になってきたな。
次は、失業率の上昇、排日運動が加速かな。
76 :
日本人 :2006/05/12(金) 20:46:36 ID:a3Gr0y52
>>72 人件費が安く、雇用契約が使用者側に有利だから外資が入ってくるんです。
他にメリットないじゃない。中共もまともな技術、資源も無いのに気取ってたら
外資バイバイするだけよ。
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 20:46:38 ID:sUNttvsn
>>75 で、孫文に当たる人物は出てくるのだろうか…
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 20:48:22 ID:zTRVvD9A
>>77 今度は米国留学組みか、香港あたりから人が出そうな気配だな。
北京系は、おそらく閉鎖性が強くて駄目だろう。
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 20:49:08 ID:2bNoa2B5
自業自得 法の整備もされてない独裁国家なんかに投資するからだよ
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 20:50:31 ID:cotCcSJ7
>>72 こんな法律こさえてもな?支那の国内企業には適用されねぇんだよ
人道的な雇用を提供してる外資にこそ乱れ打って難癖つけ、やがて接収するために作ってるんだ
81 :
日本人 :2006/05/12(金) 20:51:11 ID:a3Gr0y52
おまえらここぞとばかりに中国をここで支持するべきだろ ここで反発しちゃ逆にあかんよ
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 20:52:57 ID:JyozIlJ9
>>72 奴隷とかそんな労働基準に日本も欧米の企業もしません
奴隷扱いしてるのは大抵中国人自身
もう充分潤ったからお引取り願おう、というわけですね(;^ω^)
85 :
日本人 :2006/05/12(金) 20:53:34 ID:a3Gr0y52
>>80 接収したって支那の技術力じゃ使い道ないよ。中共がアホなだけ。
もともと予想されたチャイナリスク。 わかって投資したのがバカ。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 20:55:06 ID:vXUgxZ/f
まあ利益が出なくなったら撤退するだけだな
>>86 そうそう欲豚は結局損をすることを知るべきだし
欧米も日本も中国を甘く見すぎ
アメリカなんざ最恵国待遇で中国を持ち上げてるし
痛い目にあったほうがいい
結局、共産主義だって事でしょ 少しは勉強して欲しいものです(´д`)
90 :
日本人 :2006/05/12(金) 20:58:37 ID:a3Gr0y52
確か大躍進運動って毛沢東がやって悲惨な事になったことがあるよ。 今度も同じ道だろうね。やってみたら。
労働者を奴隷のごとく使い、民主化を要求する白んぼ・・・・コワスw
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 20:59:43 ID:WqM3frHp
外資が利益を追求するのは当たり前では?
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:00:57 ID:Kj0BBNgN
まあいいんじゃない?? 日系企業早く帰って来いよ支那にいたら技術やら何やらパクられるしいいコトないんじゃないか??
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:00:58 ID:cotCcSJ7
>>85 ぱくったもんを劣化コピーし続けることにだけは長けてるのが支那土人
設備・資産根こそぎもってってぱくり技術で現地従業員こき使って操業しつづけるんだよ
支那っころが日本企業並みに事業を続けることなんかハナっから考えてねぇよ
日本の企業だけ新法を適用します。他国の企業は従来どうりです。 ご安心下さい。
いいこと言っておいてあとから変更 わかりやすくていいw
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:03:46 ID:3PJ0Edfr
う〜ん 中共は何を狙ってるんだ? 変な自信がついたのか
98 :
日本人 :2006/05/12(金) 21:04:17 ID:a3Gr0y52
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:06:10 ID:I9zq6g+F
● 中国進出企業ピンチ!10年間で終身雇用義務が発生 ●
http://www5.jetro.go.jp/jet-bin/pro1.cgi/region.html?1+5 ジェトロ2005年12月26日記事 ( 上海発 /No.38069 /通商弘報 )
>90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、
>当時進出した企業の現地経営が10年を超えようとしている。
>中国の労働法では、10年間同一企業に雇用さ れた従業員は、
>11年目の契約から無期限雇用契約 ( 定年までの終身雇用契約 ) を提案する権利を有し、
>企業はこれを拒否できない。
>これに該当する進出企業は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
中国では10年以上継続して民間企業に雇用されると、
「 親方五星紅旗 」 の公務員と同じ 「 生涯安定収入 」 が保証されるようになった。
幾ら業績が悪化したり、最悪、中国から撤退するにしても
現地従業員をリストラすることができなくなった。
つまり連中に対して生涯賃金相当分を支払わねばならない。
中国進出企業は注意したほうがいいだろう。
つーか、中国進出企業株はもはや売りだな・・・ 危ない 危ない。
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:07:05 ID:e6CNkbaN
>外資は利益を勝ち取りたいだけ 当たり前だバカ 他に何があんだよカス
101 :
日本人 :2006/05/12(金) 21:07:58 ID:a3Gr0y52
>>96 韓国でも同様のペテンやったからまねする気なんだろうね。やってみたら
中国の民度じゃ地獄の底までまっしぐら請け合いだよ。
102 :
名無しさん :2006/05/12(金) 21:10:27 ID:ytLWlFE1
チャイナリスク
>>95 >1を見ると日米欧関係無いようですけど?w
104 :
日本人 :2006/05/12(金) 21:16:04 ID:a3Gr0y52
>>99 日系企業も知ってて進出したんだろう。継続雇用少数に抑えてると思うよ。
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:19:31 ID:RaEnOW7e
まあ、この内容がわからないので、コメントの仕様がない。 けど、外国系の企業で働く、人民は現状で、不当な扱いを受けているの?
修正案として「同法は日系企業のみを対象に施行する」とか言い出しませんよね?
107 :
闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/05/12(金) 21:25:56 ID:W1EQjSg9
>>99 10年雇ったら云々は
>>1 では触れられてないんだが、修正されたのか
それとも隠されているのか。
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:27:05 ID:2RVsoreW
はやく逃げてー!
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:29:40 ID:dlRg05oP
>>1 アホかw
ボランティアで商売やってんじゃねーんだぞw
中華思想の馬鹿はこれだから…
>>106 それならそれで日系企業が撤退すれば良いだけじゃない
その結果、中国の発展を支えた一翼が無くなるだけの事w
そして、職業に就けない中国人がまた増えるだけの事ww
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:33:24 ID:zTRVvD9A
>>1 中国は今、深刻な景気後退の瀬戸際なんじゃね?
失業率の上昇は、自動的に中共の終わりを意味するから
雇用はなんとしても維持したい...ってところから、この
法案が出された気がする。
おそらく、中共は、恐ろしい経済統計を隠している。
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:34:15 ID:6dmJwSIE
>>1 グダグダ言ってねーでとっとと撤退しろよボケ。
カントリーリスク読みきれなかったお前の不覚だ。
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:34:46 ID:I9zq6g+F
>>105 >外国系の企業で働く、人民は現状で、不当な扱いを受けているの?
とんでもない。
さすが社会主義国家の労基(労働基準法。もちろん嫌味の意味で)、と唸る程の、
従業員サイドに偏った法案。
「同一ポストでの1年以上の派遣労働者使用禁止」はワークシェアリングによる総人件費の逓減
といた企業努力を認めないことだし、
「労働関係 ( 雇用関係 ) の実態があれば文書契約がなくても労働契約が成立しているとみなす」
なんて言わんもがな。
文書化しないと賃金や労働手当てに対して「言った・言わない」の揉め事の火種になるし
今のような好景気で人手不足の状況では最悪、
労働者の言い値による日々の賃金上昇すら行われてしまう怖れがある。
「病気などを理由とした解雇を認めていない」なんて病気だったら何でもいいので
労働災害以外の長期休業でも解雇できない。
極端な話、精神病院に行って鬱だと言えば幾らでも診断書書いてくれるので、
それさえもらえれば会社で従業しなくても給料がもらえ、クビになる心配もない。
利用しつくし甘い汁を吸おうとしたがヤバイ訳ね。都合良く立ち回ろうとしてもこれからはあらゆる面で不利な状態になるんだから一人勝ち等諦めないと外資は離れるよ。 始めだけは上手く行っても先は甘くない。先を見た政治を進めないと元の木阿弥。
原案通り成立しても今までと何も変わらんでしょ。 誰も守ろうとしないし、守ってないのを監督しようと思わないから。 つまり日本企業に対する嫌がらせ専用法。
中国の経済はどうも本当に順調らしいね 環境破壊や暴動はどの程度か知らんが 熱を冷ましたいんだろ 最近やっきになって経済成長を遅らせようとしてるね
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:42:17 ID:I9zq6g+F
>>107 いや修正されてない。
隠しているのか、それとも
>>1 が事の重大さを認識していないか、のどちらか。
>>99 の
>中国の労働法では、10年間同一企業に雇用さ れた従業員は、
>11年目の契約から無期限雇用契約 ( 定年までの終身雇用契約 ) を提案する権利を有し、
>企業はこれを拒否できない。
っていうのは以前から中国にあった法律なんだよね?
で、新たにその上に
>>1 の
>今年3月下旬に発表した労動合同法(労働契約法)草案
ってのが加わって、年内に採択交付予定。ってことだよね?
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:49:28 ID:m069k4jk
これで奥田の売国も無くなるな
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:51:45 ID:9omZw7BB
外資が逃げれば中国はどうなるか?当人だけが知らないとは。 やはりバカはどこまで行ってもバカだ。
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 21:55:46 ID:08j1Thgw
>>116 > 中国の経済はどうも本当に順調らしいね 環境破壊や暴動はどの程度か知らんが
> 熱を冷ましたいんだろ 最近やっきになって経済成長を遅らせようとしてるね
と、支那人工作員が何を書いても、だーれも信用しないね。w
122 :
:2006/05/12(金) 21:58:15 ID:7+wiJDQA
どうせ外資は撤退出来ないから、中国政府は法案を予定どおり 施行するべきだな
中国オワタ
>>119 そーならいいんだが、ヨタは結構中国との関係は深そうだし・・・
手を引くに引けないってことにも・・・
しかし、これを機に奥田も経済同友会も「首相の靖国参拝は仕方がない」
なんてことを言い出すと笑えるんだが
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 22:00:10 ID:6dmJwSIE
>>116 そんじゃ天文学的な不良債権はどこから沸いたんだ?
支那から安い労働力取ったら何も残らんだろw
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 22:05:06 ID:ct67YqNQ
>>105 1を読めばわかるだろ?
例えば.......
>使用者が労働者の利害に直接関わる規則を制定する場合、
>労働組合などによる議決または 労組などとの協議を義務づけている
と、草案で提起されているということは
今までは企業側のやりたい放題でも
労働者側は何も言う権利などなかったということだ
だから散々"奴隷"と呼ばれてるじゃん
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 22:10:47 ID:bNeKjiXX
かつて韓国も「安価な労働力」を売りにしていたが、労働争議が多発して給与水準 が上がった結果、多くの企業・工場が撤退していった。それを知っていながらこの ような法律を作らなければならないほど、中国の労働者の不満も溜まっているとい う事なのだろうか。危険な賭けだ。この上に失業が増えたらどうなるのだろう。
>>129 危険な賭けって言うか自爆行為にしか見えない
元々歪んだ経済構造だったから、どうあがいても詰みって言う風に見える……
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 22:16:10 ID:zTRVvD9A
>>129 >危険な賭けだ。この上に失業が増えたらどうなるのだろう。
それを防ぐため、首を切れなくするのが眼目だろう。
だが、雇用の柔軟性がなくなるのを嫌って、外資が
逃げる逆効果の方が起きると思う。
13億のマーケットを目の前にぶら下げて欲しいならお前等が自腹を切って育てろや。 上がりは中共様が掠め取るけどなwプ。ってことかね? 2次大戦前と何も変わってない印象。 そのうち国ごとに地域を割り当てて植民地状態になる可能性も 見えてきたような来ないような。
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 22:46:09 ID:j+MDX748
中国の外資追い出し作戦。 中国は経済発展とともに外資による技術移転や金融システムの整備に一定の成果が得られた、 当然次のステップは自国企業を育て、外資に対抗できる企業を育て上げる必要が出てくる。 その時、その足かせになるのが外資企業。 外資が中国から撤退すれば、一時的に混乱は生じても、企業の設備や人材(中国人)は中国国内にとどまる、 それらの人的資源や設備等を利用して、撤退した企業の事業を中誤記自身が引き継ぎ、商標やデザインを 多少変更し、また、外資企業の協力工場だった実績等を理由に、中国企業(中国ブランド)が世界へ進出する、 足がかりとなる。 中国のしたたかな商法だ。 中国で合弁企業を立ち上げている外資は撤退しても、設備は合弁企業に残ったままになるだろう、 資本を清算しその評価額を金銭で引き上げるが据え付けられている機械や設備は撤去すると撤去費用と 運賃コストで精算金が目減りするから、合弁相手に買い取らせる。 合弁相手はその設備を使って商品を作りつづける。
>>129 > 中国の労働者の不満も溜まっているという事なのだろうか。
つーか、役人が介入して甘い汁を吸うための法律にしか思えんのだが。
中国は法治主義じゃないから、法律を適用するかどうかは権限をもった役人次第のような気がする。
恣意的運用ってやつだな。
135 :
ズゴックE :2006/05/12(金) 23:06:52 ID:/uFyFb+U
スレを読んだが、外資が逃げても、人民をなだめねばならんようになってきたんすね。
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 23:09:35 ID:jPmsXS8T
他所の国で商売させてもらってるのに文句を言うのも何なのに これって内政干渉だよな
外資撤退クルーw
>>133 > 中国の外資追い出し作戦。
追い出した後も、外国がこれまで通りの付き合いをしてくれる、
と思っているならオメデタイというほかないな。
金と食い物の恨みは恐ろしいぞ。
> 企業の設備や人材(中国人)は中国国内にとどまる、
かつて日本は、満州や朝鮮半島に当時の最新設備を残して撤収したのだが、
その後に起こったことは語るまでもあるまい。
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 23:13:51 ID:J/GKNEzY
中国がんばれ。抵抗勢力に屈するな
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 23:14:12 ID:40mFqbnE
・元々歪んだ経済構造に人民が耐えられなくなって来た ・お前のものも俺のもの(外資だろうがなんだろうが俺のもの)式中華思想 ・役人がついでに甘い汁も吸います って複合式の産物かもしれんな。 どっちにしろ危険な賭けと言うより自爆スイッチレベルだと思うのだが……。 こんな法案出さざるを得ないところまで行ってるって事がすでに終わってる
>>136 内政干渉と思うなら中国はそう言えば良い
>>72 それ自体は間違っていないけどタイミング、条件が駄目すぎ
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 23:27:30 ID:EXfrG4Ff
13億のマーケット? マーケットして成り立つのは、沿岸部だけだろ。
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/12(金) 23:31:24 ID:2x+fXHki
ソ連の二の舞だな。
145 :
闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/05/12(金) 23:37:46 ID:W1EQjSg9
>>117 そうか、消えてないんだな。…三洋とか終わったかな。
そもそも13億人のマーケットが成立したら 地球崩壊のカウントダウンに入りそう。
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 01:35:13 ID:Bo70kEAS
>>133 それ韓国もやってたような
撤退した日本企業に退職金だか賠償金だかを払わせたとかなんか
日本に従業員が来て会社にデモみたいなことやってたんじゃ
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 02:10:07 ID:LWOtBlhH
これちょっと前にみたアレ? 支那人を一回雇ったらクビにできねえとかいうやつ?
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 02:11:38 ID:F0R4cxa1
たしか今の中国の法律でも、労働者を10年間雇い続けたら生涯雇い続けなければ ならない条項があったはず。それでもクビ切るなら多額の賠償金を支払うとか。
150 :
名無しさん@恐縮です :2006/05/13(土) 02:13:54 ID:QZZXqWNZ
ハゲタカに荒らされて衰退するか、ハゲタカが去って衰退するか。 日本も他人事じゃなあいよ。
JJ?
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 02:15:48 ID:NLBlI5CA
奴隷の苦力の分際で権利だの何だのと生意気だなwwwwww 日中友好の為に奴隷のまま留め置け!
法案成立を期待するけどな。
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 02:30:02 ID:+Ig5Epeb
>>147 ストばっかりやって現地法人を倒産や撤退に追い込んだのですよ。
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 02:43:03 ID:pt6hXUjc
しかし、日本の企業も欧米の企業もバカだな。これは内政干渉になっちゃうから、口を挟んだらいかんだろ 密かに準備しといて、法案成立したら何も言わずに一斉引き上げだろがw
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 03:00:28 ID:glJcRFVe
これって 10年連続雇用したら11年目から終身雇用義務が企業に課せられ解雇できないって無茶苦茶な法律だよね。 これってもう中国経済が破綻するのを悟っている中央が その時の大量失業による混乱を無くそうという苦肉の策じゃ… マジで日本企業は一度バブルを経験してるんだから良く考えようよ・・・
>>156 共産主義丸出しですなw
たった10年でレイムダック人生送れるなんてウラヤマシスw
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 03:24:54 ID:HktekWeM
>>45 はいはい、お約束のものがきましたね。
日系企業はお馬鹿だから、逃げ遅れそうな気がする。
国で支援してやらなきゃ帰ってきづらいだろ。
>>
そうだね。いずれは来ることが分かっている話し、ですからね。
中国側にしたら、当たり前の話しでしょうね。
まあ、中国も自分たちだけでもやって行けるという自信の表明であるのかも。
過去の韓国をみているからね。
韓国では、日本を追い出し、残しって行った日本の設備や技術を使って、結構、経済成長をしているんだわ。
そして、先進国の仲間入りの入り口まできた。
中国も同じでしょう。もう、技術も、また、外資が出て行っても、作った工場設備など持ち帰ることができる訳じゃない。
買いたたいて仕舞えば、中国だけでやっていける自信がついているのでは…。
韓国は、外国資本が置いて行ったものを食いつくし、製品も国際競争力が落ちている。
だが、新しい独自製品を開発する力はない。技術もそれを元にして、技術向上をするほどの下地がないまま、作り方だけしか学んでいないのが、壁になっている。
中国の自信が客観的にみて、まともなものかどうか、判断できないけど、中国の強気はあきらかに、もう、日本の技術などに頼らなくてもやっていける、ということなんでしょうね。
もう、中国も、日本で作った物をどの程度、売れるかという市場でしかない、と割り切った方がいいのかも。
だが、部品などは、気を付けないと、代金がとれないかも。
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 03:27:58 ID:aqzMX65m
9年11ヶ月でクビ切れって事じゃないの?
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 03:28:25 ID:HktekWeM
>>55 だね。日本の商売人は、中国に関しては、近視眼ですからね。
欧米に進出して行ったときとは、根性が違う。そのへんを気付かないとね。
なんか、インドに逃げればいいとかいう声も多いが、インド社会もなんとも、困ったもんだ、を多く抱えたとんでもない国なんですけどね。
>>158 >残しって行った日本の設備や技術を使って、
日本の設備メーカーが今でもガンガン売ってるやん。
あれ禁止したら韓国終わり。
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 03:33:56 ID:rfDvY1A4
んー、つまり労働契約の無い状態で使用されてる労働者が多数いて これがそのまま適用されたら、そういうのが終身雇用と同等とみなされることになるわけか これはヤバイな、本格的に
割り箸で痛い目にあった教訓を生かそう。 安いからといって安易に中国製に頼り、 地元日本の北海道を見捨てたつけが今 回ってきている。 北海道の生産関係者が散り散りになり 設備も朽ち果てた今をねらったかのように、 中国が割り箸の値段をいきなり倍近くに 吊り上げてきたのだ。 コンビニ弁当から庶民的な食堂まで、 今やどんな値段でも中国製を買うしか 道は無い。国内産地は自分でつぶしてしまったんだから。 一見コスト削減に役立つように見える中国は 結局長期的には、むこうに生殺与奪の権をにぎられて ぼったくられて高くついてしまう。
意地でも通せよコレwwwww
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 03:41:16 ID:KPawqGQC
チャイナリスクm9(^Д^)プギャー
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 03:44:47 ID:rfDvY1A4
>>159 労働契約は3カ月以上の雇用をさだめ、また試用期間についても規定している。試用期間も労働契約期間内に含まれる。
今回の草案では、未熟練技能工の試用期間の上限は1カ月、熟練技能工は2カ月、高級技能工は6カ月とそれぞれ規定する。
また、同一使用者は同一労働者に対して試用期間を1回しか設けてはならない。
法改正時にすでに期間を超えて試用期間を実施している場合、使用者は労働者に対して月報酬を基準としてこれを賠償しなければならない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
去年の12月に出た案で既にこういう記述があるからそういうもんでもないみたい
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 03:46:56 ID:MzMcvhOi
>「外資は利益を勝ち取りたいだけ」 何を当たり前のことを
日本企業は東欧の、元共産国に進出すべき。 いや、別に下心なんかありません(;´ρ`)
169 :
生粋の日本人 ◆cq8cKISSUI :2006/05/13(土) 03:52:42 ID:cn8TvEmT
>>167 中共の言う勝ち負けって非常にディジタルなんだよね。
win-winで末永くって考え方が理解できない、刹那的な搾取しか
能の無い連中の考えなんてそんなものかなと思う。
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 03:56:58 ID:1R+pc2Ht
中国の日本の企業は全てインドに移りましょう 中国に未来なんてありませんよ
傲岸不遜な支那畜GJ! その調子で世界中から愛想つかされろ(*⌒m⌒)プププ
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 04:02:03 ID:EhrXmBUS
新扶清滅洋だね、何時まで経っても変わらん支那だな。
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 04:02:16 ID:3kzyilQf
市場主義に首突っ込んどいて、何甘ったれたこと言ってるんだ?チャイニーズは。
まあ中央は、こんな事言ってるけど うちの地方は違うアルよ と言い出す そして中央のコントロールが利かなくなり分裂 予想では、5〜6かな
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 04:50:44 ID:AlEO2Pam
原案通り施行を求む。。
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 04:53:49 ID:b/xnQ8hT
馬鹿シナ、ワラタ 各国の経済界を操って、その本国をコントロールしてたのに 逆に国内事情に干渉されてやんの。
177 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 04:56:33 ID:Fcyarjtu
利益の追求と公益への還流はエクセレントカンパニーの責務、だけど。 終身雇用の確約ってアホか、、
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 04:58:15 ID:+5KQzD9E
共産主義だからあたりまえ(w
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 05:01:42 ID:KN7Hk7uF
中華思想ここに極まれりって感じだな。 そこまで外資を嫌わんでもよいだろうに。 確かに経済で中国は成長したが、 その傲慢のツケは高くつくぞ。
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 05:03:48 ID:vw+RxUlp
慈善事業やりに来てるんじゃないだろうに
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 05:06:24 ID:HktekWeM
>>161 うん。日本から部品が入らなかったら、お終いですね。
だが、実は、組み立て設備も、進出した日本が労働争議などで、嫌気が差して撤退したときに、残したものなんですよ。
20年以上前に。
182 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 05:14:01 ID:H2mmRSFV
金の卵を産む家鴨殺しキタ━━━(゚∀゚)━━━!
外資だってばかじゃないんだから、想定内だろ ただ、これでどのぐらい外資が逃げ出すか、そしてそれがどのくらい中国の想定内かどうかだな
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 06:58:23 ID:Hn/9/3FJ
低賃金を求めてどこの国に行っても同じようなことがおきる。 工場は日本のド田舎に建てなさい。 日本の法律、常識、価値観の元で事業ができる。
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 07:13:14 ID:/1PBuNtd
撤退といってもそうは簡単に撤退させてくれないよ 何年も前から準備してナイト 今頃数千億規模の投資を始めた馬鹿日系企業の命運は如何に
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 07:19:39 ID:KYYD2/HX
>>185 億単位の投資をしてる企業が、危機管理をしてないわけが無い件・・・
その程度でどうこう成る企業は、どの道どっかで潰れれるし
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 07:23:15 ID:WHO8gOcM
test
>>187 ID変更確認?どこのスレで頑張ってるの?w
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 08:06:18 ID:JEERmK1O
>中国の代わりにインドに進出 インド人が真面目で勤勉ならそうすべき。 …そんなインドってどこにあんのw。 それよかベトナムとかはどうなん?
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 08:06:52 ID:Zabz4GSW
191 :
偽加藤工作員 :2006/05/13(土) 08:10:37 ID:4GpPBtbg
>>185 去年ぐらいから、多くの日本企業は実質上の撤退準備に入ってる感じだな。
周囲の話だと。
正直賃金の上昇や労働条件の厳格化、国営企業への優遇等で、中国に工場をおいているメリットが急激に薄れてるのが現状
期待してた中国国内市場は、幻だという事が段々見えてきたし、それ以上に日本で経験したバブル崩壊の兆しが、上海を中心に
誰の目にも明らかになってきた。
これに元の切り上げ、&さらなる新労働法ともなれば、撤退しない方がおかしいわけで
192 :
偽加藤工作員 :2006/05/13(土) 08:26:54 ID:4GpPBtbg
>>189 インドは意外に思えるかもしれないが、国際企業がひしめき合ってる市場
今さら日本企業が進出した所で、優秀な人材を確保するのは難しいかも・・
ベトナムは、中国以上に条件が厳しくなる。ベトナムもコロコロ政策が変わるし
インフラ整備されてないしで、安易に飛びつけるほど魅力的でもない(被服関連ならよいかもしれないが)
やっぱり共産主義下で事業を行うのは辛いという現実。
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 08:27:08 ID:SeUw/b86
撤退すると 資産没収って知ってた?
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 08:28:16 ID:SeUw/b86
195 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 08:33:54 ID:JEERmK1O
>>192 そうなんか。ベトナム人は勤勉と思ったが、
それ以外に色んな問題があるわけやね。
どうせ茨の道ならば綺麗な娘の多い
東欧に\(。。\)☆ヾ(¨@)
196 :
偽加藤工作員 :2006/05/13(土) 08:39:10 ID:4GpPBtbg
>>193 資産没収じゃなく、そもそも資産を(投資した金額も含めて)中国国外に持ち出す事が非常に困難。
だからこそ、多くの日本企業も、日本の工場で使い古した中古の工作機械やらを中国に持ち込んで
いつでも撤退できるようにしてるのがほとんど。
アホみたいに投資してる会社もいくつかあるが、殆どは即撤退が可能な所ばかり
>>194 カースト制度か・・
インドの国内線に乗ると、カースト制度の低い連中は、インド企業の旅客機に乗れないもんだから
JALとかに乗って来るんだが・・その事については、あんまり書きたくない・・民度から考えると、中国以下な気がする。
そのうち日本の人件費が一番安くなったりして。
コアだけ抜き取る。 韓国企業に売りつける。 日本企業撤退完了。 総理靖国参拝。 旧日本企業工場(現韓国企業)に暴動来襲。 工場破壊、競争力低下、技術を焼失。 セカンド文革。
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 10:34:49 ID:TvEcbAJo
利益を勝ち取りたいだけ=>>当たり前やん 小支那にそれ以外何の利用価値があるっての? 用が済めば支那豚なんざゴミ屑以下の価値
JJ・・・・・・
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 10:41:40 ID:Ow3QRFBC
企業が中国に求めていることなんて 安い労働力=利益の確保 であって、労働者の質でも技術でもないのに。
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 10:55:30 ID:p12eoNPH
>>1 _,,_
( ゚д゚)
お前等はちゃうんかと。ホンダのカブを開発した心意気とか理解できまい。
撤退せずにそのままインドに行こうぜ〜 インドの皆さんとギブアンドテイク
204 :
193 :2006/05/13(土) 11:23:05 ID:2SZIye9l
>>196 合弁会社になってなかったっけ?
事実上没収に等しいと思ってたりするんだが
某企業だが少し前にもジャブジャブ突っ込むと宣言したアホ会社がある
拠点整理したし引くに引けなくなったし
ホンマどうすんやろなorz
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 11:35:28 ID:A++wIuvs
中国はライブドアみたいなものです。
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 11:37:30 ID:zRUWoWtB
>中国政府「外資は利益を勝ち取りたいだけ」と反論 「外資は利益を勝ち取りたいだけ」「外資は利益を勝ち取りたいだけ」「外資は利益を勝ち取りたいだけ」 「外資は利益を勝ち取りたいだけ」「外資は利益を勝ち取りたいだけ」「外資は利益を勝ち取りたいだけ」 「外資は利益を勝ち取りたいだけ」「外資は利益を勝ち取りたいだけ」「外資は利益を勝ち取りたいだけ」 当たり前だろw別にシナ畜を飼育したいわけでもあるまい。
207 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 11:39:33 ID:FqiGNHy6
外資全面撤退で中国つぶせよ。
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 11:40:28 ID:KrusZSuy
>>205 企業がやるとアウトなのに、国がやると黙認ってのはマジむかつく。
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 11:42:19 ID:jFj9w/Tz
欧米系だけ撤退した禿山に日本企業と韓国企業だけ取り残されそうだな
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 11:47:04 ID:A0rTapCF
文書契約なしに労働契約結んでるのは、字が読めないからだ 貧しい地方からの出稼ぎとか、戸籍に乗ってないやつが1億人以上いる それを正社員にして首切ったり罰を与えたりするのは組合の許可を取れって そりゃ怒るわな。中共は自分が逆の立場になったことを考えてない
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 11:55:13 ID:A5vZA3Fz
結局技術やノウハウを飲み込んだらもう用済みって事だな
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 12:25:03 ID:o8ABTvEt
>「外資は利益を勝ち取りたいだけ」 あたりめーだろ、んなもん。 中国だって、技術が欲しいだけなんだろ?
>>212 もうちょっと悪辣
安い労働力をアピールして誘致しといて、十分育ったところでこの労働法
要するに「お前らの金で労働層を養え、嫌なら工場と機械置いてとっとと出てけ」
とりあえずトヨタのオクダは中共に騙される程度の脳みそしかないってことだろ。
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 14:17:45 ID:A++wIuvs
売国奴どもが夢の跡
216 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 14:24:45 ID:cEw/vYfS
これは何が何でも成立させなければならない。
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 14:25:32 ID:gp1mEfyv
なるほど、これがチャイナリスクというものか。
218 :
闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/05/13(土) 14:27:11 ID:4U7O72ig
所謂「注文の多いレストラン」という奴だな。
他国に開発を依存してる能無しが何をほざいてるんだか>支那
220 :
:< :2006/05/13(土) 14:38:46 ID:RQWIcrEZ
>>214 藁
>>213 もうちょっと悪辣
(事前に技術・技能の中心外国指導員をマークさせておいて)
当方(中共)が指名した人以外は、中国での滞在延長を更新しません。
(その後指名者には女と宿舎と与え、日本帰国を認めず、
中共がいいというまで抑留。これを中国熱愛・熱烈滞在という)
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 14:43:55 ID:A++wIuvs
中国から帰国した日本人は全員、スパイの疑いがあるから、監視すべき
222 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 14:45:58 ID:ARcEJcmM
中狂の甘言に乗っかっておどった外資は危機管理が出来なさすぎ。 中獄相手にまともな商売が出来ると思うほうが馬鹿。 インド等に早めにシフトした企業は賢かっただけのこと。
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 14:49:11 ID:2l4uq6OA
企業が利益を追求することのどこに問題があるんだ? その上前をかすめ取ろうとしてあれこれ考えることのほうがよほど悪辣じゃないか。
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 14:53:25 ID:EKARsph0
>>1 利益がえられなきゃ外国に進出しない。さすが自称共産国の勝手な振る舞い。いますぐ崩壊しなさい。
225 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 15:04:27 ID:+PkbgVMp
中国に進出した企業は必死だな( ´,_ゝ`)ぷっ 帰ってこなくていいよ、さっさと終了しろw
中国がんばれw 人民を厚遇しない外資など追い出してしまえw
>>223 オレオレ詐欺にひっかかるバカみたいなもんだろ。
ヤクザの資金源になってるわけ。
>>204 外資100%はジャ○コぐらい、殆ど無いはず
合弁でないと会社が建てられない決まりが有ったような
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 16:25:27 ID:g/kiqCzU
>>228 中国でも韓国でも
原則として、外資は合弁しか認められないがジャスコは別?
いったい、どんな賄賂の渡し方をしているのだろう?
230 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 16:49:29 ID:HktekWeM
>>48 本当にね。
だが自大主義ですから、分からないですねえ。かっても、もう追い付いたとか言って、ソ連と対立して、大量の餓死者をだしたり、文化大革命とかに突進して過去のある人たちですからね。
正当な自己評価ができるのかどうか、あやしい。
それに、情報の公開が極端に狭いから、バランスをとってくれる勢力もない。
独裁国家の哀れ、かも知れないですよ。
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 16:54:09 ID:YX60bFCF
オリンピックの前年に施行か、おわったな。
>>229 半日デモの時も店舗に警察配備されてたみたいだし、かなり凄いもの渡したんだろうな。
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 19:39:56 ID:y3HM8obV
二階はどうするんだ、お前の守備範囲だろ? これでも中国にシッポ振るのか? 経済同友会もザマぁないな。
234 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 19:46:22 ID:A++wIuvs
これWTO加盟国として許されるの? 詳しくは知らないけど。
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 19:49:43 ID:a7pvFK2s
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 てったい!てったい! ⊂彡
236 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 19:58:08 ID:2lrIi+EM
企業が利益を追求せずに何を追求するの?
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 20:09:54 ID:9B2nj8fj
>>233 まさに泣きっ面にしょんべんだねw
中国はすばらしい市場だと吹聴しまわっていたバカ共はどう説明するのやらw
さすがだ。依存させておいて、ギリギリを行く。
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 20:24:06 ID:wWjb314G
しかしいまさら日本企業は中国から撤退なんて出来るのか? なんかもう中国の思うツボだなあ…
240 :
縄文杉の独り言 :2006/05/13(土) 21:05:20 ID:7YZchjXn
中共の走狗となって首相に噛み付いたナントカ同友会君、 是に対して、ドウユウカイ?。
241 :
本田雅和 :2006/05/13(土) 21:17:36 ID:ZMTmTSrK
所詮共産主義だもんなあ。この際、中華圏の日系企業は全部帰国するといいと思うよ。
中国に頼りすぎるとろくなことは起こらない。一円を争う価格競争の 激しいコンビニ弁当にも付いてる割り箸・・・これがいい例だ。
243 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 21:50:23 ID:TvEcbAJo
小支那は所詮世界の下請け 用済みになればポイ捨てw
244 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 21:57:29 ID:H4Ek3LxD
途中ですみませんが だれか詳しい人教えて 中国元が対ドルレート固定(すごい安値)ですがどうやって固定できてるの? 対米黒字拡大でドルたまり放題。外国の対中投資で帳尻あってるの。人民元 の大量発行?
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 23:26:08 ID:mT/BTTCu
手厚い労働者保護の法律が機能しない国で事業を行なえば有利なんだから、 今後、世界中の企業が日本に生産拠点を置くことになるだろう。 めでたいことじゃないか。
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/13(土) 23:45:08 ID:Wc1l5PeM
ある程度、国が国民を守るのは当たり前。 安いからって安易に進出した企業が悪い。 あまり人として、ひどいことしないほうがいいと思うよ。 それに、これから60年間賠償しろっていわれてしまうよ。
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 00:16:47 ID:98adB9pP
まあ、中国に進出して未だに撤退していないような愚かな企業は 打撃を被ってもいいさ。愚かさの報いだ。 中国製品はみんなでボイコットしよう。
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 00:21:10 ID:raWyMHIQ
党政府は正しい。外国企業への税率を上げるべきだ。 中国人労働者を権利を保護してください。
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 00:21:11 ID:98adB9pP
>>239 どんな犠牲を払おうが撤退しなければ、潰れる。
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 00:29:04 ID:ImQs6ukn
漏れは中国産と書いてある物全て買わないようにしてる。
251 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 00:31:48 ID:HfjAxLiE
ある程度の技術吸収が完了したと中共は判断したんだろうな これからは利益独占できるだろうと。 けどWTO含め世界の通商を甘く見ているに過ぎないけどな
中共が潰れますように
253 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 00:49:28 ID:98adB9pP
ていうか、中国で最新の製品を作っているような企業はないだろ。 もしあったらよほどアホな企業。 ああいう国では、一世代以上前の技術を使って 安くしなければ売れないような旧世代の製品しか作らないのが常識。
254 :
カルス :2006/05/14(日) 01:22:22 ID:8ZeO8fLE
良い機会です。シナをはじめとする特亜三国から手を引き 撤退すべし。北京五輪 上海万博も、最低限度のお付き合いにてボイコットも視野に入れて。敬具
255 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 01:26:18 ID:sJl5Qu56
中共が犯罪政府だってことを理解しような…。
中国としては資本主義国家の中で共産主義が 平等な階級社会の実現を目指すリーダーとし 労働者が幸福を掴むための方法を示したのであり 世界幸福へ参加できる喜びを噛み締めるためにも 中国への投資をお願いしたい 中国共産党を信じてください、幸福な社会はそこまで来ているのです。
257 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 01:36:38 ID:vbP5QDQX
利益を得ようとわざわざド田舎の支那くんだりまで出かけて利益が出ないなら資本主義者は撤退するだろw 別に支那を発展させる目的で支那に会社を出してるわけじゃないからな。
258 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 01:40:49 ID:sJl5Qu56
>>256 大躍進で6000万人を餓死させ、
文化大革命で2千万人を虐殺し、
チベットやウイグル、東トルキスタンで現在進行形で虐殺を繰り返してる
中共など、誰が信じるものか。
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 01:42:32 ID:av2pYwsE
>>256 世の中には不可能なことが幾つかある。
まず筆頭は、「中共のいう事を信じること」だ。
260 :
あやや ◆XbikAZAya. :2006/05/14(日) 01:45:32 ID:FvR6zLSC
>>256 降参、最近のパズル読みは難しくて理解できない。斜め読みですか?
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 01:55:13 ID:1es1TpXo
>>229 ジャスコは賄賂ってより、岡田が民主の党首だったからでしょ
まさに国自体を賄賂として中国に引き渡そうとした見返り
263 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 02:05:42 ID:uv86DeWJ
外資の社長を全部拉致っちゃえば逃げられずにすむね
264 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 02:09:43 ID:YoZ2rI06
元の切り上げやチベットで文句を言われるは、靖国でも失敗するはで 愚かな人民に何か強いところを見せなきゃいかんというところで このような法律を作ろうとするならまだしもだ。 ひょっとして何か賄賂か、たかりをもくろんでいるなら最低だ。
でも、これは中国側に分があるような 中国は共産主義の国なんだし 進出企業はリスクは承知じゃないの?
カントリーリスク考えたら当然なんですけどね 深入りしすぎると危険という事だな 韓国なんかは、労使関係がグチャグチャなんで進出しようなんて外資が無い 外資がどんどん逃げ出しているのが実情 その点 チョンニーは、アホw
267 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 02:57:13 ID:bq3cDO7P
法案がどのようなものかは知らんが、中国労働者の待遇は最悪と聞く なんとかしてやるべきだな
268 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 03:50:25 ID:xpnRM0iO
>>267 だが、中国での労働条件や労働待遇がまともになれば、もともと、中国貿易などは、魅力のないものになる現実があるのが問題だわ。
269 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 04:10:09 ID:rym/0OP7
★JJ年表(改)
2006年 中国で資本逃避、日本がサッカーW杯で躍進
2007年ごろ 朝鮮半島の統一のきっかけになる出来事がおこる
上海暴動がおきて2010年の上海万博が中止になる
2008年 北京オリンピックは開催される
2009年ごろ 電気自動車の普及が始まる
2010年 上海万博の中止、日本で世代間対立
・
・ 中国共産党が分裂、広東省と台湾が独立、
・ 日本経済は再び成長軌道に入る
2017年
・ 朝鮮半島は統一しているが、うまくいってない
2020年
・ 東京オリンピック お台場がマラソンコースに
・ 台湾も独立してます。日本と国交を結んでいるみたいです
2035年
・ 日本は経済大国、政治大国として君臨している
・ 中国は華北・華南・内陸部などに分裂し民主化
・ トルコとロシアのEU加盟、EUは東西に内部分裂、
・ 華南・タイ・インドネシア・豪州・ブラジルの成長、
・ アメリカ・イスラエル・イタリア・統一朝鮮の衰退、
・ インドの停滞、マレーシアは内乱の影響が残っている
・ ロボット産業の発達
・ 宇宙太陽発電の実用化
・ 日本と統一朝鮮の対立
・ 日米安保の解消とアジア版NATOの発足
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1144855974/l50
利益を勝ち取るだけって・・・。当たり前じゃねーか。 安い労働力が豊富にあるからみんな進出してただけで。 市場経済って何なのか理解してないだろ共産党は。
271 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 04:40:47 ID:iZhdOoKO
撤退するときは重要な機械類は爆破してください。
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 04:41:14 ID:zivRtlTS
━━◇2005/12/26発◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
●上海発
90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている
WORLD INFO TRAIN ★ NEWS STATION
〜世界の情報をあなたのもとへ!〜 2006/1/5 No.317 より抜粋
電子版「ジェトロデイリー 通商弘報」
http://www.jetro.go.jp/kouhou/ (日本貿易振興機構(JETRO) 海外調査部 情報企画課 インフォトレイン事務局
URL
http://www5.jetro.go.jp/jnews/wit/ )
273 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 04:43:15 ID:RLsF7gVQ
しなが求める条件ってのがさ 数年間雇用した労働者は終身雇用にしろ だとか今仮に短期で雇ってても 何年か連続で雇ったら終身雇用にしろ 首にするときは しなの国内企業では考えられないような退職金だせ 嫌なら今までの設備はおいてでてけ
274 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 04:44:17 ID:zivRtlTS
この政策はダメダメだな。 使用者となる外資としちゃ、経営運用が厳しくなる政策はそれだけで撤退の理由となるし これでライバルのインドあたりが、企業誘致のための優遇政策なんぞ持ち出したら、 単につけ入る隙を与えただけ、ってことになる。 結論:中国共産党は、商売人としてはヘタ打ちすぎ。
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 04:46:35 ID:zivRtlTS
http://www.near21.jp/center/seminar/2003/okaseri2003.09.04.pdf F 労働契約の期間
日本では期限を定めない雇用契約(正社員)
があくまでも大原則であるが、中国では期間は
労使の合意によってフレキシブルに決まり、転
職について違和感がない。
G 期間労働契約の無期間労働契約への転化
日本では労働者と1年契約を結び、更新を3
〜4回繰り返すと、きちんとした理由がない限り
企業側からそれを切ることは難しくなる。中国で
は期間労働契約から無期間労働契約へ転化する際
の要件として、同じ使用者のもとで10 年間連続し
て勤務し、さらに労働者が更新を希望する場合と
法律で定められている。逆に、10 年たたなければ
そうならないとも読めるので、日本に比べればそ
このところは比較的余地が広い。よって、中国で
は1年契約、2年契約などの有期間契約の使いで
が非常に広い。
277 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 04:47:40 ID:t+0nTfkF
もう共産党がもたないって事だろ? 高度成長->停滞->政変、中国は古代からこれの繰り返し。
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 04:47:50 ID:zivRtlTS
貴社の10年選手との労働契約:準備万端でしょうか?
http://www.jetro.go.jp/biz/world/asia/cn/others/advice/050520.html C社のZ総経理は思わず「知らなかった。
せめてもう半年前に気づいておれば、もう少し手の打ちようもあったのに・・・。」
と呟いてしまいました。
Z総経理の手には会社創設時に入社してきた最古参社員有志16名から
人事部宛に発送された手紙が握られていました。
その手紙には「私達はすでに当社における勤続期間が10年を経過した。
労働法第20条の規定に従い、『無期限労働契約』の締結を要請する」
旨の内容が事務的に書かれておりました。
B人事部長は「そんなことはとっくにご存知の事でしょう。
何を今更、悩んでいるのですか?」という顔で総経理の渋い表情を
見入っているだけです。
そう言えば、この労働法は1995年年初から施行されたものであり、
確かにたっぷり10年以上の検討時間はあったのです。
279 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 04:47:54 ID:OV/JZXe+
これからはアフリカだよ。
280 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 04:51:11 ID:zivRtlTS
http://blog.livedoor.jp/richardlawfirm1623/archives/50250344.html 地下鉄やバスに乗っていると、中年の中国人のオジサンやオバサン、時には若者が通勤途上で熱心に労働法の小冊子(中国では法律ごとに小冊子で売っている)を読んでいる光景を何度も見かける。
・・・
中国ではこのように通勤時間を使ってまで熱心に労働法を勉強している人がいるわけだが、最近、強い労働者、もっといえば、労働法を盾に取りこれを悪用する人も増えてきている。
悪用の例としては、医者とつるんでの病気休暇の取得、事前通知をしないで辞職するなど色々な例があるが、特に最近多く見られるのが、後者の会社に在籍しながら就職活動をしていて新しい就職先が見つかったとたん、事前通知をしないですぐに辞職してしまうという例である。
日本では三ヶ月前の通知というよき慣習が未だに残っているようだが、ここ中国では会社に対する帰属意識、忠誠心というのは日本に比べると甚だ低く、
労働者の意識では会社は自分達が利用するものと考えており、会社の迷惑を考える方は少ないようである。
281 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 04:57:30 ID:zivRtlTS
http://www.jetro.go.jp/biz/world/asia/cn/others/advice/050520.html これまでに事務所に寄せられた相談事例
貴社の10年選手との労働契約:準備万端でしょうか?
C社のZ総経理は思わず「知らなかった。せめてもう半年前に気づいておれば、
もう少し手の打ちようもあったのに・・・。」と呟いてしまいました。
Z総経理の手には会社創設時に入社してきた最古参社員有志16名から人事部宛に
発送された手紙が握られていました。
その手紙には「私達はすでに当社における勤続期間が10年を経過した。
労働法第20条の規定に従い、『無期限労働契約』の締結を要請する」旨の内容が
事務的に書かれておりました。
B人事部長は「そんなことはとっくにご存知の事でしょう。何を今更、悩んでいる
のですか?」という顔で総経理の渋い表情を見入っているだけです。
そう言えば、この労働法は1995年年初から施行されたものであり、確かにたっぷり
10年以上の検討時間はあったのです。
「この法律条文の存在を知っているんだったら、何故、もっと前に教えてくれなかったんだ。
B君、君だってこの会社の幹部なんだろう。」こんな言葉が喉元まで出かかりましたが、
日頃、どうしても日本人の間で何事も決定しがちな自社の体質を考えると、
身勝手な愚痴は反感を増幅させるだけだと内心忸怩たるものがありましたが、
出かかったその言葉をもう一度飲み下していました。
Z総経理は、大きく深呼吸してB人事部長に今年、来年度、再来年度に
勤続10年超となる社員リストと勤務考課表の作成を指示しました。
一時間後、持参して来たリストを見て無期限労働契約締結の必要がありそう
な対象者は「今年度21名、来年度225名、再来年度45名」であること、
ごく少数の者を除き、問題社員は存在しないことを認識し、暫し沈思黙考
して対応方針の策定にかかりました。
282 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 05:02:56 ID:zivRtlTS
C社は1995年4月1日創業で2003年に独資化を果しており、丁度、今年創業10周年 を迎えました。 Z総経理は独資化の時期に二代目総経理として赴任し、創業10周年祝典を無事 終えたばかりでした。 現職に就任以来、お得意先巡回、中国事情の習熟、中国語学習、関係官庁との折衝、 毎日降りかかってくる生産稼動や材料調達、販売成績の問題、等々、席の暖まる暇 もない状態が恒常化していて労働法の条文内容にまで注意する余裕は望むべくもない 状況に身を置いていました。 そうした時間確保がおぼつかない結果、こうした問題の発生を招いてしまった口惜しい 思いが冒頭の呟きに繋がった訳です。 Z総経理が2日後にまとめ上げた対応策は、次の3点でした。 1.来年度の対象者を最重点とし、(1)契約満了時に1年契約制の労働契約に 切り替えることを基本原則とする。(2)契約満了を以って契約の更新を行わ ない者には、必ず契約満了日1ヶ月前までにその旨、書面で本人宛に文書送達 を徹底する。再来年の対象者も同1年前に同様の選別作業を完了し終える。 2.今年度の対象者は、すでに10年超となった16名とこれから年度内に到達する 5名のみであり、一旦、無期限労働契約であってもこれを更新する。但し、 来年度に改めて同様の選別作業を行い、不同意者には11か月分の経済補償金 を支払う覚悟で1年契約制の労働契約への切り替えを目指す。 3.まず臨時董事会の開催を計画し、(1)長期勤続社員との『無期限労働契約』 締結予防と労働契約制度(1年契約制)の変更に関する決議を行う。 (2)董事会決議を終え次第、工会(労働組合)に同様の申し入れを行い、同意、 了承を取り付ける。(3)企業として『少数精鋭(精兵簡政)』主義を貫くと同時に、 決定事項は断固遵守、実行し、従業員に不信感を与えない。
中国進出企業も組合は共産党の指導をうけるんでしょ。 労のほうが国家側ってか。おもしろそうじゃん
284 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 05:05:26 ID:zivRtlTS
Z総経理は日中双方のトップの説得に全力を注ぎ二ヶ月後に臨時董事会を開催、 決議することが出来ました。 工会への説明、了解取り付け作業も、甲論乙駁で難航を極めたものの誠心誠意 の説明に最終的には打開を図ることが出来、工会は全社員への説明会を開催し てくれました。 幸い、従業員に不満はあったものの、デリケートな失業問題対策ではなかった こともあり、動揺や混乱も大きなものには発展せずに収束出来ました。 そして、ようやく全てが片付いた時、その年も残り僅か一ヶ月弱を残すのみと なっていました。 【アドバイザーからの一言】 日系企業の創業10周年目は昨年、今年、来年辺りにピークが来ます。 申すまでもなく第二次対中投資ブームが1993〜1996年頃に発生している為です。 上述の通り、1995年1月1日施行の労働法第20条では「勤続10年超の従業員が希望し、 会社側も継続勤務に同意する場合、企業は労働期間を規定しない労働契約を結ばなけ ればならない。」と規定しています。
285 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 05:08:30 ID:zivRtlTS
高卒労働者の場合、勤続10年超と言ってもまだ28才の若者です。 中国の定年年齢は原則、男子60才、女子55才であり、どんな企業であっても 遥か遠い先々まで雇用保証をする勇気はなかなか持てないものです。 果たして何時頃、当該条文に対して修正や改善が加えられるか定かではありませんが、 今日時点では、こうしたルールの下で対応策を準備しておかねばならないという現実を しっかり認識下さい。 労働法の規定は、あくまで労使双方の合意が大前提となっています。 従業員が希望しても、企業は同意しない権利を持っています。 ただ懸念される点は、貴社において予め本問題に対する周到な準備がなされているか、 という点にあります。 思いつきや場当たり対応では却って従業員の不信感を高め、傷口を広げてしまうリスク が高いことです。 慌てて失敗を犯す愚だけは絶対に避けてください。 又、労働法は最終手段として『最高12ケ月分の経済補償』を支払えば、 労働契約の打ち切りも可能としている点にも留意が必要です。 ここ1,2年内に本問題への対処が求められる企業が多いかと推測されますので、 注意喚起させて頂きます。 常日頃から、労働契約年数の設定検討や公平な勤務考課と社員教育制度、昇格制度を 充実していく不断の努力が必要かと考えられます。 人材育成制度や教育訓練プログラムがしっかり構築されておれば、それこそ勤続10年社員 は永年勤続表彰で祝福され、企業にとっても無くてはならない実力社員に育っていることでしょう。
日本企業は、どんなに不利でも中国に貢ぐために投資を続けます。
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 07:30:31 ID:oN3NpB21
支那人哀れだな。使い捨てが売りで伸ばしてきたつけか。。
288 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 07:49:57 ID:iZhdOoKO
とりあえずインドに行っとけ
289 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 08:02:57 ID:62PRxo/F
>外資は利益を勝ち取りたいだけ あたり前だろ
あの〜、靖国批判してた人たちはこれでも中共に居続けるわけですか、そうですか 経営者としてどうなの?それ?
291 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 08:16:42 ID:z08JY/81
292 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 08:26:25 ID:mIlH4Q7+
>>290 既に投資回収はできてるから儲からなくなったら去るだけ。
ザマーミロでも何でもないよ。
>>292 そうかなぁ、最近、奥地に工場作り始めた自動車メーカーがあったような
294 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 09:47:42 ID:/CewajGI
>>269 これ今まであちこちに貼られているから
スルーしてきたが、すげーよ
思っていたよりかなり細かく発言してるじゃん
それもつい最近、予言したのかと思えば2年前の話なんだな
2年前の6月に支那がやばくなっていると言っているのはかなりすごいと思う
土地の値こそ上げ止まったが、「これからは支那!」の勢いの頃だろ?
気持ち悪い
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 09:49:42 ID:/CewajGI
×2年前の6月 ○2年前に今年の6月
> 外資は利益を勝ち取りたいだけ あたりまえだな。慈善事業やってるんじゃないんだから。
297 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 10:04:36 ID:0Gf3VrES
企業は慈善事業じゃねーよなw 日本の税金で発展させてきたから、なんか勘違いしとる。
298 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 10:11:14 ID:fd+M7oCj
チャンス到来!引き上げるのだ 帰るのだ うゎぁぁ ''';;';';;'';;;,., うゎぁぁ ''';;';'';';''';;'';;;,., う ゎぁぁあああ う ゎぁぁあああ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;; ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; ヽ vymyvwymyvymyvy う ゎぁぁあああ つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ う ゎぁぁあああ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヽ __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ つ ゎぁぁあああ /\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ / ::::::::::::::::\/ ::::::/ ::::::::::::::::\ / ::::::::::::::::\ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| ,,-‐‐ | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::|、(| ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| | 、_(o)_,: _(o)_, ::: 、_(o)_,: | 、_(o)_,: _(o)_, :::|_, )| 、_(o)_,: _(o)_, :::|| . | ::< .::| ::< | ::< .::|ニ=| ::< .::|| \ /( [三] )ヽ ::/\ /( [三]\ /( [三] )ヽ ::/ニ´\ /( [三] )ヽ ::/ /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 10:11:44 ID:c0c/TuFx
利益が見込めないなら撤退するしかないじゃんw
300 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 10:17:42 ID:FbL3cD9F
中国を批判してるのもいいけど 日本では外資優遇法案出されたから、良かったな
外資撤退 ↓ 大量の失業者発生 ↓ 日本でスリ決行
302 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 10:33:38 ID:xJMm2Ya8
で、この撤退戦における殿の大役を賜りまするは日本企業ってところですかw 殿勤めこそ戦人の誇りですからなwww
>>294 いや、支那がヤヴァイ兆候見せてるってのは2002年の夏くらいから言われ始めてた。
304 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 11:00:33 ID:RdpzoC5r
JJの予想とピッタリな件について
305 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 11:12:56 ID:FdMniEP1
306 :
米は日本に加勢するんだろうな! :2006/05/14(日) 11:15:42 ID:pCA5Cr+Z
>中国政府「外資は利益を勝ち取りたいだけ」 それのどこが可笑しいんだ? 可笑しいのは中共の方だろ
つか、撤退するときも無理難題な条件つけられてんじゃなかったっけ?
308 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 11:20:08 ID:k1SitoAs
>>306 何しに中国くんだりまで出向いているのか判らんのかなー?
自分達と同じ事するなとでも言いたいのだろうかw
>>304 ワールドカップも一つの検証にはなるわな。
310 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 11:26:50 ID:kTxhV4TY
>>45 中国製ってダメだよね。
ポータブルCDプレイヤーを買ったことがあるけど
1分30秒辺りでなぜか停止。お店で取り替えてもらったやつも
1年くらいで再生とスキップボタン以外使えなくなった。
中国製のパンツは1ヶ月くらいでゴムが伸びて使えなくなった。
>外資は利益を勝ち取りたいだけ それ以外に支那進出の理由はない罠。
撤退なんか言ったら必ず資産ボッシュートだよなw 日本政府は何も言えんから結局泣き寝入りだなwww
313 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 11:27:52 ID:INF7Z1ZW
つーか、中国は 共 産 主 義 だから労働者の地位が高くなって当然では
仕事上、クランプを使うんだがそれもすぐに駄目になるね。 2〜3回使ってパーだよ。 しかも、シナ製しか見あたらない。
>>253 だと思うが、あのトヨタでさえプリウスのコアは日本から持ち込んでるみたいだし
316 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 11:34:40 ID:/CewajGI
>>303 金融界ではそう言われていたのか…知らんかった
でもそのころと言えば、外資が日本のビル投資でガンガン物件を購入していた頃だよなあ
しかもそいつらは、2003年に「もう上澄み液は頂いた。これからは支那でより大きく儲けさせてもらう」と
売買の中心を大陸へと重点を変えていた
あまり嵌るとこれを基準に物事をとらえそうなので、距離はとりたいが…
アフリカの国名を書いておいてくれたらなあ
317 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 11:36:16 ID:kTxhV4TY
>>314 もらい物のラジオもすぐにスイッチが入らなくなったし
時計なんか電池切れるのが異常に早かったw
318 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 11:37:06 ID:Sdq9ggDQ
アルーッ ニダーッ アルー アイゴーッ ニダー ∧∧ アイゴー ∧,,∧__/ 支 \__∧,,∧___ /< `∀´>( `八´ ) < `Д´> /.\ /| ̄ ∪∪ ̄∪ ̄∪ ̄ ∪∪  ̄|\ \ / | どうかどうかお願いです.... | \ \ / | どなたか親切な方貰って | | \/ .. .. | 下さい。育てるのに本当 .| | . . . . | に疲れました。 ... . | | .| 近所に住んでいた隣人より..| | .. .. |____________| /
>>317 偉そうに言うのは、仕事をきっちり仕上げてからにして欲しいものですなw
321 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 11:56:24 ID:EQ9g0aAt
シナって外資を何だと思ってたんだ?w
322 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 12:54:13 ID:JtOGeoSb
ウチの取引先の社長。中国人と結婚したんだけど。orz 台湾人であることを願うばかり。
323 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 12:55:02 ID:TdXh2ic9
324 :
米は日本に加勢するんだろうな! :2006/05/14(日) 13:12:14 ID:pCA5Cr+Z
中国株が絶好調 これがさいごの華かな 週明け以降注目
325 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 13:54:04 ID:HCwbB+DV
>>135 > スレを読んだが、外資が逃げても、人民をなだめねばならんようになってきたんすね。
なだめる以上の人民がキレる結果になるよ。
326 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 14:05:16 ID:FdMniEP1
∩____∩ / \ ( ) ./ ● ● .', ( ) __l ( _●_) ミ__ ( ) (_. 彡、 |∪| 、`__ )─┛ 中国株ブーム追い込みクマ / / ヽ ヽノ /_/:::::/ |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::| ̄ 団塊狙いでいくクマ |::::::::::| |  ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| / / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/ 詳しくはlivedoorにアクセスクマ /__________/ | | | |-------------------| |
327 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 14:59:46 ID:kA+sNGbM
>>316 >アフリカの国名を書いておいてくれたらなあ
JJは予知夢の中で、WCサッカーで日本がトーゴに勝ってベスト8進出、次も勝ってベスト4進出した2試合を
テレビ観戦していたと言っています。対戦相手は言ってしまうと楽しみがなくなると言っていたのですが、
アフリカの対戦国がトーゴであることは最近明言しています。
このWCサッカーを見ていた頃、新聞で中国から外資が逃げ出している記事を目にしているようです。
6月26日から7月1日の頃の予知夢ですね。
328 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 15:20:55 ID:NTBErLCB
こんな法案通しても、何の意味もない。 法案成立→現地法人化→収支悪化→倒産のコンボで 多くの労働者が路頭に迷うだけ。
329 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 15:21:56 ID:kA+sNGbM
>>325 中国では失業が深刻化する一方、最近インフレ傾向も顕著になってきて、人民の不満も沸騰傾向にあります。
支配層である共産党幹部の豪華な生活、中間層である外資による繁栄を享受している発展都市住民、広大な遅れた収奪
され続け、都市の居住証を得るのも困難な農奴たち・・・3つの階級差別で矛盾は極限状態にあります。
小泉さんの靖国参拝を一番喜んでいるのは、中狂幹部たちでしょう。
人民のあふれ出る憤懣の矛先を反日に向けることが出来るのですから・・
反日教育と、全国二百数十箇所にある愛国博物館で日本の残虐さを捏造PRし、
マスコミも連日反日で溢れかえっている状況では、中国から資本を引き揚げる
などという中狂の虎の尾を踏むような行為は、日本人狩りを起こしかねません。
特に女性はレイプ被害が激増しそうですので注意が必要でしょう。
公安警察は過去の日本を引き合いに出してまともに捜査しませんし、
裁判になれば、ほぼ100%日本人側が敗訴します。
公安警察、人民解放軍が、北朝鮮脱出少女たちをレイプしまくり、チベット女性を
レイプし放題なのは有名ですが、間もなく日本女性たちもその被害に仲間入りしそうですね。
330 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 17:32:49 ID:nWrfZPyK
中国 崩壊 ホウカイ そうかい 爽快
331 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 18:49:25 ID:1WzFhTvb
外資が利益だけ追求するなんて日本じゃ常識
333 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 19:36:35 ID:shfS6POV
中国反日教育 なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分 中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放 送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、 殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き 込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受 けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺 せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害 も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規 模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危 ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺 人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集 団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回 っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で の青少年犯罪がエスカレートしたという。 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調 査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中 華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた 後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人 まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この 結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
334 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 19:37:24 ID:xMqF3o78
335 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 19:43:37 ID:hV/oaSIF
JJ、貴方は何者ですか? 人類の終末まで夢で見てくれませんか?
336 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 21:11:12 ID:0MQ03k9K
337 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/14(日) 23:07:52 ID:FdMniEP1
予知とか予言って近い将来は具体的でも、遠い将来はすごいアバウト。
338 :
(-@∀@) :2006/05/14(日) 23:11:32 ID:JXE4dNLr
何かの間違いです。 中華の時代はもうすぐ底です! さあ!漸進!漸進!漸進!
>>281 中国の法律も熟知しないで進出してんのかよ日本企業のお偉いさんは
ばかじゃねーの
341 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/15(月) 11:00:38 ID:6jdP4XGh
うん?国営企業の保護か? 内需拡大の見通しでもついたのかね
343 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/15(月) 11:06:35 ID:Wb8kDzn8
今日は人民元にバチカンやらユダヤやらイスラムオイルマネーから集中攻撃だな
344 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/15(月) 12:17:49 ID:U1Yd1Pc8
>>312 もう損切りみたいな覚悟でやるんじゃないか?
345 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/15(月) 12:22:43 ID:7nvi1+XE
>>340 まぁ、そんなもん。
本社法務がリスクファクターとして挙げて、設立会議で議題としてあがって、
駐在に申し送り事項になっていたとしても、やたら分厚い書類の中の一項目
になってて忘れられてた、とかね。
346 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/15(月) 12:25:38 ID:z7Qckg2Y
中国で商売という発想がもうダメ。
347 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/15(月) 12:25:49 ID:Irp0mv5c
>>345 こういうのって、名誉欲とか出世欲の強い目立ちたがり屋が1人いて
いけいけどんどんで勢いで中国出店するケースが多いのでこういう事態になるんだと思ってたよ。
リスクなんて中国で得られる莫大な利益にくらべたら大した事無いなんて
大きな声で会議で発言して、慎重派の意見を封殺するみたいなさw
テレビの見すぎですか。そうですか。
348 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/15(月) 12:51:11 ID:L5jJM33v
そろそろ中国から撤退した方がいいねw 中共自体が不安定になっていることだし 処分できる内に資産をこっそり売却してさw
349 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/15(月) 13:59:05 ID:R/xuaX07
これはね、労働者をダシにして進出企業を事実上中国国有化しようとする策謀ね。 いかにも中国人のやりそうなことよ。 工場もなにもかも中国人労働者が大きな面して歩くようになり、ついには全く秩序もなくなるわけ。 結局中国人にのっとられるのよ。 早く撤退したほうがいいね。
減価償却しきったあたりで独立させて、中国人にオーナーの座押し付けて捨てりゃ良いんじゃね?
351 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/15(月) 23:58:27 ID:igA1CXK0
>>349 韓国で同じことをやられたのにね。昔…。
懲りないねえ。
ま、韓国も今、それで困っているらしいけど。八方塞がりになって、失業率が拡大…。
まあ、外資に来て貰う以外に、技術も投資もできない。
だが、相手にされない。韓国に新しく投資しようとする外資がない。
352 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 00:20:41 ID:EKXeh/Ae
>>214 いや、もっと悪質なんじゃないか。
トヨタ位の企業になると、中国で損害を出しても、企業の存亡には係わらない余裕がある。
それで、好き放題で、拠点を作りたいんでしょ。
大部分の日本企業が立ち行かなくなって、撤退したり、潰れたりしてからが美味しい。
353 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 00:24:59 ID:IA8a/vzp
日本企業が全額自己資金で中国に投資しているとでも思ってるんだろうかおまえらはw (某T国から迂回投資とか一例)
354 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 00:25:11 ID:EKXeh/Ae
>>242 コンビニ弁当は、捨てる物が多過ぎだろ。
値段を下げても売り切った方がいいよ。
355 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 00:36:42 ID:EKXeh/Ae
>>294 まあ、ね。いい読みをしている。
だが、ここだけは、当たらないな、という箇所が一つ、ふたつ。
>>トルコとロシアのEU加盟、EUは東西に内部分裂、
これはないね。ロシアの加盟はない。東西に分裂して、むしろロシアに吸収だろね。
そして、書いてないが、この当たりまでに、EUは、不純な部分を切り落として、一つの国家として立ち上がってきているはず。
連邦国家のような形を取っている可能性が高いが、経済圏だけじゃなく、完全に国家の体制を整えてきている可能性が高い。
この場合、不純な部分というのは、キリスト教圏ではない国々を差すんですけど。
大雑把にいえば、ヨーロッパは、目下、一つの国家になって行く途上にあるね。
356 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 01:17:24 ID:EKXeh/Ae
>>269 2010年 上海万博の中止、日本で世代間対立
・
・ 中国共産党が分裂、広東省と台湾が独立、
>>
この当たりの読みは巧いなあ。かなり勉強している人だですよ。
多分、この当たりで中国の食料とエネルギーの破断曲線が交わるんじゃないかな。
まあ、内戦、内乱が押さえられなくなる可能性が高い。
しかし、アメリカが促せば、もっと早いですね。
その要因は、核ですね。中国は今、イランなどにちょっかいを出している。
世界に突出した超大国のアメリカが何を畏れているか。
核の拡散だと思うね。核の拡散がおきたら超大国も大きく力を削がれる。
大国も小国もなくなってきますからね。弱小国同盟などができて、結束されたら、大国でも敵わない。
一発の核で吹っ飛ぶような国でも、地の利のいい小国が報復ミサイルを発射することが可能ですからね。
アメリカですら安泰じゃない。
目下のアメリカは、中共政府はまだ潰したくないだろうと思う。
今潰したら、後始末が厄介ですからね。
だが、核拡散が防げないとなれば別だ。目下中国はそれを進めている。
イラン、パキスタン、北朝鮮、中国は、核でつながっているでしょう。
北朝鮮を介して核を流通させている、と言ってもいい。この状態は看過できない。
中国がアメリカの言うことを聞かないとなれば、北京政府を崩壊させる可能性はありますね。
数日で潰す自信を持っているんじゃないかな。
北朝鮮より先に弄る可能性すらある。北朝鮮問題に関しても、脱北者に門戸を開くように圧力をかけ出している。
だが、中国もなかなか受け入れられないでしょうね。
なぜなら、国境を難民に開放したら、まず、北朝鮮が崩壊するのは間違いない。
中国の核戦略は頓挫ですものね。だが、ジワジワと迫っているアメリカとどう折り合って行くか。
かなり危ういんじゃないかな。
今は、壮大な ババ抜きゲームの真っ最中。
358 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 10:53:21 ID:71gXJRNZ
中国は人権抑圧の暗黒国家だとする前提が崩れたのになんでこんなに喜んでるの? 確かに2ch多数派は日本にサビ残や過労死が蔓延するのを喜んでるようだけど。
359 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 10:55:42 ID:MXSiRkQQ
>>358 法律守る国かどうかは法律が制定されただけじゃわからんよ。(w
360 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 11:46:00 ID:vXDd/DG1
共産主義国家で経済急成長って煽られたら普通の人間はカントリーリスクを連想する。
361 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 11:48:02 ID:+tWB2+vZ
媚中売国と商売の板挟みトヨタm9(^Д^)プギャー
362 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 12:51:50 ID:o/R3knx0
>>359 この法律が遵守されないのなら外資にとって何ら不利益は無いということだな。
363 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 12:52:55 ID:xqld4mcF
「外資は利益を勝ち取りたいだけ」って、それが企業ってもんだろう
364 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 12:54:04 ID:o/R3knx0
逆に、中国でこの法律の遵守に対し厳しい取締りが行なわれるのなら (わざわざ新たに制定したのだから、もちろん有効に使うつもりのはず) 法があっても守らないのが当たり前のわが国こそ世界の工場となるのにふさわしいということ。
365 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 12:56:34 ID:dalzHFJQ
チャイナリスクキタ一
しかし不良債権が100兆円なんだろ(少なく見積もっても) マンションの6割が売れ残っているらしいし マジで反日してる場合じゃないだろうに
367 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/16(火) 20:11:26 ID:4n2D+mSU
>>366 小泉も都合が悪くなると他へ目を逸らさせて
そのあいだに何とか着地させるだろ
368 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/17(水) 17:29:05 ID:SY3J76me
>>359 そうか。財界の強気は、それか。
遵守するか、どうかは別問題…。また、とんでもない抜け穴もあるってか。
一部の不満を防ぐために、取り敢えずかな。
まあ、建前と現実は、これほど狂っている国もないからね。
>>359 とんでもないと思うよ。
法律ができたということは、中国政府がその法律を恣意的に運用できるという
こと。狙った企業を自由にたたける。まちがいなく中国政府による選別がはじ
まる。
すでに似たようなことをソニーがやられてる。(別の法律だが)
370 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/18(木) 12:36:14 ID:vcJpD7ru
日本のマスコミと交わした協約と同じで、こういう狙った企業にのみこの法律を根拠に攻撃していく事で、 中国に進出した企業を意のままに操り、その企業の本社のある国の政治にまで口を出そうという腹なのは 見え見え。 情治政治ここにきわまれりだな。
371 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/18(木) 13:02:36 ID:vcJpD7ru
>>366 そういえば、NHKの衛星でやってた中国の討論番組で、
投機目的によるマンション売買をやめさせようとするために、
マンションを買うときの頭金をマンション価格の半分にする法律を考えてるとか
やってたな。
しかしそんなことまで法律で決めるのか中国って国はw
372 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/18(木) 16:39:57 ID:Uzoxt0iT
外国企業にだけ厳格に法を適用すれば、優秀な技術者は皆外国企業に行くぞ。 国内企業にも厳格に法を適用するなら、日本の優秀な技術者がみんな中国に(r
373 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/18(木) 19:48:12 ID:xckXjY2q
>>372 >国内企業にも厳格に法を適用するなら、日本の優秀な技術者がみんな中国に(r
それは無いw
374 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/20(土) 02:29:52 ID:drrU/6zf
シナ人を信じるからひどい目に遭う 授業料と思って、泣きながら撤退してくらさい
375 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/20(土) 02:38:32 ID:DHMJqpOS
376 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/20(土) 16:08:01 ID:Y+3ndkcx
本来なら、国民の不満を、そらせるいろんな手があるのに、成長の根本である外資に目をつけるとは、自分の首をしめるようなものだ。 国産技術が思うように育っていなから、仕方のない面もあるが、自滅の道を歩んでいるようにしか思えないな。 まずは小さな国産技術の成功物語でも、もてはやしたらどうなんだろうか。 いきなり大それた成功話をもちだしても、捏造だとすぐにばれる時代なんだから。
377 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/20(土) 16:25:19 ID:KANoDmif
>>358 何をいうとるの、馬鹿。
労働者が政府から何らかの譲歩を勝ち取ったという話じゃねえぞ。
中共が中京に都合のいい法律を作ろうとしているだけの話じゃねえか。
378 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/05/20(土) 19:14:11 ID:sW0Jpp37
((、´゛)) |||||| ∧外∧ おちゃめなジョークアル・・・ (´∪`# ) ∧ ∧ ( \ (`ハ´;) 三 > ○ >⊂と \ノ 三 < <~~\\ > ( ) 三 (_) (_) レレ
380 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :
2006/05/20(土) 19:47:16 ID:iX+MLkkO ● 中国経済、大恐慌への道 〜 「 中国は実在庫が大量に紛失、粉飾決算になっている 」 ●
http://www.cs-acctg.com/corporate/archives/2005/02/p.html >中国投資の死角は在庫にあり
>
>何年か前、「中国経済の成長は、膨大な不良在庫を作っている」と分析をした人がいました。
>中国経済をネガティブにいう論者は、不良貸付も膨大にあるという話を聞いたこともあります。
>
>中国進出の日系企業のネックは、不良在庫だというのを教えてくれた人がいます。
>私の事務所に10年いて独立した、周さんという女性税理士です。
>彼女は15年前に日本に来て、中国人としては日本の税理士第1号取得者となった人で、
>今は東京と上海で事務所を構えています。
>
>彼女が言うには、メーカーの場合、帳簿の在庫残と実際の在庫残が全く合わない。
>盗難 ( 従業員も含む。罪の意識なしで ) などで、実際の在庫が大量になくなるのだそうです。
>架空在庫のままの決算、いわば粉飾決算になっているといいます。
>日本の本社もそれに気が付きませんから、ぎりぎりまで問題が先送りされてしまう。
>それが中国進出企業の大きな問題だと彼女が言っていました。
民度の低い中国らしいなんともマヌケな話だ。w
棚卸在庫検品だけでなく、会計原則にしたがわない中国経済統計の信憑性を問題視する話が最近多い。
当局に良い顔をしたいがために、競ってありとあらゆる数字を誇張申告をするので、
実態経済とかなりかけ離れ始めているとのこと。
これって、本当は危険極まりないんだよね〜。w
バカな中国政府や学者は虚偽の統計の怖さを全く自覚していないのだろうけど、
有効需要と生産の均衡点を大幅に超えてしまった状況下で在庫調整が破綻し、デフレ局面に突入する時、
一気に大恐慌をひきおこすんだけど。w
いや、既に↓在庫が一部ダブつき始めているのだが・・・・・・
□ 政府、鉄鋼生産過剰で減産へと軌道修正
http://hk.news.yahoo.com/051209/74/1jf89.html □ 政府、電解アルミ生産過剰で減産へと軌道修正
http://hk.news.yahoo.com/051209/74/1jf80.html □ コンテナ生産過剰で2カ月間生産停止へ
http://hk.news.yahoo.com/051209/74/1jes0.html