【中国】知的財産権関連の紛争の結果、中国はこれまでに10億ドルの賠償金〜中国科学技術相[04/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 知財紛争、中国はこれまでに10億ドルの賠償金 中国科学技術相 -

 新華社電によると、中国の徐冠華科学技術相は27日、2001年の世界貿易機関
(WTO)加盟以降、デジタルカメラから自動車まで各分野に及ぶ知的財産権関連の
紛争の結果、中国企業が支払った賠償金は総額10億ドル(約1150億円)を超えた
ことを明らかにした。

 全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会への知財権保護に関する報告で
述べた。外国企業がこれまでに中国企業による知財権侵害でどの程度の被害を受
けたかには言及しなかった。

 科技相は「WTO加盟以降、多国籍企業が中国で大量の特許を申請しており、中核
技術は外国人の手に握られている」と警告、移動通信では91%、半導体では85%
を外国企業の特許が占めていると指摘した。

 同時に「中国企業の99%は特許を申請していない。中核技術がないため、中国企業
は数値制御(NC)工作機械では価格の20―40%を外国の特許権者に支払わざるを
得ない」と訴え、社会全体の知財保護意識の低さや、知財保護と経済・貿易政策との
連携の悪さなどを問題点として挙げた。(共同)

ソース : 産経 ( 共同 )
http://www.sankei.co.jp/news/060428/kok070.htm
ご依頼 :
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146070655/92
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 04:43:34 ID:6Yam11Er
2 ゲット
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 04:44:04 ID:QxtlgsH3
自業自得。以上。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 04:46:09 ID:ISv/FxSW
シナ畜は米だけ作ってりゃいいんだよw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/04/29(土) 04:46:23 ID:2ssLsmbv
これからも払い続けるだろう。
偽$ではだめだぞ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 04:49:29 ID:AXHpiUPB
足りねーよ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 04:50:00 ID:7FlglQKN
おんなはかちく
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 04:52:46 ID:8g14IZyH
基礎技術の無さは簡単には解決できんわな。
何十年もかけて研究者を大学から育てていかないといけないし。

中国が決定的に失敗したのが文化大革命だよ。
当時はあらゆるエリートが農村などで強制労働をすることになったが
これには技術者や研究者も含まれていた。
そこで社会的に抹殺されてしまったわけさ。

つまりは「根っこ」ごと失ったんだよ。こいつらは。
救いようがないくらいにアフォな民族だ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 04:57:02 ID:gVCuS7F4
>>7
チョン?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/04/29(土) 04:57:18 ID:2ssLsmbv
そろそろ、また文化大革命やれや!チャンコロ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 04:58:53 ID:2g+peZQk
紛争の結果としての賠償金が10億ドルってことで、
実際の知的財産権の侵害はこの100倍くらいありそう
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 05:00:36 ID:Ar8KgiWm
>>9
否。シナ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 05:01:09 ID:1rHOQ3Uq
【愛国心】 USB接続でキムチの香りを伝達するデバイスを発売
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1105657602/
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 05:02:22 ID:ygpW144X
>>8
農本主義の文化大革命ができる発想が中国の下地にあって、
だから、研究者・技術者が育たないということでもあるのでは?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 05:03:31 ID:gVCuS7F4
>>12
チョンは世界一強姦するんじゃないのか?
それはおんなはかちくとして見ているからでは?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 05:04:37 ID:B2r7Mvn1
実際に侵害してるのはその何百倍なんだ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/04/29(土) 05:06:36 ID:2ssLsmbv
チョンも文化大革命やれや!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 05:08:03 ID:1jWaJs6x
>外国企業がこれまでに中国企業による知財権侵害でどの程度の被害を受
>けたかには言及しなかった。

徐冠華科学技術相『人口もハッキリわからんのに、そんなもんわかるかボケ』
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 05:12:00 ID:hC9sQPn0
意外と少ないな
50億はいってると思ってたんだが
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 05:12:13 ID:q6nmgvQ9
つべこべ言わずに払えよ、チャンコロ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 05:18:28 ID:GGAZT0+R
中国企業の無断使用による利益(先進国の被害)との差をとらなきゃ
意味ねえだろう。まったく、都合のいいとこだけ発表しやがって。
本来払うべき金額はいったいいくらなんだ?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 05:26:29 ID:axLHnUi6
中国が日本を併合!?
http://www.youtube.com/watch?v=Zk0lXnyVBYI
23赤面法師:2006/04/29(土) 05:41:29 ID:/CmaD8qB
なにを今更、ですね。
しらじらしい。
払うもんは払ってるというポーズだけ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/04/29(土) 06:25:51 ID:1mf1aBsr
中国の企業が賠償金払ってる以上に日本や欧米の企業は損失被ってんだよ。
なんか記事の感じだと、知的財産侵害や損害を被ってる企業のことは気にしてないよな?
そんなんだからいつまでたっても「先進国」になれないんだよ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 07:31:20 ID:fSGKu9Lb
死ね
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 07:45:33 ID:t4H+kgXP
まだ払い足りないだろ。
中国のデパートでは日本のキャラクター商品が普通に売られているし。
クレヨンしんちゃん辺りがいい例だ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 07:47:25 ID:FbuxC8h6
>>24
なる気まったく無いでしょ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 07:48:10 ID:KQAVAQD5
なんだ、たった10億ドルか。
精々100分の一って程度だろうな。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 07:56:11 ID:picB8FRv
認めるだけマシだろ。
エラ人間なんて認めようともしないんだから
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 08:40:58 ID:IHSH3V7B
>>19
国内の裁判ではもみ消すしな特に日本企業の奴は、その状態で進出する奴の気がしれん
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 09:23:48 ID:kXdQNO8E
思ってたより少ない、隠すの上手いな。
32マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/04/29(土) 09:26:29 ID:e1F6cCq8
安過ぎる。1000億の間違いだろ?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 10:06:10 ID:fSGKu9Lb
チャンコロは死んで倍賞しろ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 10:13:48 ID:ckYIwI3i
マイクロソフトの一社だけでも1兆円くらいの被害はあるだろ
35(☆∀☆)シャー:2006/04/29(土) 10:30:58 ID:tV40eLgy
科学技術相のしゃべりからは、特許使用料が賠償金だと言ってるのと違うか?

それと、過去からの全累計が、たったの10億ドルでしかないんで、日本や
アメリカ一国の1年の損害額だけで軽くオーバーしているだろ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 10:31:49 ID:WpKaDgf3
すくねえw
侵害を放置してるのはこの何十倍だろw?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 10:33:56 ID:WpKaDgf3
つうか日本はサブマリンで米にどれだけ絞り取られたか誰かデータ持って無い?
最近もプレステの訴訟でやられた。
キチンと払うって言うのはこういう事を言う。
同様の戦略を日米が中国に対して取ったらそれこそ今の10倍じゃ効かないよ?
38(☆∀☆)シャー:2006/04/29(土) 10:38:09 ID:tV40eLgy

要は、法律に基づいた商売がもったいない。

無駄金は払いたくないと言ってるんだ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 10:39:15 ID:pwWdKdDk
ケチな支那畜がそんな額を払ったとは思えんのだが。
ま、政府発表だから眉唾だけどw
40闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/04/29(土) 10:41:18 ID:nCV8AlrP
それで済むわけないだろうが。版権侵犯国家めが。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 10:43:30 ID:0zOidbe3
>>38
だからグローバルスタンダードを支那規格にしようとがんがってるようやね。
EVDだったかな次世代DVD規格
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 10:47:10 ID:k8BNnp3k
知的所有権も何も、中国はパリ条約に加盟してたっけ?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 10:49:28 ID:vfjtX5x2
パクリの利益に比べれば遙かに足りない
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 10:49:52 ID:k8BNnp3k
>>42
自己レス

加盟してた・・・・加盟してるのに、知的所有権の意識がなさ過ぎるよな^^;
45(☆∀☆)シャー:2006/04/29(土) 10:52:46 ID:tV40eLgy
>>41
そう。第3世代携帯やWindows代替OSなんかも自前開発しようとしている。
しかし、これらも細部では、特許に触れずには作れないだろう。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 11:04:23 ID:Z6D2J82O
そりゃあ仕方ないな
でも支払い逃れしてる企業も多いんだろうな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 11:06:53 ID:33xhSGSv
集団農業の報い
恨むなら 毛トントンを恨め
国際社会に迷惑掛けるなよ つた狗
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 11:18:55 ID:abS2r/gs
先日カナダで中国は知的財産(特許等)を盗むスパイがいると警告していたし、
ドイツでは大学の教員や、大学院生になり、先端技術を盗む。
また、ドイツのシーメンスで新幹線技術を盗もうとした中国人がいた。

特許料払わずに技術をくすねているから、見発覚分を含めると中国が発表している金額の
数倍。

映像ソフトなんか序の口。


留学と称し、学術分野の知識習得とは表向き、実は先端技術の奪取。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 11:25:23 ID:+iE3R3LK
http://video.news.com.au/?channel=Other+Side&clipid=75226&bitrate=300&format=wmp


「中国には7種類目のフェラーリがある…」 EUはかなりご立腹のようですね
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 11:26:36 ID:1DKfa2wv
中国が侵害している額は数兆円だろ。
まじめに払ってたら、中国はつぶれる。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 11:28:45 ID:VDZtleaq
知的財産に関しては反日が使えないからね。
本当は日本と関係良好なら日本がもっともっと技術移転とか
してあげたんだろうけど、企業でも国際競争力がピカイチの
企業しか協力してくれない。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 11:31:43 ID:s+smSBQb
どうみても0が3つ足りません。
本当にありがとう(ry
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 11:34:07 ID:1VAtC98+
メリケンはやり方がうめーよな。豚は太らせてから食う。日本もさんざんやられたけど。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 11:39:56 ID:4xv/55l3
10億じゃたりねぇだろwww
この海賊DVD/VCDの氾濫プリからみてwww
上海の一区画だけで、10億ドル以上だな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 11:55:07 ID:QnjqwvM/
100兆ドルの間違いじゃないの。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 14:13:48 ID:urJXgpPb
やり逃げが殆どで、回収できたのせいぜい1割程度なんじゃね―のか
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 14:16:25 ID:p+YtTH+S
>>56
1%ぐらいだろう。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 14:20:16 ID:6WpaNXWv
世界中のありとあらゆるブランド、製品をぱくっといて
賠償金たったの10億ドルかよ!
そりゃ、経済的に大成長するがな
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 15:08:05 ID:o9Te8E8L
>>1
10億ドルって、少な杉ぎるのでは?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/29(土) 15:09:42 ID:o9Te8E8L
>>48
> 先日カナダで中国は知的財産(特許等)を盗むスパイがいると警告していたし、
> ドイツでは大学の教員や、大学院生になり、先端技術を盗む。
> また、ドイツのシーメンスで新幹線技術を盗もうとした中国人がいた。
> 特許料払わずに技術をくすねているから、見発覚分を含めると中国が発表している金額の
> 数倍。
> 映像ソフトなんか序の口。
> 留学と称し、学術分野の知識習得とは表向き、実は先端技術の奪取。

日本も同じ被害に遭っている。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/30(日) 12:58:01 ID:Yxp/rExa
これで済むわきゃねーな
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/03(水) 14:40:41 ID:7+4U90/v
まだ10億ドルなのか。
外貨を積み上げているんだから、発展途上国割引はもうおしまいかもね。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/05/04(木) 01:23:05 ID:QtYjWnFy
age
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
港媒:原子彈及飛機除外 中國都有假貨(中央通訊社 2006/04/28)
ttp://www.cna.com.tw/perl/cipread_mp.cgi?id=200604280056

> 原子彈及飛機除外
> 原子彈及飛機除外
> 原子彈及飛機除外
ww