【日中】日本酒をもっと味わって 日本名門酒会が、北京で初の試飲会を開催[03/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1|ω・> ◆PHANTOM/hs @肉球φ ★

■日本酒もっと味わって 北京で初の試飲会

 日本各地の酒の蔵元などでつくる日本名門酒会が22日、北京で初の日本酒試飲会を開いた。
中国でも大都市を中心に高級日本酒に人気が広がりつつあり、市場拡大を目指す。

 市内のホテルで開かれた試飲会には、男山(北海道)、浦霞(宮城県)、白瀧(新潟県)、春鹿
(奈良県)、司牡丹(高知県)などの銘柄で知られる北海道から九州までの蔵元16社が参加した。

 地元のホテルやレストラン業界や報道関係者のほか一般客も含め計約400人を招待。日本酒
講座なども行った。会場で試飲していた40代の中国男性は「日本酒は初めて飲んだが、淡泊な
味だ。大都市では受けるかもしれない」と話した。

■ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006032201005564
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:26:41 ID:TmQROfHq
ニダッ
3元七四式戦車兵 ◆bVmfXsKFqw :2006/03/22(水) 21:27:04 ID:t5fYqAwc
ミリンでも飲ませとけ。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:27:08 ID:6sL4wDqf

盗人に、ただ酒
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:27:16 ID:GEqIEiu3
工業用アルコールでも飲んでろ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:28:21 ID:Pf/ibvt+
こんなん見つけました。 おまいらどうよ?
【政治】自民党、外資系企業の献金規制緩和改正案を了承…今国会に議員立法として提出[03/17]★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143026641/l50


 自民党は17日の総務会で、外資系企業の政治献金規制を緩和する政治資金規正
法改正案を了承した。現行では外資の出資比率が5割超の企業の献金は認められて
いないが、(1)日本に本社がある(2)日本の証券取引所に上場している−−の2条件
を満たせば献金できるようになる。外資によるM&A(企業の合併・買収)が日常化する
事態を踏まえたもので今国会に議員立法として提出する。ただ、企業・団体献金の
規制を緩めることにもつながり、批判が出そうだ。

毎日新聞 2006年3月17日 20時28分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060318k0000m010094000c.html

前スレ
【政治】自民党、外資系企業の献金規制緩和改正案を了承…今国会に議員立法として提出[03/17]★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142858776/
(1の日付:2006/03/19(日) 08:00:08)
■■人権擁護法案より危険です。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:28:36 ID:+hc4k64Q
そして、偽ブランドが世界中に広まった
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:29:20 ID:Se6+HW8p
チャンコロにはぞうきんの搾り汁でも飲ませておけ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:29:59 ID:Lir75FCT
台湾でやれよ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:30:22 ID:ELgZSRki
中国へはもともと結構輸出しているはず。
台湾への輸出に比べるとかなり少ないけど。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:30:25 ID:++gNE+4S
紹興酒みたいな臭い酒飲んでる連中に味が分かるのか?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:31:14 ID:Q4/lBXBt
中国様に日本の酒を朝貢ですか
13蟻酸マークの引越社:2006/03/22(水) 21:33:02 ID:y5Nzo5N8
>>5
目がぁ〜! 目がぁ〜!
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:34:40 ID:kmqcqljm
日中交流いいことだ。

お前らニートも文句ばっかり言ってないでちょっとは貢献しろ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:36:51 ID:L6pGFmFp
ガンガン売れ
16元七四式戦車兵 ◆bVmfXsKFqw :2006/03/22(水) 21:39:45 ID:t5fYqAwc
>>14
ニートが吠えても説得力ないぞ?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:49:33 ID:Lir75FCT
ニューヨークとかでもやりなよ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:49:42 ID:64b6vo/J
>>3
おまえさん、旨いみりん嘗めたことないだろ。

19元七四式戦車兵 ◆bVmfXsKFqw :2006/03/22(水) 21:54:47 ID:t5fYqAwc
>>18
あー、ウリはミリン苦手なの。
つーか、ミリン使った料理って何あったっけ?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:56:31 ID:wXA02WhW
中国人は白酒が好きだからな
紹興酒好きには受けるかもしれんが
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:57:38 ID:q4KyMnmy
中国製を輸入するのは許せんが、日本から輸出するのは問題なし
頑張れ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:57:50 ID:fIJUJauS
日本酒の奥深さを理解できるのかねぇ? という俺はアルコールが一滴も飲めない下戸。
知識は「もやしもん」で手に入れますた
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 21:59:31 ID:GBM4LfSL
■このスレにいる方々へ
    
外資企業の献金緩和案了承、今国会で改正目指す
   (金を使った外国人参政権)   
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143026641/l50
 
書き込まなくても結構です。
上から少しずつでも読んで下さい。
最初は不快に感じる方もおいででしょうが、日本を思う気持ちがあれば
1度でいいので目を通してください。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 22:00:40 ID:/iDQ+jDe
日本酒好吃
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 22:00:50 ID:r5PNfkQ7
中国市場でのテコ入れを狙った新銘柄
純米「民主」・山廃「独立」・大吟醸「人権」
新発売!!
26榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/03/22(水) 22:02:38 ID:XNIb8G2S
>>24
酒は好喝な。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 22:19:41 ID:SiN7iMEd
試飲会ではやはり、立小便と酒をめぐっての殴り合いが演じられたのだろう
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 22:28:17 ID:2/QH+NDk
>>22
中国人は世界三大グルメの堂々たる一角だぞ。
日本文化に誇りを持つのはいいけど、
敵国の認めるべきところは認めないと韓国面に堕ちるよ。
29マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/03/22(水) 22:31:13 ID:/8+4tJOc
あれ、八海山わ?とか言ってみる。
30広東省在住 ◆MGrkBj/A76 :2006/03/22(水) 22:51:46 ID:ABBFX30S
http://plaza.rakuten.co.jp/speed011/diary/200506070000
ちなみに結構中国国内で作ってたりする。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 22:56:31 ID:xw8QUoXj
>>28
世界各国でシナ人が多くて、中華料理が世界に広まってるだけだろ?
どこの国行っても、シナ人以外中華料理を好んで食べてる奴なんていない。
ちなみにオレの母親は、中国行って本場の中華料理食べて、食あたりで倒れた。
そのとき言ってた言葉が「あんなもん、犬しか食べないわよ!」w
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 22:57:15 ID:LbsP1EF6
シナなんかで売るな
酒が腐る
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 23:08:52 ID:LbsP1EF6
>>31
>どこの国行っても、シナ人以外中華料理を好んで食べてる奴なんていない

海外旅行したことないのか?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 23:18:06 ID:xw8QUoXj
>>33
言葉伝わってないか?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 23:18:34 ID:sqCikQuK
日本酒?!
あれは韓国のものニダ!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 23:20:21 ID:7tm+IjD1
支那畜には七色の川で掬った工業用アルコールで十分
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 23:20:51 ID:bXtrM3SI
ダイエーで売ってる1升468円の合成酒、結構美味いよね..
3834:2006/03/22(水) 23:20:54 ID:xw8QUoXj
言葉足らずでゴメン。
おまいは、海外旅行でわかんのか?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 23:22:29 ID:BC+Gob6I
チャンコロに日本酒なんてもったいない!メチルアルコールで十分だ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/22(水) 23:42:54 ID:kmqcqljm
>>31

中華料理はどこの国行っても普通に人気だぞ。
俺も海外在住だけどちょくちょくお世話になってます。
気軽にアジアの味を思い出せる。中国人GJ。店員さんもいい人だしな。
そりゃ理想は日本だけどタケー。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 00:03:35 ID:c0AQPjHL
日本料理は所詮は中華料理の派生版だからな。
海外で日本料理が恋しくなったら中華料理に走るのは当然の結果
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 00:08:21 ID:8koHt8oE
>>40
へえ〜、そうなんだ。知らなかったよ。
オレは見たことねえなあ。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 01:14:32 ID:HdaRBqHi
欧米では「中華料理には味の素がタップリ入ってる」って事実が一般常識になってるから、
わざわざ好んで食べる人はいないだろうなぁ...
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 01:53:13 ID:j4w8tNyr
↑ジャンボサイズのマクダーナルは食うのにか?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 02:01:32 ID:cQBXB6pT
韓国でやったと聞くよりも何故か安心する俺がいる
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 02:04:57 ID:9PdAeNef
俺は嫌シナだが、中華料理と中華酒の旨さだけはガチ。
これだけは認めてやる。

チョンには本当に何も無いから褒めることは不可能だが
シナにはそれなりに優れたものもある。
奴隷国と宗主国の違いだな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 02:06:54 ID:9AnGIQV3
中国人はメチルアルコールのお湯割りで充分。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 02:08:25 ID:kccbTn1X
中華料理ってのは、欧米では気軽に食えるから人気がある。日本で言えばカレーみたいなもんか。
あっちじゃ日本料理は高級料理。ほんと、ありえない値段だったよ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 02:09:52 ID:DL9p1zqB
中国の米酒って日本酒のことかと思って飲んでみたら、工業用アルコールみたいな味がした。
50ドラゴンランス ◆sWtt3TqIbU :2006/03/23(木) 02:14:06 ID:DjbvSzqh
メチルでも飲んでろ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 02:14:33 ID:zKdp9Mom
へんな中国産捏造日本酒が出回ないことを希望します。
無理かな?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 02:14:50 ID:IscezqZl
>>48
そして偽物が多いorz
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 02:17:05 ID:eIPbCLON
料理酒でいいだろ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 04:00:58 ID:L9J/XKmx
>>3
んなもったいない!

スパイスのきつい中国料理に飽きた人、洋食、日本食慣れした人にりゅーべんちゅ、確かに人気。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 04:08:28 ID:RhS/U+FY
桂花陳酒で我慢しとけ。
春鹿なんてあんな旨い酒もったいねぇよ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 04:12:55 ID:VMHioyAC
>>41 生を厭わない日本料理と火力が命の支那料理とじゃまるで系統が違うだろw 支那人が最も好きな外国料理が和食だよ。理由は系統が全く違うから。フレンチは支那料理の亜流とみなしているので不人気。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 04:46:51 ID:OGdxs34n
よほどエグイことのできる悪党でないかぎり、中国市場への進出はお奨めできない。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 11:06:23 ID:noaDm+n9
結局技術搾り取られて「中国4000年の歴史が生み出した(ry」って酒が売り出されるだけだろ
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 14:10:10 ID:j4w8tNyr
>>58
日本酒みたいに物凄く手間と根気が要る割にそんなに儲からないもの、
中国人が飛びつくわけないじゃん。
っつーか、それ、チョンのお家芸であって、
ちゃんころは自分たちの歴史に誇りを持っているから、そんなこと言わないだろ。
歴史や伝統は文字通り、「掃いて捨てるほど(文革で)」あったわけだし。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 14:23:31 ID:A1VDVBGE
起源捏造されるからやめとけ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 14:26:21 ID:I+ei7w/Q
日本酒は高いのじゃないとうまくないんじゃないかな
安くてうまいのはやっぱワインだな
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 14:27:22 ID:L9J/XKmx
>>61
安くても日本製品神話があるし、熱燗にすればそれなりにいけるみたいだよ
63:2006/03/23(木) 15:05:33 ID:MLE5cn1Y
中国で日本酒ですか‥絶対に失敗します。度数が高い物が最高級品であり度数が低い物は、飲む価値が無い安酒だと本気で思ってるからです。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 15:35:39 ID:hPyf4Cuo
天津ではもう日本酒を造ってるそうな。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 15:43:08 ID:ZSDcw2Rb
>>64
最悪…
なんでも粗悪なコピーばっかりつくりやがって…
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 15:46:58 ID:hPyf4Cuo
天津産の日本酒けっこういけるらしい。
松竹梅も現地生産してるんだと。

http://plaza.rakuten.co.jp/speed011/diary/200506070000
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 15:48:40 ID:dwVyvpcB
>61
そうかな?

今まで輸出していたのは3倍造だけでしょ確か
本醸造以上は法律の絡みで輸出出来なかった気がした。
中華料理の国で認めてもらうのはいい事では?
でも取引は慎重に。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/23(木) 16:18:24 ID:iCHFVewz
高級酒としてワンカップ大関飲ませときゃ十分
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>68
ワンカップって言うと、オームで「大学並みの研究室」という報道が
あった時に、「ということは、ワンカップとかをビーカーの代わりに
使ってるのか」という笑うに笑えない話があったのを思い出した。