【中国芸能】金庸ファンお待ちかねの「雪山飛狐」、聶遠が新しい胡斐に自信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Panzerfaustφ ★
 金庸の人気作品で何度も映像化された「雪山飛狐」だが、王晶(バリー・ウォン)による新たなリメイク映画
「雪山飛狐」の撮影が現在、北京で佳境に入っている。主演の聶遠によると、以前製作された
作品の胡斐はどれも軟弱すぎて原作イメージにそぐわなかったが、今回自分が演じた胡斐はかなり元に近い姿になっているという。
 聶遠は、台湾で作られた孟飛(モン・フェイ)バージョンや香港の黄日華(フェリックス・ウォン)バージョン、
近年もので陳錦鴻バージョンも見たが、どれもそれほど印象が深くないという。あえて言うと孟飛バージョンで見た
「胡家刀法」への崇拝ぶりが印象に残っているらしい。「胡斐は14才で武術の達人たちと一緒に闘争の中に飛び込み、
荒波をかいくぐってきたから並みの圧倒力ではないと思う。これまでの作品ではそういった面が表現されていなかった。
今回はその点を意識したから、今までと違った味わいになっていると思う」、と聶遠は述べている。
また、「年代によって価値観も変わり、人生観も違う。今回の胡斐は個性的で、かつ内面に秘めるものが深い。
見る人の目線と合っていれば、とてもうれしい」と話している。
 「雪山飛狐」は5月下旬にクランクアップ予定である。

http://www.cctvdf.com/j/column/daifu_column05.php?trendid=230&syoriid=3&nowpage=0
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 17:35:36 ID:d4bGCJpd
はぁ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 17:35:39 ID:UZZCPngk
だr(ry
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 17:40:08 ID:PJp7mOtj
すらねーw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 17:40:43 ID:ejdBnInZ
金庸を知らん奴に喰わせるタンメンはねえ!!
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 17:40:50 ID:nAo0Zaw5
ワックス、ワックス(違

あれ、エリック?(違
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 17:41:45 ID:EtUdM9ZS
スレタイのほとんど読めない
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 17:55:08 ID:mWkp/LDb
まあ、金庸の武侠小説読んだことなければ、はあ?な話だろうけど、
この人の小説は驚天動地の面白さだよ。中国や台湾じゃ、三国志とか西遊記より人気ある。
それと、金庸はペンネームで、韓国は全く関係ないから。
詳しくはここに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%BA%B8
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 18:13:53 ID:JK/20Dg4
金庸はおもろいねえ
武侠って面白いんだあって思って、三大武侠小説家の
一人とかいう古龍の小説を読んでみたら、ラノベ以下の内容で驚いた。

面白いのは金庸だけなんだろうな。この人は神だ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 18:36:44 ID:5iyd4ZWF
金庸だけおもしろいんだよな(笑)
他のはダメ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 18:55:12 ID:HJZK2rKH
やっと武侠スレのおかわりがきた。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 19:18:20 ID:F/OMfVbn
古龍はかなり好き嫌いがはっきりと分かれるね。
それに比べて金庸は誰からも好かれる感じ。
三大小説家のもう1人の梁羽生の作品もいくつか読んでみたけど、
基本的に金庸と似た作風なんだけど、
古典的で、金庸ほど意表を突く展開や強烈な個性のキャラの存在がない。
で、>>1
バリー・ウォンが作るんだから、やっぱりぶっ飛んだものになるのかな?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 19:19:25 ID:qloH4hbL
カネカネキンコ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 22:23:25 ID:31U/az2S
徳間書店はさっさと文庫化をすすめてください。

笑傲江湖なんて単行本で全部買ったらとんでもない金額になるから
文庫本待ちしてるのに・・・・

いつまで待たせるんだよーぼけー
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 22:41:11 ID:QnUHZ7E/
>>14
(・@・)ノシ ナカーマ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 23:03:38 ID:F/OMfVbn
徳間って経営に余裕ないらしいからねえ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 23:32:45 ID:fITg8+14
王晶(おうしょう)というと、ギョウザ屋さんですか?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/30(日) 01:19:29 ID:x4Digpci
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/30(日) 23:08:48 ID:k8p3gHbF
>>1
清代でも弁髪は無視か
どうもビジュアル的に難があるのか、
武侠ものは、弁髪をできるだけ避けようとする傾向があるね
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/02(火) 12:06:59 ID:Er4U0ArX
まあ明らかに変だからね。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/03(水) 17:54:03 ID:WRBkeR50
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/03(水) 17:58:46 ID:hDKsOV3+
スレタイ読めねー
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 00:09:33 ID:kEk8Sy3V
雪山飛狐と同じ王晶が手掛けた古龍原作の武侠ドラマ「小魚兒與花無缺」も日本版DVD発売決まったみたい。
邦題がどうして「プライド」になっているんだろう? ノーカットっぽいけど。
http://store.yahoo.co.jp/dvdirect/4980884135762.html

>>22
武侠オタが集うスレだから、気にしなくていい
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 23:30:27 ID:BZ0BhmI+
最近の流れを見るに、これも来年あたり日本版DVDが出るな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/05(金) 00:09:14 ID:vDYsYsYc
怒涛の武侠ドラマラッシュ

白髪魔女伝 〜美しき復讐鬼〜(原題:白髪魔女伝、ダイジェスト版) 梁羽生原作 DVD-BOX1〜5巻、6月7日発売
http://ayapro.co.jp/cgi-bin/ayaproHP/sitemaker.cgi?mode=page&page=page1&category=1
1999年台湾・香港・中国。主演は射G英雄伝で穆念慈役のジアン・チンチン。
梁羽生原作で、七剣下天山(セブンソード)の1つの前の世代に当たる物語。

ヒロイック・レジェンド(原題:萍踪侠影、全35話) 梁羽生原作 DVD-BOX(1)6月21日発売  DVD-BOX(2)7月19日発売
http://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/pcbe-62138.html
http://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/pcbe-62139.html
2004年中国。原作は梁羽生の天山シリーズの実質的な開幕編で、七剣下天山(セブンソード)より約200年前が舞台。
邦題がヒロイック・レジェンドって…

八人の英雄(原題:八大豪侠、全?話) DVD-BOX(1)6月23日発売  DVD-BOX(2)7月28日発売
http://dvd.eigaseikatu.com/dvd/183686/
http://dvd.eigaseikatu.com/dvd/184986/
2004年香港・中国。あんまりよく知らない。

プライド(原題:小魚児與花無缺、全?話) 古龍原作 DVD-BOX(1)7月7日発売  DVD-BOX(2)?日発売
http://store.yahoo.co.jp/digiconeiga/bwd-1627.html
2005年中国。原作は台湾古龍の人気作品。監督は天下第一やこの雪山飛狐を手掛けるバリー・ウォン。

連城訣(原題:連城訣、ダイジェスト版) 金庸原作 DVD-BOX7月28日発売
http://maxam.jp/product/dispProduct.php?film_id=2006072801&PHPSESSID=1bb0d6bd9fec92ab752047b7b7a45544
2003年中国。原作は金庸だが地味な作品。

神雕侠侶(原題:神雕侠侶、多分41話バージョン) 金庸原作 DVD-BOXは秋頃発売?
http://www.maxam.jp/product/dispProduct.php?film_id=20061027&PHPSESSID=1bb0d6bd9fec92ab752047b7b7a45544
2006年中国。主演は天龍八部で王語嫣役のリウ・イーフェイ。金庸原作で射G英雄伝の続編。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/05(金) 03:04:12 ID:DtBt+uKl
神鳥見終わった。
なんだかんだ言って、やっぱ最後は感動だな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/05(金) 13:50:26 ID:x7f80JW6
天龍八部までハードカバーで買った。六鼎記にまだ手をつけてない。
金庸はそれでも系統だって翻訳版出てるが、古龍なんかむちゃくちゃだからな。
楚留香も陸小鳳も飛び飛びにしか出てないし、本編読まないで外伝の一部だけ読んでる
ようなもんだもんな。
>>9
なんとなくわかるぞ、古龍の評価。
多情剣客無情剣なんか、始めから色んな武芸自慢が出たらすぐ殺されていくというとんでも
展開に頭がついていけなかった。だれが重要人物で誰が強いんだか、50ページ読んだところで
拒否反応がでた。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/05(金) 15:32:22 ID:vDYsYsYc
古龍は私生活も荒れていて、版権がまとまっていないらしいらね。
系統だっての翻訳出版は不可能な状況らしい。
もったいつけて、華々しく登場したキャラが、
あっという間に殺されるのが古龍クオリティ。
てか、最初から死体で登場するキャラもいるなw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 00:21:56 ID:bAzqHvIa
神雕侠侶はやっぱ風景が凄いね。
日本のドラマでああいうのは絶対無理だわ。
最後の襄陽城攻防戦もかなりの迫力だけど。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 01:33:20 ID:3+z/eO5r
うん、ああいう映像資産が豊富ってのは、素直に羨ましい。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 04:01:44 ID:RC1ICuD5
日本のドラマはそもそもアクション物、冒険物、ほぼ皆無だろ
せっかくの西遊記もお遊戯にされちゃったし、それ以外はほぼ
恋愛とサスペンスばかりだ。

男はアクション、冒険が見たいんだよ!
それを国産に求めるとアニメになってしまう。
日本のドラマなんて見てられるか。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/06(土) 21:59:16 ID:xZLMT1l5
八犬伝は映像面でそこそこ頑張ってたけど、
西遊記は酷かったな。
こういう方面は中華系ソフトに頼らざるを得ない。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/07(日) 23:11:52 ID:1vCXFW9U
>>25
萍踪侠影結構見たい作品だったのに、
ヒロイック・レジェンドって…orz
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/07(日) 23:35:56 ID:N/Jlkn43
金庫ファン?またあたらしい窃盗団か?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/08(月) 23:20:56 ID:MClCq3ak
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/09(火) 09:08:53 ID:04bzLSbY
袁紫衣の造形が気に入らん
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/09(火) 09:42:39 ID:R5Dnhgn2
奇抜なファッションスタイル

そ れ が 王 晶 ク オ リ テ ィ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/09(火) 09:43:44 ID:5ttb+oSy
バリー・ウォンは、監督やるとちょっと演出が下品に
なるのが不満。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/09(火) 10:09:53 ID:I3QiiMcF
また高虎は坊主役かよw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/10(水) 17:31:03 ID:CIv2LZ7M
>>36
つーか、中の人がおばちゃん
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/12(金) 16:17:43 ID:mSO3S+9y
バリー・ウォン作品にしては珍しく、美女が少ないな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 07:36:20 ID:u8JqUVLG
前の作品に比べると地味めだね
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 08:34:01 ID:oa+EFMvd
女性キャラの作りかたが日本のコミックやアニメのファンにそのまんま受け入れられそうなところに
驚いた記憶がある、読んで思った個人的な感想だけど。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 08:54:38 ID:NWk7liWH
雪山より外伝のほうが面白い
つーか外伝を先にやれ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 08:59:42 ID:NWk7liWH
>>43
翻訳の質がいいんだろうね
ライトノベルの萌キャラ以上に燃えて萌えるキャラとかの宝庫だし
結構昔の作品なのに金庸シリーズは
男装美少女やツンデレが多い
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 09:37:48 ID:IZQtpaTG
書劍恩仇録 清朝に敵対する組織のリーダーと純粋なウイグル乙女と清皇帝の話 組織の仲間が濃杉w
碧血剣   めっぽう強いが世間知らずな青年と男装ツンデレ美少女と心優しい美少女の冒険劇
侠客行   こじきの少年がいろいろあってさらわれ その後も誰かと間違われてしまい 武林の騒動に巻き込まれる
雪山飛狐  最強の男が来るのを阻止するため雪山に集まった男たちが、閉じ込められ自分の隠し事の暴露を繰り広げる。

あー多くて書くのがめんどくせぇw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 09:52:24 ID:T3yH0OYK
ライトノベル作家最萌トーナメント!!!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2364/sakka_saimoe.html
ちょwwwwwwwwww地味にいるじゃねーかwwwwwww
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 10:38:02 ID:u8JqUVLG
多くは1950〜1960年代に書かれた作品なのに、
あれだけ萌えの要素が入っているのは驚異的だな。
49プロ2チャンネラー支援機構@ソラノカケラ ◆2ChOkEpIcI :2006/05/15(月) 10:57:41 ID:9EjJ+hYB BE:118692634-
狐と聞いて飛んできましたっ!




Σ(゜д゜;≡;゜д゜)マテサマどこ?


>>46
>碧血剣   めっぽう強いが世間知らずな青年と男装ツンデレ美少女と心優しい美少女の冒険劇
それはそうとしてこれってスレイヤーズがまず最初に思い浮かんだw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 12:47:17 ID:bNC4Kueh
>>46
 一応、続き
笑傲江湖
 最強の武術を記した秘伝書の争奪戦。それを手にした者はみんなオカマにw
射雕英雄伝
 主人公カップルそっちのけで、イカレオヤジどもが暴れまくるw
神雕侠侶
 美男美女の純愛ラブストーリーだが、脇役は基地外だらけw
倚天屠龍記
 それを得た者は天下を制すると言われる伝説の剣と刀を巡る物語と、美少女4人による血で血を洗う主人公争奪戦。
天龍八部
 民族の対立を巡る悲劇と、元祖シスタープリンセス、世の中妹だらけ。
鹿鼎記
 主人公があの手この手で次々と美少女をゲット、最後はとんずらする物語。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 16:48:50 ID:eXokdnhw
>>44
このドラマは外伝も混ぜた内容らしい。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 17:21:34 ID:k6YR1ZLC
徳間から文庫版もでてるけど図書館で探したほうがいいかもな

萌え要素は恐ろしいくらい多いな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 17:27:12 ID:jzgIfcfA
金庸作品なにげにアニメ化されてる
なんで中途半端に神雕侠侶からするのかねw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 19:29:57 ID:NVpXSFQq
金庸作品はアクションシーンがごちゃごちゃしててわけわかめで、
出てくる女がウザーなので苦手だが、
映像化されるとおもしろいんだよな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 22:52:41 ID:pQNEB4qS
>>53
コンドルヒーローはなあ…
もうちょっと何とかならんかったかな…
原作が好きなだけに悲しい…
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/15(月) 23:14:58 ID:oa+EFMvd
N速+で長々とやるスレじゃないけど台湾板あたりにスレあるのかしらん?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/16(火) 12:22:06 ID:WFfN5E2q
>>49
碧血剣は金庸作品の中で、最初に読むのに一番向いていると思うよ。
比較的短め(3巻)で文庫版が出ていて、
舞台は明末で、司馬遼太郎の韃靼疾風録なんかで日本人にも少し馴染みのある時代だし、
話もよくまとまっていて、金庸作品の特徴が出ている。
>>56
ライトノベル板と文学板にスレがあるよ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 10:11:57 ID:UBuAWKaA
>>50
>>最強の武術を記した秘伝書の争奪戦。

なんかこの前の秘伝書探しに来たシンガポール人が遭難した事件思い出した。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 15:49:23 ID:re4SmBjr
>>58
その最強の武術を身につけるために最初にしなければならないことが、
またとんでもないこと。
金庸は作中で、秘伝書を手に入れるために醜い争いを繰り広げさせることで、
小説が書かれた当時の共産党内の権力闘争を風刺しているらしい。
金庸の小説は、シンガポール人もみんな読んでるよ。
時々、ドラマ化もされているし。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 16:00:14 ID:bgmwndTE
金庸作品読むと支那人の漢民族マンセーぶりがよくわかるな。
康熙帝が漢人だったとかな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/17(水) 16:08:19 ID:re4SmBjr
>>60
その漢民族中心主義を次第に否定する方向に進んでいったところが金庸の偉いところだよ。
処女作の書剣恩仇録と、最後に書かれた鹿鼎記だと内容が正反対になっているし。
ただ、読んでいる中国人がそのあたりをどれほど理解しているか疑問だけど。

62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/20(土) 00:31:59 ID:pTclv5Hp
>>46
>>50
それなんてエロゲって言いたくなる様な話ばかりだなww
63プロ2チャンネラー支援機構@ソラノカケラ ◆2ChOkEpIcI :2006/05/20(土) 00:42:36 ID:add7aARl BE:138474072-
>>62
実は若い支那人は日本の萌え文化かなり深く理解できるんじゃなかろうか。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/20(土) 01:56:55 ID:XUoOD5LU
>>62
最近、天龍八部とか射G英雄伝のドラマが作られて、
日本でもビデオ屋に並んでいるけど、
綺麗な女優をふんだんに使って萌えと突っ込みどころ満載の内容になっているよ。



65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/21(日) 13:59:43 ID:R7bIHcO8
今回の雪山飛狐はヒロインの女優がオバちゃんすぎて萎える
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/22(月) 03:54:47 ID:aaXzNNtL
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/22(月) 05:37:47 ID:9E9gXSuo
金庸は大好きで書剣恩仇録や碧血剣、笑傲江湖は何度も読み返したなぁ

ただ最後の鹿鼎記だけはちょっと馴染めなかった
尖閣諸島(魚釣島)が出て来たり、
ロシアをとんでもない文明後進国のように描いたりどことなく金庸っぽくなかった

まぁ気功で鉄をひん曲げたりチンコ切って強くなったりする内容だから気にする方がヤボだとは思うけどw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/22(月) 07:03:59 ID:KKQWXkMb
>>67
でも支那では一番人気があるらしい。
あいつらよく判らん。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/22(月) 10:00:22 ID:mJZj3+4M
というか金庸自身はアレが一番気に入っているけど読者からはかなり苦情が来たと後書きに書いてある
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/22(月) 14:12:26 ID:F1jzCI2o
笑傲江湖か
Gガンからはいったおれ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/22(月) 14:46:47 ID:XGzpQva2
東方不敗か
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/22(月) 21:01:12 ID:8Ugymps5
金庫ファンがどうしだって?

1936 ベルリン五輪
1945 ナチス・ドイツ崩壊
1980 モスクワ五輪
1984 サラエボ五輪
1991 ソ連滅亡
1991〜ユーゴ紛争
2008 北京五輪
20?? …

http://blogs.yahoo.co.jp/y_nakatani666
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/23(火) 00:08:30 ID:KCy4xoWu
>>67
尖閣諸島についてはどのように書いてあったの?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/23(火) 00:18:17 ID:r1UGvfQd
金庸先生は基本的には愛国者だからな。
祖国中国を愛するからこそ共産党政権に対して批判的であり、
国の進路を誤らせる中華思想を否定している。
尖閣諸島の件は、中国人という立場からしたら当然の主張だろうし、
鹿鼎記に書いてあるのは半分ジョークみたいなものだしな。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/23(火) 00:19:21 ID:GZx6xlWb
中国大嫌いになりました

なんで売国メディアと加担して情報操作させるなんて下劣です
中国人も日本から出ていけ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/23(火) 06:10:32 ID:5GC9H9a+
>>74
向こうはジョークを真に受ける奴が多いからw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/23(火) 08:10:45 ID:r1UGvfQd
>>76
まー、襄陽城を守ったのは郭靖だと思っている奴も多いみたいだしなw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/24(水) 05:09:31 ID:825hfGZD
>>67
主人公であるガキが8人の美女と一緒に無人島に住み付き、魚釣島と命名してハーレム生活を堪能
そこに清軍や邪教徒やらの船がやってきて戦いをおっぱじめる

手元に鹿鼎記がないため正確じゃないかもしれないが、大筋ではこんな状況だったと思う
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/24(水) 05:10:02 ID:825hfGZD
>>73だった
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/25(木) 15:19:36 ID:d+KTTSSQ
新しく作る射G英雄伝ドラマの郭靖役は、胡歌に決まったらしい
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/25(木) 15:26:43 ID:JMyZ5TcX
単行本で射雕英雄伝まで買ったが本棚に占める割合が大きくなりすぎてその後読んでない
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/26(金) 00:49:36 ID:u9IsTGyg
>>80
胡人の歌かと思った。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/27(土) 09:20:34 ID:kAWEKUcL
>>78
なんだそりゃww
領有権と関係なさそーだね。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/27(土) 09:45:16 ID:DwVCL1K7
>>83
某サイトからコピペ、小説鹿鼎記の解説

 時は清初、主人公の韋小宝は揚州の花街で生まれ育ったお調子者の腕白坊主。英雄好漢に憧れていた彼はたまたま知り合っ
た侠客とともに北京へと旅立つが、そこで宮中の宦官に捕らえられ、ニセ宦官として紫禁城に潜入することになる。宮中で少年康
熙帝と親友になった韋小宝は、ともに権臣の鰲拝を倒したことを皮切りに次々と功績をたて、トントン拍子に出世を重ねていく。
 一方で彼は反清の秘密結社天地会のリーダー・陳近南の弟子となって天地会の幹部に抜擢され、また邪教集団・神龍教の教
主夫妻に気に入られてやはり幹部に任じられる。韋小宝は持ち前の機知によって宮廷官界・英雄好漢の集う武林・邪教集団の三
つの世界を巧みに渡り歩き、南は呉三桂の治める雲南から北はロシア帝国まで縦横無尽に闊歩し、最後には英雄・大官としての
信望と巨額の財産、そして七人の妻を得るが、そのような綱渡りは長くは続かず……
 本作の主人公・韋小宝は、今までの作品の主人公とは随分違っている。性格はと言えば、お調子者で、口達者で目端が利いて、
権力者に対しては、長いものには巻かれろとばかりおべっかを使って取り入るタイプ。基本的に怠け者で飽きっぽく、努力なんて大
嫌い。だから武芸の修行も長続きせず、モノにできた武功は片手で数えるほど。おまけにスケベでバクチ好きと、いいところが全くな
い。まるで読者の感情移入を拒否するかのような人物造型である。「一寸の虫にも五分の魂」の言葉通り、彼にも一応五分の侠気
ぐらいは具わっているものの、それがいったい何のフォローになるだろうか……
 普通の武侠小説なら、主人公は迫り来る危機に対して己の知恵と勇気と武功、そして友情によって立ち向かうところが、武芸が
全くダメな我らが韋小宝は(悪)知恵と(なけなしの)勇気とカネ、そして友情(というよりはコネ)を総動員して立ち向かうのだ!
 こんな人物があらゆる社会的成功を手に入れてしまうのが、この作品の面白いところである。それでいいのかという気もするが、
彼はニセ太后に付け狙われたり、諸々の事情によって「成功か、さもなくば死か」と、常に死と隣り合わせの状態にあり、自分が生
き延びることがすなわち成功に繋がっているので、致し方がないのだろう。この作品を最後に金庸は事実上絶筆してしまったとのこ
とだが、こんなのを書いてしまったらもうこれ以上書けないというのもよくわかる。
 本作では康熙帝をはじめとして実在の人物が多く登場し、金庸作品の中では歴史小説としての色合いが最も濃い。順治帝が死
んだと偽って、実は隠遁して出家していたという話についても元となる伝承が存在するようである。だからと言って李自成生存説ま
できっちり取り入れてしうまのは、正直いかがなものだろうか(^^;) ここらへん、「話が盛り上がれば何でもいいんだ!」という金庸
の節操の無さが垣間見られるような気がする。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/27(土) 10:30:41 ID:n14AOT2H
はたして剣は振り下ろされたのだろうか?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/29(月) 07:07:09 ID:qJ1gWv3G
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/29(月) 14:01:39 ID:ap90gVb1
武侠小説は、
もうちょっと日本で浸透してくれれば、
アニメ業界やゲーム業界が放っておくはずないと思うけどなあ。
三国志でもあれだけもてはやされているんだから。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/29(月) 16:55:09 ID:Bt1SL/sF
>>1
つい「金属ファンお待ちかねの・・・」と読んでしまった俺ガイルw
89闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/05/29(月) 19:36:07 ID:euwYbKpo
>>87
普通の日本人のメンタリティに訴えかける要素が足りないと思うんだが。
あれだけ本が出ていても共感できるキャラクターって意外と少なくないか?
主役クラスで残忍な性格した奴も多いし。
日本でマチャアキの西遊記が受けたのは思いっ切り日本向けに脚本アレンジした
結果だと俺は思う。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/30(火) 06:53:59 ID:fAZjU44L
武侠小説も日本向けに手を加えたらいいんじゃない?
北斗の拳とかドラゴンボールとかなり通じたものがあるし。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/30(火) 07:37:54 ID:R09kObn7
別にこれ以上何もする必要無いと思うがな。
そもそも日本で売ってる武侠小説って、かなり妙訳してる訳で、つまり既に日本向けになってるって事だから。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/30(火) 09:24:00 ID:2E2eYk7K
PS射雕の悪夢
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/31(水) 02:03:39 ID:REb+Ylos
>>92
やったことないけど、すごいしろものらしいね。
江南七怪が1人になっちゃってたりとかしてて。
1人じゃ七怪にならんし…
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/01(木) 04:17:11 ID:5Es9kWe0
>>87
そいえば『武侠活劇オンラインRPG』ってのがあるらしいね。
http://eg.nttpub.co.jp/news/20060502_15.html
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/01(木) 04:55:24 ID:ONi+/RXH
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/02(金) 22:10:51 ID:9FHFqwPU
>>87
すまん、特アの所為で最近東洋アクションに食傷気味でつ

1936 ベルリン五輪
1945 ナチス・ドイツ崩壊
1980 モスクワ五輪
1984 サラエボ五輪
1991 ソ連滅亡
1991〜ユーゴ紛争
2008 北京五輪
20?? …

http://blogs.yahoo.co.jp/y_nakatani666
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/02(金) 23:09:49 ID:6SHr2feP
これも金庸原作の鹿鼎記について

【中国】『鹿鼎記』、主人公の人選は難航するも、蒋勤勤(ジアン・チンチン)、范冰冰(ファン・ビンビン)ら出演決定[06/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149179849/
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/02(金) 23:28:17 ID:VMusk84i
甄子丹、章子怡でハリウッド版『七人の侍』?

報道によれば、米国の映画プロデューサーであるハーヴェイ・ワインスタイン氏が5月のカンヌ映画祭の
開幕中にドニー・イェンと会い、出演をオファーした。イェンは香港メディアに対して「カンヌでは数多く
のオファーについて話し合った。その中にジョージ・クルーニーとチャン・ツィイーが黒澤作品のリメイク
を撮るという話があった」と語ったという。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0530&f=entertainment_0530_001.shtml

嘘っぽいな。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 01:13:51 ID:xshG25Ju
>>97
そんな事までこれなんてエロゲ?かよww
100闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/06/04(日) 02:07:32 ID:jSgdRg3Z
>>98
今度こそマッハアクション宜しくなドニーw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/04(日) 22:23:21 ID:jcyHJS0m
最近、バリー・ウォンの武侠ドラマも続々日本でソフト化しているから、
このドラマも間違いなく日本でDVDが出るな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/05(月) 05:56:16 ID:fX5k8d9o
>>50
鹿鼎記ドラマ化だってさ。
何この配役wwwww
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149179849/l50
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/05(月) 21:10:36 ID:ow/lci5G
金庸シリーズのドラマは間違いなく発売されるかもな。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/07(水) 12:52:01 ID:kGFo/8IV
水戸黄門や暴れん坊将軍みたいに史実と結びつけずに楽しめれば娯楽として最高だよな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/07(水) 21:19:18 ID:twMaltTn
小説読んでた時も面白かったけど、
映像化するとこんなに楽しいとは思ってもみなかったよ。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/09(金) 23:10:13 ID:q2fS6It0
金庸原作の「神雕侠侶」のドラマの特設サイト
第1話無料配信中
http://www.maxam.jp/shincho/
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/11(日) 00:05:51 ID:icxuYpXz
パソゲーで笑傲江湖がゲーム化されてたけど売れたのかな?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/11(日) 21:48:41 ID:XVZZl+k2
ゲームやらんからなあ。
神雕侠侶のゲームも出てたな。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/14(水) 02:20:18 ID:b2T5oFcB
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/14(水) 02:25:30 ID:ymNa0/u8
評価が高いのはイラストだけ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/16(金) 12:14:08 ID:0ud0U2qg
>>106
1話目、話すっ飛ばし過ぎw
原作読んでなきゃ話掴めんな。
まー、中国人はみんな原作知ってるから、それでいいんだろうけど。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 14:38:13 ID:S4c7h6KN
鹿鼎記は人選むちゃくちゃ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/19(月) 21:36:04 ID:lHvlna1C
>>軟弱過ぎてイメージにそぐわなかった

何気に過去の映画をバカにしているww
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 00:16:25 ID:vaF43lpa
今回の雪山飛狐はヒロインの袁紫衣がこんなおばちゃんな時点でアウト

http://img1.qq.com/ent/20060421/3561483.jpg

つか12年も前に射雕英雄伝で黄蓉役やってた人を使うなよ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 00:32:36 ID:cxLcnhYK
>>114
まさかとは思うがアテナ・チュウ?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 01:35:27 ID:vaF43lpa
そのまさかw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 08:16:43 ID:cxLcnhYK
うわ〜・・・ちょっと劣化止まったかな。
しかしそろそろ40近いんじゃないの?w
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/22(木) 12:44:04 ID:YAwKJhmC
しかも丸坊主の尼さんだろ…キツイw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 00:45:18 ID:LIZzh8og
>>114
何才の人の役?
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 12:02:41 ID:SU33M5Wx
>>119
年齢は特定されていなかったと思うけど、美少女キャラ。
まあせいぜい20歳前後かな。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 12:08:48 ID:p3DOLZLu
>>114
小泉今日子よりマシというか、あっちが酷いか。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/23(金) 13:38:48 ID:KXasDpOh
競演したチャウ・シンチーと付き合ってたんだよな、確か。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/25(日) 21:34:44 ID:6ZQo5ngL
バリー・ウォンドラマは、雪山飛狐より他の方が面白そう
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 03:01:28 ID:OpV9jtpE
>>120
これで美『少女』を演じるのは無理あり過ぎw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/26(月) 17:12:59 ID:aviKAKW0
>>123
もう飛狐を見t(ry
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/27(火) 16:20:06 ID:wAY5TnhK
バリー・ウォンの武侠ドラマって、
衣装が奇抜すぎるw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/27(火) 19:15:50 ID:sGZ8qJxB
最近はビールもそうだけどな。
笑傲江湖の時は志が高かったのに。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/06/30(金) 01:33:26 ID:dghIaFyI
>>121
そんなに劣化したの?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/02(日) 10:31:45 ID:evC0dk5Q
雪山飛狐より新しい版の射雕英雄伝に期待
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/03(月) 09:08:55 ID:4Kf0jsQR
>>117
35だよ。
どちらにしても無理があるけど。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/03(月) 09:29:53 ID:wPDhbQSA
金属ファン・・・って見えた。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/05(水) 23:03:14 ID:XcxJfBLd
同じバリーウォンが作った八大豪侠見たけど、
衣装が変てこすぎw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/05(水) 23:05:28 ID:KwHDrywW
>>131
金属ファン  ワロス w
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/06(木) 10:16:07 ID:KxXVJ87c
亜鉛ダイキャスト最高!
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/07(金) 09:53:46 ID:rgnVeA7C
金庸大戲《雪山飛狐》男主角 吳慶哲抓鬮抓出的10號
http://news.sina.com.hk/cgi-bin/news/show_news.cgi?ct=sports&type=basketball&date=2006-07-05&id=2074056
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 14:41:18 ID:NqjaKqWS
予告編
http://www.youtube.com/watch?v=COdDREfQyHk

編集前の暫定的な予告編だから、
ワイヤーとか消す部分はそのまんま
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/08(土) 15:41:02 ID:hONgUfl5
チュウがんばっちょるね。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 14:42:54 ID:c+cXHbWq
でも、おばちゃん
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/10(月) 20:10:00 ID:9cs2CxCY
>>136
面白そうじゃないか。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 06:40:15 ID:IVyABz2U
何時公開?
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/12(水) 06:42:18 ID:IVyABz2U
なんか女の子のようだとかかわい過ぎるとか言われているよww

http://bbs.ctv.com.tw/viewtopic.php?t=33231&view=previous&sid=cf8be3ba0acfd5e810d7a327ad8415b2
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 01:51:42 ID:/cKJZlGZ
主人公が可愛くて、ヒロインはおばちゃん・・・
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/14(金) 10:09:24 ID:m65iOogN
ソバージュがいけないのかな。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/15(土) 03:41:25 ID:8mB5U0JV
>>114
そんなに10代の役者がいないのか?
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/16(日) 20:02:47 ID:jgnJ9RTC
可愛いのはジリアンだけ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/17(月) 05:48:54 ID:eV6/0AiK
>>87
こんなのがあったよ。
日本でも作らないかなー。

金庸群俠傳Online
http://jy.chinesegamer.net/
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/19(水) 15:24:07 ID:9xkCR+7V
今度の神雕は相当映像に金使ったな
http://www.youtube.com/watch?v=nuDUbqTbCd4
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/20(木) 11:37:40 ID:XH09PuRO
>>147
すげー。日本じゃこういうのは無理だろうな。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/20(木) 22:59:36 ID:iNkoIy8d
何時公開だっけ?
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/23(日) 21:56:00 ID:etV/WDFW
神雕なら9月にDVDのレンタル始まるよ
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/23(日) 21:57:46 ID:9ubAhQLk
金庸って現代の作家なの?過去の人かと思った
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 23:08:16 ID:+RAT9z7O
もう80超えているし、最後の作品鹿鼎記を書いたのは30年以上前だから、
過去の人と言えなくもない。
最近、改訂版を書いているけど。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/25(火) 23:29:47 ID:H//Z3DKR
歳をとって余計な事ばかりしてるね。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/26(水) 21:59:51 ID:4v2tSCsf
>>153
kwsk
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/26(水) 22:42:58 ID:l7Ihppmz
降龍十八掌を降龍三十六掌に改めたとか。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/27(木) 11:23:45 ID:QDJs3Lw7
天龍八部の改訂が一番すごいらしい。
http://www.ylib.com/hotsale/new_jin/allbook.htm#04

王語嫣が丁春秋に弟子入り。
段誉が王語嫣に嫌気をさす。
アナザーエンディング。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/27(木) 11:50:39 ID:htkGDi2X
爺の頭の中では、何か繋がってるんだろうな。
きっと遺稿でその辺が明らかにされるんだろう。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/29(土) 15:02:36 ID:zlQ/8fz6
爺さん、改訂版書き終わったら用済みだなw
159闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/07/29(土) 15:19:45 ID:jyX9XNlE
>>156
どの辺りから分岐しているのかさっぱりわからないのだね。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/07/31(月) 23:12:07 ID:B+HcMIrD
金庸以外の武侠小説もいくつか読んでみたけど、
このじじいを超える作家はなかなかいないようだな
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/02(水) 09:24:48 ID:lPon7HVA
>>160
金庸以外におもしろいのあった?
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/02(水) 09:27:02 ID:PlGvfd+y
梁羽生は金庸に似た作風だけど、
金庸ほどの奇抜な驚天動地の展開がない。
ある程度先が読めてしまうしね。
台湾の古龍は独特なので、好き嫌いがはっきりと分かれる。
他の大半はこの三者の模倣から脱し切れていない。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/04(金) 13:26:45 ID:mZEwLhCh
撮影が始まった新しい版「射雕英雄傳」の郭靖と黄蓉

郭靖・・・胡歌(フー・ゴー)
http://cache.sounews.ynet.com/imagefiles2/2006822227349827.jpg

黄蓉・・・林依晨(アリエル・リン)
http://cache.sounews.ynet.com/imagefiles2/20068222273345917.jpg

男装黄蓉が何だか……

164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/04(金) 13:38:59 ID:NZAROW5A
郭靖だってなんだか・・・

まだ大陸版の印象が強い時期だからだろうけど。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/04(金) 21:42:00 ID:k26Whdtz
>>151
毎日の様にニュースがあるから新しい話書いてなくても今の人で良いかも。
http://news.google.com.tw/news?hl=zh-TW&lr=&cr=countryTW&tab=wn&ie=UTF-8&q=%E9%87%91%E5%BA%B8&btnG=%E6%90%9C%E5%B0%8B%E6%96%B0%E8%81%9E
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/05(土) 18:41:01 ID:YHN6zPv+
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/05(土) 18:41:56 ID:YHN6zPv+
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/07(月) 21:59:55 ID:R3EELTGw
http://www.youtube.com/results?search_query=%E9%87%91%E5%BA%B8&search=Search

youtubeでもインタビュー動画とか映画の動画とか多いね。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/07(月) 22:13:33 ID:de+B6r5q
・・・墨攻は、墨攻はまだですか・・・
待ちくたびれたぉ(;_;)
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/07(月) 22:36:17 ID:R5zyNX91
金庸好きなんだけどさあ、いい加減お笑いにしかならないワイヤーアクションやめれ
活字最高!っつても笑傲江湖は思ったよりおもろくなかった
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/08(火) 07:01:17 ID:mZmJOZAD
>>169
墨攻
http://www.youtube.com/watch?v=-KJKIZtux6Y

日本では来年公開かな?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/09(水) 12:58:16 ID:vmwXBUd5
>>170
ワイヤーアクションを使っていない昔の映像化作品を見ても、
それはそれでダサいからね、難しいところ。
ワイヤーアクションも濫用せずに、
使い方に気を使ってくれればね。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/11(金) 23:30:19 ID:nUwmvDqC
ワイヤーを使い、もっと切れのある動きにしないとね
174そうか〜がっか〜い:2006/08/12(土) 12:51:42 ID:ZNzEVVWC


金庸氏
(以下、氏)
かつて日本は「大東亜共栄圏」ということを言いました。
当然、その日本の利己的な目的を受け入れることはできません。
しかし、この言葉そのものが悪いのではなく、アジア各国は平等な地位で共に協力し、発展していくべきです。
アジアもヨーロッパに続き、各国が平等な立場で「共栄」していくべきです。

池田大作
SGI会長
(以下、会長)
そういう地域的なまとまりの延長上に、平和な「ひとつの世界」もあると思います。

http://www.sokagakkai.or.jp/voice/voice07b.html
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 15:36:13 ID:uuRzo52M

金庸でスレタイ検索して、引っかかったスレ全部にコピペしてるだろw
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 21:58:05 ID:fwan2PUV
>>174
シナ自体が平等じゃないじゃん。
チベットとか異民族とか。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/12(土) 22:46:52 ID:6lTUvzbP
一応、金庸のために弁護しておいたら、
金庸は現在の中共政権にかなり批判的だし、
作品の中でも中華思想を否定している。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 01:10:14 ID:Ko1p9oO4
>>152
もう新しい話書かないの?
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 01:11:01 ID:pXAGd66Q
金庫って?
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/14(月) 20:50:55 ID:ncXFGnK8
雪山の金さん
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/16(水) 00:17:01 ID:V0VMAUO5
雪山飛兎
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 07:13:42 ID:v+NGEyef
>>181

カワイ-(*´∀`)
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/17(木) 21:37:09 ID:c3BRx+5A
過去に胡斐を演じた役者を敵に回す発言ですなw
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/21(月) 00:12:01 ID:JVAFpSdJ
武侠映画には正直期待してねーよ畜生おおおおおおおおお



ヽ(`Д´)ノウワアアアン!!
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/21(月) 04:29:48 ID:J86n82+4
>>184
何があったの?ww
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/23(水) 23:58:20 ID:wOjDtraC
>>157
まだ死んでないってww
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/24(木) 10:02:14 ID:qVuGsmRc
じゃあすぐ死ね。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/27(日) 04:29:24 ID:senAcGhE
>>187
酷っw
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/08/30(水) 08:36:53 ID:NW0Hstsq
>>184
武侠映画って良いのの無いの?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/09/01(金) 23:44:05 ID:e6q6e4iD
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´

 ソレナンテ=エ=ロゲ[Sorenant et Roage]
     (1599〜1664 フランス)
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>150
そろそろだね。
http://www.maxam.jp/shincho/