【韓国】 7日まで聞慶陶磁器まつり [05/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1死にかけ自営業φ ★
今月7日まで「2006聞慶、韓国伝統茶沙鉢まつり」が聞慶陶磁器展示館催事場で開かれる。
高麗末期の11世紀から、聞慶地域は韓国陶磁器のメッカとして伝統を受け継いできた。
聞慶の陶磁器は伝統的なろくろと釜を使用している。
韓国国内で唯一重要無形文化財に指定されている白山・金正玉(嶺南窯)をはじめ
全国の陶芸の名匠6人のうち3人が現在聞慶で活動している。

ソース 朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/02/20060502000034.html
関連
【歴史】日本茶道の確立に、高麗茶道が大きな影響を与えていた★2〔04/05〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144228682/
【在日韓国民団】「日本茶道の精神性「わび、さび」も、もともと高麗茶人のものだった」茶室や茶道具も高
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145423626/
2エ)・) ◆lWYtn5MZ2k :2006/05/02(火) 15:27:13 ID:emwvmrbT

ん???

おやおや? みんじょくの誇りとやらの青磁に白磁がまったく見当たりませぬな?

どう為されたのですか??にやにやにやにやにやにやにやにやにやにやにや
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 15:27:13 ID:KDRuc7y1
>>1

また微妙なスレ立てたなーw
4狗肉君探偵 ◆ZZ9KunKunE :2006/05/02(火) 15:27:35 ID:ZMxlfrpc
  ,,.-'''"~            ``''ー-,>
-''"           _,,,,,....、、---r'"
      _,,..、-‐''''"" _,,,.. ,--──''、 
  _,,. -''"_,,,. ,-─'''"~: :'; :.i    \ '、
r''" ,,.-'''": : : :`、: : : : : : :'; | _,,,,,,....., ',     新スレです
>''": :i: '、: : : : : :`、: : `、: : 'i. ', '、;;;;;ノ| .i     楽しく使ってください
: : : : i: : :`、: : : : : ヽ; : :ヽ: :',. ヽ、,,,,.ノ  .|     仲良く使ってください
: : : : i: : : :.`、: : : : : ヽ; : :\'、     /|
: : : :;': : : : : `、: : : : : :.\::i\   / /  < でっかいチンポです
: : : ;': : : : : : :::\: : : : : :i\:', ∠_/
: : :;': : : : : : :::::::::i\: : : : ', \_,,.-'"
: : ;': : : : : :::::::::::;'::::::i\: : :'「 ̄
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 15:28:08 ID:ABNldsZb
韓国に伝統なんてあったの?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 15:29:36 ID:a8o9kCVD

【青磁器トリビア】

 青磁器の英語名は、「china」。    ※ちなみに、漆器の英語名は「japan」。

                  . . --- ..
            ,_-──‐,.-<´        `>- 、─ ─-_、
         | ::孑7>'                    ヽヤ千::│
         t :::/ ,     ,      、 、       ヽ:::: ,′
            ∨ ,./  /  /  / ヽ  l.  ヽ ヽ  、  V、
            / 〃 , /,. / ! , ! //リ , !  l | l l  l   い
         / /,' ,l l l | l l | | l,' //  l l | |  !  ! l
         ,' / l l l | | |l. l | l l./// ! l. //l l l. l |  l. |
         !/ │ l | l Llレ^ーl.」_ムイ」_LK/-レ'ーf ,' ,1  t. l
.        ' /⌒ヽ l l |,.-==、、     ,.==-、_// / ,. / f_,-、_
      , -‐f   い.」_ヽ ,,,     、     ,,,, // / / /__/メ-ヘ._)、
      〈   |     t_, ト'._ _   f´ ̄`I>、   'z'_/_∠f、ト′  l>lコ<!
    ,-、ノ,.-‐ !     ,゙-、`ゝ、 ,!  |      |   ∠ト>-`‐´─-, ‘メ.K’
   /   f:::::::, ヘ  /  ヽ:::::l. 〉‐' ̄ヽ  ノ イ>'´ ,. -‐─‐ - L {.lリ
  ./   /::/l  ヽ |     ヽ::ヽ‐t    ゙r< -/´ ̄`ヽ‐- 、   j. `′
  L. _/::::{  l     t\    ヽ::|/ヒ.ヽ _レ'-く.      |こ _ ‐- L
  `) {::::::ハ  ヽ、   ヽ     l::l ノ  ‐l ‐-o、| ̄`  /-_─_ - .ノ
  ゝヽ:::t ヽ. __ヽ. r j、___ /:::リ   ,.ゝ∠ イ‐ / ̄ヽ.‐- 、_/´
    \ヽ\   rヽ二.ィ :::::::::_/     / l.| l.  /;!  '´  ト、::ヽ
     ヽ >::`‐::‐':::::::::::::;.イ´ ,ゝ,-‐ァ′ハ `ーl:{ `i     l. l:::::}
       ゞニ7ーr─'ス`ヽ く ∠、 /`iTヽ !:::Yゝ._ ノ ノ:::r’
             `T´‐| _jー、`ー'メ ′ ハ‐ヽ::`` ー‐ '´:::ノ
             〉 , ´ 」/] lヽ/ ヽ. /  V{::`、 ̄ ̄´
                メ /:::;.イ `.    '     ヽ::\
             く./:::/ ;   ヽ     '´   ヽ::ゝ、
        ◎    ┌┐ □□                   ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐                    │  │
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜〜〜〜〜〜〜┐ │  │
      ││┌〜┘└〜┐    │            .│.│  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜〜〜〜〜〜〜┘ └〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐             ┌〜┐
   'ヽ/      └┘  └┐┌┐│             └〜┘
                ││ヽ/   
                └┘
7エ)・) ◆lWYtn5MZ2k :2006/05/02(火) 15:30:06 ID:emwvmrbT
>>5
高麗白磁やらあったけど自ら破壊したんじゃなかったかな。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 15:31:50 ID:CzdWUrv7
ファビョって陶磁器を叩き割る祭りなんだろwww
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 15:31:58 ID:03QU6HwQ
どーでもいいが昔は高麗青磁のファンだったんだが
王朝が交代すると文化も消滅するシステムは
何とかならんのかー
ちゃんと職人を守れバカ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 15:32:33 ID:/6w37pzZ
せめて李朝時代の素朴さが残ってればな・・・・
11エ)・) ◆lWYtn5MZ2k :2006/05/02(火) 15:33:10 ID:emwvmrbT
>>9
秀吉の所為になってる悪寒(www
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 15:34:25 ID:QHMvOUjV
ふむ、伝統的なプラスチック茶碗なんかを売っていそうな気がする。
13狗肉君探偵 ◆ZZ9KunKunE :2006/05/02(火) 15:35:18 ID:ZMxlfrpc
>>8
かわらけかよΣ(゜口゜;!?
14エ)・) ◆lWYtn5MZ2k :2006/05/02(火) 15:35:50 ID:emwvmrbT

今宵一皿が世界の車窓から並に最近好きです。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 15:35:53 ID:InzMbQgh
>聞慶地域は韓国陶磁器のメッカとして伝統を受け継いできた。
                  
メッカって使い方韓国らしくないよな、すべて韓国発祥なんだから。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 15:42:46 ID:PDiM4JG8
そこでTOTOやINAXの便器を売ってたらどうするよ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 15:45:19 ID:NcoLtPVe
え〜と、日本から盗んだ磁器が展示されるお祭りですか?
<丶`∀´><チョッパリから盗んだニダ!
       誇らしいニダ!


<丶`∀´><ウリの盗んだ方が大きいニダ!

<丶`∀´><ウリの盗んだのは、半万年前の物で誇らしいニダ!


こんな感じの祭りでおk?
18靴下 ◆kQXMwEWDCA :2006/05/02(火) 16:55:03 ID:eLiX54WO
アメリカから出てくる、肥後あたりの日本が再現した青磁の花瓶はなかなか良いよ。
象嵌も綺麗だし。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 17:47:00 ID:IsLnYcH9
有田の陶器市は韓国起源ニダ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 18:16:01 ID:p0jZ8eAb

韓国は陶器がいいと聞いたけど、おれ、興味ないんだよね。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/03(水) 16:54:09 ID:y7S5Einh
そーいや頭のおかしいコリアンにどっかのでパートで展示中だった
なんかすごい高い日本の陶芸家の作品が叩き割られまくった事件があったのを思い出した。
いや、ふと。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/03(水) 18:00:44 ID:agFBE8Pf
>>21
それは台湾じゃなかったっけ?


高麗青磁はともかく、李朝白磁のユーザー層ってのがイマイチわかんないんだよな
あれって両班(こんな字だっけ?)が買ってたの?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>21
確かにあった。
台湾?韓国や中国ならわかるけど…
キーワードが少なすぎてニュースソースが探せない。
誰か知ってたらソース貼ってくれ。

凄く緻密な絵付けがされてる、繊細な作品だったんだよね。
焼き物の事良く判らんけど、あんな細かい細工の焼き物がどれだけ高価か、素人の俺でも判るよ。
それをハンマーで粉砕…
確かに一度はやってみたい事ではあるけど、勿体無い。