【韓国】 サムスン「有機EL」量産へ [03/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mimirφ ★
■サムスン「有機EL」量産へ

 有機ELとは、厚さが紙のように薄いうえに、どのような角度からでも鮮明な画像が見られるため、
「究極の画面」と呼ばれています。韓国のサムスングループのサムスンSDIは、従来の有機ELに
比べてより解像度が高い製品を開発し、世界で初めて量産することを明らかにしました。

 サムスンSDIでは、日本円でおよそ550億円を投資して工場を新設し、来年の1月から携帯電話
向けの2インチの画面を年間2000万枚生産する方針です。

 日本では、来月から携帯電話などの携帯端末で地上デジタル放送が見られる「ワンセグサービス」
が始まりますが、韓国では同様のサービスがすでに去年の12月から始まっています。サムスンSDI
では、有機ELがテレビ放送などの動画に有利であることや、液晶に比べて薄いため、大容量の
バッテリーを装着できることなどを強みにして、国内外のシェアの拡大を図っていきたいと話しています。

ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/24/d20060324000154.html

関連スレ:
【韓国】サムスン電子「スーパーサラウンド・エアコン」発売(画像アリ)〔03/16〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1142441782/
【日米韓】北米テレビ市場でソニー快進撃、サムスン電子と合弁もイメージダウンなし[01/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137504766/
【韓国】サムスン電子、“Xボックス360”でマイクロソフトとの協力強化〔11/29〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133229933/
【IT】米クアルコム、韓国サムスン電子と提携強化【11/23】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132738351/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:17:19 ID:qiCCd25c
なんの野菜を育てるのかとオモタ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:17:26 ID:H2bwHCEr
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/   ''''''     ''''''  \
    ___,,,,__    _____  lイ  (●),   、(●)  'l,
   `ヽ=, \/~ ,/  /      ,,ノ(、_, )ヽ、,,    `iヽ
    ,,,.-`l    <,_    |      `-=ニ=- '      l,   
  ∠,,_       \  レ/      `ニニ´      N
   /         ,l, ,/               | |
  |   ●    ●  V /              | |
  ,イ    ( _●_)   て,,/                し(
  (_,,.    |∪|   ┌'"|               lヾ
   l, i   ヽノ   /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
       木殺           森憎
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:17:42 ID:INzC4IAV
サムスン破産
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:18:34 ID:8bihCTEr
9cmより小さい2インチwwww
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:19:12 ID:XUVn12AF
有機ELの欠点はその製造コストです。
液晶が安くなりすぎたせいで有機ELではとても対抗できないのです。

まあ、韓国ならお得意のお家芸で、それでも安く売るんだろうが。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:19:15 ID:G//lBYKK
そにーおわた
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:20:05 ID:9MVB7OPb
アメリカでかなりの損害賠償取られたはずなんだけどまだ余力あるのか。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:20:48 ID:wvuv5ReS
???

有機ELの特許持ってないのになぜ作れる???
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:21:16 ID:JWg8NI9X
これってどこが特許を持ってるの?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:21:37 ID:doTaKqKb
日本ピンチ?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:23:25 ID:KqtUb0tw
大日本印刷がどっかから特許買ったとかいってたような・・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:23:53 ID:OJThe1V8
うわ
グリコ森永事件の証拠品だ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:24:29 ID:QNq8ahyf
寿命の問題はクリアできたのかな?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:24:54 ID:zZJIWEOf
純益が莫大だからこそ成せる業だな
日本企業ガンガレ!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:26:03 ID:0xWZXbdC
>>12
NECからじゃなかったけ?
たしかコストが高い旧型とか・・・
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:26:44 ID:nOeRmibm

電圧を掛けるとキムチが発酵する事を発見した
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:26:50 ID:hadtF+u8
ウォン高で利益なくなったと聞いたが?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:27:03 ID:zQ1mm+J1
>>6

製造コスト無視の販売価格だもんな

コスト計算をしないともきくぞ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:27:03 ID:jdEULJfp
さて、耐久性に不安があるわけだが・・・量産体制に入って大丈夫なのか?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:27:18 ID:06gwNqDW
またパクリ技術か
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:28:36 ID:lxMPF2Y9
また朴吏やがって・・・今度という今度は徹底的に懲らしめてやれ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:29:07 ID:FZLlKTGr
有機ELの特許ってどこの国がもってるの?えろい人教えて。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:29:25 ID:hadtF+u8
デマ情報で寒損株売り抜け鴨
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:29:34 ID:M2I189f3
心配ありません
なぜならば
無機ELが量産出来ますから日本の技術は大丈夫
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:30:13 ID:5VKBansF
有機ELも韓国に先越されたのか。もうダメだな日本。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:31:13 ID:c4i0RCUH
まさしくケンチャナヨで突貫していくんだろうな
コスト、寿命など無視してw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:32:33 ID:BHkwnVAV
これってキャノン+東芝が量産目指してる奴か?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:32:35 ID:QNq8ahyf
>>23
コダックだっけ?
日本の企業も関連技術の特許を持ってたような……。
曖昧でスマソ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:32:57 ID:l1DOkBzS
この程度のサイズだったら、液晶メーカーは作れるわけだが。
コスト高と寿命がネックだし、そもそも一番効率の良い生産体制の目安も立っていないけどね。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:33:59 ID:rdOrZW0/
有機ELは実用化されずに終わった代物と思ってたけど。
32みかんのくにのいちこくみん ◆VyXlmmy3I2 :2006/03/24(金) 20:34:16 ID:KXdOJbOd
>>27
そういえばソニーのVZ90は寿命無視で作ってたな。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:34:55 ID:kYEI7ym+
>どのような角度からでも鮮明な画像が見られる
覗き見防止フィルムを多くの学生がつけてる中この利点はどうなのよ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:35:19 ID:c4i0RCUH
>>28
それはSED
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:36:11 ID:BCREqxSX
携帯用液晶が2.6インチとか使ってるのに
2インチ?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/24(金) 20:38:49 ID:dE8idfIz
おいおい、有機ELでも安さで勝負か。
それよりも、歩どまりと寿命の問題は大丈夫なのか。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:39:31 ID:X7UhtGcR
まだ寿命短いのは解決されたのだろうか・・・・・
無償修理期間内に修理に出す人が多すぎて大赤字になるんじゃないのか?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:40:07 ID:QuOd7+xA
消費電力はどうなんだろうね?

教えてエロい人。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/24(金) 20:44:01 ID:dE8idfIz
こういう時は、出だしが肝心だよ。
新製品発表と同時に徹底的に内部を調べて、特許侵害を
見つけ出すことだね。これが遅れると、液晶みたいに
パクられても泣き寝入りになりかねないからね。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:46:29 ID:0HHxoDMS
確実なsonyタイマーが付属しているということか
41エロい人:2006/03/24(金) 20:46:45 ID:UnMxyuLJ
概説
電圧をかけると発光する物質を利用したディスプレイ。
発光体をガラス基板に蒸着し、5〜10Vの直流電圧をかけて表示を行なう。
発光体にジアミン類などの有機物を使うことから有機ELと呼ばれる。
 ELディスプレイは低電力で高い輝度が得ることができ、
視認性、応答速度、寿命、消費電力の点で優れており、
液晶ディスプレイのように薄型にすることができる
日本の第一人者
山形大学  工学部 機能高分子工学科 城戸教授
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:48:06 ID:E3FuTZ4h
>>41
なるほど なんか生産コスト高そうだな
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:49:05 ID:G4DbFz7b

”世界で初めて量産”

この事実だけ作って速攻で撤退するに10キムチ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/24(金) 20:50:30 ID:tjOf+PMC
有機ELの一番の問題点は、パネルの寿命でしょ。
それが解決しているとは思えないんだけどね。
見切り発車ではないのか。恐くて買えないね。
まあ、来年1月から生産と言うが、延期じゃないのか。

ただ、連中は、日本を出し抜くことだけはうまいから
要注意だね。
45エロい人:2006/03/24(金) 20:51:06 ID:UnMxyuLJ
技術は日本があるが、当時は不景気であり、乗り気ではなかったらしい。
そのほかの研究国は台湾・韓国

城戸教授は産学連携にも努めており、
世界に負けない有機ELディスプレイ産業を日本に作ろうと考えている。
 数年前
台湾・韓国、有機EL最新情報(2002/10/17)
 台湾
ほかにもWindellやその他2〜3社有機ELの量産の検討に入っているが、
全体的には製造技術レベルは業界トップを走る東北パイオニアほどは高くない。
台湾企業全体の課題としては、RGBシャドウマスクでの塗り分け技術の確立とパネル消費電力の低減、
歩留まりの向上であろう。
特に東北パイオニアでの歩留まりが95%以上と高い水準であるのに対し、
台湾では30〜40%と低い水準と予想される。
ちなみに見たものすべて低分子系。
次回韓国
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:51:24 ID:3LchHTRE
以前、日本の企業が技術をサムスンに売った奴?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:51:33 ID:l1DOkBzS
>>31
ああ、その辺りを行ったり来たりで、未だに研究中だそうだ。
まあ、選択肢の一つとして保持しておくらしいよ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:51:43 ID:KJCBqyfI
これ日本企業が売り払った分野だよな
サムスンが買い取ったやつ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:51:50 ID:E3FuTZ4h
>>44
ソニーのウォークマンは有機EL使用しているな

何処製なのだろうか
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:53:28 ID:TsiS76i0
作り逃げする気だな。
最初のうちは綺麗な画面だが、1年も経つ頃には暗くなる。
2年目で真っ暗。
51エロい人:2006/03/24(金) 20:53:40 ID:UnMxyuLJ
台湾・韓国、有機EL最新情報(2002/10/17)
は城戸レポートね。

韓国編
 有機ELに関してはSamsung SDIが2インチのアクティブフルカラーパネルを展示していた(図12,13,14)。
SDIではすでに低温ポリシリTFT基板のパイロットプラントを有し、有機EL用TFT基板の量産の検討を始めた。
最近の日本製の製造装置は著しく性能が向上しているらしく、2〜3年年前までは血と汗と涙を結晶がシリコンの結晶化に不可欠だったらしいけど、
いまやお金を出せば技術が買える時代に突入した感じ。
ちょっとやばいんじゃないですか日本メーカー。

韓国ではIMID(国際ディスプレイ会議)で講演し、併設のエキジビションを見た(図10)。
エキジビションは台湾に比べて出展企業数はすくなく、また見ている人が少なくて閑散としていた印象がある(図11)。
また、台湾でもそうであったが、装置メーカーの技術レベルが日本と比べて低く、
装置メーカーの展示で見るべきものは何もなかった。
台湾、韓国ともディスプレイ量産機、周辺装置はMade in Japanである。

↑(2002/10/17) 当時
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:54:14 ID:FZLlKTGr
>>41ということは、日本の山大の城戸教授が特許権もっとるわけね。ということは
結局、ぱくりジャン!
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:54:37 ID:zF0Tv8TN
もう大型化で量産できない技術って認めちゃたのかな?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:54:39 ID:65a/5+iD
をいをい寿命は
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:55:35 ID:KR70niSy
SO902iSかSO903iはサムスン製有機EL採用だな。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:55:52 ID:E3FuTZ4h
>>54
サムスンの企業としての寿命よりも永いです
57エロい人:2006/03/24(金) 20:56:54 ID:UnMxyuLJ
(2004/09/15)
ソニーが有機EL量産開始!
占部様おめでとうございます。黒瀧様おめでとうございます。とうとうやりましたね。
私ばかりでなく全国250万人の有機EL関係者が待ちに待っておりましたソニーの有機EL搭載PDAが9/25から発売開始になります。
来年にずれ込むんじゃないか、などと失礼なことを言っていた人(何を隠そうこの私)もおりますが、
この時期に出て来るとはチョーうれしい誤算です。
スペック等は書くのが面倒くさいんでソニーのホームページをご覧ください。
↑城戸教授コメント↓
ところで、東芝とキャノンがSED(FEDの一種)を用いた大型ディスプレイを来年から量産予定です。
私の独断と偏見に満ちたコメントとしては、ソニーが近い将来量産するであろう(ほんまかいな)
大型有機ELディスプレイの方が圧倒的にキレイで、
比べ物にならないくらい薄くて、軽くて、ずっと低消費電力で、しかも安いですから、SEDの出番はありません。
ここまで何年もかかったのに、御手洗様、岡村様、妹尾様、ごめんなさい。

プギャー
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:57:03 ID:hDmiM0A5
>>10
> これってどこが特許を持ってるの?

コダック
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:57:44 ID:uzf+0wuk
寿命に問題はないのかな?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/24(金) 20:58:05 ID:tjOf+PMC
液晶の二の舞にならないように、製造装置から技術が漏れることを防ぐことだね。
ブラックボックス化戦略は必須だね。
あとは、特許侵害行為を目を皿のようにして探し出すこと。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:58:20 ID:UnMxyuLJ
続き、城戸予言的中か 

ちなみに、小型有機ELディスプレイ市場では、
特にパッシブ型は2〜3年以内に韓国、台湾企業にメチャメチャに食い荒らされて見るも無残な状況になりますので、
国内メーカーはいち早く大型ディスプレイの量産を開始する必要があります。
あるいは、小型でもアクティブフルカラーですね。
(2004/09/15)発言
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:58:27 ID:DOhdZ7Xw
有機EL量産か……
短命の携帯電話やmp3プレイヤーならともかく
テレビはきついんじゃないのかな……
まぁケンチャナヨなんだろうが
63マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/03/24(金) 20:59:08 ID:osZL4RPe
で、こいつは本当に実用性あるの?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 20:59:21 ID:hDmiM0A5
確かにサムソンはトップグループ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:00:47 ID:QuOd7+xA
>>62
記事の通りなら主な使用目的が携帯電話だからいいんじゃね?
66エロい人:2006/03/24(金) 21:01:51 ID:UnMxyuLJ
三洋が株式会社エスケイ・ディスプレイを解散!
2006.02.02
三洋電機およびイーストマン・コダック社は1月31日に、「株式会社エスケイ・ディスプレイ(SKD)を解散」(三洋)、
「三洋に譲渡」(コダック)と発表しました。
コダックが、一旦、三洋電機に株式持ち分のすべてを譲渡し、三洋電機がSKD社を解散した、と言うことでしょうか。
SKDはアクティブ型有機ELディスプレイを製造する合弁会社として2001年に設立された会社です。

コダックからサンヨーに特許が移ったのかな?
ようわからん。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:02:51 ID:DOhdZ7Xw
>>65
あ、ホントだ
ならサムスン良い買い物したんじゃね?
携帯三年以上使う奴なんてそうそういないんだし
コスト面解消すれば良い製品になる希ガス
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:03:25 ID:hDmiM0A5
5月25〜27日にかけてボストンにてSID(Society for Information Display)のシンポジウムが開催されました。
いつものとおり、城戸が独断と偏見でコメントさせていただきます。

まあ、とにかくザマーミロ、日本のヘタレディスプレイメーカー、これがサムスンの実力
じゃあっっっっ、て感じですかね。実際、今現在この大きさで、
この画質の有機ELを作れるメーカーは国内にはありません。
 はい、負けました。ごめんなさい。私がかわりに謝ります。
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/OLEDnews/OLED_news_050530.htm
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:03:42 ID:t1pqAKAC
SEDとどっちがいいの?
70エロい人:2006/03/24(金) 21:04:05 ID:UnMxyuLJ
あとは城戸研究室見てくれ。
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/main_j.htm
城戸教授1−2年前情熱大陸に出てたから知ってる人も多いのでは。
珍しく、日本の科学技術を愛する学者さんです。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:04:48 ID:hDmiM0A5
>>66
> コダックからサンヨーに特許が移ったのかな?
> ようわからん。

コダックが基本特許を持ってます。
三洋はたいした特許が無かったのでどこも買い手がありませんでした。
で解散。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:06:33 ID:hDmiM0A5
>>69
> SEDとどっちがいいの?

SEDよりテレビを実現するのは難しい。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:07:02 ID:Rk/SdnTo
>>67 背面液晶じゃないと持たないでしょ。明るくすればするほど寿命も縮むし。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:07:29 ID:DOhdZ7Xw
まぁしかし実際
液晶以上の画質はどれも同じ希ガス
液晶/プラズマ/EL
どれも画質では似たり寄ったり
次は3Dテレビでも作らなきゃ「スゲェ」って思えないお
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:08:46 ID:X7UhtGcR
>>10
それっぽいリスト発見したお

富士写真フイルム
キヤノン
三井化学
松下電器産業
半導体エネルギー研究所
ソニー
コニカミノルタ
東レ
セイコーエプソン
大日本印刷
シャープ
三菱化学
出光興産
富士ゼロックス
三洋電機
住友化学
日本精機
凸版印刷
パイオニア
コダック
三星エスディアイ


殆ど日本の企業w
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/24(金) 21:08:49 ID:tjOf+PMC
>>67

有機ELじゃ、3年ももたないだろ。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:09:06 ID:RJT3FwID
有機ELは過去の技術
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:09:42 ID:DOhdZ7Xw
>>76
そんなに持たないのかorz
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:10:04 ID:DoMyey84 BE:340282139-
NECが初代FOMAの端末のメイン画面に使ってたがな
今更小型つくってニュースにすんな
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:10:17 ID:/mzYUgQS
取り敢えず2インチじゃ話になら。
2.4インチ以上はいつ頃から量産すんだ?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:10:48 ID:ha1IHgQj
>「有機EL」量産へ 

量産の技術はすごい難しいんですよ
スピード生産も難しい

投資だおれ
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:11:42 ID:DOhdZ7Xw
>>80
2.4インチ画面って
日本くらいなものじゃね?
海外の携帯は総じて画面が小さい
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:12:38 ID:DcV1El5q
特許料払えよ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:12:38 ID:82ref9uB
まあサムスンは日本の企業かそれ以上の規模だからな
仕方ないさ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:13:09 ID:14Uu+PKJ
1年持てばいいんじゃない?ってのも、価格次第か…。

株価は上がるかな?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:14:04 ID:c4i0RCUH
今まで通り、量産した事実をもって
何時の間にか撤退という流れと見た
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:17:37 ID:NXngJU3Q
東北パイオニアが量産してなかったっけ?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:20:02 ID:wvaurK8Y
> 有機は国内メーカー事実上全滅だな。
> パイオニアは撤退したし、三洋も撤退。シャープも殆ど情報が出てこない
> ってことは殆どやっていないに等しいんだろ。
> まぁ、いかんせん資金力に限界のあるメーカーばっかりが取り組んでいた
> のが運のつきなのかも知れないな。
> ただ、パイオニアは有機関連の基本特許は抑えているようなので、もし
> 今後有機市場が拡大した際には、特許権収入でガポーリ儲かるだろうな。
> それでも、今までつぎ込んだR&Dのコストに比べればカスみたいな額だ
> ろうが。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:20:09 ID:X7UhtGcR
産業技術総合研究所
コリアINSTオブサイエンスアンドテクノロジーハンファCHEM
トヨタ自動車
デンソー
科学技術振興機構
富士電機
日本電気

その他日本人数名
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:23:01 ID:wvaurK8Y
このニュースは今までより「解像度の高い物を量産する」が肝だろ。
今までも量産してたメーカは韓国や台湾や日本でもあったから。
携帯とかPMPに使われてたから。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/24(金) 21:26:56 ID:SWy4ayYa
株価を釣り上げるためのブラフに近いものがあるかもね。
日本企業は先制パンチのために、特許侵害訴訟で攻めるべきだぞ。
もういい加減に、甘やかすのはやめにしないとね。

液晶や半導体では、通産省(当時)が訴訟をさせないように邪魔
したらしいからね。もう、そんな時代じゃないぞ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:33:46 ID:OKZZ3y3b
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \パクリ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:35:50 ID:ljqizDWT
>>88
エプソンをお忘れか??エプソンが得意のインクジェット方式による有機物質の
塗布で、従来の真空蒸着方式に比べて有機物の傷みが少なく寿命が延びる。

2004年の段階では2007年にも40インチのTVを発売できる段階に持っていくと
している。(2004年に40インチ試作機を発表)
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:39:56 ID:wvaurK8Y
テレビなんかはたして出来るかな?

mぁ京セラが小型をつくるよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/15/news035.html
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:41:56 ID:50yOnmlI
きっと韓国の得意な有機物で作るんだよ!つまりウンkllllぴじょk@@@@@。。。。。。。」
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:43:11 ID:7dWpXBz7
有機ELは、色が鮮明で視野角も広いのはよい点だけど、
実際の製品見てみると、ちらつきが気になるのがマイナス。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:43:47 ID:cNAU6Byv
>>74
ぶっちゃけ、そこが問題、有機ELのTVは薄いと言われても現実問題、あの薄さが
必要なシュチエーションってのは有りそうで無いし、液晶でも工夫すれば同じ厚さが
実現できている罠、ソニーの有機ELのPDAを見たのだが、有機ELならでわの
メリットってのがまったく解らんかった、画質じゃあシャープのシステム液晶の方が綺麗

国内のメーカーが次々と撤退してるのは、メリットがまったく無いし、寿命に関しても
革新的な技術が出来た訳でもないから、正解だと思う

しかし、これで、サムスンはPDP、液晶、ブラウン管、有機ELとTVだけで、4部門も
持っているから、リソースの分散で、全部、オシャカになる可能性も出てきた訳だな
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:44:57 ID:KgqNexMM
NHKが今日、『サムスンが世界初だ!』と誇らしげにNHKニュースで報道してたよ。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:45:07 ID:mbe8dtCH
有機ELって多くの技術者が現実的な製品化は無茶と言う事で終わったはずなんだが……
実用面とコスト面で採算合うんだろうか。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:47:05 ID:KgqNexMM
日本がやると必ず同じのが韓国から出て来るよね。
NHKが技術情報流してねえか?逮捕出来ないか?韓国企業摘発しろや。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:47:48 ID:7A+k4fAB
またチョソが日本にライセンス料金を貢いでくれるのか。まさに朝貢だな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:48:22 ID:32DXCZAs
サムスンも手を出し過ぎのような…
いくら資金が潤沢でも、
プラズマまで松下、
液晶でシャープ、台湾勢、
フラッシュメモリーで東芝、
をそれぞれ相手に戦っていくのはきついんじゃないの?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:49:16 ID:JxPDEAqj
今までも量産してるだろ。
アクティブの量産なのか。

2インチではどうってことないなあ。寿命短いままでしょ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:50:29 ID:ak58TAZl
>日本代表を苦しめた韓国代表のように、力を見せる!?

なるほど、このアニメは日本人を苦しめる力があるんだね!

105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:52:22 ID:ouSKQp+Y
つまらないことを書くようだけど、
全ての技術が実用化されるわけじゃない。
一見有望であってもコストがあわなかったり性能がいまいちだったりで
話題性の割には日の目を見ないものもある。
ニッチマーケットで生き残ることも稀にあるが。
(例えば、磁気バブルメモリとか)
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:53:21 ID:xpNOcTSG
>>16
そういや、少し前まで使っていた
NEC製初期型FOMAに使われていたな・・・

確かに薄いことは薄かった、
バックライト付ける必要がないかららしい
107真紅 ◆Sinku/DHFw :2006/03/24(金) 21:54:12 ID:9sOFX1o4 BE:72756443-
ふむ。
赤色の輝度の問題は解決したのかしら?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:55:05 ID:Rj2gRBlf
韓国ならできます!
彼らのいざと言う時の集中力は世界一です!
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:56:43 ID:ouSKQp+Y
>>108
諸外国が成功していない量産技術でなにか韓国が独自にはじめたものが
あったら教えてください。よくしらないので。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:57:35 ID:dRBZlnrc
>>109
キムチ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:58:39 ID:c4i0RCUH
>>108
真っ直ぐ進むなら良いんだが
どうしてか斜め上に突っ走るんだなこれが
112真紅 ◆Sinku/DHFw :2006/03/24(金) 21:59:24 ID:9sOFX1o4 BE:291024386-
有機ELの前にPDPをどうにかしなさい。
日本製と並べて展示すると、荒さと暗さが判るのだわ。

量販店では、日本のものを暗く調整して違いが判らないようにしているようだけど。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 21:59:30 ID:RxVReBhf
東芝が韓国企業に勝訴 メモリー特許侵害訴訟
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006032401005991
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:01:50 ID:epwQaJnZ
出来るものならやればいいんじゃないの
それで日本企業がスケジュールはやめていいもの出してくれたら、それ買うから
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:02:10 ID:NRhzLf08
所詮は仮初の優越感に浸りたいだけだろ、半島。
馬鹿な連中だ、半島もろとも潰れてくれ・・・。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:02:31 ID:X7UhtGcR
>>109
キムチ冷蔵庫
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:06:57 ID:RxVReBhf
>>109
19インチのノートパソコン(約5kg)
キムチ冷蔵庫
テレビ付き冷蔵庫
118名無しさんだよもん:2006/03/24(金) 22:08:32 ID:HYzoU9Uo
>>117
テレビつき冷蔵庫なんて古いw
最新の冷蔵庫はインターネットが出来るニダ<丶`∀´>ww
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:10:34 ID:NRhzLf08
トイレ付き冷蔵庫
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:09:48 ID:G/flCn4W
>>112
有楽町のビックの店頭にあるサムチョン製はひどい。
とても、金を取れるような代物ではない。只でもいらんな、あんなのは。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:11:03 ID:SMhoGGMz
>>117
あと ケータイつきカメラも追加
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:13:35 ID:9MVB7OPb
>>120
あの国はコストダウンで湿気のあるところにも鉄ねじ使うんだっけ?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:15:02 ID:GVkR810J
>>107
解決した。日本がね。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:17:06 ID:XsFxBBzQ
〈ヽ`∀´〉/
掃除機付きノートパソコン型冷蔵庫も発売するニダッ

極秘ニダ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/24(金) 22:17:24 ID:Aa4c/uVh
>>109
トイレつきダイニングキッチン
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:20:06 ID:r72UfOM/
2インチって携帯デバイス向けだと思うけど、消費電力の問題は解決
できたのかしら?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:20:46 ID:ouSKQp+Y
なんか、ニッチマーケットの完成品しかないみたいですけど、
デバイスの量産技術ってないんですか? >>108
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:23:09 ID:7tFZ6tuM
普通のフィルムだと酸素通して化合物が酸化して劣化すんだよね。
かといってガラスだと折り曲げとかできないしね。

そういや最近フィルムの分野で粘土使ったフィルムが開発されて
期待されてるそーな。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:28:42 ID:ULgwBBzK
まあ小型液晶なら道は明るいものかと>有機EL
テレビとかは完全にSEDだろうな。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:29:16 ID:GXA8JTBM
何年か前ELから撤退するからってチョンに一式売っちゃた会社があったと
思ったが。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:29:46 ID:qaKy3grj
チョンはちゃんと特許料払えよ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:30:05 ID:H5ZvCUhs
>>129
SEDは出ないと思うよ
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:30:54 ID:XPcE/ZOS
技術を韓国に売った奴、万死に値する。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:33:48 ID:ULgwBBzK
>>132
へ? 去年のCEATECで見たぞ?
135エラ通信:2006/03/24(金) 22:35:14 ID:/0eyyf2t
>>130
NECエレだったような気が。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:37:26 ID:+z3DOoZ8
オレ、「RUNPO]という有機ELのDIVXのプレーヤーを買っているゾ!
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/06/news029.html

液晶よりも画面は美しい。バッテリーは2時間しか持たないので予備を3つ持っている。
本体は韓国産だがこのパネルはどこ製だろう?
ファームウエアーは米国にUPされていたので最新版にしている。
録画も出来るし、TVも見れる。USB2だが1M出ないのとバッテリーの持ちが悪いのが残念。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:37:41 ID:UJokfQwk
>>108
その集中力で過剰なまでに生産しすぎて、自分自身が困るのもお家芸だけどな。w
まあ、メモリみたいに価格破壊起こしてくれるなら、じゃんじゃん量産してよ。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:39:44 ID:VwQW41aP
>>132
根拠は?
インフラコストで言うと液晶なんだろうけど、SEDは既に量産化技術まで確立してるよ
究極の高画質を求めるユーザーなら、今の時期でも高付加価値商品を買うと思うけどな
安ければいいというのは大きな間違いだと思う
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:41:08 ID:KlkK5EUu
まぁサムソンの売り上げは日本の企業全ての売り上げを合わせても敵わない位の
超巨大企業だからな、有機ELの量産化なんて簡単なもんだろ
140106:2006/03/24(金) 22:41:58 ID:xpNOcTSG
これだ、有機ELが試用されたN2001

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/news/0110/15/el_m.html

俺の場合、確かに寿命が短いって事で、
一年くらいしたら表示に少し崩れが出たが、
対して頓着しないでそのままにしていたら、
気にしなければ使えるレベルで3年使えた。
結局電池が根をあげたわけだが('A`)
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:42:00 ID:SMhoGGMz
>>139
そーすよろしく
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:44:01 ID:VwQW41aP
液晶も綺麗にはなったけど、サムスンのは品質面でどうよと
ヒュンダイよりはマシって程度だ
ブラビアだってSONYが回路を作ってるからまだマシになってるだけだろ

他にもアジアには液晶を作りたがってる企業は多くある
サムソンの投資額は大きいが、不良債権化というリスクも当然あるってのを忘れずに
143ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2006/03/24(金) 22:44:48 ID:AWxVnM8W
>>139
もう、可哀想過ぎて何言っていいか…
144中卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/03/24(金) 22:45:37 ID:G5gQOgZc
これって採算が合わないからってNECが売却した奴だったな。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:50:08 ID:r72UfOM/
>>138
でも、コスト的に太刀打ちできなくて発売延期したよね>SED
個人的には期待しているのだが…
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 22:51:22 ID:DM9WYkPL
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/05/18/649655-000.html?geta
エプソン、40インチの有機ELディスプレー試作機を発表――インクジェット技術を応用、2007年にはTV事業に参入
2004年5月18日

ttp://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2003/03/27/642728-000.html
アイファイヤーと大日本印刷、大型無機ELディスプレー製造で共同開発契約を締結
2003年3月27日
ttp://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2006/01/05/659842-000.html?geta
アイファイヤー、34インチ厚膜誘電体ELパネルのエンジニアリングサンプル製造でパイロット工場を立ち上げ
2006年1月5日
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 23:02:13 ID:Bszd0hYr
サムソンがどれぐらいでかいか知らんが
めんどくさいからトヨタの2005年3月期連結決算(http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/7203.htmlより引用
をみると18兆5515億2600万円(単独決算9兆2千億余り)
これよりでかいのかな?

148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 23:56:58 ID:xKr4u2+I
これって三星は三星でもSDIの方だからね。電子じゃないよ。
PDPとパッシブの有機ELでは大手。アクティブの技術はNECから買った。
基板は730×920だと思うが、問題はT社製の蒸着装置だなあ。
2型を年間2,000万台だと、基板にしてわずか6,000シート/月程度だ。
例えば東芝松下の新北陸工場が同じ500億円の投資で20,000シート/月
であるのに比べるとなんとも生産性が低い。
これで採算が取れるわけない。
LTPSも液晶用は簡単だけど有機EL用は死ぬほど難しい。ついにSDIも
ドジ踏んだな。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/24(金) 23:57:41 ID:MM7hgOUN
画面を消耗品にして交換出来るようにすれば寿命も問題無し?
150アバカブ:2006/03/25(土) 00:02:30 ID:9zePrlaY
>>149
まぁ そうだが.......
斜め上杉
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:04:08 ID:HVTljZIj
妊娠機能付きコンドーム
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:04:13 ID:x1tgOPow
年単位で消耗と考えてるのが多いようだが
3ヶ月で輝度半分なっちゃうよ 現状の有機ELは
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:05:07 ID:PzSyhx8+
大画面テレビを期待してたのに。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:06:13 ID:1m3k/ZX7
>日本メーカー

ちゃんと「有機」の意味教えたのか?
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:18:01 ID:KI736NR8
追い詰められだして、もがいて自爆しているように見える

まあ束の間自尊心が支えられればいいのかも
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:20:16 ID:sPdl1Ul+
ttp://asyura2.com/0505/it08/msg/127.html
>ところが、K**さんは、有機材料の高分子を使うんじゃなくて、半導体と同じ材料を使うんです。
>シリコンで有機ELを作る。これはたいへんな技術です。そうなれば寿命の問題は解決します。
>蛍光体がすごく良くなりますから、おそらく1万時間から2万時間ぐらいまではいけると思います。
>先々週、N*社長にお会いして聞いたんです。「書いたら殺すぞ」と言われたので書けないけれども(笑)、
>S*県のN*に今テストプラントを作っている。
>今年、300億円か500億円かわからないけれども、N*に新工場を作ることを決めているんです。
>先行するグループを一気にキャッチアップすると言っていたので、間違いないんですけれども、
>書いちゃいけないと言われる。新聞記者にしゃべっておいて、「書いたら殺す」はないですよね(笑)。
>紳士協定ですから書きませんけれども、いずれにしてもK**。

これ、どうなったんだろ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:26:35 ID:8tVISMRr
>>1
日本に関わってこないなら、正直どうでもいい。
好きにしとけ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:26:41 ID:NiJ/3kqy
カロッツェリアのカーステで使われてなかった?だいぶ前から。。。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:30:20 ID:6f0FWfaQ
>158
パッシブの安い有機ELはクルマ用にいっぱい使われてる。
簡単で薄くて視野角広くてそこそこ明るいから。

アクティブは別世界。
ソニーとサンヨーが実用化したがほとんどシュミの世界で
終わった。歩留りというより出現率の世界だったと噂された。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:34:18 ID:0y12B5LH
>>117
ハロゲンヒーター
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:45:51 ID:frB6YzWW
真面目なゴリラ君もサムソンには期待しているらしい
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 00:49:10 ID:X3kI0piu
>>1
>世界で初めて量産することを明らかにしました。

じゃあコレ↓のモニターは何なのさ?
ttp://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1/movie.html
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 01:06:39 ID:fhQw2O3A
ウォン高でヤケになってる?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 01:30:32 ID:/zBeUGnh
>>1
世界で初めて量産することを明らかにしました。

???あれれ?
うちの車のオーディオに乗ってるよ?>OEL

http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/1d_cd/deh-p099/function_5.html
これのことよね?うちのは単色だけど(CDMD欲しかったんで)
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 01:39:40 ID:/zBeUGnh
>>164
ごめん自己レス。>>159で解決した。

そゆことね・・・・。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 01:43:46 ID:MJlQJHns






耐久性に問題のある有機ELという出来損ないの表示デバイスと
ケンチャナヨ精神溢れる韓国との組み合わせは、まさにベストマッチングと言えるだろう。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 01:50:55 ID:1Z656Glt
ヒント : 株価対策
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 01:56:49 ID:t2j0huWo
有機ELって寿命半年くらいだと思ったが…
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 02:39:34 ID:zaeFodyQ
NECの合弁企業を買い取った奴だろ?
全部、NECの技術
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 02:41:26 ID:C2e0B2Yx
有機ELは日持ちが悪いのが欠点なのにw
韓国でこれを作る??
買う人が居てもさー えと苦情いっぱいにー
あ 売り逃げならOKかw
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 03:01:50 ID:AVF4+3b0
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2000/12/06/620556-000.html?geta
サムスンSDI(株)と日本電気(株)は6日、有機ELディスプレー(Organic Electro Luminescence Display)の
開発、製造、販売を行なう合弁会社“サムスンNECモバイルディスプレイ株式会社”(SAMSUNG NEC
MOBILE DISPLAY CO.,LTD.)を2001年1月に設立し、共同でIMT-2000などの次世代モバイルディスプレー
市場に本格参入すると発表した。

しかしニュースの方はサムスンSDIになっとるな。NECのエの字も出てこない。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 03:02:35 ID:wsHnsXSQ
>>170

( ゚д゚) <即効壊れたぞゴルァア!

< `∀´> <それが有機ELというものですよチョパーリ ホルホルホル…
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 04:17:55 ID:QSyNl6NC
>>171
NECはサムスンSDIに特許からなにから含めて売っちゃったよ。ずいぶん前の話だけど。

話の経緯としてはこう。


・サムスンSDIとNECが合弁会社を設立
・NEC、世界初の有機EL搭載携帯電話を発売
・NEC、サムスンSDIに有機EL事業を譲渡
・サムスンSDI、世界初の有機EL搭載携帯を発売と発表(笑)


冗談だと思うでしょ?
これが冗談じゃないところに彼らのすごさがある。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 04:36:04 ID:IRCqqWXf
>>1
【日本に】サムスソ、有機ELを量産へ【勝ったニダ】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143227257/
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 04:45:04 ID:IRCqqWXf
【ディスプレイ】サムスンSDI 紙のように薄い画面「有機EL」を量産へ 来年1月から [3/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143215328/
サムスン「有機EL」量産へ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1143194591/
【韓国】 サムスン「有機EL」量産へ [03/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143199004/
【韓国/企業】サムスン「有機EL」、来年から本格的に量産 (動画あり)[03/24]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1143202940/
【日本に】サムスソ、有機ELを量産へ【勝ったニダ】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143227257/



有機ELってどうよ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/material/997198092/
有機ELってどうよ?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1078013352/
■□有機ELテレビについて語り尽くすスレ□■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1136238121/
2005年有機ELモニタ発売で液晶絶滅
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1099319050/
【企業】三洋電機、有機EL事業からの撤退を決定[01/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138693441/
【技術】寿命3万時間の有機EL、a-Si TFT基盤利用の液晶サイズで価格1/3 平成18年春に量産開始
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103865959/
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 04:55:10 ID:Xlysbn+I
2インチの使い捨て有機ELなんかどうでもいい、それよりSEDテレビはいつになったらでてくるんだ!
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 04:58:30 ID:OS4PbTJx
コスト大丈夫か?
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 05:01:32 ID:aKiu3A1r
>>176
再来年・・・らしい

小型ディスプレイ作っても、採算あわないだろうにw
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 05:06:25 ID:q7LTMtbl
なんでサムスンとかを相手するんだろうねNECとか
わからない
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 05:09:02 ID:cawvxPA8
寿命なんて知ったこっちゃない、の精神でいられるチョン国だから発売できるのですね。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 07:25:00 ID:zqFdFWGH
                     ハ_ハ
                   (^<`∀´>^)   今度こそ韓国は飛躍するニダ!
                    )  /
                    (_ノ_ノ

            \从/_
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/





 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ          
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |         
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/          
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /          
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/               ハ_ハ
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 07:51:38 ID:n4224ifF
ソニーの技術盗んだなwww
STLCDどーなるんだ
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 07:55:05 ID:jBORfRMw
>550億円を投資して工場を新設し、来年の1月から携帯電話
>向けの2インチの画面を年間2000万枚生産する方針です。

ずいぶん期間が短いような気がするが、株価操作が目的じゃあるまいな。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 07:57:00 ID:mpXgvbh8
東芝の技術、ソニーの技術盗み世界初ですか。
日本のほうが技術力上だから量産しようとすればいつでもできるけどね
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 08:09:05 ID:Njr1/LI9
薄さを活かすのに大容量の電池が使えるというのが全てを物語っていますね。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 08:09:22 ID:5hu4QFg4
有機ELって実用化させたの日本人だよな…。
また韓国はお得意の日本真似ですか。
独自性がない国…。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 08:14:47 ID:gi+ZtaYB
見た感じ、NECは実用化はしてみた物の、見限ったって感じだな
サムスンがそれを昇華させることが出来たってのなら話は別だが

物が出てみないと何とも言えない・・・って九分九厘ゴミだろうが('A`)
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 08:24:40 ID:m1aT5iIp
カス商品に 有機ELつけて どうすんの?


有機ELつき キムチ冷蔵庫
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 09:25:42 ID:wfIBs/Fj
とりあえず世界初ではない>>162し、日本も大型テレビの開発を進めてる>>146ってことで
いつもの妄想ホルホル記事だったと。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 09:32:05 ID:CFhfEe8T
有機ELでは韓国が進んでるからね
近い将来フラットパネルで韓国に圧倒される可能性もある
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 09:35:20 ID:m1aT5iIp
>>190
どうぞw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 09:45:25 ID:Qu38bxzu
そして韓国製品の品質は伝説になるんだろうな、勿論悪い方で。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 09:47:18 ID:QSyNl6NC
有機ELの中間財って100%が日本製なんだが……。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 09:57:04 ID:wfIBs/Fj
>>190
OKOK、もう一度記事をよく見比べような。

1.三洋電機の デジタルムービーカメラ DMX-HD1が既に2.2型有機ELディスプレイを備えて現在発売中。

2.サムスンSDIは来年(2007年)の1月から2インチをやっと生産開始。なのになぜか「世界初」。w

3.同年2007年にはエプソンが有機ELTV事業に参入。(既に40インチの試作を完了)
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 09:57:18 ID:9C/cPAc5
山形大?の教授さんが作ったんじゃなかった?
所さんの笑って〜で出たけど。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 10:09:08 ID:Pl1hFVkH
さて、32インチワイドのノートパソコンでも自作しようかな。
目標重量は、富士山の登山に持って行ける位の重さの10キロ。
3.5インチ400GBのHDDを4基搭載。
CPUは、モバイルセレロン。
197在日の皆様自分を理解しなさい。あなた達には義務がある!:2006/03/25(土) 10:27:59 ID:uK/dYqH5

在日やチョンの皆さん火病について日本国民に説明する義務あるんじゃ
ないかな?なぜなら火病とは異常興奮して危険だからである。
あなた達朝鮮民族は火病の遺伝子を持つ非常に危険で野蛮な民族である
からです。そして火病は異常興奮以外にも嘘をついたり詐欺的性格など
人間として恥ずかしく情けない症状ばかりが目立ちます。
だからあなた達朝鮮民族は日本国民にその異常さを説明しないといけな
いのです。薄汚い自分たちを恥ずべきなのですよ!わかりましたか??

もう一度言います。あなた達は非常に野蛮で下品で汚く、スグに異常興奮
症状をおこし、嘘をつき、詐欺的性質を持ちさらに強姦が世界一多い民族
なのです。世界でも類をみない異常な遺伝子をもつ危険民族なのですよ!
これからはそのことを近所の方々や町内会に必ず説明するように要望しま
す。嘘をついて生活するのはやめて自分たちが火病だということを自覚し
て生きていってください。気持ち悪いからこれくらいにしますニダ・・・。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 10:35:23 ID:rToYN1y7
>>195
出てたね。光るポスターとか持ってきてたっけ。
実用化のめどがついたのを発表したら、最初に連絡がきたのがディズニーで、
エレクトリカルパレードで使いたいって話だったとか。

アクティブの話ではないけど、照明としての用途で普及させるわけにはいかんの?
原発の1つや2つ無くせるとか言ってたけど。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 10:40:44 ID:KI736NR8
一番アホなのは、本気で自慢したNHK。完璧チョン局だな
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 11:05:15 ID:Y1u91hqq
嫌韓房はどこまでも盲目ですなw
今頃、ソニーや松下は大慌てですよ
量産段階に入ってるということが何を意味してるか、なぜわからない?
お前ら素人がつける難癖程度、すべてクリアーしてるわ!
かなりの確実で近い将来、パネル事業は韓国に圧倒される。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 11:09:15 ID:hIyK/8oA
>>200
一言言えるのが
果たして有機ELがどれだけ収益性があるかということ
有機ELの量産の難しさは確か
それを克服したとしても、そこには莫大な資金が動いてる
だが、その有機ELによるリターンはどれほどの物か
確かに携帯製品の需要は大きいが
それならば既に東芝もNECも自社の携帯に使用しており
特出性も何も無い
テレビにしても、プラズマや液晶のような「ブランド力」に乏しい

結局量産しても、リターンが見込めないって事だお(´・ω・`)
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 11:10:57 ID:Nkf/tuUF
朝鮮企業はロイヤルティーを払わないことが分かったから
もう2度と日本のメーカーは特許の相互取得とかもしないだろうし
朝鮮はもう終わり。一瞬のあだ花。狂い咲き。

朝鮮人だけが、阿片の夢を見ているw
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 11:12:07 ID:B8MBgr5h
いいから、ばかんこく人しねよ
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 11:13:53 ID:M7ZLFIA5
凸版印刷

印刷法によるRGB塗り分けフルカラー有機ELディスプレイの開発
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 11:33:10 ID:wfIBs/Fj
>>200
盲目はおまい。
韓国が量産段階になるのは来年だって>>1に書いてるだろ。しかもわずか2インチのサイズ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 11:44:15 ID:I1jiJDmi
え? 日本製がもう商品化してるじゃん。いまさら何が世界初?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 11:49:35 ID:6ir1I/96
スポーツも経済も韓国に抜かれる日本哀れww
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 12:19:02 ID:Ijga6ATx
>207

野球WBC日本優勝、韓国4位
サッカーFIFAランキング日本アジア1位 韓国は・・・
先進国首脳会議にも呼ばれない3流国の韓国
台湾やマレーシアにライバル心を燃やせ バカ
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 12:28:36 ID:PEGxMZ5n
>>207

>>1
>世界で初めて量産することを明らかにしました。
よく読もうね。
君、朝鮮人みたいといわれるでしょ?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 12:34:16 ID:WWlwD5li
>>207
そんなこと言うのが嬉しいのか?頭大丈夫?
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 12:41:03 ID:/67U4ZT8
有機EL、寿命が短いっていっても、
韓国の寿命の方が先に尽きるからケンチャナヨ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 12:42:20 ID:tV/NJPDc

下朝鮮国民の9割は「液晶は下朝鮮が開発した!」とか本気で思ってるんだろうね〜
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 12:44:00 ID:CiMwEqA5
<丶`∀´> <「有機」は得意ニダ やっぱりウンコに漬けて作るニダ
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 12:47:58 ID:0Ng3PfAq
ハイブリットカーだの宇宙ロケットだの・・・
CD売り上げが何十万枚だの・・・


   〜になる見通しだ、予定だ、明らかになった。

ってのが多すぎw
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 12:53:21 ID:2Oxbe/Ha
>>194
> >>190
> OKOK、もう一度記事をよく見比べような。
> 1.三洋電機の デジタルムービーカメラ DMX-HD1が既に2.2型有機ELディスプレイを備えて現在発売中。
> 2.サムスンSDIは来年(2007年)の1月から2インチをやっと生産開始。なのになぜか「世界初」。w
> 3.同年2007年にはエプソンが有機ELTV事業に参入。(既に40インチの試作を完了)

お前らさ1のニュースをもう一度読みなおしてみろよ。
従来より高い「解像度」のものを量産するってのがニュースなわけ。
有機ELディスプレーなら日本だろうと台湾だろうと韓国だろうと、
もう何年も前から量産してるのは皆知ってるし。
例えば京セラ 有機ELで検索してみろよ。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 12:55:12 ID:2Oxbe/Ha
>従来の有機ELに比べてより解像度が高い製品を開発し、

な、
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 13:03:41 ID:2Oxbe/Ha
日本勢、有機ELで一気の巻き返し

 量産工場建設と材料開発の両面で積極策推進
 京セラ、エプソン、三菱重工などが新工場建設の機運
 出光興産、住友化学、凸版印刷などは材料開発で多くの成果

 第三の薄型ディスプレー「有機EL」の分野で日本勢は一気の巻き返し策に出る構えだ。
2005年段階でサムスンSDIに50〜60%のシェアを握られ、一時敗走した日本勢は
ここにきて、技術的ブレイクが著しく、長寿命、高機能有機EL量産の動きを開始した。
京セラ、セイコーエプソン、三菱重工業などにおいては、新工場建設の機運が生じている。
また、材料開発においても世界トップを行く出光興産、住友化学、凸版印刷などの
各社が多くの画期的な成果を続々と発表している。
 有機ELは自発光を最大の強みに、視認性の良さ、画像品質の高さなどから液晶、
プラズマに次ぐ第三のフラット・パネル・ディスプレーとして大きく期待されている。
すでに携帯電話、カーオーディオ、PDAなどへの搭載が本格化している。
また、大画面薄型テレビへの応用も徐々にめどがつき始めている。


c Copyright 2006 Sangyo Times, Inc. All Rights Reserved
ttp://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1675-j.htm


218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 13:03:42 ID:R77bnUeh
これ、NECから貰った技術だろw
自分では何も独自の発明はできないサムスンw
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 13:04:12 ID:5hu4QFg4
そして有機ELを実用化した日本に特許料が入る訳か。
韓国、日本のために乙です。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 13:05:48 ID:6f0FWfaQ
ダメダメ、低分子の有機ELは高解像度に向かない。
特にSDIのはトッキ製の蒸着装置使用でしょ? あれはメタルで出来た
蒸着マスクを物理的に基板の上において窓の部分だけEL材料つける
んだから液晶とおんなじ解像度なんて原理的に不可能。

だからエプソンはじめ日本陣営は印刷技術の使える高分子型に移行
しつつある。

蒸着タイプはどっちかというと中型の超薄型TV用と思う。
このクラスならドライバICやバックライトがいらない有機ELの強みが
発揮できると思うけど。

たださ、露光装置も蒸着装置もレーザーアニールも全部日本からの
輸入品じゃねえか。
日本の装置メーカーも日本企業が投資してくれないから無茶苦茶な
値引きで韓国台湾に売りやがって。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 13:13:04 ID:F9mVKDzw
>>200
きちんとイカは確保出来ているか?
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 13:17:53 ID:wfIBs/Fj
>>215
オマエこそ今から電気屋に逝ってDMX-HD1を見て来い。
これに付いてるやつはフルカラーで解像度が高い有機ELだ。w
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 14:18:39 ID:KI736NR8
願望と事実の区別のつかない劣化脳を持つから、こういうことをするんであって

どこまでもアメリカ資本と日本技術の植民地の道を邁進  まあいいんじゃねえのか
本人たちが満足してるらしいから
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 14:33:01 ID:feSflyne
山形の教授はアメリカ留学時に世界で初めて白色光の有機ELを発明した人
それまでは白が作れなくて(三原色を組み合わせても綺麗な白はできなかった)、
フルカラーのディスプレイが作れなかったのだが、この人のおかげで
液晶に取って代わる物が可能になった
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 15:01:34 ID:axyo6sgC
>>222
> >>215
> オマエこそ今から電気屋に逝ってDMX-HD1を見て来い。
> これに付いてるやつはフルカラーで解像度が高い有機ELだ。w

1には「従来より」って書いてあるぞ。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 15:18:12 ID:MJlQJHns
確かに超薄型ブラウン管テレビを誇らしげに発売し
自国民からさえボコボコに品質を批判されて華々しく散った韓国企業のことだ。

三ヶ月経ったら焼きつきで画面メチャクチャになるモニタでも平気で売り出しそうだなwwwwwwwww
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 15:23:36 ID:xciU5qwS
>>214
その精神がなければ宇宙船を所持しない宇宙軍なんて物作れませんw
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 15:34:42 ID:mJ0cMPVm
同じように世界で始めてとか言っていた、
新札発行の時みたいにならなければいいがね。
229プロ2chネラー支援機構@心の声 ◆2ChOkEpIcI :2006/03/25(土) 15:41:50 ID:6MQQxRe9
OELなんてパイオニアが5年以上前から作ってるんだけどね。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 18:06:49 ID:vekFJSLd
でもいち早く(技術的に劣っているとしても)市場を独占しようとする考えは見習うべきだと思うのだが
GEとかもこんな感じでしたよね。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 18:07:22 ID:V4Ys58BW
>>225
いつまでが「従来」なんだ?
DMX-HD1は最近発売されたばかりのハイビジョンムービーカメラだぞ。
モニター画面は2.2型21万画素の有機EL。
もしこれと同等なら来年になって発売しても「世界初」とは言えない。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 18:16:29 ID:HXAGBvRE
>>231
韓国の世界は特亜のことww
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 18:23:25 ID:gBm67hvD

 NHKもサムスンの妄言を垂れ流しかよ
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 18:48:36 ID:4T5vMelC

 「日韓友好」・「日韓交流」を前面に打ち出せば、

   お花が頭に咲いてるお人好し日本人から、 

 日本の物をいくらでも手に入れる事が出来るニダ。

  , -―-、、          , -―-、、
 /::文;:技::∧_∧      /::文;:技::∧_∧
 l::化::術:<丶`∀´>    .l::化::術:<=(´∀`) ソコクノタメニ
  ヽ_:;:ェ::フづとノ' クックック  ヽ_:;:ェ::フづとノ' ドウホウノテダスケニダ
   〜(_⌒ヽ         〜(_⌒ヽ
       )ノ `J            )ノ `J
゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 19:32:37 ID:cwmT3G20
>>230
みんな中国韓国のことになると思考停止するからな。
ここから崩されそうで怖いよ本当に。
調子に乗ったときの日本が一番足を掬われやすいのにな。
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 19:51:23 ID:V4Ys58BW
2年前の40インチ有機EL(エプソン)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/18/news033.html
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 22:03:22 ID:K3cKroZI
サムチョンの「選択と集中」は率直に凄いと思うよ
いくら良い製品でも後追いではダメなんだよね
日本の方が技術が優秀とかは関係ない。スピード
が遅ければなんの意味もなさない。


238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 22:12:05 ID:V4Ys58BW
不良率7.4%の新五千ウォン札より歩留まり悪いかもな。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 22:47:43 ID:KI736NR8
>>237
線香花火って知ってるか?


それにそんなやり方が有効なら、アジア各国があとから続いて韓国を飲み込んでいくだけ
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/25(土) 23:40:44 ID:gBm67hvD

つかこんだけソースがボロボロだと、コレを根拠にホロン部活動してる馬鹿が可哀相に思える。
241171:2006/03/25(土) 23:46:58 ID:AVF4+3b0
>>173
さんくすこ〜
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/26(日) 01:33:12 ID:d+ZZWdAk
>>237
選択と集中ってサムスン電子とサムスンSDIでブラウン管から液晶、PDP、FED、無機EL、有機EL全部やってるぞ
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/26(日) 01:35:34 ID:06hyhEts

PDPとLCDの食い合いを自社内でやってる不思議なとこだもんな <サムスン
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/26(日) 01:47:07 ID:BiE1c292
>>182
>>184
有機ELにソニーは絡んでない。ついでに書くと映像関連にしても
クロスライセンスはしていても差異化技術特許は渡してない。


が、NECはサムスンSDIに特許など全て売却。>>1の話もここから来てる。
>>171>>173も読むように。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/26(日) 01:50:15 ID:Q23MGfle
トッキ(株) (JASDAQ:9813)

【特色】次世代FPDの有機EL製造装置で世界トップ。真空技術応用製品、NC工作機械にも注力
【連結事業】真空技術応用製品68(-14)、NC工作機械等販売29(0)、他3(1)【海外】53(2005.6)
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/26(日) 02:18:20 ID:Qct6t9kR
まとめてやるよ。
死ねチョン
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/26(日) 03:16:04 ID:06hyhEts
>>244
まあNECとやってたのはパッシブマトリクスだから、そんなに見通しの明るいモノでも無かったんだけどね。

サムスンのアクティブマトリクス型有機ELはドイツ方面に事大してる
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
これって職人が朝から準備して作った蒸着物?