【中国】中国初の3Dアニメ「精霊世紀」、流行の外国作品に挑戦へ[04/12]

1猫の手βφ ★
中国初のデジタル3Dアニメーションとなる「精霊世紀」はこのほど、第一部(前26話)の
制作を完了した。作品全体は104話で、投資総額は1億 5000万元に達する。
完全に中国で制作された同アニメは4月中旬から、中国全土にわたる100以上の
テレビ局で放送される予定。

中国の若者が好きなアニメーションのうち、日本の作品が60%、欧米が29%を占めている。
これに対し、香港、台湾を含めた中国の作品が占める割合は11%にとどまっている。
中国の漫画・アニメ産業は不利な立場に置かれている。

「精霊世紀」は一部から批判を受けているが、国産の3Dアニメーションとして
中国人が誇れるものになるという。(日中グローバル経済通信)

ソース:日経BP
http://www.nikkeibp.co.jp/news/china06q2/501337/

関連スレ:
【芸能】アニメ『NANA』 大崎ナナ役の声優は在日韓国人3世パク・ロミ(朴ロ美)〔04/02〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143905741/
【日韓】韓国アニメ「ポロロ」が日本進出、フジテレビ子供番組『ポンキッキ』を通じて放送 [4/7]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144378891/
【アニメ】ドラマとアニメの『ごめん、愛してる』が日本に一挙上陸[3/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143693535/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 06:02:30 ID:c3WN/QNu
2なら 俺 唯一 ネ申
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 06:07:12 ID:bKpuleaA
別に2Dでも3Dでも実写でも
問題はおもしろいか、おもしろくないかだな。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 06:08:44 ID:Somyx3S6
内容はどうせ愛国心剥き出しなんだろ?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 06:22:19 ID:oxeFbB5q
アップルシードは酷かった
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 06:44:08 ID:gViIAztA
ここで満を持して1Dの登場ですよ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 06:58:38 ID:gbzWltjV
南朝鮮のように日本のアニメをパクって、
ウリジナルアニメニダ!とか言わなければいいが

どんな内容のアニメなんだろ?
8 ◆B37catBETA :2006/04/13(木) 07:01:18 ID:IkItOG9j
軽くぐぐってみました。

http://sega-gamehompo.jp/game/MCD_FHEY/index.html

たぶん違うというか、絶対違う。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:01:48 ID:yCwlh7OX
>「精霊世紀」は一部から批判を受けているが

もしかして、キャラが日本アニメ風だからとか?

>国産の3Dアニメーションとして中国人が誇れるものになるという。

さすがかの国の宗主国様。チョソと思考形態似すぎ
「中国人」の部分を「韓国人」に置き換えても違和感ゼロ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:03:16 ID:Jj55LbdF
あれ?マンファは?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11 ◆B37catBETA :2006/04/13(木) 07:05:30 ID:IkItOG9j
>>10
マンファは韓国ですよ。いちおう。
このスレは中国。
12偽加藤工作員:2006/04/13(木) 07:09:37 ID:P3ymMO+m
>>作品全体は104話

第一部の出来が悪ければ、26話で打ち切るのか
それとも視聴者不在で104話作り続けるのか・・・さてどちらだろう。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:12:12 ID:pFhPiN7X
1万人くらい使ってセル画描かせた方が安かったりして
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:19:14 ID:YoNPQdBg
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:21:09 ID:p9ZJxr+e
こんなに金をかけて貰えるのはある意味うらやましいな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:21:28 ID:gbzWltjV
>>12
視聴率は関係しなさそう
国家の尊厳の為に、意地でも完結させるだろうな、例え出来が酷くなっても
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:23:08 ID:O7sCS1wc
>>14
これ何てトイストーリー?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:26:49 ID:MYu+YBPW
>>14
夜明け前瑠璃色って何だ、日本のエロゲーにしか見えんぞ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:30:01 ID:YoNPQdBg
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:39:14 ID:Ym/z0cZB
>>1
あ~ぁ、独自性を出せる資質を持っていたのに結果コレかい
特亜はやはり、楽してパクリを採るか
もうどうにもならんな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:40:04 ID:U2mWilsv
静止画ならこのレベルは俺でも作れるな
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:40:05 ID:Zakn7ZMf
なんか本当にトイストーリーみたいだな
23D4 ◆Mjk4PcAe16 :2006/04/13(木) 07:43:09 ID:TpH/u+5q
トイスト―リーと一緒にしちゃかわいそうじゃないかディズニーのスタッフが(´・ω・`)
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:45:07 ID:b1qnqLqX
104話もやるのかよ
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:47:32 ID:yCwlh7OX
>>14
こりゃヒドイ。まんまトイストーリーじゃん
批判が出て当然だな
つか、批判が出るだけチョソよりマシか
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:51:51 ID:qxOMwe3Q
大神みたいなのを期待した漏れがヴァカですた
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:55:01 ID:t9oG3i3C
そういえば、キンタマフーフーとかいう合作アニメはどうしたんだろ?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:58:14 ID:Rkowyt5l
日本のアニメ見んなよ支那豚
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 07:59:58 ID:TfbADCES
孫悟空が出ない中国アニメなんて~  在り得ないー
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 08:02:31 ID:QaGCXK34
トイストーリーのほうが綺麗だよ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 08:20:28 ID:Dh+h+mKC
中国のアニメ(制作は、香港だけど)と言うと以前NHKでやっていた「時空冒険記ゼントリックス」があったな
モーションキャプチャーを使ってロボットがよく動いていた。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 08:30:22 ID:PPguyJm9
ああ、これじゃ通用しないでしょ。
オリジナリティーゼロだし、なにか似ている時点で大失敗。
日本色を無くそうとすると米国風になり、米国色を無くそうとすると
日本風になる。
韓国はまんま日本風を韓国色だと認定するのに必死なようだけど。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 08:33:50 ID:ao+akb1f
「英雄~ヒーロー~」という映画を見たとき
ジェット・リーのアクションには流石に関心したし
映像を美しかったので十分に楽しんだのだけれど・・・

たとえ暴君であっても、強大な一極集中型の支配の元で
あったほうが国民は幸せになれる。
暴君を殺す暗殺者ではなく、天下を安定させるために自ら
暴君に殺される道を選んだ男こそが真の英雄である。
というオチに呆れた。
完全に共産党のプロパガンダ映画じゃないか。
34 ◆B37catBETA :2006/04/13(木) 08:38:57 ID:IkItOG9j
>>33
解釈は人それぞれかなと思いますが、
ビジュアルとしては、結構良く出来ていたかなと、
個人的には思いました。


>完全に共産党のプロパガンダ映画じゃないか。

これ言われると、も、なんとも…w
35マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/04/13(木) 09:11:02 ID:oS9o0eLl
>>18『夜明け前より瑠璃色な』は完全に日本の18禁PCゲームですがなにか?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 09:29:37 ID:+hac/C7X
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 09:33:25 ID:Y7nskZNJ
アニメは内容が命だよ。
ちゃんと意味のある内容であって欲しいが・・・
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 09:35:11 ID:U2mWilsv
>>37
無いよう
39(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/04/13(木) 09:36:31 ID:VokTqF+K
出来がどうであれ、オリジナルなら、なんぼか評価してあげてもいい。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 10:08:22 ID:ktlc6fIH
投資総額1億5000万元って20億円以上か
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 10:23:13 ID:G5nI64DR
>>14
T O Y S T O R Y -3 ????
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 10:34:22 ID:G+V1eWpW
どうしてもパク(ry・・ 二番煎じになっちゃうんだなw
最近じゃ韓国のアイスエイジ+チキンリトルもどきってのもあったけど。
↓原作があるとはいえ香港の方がいいな。
http://www.mcdull.jp/index.html
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 10:40:29 ID:/mx5mVS9

悪役が「まるでアメリカ人」や「そのまんま日本人」だったり。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 10:41:06 ID:7kpLoUDg
>>26
大神すごいよね。
あれをゲームで作れるってのがすごい。

京劇みたいなのつくればいいのになあ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 10:43:31 ID:6uROwx5n
シナストーリー
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 10:45:17 ID:eqaQcAv3
>>8
segaの文字で判ったよ。
どこにしまったっけかな、メガCD。
テラナツカシス
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 10:56:19 ID:Dh+h+mKC
>>43
まあ日本初の長編アニメ映画「桃太郎 海の神兵」でもアメリカ兵ぽい鬼が出てくるし
同時期のアメリカでは、ポパイが日本の戦艦を粉砕する話があったわけで。

技術は、最新の3Dアニメでもストーリーを作る能力は、50年ぐらい遅れているんでしょうね。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 11:44:57 ID:Iq1KbPup
中国らしさが全然無いな・・
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 11:49:38 ID:Iq1KbPup
海外で受けようと
勘違いして自分らのスタイルを捨てていくところは韓国と同じなんだな・・
韓国の場合は自分らのスタイルを作るところから必要だけど
中国はそのまんまでいけるだろうに
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 11:57:24 ID:FSlo0iUB
>>49
確立しているのは古代中国文化のイメージであって、
中国のアニメーション作品のスタイルは存在して無いと言っていいのでは?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 12:19:11 ID:Iq1KbPup
>>50
水墨画アニメでぐぐれ


水墨画の技法が3Dで再現出来るかはともかく、
中国人風のキャラと中華風のデザインまで省く事は無いのにな
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 12:20:10 ID:qV/Ogcpc
>>1
シナでもPS2のゲームを作るようになったのか。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 12:20:33 ID:euaX5n/A
http://comic.sina.com.cn/picfo/beforenightcolorbz/index.html

これはイカンな、萌え壁紙で中国を民主化に促す工作活動だなw
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 12:45:47 ID:FSlo0iUB
>>51
なるほど、ググったら良く判った。

http://poe883.jugem.cc/?eid=101#comments

>さらに、不幸なのは、60年代後半以降、アニメーションをテレビで見ること
>なく育った世代が、現在社会の中堅にいるということである。
>彼らは、子供の時期にアニメーションを見て育っていないから、
>現在において、価値判断ができない。投資する立場、政策を作る立場、
>番組制作やシナリオを作成する立場、にいる人たちが、自分の体験としての
>判断基準を持っていないというのが、中国の現在のアニメーション制作を
>難しくしている最大の問題だと思う。

特偉氏という突出した天才が、1962年に水墨画アニメーションを完成させたが、
文革によってそれが継承され、定着することも無く終わったということか。
それで、今回完成した作品がアレであると。

55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 12:56:25 ID:/jXkmg9c
日本も負けてられん、
萌え文化を国を挙げて盛り上げろ!

萌えアニメを国の主要輸出物の一つに!
そして萌えで世界を支配するのだ!!
56古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/04/13(木) 13:03:49 ID:NtkU6wXI
>>55
これがほんとの世界制服
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 13:09:48 ID:7C5svBGj
     .  __
      <__>
  ∧_∧ //
  ( ・∀・)/ 
 と    つ
 (_⌒ヽ    ∧_∧ ∩
   ,)ノ `J   ( ´∀` )/
               / ←>>56
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 13:09:50 ID:qqyewPKm
3Pアニメと思って飛んで来ましたが3Dですかそうですか。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 13:12:58 ID:NRNXx7xG
>>14
ピクサーそのまんまw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 13:13:36 ID:0RA6/Cpf
トイをやっちゃだめだろっwww
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 13:39:46 ID:Iq1KbPup
キャラの一人はオモチャなんだな
ttp://comic.chinaren.com/upload/lonma2/images/pic/04/004.jpg
たぶんオフィシャルページ画像
ttp://comic.chinaren.com/upload/lonma2/pic.html
62古き者 ◆h3.SQZdva. :2006/04/13(木) 13:43:06 ID:NtkU6wXI
>>61
つまり、どう見てもトイ・ストーリーですか
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 13:46:12 ID:Z9tR9VZl
>>34
あの展開は共産主義のプロパガンダというより、脚本の妙でしょうな、
深夜にTVで見ましたが映画自体の出来は非常に良いかと、

ただ、映像美は確かに綺麗なんですが、ウォン・カーウェイあたりが見せる
自然に近い美に比べて、人工的な美が多くて、綺麗なんだが、くどく感じましたねえ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 13:51:23 ID:Z9tR9VZl
というより、ピクサーの作品がずば抜けて良いので、今現在は何処の国のアニメも
ピクサーの後追い、劣化コピーが多い、、これは米国のアニメでもドつぼに嵌っていて
いくら違うスタジオが作ってもピクサー風の背景にピクサー風のキャラデザインという
負の連鎖が続いている

65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 14:29:14 ID:/jXkmg9c
日本は世界一のジャパニーズ萌え文化発信国となり、
世界を手中に収めるのだ!!

その為には、アニメーション制作スタッフをアニメ職人とし崇めるべき!
そして、絵画や彫刻、その他芸術作品とアニメーションその他の萌え作品を同列として扱うのだ!

これで、中国には負けない!
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 14:33:23 ID:NRNXx7xG
>>64
ピクサーのはアニメじゃなくてCG。

ピクサーの妙は、CGよりも脚本にあると思うが・・・
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 15:10:23 ID:G5nI64DR
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 15:27:13 ID:qxOMwe3Q
>>64
だからこそ>>67みたいなのに可能性を感じるんだけどねえ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 15:33:49 ID:68YGLvqO
画像は?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/04/13(木) 15:40:19 ID:68YGLvqO
>>61

( Д )    ゚       ゚
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
ゼントリクスのほうが先じゃないの?