【韓国】馬に乗って弓を射る「李舜臣祭り」 (写真あり)[4/28]
1 :
黒雲φ ★:
流鏑馬の起源は韓国ニダって言うんだろ?
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:31:54 ID:I6VWXFOW
流鏑馬か
またパクリか、今度は流鏑馬?
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:32:05 ID:0ggwqqVR
どうせこいつら流鏑馬を習ってたんだろww
流鏑馬もパクリますか。w
2なら韓国滅亡、存在自体無かった事に。
海軍の李と馬術はまったく関係ないような
えらい便乗商売ですなw
流鏑馬の起源まで剽窃されたか
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:32:47 ID:S6vPWccK
流鏑馬朴キターーーーwww
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:32:52 ID:GvfK+rQY
流鏑馬っていうかモンゴルっぽくねーか?
元に支配されてる間の影響が残ってるように見えるけど
流鏑馬もパクられましたっと
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:33:47 ID:HZHK0Zsy
馬に乗って弓を射るのはどこの国にもあるんじゃね?
だけど奴らは起源を主張しかねない
流鏑馬だね>1
まぁ馬に乗ってで弓を射る競技みたいのは
世界では珍しくないのかも知らんけど。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:34:54 ID:kOxo9Puz
はいはい流鏑馬はウリナラ起源ウリナラ起源
流鏑馬日本起源はちょっと無理があるぞお前らw
もちろん朝鮮起源ではないと思うが。
どうせならでかいウンコに乗ればよかったのに。
まだ流鏑馬の単語はだしてないようだから良いけど
まあ、だすんだろうなw
しかし、李舜臣ってそこまですごい人じゃないと思うんですよ。
ちょーっとばかし持ち上げすぎじゃない?
生まれたときの神話とか伝説とかもありそうだな。ノムさんにもあるぐらいだし。
でも、朝鮮の弓術は優れていたのは本当みたい。
たぶん元に征服されたときに覚えたんだろうな。
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:36:34 ID:OfToda+B
第45回って…本当かしら?
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:36:45 ID:1gRcQOSa
何か、武将というと李舜臣ばかり出てくるけど
朝鮮にはまともな武将は李舜臣しかいないの?
その李舜臣も、かなり美化されて実際には武装した賊程度じゃないの?
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:36:47 ID:AHeft7u0
海軍指揮官祭りに騎馬とはこれいかに。
聖雄とかもうね。マンセーしすぎて原型とどめてねーよ。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:37:03 ID:c0ZN4U/N
水平方向を狙ってる時点でダウトだろ。
ま、流鏑馬のパクリだからそれで良いだろうけど。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:37:17 ID:xYr/0QOm
>>21 小さい弓が盛んらしいね。
実戦で使ったことは無いんだろうな。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:37:34 ID:73PQfSD4
>>22 フィギュアスケートの歴史だって突然110年になってしまう国だぞ。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:38:20 ID:A2E6USf7
これはこれは見事な流竜馬のパクリですね。
ま、流鏑馬(またはそれにそっくりなもの)が日本起源と言う事は聞いたこともないし、それを主張することもないね。
全世界に馬も弓矢もあるのだから。
ただこいつらは絶対に言い出す。
百済の国で作られt(略
起源うんぬんしなければ勝手に盛り上がってくれて結構だ
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:38:36 ID:XaGIfLk3
ロバの方が朝鮮には似合う。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:38:43 ID:RSAOPE8y
朝鮮の馬はどれもほんとに小型のようだ。これでも子馬ではないのである。
ってな文をどっかで読んだ
37 :
:2006/04/28(金) 11:38:49 ID:CmPR+Cm3
韓国の馬って小型だろ。嘘ばればれ。
また李舜臣スレか。
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:39:13 ID:zcNXZeaw
島津の旗を持って駆けつけたい
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:39:41 ID:AHeft7u0
>>28 小さい弓つーことなら元に支配されてるときに伝わったのでしょう。
モンゴルの騎馬民族は騎乗中でも取りまわしが効く様に小さく強い弓が主流だったみたいだし。
パクりにしてもセンスないな。那須与一にすりゃいのに。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:40:09 ID:Gu79SYLv
船に乗っておぼれる祭りじゃないの?
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:40:16 ID:BrztWBF2
朝鮮の戦いは弓が主流だったって聞いた事があるな。
これは数少ない伝統かもしれないぞ。
ただ流鏑馬の起源とか言い出したら、
その時点でパクり確定だな。
まあ日本の戦国時代の馬も小振りだが。
これ流鏑馬じゃないよ〜
使ってる弓がちがう。
これはモンゴル人がよく使ってた短弓つかってるからモンゴル起源だね。
朝鮮に弓は短弓で数撃ちと聞いたが、で基本は多対一
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:41:20 ID:AIM24vfa
李舜臣は的の方じゃないの?
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:41:58 ID:OfToda+B
>>11 騎射を実用で用いたのはモンゴルですな。
流鏑馬は鎌倉時代の「ヤアヤア我こそは……」と名乗りを上げた時代のもので、最初から実用というよりは儀式名ている。
ちなみに写真を見る限りモンゴルの影響でしょう。
流鏑馬は和弓(長弓)を用いるため馬の左にしか射てないが、、
モンゴル式は騎上からあらゆる方向に射つために短弓を用いる。
写真は短弓です。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:42:29 ID:ZT3qESpj
李舜臣は妄想と願望で美化されてどんどん強くなっていくw
>>22 あれじゃね?「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」で、たけしがふざけて
「第10387回」みたいに言ってるのと同じだったりして。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:43:11 ID:EgcmRLrx
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:43:27 ID:dpx+Tm9Q
武芸を重視する伝統が無い国に流鏑馬?
馬に乗れたのは両班さまだけだろ
義経ジンギスカン説にも「小さい弓を使っていたから」なんてのがあったな。
李舜臣伝説
身長57m
体重550t
主な特技
光子力ビーム
ロケットパンチ
人工精霊ホーリエを操るローゼンメイデンの第5ドール
流鏑馬の発案者
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:44:26 ID:4YKDMuuT
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:44:51 ID:+VQxjTOZ
まぁなんにせよ、朝鮮に「武」の文化があるとは思えんな。
願望から来る、妄想と捏造だろと。
そもそも朝鮮に乗馬の習慣なんてあったのか?
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:46:20 ID:kRfZUjyE
李舜臣ってだれ?
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:46:26 ID:bwZsp/sp
ぐぐって見つけた武田流弓馬道のHPから転載するが、流鏑馬の神事の発生は三韓時代の朝鮮と関わりが
あるらしい。
と言っても朝鮮半島から伝わったと言う意味ではなく、以下のような由来だそうだが。
〜前略
こうした我が国の内乱状態を知った新羅国(辰韓)は、好期到来とばかりに兵を挙げ、まず高麗国に侵攻し
これを従え、その余勢をかり百済国に攻め入り、平城、漢城を占領するという擧にでたのである。このため、
百済、任那国は大和朝廷に援軍要請の書を送ったが、肝心の国内が紛争中であったために、僅かに九州
の兵の一部や、寄せ集めの兵を派遣するのが精一杯の状態であった。それも、壊滅的な敗北を喫した。
そのような結果に、心を痛めた天皇は、かつて三韓平定に苦心された神功皇后、応神天皇の二柱神を豊前
国宇佐の地(現在の宇佐八幡宮所在地)に祀り、天下泰平、五穀豊穣を祈願すると共に、その神前に於いて
馬上から、三韓に准えて三個の的を射さしめたのが『流鏑馬神事』の起源となったと伝えられている。
これはモンゴルの弓だろうね。
日本の弓は長すぎて、馬上では左側にしか撃てないという致命的欠点があるから。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:47:26 ID:ruG0LMml
お得意の「火薬で秀吉軍を倒したニダ」は、どーなったの?
水軍でどうして馬なのか('A`)
そのうち
ウイリアムテルは李舜臣とかいいだすだろうか
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:50:21 ID:vhaOApJ3
>流鏑馬は鎌倉時代の「ヤアヤア我こそは……」と名乗りを上げた時代のもので
昔NHKでやってたアニメ「マルコポーロの冒険」で・・・
元寇合戦の場面にて鎌倉武士が「やぁやぁ我こそは・・・」と名乗り始めた途端に
モンゴル軍の集中攻撃で武士ハリネズミ&爆砕というシーンがあり、
子供心に「元寇sugeeeeeeee!!」とびびったのを思い出したw
>>21 あ〜、なんかで見たな。
清だか明にも秘密にしていた必殺技があったとかで。
通常より矢柄の短い矢をガイドをつけて射だして、遠くへ飛ばすらしいが。
ところで朝鮮には矢毒の習慣はあったのかな?
松前藩はアイヌの原始的な木弓+千島笹の鏃+鳥兜毒(+仕掛け弓)で撃退されてるんだよな。
アーチェリーが強いことだけは認める
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:51:17 ID:7ZJhnsMQ
>>64 おいおい。
日本の弓が上下非対称のは、馬上で左右に撃つためだよ。
右に撃つ専用の競技もある。「小笠懸」でググってみな。
んじゃ、とりあえず「騎馬鉄砲組」の起源は日本って事で、仙台市やれよ
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:52:39 ID:H2yatdPg
白馬に乗った北の将軍←これダサダサだよね。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:53:36 ID:73PQfSD4
>>53 どうもありがとう。
カルトは半島起源という説があったら
異議なしかな。w
>>75 縛られて市中に引き回される時ぐらいは綺麗な馬に乗せてあげようよ。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:53:51 ID:sMrjmamG
犬追物の起源は韓国ニダ
何にでもスンシンだな・・・・
他に有名な武人はいないのか?
>>73 おお、そうだったのか。
弓道場に遊びにいって型だけやったことがあるが、あの弓は右に射っても大丈夫なん?
なんか犬追物とか高校のときに習って以来思い出した。
81 :
殺韓3号:2006/04/28(金) 11:56:04 ID:qiM8VYOE
朝鮮だと、剣術よりも、こういう短い弓を使った弓術の方が
メジャーだったと、何かで読んだ気がする。
でもこれは流鏑馬のパクリだろう。
朝鮮に馬上弓術があっても、今やってるコレとは
直接のつながりはないと思われる。
高麗茶道と同じ。
源頼朝は右腕の方が左腕より30cm近く長い。
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:58:18 ID:2MNMGB1n
どう見てもモンゴルの複合弓です。
本当にありがとうございました。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:58:59 ID:7x7fqXJq
< ヽ`∀´>/
騎乗位も朝鮮起源ニダ
獣姦も朝鮮起源ニダ
>>82 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー ヘェーヘェーヘェー ヘェーヘェーヘェー
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 11:59:19 ID:EydN9I/x
どうせ的に日本とか書いてるんだろ
>>73 ぐぐったけどよく分からなかった。
基本的に和弓は、馬上でなくても左にしか撃たないはずなんだけどな。
鎧とかの武具もそんな形だし。
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:00:44 ID:XaGIfLk3
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:01:02 ID:BY4B3gmE
馬に乗られて
射精の間違いではないのか?
>>81 それはどこの国でもそうだよ。
日本でも鉄砲が出てくるまでは
槍>弓>>>>剣術だったわけだし。
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:01:51 ID:fdmC1Y8C
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:02:02 ID:qMrLQuIR
>>81 馬に乗って弓を射る練習なんて、馬と弓がある地域ではどこでもあるんじゃない?
ただ、
>>1のこれが、李朝時代のやっていた伝統的なものなのかは怪しいけど。
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:02:23 ID:spbFoxtj
流鏑馬といえばブッシュ来日の時やっていたな。
李舜臣が海上を騎馬で逆落としに奇襲攻撃かけて秀吉艦隊を壊滅する”史実”が
発見される日も近いなw
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:04:21 ID:wp2dGYoz
大方、船に木馬を載せて馬上から指揮を執ったのだろう。
馬ではなく亀だろw
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:05:47 ID:Ivlu9lj5
チョンが乗るのは馬じゃなくて猫車だろ。
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:06:00 ID:QK89A7iZ
>>69 単騎で出て口上をあげるって中国の三国志あたりでもやってるよな
口上をあげに出てきた単騎に集中攻撃を浴びせるって
半島ではデフォルトだったんだろか
>>96 何度見ても笑える。w
しかし、下の段の左側。
これは少しいじってるのかな?
あまりにも出来すぎてる。
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:06:25 ID:7ZJhnsMQ
>>80 体の右に撃てないって言うなら正しいよ。
正確には、上半身の右には撃てない。
上体ごとねじるとき、弓が馬にひっかからないように、和弓の下側は短くなっている。
>チュンチョンナムド・アサンシ
チュンチョンドナルド・アサシンに見えた。
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:07:15 ID:IDcsEHd7
流鏑馬のもろパクリじゃんw
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:09:05 ID:GvfK+rQY
>>46 それモンゴルのやり方が入ったのかね?
あのくそせまい半島でヒット&アウエィの
騎馬戦法は成立せんだろ
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:09:41 ID:14s027Bv
フッと思ったんだが、李舜臣って韓国人にとっては、
対日勝利の象徴にして国防の神様みたいな存在だから
『李舜臣教』のような李舜臣を祭神とする宗教団体は無いのかな?
ノムタン以下、閣僚と軍の高官が恭しく李舜臣の像に土下座するさまを
見てみたいんだよね。
enjoy koreaで日本には、イ・スンシンのような
歴史的な英雄はいないと言われました。
112 :
極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2006/04/28(金) 12:10:29 ID:32JpyP0U
まぁこういうのは騎馬兵があった国なら、普通にどこの国でもあっただろうが、
これを元にして、<丶`∀´>「流鏑馬はウリナラ伝統の騎射のパクリニダ!」という捏造説を
口走るであろうことが許せないw
>>111 そりゃまぁ輸送船ばかり襲った上に深入りしすぎてあっさり殺されるヤツは英雄にはされねーもの。日本じゃ。
>>111 唯一無二の英雄だからねぇ。
日本には沢山居るし、李舜臣みたいなのは居ないんじゃないかな?w
>103
三国志も日本の中世も武功がそのまま出世に繋がったから、少々ムダでも一騎駆けして
武勇を高める必要があったのよ。
ところが武勇が出世に結びつかない社会、血統主義が行き渡った社会では一騎駆けして武勇を
あげるより如何にこちらが傷つかず、相手を倒すかに傾倒していったんじゃないかな?
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:12:44 ID:NV+Mv0/R
流鏑馬のパクリ?
>>115 現代戦と違って武官の勇敢さが部下にモロに伝わって強さが変わるから
単騎が強い=部隊が強いっていう要素もあったようだしな。
もっとも元相手の時は話きかねーって事で相当やりづらかったみたいだが。
・・・流鏑馬ですか?
>>115 つうか、あの民辱じゃ下手に戦功上げて目立ったら殺されかねんしな。
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:19:23 ID:tzgb2z9P
お願いだから起源捏造止めてください
捏造でも長く続くと史実になっちゃうよ〜
>>111 李舜臣程度でいいなら腐るほどいるよ
たとえば会津の武将 二階堂盛義とか
,r';;r" |;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;
,';;/ /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;
l;;' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;;;;;;;
. ,l;L_ .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
ヾr''‐ヽ, ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
l rO:、; ´ ィ○ヽ 'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
| `'''"/ `'''''"´ !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,' / 、 |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l ,:' _ ヽ .|;;;;;;;//-'ノ
', ゞ,' '"'` '" i;;;;;i, `' /
', i、-----.、 `''"i`'''l
. ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\ ,' ト、,
ヽ ヽ〈 i| Vi゙、
゙, ,ヽ===-'゙ ,' , // ヽ
. ',.' ,  ̄ , ' ノ /./ ヽ,
. ヽ.  ̄´ / ,、 ' / / \
ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ /
,、 - '''´ | ヽヽ /,、ィ /
124 :
プロ2チャンネラー支援機構@携帯 ◆2ChOkEpIcI :2006/04/28(金) 12:19:53 ID:iJc8nAfh
スレタイだけでカキコ。
流鏑馬じゃん。
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:20:31 ID:shEA4Ivd
騎馬民族の元が支配してたからそれについては文句はない
半島では主な武器は弓だったので合点はいく(なのでサウラビはワロスになる)
海軍の李舜臣は騎馬術と関連薄いだろ?
総合的に見て、半島ニュースとしては50%納得できた
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:20:38 ID:hGFCF1GM
>>103 昔は戦にも作法があったみたいですね。
俺が聞いたのはまず
1.両軍向かい合わせ相手の軍を罵る。
2.単騎で武勇が前に出て口上を述べる。(やあやあ我こそは・・・)
一騎打ちで決着が付けば負けた方の軍は一気に士気が下がり負け戦になる可能性有り。
だから自軍の士気を落とさないよう死に方にも美学を求める。
かつて西洋でも戦の作法というものがあったらしいが、ジャンヌ・ダルクがそれをぶち壊しで戦闘をしたため
イギリス軍が負け戦にせまられたとか....
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:20:42 ID:US/v+ckD
モンゴルで使われてる弓に似てる気がする。
もちろん、あてずっぽうだが。
漏れ達は、新たなる起源捏造の現場にいるのだろうか?
>>1の写真。
姿勢が悪いね。背中が曲がってるじゃん。
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:26:48 ID:7MkMoTrL
>>127 モンゴル騎兵は短弓を使ってたそうだから、
それのパクリかも(w
優雅さも何も無いな。
祭りとして継承されれば、そういう面が進化するんだがw
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:34:42 ID:PKGJdc4Z
そのうち何百年もの伝統があるってことにされそうな予感。
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/04/28(金) 12:34:45 ID:YmhhCnyY
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:35:48 ID:hK6uJ8Dl
というか服装が全く「史実を反映していない」と思うんですが。
アホだろ>下朝鮮総員
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:36:00 ID:Xp0kGCDU
三国無双の韓国版だしたら面白そうだなwww
登場人物は李瞬臣一人だけwwwww
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:36:04 ID:7ZJhnsMQ
流鏑馬だと、鐙の上に立って、腰を浮かせて撃つよね。
馬の上に腰を落として撃ってるように見えるけど、ちゃんと狙えるのかな?
的が大きいのかもしれないけど。
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:37:31 ID:DtXPluPM
>>129 アニメの「もののけ姫」を見て参考にしたんジャマイカ?
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:37:54 ID:jB+hyDDK
まぁ、また日本の文化パクった訳だがwww
多分明日にはチョンは「流鏑馬は馬姦国のものニダ!チョッパリに文化盗用されたニダ!」って言うんだろうなw
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:38:07 ID:OfToda+B
そのうち成人の日とかに遠的やって
伝統になるのかしら…。
流鏑馬?
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:38:34 ID:Hdiu122F
本日のパクリキタコレ
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:40:22 ID:Zsv1B2EH
李舜臣だったら船の上でやれよw
なんで流鏑馬なんだ?
“韓国の歴史上の英雄”というのは、なぜか日本に関係した人物ばかりである。 もっと簡単にいえば、韓国では“日本人を殺した人間”が英雄である。
名を挙げてみたところで日本人には馴染みの薄い人物ばかりなのだが、
「安重根」しかり、「李舜臣」しかり、「金九」しかり、「尹奉吉」しかり、 とにかく韓国の英雄は軒並み人殺しばかりである。
※金九:暗殺とテロ活動をした抗日運動家。戦後は逆に自分が暗殺された。
※尹奉吉:日本の将校を殺した爆弾テロリスト。
しかもこれらの韓国の英雄は、比較的近代になってから 「日本に害を成した人物を」英雄だったということにしたものであり、
当時は朝鮮人にもそれほど知られていなかった人物である。
だが現代の韓国人に聞けば“世界最高の英雄”として李舜臣と安重根を 必ず挙げる。これを簡単にみてみよう。
@李舜臣
この李舜臣という人物、韓国では「秀吉軍を撃破した水軍の将軍」という ことになっていて、英雄とされている。
彼らは、「世界征服の野望を持つ日本の秀吉軍を撃破して世界を守った!」とか「李舜臣将軍は世界四大提督に数えられ、世界中が尊敬している!」とか
「世界中の海軍では李舜臣の戦法を手本に学んでいる!」などという都合のいい作り話”で賛辞を惜しまない。
だが、実際のところ李舜臣は総司令ではなく、複数あった水軍の中の一司令官で、
秀吉軍を撃破するどころか海上で食い止めることができずに半島への上陸を許している。
なにしろ秀吉軍は当時の最新兵器『鉄砲』を世界一多く保有していた上に通信・情報戦にも長けていた歴戦の近代軍隊 だったのである。
対する朝鮮は明の冊封国だから鉄砲も持っていないし、しかも全く訓練されていなかった。
ゆえに秀吉軍が朝鮮水軍などに撃破されるはずがないのである。
ちなみに秀吉軍の第一次出兵では、1ヶ月でソウルを制圧、 2ヶ月で平壌を陥落させ、朝鮮王子を捕虜としている。
韓国では「李舜臣軍が秀吉軍を撃破した」というフィクションが語られているが、朝鮮出兵に参加した日本の武将は誰一人死んでいない。
唯一戦死したといえそうな大名は「中川秀政」だが、「鷹狩りをしている最中に 刺客に暗殺された」だけなので厳密には“戦死”と言えるかどうか怪しいものである。
余談だが、秀吉軍が上陸した時、朝鮮の民衆は地獄のような圧政に苦しんでいたため、戦乱に便乗して迷わず役所に火をつけ、戸籍を燃やした。
その結果、朝鮮半島から白丁(奴婢、賤民、奴隷階級)が激減し、「自分は両班(貴族、良家、良民階級)の生まれだ!」と自称する者が激増した。
さて、李舜臣は何をしたのかといえば、秀吉軍の「補給船団」を襲って 「補給路を断った」だけである。
秀吉軍は補給が断たれたので一度引き返したが、 もちろん撃破されたわけではない。
また、彼の戦い方は、主に「停泊中の艦に火をつけるゲリラ攻撃」や「日本と嘘の休戦協定を結んで、油断させて背後から襲う」という、 海賊まがいの卑怯な戦法である。
まあ確かに、「明らかに格上の秀吉軍と正面から戦わなかった」ということは 臆病である反面、相手の強さを理解する賢さを持つ優秀な将ではあったのだろう。
だが、ゲリラ戦法や嘘の休戦協定などという国際法違反を戦術としていた人物に “世界の海軍が戦法を学ぶ”などというデマは美化しすぎて片腹痛いし、
そもそも李舜臣など海外ではほとんど名前すら知られていないのである。
ちなみに朝鮮人の言う「世界四大提督」なるものは朝鮮限定の呼び名だが、 世界三大提督というのは世界的にも通用する言葉だ。
『ホレーショ・ネルソン』。
トラファルガー海戦でフランス・スペイン連合艦隊を破り、ナポレオンからイギリスを守った海軍提督。
『ジョン・ポール・ジョーンズ』。
米独立戦争中の指導者としてアメリカで有名だが、世界的には有名ではない。
『アドミラル・トーゴー』こと日本の東郷平八郎、これが世界三大提督である。
では朝鮮人が“なぜ”李舜臣を世界四大提督と言うようになったのかといえば ある時、東郷平八郎が、日本人らしい“謙遜”か“リップサービス”で、
「私など李舜臣提督には遠く及ばない」と誉めたことがあったからなのである。
そのおかげで李舜臣は“かの世界のトーゴーに賞賛された将軍…?”ということで少し有名になることができたのだ。 嘘の休戦協定を結び、ゲリラ戦法を駆使し、 “補給船を背後から攻撃して英雄になれる”のは世界でも韓国だけである。
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:42:03 ID:C/CVj/By
日本でも歴史上有名な弓使いと言えば、那須与一
弓の技術だけで、名の知れた英雄がいるのが日本。
>>136 >アホだろ
そんな当たり前のことを、指摘せんでも(w
>>137 閔妃と安重根も忘れないでやってくれ(w
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:44:32 ID:D+KvmVg3
え? なんで水軍の指揮官の祭りがやぶさめなの? わけわからん。
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:45:47 ID:AHeft7u0
>>1の写真を見てるとさ、3人連なって3人とも別な方向を向いてるわけだ。
的ってかなりデカいか、そこらじゅうにあるんじゃね?
要は放てば当たるみたいな。
流鏑馬とは根本的に違うオカーン
>>145 確かに、「休戦協定結んだ上での騙まし討ちに学べ」なんていう位なら、あれほど真珠湾を
スニークアタックといって批判するわけないよなあ。
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:46:38 ID:TxmmXQMG
>>111 世界三大提督でググれカスとでも言ってやって
水軍の大将が流鏑馬ってもの変だが、向こうの弓ってあんなに小さいのか?
実戦用ではないよなあれ。
>>145 東郷本人じゃなく、副官か何かだという話を聞いたことがある。
李舜臣ってだまし討ちして返り討ちにあった卑怯者の馬鹿チョンだろw
こんなのが半島の英雄か。なさけねぇw
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:48:59 ID:YmhhCnyY
李舜臣てさあ、矢に射られて死んだ方だよね。
なんだか自虐っぽい。
10年後に「李舜臣将軍ニュータイプ宣言」が出るのだろう。
目をつぶって弓を引いても的に当たったという伝説がクリエイトされる…
>>152 その世界三大提督の一人・東郷が尊敬していた→李舜臣は東郷より格上
と言うのが、連中のより所ですから。
東郷が尊敬していたというのは小説の架空の話らしいが。
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:50:02 ID:7ZJhnsMQ
>>153 モンゴルの弓もあんなもんだよ。
戦場でなら、矢に毒を塗ったり、多人数で一斉に撃ったりして、カバーできるから、いいんじゃない?
次は流鏑馬がぱくられるのか
>>153 世界の半分を支配したと言われる元のモンゴル軍は
騎馬短弓射撃、矢に毒を塗るという戦法をとっていたと言われる。
騎乗射撃なら短弓の方が実践向きではないかと。
強姦、放火、パクリは姦国ではごく普通の風景
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:53:02 ID:oEPdKbsG
>>145 >「私など李舜臣提督には遠く及ばない」と誉めた
彼らには おべんちゃら とか 社交辞令 って概念はないのかね?
166 :
極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2006/04/28(金) 12:54:00 ID:32JpyP0U
他国に似たような習慣があるのを知った時
・普通の国の国民 ( ´∀`)へぇ、似たようなものがあるんですね。面白いな
・ か の 国の国民 <丶`∀´>ウリナラ発祥にティガイ無いニダ!文化を与えてやったウリに未来永劫感謝汁!
167 :
153:2006/04/28(金) 12:55:29 ID:Zaca41M5
>>158 >>160 >>162 d
なるほど、毒か…
確かにそれなら小さくても問題ないな。
まぁ実戦的ではないかもしれないが大きい日本の弓の方がカッコいいなと。
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:55:50 ID:kv7tummI
つか、馬が可哀相・・・・
チョンにまたがられて・・・
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:56:37 ID:gzA3ZVZc
新しく作った武術か?
>>165 それが理解出来るんならもう少し身の程を知ってるはず
>>139 アニメの「チャングム」(韓国製)の1話のしょっぱなが
もののけ姫っぽかったよ。
でっかいイノシシを馬に乗って弓矢で追いたてるの。
そんなでっかいイノシシはおらんだろうって感じの。
もののけ姫のイノシシは、架空のイノシシだから
でっかいんだけどね。
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:57:31 ID:Ivlu9lj5
>>165 チョンに社交辞令が通じないのは昔から有名だお。
173 :
極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2006/04/28(金) 12:57:49 ID:32JpyP0U
>>167 いや、長弓は長弓で実践的だよ。
ただ、馬上では扱いやすいものじゃない。
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 12:59:29 ID:2MNMGB1n
>>160 モンゴルの弓は引く力が75キロらしい。
強弓です。
176 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:00:07 ID:H2Xr36HQ
流鏑馬のパクリかw
つうかたった45回でも起源を詐称するのが奴らなんだがw
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:02:02 ID:htw3w4qb
>>165 東郷平八郎が李舜臣を持ち上げたのって何時ごろのこと? それが韓国併合後であれば、
東郷元帥は「日本の英雄」として李舜臣を褒めただけだったりして・・・。
今の支那政府がチンギス・ハンを中華の英雄として讃えているようなもの。
>>174 長弓は陣を敷いて相手の一斉に打ち出す感じの使い方だったっけ。
西洋で言うとアーチェリーとボウガンみたいな分け方
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:02:32 ID:AHeft7u0
>>167 武術として完成された短弓、武道として昇華した和弓、狩りから近代スポーツへと発展進化したアーチェリー。
これが文化というものでごいす。
朝鮮って
昔から ”弓”?中国式”ボウガン”?
教えてエロイひと
長弓は、長い弓自体の強さと矢自体の重量でかなりの威力を発揮する。
これが、万能壁画に続いて
万能将軍が誕生した瞬間だった。
次の予想
「飛車を作ったのは実はスンシンで、世界初の空軍を組織したニダ!」
まだスレ読んでないが多分既出だろう
なんで海軍なのに流鏑馬?
>>167 長弓は斜め上に飛ばして、飛距離を稼ぎつつ、矢の重量と重力で相手陣形に
矢を降らすためのものですよ。
盾も斜めになってるっしょ
>>183 その次は潜水艦かな?
世界初の潜水亀甲船で、チョッパリの船団を壊滅させたニダ!ってねw
>>179 確かそうだと、
漏れも文書の資料でしか知らないから(汗
100年戦争のときだったか、
フランスだかイギリスだかの長弓が活躍したというのを読んだ記憶が。
>>187 クレシーの戦いね。アジャンクールの戦いもそうだったと思う。
ボウガン主体のフランス軍に対し、速射で勝る長弓のイングランド軍が圧勝した。
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:09:59 ID:hSEs56h8
どっかで見たことあるよあるよあるよ…
>>187 まぁ形と特性から察するに
長弓は陣を敷いて動かない状態から一斉に数飛ばして面の遠距離射撃を可能にして
勢いを殺ぐだろうから動きづらいって特性上相手の射程外から打ち出す為にでかくなるわな。
短弓は射程を稼ぎにくい分機動力での点の攻撃の為にあるわけだし。動いてこそその機能を発揮する
ボウガンはリロードの関係上次弾装填の手間が必要だしな。まぁ使い道次第だよな。
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:10:45 ID:Jlp5G+Kc
>>178 東郷が「李舜臣を褒めた」というのも根拠のない嘘だぞ
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:10:55 ID:kJjLo4DR
いいじゃないか、お茶を飲めば茶道になる民族だし
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:12:38 ID:923/zQie
過去の記録が豊富に残っていて正確な歴史を語れる日本には、李舜臣以上の将軍は存在出来ない。
褒めてはいないよ!日本海海戦を前に李舜臣の霊にお祈りした
のが事実ニダよ!
多分韓国人は李舜臣のことを秀吉の軍をたった一人で真正面から
打ち破った勇将だとでも思い込んでいる。
>>189 サンクス
喉に引っかかった小骨が取れたようにスッキリした。
>>191 モンゴル(元)がユーラシアを席巻した原動力だよね。
騎馬+短弓の組み合わせは、当時最もうまい道具の使い方だったかも。
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:18:39 ID:2MNMGB1n
>>191 つ「イスンゲ紀功碑」
これによるとモンゴル弓の矢は500m先まで届いてる。
>>1 >朝鮮王朝時代の馬上武芸技術
<丶`∀´><オランダ仕込みなのは秘密ニダ
>>198 うへ、すんげぇ長射程だな。
騎馬の機動力とその超射程ならその長所押して行くのは当時実にやっかいな武器だっただろうねぇ。
>>198 500m・・・すごいな
それにプラス騎馬の機動力、モンゴル、鬼だな。
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:26:39 ID:RcrNmv0y
で結局、 短弓+馬=モンゴルの戦術 なんだね。
あそこには、独自の文化ってホントにないんだね。
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:29:01 ID:EEirn5l1
おれ、馬は乗ったことないが、女とアレやってる最中、
なんでかわからないがタバコ吸って怒られたことがある。
>>202 まあ蒙古は世界にインパクトを与えたし。
日本も蒙古襲来で戦争が一変してる。
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:30:50 ID:m5beplHI
75`って凄すぎだな
引ける奴居るのかよ
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:30:54 ID:AHeft7u0
>>203 なんでかわからないのなら、一度しかるべき施設でしかるべき治療を受けたほうがいいかもしれん。
>>187 イギリスで言う「ロングボウ」だな。
強い弓を引くために、腕力の強靭な男が射手として活躍したんだな。
アメリカの「ファックユー」は、相手に手の甲を向けて中指を突き出すのに比べ、
イギリスの「ファックユー」は、相手に手の甲を向け、中指と人差し指の2本を
突き出す。これは、昔、射手が敵を挑発するのに、「お前を射抜いてやるぞ!」
と、弓を射る時の手の形を相手に示したのが、起こりとされている。
日本の弓は、馬上からも有効なのだわ。
弓のセンターに矢をつけるようにはなっていないもの。
下側にずれてるのだわ。
>>86ありがとうございます。では、補足東亜ビアを……当時の戦いは弓の撃ち合い→槍のつき合い→刀での戦闘というのが一般的でした。その為、東国の武士は3歳位から玩具の弓を引いて遊んでいたそうです。尚、この事は『吾妻鏡』に記載されています。
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:34:05 ID:xQv3nDGz
>>198 モンゴルすげぇな。
まともに全軍上陸されてたら日本もダメだったろうな。
日本は起伏が多いから使いにくいかもしれんけど。
台風とヘタレ朝鮮人兵士&船大工、ありがとう。
おいおい、朝鮮の馬はポニーだっただろ。
はて?不思議な話だ。連中東夷の夷の字は、大きな弓という意味で朝鮮人が
昔から大きな弓を使いこなして有名だったから付いたって、もっぱら連中の
自慢の種なんだが。。。
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:36:42 ID:AHeft7u0
何このトリビアスレw
>>207 イギリス人に聞いたんだけど、あれは元来対フランス人限定で、百年戦争の
アジャンクールの戦いでフランス軍を壊滅させた後、フランス兵の人差し指
と中指を二度と弓が引けないように切断した、そのことを嘲るためだと。
>>207 イギリスでVサインしたら殺されるニカ?
学研のムック本の蒙古襲来のやつで蒙古と日本の弓の比較実験があって
日本弓のほうが射程、威力勝ってるとあったけど
俺がやったわけじゃないから本当のところは知らん。
>>217 手の甲をのほうを相手に向けなければおK
モンゴルの弓は合成弓だからな
小型でも射程や威力が半端じゃない
しかも
弦を張った状態 弦を外すと張力でこうなる
||
|\ /\
| || 前 || 前
| || ||
|/ \/
||
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
確かモンゴル合成弓の射程は350m
和弓は150m前後だったと思われ
>>215 多分、お前の後ろにいる奴に殴られるのではないかと・・・
>>212 かの国では9cmが大小の判断基準の分かれ目です
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:47:28 ID:m5beplHI
牧畜の盛んなアジア大陸では其れによって得られる皮や骨、そして強力な接着剤を用いて
短くて反撥力の強い弓の制作が可能であった。
しかし農耕民族である日本では、この強力な弓の素材が得られず、木弓に頼らざるを得なかった。
木弓の寿命を延ばすために長弓となり、強力な矢を発射するため、
長く引き込むことの出来る上長下短の弓となった
白石 暁 1984 『弓道』
224 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:47:47 ID:0pC1SSzd
ズボンをはいて馬に乗り矢を射る。まさに胡服騎射だろ?これ。
なら起源はモンゴル辺りの騎馬民族と思うが。
朝鮮弓の主材料の牛角のほんとんどは莫大な朝貢の代償として清朝から得ていた。
材料さえまともの国産できない武器を もって、朝鮮は弓だとは、まるで主要部品のことご
とくを日本に 頼っていながら、現代三星最高とほざいている滑稽 さに通じるものがある。
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:49:07 ID:H2Xr36HQ
RPGの世界では弓使いはお荷物。
例外はタクティクスオウガ。
>>224 カケに代わるものとして「角指(kak-zi)」があります。これは牛の角でできた指輪で 引き手の
親指にはめて弦を引きます。これはモンゴルの弓術でも同様のものが使われています。
従って韓国の弓道(国弓) も蒙古式に属するものと思われます。
弓使った集団戦法と日本の武士団が戦ったのは、元寇が初めてじゃないよ。
日本の武士団甘く見たら間違い。一騎打ち挑んで云々は単なる伝説。
刀伊の入寇なんかでググって見れば、すぐわかること。そういえばこの頃は
高麗も飽きるほど日本に攻撃仕掛けて来てるな。年に2・3度なんてのもある。
食い物が無いってのが一番の理由らしいけど。
229 :
219:2006/04/28(金) 13:53:32 ID:5eMdAW9x
>>219 あ、すまん射程は忘れてくれ
勘違いだ
今手元にある「武器」って本だと
トルコ弓が遠矢で600m
戦闘用の征矢で400mとあるな
230 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:53:35 ID:AtuJeCG8
戦の前の名乗りや口上は日本でもあったし中国でもあったけど、
イギリスやフランスでもあったはず。どの戦争か忘れたけど、
イギリスとどこかの国の戦争では交互に名乗りと口上をあげ続けて、
最初の一発目を互いに譲り合ったって記録があったはず。
で、先に我に帰った方が攻めかかって圧勝w
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:53:36 ID:m5beplHI
>>221 弓道の遠的は60mの距離で的の大きさが直径1mだし、
150mならそのくらいあってもおかしくないんじゃない?
232 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:54:16 ID:Bi6+5knC
>>226 実際の戦争では、主力は「槍+弓+騎馬抜刀」なんだけどねぇ。
233 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:55:46 ID:tckr2E50
九州でも「李舜臣祭り」ってあるよ。
李舜臣は矢を射るというよりは撃たれるほうなんだけどねw
実は流鏑馬は特殊な騎射で、馬を走らせながら矢を射る事はモンゴルでも失伝している。
恐らくだが1の画像も撮影用で、実際は走らせながら射てないだろうね。
短弓で走らせながら騎射したら狙いが付けられないだろ。ゲームのしすぎですよw
236 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:59:02 ID:wKYS4706
流鏑馬は北米インディアンが起源です。
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 13:59:43 ID:AtuJeCG8
そういや亀甲船も世界初の金属製の装甲を施した軍船って
解説がもっぱらだけど、信長の時代に九鬼水軍が使った
鉄甲船ってのがあったはずだが、あれはどうなるんだ?
238 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:00:04 ID:PzS3mNfn
弓と馬を扱わせたら騎馬民族にはかなわんのですよ。
李瞬臣?戦争が無く実戦経験が無いのに百戦錬磨の日本軍を苦しめたのは凄い事だと思う。
他の将軍では全然駄目だったもんね。
>>230 んー。楽隊が先頭に立って前進したくらいだからな。
敵味方順番に打ち合って倒れた兵士の数で勝負するって最悪だな。
日本で流鏑馬っていうとちゃんと和鞍使うんだが、
この写真では普通に洋鞍使ってるな。
やっぱりそーいう類のものは残ってないのかな?
242 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:03:08 ID:jJJR9JmP
>>25 日本の馬も小型なんだけど。
昔の武士で怪我をした馬を担いでなにかしたという昔話があったよ。
李舜臣は兵站の補給部隊を襲ってただけの小物、兵站担うのは兵じゃなく卒。
撤退する正規軍と渡り合って、簡単に殺された。
>>242 一ノ谷の逆落としで、馬を担いで下りた人もいたようだしな
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:09:13 ID:RcrNmv0y
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:09:33 ID:6E9fbKQN
日本軍は豊臣死んで帰っただけ
馬鹿か?チョンコウ
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:10:41 ID:6YMRKlwL
>>242 平家物語に急斜面を駆け下りて攻撃する際、
馬がかわいそうだから担いで降りた武士いたっていう記述が
あるらしい
実際に補給路を断たれたのは事実では?
でも半島って言ったって結構広いよな。おそらくゲリラ戦だろうから亀甲船が大戦果というのはどこまで信じられる話なんだろうか?
李瞬臣(なんで一発で変換できるんだ?)を討ったのは島津義弘でしょう?相手が悪すぎ。
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:12:10 ID:AtuJeCG8
>>243 秀吉は補給線の重要性を完全に理解していたし、その秀吉の下で
戦を補給で支えてきたのが小西行長や石田三成、増田長盛ら三奉行。
秀吉の国内平定戦では、しばしば兵站の効果的な運用だけで勝利している。
その三奉行を「補給線の分断」で追い詰めたんだから、
李舜臣はすごいと思うけどね。
現在の韓国の李舜臣像はやりすぎだけど、ひとかどの人物であったのは間違いない。
日本風にいえば「敵ながら天晴れ」って感じじゃまいか?
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:12:56 ID:RcrNmv0y
>>242 確かに日本の馬も小型だった。
日露戦争でコサック騎兵と戦うのに不向きつう事で
馬から下りて機関掃射して殲滅してた。
ただ、どの程度の小型馬かは知らないけど・・・
補給路断つのにわざわざ亀甲船とやらを使ったの?
◇ ◇
│ │
_
е・ )≡3
゛ ゛
↑
十十十十十十十十十十十十十十十
△ Λ
□/・>
ノハ ハ
>>248 いんや、日本軍が休戦したのは、秀吉の死後に明と休戦協定を結んだからで、
李に苦しめられたから討伐隊を出したなんて記録はない。
むしろ、石田三成の補給作戦の妙の方が記録に残っている。
256 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:15:54 ID:mjFbWlgJ
>>196 李舜臣が正々堂々と戦った勇将かあ、韓国人はそう思っているんだろうな。
ついで生きていた当時から称えられた将軍と思っているんだろうな。
257 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:16:07 ID:wgwffkK3
船の上で馬に乗り、なおかつ日本の鉄砲に対して弓で向かったのか・・・
すごいな朝鮮人は・・・ww
流鏑馬の起源は韓国って言うんだろ。
つーかお前らの国で騎馬戦術を駆使した時代があったのかよ。そこから検証しろ。
そういう時代がない限り流鏑馬なんて絶対出てこないぞ。
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:18:33 ID:EluK+txB
山が多い半島で騎馬術なんて発達のしようがあるのか?
騎馬術があるとしたら、騎馬民族にいかに頻繁に蹂躙されてきたかを
示すものでしかないと思うが。
補給線遮断されてなんて記録はほとんど無いね。進軍が早すぎて補給が
間に合わなかった上に、現地に徴発するような食い物がなかったってのが
事実。李舜臣の話って、司馬遼の坂の上の雲の話が尾ひれつけて勝手に
広まったってのも昔から判っている。日本軍の水雷艇の船長が、土地の
武人に祈ったって日記が云々って記述があるんだけど、それが李舜臣。
それを連中いつのまにか東郷に摩り替えた上に、名将にしちまった。
司馬の小説が出るまで全く知られていなかった人物さ。
262 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:22:03 ID:Dn7OHFh2
まーたパクリか
263 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:22:42 ID:RcrNmv0y
>>256 李舜臣は、規模の小さい出来損ない軍隊を率いてだから・・・
マトモな軍隊で規模も大きかったら歴史に残る大戦になってたかもね。
>>242>>244>>247 それは武蔵国の武士、畠山重忠公の逸話ですね。
さすがに事実ではないでしょうが、
重忠公は武士の鑑として様々な逸話を持つ方です。
__
/∠. ,.イ
_丶y'ーY / |
(. `>‐、ノ、/ |
,∠'rラz:_ `T^ーヘ/、 l
r;-‐' ッ レ'⌒ヾゝz._ | / \ヽ /
`ラ゚ニ二フ `>、z.;∠ー--}`\∠.._ _,ノ'-ーz.__
`' ー-\-‐''´ /| |. / /゙\ ヽ⌒ ー-一"`
ヽ_ー-∠_'ニL._!,. イ-┘ l
_/  ̄  ̄ |ヽ. \ l二ニ._‐-┐
/,.‐-ゝ/ ,. -‐ ノ ノ>=、〉>- 、..__,゙二ニヽ` '┘
〈 < / /` ー-∠イニラ" }. L、
∨' 〈.〈 `ー-ゝ
ヽ`>
‘´
ー=r''⌒ヽ.
(. ト、 Vv、
>〉 ,ゝ, ' 、 ,l
~ ‘イ/ヽ.ェノ
>>237 亀甲船の話しって、日本の講談で始めて出てきたんじゃなかった?
実際には、トップヘビー過ぎてて、
直ぐにひっくり返るから有り得ないとか言われてて
しかも、韓国で試しに作ったら、直ぐに沈んだとか聞いたけど
267 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:26:24 ID:jJJR9JmP
268 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:26:41 ID:AtuJeCG8
>>258 うむ。
例えば刀だって、鉄や金属の加工だけでできているわけではなくて、
木を精密加工して鞘にする製造技術とか、振り回したときに血糊で手が滑らないよう
柄の加工技術が発展したり、それに伴って皮のなめし技術が発展したりと、
いろんな技術や産業に関わるんだよね。刀はある日突然、完成した刀として
出てくる訳じゃない。
韓国が茶道や剣道、侍の起源だというのは勝手だけど、完成した様式(それは
しばしば日本のものと酷似)が突然出てくるだけで、その周りの地味だが不可欠な
技術とか習慣が全くないんだよね。何もないところに突然茶道とか流鏑馬とか
日本刀とかが出てくる。自国独自の鐙や鞍もないのに、どうやって弓と乗馬の
複合戦術である流鏑馬が出てくるのか非常に謎だわね。
269 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:27:07 ID:wgwffkK3
__
/∠. ,.イ
_丶y'ーY / |
(. `>‐、ノ、/ | ヒュッ
,∠'rラz:_ `T^ーヘ/、 l
r;-‐' ッ レ'⌒ヾゝz._ | / ヽ /
`ラ゚ニ二フ `>、z.;∠ー--}` ∠.._ _,ノ'-ーz.__
`' ー-\-‐''´ /| |. / /゙ ヽ⌒ ー-一"`
ヽ_ー-∠_'ニL._!,. イ-┘ l
_/  ̄  ̄ |ヽ. \ l二ニ._‐-┐
/,.‐-ゝ/ ,. -‐ ノ ノ>=、〉>- 、..__,゙二ニヽ` '┘
〈 < / /` ー-∠イニラ" }. L、
∨' 〈.〈 `ー-ゝ
ヽ`> \
‘´ \ プスッ
ー=r''⌒ヽ.
(. ト、 Vv、
>〉 ,ゝ, ;ool ハゥッ!
~ ‘イ/ヽ.ェノ
>>266 それが潜水艦の起源ニダwwwwww
と言ってみる
271 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:27:55 ID:eWyKOE1r
日本の武将に例えれば山中鹿之助クラスだろ。
272 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:28:29 ID:S5RkBS2X
なに、今度は流鏑馬のパクリですか?
で、どんな愚民語がこじつけられるんだ?
>韓民族伝統馬上武芸及び撃毬協会
イギリスのポロ(乗馬して行う球技)ですか?
もともと、司馬遼太郎の小説で、対馬沖海鮮の前にちょっとだけ名前が出てくる人物で、
朝鮮半島になんか知ってる人間すら居なかった人物だからね。連中もろにこの小説で
名前を覚えたんだよ。あとは例の妄想癖爆発っていう、お定まりのパターン。
275 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:29:54 ID:jJJR9JmP
>>33 違うのよ。
うざいことに日本に教えてやったと言い出すんだよ。
276 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:30:39 ID:Fqx2ymKr
>>53 「6歳の時に千字文を暗記した。プライドも高く、度胸の据わった天才だった。参与民主主義により誕生した大統領は、韓国の歴史上で盧大統領が初めて」
↑6歳の時に千字文を暗記して終わったでおk?
277 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:34:35 ID:jJJR9JmP
>>69 > 元寇合戦の場面にて鎌倉武士が「やぁやぁ我こそは・・・」と名乗り始めた途端に
> モンゴル軍の集中攻撃で武士ハリネズミ&爆砕というシーンがあり、
> 子供心に「元寇sugeeeeeeee!!」とびびったのを思い出したw
それと同じ理由で世界中を制服した。
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:37:05 ID:Hx5VEKvB
撃毬ワロス!
279 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:37:25 ID:4SJH8aB3
流鏑馬の起源は韓国
280 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:45:06 ID:+AiDC2JZ
流鏑馬の起源はモンゴル
と言われたら信じてしまいそうだ
>>98 引き潮で座礁した秀吉軍の船めがけ、同じく引き潮で馬が入れる
遠浅の海を騎馬の軍団が水しぶきをあげて近づき、火矢を放つ様
子なんてのは、絵になりそうだな。
>>271 山中鹿之助をパカにするな!
ボードゲーム「戦国大名」では不死身の足止め武将だぞ!
283 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:49:57 ID:AzY+WcFb
284 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:50:20 ID:xwBlV2+U
>>281 那須の与一みたいに、
揺れる船の上の秀吉を馬上から射止めたのが起源
となったりして。
輸送部隊を倒してホルホルしている最中に射殺される「李舜臣祭り」 (写真なし)
286 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:53:44 ID:ZUCUlgnG
改ざんと捏造ばかりの朝鮮
国際会議に出てくると失笑
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:54:05 ID:WJqBgQt8
流鏑馬って言うより、モンゴルの短弓って感じだね。
288 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:55:35 ID:jDHv8KWh
ネコ車に乗ってウンコぶつけ合ってるのがお似合い。
289 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 14:56:55 ID:BClIsITo
屋根つけて刃を植えて草で偽装って話があるけど、装甲なんぞ書いてねぇw。
日本が攻めてくると思ってないのに亀船なんて金かかるもん作る訳無い。
李舜臣が作らせたって伝説だが、船を覆うような鉄を個人で負担できる訳無い。
鉄貼ったんなら大安宅船のほうが先だ。
どこから世界初の装甲船なんて話が出てくるんだか…
そもそも亀甲船ってどういうシチュで出てくるの?
艦隊同士の大規模な海戦ってあったっけ?
292 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:03:02 ID:P1un9P6w
流鏑馬は韓国起源ですが何か?
293 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:04:05 ID:0GM3qis3
信長だって、外洋で装甲船を運用しようとはしない。
294 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:07:57 ID:3SD++hYR
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:08:16 ID:1zWF5jOd
329 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2006/04/28(金) 13:45:31 ID:1zWF5jOd
>>266 とりあえずこのスレにも貼ってみる
>海軍士官学校の教授と博物館長を歴任した張博士は最近、「軍史」51号に寄稿した論文で
>「櫓と大砲がひとつの階にある2階構造だったとすれば亀甲船は瞬間的な機動力が勝敗を左右する海戦で
>連戦連敗を免れなかったはず」とし、自身が復元した3階建てになる内部構造図を公開した。
>これまで亀甲船は韓国造船史の開拓者である故金在瑾(キム・ジェグン/前ソウル大造船工学科)博士が主張した通り、
>内部が2階構造となっているというのが定説だった。
>張博士が従来の学説に疑問を抱くようになったのは10年程前に
>海軍士官学校博物館長だった時代にさかのぼる。
>「海軍士官学校にある復元亀甲船を生徒たちと共に毎日、方式通り櫓を漕いだが10分も経たないうちに
>皆引っくり返ってしまいました。何かが間違っていたと思いました」
>韓国の学者たちの沈黙とは違い亀甲船に関心を持つ外国の専門家たちの執拗な問い掛けも張博士を刺激した。
>「櫓を漕ぐ船内で大砲を撃つのは可能ですか?」
>「今の形態ではスピードを出すことが不可能だが突撃船の機能を果たすことができたでしょうか?」
>これらの問いに対する答えを得ようと何回も内部の仮想設計図を作ってみた結論が、
>1階が船室と武器庫、2階が櫓隊と槍隊、3階が大砲部隊の構造だ。
>張博士は「3階建て内部構造の亀甲船を作り運行実験をした後、
>従来の復元亀甲船について再検討する必要がある」と指摘した。
朝鮮日報 「李舜臣将軍の亀甲船は2階ではなく3階構造」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/04/27/20040427000049.html
>>292 馬上射弓はスキタイが起源ですがなにか?
297 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:11:26 ID:a4Yfgr0H
李将軍って海軍の大将かと思ってたが、実際どうな訳?
>>295 トップヘビーで転覆。
もしくは重すぎて沈没。
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:12:41 ID:Tm9hbMGu
いつもの朝鮮人で安心したw
一生このノリで笑わせてほしい!
以上!
300 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:14:23 ID:AHeft7u0
>>295 3階が大砲って・・・。
撃ったら揺れて次が撃てないか転覆するw
命中精度も非常に悪そう。
2階じゃなくて1階?と考えずに3階と斜め上を行くからバカだと言うんだ。
301 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:17:36 ID:2hFwGoq3
302 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:27:24 ID:nOLmiV4u
はいはい流鏑馬のパクり
日本のパクリだろう。
朝鮮に侍は居なかったのだから。
304 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:29:11 ID:1zWF5jOd
>>209 当時は槍の登場前。
薙刀(なぎなた)や大太刀が一般的。
305 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:30:46 ID:xhim2ynr
またマネかよww
306 :
(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/04/28(金) 15:30:54 ID:Fj0rR+Jx
>>1 で、これは何百万年前からあった行事ですか〜。
307 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:32:44 ID:m5beplHI
>>209 ついでに言うと刀は
馬上・大太刀での擦れ違い際の攻防→地上・脇差しによる組み討ちですね
>>277 まあさすがにそれで懲りたのか
二回目の襲来時は、海岸に防壁を築いて上陸を防ぎ船による戦いを中心にしたわけで
309 :
八様の老師:2006/04/28(金) 15:43:50 ID:sYkhsv3o
310 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:44:52 ID:PV7carqy
李舜臣なんだから、馬で海に入って、沖合の船に立てた扇を矢で狙う競技にすればいいのにね。
李舜臣と馬にどういう関係があんの?
>>298 日本でも同じような戦艦が有ったみたいだね
木造船に鉄板を貼って火矢対策をした世界初の装甲戦艦
ただ朝鮮の亀甲船同様トップヘビーなので戦艦と言うより水上トーチカみたいな役割だったとか。
313 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:48:50 ID:V2PsHMGf
<丶`∀´>史書や古文書が無いので、これからガンガン創っていくニダ
ヨロシクスミダ!ビシッ
まぁ、日本だって○○祭りとか○○行列とかあるんで、あんまり目くじら立てる
必要も無いとは思うが。
ウリナラ起源さえ言い出さなきゃ。
>>295 三階建てねぇ…草の偽装で日本兵は屋根に植えられた刃に気付かず、飛び移ろうとして
串刺しになって死んだそうなんだが…日本軍船って3層構造の船に飛び移れるほど
巨大だったんかい(藁)
316 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:49:55 ID:nOLmiV4u
318 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:51:59 ID:uQPBa34f
李舜臣狩りに見えた
319 :
八様の老師:2006/04/28(金) 15:52:12 ID:sYkhsv3o
>>317 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。
奢れる人も久しからず、唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂に滅びぬ、偏に風の前の塵に同じ。
320 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 15:54:40 ID:9WUcwe41
絶対にウリナラ起源を持ち出すな
一言もパクリなんて書いてないのに、そう思ってるおまえらはアホ。
既にスレ主の思惑にはまってる。
322 :
277:2006/04/28(金) 16:00:29 ID:9R8VkvDO
323 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:01:16 ID:I2hQPgg0
つうかさ、いつもいつも持ち上げられる武人の名前が李舜臣ひとりつーのが情けない。
日本だったらそれこそ山ほどいるじゃん?中国にも。
なんで韓国ではこの人の名前しか出ないの?
あとさ、サウラビでもなんでも良いんだけどさ
名を馳せた弓の名手とか槍の使い手とかの武人名前が全然出ないよね。
324 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:01:27 ID:rWMrt2NC
えーと次は流鏑馬の起源はウリナラニカ?
この手のスレに書こうと思ったことは、大概書かれてしまっているから困る
>>321 黒雲は極東辺りでの工作が好きそうだからな
327 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:04:07 ID:PV7carqy
歌はアリランだけ、食い物はキムチだけ、武将はこいつだけ、というように一つに集中する国民性のようだ。
328 :
八様の老師:2006/04/28(金) 16:04:12 ID:sYkhsv3o
>>323 中国の昔の武将も数多いですよね、武将だけじゃなくて
軍師や支配者等も。(良い例が三国志の武将達とか)
日本に到っては、凄まじい程の知識を有した方達も数多く・・
330 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:07:31 ID:m5beplHI
祭りの〆はサクラ鍋か
カワイソス…
331 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:10:32 ID:OHiJTa0+
>>1 なんかたすきがけしてないか?
チャングムでもエプロンだけでたすきがけしてないのに、
どうしてたすきがけが半島に存在するんだよw
>第45回
ワラタ
伝統なのに爺婆が知らない謎の行事
つうか、李舜臣しかいないのか?
333 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:12:59 ID:EOiqHtzZ
流鏑馬のパクリか
334 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:14:10 ID:PDJ0S5y4
2,3年前から始まったお祭りですか?
流鏑馬でググったら変なサイトを踏んでしまいました。
「流鏑馬」なんて体位があるとは知らなんだ。
336 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:17:03 ID:PV7carqy
今年になって、そういえば昔からやっていたなあ、とみんなが急に思い始めた武術。
鉢巻もワラエル
338 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:19:47 ID:OHiJTa0+
この祭、本当に45回かどうかは定かじゃないけど、少なくとも15年前にはあったよ。
15年くらい前に「地球ジグザグ」っていう番組があって、
それは日本の一般人がひとつの目的をもって海外でホームステイする、っていう内容だったんだけど
(今でいうとウルルンみたいな感じ?確かスポンサーも同じ東レだった筈)
その中で韓国にホームステイする回があり、この祭も紹介されてた。
ただ、流鏑馬はなかった。
豊臣軍に仮装したグループと、それを迎え撃つ朝鮮軍のグループが戦って
朝鮮軍が勝って勝どきを上げるデモンストレーションをするだけだった。
(以前、NAVERに「ブサイクな日本の侍」っていう写真が上がってたことがあったけど、
多分この祭で豊臣軍に扮した韓国人の写真だと思う)
339 :
aaa:2006/04/28(金) 16:23:08 ID:WyZOa8gb
日本の流鏑馬のパクリだ。
韓国って本当に誇れる自国の文化がないんだね。
かわいそうに・・・。
340 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:24:45 ID:Zjl6wq9e
流鏑馬のパクリ
朝鮮の猿どもめ、またパクリやがったな。
死ね糞チョン。
342 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:42:26 ID:AVXQ3K6/
流鏑馬の起源が韓国だなんて言ってるわけじゃないし、過剰反応してない?
馬上での弓の取り扱いなんて、馬を使った戦術の普及した国なら、どこの国でもあるだろうに。
343 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:45:52 ID:8fwMwGB4
宇宙戦艦 亀甲船
隠れるニダ。
>>342 >伝統馬上
伝統
伝 統 ←これが問題な。
馬を使った戦術の普及した国
戦 術 の 普 及 し た 国 ←これも問題な。
何で流鏑馬祭りに海軍武将の名前付けてんだよ
朝鮮は歩兵がメインだろうに…
347 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:50:04 ID:CRaRfKDM
>>342 皆、経験を積んで、彼等の行動パターンを読んでるだけだよ。
剣術なんて、何処でもあるのに、「日本剣道の起源はウリナラ!」とか始まるんだもん。
どうせまた「日本流鏑馬の起源はウリナラ!」とか言うだろう、と先読みしてるだけだよ。
既に
>>1の内容でもぁゃιさがプンプンしてるし。w
>>342 皆さんは起源捏造以前に、でっち上げと経験則から判断したんじゃ
349 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:50:57 ID:AVXQ3K6/
350 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:51:10 ID:tKrrjpKt
>>342 いずれ「伝統行事です」なんて言い出すぜ
>>323 李広とか故事になるくらい有名だよね
一応朝鮮にも弓の名手はいるらしいぞ、高句麗の始祖朱蒙がそれに当たる、神話とか伝説のレベルだけど。
ちゃんと自分の国の歴史や伝承調べてるのかなぁ、なんか李瞬臣安重根ばっかり持ち上げて、本当に業績がある人がかわいそうだ。
ものすごく歴史にこだわる割に本当の自分たちの歴史や偉人や英雄を粗末にしてないか?韓国の人たち。
実は偉人英雄はちゃんといて、真面目に本人達が歴史を調べてないような気がするんだよなぁ>朝鮮半島
352 :
八様の老師:2006/04/28(金) 16:52:22 ID:sYkhsv3o
>>342 いずれ本当の事になりますよ、何せあの国ですから。
朝鮮の英雄、偉人って
日本人を困らせた人って意味でそ?
354 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 16:59:31 ID:PV7carqy
>>351 本当の歴史には興味ないんだろ。
ウソの記憶を植え付けられたレプリカント並。
355 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 17:03:33 ID:zu4Ibakx
祭りが終わったら、馬もレイプされるんだろ?
>>353 >>354 とても悲しいことだね。
日本では源義経、楠木正成はもちろん、
石田三成、明智光秀さえ業績を再評価して光を当てるのに・・・。
357 :
八様の老師:2006/04/28(金) 17:07:41 ID:sYkhsv3o
>>356 いや、源義経、楠木正成、石田三成、明智光秀に関しては
確か、評価以前に昔から人気が有ったと思うけど。
それじゃあ小早川秀秋に再評価の光を・・・
マイナー武将と言えば松本図書。
361 :
八様の老師:2006/04/28(金) 17:28:09 ID:sYkhsv3o
>>359 飲んでたコーヒー牛乳(ry
まぁそれは別にしても、確かに日本人は
一人の武将に対しても良い所も悪い所も
(歴史的な事等も踏まえて)等しく、評価と
考察をするから素晴らしいんですけど。
>>358 3月頃にやってたドラマ戦国自衛隊では
そこそこ良い奴扱いだったよ
まあ、あれは元の小説からして微妙な読み物だったけど
弓が主力だったら余計に歴史に残る名手がいるはずなのに、
どうして彼らは歴史を粗末にして、安易に細部を切り捨ててしまうのだろう?
韓国人は愛国心が強いと言うが、自国に対する愛がかけらも感じられない・・・。
364 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 17:45:43 ID:RcrNmv0y
>>363 韓国人に本当の愛国心は無いよ。
有るのは、自己愛だけ。
365 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 17:45:59 ID:PV7carqy
しかし、小笠原とか、脇本、赤坂、朽木だったか、関ヶ原の裏切り集団は当時からずっとバカにされ続けだな。
小川祐忠を忘れないであげて下さい。
367 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 17:56:44 ID:zGZRBr76
日本に観光に来て流鏑馬見た→観客が大勢→ピコーン!これは儲かるニダウリ達もやるニダ!
という感じ?
吉良義央、田沼意次、柳沢吉保、果ては鳥居耀蔵ですら評価する本が
出てたりする。
まぁ、韓国は愚民化政策のしすぎだわな。
369 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 18:05:37 ID:1zWF5jOd
>>365 脇本って脇坂のこと?それは無いよ。脇坂は譜代大名扱いで、
江戸時代後期には老中に抜擢されてるし。
まあ、評価の分岐点は事前工作の有無だろうね。
370 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 18:05:50 ID:PV7carqy
>>367 ブッシュの流鏑馬見物が決め手だったかも。
何年か後には、韓国を訪問する国の元首はこれを見せられるに違いない。
371 :
八様の老師:2006/04/28(金) 18:06:35 ID:sYkhsv3o
有名な例で言えば、吉良上野介とかも
まぁ、余りにもメジャーですけどね。
韓国にも戦国時代のような頃があったのかな?
373 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 18:16:46 ID:PV7carqy
>>369 そうなのか。当時も満座の中で笑われたりしてたみたいだったので。
374 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 18:27:23 ID:zH942zo2
第45回ってことは1962年が第1回かな。
李舜臣が韓国内で持ち上げられはじめた頃と時期はあってるね。
朝鮮の儒教文化では武より文を尊ぶから、軍人あがりの朴正煕が
銅像を立てるまで、李舜臣はまったく省みられなかったんだよな。
375 :
東夷 ◆iTrN9lQv1c :2006/04/28(金) 18:30:00 ID:HQBXuSvg
こんどは流鏑馬ですか。
ジェニボに乗って射ればいいんじゃね?
377 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 18:34:58 ID:kOT6oJdR
馬の上で弓うつのは支那と日本どっちが先?
チョンで無いのは確かだけど今の学生に流鏑馬起源は韓国といったら半分は信じそう
>>82 > 源頼朝は右腕の方が左腕より30cm近く長い。
源鎮西八郎為朝だね。頼朝・義経の叔父。
379 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 18:41:24 ID:vUo/Mr6Z
>>377 蒙古じゃねえの?知らんけど。
仮に蒙古じゃなかったとしても、蒙古でいい。
380 :
東夷 ◆iTrN9lQv1c :2006/04/28(金) 18:41:47 ID:HQBXuSvg
381 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 18:45:48 ID:M/aGUsP1
どう見ても流鏑馬wwwwwwwwwwww
猫車に乗って、だぁ〜っとやってくれないかなw
流鏑馬はもう少し弓が長くなかったか。
こういう短弓はモンゴル系じゃないかと思う。
>>304すみません、失念しておりました。この時代にまだ槍は有りませんよね……。
>>378訂正有難うございます。m(_ _)m
385 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 18:58:09 ID:QkGTPjq7
またパクリか懲りない真似乞食だな
386 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 19:02:25 ID:/CjjLChv
なんだか馬の間隔が異様に近いようなきがすんだが、
この馬歩いてるんじゃねえのか?
387 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 19:03:47 ID:uUZrRpla
李舜臣は日本が韓国を併合する際、惨め過ぎる朝鮮人に自信を持たせてやる為に担ぎ上げた人物で、
中身は補給船に奇襲をかけただけの、しょーもないカス武将。
ただ国策として担ぎ上げたゆえに日本の軍人たち(だけ)が誉めた。
それが今に続いている
388 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 19:03:57 ID:FMSfdHK4
どこの国でも、どんな部族でも、日々の戦いに明け暮れる中で、
英雄列伝というものは生まれ、伝承されていくものだけれど、
朝鮮にはないのか?もしかして。
389 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 19:05:43 ID:iA4dKqMr
流鏑馬までパクるのかよ!
もういいかげんにして欲しいorz
390 :
東夷 ◆iTrN9lQv1c :2006/04/28(金) 19:06:30 ID:HQBXuSvg
>>377 獅子狩文錦のイメージで、
なんとなくペルシャあたりから伝わったというイメージですが、
実際はどうなんですかね。
391 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 19:07:30 ID:WC2i+7RG
アイゴー
アイゴー
アイゴーアパカー
流鏑馬までパクリかいw
393 :
東夷 ◆iTrN9lQv1c :2006/04/28(金) 19:08:12 ID:HQBXuSvg
394 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 19:10:27 ID:kNe0TOmq
ていうかこの辺は別に日本起源というわけでも
日本の弓と大陸系の弓じゃ違うからな。
流鏑馬のパクリとは一概に言えない。
日本系の大弓持ってたらモロパクリだけど。
日本の流鏑馬は美しい伝統文化だけど
これは昔の戦闘を想像して再現した感じの物。
まったく別物。
398 :
殺韓3号:2006/04/28(金) 19:20:29 ID:qiM8VYOE
>聖雄李舜臣
2度も投獄、和睦後追撃して、返り討ちに遭い、
魚のエサになった人ってちゃんと書けよ。
400 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 19:24:03 ID:FMSfdHK4
中央アジア系の騎馬民族は、裸馬の上で一日暮らし、飯を食うような人たちだから。
どこでも自然発生的にこのテの弓術は生まれると思います。
問題は、この祭りでの行事が何時からやっていたか。
401 :
殺韓3号:2006/04/28(金) 19:25:01 ID:qiM8VYOE
>>398 逆か、九鬼水軍?
あと実際、鉄で覆われてたか分からんらしいね。
402 :
東夷 ◆iTrN9lQv1c :2006/04/28(金) 19:27:07 ID:HQBXuSvg
>>393のサイトにこんな伝承がありました(苦笑)。
>こうした我が国の内乱状態を知った新羅国(辰韓)は、好期到来とばかりに兵を挙げ、
>まず高麗国に侵攻しこれを従え、その余勢をかり百済国に攻め入り、
>平城、漢城を占領するという擧にでたのである。
>このため、百済、任那国は大和朝廷に援軍要請の書を送ったが、肝心の国内が紛争中であったために、
>僅かに九州の兵の一部や、寄せ集めの兵を派遣するのが精一杯の状態であった。それも、壊滅的な敗北を喫した。
>そのような結果に、心を痛めた天皇は、かつて三韓平定に苦心された神功皇后、
>応神天皇の二柱神を豊前国宇佐の地(現在の宇佐八幡宮所在地)に祀り、天下泰平、五穀豊穣を祈願すると共に、
>その神前に於いて馬上から、三韓に准えて三個の的を射さしめたのが『流鏑馬神事』の起源となったと伝えられている。
>三韓に准えて三個の的を射さしめたのが
403 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 19:29:53 ID:1zWF5jOd
騎射も上手かったのか李舜臣って
両班って体を動かすことは支配層のやることじゃないって考え方を持ってたんだろ?
李朝末期にイギリス人がテニスをやってみせたら「そんなことは奴隷?にやらせればいい」
って拒否したって話聞いたぞ。
こういう伝統があったとはにわかには思えない。着ているものにも伝統を感じることが出来ない。
突然伝統だとか言い出した感じがする。
あっちの馬は小さかったといってる人がいますが
本来の日本の馬もポニーみたいなヤツが主流でしょう
日本にもサラブレッドみたいなカッコイイのがいたって説を
主張してる人もいますが馬の歴史はよくわかんね
那須与一みたいに船の上の的を射るならともかく、
なんで、流鏑馬と李舜臣が関係あるのか?
408 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 20:44:54 ID:n6cq9X0Y
当時の半島には鉄砲が一切普及して無くて
日本軍の鉄砲を魔法だとか言って恐れおののいて
逃げ回ったそうだが…w
朝鮮の伝承では加藤清正が魔法を使ったりする
話になっているそうな
409 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 20:45:53 ID:zGZRBr76
>>406 ふつう、野生の荒馬を乗りこなしてたと聞いてるんだが違うの?
木曽馬とか、ヴぃーごじゃないけどまさに「ゴツかわいい」
410 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 20:48:15 ID:uXThbaES
<丶`∀´> 流鏑馬の起源はウリニダ
∧∧
/ 那\ D. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ハ´)○ < Wei,琉球王になって我に朝貢してきた強弓の
D..... \ 鎮西八郎源為朝を忘れてはいけないアル!
\_________
412 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 20:52:05 ID:FMSfdHK4
木曽馬などもそうだが、支那各王朝で珍重されたモンゴルの馬も
アラブ種などに較べれば、よほど小さい。
しかも、室町以降、歩兵中心の戦闘に完全に切り替わった事情、
また、近世以前の日本人の体格も考慮しなけりゃならん。
413 :
東夷 ◆iTrN9lQv1c :2006/04/28(金) 20:52:22 ID:HQBXuSvg
>>406 明治初期に日本から使節が行った時に、
日本の馬よりも一回り小さいと書き記しています。
まあ明治以降に入ってきた西洋馬がさらに一回り以上大きかったのも事実ですが。
414 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 20:56:28 ID:WKNDJ1De
李舜臣、うわ!!一発変換だ!!
まあそれはさておき、水軍を率いて勝利した男で、
得意戦法は補給戦の分断。
流鏑馬とは何の関係も無い。
415 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 20:58:24 ID:WKNDJ1De
416 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 21:02:26 ID:ADrNI3j5
坂の上の雲で騙された奴も多そうだな
全面的に信頼しちゃいかんよと
417 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 21:04:22 ID:FMSfdHK4
>>416 その目で見てきたかのように、絶妙に虚実を織り交ぜる人だったからね。
418 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 21:08:07 ID:kyGCqJEE
第XXX回 ビートたけしのホニャララ大会 に似ている件について
419 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 21:09:41 ID:TQ7p31dY
【韓国】馬に乗(女にまたが)って(9aの)弓を射る「李舜臣祭り」
つまりこれはレイプの祭典でもあるのですよ!
>>414 亀甲船というのが、実は馬を泳がせて行った騎馬海上戦術だったとすれば!
421 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 21:15:40 ID:Fog286K+
流鏑馬ってつまり戦車の全力行進間射撃だよな。
なら世界でもまともにぶち当てられるのは日本(90式)だけだな。
422 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 21:18:02 ID:lZd72hm2
李舜臣は水軍じゃなかったか?
>>411 お前、それは滝沢馬琴の「椿説弓張月」だろ?
あぁ、水軍だ。
少数兵力なもんで、兵站線分断で一挙に勝ちを収めた。
しかしチョンにとってそんなこと何の関係も御座いませんw
そのうち李舜臣が陸軍を率いて鬼石曼子ぶち破ったとか垂れ流すだろう。
因みに、本人はあちらの王朝とはほとんど関係なかったと思う。
日本で言えば…楠木正成あたりか?…いや、美化しすぎかw
記録も逸話もろくに残ってないからってやりたい放題だなw
>>425 日本が出してくるまで忘れ去られていて誰も知らなかったらしいな、李舜臣
民族の英雄も日本製かよ、、、
427 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 22:44:27 ID:6+tVYnhu
騎射する李舜臣なんて
サッカーやってる長嶋茂雄みたいなモンだろw
お笑いウルトラクイズの「第432回」みたいなもんか。
430 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 23:23:49 ID:+A6Jfguy
結局、那須与一のポジションも李舜臣な訳ねw
そろそろ李舜臣の立往生とか言い出すかな?
431 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 23:27:14 ID:n6cq9X0Y
しまいには李舜臣は
母親が竜と交わって生まれた
とか世界の伝説が融合した凄い存在になるんだろうなw
その内亀甲船の口からギリシャ火が出てきそうな勢いだな
李瞬臣はそこそこの活躍はしたが
別段日本軍に大打撃与える帆との活躍はしてねえぞ
兵站線を断ち切ったなんてデマもいいとこ
ところでなんで李に弓と馬なん?
434 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 23:44:04 ID:n6cq9X0Y
綺麗に断ち切ったんだったら半島で
日本軍全滅と相成るはずだからなw
戦術レベルでちょこちょこやってただけの
人なんだろう きっと。
435 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 23:46:47 ID:e6xR51ok
>>368 田沼意次あたりは自分が子供のころにはもう、開明的な政治家という
評価が定まってたけど、鳥居ヨウゾウを評価している人がいるのか?!
実際には
戦争の初期に小規模の水軍で襲激を繰り返し
そこそこの損害を与えた事は確か。
ただ、あたりまえだが後に日本側は防御手段を考え
それ以降はほとんどろくな活躍できてねえ。
最後の戦も結局のところ日本船団には突破されて
目標は全く達成できなかったし
本人も島津に討ち取られてお終い
437 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 23:53:44 ID:n6cq9X0Y
第1次元寇で元軍に莫大な被害が出たのは
元軍の兵站確保が甘くて日本で食料の略奪も
ろくにできずに逃げ帰ることになったので
ほとんどが餓死したから…というのを聞いたことがあるが
李舜臣が本当に兵站線破壊を完遂できてたら
日本軍があんなに生き残って変えるはずがない。
438 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/28(金) 23:58:44 ID:ubi4qRv2
>>1 儒教は軍人、技術者より文人を優越させる。だから支那や朝鮮では
今だに職人が低い地位に位置づけられている。
10年程前、豊かになった南朝鮮人が旅行で九州に来るようになり、朝鮮
からの渡来人を訪れた。朝鮮人は同胞のよしみを共有したかったようだが
失敗した。16C後半の朝鮮人陶工は極貧の状態であった。一方日本では
名字を名乗らせ藩お抱えの職人となった。
朝鮮での差別がいかに凄まじいものかを示す一端である。
439 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:09:12 ID:zb8KDnXe
>>1 儒教は軍人、技術者より文人を優越させる。だから支那や朝鮮では
今だに職人が低い地位に位置づけられている。
10年程前、豊かになった南朝鮮人が旅行で九州に来るようになり、朝鮮
からの渡来人を訪れた。朝鮮人は同胞のよしみを共有したかったようだが
失敗した。16C後半の朝鮮人陶工は極貧の状態であった。一方日本では
名字を名乗らせ藩お抱えの職人となった。
朝鮮での差別がいかに凄まじいものかを示す一端である。
440 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:09:45 ID:J9eTTGW7
こいつを日本の戦国武将に例えると誰あたり?真田幸村位?
441 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:14:31 ID:cE3JDbB5
442 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:16:50 ID:ULXZcLDO
>>440 三国志なら無謀にも張飛に挑んでった曹豹
>>437 むしろ日本の兵站にとって負担になったのは
朝鮮側がせっせと住民の村落焼き払った事
お粗末な道路網とにやたらと襲ってくる山賊まがいの
ゲリラ共を退けて物資を輸送しなきゃならんかった
陸路のほう。
統率 武勇 知略 政治
11 8 4 20
445 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:19:51 ID:m2SjRAtZ
どうせ馬に馬乗りになって欲情し、9cmの鉛筆チンポで馬を犯そうと
試みるも、馬に蹴っ飛ばされてあえなく絶命したんだろ?
>>440 「花の慶次」に出てくる四井主馬あたりが相当。w
446 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:20:17 ID:cE3JDbB5
三國志で言えば朱治ぐらいか?
447 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:21:44 ID:cE3JDbB5
>>443 > お粗末な道路網とにやたらと襲ってくる山賊まがいの
> ゲリラ共を退けて物資を輸送しなきゃならんかった
というか大陸・半島の場合は本当に「山賊」だろw
448 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:22:13 ID:HVhNggfS
鮮人ってほんと気持ち悪い
450 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:28:02 ID:Z3oDJzsm
朝鮮には小型の馬しかいなかったのに、こんな芸当が当時出来るわけがない。
お得意の流鏑馬のパクリで起源を捏造するつもりだな。
451 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:31:25 ID:cE3JDbB5
日本の馬って西洋に比べてかなり小さかったとか
聞いたが朝鮮はそれより小さかったのか。凄いな。
>>447 一応義勇兵だの
愛国だの掲げてた食い詰め農民の集団だったしねw
453 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:33:39 ID:efjyH1KZ
流鏑馬だろこれ
またパクリか
454 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 00:54:49 ID:+FzNAXOL
たかが海賊風情が将軍だの流鏑馬だの・・・片腹痛いわ!クソチョンども!
455 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 01:02:32 ID:ba7WzW+r
456 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 02:09:53 ID:UpCXrAjv
パルティア式騎射に触れたレスが>292しかないのに驚きだ。
世界史の授業で習うだろ?
@李舜臣
この李舜臣という人物、韓国では「秀吉軍を撃破した水軍の将軍」という ことになっていて、英雄とされている。
彼らは、「世界征服の野望を持つ日本の秀吉軍を撃破して世界を守った!」とか「李舜臣将軍は世界四大提督に数えられ、世界中が尊敬している!」とか
「世界中の海軍では李舜臣の戦法を手本に学んでいる!」などという都合のいい作り話”で賛辞を惜しまない。
だが、実際のところ李舜臣は総司令ではなく、複数あった水軍の中の一司令官で、
秀吉軍を撃破するどころか海上で食い止めることができずに半島への上陸を許している。
なにしろ秀吉軍は当時の最新兵器『鉄砲』を世界一多く保有していた上に通信・情報戦にも長けていた歴戦の近代軍隊 だったのである。
対する朝鮮は明の冊封国だから鉄砲も持っていないし、しかも全く訓練されていなかった。
ゆえに秀吉軍が朝鮮水軍などに撃破されるはずがないのである。
ちなみに秀吉軍の第一次出兵では、1ヶ月でソウルを制圧、 2ヶ月で平壌を陥落させ、朝鮮王子を捕虜としている。
韓国では「李舜臣軍が秀吉軍を撃破した」というフィクションが語られているが、朝鮮出兵に参加した日本の武将は誰一人死んでいない。
唯一戦死したといえそうな大名は「中川秀政」だが、「鷹狩りをしている最中に 刺客に暗殺された」だけなので厳密には“戦死”と言えるかどうか怪しいものである。
余談だが、秀吉軍が上陸した時、朝鮮の民衆は地獄のような圧政に苦しんでいたため、戦乱に便乗して迷わず役所に火をつけ、戸籍を燃やした。
その結果、朝鮮半島から白丁(奴婢、賤民、奴隷階級)が激減し、「自分は両班(貴族、良家、良民階級)の生まれだ!」と自称する者が激増した。
さて、李舜臣は何をしたのかといえば、秀吉軍の「補給船団」を襲って 「補給路を断った」だけである。
秀吉軍は補給が断たれたので一度引き返したが、 もちろん撃破されたわけではない。
また、彼の戦い方は、主に「停泊中の艦に火をつけるゲリラ攻撃」や「日本と嘘の休戦協定を結んで、油断させて背後から襲う」という、 海賊まがいの卑怯な戦法である。
まあ確かに、「明らかに格上の秀吉軍と正面から戦わなかった」ということは 臆病である反面、相手の強さを理解する賢さを持つ優秀な将ではあったのだろう。
だが、ゲリラ戦法や嘘の休戦協定などという国際法違反を戦術としていた人物に “世界の海軍が戦法を学ぶ”などというデマは美化しすぎて片腹痛いし、
そもそも李舜臣など海外ではほとんど名前すら知られていないのである。
世界で知られる世界三大提督というのは『ホレーショ・ネルソン』『ジョン・ポール・ジョーンズ』『アドミラル・トーゴー』こと日本の東郷平八郎、これが世界三大提督である。
458 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 03:11:02 ID:C95fytU7
>>456 パルティア射法と李舜臣に何の関係が?
そもそも高校レベルでパルティア射法について学習するのか?
全くの枝葉末節だと思うが。
>458
李舜臣が枝葉末節でないとでも?
460 :
東夷 ◆iTrN9lQv1c :2006/04/29(土) 03:21:12 ID:kNp3ll9N
>>459 最近冷静に思い返すと、
高等教育の日本史で「亀甲船」を憶えさせる必用なんてそもそも無いんですよね。
資料なんてほとんど無いあやふやなものを、まあ。
461 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 03:25:11 ID:C95fytU7
462 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 03:27:20 ID:jEK/TWIj
ん?大イスン神がどうかしたのか?
463 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 03:41:43 ID:KYqagdeJ
馬上の射撃は、胡射とかパルティアン・ボウと呼ばれているもので
往時は恐ろしいまでの威力を持つ戦法だった。
これをやられると歩兵や槍騎兵は成す統べなく沈んでしまう。
これをマスケット銃に置き換えた物が竜騎兵(ドラグーン)で、
この馬上銃射撃戦法は、アメリカ開拓時代の騎兵隊に受け継がれ
インディアン達を滅亡寸前にまで追い込んでいる。
亀甲船は鉄甲船のパクリ・・・だと思う。似てるし。
亀甲船の形状は笑える。
465 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 03:44:29 ID:C95fytU7
>>460 世界史では「文禄・慶長の役」ではなく、
「壬辰・丁酉の倭乱」と覚えておく必要があったんだけれども。
466 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 03:47:34 ID:rUi2p07O
死ね。ペクチョン
467 :
東夷 ◆iTrN9lQv1c :2006/04/29(土) 03:57:57 ID:kNp3ll9N
>>465 私は日本史選択だったので知りませんでした。
この板に来たときに古代史の壬申の乱だと思い、
一度とまどった覚えがありますね。
468 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 04:00:16 ID:C95fytU7
>>463 パルティアン・ショットはともかくパルティアン・ボウというのは
聞いたことが無いんだが。なんかの文献に出てたっけ?
469 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 04:01:45 ID:KYqagdeJ
>468
あなたが正しい。勘違いだった。ちょっと釣ってくる。
470 :
いかコンぴ( ゚∀゚)ノ ◆YOU.2MZwPE :2006/04/29(土) 04:16:02 ID:Wz92dUp6 BE:319620858-
>>463 あのー、竜騎兵はようするに「騎乗歩兵」なので、普通戦闘時は騎兵と違って馬から下りるんですよ。
マスケットを持ってたのは当時の歩兵の一般装備がマスケットだったからに過ぎません。
471 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 04:21:09 ID:C95fytU7
>>467 俺も同じ事思ったw
国や地域で名称が違うと言うのは当たり前なんだけども、
高校レベルでは有名な名称を覚えておけば十分な気がするな。
関係ないけど、一橋大学を受験する人は一橋には朝鮮史の専門家がいたんで
「壬辰・丁酉の倭乱」のようなあっちの用語を覚えておかなければ。
>>469 「釣って」どうするw
472 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 04:29:04 ID:q2VHAsbz
45回ってことは戦後に創作したんだね。よかったね。
473 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 04:50:11 ID:bdk9hrQe
流鏑馬のパクリじゃねえか。
474 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 05:05:49 ID:a5+xMmnx
<丶`∀´>流鏑馬の起源はウリナラニダ
475 :
暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2006/04/29(土) 05:12:36 ID:l9MgUwwa
宗主国たる元の伝統武術だな。w
476 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 09:32:23 ID:3q9aVmX0
もっと自国の伝統とかを大事にして欲しいよな。
文の国だろ。
戦争弱くても良いじゃないか。
477 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 09:32:50 ID:zdvchOke
流鏑馬か
478 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 09:33:30 ID:iKlJyTeA
1(ハァ)文化もねぇ モラルもねぇ 歴史に証拠が揃ってねぇ
平和もねぇ 秩序もねぇ お巡り悪党グルグル
朝起きて 働くが 儒教の教えでお昼まで
半万年 言ってみた も少し増やそう9000年
ウリこんなナラ嫌だ ウリこんなナラ嫌だ イルボンへ出るダ イルボンへ出たなら銭(じぇに)ば貯めて
イルボンで犬食うダ(ニカ)
2(ハァ)ウリナラは 世界一 根拠はないけど叫んでる
当たり前 常識だ 知ってる常識的外れ
謝罪汁 賠償汁 言ってはみたけど何のこと
単語がねぇ 句点がねえ ウリのナラには漢字がねぇ
繰り返し 祖国へ送金ダ
3(ハァ)トイレがねぇ 手洗わねえ 衛生観念なにものだ
美意識は あるけれど 見た目が一番整形だ
スポーツも 文学も 流行りだしたらウリ起源
伝統の 食文化 嘗糞、ホンタク、ポシンタン
繰り返し 街宣右翼ニダ
4(ハァ)弟の イルボンに された統治が気に入らない
負けちゃった イルボンを 平気で裏切りゃ三国人
外国で 捕まった だけどウリ達ザパニーズ
論争で かなわない 法則発動火病ニダ
斜め上 ホロン部と 言われる意味がわからない
文章は お粗末で ビックリマークを使いすぎ
繰り返し 特権階級ダ
479 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 09:37:57 ID:cE3JDbB5
480 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 09:43:10 ID:cQ8wPz3m
李瞬臣の戦法って、船に馬を積み込み、船の上で馬を走らせながら弓を射るでおk?
481 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 09:44:19 ID:z30gygDi
騎馬民族のモンゴル民族の属国となり、
武士民族の日本人に支配、統治してもらった韓国人
が自分を育ててくれた父、母のいいところを盗んで何が悪いんだw
482 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 09:49:42 ID:gLNhQmto
>>481 盗んだら駄目だろ。
親から盗むなんて、儒教の教えに無いだろ?
>>451 >日本の馬って西洋に比べてかなり小さかったとか
総じて東アジアの馬は短躯。
スピードでは西洋の馬に劣るが、足腰・蹄などの丈夫さでは
東>西
だと聞いたことが有る。
もっとも蹄鉄が出来るようになると、この優位性も微妙になるわけだが。('A`)
485 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 12:23:22 ID:Eam1YMV+
>>457 韓国人って馬鹿だね。
李舜臣って人が本当に伝説w通りなら、
豊臣軍が「韓国の寺院を焼き払う」なんてことが出来たはずがないのに。
486 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 12:36:43 ID:94euTSWs
李舜臣よりも白将軍の方が救国の英雄だとおもうが
今の韓国では親日派として断罪されそうないきおい。
487 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 12:42:07 ID:aBsk7CkQ
流鏑馬じゃねーの??
488 :
八様の老師:2006/04/29(土) 12:42:37 ID:yJBlLRlZ
489 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/29(土) 13:07:31 ID:OZw3A76l
的が見えないから的があるかどうか分からない、装束がヘタレな点を除けば、
日本の流鏑馬に似てる。 日本の武者姿と比べれば問題外。
鎌倉時代に始まった日本の流鏑馬の方が800年近くの歴史があるが、
第45回牙山(アサン)聖雄李舜臣(イ・スンシン)祭りとあるから、反日バリバリ
の李承晩時代に、日本の流鏑馬をパクッテ始まったのだろう。
でも、そのうち きっと 流鏑馬は半島起源ニダといいだすだろう
>>485 だいたい秀吉はキリスト教反対なので、大陸で寺院を燃やしたとなれば、
指令を出したヤツは切腹もの。下手に現地の寺社勢力を潰してしまえば
キリスト教の物となる可能性もあるし。ゆくゆくは明を制圧しようとしている
のに、その通路が仏敵秀吉で固まられるのは損。
>>486 白将軍がいなければ今頃赤化統一して…。
492 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/30(日) 02:46:59 ID:/1VOLt4C
>>1
流鏑馬だよな。。。まぁ、起原持ちださなきゃ別にいいけどw
茨城県の相馬一族がやっている、蹴上がり(だっけ?)とかもあるんかねぇ。。。
494 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/30(日) 02:57:47 ID:w0YQ5kD8
有名な武将が居ないのか?という事について
平和の証拠(属国の平和)じゃないですか・・・
日本が多すぎる(優秀な戦闘民族)と思う
495 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/30(日) 03:02:52 ID:gMbNwYv8
李瞬臣の名前を冠するなら背後から矢を射掛けるとかしなきゃな。
歴史の無い文化(?)ってのは格好悪く見えるな
リシュンシンは水軍ぢゃないの?
「李瞬臣祭り」だったら、皆で獄に繋がれてみるとか…
の方が相応しいと思います。
499 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/30(日) 03:49:27 ID:AyR1uQR6
ひたすら平身低頭し、過去の侵略を謝り続けることが肝要。
常に謝罪と賠償を忘れず、相手側が十分に納得するまで続けなければならない。
日本国民が生存のギリギリまで節約し、賠償に努めるべき。
日本の将来を担う少年少女にもしっかりとした体験学習を義務付け、将来への禍根の根を潰しておく。具体的には15歳から10年間、侵略したアジア各地へ体験学習派遣し、強制労働、慰安婦として実地学習させる。
千年後に相手側の納得が得られていれば終了も可能とさせる。納得が得られなければ永久に謝罪、賠償、体験学習を続けなければならない。
上記のような、中国・朝鮮・韓国様の要求には、無条件に従わなければならない。
500 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/30(日) 04:01:26 ID:buRss+HE
漏れさ、告白するけど、
李舜臣将軍って、もっと立派な人だと思ってたよ。
亀甲船とかさ。
このスレにひっかかって、ちょっと詳しく調べてみて、
ものスゴクがっかりしちゃった。
あーあ。
501 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/30(日) 04:07:34 ID:k5qrH0bM
>>480 せめて高句麗の武将とかの名前にすればいいとおもった
502 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/04/30(日) 04:09:48 ID:q3D20ufU
第45回牙山聖雄李舜臣祭り
第48回 鎌倉まつり
というわけで三年後に祭りを真似たんだね
>>492 それよりも鞍とかが現代馬術そのままで笑えるw
>>500 亀甲船。日本の歴史教科書には、さもすごい物として書かれているが
飛び道具発展して、長鉄砲とか大砲時代に船の屋根に上らせないため
針が突きだしているとか、普通に考えればおかしいんだよね。
李舜臣
(投獄されてて、)文禄の役(のおかげで出獄。一兵卒から一司令官になって
)豊軍の補給船を叩く。(その後、謀反の噂で投獄。)慶長の役で(出獄。)
また補給船を叩く。(日本と明の間で講和成立後、一存で日本船団叩きに来たところ
島津の反撃により敗死。)
日本の教科書じゃ()内の文は削除されてるし、突然出てきて総司令官かと
思ったら、4つあるうちの一司令官だし。
@李舜臣
この李舜臣という人物、韓国では「秀吉軍を撃破した水軍の将軍」という ことになっていて、英雄とされている。
彼らは、「世界征服の野望を持つ日本の秀吉軍を撃破して世界を守った!」とか「李舜臣将軍は世界四大提督に数えられ、世界中が尊敬している!」とか
「世界中の海軍では李舜臣の戦法を手本に学んでいる!」などという都合のいい作り話”で賛辞を惜しまない。
だが、実際のところ李舜臣は総司令ではなく、複数あった水軍の中の一司令官で、
秀吉軍を撃破するどころか海上で食い止めることができずに半島への上陸を許している。
なにしろ秀吉軍は当時の最新兵器『鉄砲』を世界一多く保有していた上に通信・情報戦にも長けていた歴戦の近代軍隊 だったのである。
対する朝鮮は明の冊封国だから鉄砲も持っていないし、しかも全く訓練されていなかった。
ゆえに秀吉軍が朝鮮水軍などに撃破されるはずがないのである。
ちなみに秀吉軍の第一次出兵では、1ヶ月でソウルを制圧、 2ヶ月で平壌を陥落させ、朝鮮王子を捕虜としている。
韓国では「李舜臣軍が秀吉軍を撃破した」というフィクションが語られているが、朝鮮出兵に参加した日本の武将は誰一人死んでいない。
唯一戦死したといえそうな大名は「中川秀政」だが、「鷹狩りをしている最中に 刺客に暗殺された」だけなので厳密には“戦死”と言えるかどうか怪しいものである。
余談だが、秀吉軍が上陸した時、朝鮮の民衆は地獄のような圧政に苦しんでいたため、戦乱に便乗して迷わず役所に火をつけ、戸籍を燃やした。
その結果、朝鮮半島から白丁(奴婢、賤民、奴隷階級)が激減し、「自分は両班(貴族、良家、良民階級)の生まれだ!」と自称する者が激増した。
さて、李舜臣は何をしたのかといえば、秀吉軍の「補給船団」を襲って 「補給路を断った」だけである。
秀吉軍は補給が断たれたので一度引き返したが、 もちろん撃破されたわけではない。
また、彼の戦い方は、主に「停泊中の艦に火をつけるゲリラ攻撃」や「日本と嘘の休戦協定を結んで、油断させて背後から襲う」という、 海賊まがいの卑怯な戦法である。
まあ確かに、「明らかに格上の秀吉軍と正面から戦わなかった」ということは 臆病である反面、相手の強さを理解する賢さを持つ優秀な将ではあったのだろう。
だが、ゲリラ戦法や嘘の休戦協定などという国際法違反を戦術としていた人物に “世界の海軍が戦法を学ぶ”などというデマは美化しすぎて片腹痛いし、
そもそも李舜臣など海外ではほとんど名前すら知られていないのである。
世界で知られる世界三大提督というのは『ホレーショ・ネルソン』『ジョン・ポール・ジョーンズ』『アドミラル・トーゴー』こと日本の東郷平八郎、これが世界三大提督である。
韓国独特のことわざに「いとこが土地を買っても腹が痛い」というのがあるが、
彼らはことわざ通り“他人が自分よりよくなるのを見るだけで不愉快になる”のである。
実際韓国には誇れる文化もなく、日本の文化を盗んでばかりである。
つい先日も日本の青森県が日韓友好のために「ねぶた祭り」を教えたところ、
すっかり教わった後、
「ねぶた祭りは韓国発祥である」
「日本は韓国の伝統文化をパクるのをやめるべきだ」
などという勝手な妄言を世界に向けて宣伝しはじめているのである。実際のところ韓国には経済(世界11位)しか世界に通用するものがないのだから、
海を隔てたすぐ隣に「アメリカに次いで世界2位の経済を持つ日本」などという“けしからん国”があれば彼らが嫉妬するのは無理もないことであろう。