【中国】バチカン無視、新司教を任命=中国カトリック愛国会[05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 15:58:15 ID:hUQCWeoX
弱くなった物だなカトリックw
スペインの大艦隊を率いて、日本に攻めてくるて言ってたのに、
中国ごときに舐められてる。
538ホロン部新入部員 ◆t/GUd7ef.2 :2006/05/06(土) 16:05:04 ID:da6dmcam
>>536
「モズグズ法王睨下」おっかねぇ〜www
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 16:41:27 ID:BEjL24rW
>>490
あ、それでわかった!
支那は自分で皇帝を排斥しちゃったから今のところ日本の天皇と同格かそれ以上の権威がないもんな。
だから教皇を自分ところで作ろうとしてるんじゃないか?
日本の天皇より格上の存在がないことに我慢ならないんだよきっと。
その証拠に以前、江沢民が日本皇室宛に金印を送ろうとしてたしな。宮内庁でシャットアウトされたけど。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 17:22:34 ID:BzIL8QZU
もともと共産主義という宗教に認められたカトリックということ自体が
矛盾しているわけで。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 18:35:40 ID:Zr1MVm3z
9条対決 討論会
活かすか VS 変えるか
「国を守るって 武器を持つことなの?」

日 時:2006年5月13日(土)12:30開場
場 所:芦屋ルナ・ホール
13:00 第1部 平和を願う音楽と紙芝居
14:30 第2部 パネルディスカッション
  司会   成見暁子(弁護士)
  パネラー 大谷 昭宏(ジャーナリスト)
  土井たか子(前衆議院議員)

  徳永 信一(弁護士)
  中西 輝政(京都大学教授)
16:30 終了予定
費 用:入場無料
主 催:芦屋「九条の会」一周年記念集会実行委員会
http://tokinet.exblog.jp/i18
542アレクサンド・アンデルセン(中の人若本規夫):2006/05/06(土) 18:40:43 ID:yWmnsDi7
我は神の代理人
神罰の地上代行者
我が使命は
我が神に逆らうシナを
その肉の一片までも絶滅すること
エェェェェェイメン!!!!!!!
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 18:43:07 ID:oVmpxdej
>528
誰がバチカンに物理制裁を期待してますか。
全世界の主要国にはキリスト教が程度の差はあれ浸透している、これがキリスト教を敵に回す事の恐ろしさ。
キリスト教徒に少なからず悪印象をもたらすこの顛末、後からじわじわ効いてきますよ〜
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 18:43:20 ID:Zr1MVm3z
http://tokinet.exblog.jp/
「共謀罪、教育基本法改悪と改憲潮流」

講 師:斉藤貴男さん
と き:2006年6月6日(火)午後6時30分
ところ:エルおおさか大会議室
資料代:1000円  
主 催:関西共同行動  

=講師プロフィール=
フリーのジャーナリスト。東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業後、イギリス・バーミンガム大学で修士号(国際学MA)取得。『日本工業新聞』、『プレジデント』編集部、『週刊文春』の記者を経てフリーになる。主に時事、社会、経済、教育問題を取り上げる。
著書に『機会不平等』(文藝春秋)『安心のファシズム』(岩波新書)など。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 18:44:58 ID:EORke8m5
後のコチントウ派シナテロリストントである
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 18:45:51 ID:M+VSi/Eo
バチカンは信仰上の大きな過ちを犯した
キリストの教えには地上の権威に従いなさい
なぜなら神がお許しになっているから
権威は存在出来ると言っている
つまり中国の権威も神が容認している事だ
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 18:47:39 ID:Zr1MVm3z
http://tokinet.exblog.jp/i10
2005年10月18日
内閣総理大臣
小泉純一郎 様
日本カトリック正義と平和協議会
会長 松浦悟郎

靖国神社参拝の強行に抗議します

  私たち日本カトリック正義と平和協議会は、我が国がかつてアジア諸国に対 して犯した侵略戦争の重さを悔い改めて、
平和主義、国民主権、基本的人権の 尊重の上に立ち友好と互いの発展を願ってきました。
しかし、小泉首相は2005年10月17日の朝、私たちの思いを踏みにじるように靖国神社への参拝を強行しました。

私たちは、以下の理由により小泉首相に厳しく抗議をします。

  大阪高等裁判所は9月30日、小泉首相の靖国神社参拝について参拝を「公 的」とした上で「憲法の禁止する宗教的活動に当たる」として違憲としまし た。
  判決は参拝に対する小泉首相の姿勢について「政教分離原則が論議されてい る中で、公に明確にすべきだ」
「国が靖国神社を特別に支援している印象を与え、特定宗教を助長している」として、政教分離を戒めた憲法二十条が禁じている宗教的活動に当たるとしました。
このようなはっきりした違憲判決にもか かわらず参拝を強行しました。
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 18:54:06 ID:Zr1MVm3z
http://www.jade.dti.ne.jp/~jpj/jp-moyoshi-article.html#anchor06060303
憲法記念行事「改憲・・・どうして?!」
憲法改正?国民投票法案?日本はどうなる?
 政党など各界から憲法改正案や改憲に向けた意見が公表されています。
また、憲法改正のための手続法である国民投票法案を国会に上程しようという動きもあります。
しかし、今、憲法を改正する必要が本当にあるのでしょうか?
今、提案されようとしている国民投票法で、国民の意思をきちんと反映できるような国民投票ができるのでしょうか?
そもそも、日本は一体どういう国になってしまうのでしょうか?疑問符ばかりです。
 国民主権、基本的人権の尊重、そして何よりも平和が大事であることを謳った日本国憲法が成立した当時の原点に立ち返って、
そして、また、21世紀をむかえて、世界の中で、アジアの中で、日本の未来はどうあるべきかをみんなで考えましょう。

【日 時】  2006年5月27日(土)13時00分〜16時30分(受付は12時30分)
【場 所】  弁護士会館 2階 クレオ
【内 容】
 第1部  NHKドラマ「憲法はまだか」
 第2部  基調講演 古関彰一氏(独協大学教授)
      「憲法はどのように作られ、今、どのように変えられようとしているか」
 第3部  パネルディスカッション
      「改憲の必要があるのか?!」 
   コーディネーター
     ・土井たか子氏 (憲法研究者) 
   パネリスト 
     ・吉岡達也氏(ピースボート共同代表)
     ・佐高 信氏(評論家)
     ・糸数慶子氏(参議院議員・沖縄)
     ・古関彰一氏(独協大学教授)
【予 約】  不要
【参加費】  無料
【主 催】  日本弁護士連合会・東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会

549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 18:56:53 ID:51KRQz35
>>このようなはっきりした違憲判決にもか かわらず

おい、おい、違憲判決なんて出てないだろ。
デタラメえお言うんじゃないよ。
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 18:57:44 ID:51KRQz35
★各国の憲法改正状況
アメリカ・・・・18回
フランス・・・・16回
ドイツ・・・・・52回
イタリア・・・・14回
オーストラリア・・3回
中華人民共和国・・3回
大韓民国・・・・・9回
日本・・・・・・・0回
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 19:55:04 ID:Zr1MVm3z
輝かせたい憲法第九条
−第二回シンポジウムと平和巡礼in京都−

○憲法第九条を「輝かせたい」と願う人々とその意義を語り合い思いを他に伝えたい。
○憲法第九条が世界文明構築に普遍的な意義を明示し指針を示していると了解したい。
○世界が国際化を進める中で互いの国の平和が道義的軌範の核となることを信じたい。
○私どもは宗教者として平和を願う人々と真に平和のあり方を考え共に祈誓したい。
○宗教者は自らの所信に遵って平和の世界を具現するために調和と抑制を説示したい。
-------------------------------------------------
テーマ「諸宗教者間の協働と九条」
日時:5月27日(土)
       14時:講演・シンポジウム
       16時:各地からのリレー報告
       17時:平和巡礼出発
会場:カトリック河原町教会
http://www.jade.dti.ne.jp/~jpj/jp-moyoshi-article.html#anchor06052701
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 20:06:11 ID:Zr1MVm3z
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/cbcj/051018.htm
内閣総理大臣
小泉純一郎 様
2005年10月18日
日本カトリック司教協議会 社会司教委員会
委員長 見三明大司教

首相の靖国神社参拝に抗議する声明
 去る2005年9月30日大阪高等裁判所が、首相の参拝を「公人の行為」と認定し違憲であるとの判断を示しました。

それにも関わらず、昨日10月17日、小泉首相が靖国神社参拝をしました。
一国の総理大臣がたとえ私人という肩書きであったとしても、靖国神社を参拝したことに対して、私たち日本カトリック司教協議会・社会司教委員会は強く抗議します。
 憲法20条では、「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない」と言われています。
総理大臣が靖国神社に参拝することは、この国の宗教活動の禁止条項に明らかに反することになります。
 戦争によって、尊いいのちを落とされた方々を追悼し、その方々や御遺族のために祈ることは、人間として当然のことです。

しかし日本を代表する総理大臣が靖国神社に参拝することは、それと全く意味を異にします。 
 靖国神社には、かつて日本帝国軍人として戦場に駆り出され、侵略者となった者たちが
「英雄」として祀り上げられており、戦争そのものを美化しています。
また戦争指導者としてのA級戦犯をも含んだ2百数十万人の軍人を祀っています。
そのような神社を内閣総理大臣が参拝したことは、戦争によってアジア諸地域において
殺された2000万人もの人々に対する日本の戦争責任を直視していないことを象徴的に表しています。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 20:13:00 ID:rEGuXeVD
まあカトリックなんだから自分以外の神は認めないだろ
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 20:15:50 ID:gxKi/LZu
>>552
キリスト教が行った殺戮はスルーかよ。
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 20:17:00 ID:P6TGKSbx
バチカンは靖国参拝を認めてたはずだが。
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 20:17:37 ID:4krZTw0L
死亡フラグ
557学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :2006/05/06(土) 20:23:36 ID:D1AKNkTJ BE:499401476-#
>>554
日本の司教どもは地球市民の集まりですから
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 20:27:16 ID:Zr1MVm3z
国際平和を希求し、武力放棄をうたった日本国憲法第9条を守り、その精神を広めようと、

カトリック正義と平和協議会会長の

松浦悟郎司教が、

全国各地に、有志による小さなグループづくりを呼び掛けている。
グループの名は「憲法9条を世界の宝に・ピース9(ナイン)の会」。
3人から5人の規模で、日本で、海外で「憲法9条を世界の宝に・ピース9の会」をつくりませんか。
*目的は、憲法九条の大切さを身近な人から訴え、賛同者を増やすことです。
そして、いつか憲法改正の国民投票(Xデー)があるときには、一致して「改正」反対の意思表示をします。
http://www.cwjpn.com/kijiback/y2002/3665/1p-kenpou9.htm
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 21:14:15 ID:GmuZxotB
>546
「権威」の定義は?
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 21:19:02 ID:GmuZxotB
【日本に1兆円を請求した中国ピンチ】旧日本軍化学兵器引継書を発見
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1146889463/

> 正論6月号
> http://www.sankei.co.jp/seiron/
> < スクープ >
>  “遺棄化学兵器”は中国に引き渡されていた
>  ――残っていた兵器引継書  ジャーナリスト 水間 政憲
> http://vista.x0.to/img/vi4662896961.png
> http://vista.x0.to/img/vi4662882015.png
> http://vista.x0.to/img/vi4662885120.png
> http://vista.x0.to/img/vi4662888118.png


中国と日本の売国議員を潰すためにも↑を貼りまくってくれ!
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 21:20:23 ID:+lPkUMnJ
チャンコロ死ね
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 21:21:22 ID:O19kJu1+
>>557
日本人で唯一の枢機卿だけ、
そうではないことを…祈ってもムダか…w
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 21:47:04 ID:jw8EI8Mj
>>562
地球市民あじここ日本カソリックorz

http://www.shukyosha9jonowa.org/yobikake.html

白柳誠一(カトリック枢機卿)
  池長 潤(カトリック大阪教区・大司教)
  大倉一美(カトリック東京教区・司祭)
  大塚喜直(カトリック京都教区・司教)
  岡田武夫(カトリック東京教区・大司教)
  菊地 功(カトリック新潟教区・司教)
  高見三明(カトリック長崎教区・大司教)
  谷 大二(カトリックさいたま教区・司教)
  野村純一(カトリック名古屋教区・司教)
  松浦悟郎(カトリック大阪教区・補佐司教)
  三末篤實(カトリック広島教区・司教)
  宮原良治(カトリック大分教区・司教)
  弘田しずえ(ベリス・メルセス宣教修道女会)
564学際運営委員長 ◆YjCIC1ZJAU :2006/05/06(土) 21:56:46 ID:D1AKNkTJ BE:95124724-#
>>562
白柳?
あれも地球市民

ちなみに日本の枢機卿は白柳と浜尾の二人
浜尾枢機卿はバチカンの移住・移動者司牧評議会の前議長で、あの人は地球市民かどうかはわかんない
ただ、浜尾枢機卿は元東宮侍従の実弟らしい
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 22:15:37 ID:ufTCw2ZV
中国ついに破門されたみたいだね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060504-00000215-yom-int
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/07(日) 02:03:58 ID:MhcZmRQA
>>539

中国の皇帝の子孫は、アメリカで暮らしているはずだ。
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/07(日) 02:04:36 ID:wyLaIg+7
バカチンに見えた
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/07(日) 02:06:54 ID:UK5u0mFF
そして中共のカトリックだった宗教はカルトと化す…か。

なんか創価も内部情報がWinnyで流れて祭りになってるようだし、カルトの末路ってのは最低だからな。
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/07(日) 03:02:23 ID:sySMJjIu
まあ、何だかんだ言っても宗教を理由にして西欧が干渉してくることは無いと思う
なんせ、宗教絡む戦争は連中にとってタブーだからな・・・
ただ、今後何かにつけて意地悪してくるだろうな・・・少なくとも好意的な対応はありえん
ただでも敵多いのにわざわざ潜在的な敵を作るなんてね・・・
何考えてるんだろ?連中は・・・
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/07(日) 10:40:35 ID:WBF0SOaZ
欧州は三十年戦争で宗教戦争には懲りてるからなw
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/07(日) 11:52:54 ID:yC6k1FBB
司教とか枢機卿とかよーわかりませんが

法王ってのが死んだら、枢機卿の中から選ばれるのはわかりました
で、たとえば枢機卿になりたいと思ったら、一般人でもなれるもんなのかな
世襲制?
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/07(日) 15:21:46 ID:UhW2+SLr
>>571
カトリックの坊さんに子がいて世襲ってのはまずいでしょ。
教皇(=ヴァティカン中枢の枢機卿団)によって任命される。
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/09(火) 06:01:19 ID:VamMT/2e
愛国、愛国って言われると宗教の自由がなくなるのがよくわかりました。
国教以外は。
ということは、いよいよ草加が国教に?
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/09(火) 06:05:01 ID:VamMT/2e
>>572
でも、教皇自身は男性の信者だったら、誰でもなる権利はあるらしいね。
平信者がなった例はないだろうけど。
あ、ペテロはヒラ信者みたいなもんか、もともと。
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/09(火) 06:07:52 ID:sUrDIlNg
支那は次々と順調に世界中に敵を作ってるな。ま、連中の発想なら無理もないだろうが
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/09(火) 16:50:41 ID:wiat2vbl
>>574
一応使徒だが
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/09(火) 23:53:31 ID:grIsKvFU
バチカンと日本の関係ってどうなの?良好?
578(-ω-` )<`д´;≡;`ハ´)( ´-ω-):2006/05/10(水) 05:53:51 ID:hfl2+9Sn
>>577
天皇家とバチカンとの仲は良好ですよ
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/10(水) 12:19:03 ID:qlTqgfLQ
http://www.china.com.cn/japanese/236279.htm

中国政府、中国カトリック教へバチカンの非難に応える


外交部の劉建超報道官は7日、北京で、「中国政府は、バチカンが中国カトリック教の
司教を非難したことに遺憾の意を表す」と述べた。

このほど、バチカンは声明を発表して、中国カトリック教の一部の教区で行われた自主
的な司教選挙を非難している。

これについて、劉建超報道官は「バチカンは、中国カトリック教の歴史と現実を無視して
それを非難したことは道理に合わないことだ」と強調した。

この前日、中国宗教事務局のスポークスマンは、「バチカン、中国への干渉を止め、中
国カトリック教と多くの信者の共同の願いを尊重し、中国とバチカンの関係改善の障害に
ならないよう要望する」と語った。中国カトリック教関係団体の責任者も、「中国カトリック教
は今後も自主的な宗教活動を堅持する」との談話を発表した。

中国カトリック教の自主的な司教選挙は、これまでおよそ50年間続いている。

「CRI」より2006/05/08
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/10(水) 13:29:11 ID:i+8zI59v
中国ってもうちょっと狡猾だと思ってた…。
侵略のための兵法はたくさんあってもそれを使いこなす人が空気を読めなきゃ意味無いのな…。相手が悪すぎ。
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/10(水) 14:41:21 ID:0MLIPB7d
中国はねえ…頭のいいめっさ切れる時期と(本当にそうだったかはさておき)
内乱でガタガタで自爆で崩壊、を延々とくり返してるからねえ…それこそ四〜五千年間ずっとw
いまはたぶんちょうどヤバイ時期w

対する欧州は、色々あったとはいえ中国とは比べものにならんし
カトリックの方針も基本的にはそう変わんない。
利用するならともかく、敵に回すのはバカだなーと思うね。

そういや元々清貧主義のプロテスタントより、カトリックのほうが
実はゆるゆるというか、融通の利く面が多かったりするんだよね。
プロテスタントのがよっぽど過激。
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/10(水) 20:01:39 ID:UmMFRyLO
>>581
まあ、ゆるゆるのカソリックに反発してできたのがプロテスタントだし・・・・・
アメリカの田舎の「キリスト原理主義者」ってのはプロテスタントの部類だしな。
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/11(木) 16:24:42 ID:WJW0CrZd
バチカンは韓国から乳出しマリアを受け取ってるからどうなるか分からんぜ〜
584ホロン部新入部員 ◆t/GUd7ef.2 :2006/05/11(木) 16:33:18 ID:7zpUvFf+
>>574
第一の使徒にして初代法王。この世における「キリストの代理人」にして、
最後は「逆さ磔けの刑により死刑」平信者じゃないな。
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/12(金) 16:52:57 ID:t4lp4ezy
http://www.business-i.jp/news/sato-page/rasputin/200605110002o.nwc

胡錦濤政権へのシグナル

FujiSankei Business i. 2006/5/11

 ■強大なバチカンを見誤る中国

 中国がバチカン(ローマ法王庁)と深刻な問題を引き起こした。「ローマ法王
ベネディクト十六世は四日、中国政府公認の『天主教(カトリック教)愛国会』が
法王庁の反対にもかかわらず二人の司教を独自に任命したことについて『不
快感』を表明し、二人の新司教と愛国会の関係者を破門した。法王庁は一九
五一年から中国と断交状態にある。法王庁は司教任免権を独占しており、国
交樹立の最大の障害は中国での独自の任命だった。今回の破門で、関係改
善は遠のいたといえる。」(五日読売新聞朝刊)

 国際社会は主権国家によって構成されているという建前になっているが、こ
の原則になじまない国家が二つある。イスラエルとバチカンだ。イスラエルは主
権国家であるとともに全世界に離散したユダヤ人を擁護することを建前にして
いる。バチカン自体は面積わずか〇・四四平方キロメートル、人口千三百人程
度の小国であるが、全世界で約十億人のカトリック教徒を擁護する義務を負っ
ている。

 極限状況になった場合、ユダヤ人は自国とイスラエル、カトリック教徒は自国
とバチカンの間で二重忠誠の問題を抱える。このような人々はインテリジェンス
活動の標的になりやすい。例えばポラード事件が有名だ。八五年十一月、米
国連邦捜査局(FBI)は米海軍情報分析官のユダヤ系米国人ジョナサン・ポラ
ードをイスラエルのスパイ容疑で逮捕した。ポラードは米国の偵察衛星が撮影
した秘密写真などの機密文書を「モサド(諜報特務局)」とは別の情報機関「レ
ケム(科学情報局)」に渡していた。

 ポラードは終身刑で服役中だが、イスラエル政府は九五年にポラードにイス
ラエル国籍を付与し、釈放を要求している。この事件は現在も米・イスラエル間
ののどに刺さったトゲになっている。

 ヨーロッパでは、中世から封建諸侯とローマ法王の間の権力闘争や宗教改
革後の宗教戦争の経験を経て、カトリック教徒は世俗の事項に関しては自己
が所属する国家に忠誠を誓い、信仰に関してはローマ法王に忠誠を誓うという
「ゲームのルール」が確立している。

 このルールを明文化したのが「コンコルダート(教政条約)」で、この条約はバ
チカンと世俗国家の外交関係を規定するだけでなく、宗教と国家の基本的関
係も規定することになる。五一年に中華人民共和国政府が、中国の教会を外
国のミッション(宣教団)から切り離し、政府の管理下に置こうとした。国民党の
蒋介石総統がプロテスタント(長老派)であったことが欧米の共感を得たことの
教訓から、中国の共産政権はキリスト教を通じて欧米が中国の内政に影響を
与えることに極めて神経質になっていた。

 中国のキリスト教会は「三自愛国運動」という政府管理下の組織だけが活動
を認められた。「三自」とは、自治(中国人で教会を管理する)、自養(カネは自
分で稼ぎ、外国宣教団からもらわない)、自伝(中国人のみが布教活動を行う)
ということで、要は外国人を宗教活動から完全に排除することだ。改革開放政
策の現在もこの方針は引き継がれている。現在、「三自愛国運動」はプロテス
タントの組織になり、カトリック教会としては政府公認の「天主教愛国会」がある
が、バチカンはこの団体を教会と認めていない。中国には千二百万人のカトリ
ック教徒がいると推計されるが、「天主教愛国会」に所属するのは半数にも満
たず、残りはバチカンに忠誠を誓っている。
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
 バチカンにとって司教の任命権は譲ることのできない原則であり、現在、中
国政府以外の国でこの問題をめぐってバチカンともめている国は一つもない。
中国はバチカンの底力を見誤っている。カトリック教会が七八年にポーランド
人司教を法王(ヨハネ・パウロ二世)に選出したのも、ソ連・東欧社会主義体制
を崩す大戦略に基づくものだった。

 バチカンが本気になって中国人カトリック教徒の二重忠誠を利用するなら
ば、ポラード事件とは比較にならない規模のインテリジェンス活動を中国政府
の中枢で行うこともできる。今回、ローマ法王ベネディクト十六世の「天主教愛
国会」関係者の破門は、バチカンが胡錦濤政権に対して「カトリック教会をなめ
てかかるとソ連・東欧の二の舞になるぞ」というシグナルなのであるが、どうも
中国政府はそれを正確に読み取れていないようだ。