【日中】「水滸伝」「三国演義」「西遊記」 中国古典名作の商標、日本ゲームメーカーに奪われる〔03/10〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そごうφ ★
【杭州8日新華社】 中国人なら誰もが知っている中国の4大古典名作の「水滸伝」
「三国演義」「西遊記」「紅楼夢」。ところが現在、「紅楼夢」以外の3作品は、作品名、主要登場人物、
ストーリーなどが次々に、ゲームソフト名として、日本のゲームソフト開発企業各社に商標登録されている。

中国の古典名作が海外ゲームメーカーの利益獲得の道具として乱用されていることに対し、
福建省温州市の企業は不満の声を漏らしている。温州喜倍児家居服飾有限公司の責任者は6日、
国家商標局への異議申し立てを商標事務所に委託した。日本ゲームメーカーによる「水滸伝」の商標登録を阻止をする目的だ。

株式会社ジー・モードは2004年3月2日、国家商標局に対し、同社9番目となる「水滸伝」の商標登録を行った。
公告期間は1月15日から4月14日まで。世界最大のJAVAゲームサプライヤーである同社は、04年3月9日にも、
「西遊記」「麻雀遊戯〜三国志年代記」などの商標登録を申請している。株式会社コーエーは02年12月19日に
「三国志戦記」の商標を獲得して以降、04年3月2日に「三國志」「三國志 Battlefield」「三國無双」など8シリーズ、
および「三國志孔明伝」などの商標を獲得した。また、コナミ株式会社も03年5月14日に「幻想水滸伝」などの商標と獲得している。
これらの日本ゲームメーカーは「西遊記」のゲーム製品に対しても版権獲得を狙っている。

今回の商標異議申し立てを代理進行している浙江博エキ(※注)商標事務所の責任者は「これらの商標登録が成功した場合、
国内ゲームメーカーが開発・関係しているネットゲームは、権益侵害で訴えられる危険性がある」と喚起している。

現行の商標法には伝統文化遺産の保護を明記した項目はなく、「社会主義道徳やその他の事項に悪影響を与える」という理由でしか
異議申し立てができない状況にある。中国知識産権(知的財産権)研究会メンバーの廖俊銘氏は
「古典名作は中華民族の優れた文化遺産だ。国家関連部門はこうした古典名作の商標や版権の登録に対し、
海外企業や悪質な商標ブローカーらによる申請から保護する必要がある」と指摘している。

(注:エキ=「亦」のしたに「廾」)

(編集翻訳 西山奈央子)
ソース:新華通信ネットジャパン
http://www.xinhua.jp/news/free/10044612.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 16:56:00 ID:sTTfEDgP
つクレヨンしんちゃん
3アドル ◆p48NeyOy4M :2006/03/10(金) 16:56:25 ID:jwgAZNV9
クレヨンしんちゃんの海賊版の商標消してからぬかせや。ダボが!!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 16:56:43 ID:DyRhoNTz
>>2がいいこといった。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 16:56:45 ID:/YWGHtwt
最遊記にしとけ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 16:57:04 ID:R4xJ7qt9
>悪質な商標ブローカー

つ鏡
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 16:57:27 ID:hAZzk+xR
「日本のものは俺のもの!俺のものも俺のもの!!」
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 16:57:53 ID:l3+IKyNU
キチガイ支那人が暴れだしたぞ。

日本人は早く出国しろ!
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 16:58:03 ID:+13AYaqO
オマエが言うな( ^ω^)
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 16:58:14 ID:Scpl7aCx
またジャイアニズム宣言か。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 16:58:55 ID:TIEWZrJM
ジーモードとか聞いたことないけどさ
三国無双とかノンフィクションの人物を使ってフィクションな動作をさせる
なにが面白いんだろうと思う
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 16:59:03 ID:RaenHckn
中国も日本でやり返せばいいんじゃないかな。
『征倭源氏物語』とか『滅日徒然草』とか。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:00:07 ID:zIQAsy5g
だんだん朝鮮化してくる宗主国w
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:01:19 ID:GZsMe6zS





     さすがのディズニーも1000年前の著作権は主張せんのだが。



15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:01:26 ID:L0yaoJ24
そっちも女殺油地獄とか作ればいいじゃん
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:01:26 ID:lmYEP19r
>>11
三国無双などの元ネタの「演義」はフィクションですが……。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:01:38 ID:b9HZpKwK
早い者勝ち
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:02:01 ID:FVuv46gk
あの変体銘柄のジーモードか!
コーエーだと思ってた。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:02:42 ID:TIEWZrJM
>>16
呂布とか劉備もフィクションってこと?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:03:01 ID:LrADaq9A
残虐非道な歴史を、ゲームにしてイメージアップしてやってるんだからいいじゃん
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:03:02 ID:40apa6Ki
キチガイの一言で片つけられるな。
世界の笑いものだ。
そんなものにまで商標登録文句つけられるなら、
もはや何もかもインネンつけられるぞ。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:03:17 ID:DtgJBugH
「大躍進」と「文化大革命」もいい商標になると思う。
まだ余ってますよw中共の皆さん
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:03:47 ID:2u0ZBzn1
気持ちは分かるが、お前が言うな!
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:04:09 ID:Fw/2S4/s
つか水滸伝で登録できるんかいな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:04:24 ID:ZX7M2cmX
権益侵害で訴えられる危険性


日本が訴えるのは中身○パクリした時だけだ
糞チュンと一緒にすんなとw


そして大概○パクリするのは糞チュンな罠wwwwwwwww
26アドル ◆p48NeyOy4M :2006/03/10(金) 17:04:46 ID:jwgAZNV9
「過去の中国」をテーマや舞台にしたゲームや漫画、つまりフィクション娯楽作品は多い。
だが、「現在の中国」を舞台にしたそれは日本国内じゃあまりない。

・・・・・それが答えだと思わんか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:04:50 ID:NbQ/lAHQ
紅楼夢でゲーム作って下され。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:05:19 ID:DTFUUQi+
>>1

お前が言うなwwwwwwww

29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:05:27 ID:JzUWBHPc
三国志、西遊記ぐらいしか魅力あるもの無いから必死w
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:06:44 ID:S+zF7wqm
まんまの名前はどうかと思うがな
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:07:43 ID:4mZt0yXn
【署名】鳥取県人権侵害救済条例廃止請求署名OFF19
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141754731/380

380 名前:KN ◆.E2Y/4Nums [] 投稿日:2006/03/10(金) 13:34:47 ID:saNF8TvW
昼飯食ったので「大変なこと」の説明をします。

新聞折込センターから電話があって、明日以降の決別ビラの折込を中止すると言われました。
日本海新聞本社からそういう指示があったそうで、
ついでに今後一切、人権条例に関するヒビラの折込はしてはいけないというお達しもされたそうです。
折込センターの方は私たちに同情的で、「県民の望んでる内容だと思うんですが・・・」と言ってくれたんですが。
どうやら、日本海新聞本社に解放同盟から抗議があったようです。「誹謗中傷が含まれている」とのことでした。
「何処が誹謗中傷なんですか?」と聞いたんですが、折込センターの方は「分からない」とのこと。
まぁ、あくまで広告は商売でやってることですし、街道からは「商売上、不都合が生じる」というような示唆までされたようですから
日本海新聞の折込中止という判断は、まぁ分からないでもないです。
しかし、解放同盟もこんな暴挙に出るとは・・・言論弾圧だな、こりゃ。
とにかく、13万部折込の予定が、46000部を県東部に折り込んだだけで、残りは余ってしまった。
金銭的な補償は、何故か折込センターがするそうです。なんか理不尽な感じがしますが。
金銭的な問題についてはちょっと考えます。
また、余ったビラの処遇ですが、なんとか有効活用できないものか思案中です。
追加の3万部は印刷ストップしましたから大丈夫ですが、54000部ほど余ってしまいました。
折込センターに全部処分してもらえば、印刷代は全部返してもらえるのですが、お金の問題じゃないのです。
もとより、お金を余らせるつもりなど毛頭ないのです。なんとか有効活用したいものです。
なんとか鳥取県民の方に読んでいただきたい。せっかく作ったのだから、そうしたいのです。
何かいいアイデアがあれば提案してください。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:07:45 ID:y3LQ7fyf
幻想水滸伝とか三国無双は問題ないのでは?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:07:48 ID:iQWVgEzp
クレヨンしんちゃんを返せ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:08:09 ID:Ro4K2xvb
イマサラナニイッテンデスカ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:08:19 ID:RHcs2P9x
内容の違う真・水滸伝とかはOKなんだろ
単なる商標じゃん

それとも日本人に三国演義や水滸伝の名称を使う権利は無いってことか
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:09:06 ID:Kgae6RCe
日本人はずるくてずうずしい世界の嫌われ者でえーす。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:09:42 ID:KlNtkn1B
古典ですな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/10(金) 17:10:16 ID:JMRELoid
海賊版が正規版の10倍出回ってる国に言えたことか?

どうせ国内で出回ってる日本原産ゲームだって海賊版
=中国産なんだから別にいいじゃん

というかあの国にネーミングライツの概念があること自体
ビックリしたんだが・・・・・・・・
39極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2006/03/10(金) 17:11:09 ID:VpaBo0wf
>>22

「天安門」とかねw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:11:47 ID:HffTF7ay
日本人金のことばっかり・・・・中国の文化まで汚すのか・・・
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:12:03 ID:3XiCePwt
これだけのコンテンツがあったのに、中国は何も出来なかった
って事だろ。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:12:10 ID:c4wdGdSg
作者が死後50年以上たってるからいいんじゃね?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:12:26 ID:DtgJBugH
>>40
韓流ウッドスレにお戻り
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:12:45 ID:8QTizVR9
まあ企業側の言い分も一理あるわな
日本でいえば「古事記」を商標登録されたようなもんか

まあゲームにはならんか。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:13:21 ID:BRFuFB02
中国にいわれたくないな!偽物天国!
無印良品返せ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:13:38 ID:Fw/2S4/s
寧ろ中華古典がそのまま登録できるのを問題にするべきだな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:13:51 ID:K3UXMxqX
封神演義はまだなの?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:14:22 ID:cI8pI89x
だから中国分裂史とか中国反乱伝でもういいじゃない〜。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:14:27 ID:Scpl7aCx
たしかにリアルタイムシミュレーションゲーム「天安門事件」とか面白そうだw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:15:38 ID:RHcs2P9x
>>44
幻想古事記とかで商標登録するならそれでOKだろ
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:16:18 ID:0WmVXTkf
どうせなら、「天安門」で商標登録しようぜ!
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:16:37 ID:Pq198yAv
確かに朝韓中が古事記だの源平合戦だのを商標取ってきたらむかつくな

日本との違いは取った商標で何を作るかだが
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:16:51 ID:6HQb7AgR
>>49
それなんてポスタル?
という感じのゲームになりそうだな…
54アドル ◆p48NeyOy4M :2006/03/10(金) 17:17:08 ID:jwgAZNV9
>>50
古事記には今でも通用するロマンがあるから・・・・・。

何しろおっぱじめが兄妹ラブで始まるんだぞ、古事記は。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:17:55 ID:Pq198yAv
ジョイスティックを右回りにすると水子が生まれる!とかか
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/10(金) 17:18:18 ID:JMRELoid
他国の文化には尊重の欠片も見せないが自国の文化となると
一騎当千なんてくだらんマンガにまで政府単位で
噛み付いてくる不思議大国・中国
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:18:21 ID:lOhf21gQ
>>49
迫り来る戦車相手にどう戦えばいいんだ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:18:32 ID:DtgJBugH
「日中戦争」「日華事変」「支那事変」「満州事変」
ここら辺も取っとくべきだな。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:18:34 ID:1YZvsGuw
そもそも
最近の幻想水滸伝とか
どこもかしこも水滸伝の影すらありませんから!!
1はちょっと水滸伝っぽかったかもしれないけど
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:19:15 ID:zJ9R6HD9
>40
お前ここにいたんか
お前が仲間呼んでくるっていうから皆待ってるんだが?
【韓国】「『韓流』が『寒流』にならないため、韓流維持の火付け役に」〜TDL・USJのライバル目指す「韓流ウッド」[3/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141969128
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:20:36 ID:zkTjXLxT
三国志オンラインが出たら、中華はRMTとかうはうはでしょうね
62るて:2006/03/10(金) 17:20:58 ID:20MKFOEx
>>19
三国志は「正史」と「演義」がある。
正史は為政者によって認められた由緒正しき三国志。
しかし、民衆の間にそれとは別に広がった三国志もある。それが演義。
演義は民衆にとって面白おかしくいろんな脚色がされてるから話としては面白い。
横山三国志、コーエーの三国志は演義を元にしている。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:22:40 ID:hi0lcWGt
ゲームの商標だろ?
世界に文化を発信した国だから仕方なかろう。



今は何があるのか知らんが。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:22:50 ID:Y6RmGjTZ
>>19
演義は史実を元に脚色を加えて書いたフィクションで
架空の人物も数名登場していたりする。
が、基本的にはある実際の史実に沿って書かれている。


もちろん呂布とか劉備も実在の人物で、人生そのものは
ほぼ演義に書かれているのと同じ通り。
(例えば、史実では病死だった武将を
演義では見せ場を作る為に戦死にさせたりする脚色はあるが
方法が違うだけで結果は基本的に史実に沿った武将が多いと思う)
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:22:59 ID:1YZvsGuw
封神演義とかも中国だっけ?
実際にかんこんけん?とか対極図とかあったのかね

ある訳無いけど
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:23:30 ID:Udd5mv8q
中国に商標なんてあってないようなもんだろ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:24:16 ID:4wIroz2e
権利関係の概念がない国に言われたくねぇ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:24:30 ID:JMYso7dx
「九谷焼」とか勝手に商標登録してるくせに、偉そうなこと言うなよなぁ・・・
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:24:47 ID:R4xJ7qt9
>>57
ランボーやセガールなら造作もないことです
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:25:22 ID:T5UcqH9E
むしろそんな古典まで商標登録を受けつけちゃうのが問題なのではないかと。
そんなもの登録しちゃった日本のメーカーも何だけど、
登録されたってことは、中国が認めちゃったってことでしょ?
どうでもいいけど、日本ではどうしてこんなに三国志がもてはやされるんだろう?
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:25:36 ID:1odynxG1
文革で自ら失くしたバカシナは、どの口でいってるんだ?
72呆観者Le ◆BnNJsMYZJo :2006/03/10(金) 17:26:41 ID:pHgvkyzE
お前らが言うな で1000を目指すスレ
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:27:14 ID:Y6RmGjTZ
>>70
日本のマンガとかゲームとかの文化が
より一層ワールドを形成してしまった面はあるだろうね。

横山光輝の三国志のマンガや、コーエーのゲームとかが
そういうのに貢献したのは間違いないわけで。
74 ◆Vshv52LqKQ :2006/03/10(金) 17:27:30 ID:TXR6EuWa
>>70
それ以前に中国の歴史が正しいのか怪しい。
微妙に都合良く作り替えてそうだし。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:28:30 ID:MhxCpDeH
コーエーの販売のやりかたがセコイ、なんだよプレミアムパックって
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:28:51 ID:Scpl7aCx
プレイヤーが毛沢東に成りかわり、第二次五ヵ年計画の実現を目指すゲーム「大躍進」。
彭徳懐ら修正主義勢力の妨害に屈せず、経済学も生態系も全てを無視、苛酷なノルマ主義での増産を目指せ!
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:29:52 ID:Y6RmGjTZ
>>74
あの時代の陳沈が歴史捏造したとは思えないが
(そもそも捏造する理由もない)

三国志の正史がいつ書かれたと思ってるの、今の中国人民共和国なんかとは
ほとんどつながりが0に近い大昔なんだし。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:29:52 ID:TmM9q1+e
>>58
プレーヤーが日本軍でプレイしたら面白くも何とも無い。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:31:16 ID:1odynxG1
>>76
トロピコで北チョソプレイとか人間としてできないんだよなぁ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:32:33 ID:UJx6pHKK
文化大革命で全部燃やしただろ
その間に日本は製品化してたけど
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:33:00 ID:hf6HZjyz
>>19
ネタでいってると思うが、代わりに答えてやる

正史三国志と三国志演義があって、演義はラカンチュウって人が正史を元にして書いた物語
今現在三国志と広く言われて、専ら蜀びいきの話展開してるのは演義のほう
ついでに言うとシナの人達も正史の方は全く知らないと言ってもいい
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:33:20 ID:1odynxG1
>>77
まぁ魏晋を正統とする立場だから、多少はあるみたいだけどな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:33:39 ID:zkTjXLxT
中国のゲームで日本兵を殺しまくるゲームあるけど、それは日本の自衛隊に許可とか得たのかしら、、?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:35:13 ID:T5UcqH9E
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:36:35 ID:Y6RmGjTZ
>>82
ああ、そういう面は確かに少しあるだろうね。

でも、あれが書かれた当時なんて中国に限らず世界的に
出来るだけ公平に書こうという歴史家自体が基本的にいないような時代だったから
(どこの国でもその国の王に都合のいいように記すのがデフォの時代)
彼はあの当時としてはマトモな歴史家の始祖組だったとは言えるでしょうね。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:37:30 ID:hf6HZjyz
>>77
シナは前の国のものはすべてぶっ壊しますのでつながりは時代とともに一新されます
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:38:20 ID:cBUsQI00
日本人のパクリ根性にも困ったものだな。
まあ日本の伝統文化そのものが中国伝来なわけだが。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:38:57 ID:DxhVtuEA
>>2で終わりじゃん。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:40:45 ID:Y6RmGjTZ
>>86
でもそれだったら今残ってる三国志はどうやって存在したのだ?
少なくとも他のは抹消しても三国志だけはそのまま残したんだろ?

三国志が新しい国になるたびに破棄され捏造され・・・を
何回も何千年も繰り返して現在に残ってるのがアレってのはありえん。
清か中国が最後に書き直したのが今の三国志だとでも?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:40:53 ID:DAjbzWnH
クレヨンしんちゃんなどの低俗文化と中国の歴史的遺産を
同列に語られても困る
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:43:38 ID:iQWVgEzp
>>87
確かにな。でも日本人はよりいいものを作るが、中国人はいいものを
悪くコピーするだけ。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:44:57 ID:OqMWdq7c
>>87
中国文明の一系統なので、商標を登録することはなんら問題ありませんな。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:45:15 ID:D4ARU7zf
クレヨンしんちゃんなどの低俗文化の影響で
東南アジア、アフリカ、スペインでは日本で元も有名な都市が
「春日部」という事態。
94 ◆Vshv52LqKQ :2006/03/10(金) 17:45:51 ID:TXR6EuWa
>>89
つ【韓国】
まぁそこまで酷く無いけどありえないとは言い切れない。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:48:23 ID:YTkZ6qAg
>>19
三国志には正史と演技と2つある。
正史は、事実のみを淡々と書いた年表のようなもの。
演技は、肉付けをして、おもしろおかしく読ませるようにしたもの。
普通の人は演技から入り、蜀が好きになり終わる。
理由は書いた人が蜀の人間だったから。その影響からか
関羽なんて商売の神様にされてしまい、大概中華街には
祀られている。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:49:42 ID:EEEqw6wW
>>93
日本の恥だな。セーラームーンとかも恥。
日本のアニメは目の大きい気持ち悪いアニメばかり。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:50:32 ID:mn352nYh
韓国ならともかく中国に
言われたら返す言葉がない
98 ◆Vshv52LqKQ :2006/03/10(金) 17:52:32 ID:TXR6EuWa
>>96
昔の名作はともかく
今はねぇ… 見る気も失せるよな。

最近自分の中のアニメの位置が朝日新聞と同格になりつつある。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:54:46 ID:Qo6KBqjM
(´-`).。oO(三国無双・・・第5武器取るのに徹夜したなぁ。。。(トオイメ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:55:00 ID:CwawefXn
>>65
封神演義はかなり昔に作られたってだけの単なる作り話の小説。
というか「演義」って単語自体が作り話って意味。
登場人物が道教とかの神様だから、西遊記やらその辺にも絡んでたりするが。
例えば那咤の父親、李靖は毘沙門天と同一人物だったり。

三国志は(ある程度までは)史実だが、三国志演義は史実上の登場人物を使った作り話。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 17:57:54 ID:E2S4bSZc
アーサー王やトロイ戦争と同じようなもんだろ。

名前はできなくても、映画や小説の作品自体には商標があるカンジ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:00:11 ID:/htSc+sj
1000年経てば著作権も何もないだろ
ウリナラ文化にしてるわけでもない












103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:00:40 ID:BFnqGsbh
>>96
セーラームーンで反日の絵を書いてた小学生が(w
104タッケシーマ管制塔♪ ◆DctJAPANV6 :2006/03/10(金) 18:03:27 ID:xVlDJNY7
甘寧一番乗り!www
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:03:50 ID:i+xh7fS5
お前が言うな、とか何千年前の出来事に版権かよとか
色々言いたいことはあるけど、まあ気持ちはわかる。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:08:08 ID:CwawefXn
まぁもうじきリアルタイムで三国志が楽しめるかも知れないけどな

農民一斉蜂起して国がバラバラに。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:11:07 ID:8RCN3R4T
中国は五胡十六国時代をゲーム化したら良いよ。

どこが勝っても、漢族以外のチベット、ウイグル、モンゴル、女真、鮮卑らの天下。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:12:44 ID:9Bns82si
すごく昔の作品で著作権なんか無いとは言え、誰もが知ってる古典的名作を
そのまんまの名称で商標を取って「それはうちの商標だから作っちゃ駄目」というのも
アレな気はするが、法的には問題ないしな。難しいところだ。
マンガ「封神演義」のゲーム版がそのままの名前で出せないのは、
すでにコーエーが「封神演義」の名称でゲームを出してたからなんだろうな。
でも別に、中国の会社が中国で作って発売する分にはかまわないんだよね?

西遊記のゲームといえば「遊遊記」
水滸伝のゲームといえば「水滸演武」
三国志のゲームといえば「天地を喰らう2」
という古い私。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:12:50 ID:BFnqGsbh
>>106
リアル黄巾の乱!
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:12:58 ID:zYTExLd1

>中国知識産権(知的財産権)研究会

って、え? 中国にこんな会があるの?

                       冗 談 よ し て よ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:15:17 ID:GIlRUzwc
中国が「最遊記」を作ってもなんとも思わないが、「スタージンガー」を作ったら脅威と思う。
日本のほうが中国古典を有効に使ってるよ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:17:04 ID:1bHaxXrB
リアル中国留学生と話した事あるが、あいつらは三国志や水滸伝なんか全然知らないんだよな。
中共は英雄が出てくるのを恐れてるのか、ほとんど教えないみたい。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:19:00 ID:TmM9q1+e
>>112
まあ、農民が反乱を起こす話だからね。
114タッケシーマ管制塔♪ ◆DctJAPANV6 :2006/03/10(金) 18:18:59 ID:xVlDJNY7
このスレを見た曹操

                     
               /            <三||三||三||三||三三三ヾ、===,、           フ
 ヽ            l               ||` ||ミ ||三||フ,|| ̄   ̄``ヾミノノ三三ヽ     ァ 
 ヽ   / | |   ヽ                || ||  ||/||  ||   __   | |ヽ三三;/|      ビ
 _/      ヽ   / | |         || ||  ||/||  || ̄    ̄``| |、_ゞ、/|| || -     ョ
    ヤ     ___/              || ||  ||r‐‡―‡―――‐--、.| | ||| || ||      l
            ヤ                || ||/‡|  ヽ、{ (_/``ヽ / | |'‐┘|| || ||     ン  
_|_______   _            ||,. ‡  | ' ̄ | ≡ l ̄ヽ,#ヽ,| | 、||| || ||    !
_|_____ / ___``ヽ          / ‡    |_ヽ0.,/ 三ヾ.0_/二 l| |^i||| || || 
  |      /    // ||ー―--, ,___,ノ        | '"~/  ―--三、  | |r'ノ || ‡ ‡  
 ヽ  /    /     ./'  ||   ( __ニ=―      l  ヽ、   ヽ、`` | |' l  ‡     
  _/  ヽ  /   .句| ||               l /ヽ ̄ ̄``ヽヽ  | |)ヽ      
      _/     | ||        | / /     .| !{ ヽ__  ノ } ノ |/ \二、 、 
              | ||       \ ―   .| |ヽ  ― ̄  ノ//| |(( / >、 \ 、 
           |  / ――― ‐┼     ̄   ,.| |/ |\ _,、,_ / .//,| | )//  ヽ、)〉 ‐'、   
            \_   | ||    `     ,. - ―/ | |(),l i川川リ  //(_,| |//     // /
                 | ||      /    / / ./())| | 川リ  //.((_,| |,'    //  /
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:21:27 ID:9Bns82si
>>112
そうそう。「中国人なら誰もが知っている」と>>1では書いてあるけど、
実際三国志すら知らなかったって結構あるらしいよね。
何しろ向こうでは、歴史といえば抗日戦争史と革命史ばかり教えるらしいし。

今ではそうでもないみたいだけど、中国人留学生には故事成語辞典を
プレゼントすると喜ばれたとか・・・。彼らの知らない中国の故事が元になっているからね。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:21:36 ID:/MVVTPXo
もともと三国志自体がファンタジー(捏造気味?)なんだし、さらに脚色までして売ってるワケで、いまさら権利とか言われてもな。現在進行形で奪われまくってる日本の方が数億倍は損してるって・・
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:22:40 ID:8DqW2Y1w
>>108
安心しろ、俺は

西遊記のゲームといえば「ソンソン」
水滸伝のゲームといえば「水滸伝 天命の誓い」
三国志のゲームといえば「天地を喰らう(初代)」

だから更に古いw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:23:23 ID:GIlRUzwc
三国志演義の主人公になる劉備はわらじ売り、諸葛亮も隠遁生活が長かった。
日本と戦ったという過去以外に自己を正当化させることの出来ない中狂政府にはツライところだな。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:24:18 ID:T5UcqH9E
>>112
金庸の武侠小説とかの方が浸透してそうだな
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:25:17 ID:+sx+0sz+
>>115
>今ではそうでもないみたいだけど、中国人留学生には故事成語辞典を
>プレゼントすると喜ばれたとか・・・。

岡崎久彦?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:28:37 ID:i/HEYIz6
「三国志」とか「西遊記」とか明らかに中国の物だろ。
日本が独占するのは、いかがなものかと・・
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:29:15 ID:9Bns82si
>>117
ソンソンか・・・
風邪ひいて寝込んでる時に兄が借りてきて、目の前で散々遊んだ挙句
その日のうちに返しにいきやがったあのソンソンか・・・
大人になって楽勝で手に入れたが、なぜか空しくなったあのソンソンか・・・

>>120
知り合いから聞いた話だからよくわかんない。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:30:39 ID:CwawefXn
独占も何も、日本国内で商標登録してるだけだろ?
商標登録が独占なんだったら世界中の商品が独占禁止法違反だ
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:33:11 ID:J8JHXhKR
>>121
独占してたの?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:36:17 ID:HgHzzyan
>>27
エロゲにしかならねーよw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:36:58 ID:yFSNg+lX
>>121
こういう場合の商標ってのは
(ゲームの場合)とかに限ったもので
小説とかそういうので使うのには何も制限ないよ、
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:37:24 ID:XrvZlJj1
SQNYとかHONGDAとかみたいに
参國志という風に使えば良いじゃんw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:41:40 ID:+sx+0sz+
でもねえ、漫画の「一騎当千」とかは(ry
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:42:21 ID:k40Gujsl
要するに、お家芸を勝手にパクるなってんだろw
いいよいいよ俺は大戦略やるわ。さようなら中国ww
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:44:53 ID:k40Gujsl
などと言って見るTESTww
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:50:08 ID:BRsUSUVf
世界的に著名な物語のタイトルを、
ゲームのタイトルとして
著作権登録して他メーカーには使わせない…!?

阿呆エッタ!
ポンにも乞食がいるっていうことだな!
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:52:52 ID:2J00spH0
とりあえず商標登録「青森」を取り下げてからにしてもらおうか
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:54:52 ID:VhvfSsfB
三国志 で別会社が登録してるとして
例えば俺が 超三国列伝 とか作ったら訴えられるの?
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:57:54 ID:o8965dNd
>>1
>中国人なら誰もが知っている中国の4大古典名作の「水滸伝」
>「三国演義」「西遊記」「紅楼夢」。
なんだ紅楼夢って
中国四大奇書っていったら残りの三つと金瓶梅じゃないのか
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:59:14 ID:ZKI1kS0v
恥の歴史しかない分際でなに抜かしてんだか
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 18:59:34 ID:nCl4Zb+T
>>125
紅楼夢がモチーフになった無幻泡影っちゅうエロゲなら随分昔に発売されてたで。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:01:37 ID:yFSNg+lX
>>133
三国志みたいに有名なものは、似たような名前でも大丈夫だと思うよ

あと三国志はゲームとしての商標だと思うので
ゲーム以外で出すには日本では問題ない。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:01:51 ID:CwawefXn
>>134
ゲーム内容による。
三国志の武将名とかを使っただけで全く違うゲーム性のモノを作れば問題無い
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:03:24 ID:VhvfSsfB
…てことは微妙にコレはすっとんきょうなNewsってこと?
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:03:50 ID:oEDy/8ez
一つ思ったのだが、諸外国で三国志や水滸伝、西遊記を知っている国はあるのだろうか?もしかすると日本だけなのでは?シナの文化を最もよく知っているのは日本かもしれない。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:05:29 ID:OB+4khDC
>>140
とんでもない東南アジアでも知られてますよ。
特に西遊記と三国志はインドシナ半島ではよくしられてる話です。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:06:30 ID:9Bns82si
>>140
西遊記や三国志は外国でも結構有名じゃなかったかなあ。水滸伝は知らんけど。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:07:46 ID:CwawefXn
つーか西遊記はインドから日本までの東アジア全体で有名じゃないかね
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:07:56 ID:EEEqw6wW
外国の文化侵害じゃないか。
日本は文化をパクルそれだけでは飽き足らず
侵害する国まで成り下がったのか。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:08:26 ID:KoUPDxmr
>>140
中国の歴史書や文学は日本経由のも結構あるんでない、
王朝変わる度に燃やされたりし、明治時代に明からの留学生が
中国の書物を翻訳して逆輸出したらしい。


孔子や孟子あたりは日本の方が正しく伝来、継承していると言えるが。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:08:40 ID:ZPKdVvB2
広辞苑の内容まるまる登録しろ。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:09:44 ID:OB+4khDC
>>144
そんなこと言うならアニメをアメリカに返せよ。
少林寺もインドに返せよってことにるよ。
それでも言いつづけるの?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:10:19 ID:J8JHXhKR
>>144
967 : 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん E-mail: 投稿日:2006/03/10(金) 17:29:26 ID:EEEqw6wW
日本が朝鮮に恩を?
馬鹿言うな。戦前で朝鮮の資源を吸い成長し、
戦後は朝鮮戦争で成長。恩を受けたのは日本ですが。
23 : 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん E-mail: 投稿日:2006/03/10(金) 17:45:55 ID:EEEqw6wW
音楽でもスポーツでも芸能でも朝鮮は凄いな。
624 : 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん E-mail: 投稿日:2006/03/10(金) 16:54:42 ID:EEEqw6wW
ほら独自の日本文化いえてない・・・
中国・朝鮮のコピーばかりだし・・・・
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:11:12 ID:7j7Ntpgx
とりあえず『九谷焼』を返してから言え。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:12:51 ID:3J88x4bk
>>148
そっとしておいてやれよ…。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:13:06 ID:CwawefXn
九谷焼は九谷って地名が中国にもあって商標登録してるのかと思ってたが違うのか?
明治以前くらいの中国の焼き物はそれなりに良い物だが。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:13:55 ID:HffTF7ay
>>144
お、やっぱりか、日本がパクったんだな
153KRAFTWAGAMAMA ◆ZibHIZENUY :2006/03/10(金) 19:14:23 ID:BwNVlNm6
いまひどい連携を見た。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:15:26 ID:CLTvoMJD
光栄さん、亜細亜赤化立志伝を作ってくんろ。
もちろんメインイベントは文化大革命と天安門事件ね。
で、日本共産党の志位タンは玄人好みの追加シナリヲで(w
「学会との対決」みたいなシナリオなんかも良いんでないかい。
そー言えばポルポトもあるしベトナム戦争もあるなぁ。

是非作って欲しい...。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:15:37 ID:mfwV/jMj
最近コリアンがおもろカワイソスな件
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:15:43 ID:J8JHXhKR
>>152
165 : 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん E-mail: 投稿日:2006/03/10(金) 03:54:54 ID:HffTF7ay
技術くらいくれてやればいいだろwせこいぞw

なんなんだおまいらはw
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:17:06 ID:saogTiSf
日本の産業廃棄物、不逞鮮人が大暴れですね
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:17:16 ID:b+uNykZS
どっちにしろ、6元で三国志10が中国で売ってる。
商標云々の前にそっちを何とかしろ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:17:35 ID:EEEqw6wW
反論できないからこうやって罵倒しか出来ないんですね。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:20:04 ID:Fw/2S4/s
>>158
それは酷い><
6元て100円ぐらいか?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:20:06 ID:Kr+8XnuB
はいはい、みなさん
ジーモがどこの国のメーカーの出資を受けてるか調べてみよう

あの国に関わってから配信するゲーム内容がユーザー無視の糞になってます
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:21:14 ID:I3AwcW0F
せこい特亜3国人  
が騒いでいるのね
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:22:19 ID:EEEqw6wW
自分たちが被害受けたときは汚いで
加害者の時はせこいか。
醜いなウヨ2ch愛国者は。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:22:32 ID:v34MFr79
>>159

つ【鏡】
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:23:23 ID:BFnqGsbh
>>163
で、被害って何?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:24:43 ID:09Lmc0GE
「三国志」というゲームが成功したのは光栄が頑張った結果じゃないか。

チャンといいチョンといい、
価値が無い間は自分のものでも大事にしないどころかぞんざいに扱うのに、
価値が出てくると「昔から大切にしていたものを奪われた」と言い出すから性質が悪い。
167安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2006/03/10(金) 19:25:06 ID:GeAsB2Co
素材を生かした日本と、生かせなかったアホ国の差か( ゚,_・・゚)ブブブッ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:25:45 ID:XL+shYta
>>159
独り言が多いですよwww
キモイwww
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:25:57 ID:CwawefXn
>>163
シナとチョンの良い分そのまんまだなwwww

ID:HffTF7ay :技術くらいくれてやればいいだろwせこいぞw
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:26:37 ID:OB+4khDC
>>166 167
一応素材をいかして売れた作品もあるが日本などでは放映されなかった。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:26:47 ID:EEEqw6wW
>>168
お前のがキモイよ。罵倒しか出来ないのか?
ロジックの無い奴だな。
172地球市民:2006/03/10(金) 19:26:54 ID:XOFPRMpf
知財保護の観点からちゃんと中国に代金払うべきですね。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:27:30 ID:J8JHXhKR
また何か湧いてきた・・
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:27:37 ID:qx0Lh0bA
つか何で三国志なんて商標が成立するんだ????????
分けがわからん。水滸伝も成立しないだろう??????
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:27:38 ID:XL+shYta
>>163
最近の馬鹿みたいに独り言しか言わないホロン部の方が醜いと思います><
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:28:29 ID:OB+4khDC
>>172
じゃあ中国も日本に払ってくださいよ。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:28:45 ID:XL+shYta
>>171
うはwww煽りにしか反応できないの?www
お前にまともにレスしてる奴にも反応しろよwwww
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:29:37 ID:DRf/DB0h
>>172
クレヨンしんちゃんの著作権料、払ってください。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:30:24 ID:g3krPzBg
>>51
天安門無双

戦車に単騎駆けを仕掛ける学生の血まみれ日記
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:31:12 ID:pJgOJkGQ
『金瓶梅』はやく出ないかなー。
内容?もちOOゲー。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:31:12 ID:DmdnI5QV
別物だと言われたいのか
著作権のないものだと言われたいのか
ただの馬鹿だと言われたいのか

どれがお好みでしょうか、中国様
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:31:32 ID:EEEqw6wW
>>177
また罵倒か。惨めだな。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:31:43 ID:BFnqGsbh
>>179
次々と向かってくる戦車に投石と火炎瓶で立ち向かう・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:31:48 ID:Fw/2S4/s
>>172
バカがキタ━━(。A 。 )━━━━!!!!
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:31:58 ID:J8JHXhKR
>>182
2行目!
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:32:37 ID:q0bzVFlK
中国人は日本企業が著作権料を要求すると漢字の利用料を払えといってくる。
切り返し方としては現在利用されている簡体漢字は日本で作られたものなので
その利用料を払えと切り返せばよい。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:33:03 ID:XL+shYta
>>182
華麗にスルーしなよwww
釣られて罵倒カコワルイ(・∀・)
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:35:15 ID:sqjAtHyp
商標のことを中国が言える立場か!
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:36:46 ID:23AhkrkM
てか、三国志にしても西遊記にしても水滸伝にしても
今の中国とは関係ないじゃん

インディアン文化の権利をアメリカ人が主張するようなもんだろ?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:37:28 ID:EEEqw6wW
>>189
同じ漢民族ですが。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:37:45 ID:dxRm8yDQ
今の中国人って、その土地に住んでるだけの連中w
ちょっと前はモンゴル人が支配してたのにw
引っ越してきた奴より、ずっと付き合いがあって記録を残してる者が権利を得るのは当然w
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:38:09 ID:OB+4khDC
>>190
残念ながら違います。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:39:25 ID:HXb/hpIF
韓国映画オールドボーイ(日本の漫画が原作)の成功に嫉妬しない日本
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:40:11 ID:e7Ja/gOh
>>190
違うよ、
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:40:48 ID:Ewe1guZR
>>190
違う
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:41:26 ID:BFnqGsbh
>>190
マジレスすると、漢民族というのが結構怪しい。
あそこ王朝が変わるたびに大虐殺が起こったり、
周辺からの流民とかが流れてきたりするから。
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:42:29 ID:+BNIVwNs
まずはコピー製品を一掃してから文句を言え
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:42:41 ID:DRf/DB0h
>>190
違うだろう?
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:43:43 ID:qx0Lh0bA
>>192
水滸伝も三国志、かかれたのは明代だから同じだろう。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:44:12 ID:OB+4khDC
特に北部と南部に暮らしてる漢民族はDNAとしてもかなり遠くなってるし
ただ単に使ってる言葉が漢字だから漢民族なんだろう。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:44:27 ID:ObWlhgc/
誰のものでもない「呼称」使わしてもろーてるだけやんなぁ〜
別に日本の「関が原の合戦」や「風林火山」とか向こうで使ったってこっちも何も言う筋合いないし。

てかオマエらが言えた事かっつー話よ
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:44:57 ID:tivXwwfY
ドラマ西遊記には何か言ってきたっけ?
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:45:37 ID:1dWoBpCj
そもそも特許とか商標とかの概念が無い国なんだから
日本に対抗して同名のゲーム作りゃいーじゃん、売れるか
わからんが。伝統文化保護を建前に異議申し立てしてるけど、
焚書が文化な国民性からして本音は金への執着だけでは?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:45:47 ID:BFnqGsbh
>>199
(゚Д゚)ハァ?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:46:28 ID:OB+4khDC
>>199
あなたマジでいってるんですか?
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:47:04 ID:pi4GSQa/
こいつらに版権のことを言う資格があるのかよ
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:47:15 ID:XL+shYta
そもそも、中国って三国志とか水滸伝とかの存在が国民に知られたら駄目なんジャマイカ?
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:47:34 ID:+K0KIaOD
あいつら、日本の商標を盗むことばっかり考えてて
自分の事全然考えてなかったのか。

つーか、三国志とか水滸伝とか西遊記とか、だれでも
知ってるようなもんで商標登録させるなよ。
登録したの中国当局なんだろ?
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:48:01 ID:uRC9FsL1
日本のコンシューマーゲームの海賊版を出してる国に言えることか??
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:48:20 ID:qx0Lh0bA
>>205
マジだよ。明代。
さすがに明代以降の中国人と現代の中国人が別物とは言えない。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:49:29 ID:OB+4khDC
>>210
もしかして演義と正史のこと?
それは激しく同意
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:49:59 ID:DRf/DB0h
>>210
すげぇ!歴史的発見じゃん!!どうやってそこにたどり着いたら、教えてくれよ!
出来れば、ソースつきで。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:50:04 ID:CwawefXn
あれだけモンゴルだとかベトナムと国境争ってて混血が無いとでも言いたいのか?
侵略して男は虐殺、女はレイプして民族の血を絶やすのがデフォの中国様が。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:50:11 ID:+K0KIaOD
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:50:54 ID:qx0Lh0bA
>>211
つか正史は古典名作ではない。
となればここでの三国志はあくまでも三国志演義の事でしょ。
216タッケシーマ管制塔♪ ◆DctJAPANV6 :2006/03/10(金) 19:51:24 ID:ShzgE7bT
>>138
博士仁伝とかw?
2178492鬼嫁日記 ◆0vu.ugU20s :2006/03/10(金) 19:51:25 ID:m0bLn2HI
三国志とか水滸伝って中国人より日本人の方が好きだし、詳しいんじゃないか?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:51:54 ID:Kr+8XnuB
>172
ジーモードはゲームポットという会社と角川の資本ですが
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:52:06 ID:qx0Lh0bA
>>214
君頭が悪い様だからもう一回小学校からやり直した方がいいよ。
正史が古典名作の分けが無いだろうw
そりゃ歴史書だw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:52:23 ID:exZ1evqA
スーパーモンキー大冒険
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:53:38 ID:x9t85LSf
易姓革命の国、中国の現政権、一党独裁共産党は60年弱の歴史しか
ありませんから商標登録など出来ません。中国歴史教科書のご都合主義
を確認すればレベルが分ります。捏造、恫喝、そして演出の国柄です。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:54:29 ID:OB+4khDC
>>217
たぶん中国以外では大人気ですよ西遊記と水滸伝は。
もちろんそれを広めた日本に中国は少し感謝してもいいと思うよ、
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:55:43 ID:DqL5RNUB
>1古典名作は中華民族の優れた文化遺産だ

クレヨンしんちゃんは日本の優れた文化遺産だ
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:55:45 ID:UlJo2JGz
「天安門無双」とか「幻想毛沢東」とか作れ。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:56:33 ID:vM9k7t1K

  

     すんごい自分勝手なシナチクどもですね。



      いつものことながら、その人間性のひどさに
      うちの猫をぎゅっとつねってしまいます。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:57:09 ID:CLOTw1FP
>>225
てめええええぬこをイジめるなあああああ
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:58:00 ID:N+5eg2d7
日本では生まれたオールドボーイが
パクッただけの韓国が自分のものと振舞ってるのと同じか
2288492鬼嫁日記 ◆0vu.ugU20s :2006/03/10(金) 19:58:01 ID:m0bLn2HI
>>222
俺は三国志しかわからんなぁ。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 19:58:42 ID:TwnDmXnl
>>1
もういいから朝鮮連れて中華で引きこもっててくれ。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:00:03 ID:7/5VNLhj
>>1
阻止ってどういうこっちゃ?
今までのもんは関係無いって事かな
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:02:33 ID:vM9k7t1K
>>226

シナチクのせいですよ!
それにうちのぬこは、つねると

何するんだよぉお って俺を見上げるんだぜ?
そのなきそうな顔がかわいくて

よくつねってます。 なぁああん ってなきます。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:03:56 ID:XL+shYta
>>231
ぬこのお巡りさんに通報しますた
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:04:14 ID:Kr+8XnuB
ジーモのは阻止しろ!チョンの会社だ
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:04:53 ID:OB+4khDC
日本の西遊記のおもしろい所は三蔵法師が女性であることや孫悟空、沙悟浄、猪八戒などが
人間に近いってことだと思う。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:05:08 ID:Fw/2S4/s
>>231
具体的な部位を
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:05:15 ID:N+5eg2d7
>>64
そんなことない
長生きしたはずの蔡瑁が曹操に処刑されてたり
孫権がわけのわからん仙人に殺されてたり
周愉が無能で赤壁の戦いは全部諸葛亮のおかげみたいにかかれたり
陸遜が卑怯者として扱われてたり

脚色度でいえば天地を喰らうとか蒼天航路ぐらい別モノと考えていい
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:05:56 ID:vM9k7t1K
>>235

背中っす。皮がえらいのびますよ(w
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:08:23 ID:OB+4khDC
そのおかげもあったオーストラリアでも20年前の日本の西遊記が流行った。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:08:26 ID:o8965dNd
>>236
少しでいいから史実では陸遜の跡を襲って大都督になったのに
演義では夷陵でなぜか趙雲に殺されてしまう
朱然のことも思い出してください
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:08:50 ID:zPnnUI4A
>>234
>日本の西遊記のおもしろい所は三蔵法師が女性であること

夏目雅子の影響かな。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:11:04 ID:zPnnUI4A
>>236
>孫権がわけのわからん仙人に殺されてたり

それは孫策だと思う。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:11:38 ID:OB+4khDC
>>240
逆に香港の昔の西遊記は海外では一部の東南アジアでしか流行しなかった。
どうしていうと孫悟空、沙悟浄、猪八戒などがリアルに怖かったw
孫悟空なんてサルそっくりだし・・・・アクションは楽しかったけど・・・
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:13:03 ID:TwnDmXnl
今やってる西遊記を見る気がしないのは俺だけじゃないはず…
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:13:41 ID:IHX0Qnpy
>>243
ヤッてる事すら忘れてた・・・(´・∀・`)
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:14:50 ID:OB+4khDC
>>243
でも外国バイヤーがきてるらいよね日本の西遊記を買うためにもうすでに台湾でも
放映されてるし他にも中国やタイにも放映予定。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:15:44 ID:uuXaQXrm
ただでこんなに宣伝してもらって良いじゃないか。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:16:56 ID:zPnnUI4A
>>242
確かに、日本の西遊記は孫悟空他の妖怪がほとんど人間みたいで親しみやすいよね。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:17:58 ID:Vhajgqjt
天皇を日本に売り付けるために商標登録したくせに
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:18:44 ID:OB+4khDC
>>247
日本はかなりストーリーはよく出来て面白いからね。
ただ日本のはアクションがとても貧弱すぎると思う。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:18:53 ID:N+5eg2d7
>>248
ていうかドラゴンボールがフランスで大人気だが
あれももともと西遊記のパロディだろ?
主人公の名前も孫悟空だし

あれはいいのか?
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:20:01 ID:6Br6bu6o
吸い出して中華サイトで違法配布してる分際の国がw
言いたいこと言いたいならきっちり著作権とやらを理解してから言ってくださいねw
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:20:23 ID:OB+4khDC
>>250
別に問題ないと思うが・・・
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:20:56 ID:EE3W46Uv
水滸伝、水滸伝、デンデンデンデデンデン、水滸伝。
林冲カッキー
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:21:16 ID:iaVQiodT
三国志なんて元々現地中国人でも知らんかったのを日本がゲームや漫画で出して有名にしたんだろ。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:22:49 ID:OB+4khDC
というかベトナム人やラオス人は中国人より三国志は詳しいぞ
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:24:32 ID:jiPVhjPi
漏れは 思うが もしかすると中国人って 三国志をまるまる信じてるんじゃないか?
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:24:45 ID:o8965dNd
>>255
ベトナムの三国志は孟獲が諸葛亮を七回解き放つんだよな
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:25:19 ID:XUx64B1W
>>250
西遊記は、遥か昔に著作権切れてるって言うか
国際標準の著作権法ができる前の作品だから、どこをどう使おうがかまわない
中国の天皇の商標問題は、靴の絵柄にするために、今生天皇の写真を登録した
天皇ということを差し引いて考えても
今生きている有名人の肖像権侵害であって、孫悟空とは全く話が違う。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:26:12 ID:OB+4khDC
>>257
それって原作でも同じじゃない?
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:27:02 ID:N+5eg2d7
>>254
中国の肩をもつわけではないが
決してそんなことはない
三国志(主に演技だが)は中国にとって昔からのスタンダートな話
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:28:42 ID:aTNDswAX
国民のほとんどが字も読めないし
本買う金も無ければ本屋がそもそも無いのに笑っちゃうよね。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:29:24 ID:BFnqGsbh
今回は商標だしな。
著作権なんかとっくに消滅してるし、
別に出展隠してないんだから中国に言われる筋合いはないと思う。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:31:56 ID:fd2VhnwW
日本人は日本人らしく
がんばれゴエモンか桃太郎伝説でもしとれや
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:32:41 ID:OB+4khDC
>>263
また五右衛門や桃太郎も流行るようになるよたぶん20年後あたりに。
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:32:54 ID:N+5eg2d7
>>263
たしかに中国人が桃太郎で金儲けしてたら原辰な
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:34:31 ID:zPnnUI4A
>>259
原作は諸葛亮が孟獲を七回解き放つ。ここで言ってるのは
孟獲が諸葛亮を七回解き放つ。
つまり反対になってるんだな。
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:35:13 ID:OB+4khDC
>>265
桃太郎で腹が立つならなんでアニメやマンガパクリで怒らないの?
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:35:52 ID:N+5eg2d7
>>266
原作っていうか
結局どっちも作り話じゃないの?
陳寿の三国正史にも同じ事書かれてるの?
>>259
演義→孔明が孟獲を七縦七禽(七度捕獲・七度釈放)
ヴェトナム→孟獲が孔明を七縦七禽

逆だね。
あと、ヴェトナムでは正史(呉史)に登場する士ショウ(後漢の交シ太守)というマイナーな人物も、英雄扱いだとか。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:37:46 ID:OB+4khDC
>>266
すまないちゃんと読んでなかった。
たぶんそんな話だったかな?
271ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2006/03/10(金) 20:38:13 ID:FsejMKoJ
孔明と孟獲がお互いを七回捕まえた、という辺りでどうでしょうか?
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:38:20 ID:T+a3kliL
阿Qは?
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:39:32 ID:i/HEYIz6
ここの論調は「お互い様」ですか。
暗黒面に落ちてない?同じことやってどうする。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:39:41 ID:fd2VhnwW
三国志に日本人が一人も出てこない件
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:39:59 ID:Gtkb6Lam
支那をまってたら何百年後にゲーム化されるかわからないからな。
(つーか、永遠にゲーム化できない?)
こんな事まで口出しするようになってきたか。
そろそろ支那文明とは決別すべき時がきたという事か。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:40:26 ID:OB+4khDC
>>274
大丈夫だよ三国無双になら卑弥呼が出てるよw
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:40:55 ID:ltRA71mS
スレタイで光栄かと思ったらやっぱりそうだったw
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:41:44 ID:jiPVhjPi
>>272
もう 香港鼠園で そのアトラクションやってるだろ

観客参加で
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:42:40 ID:fd2VhnwW
中国にはオンラインゲームの三国志ないのか?
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:43:24 ID:ltRA71mS
>>274
別にいいじゃん。
どっかの国と違って三国志はウリナラのものニダとか
言ってないんだしさw
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:43:28 ID:YTOZ8rFq
西遊記と水滸伝のゲームは聞いたことないな・・・
三国志演義は言わずと知れた三国無双だけどさ
つかドラゴンボールと幻想水滸伝のこといってるのか?
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:43:30 ID:XUx64B1W
>>273
お互い様じゃねーだろ、中国のほうに則って普通に商業活動してるだけだ。
>>268
今確認したら、正史でも、孟獲は出てくるよ。(南方で漢人・蛮人に慕われた指導者として)

正史・蜀史諸葛亮伝(ちくま学芸文庫版『正史 三國志 第五巻』)で、南方征伐のところでチラッと名前が出てる。
注にある『漢晋春秋』という書物が引用され、そこに「七たび捕らえ七たび釈放し」とある。

おそらく三国志演義の作者と言われる羅貫中は、この「南方の有力者」孟獲を「南蛮王」としてスケールアップさせたのだろう。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:45:55 ID:OB+4khDC
>>281
もしそうだったら中国は自国で生まれたキャラの名前などをつかっていけないって言ってるようだね。
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:46:14 ID:Gtkb6Lam
日本がなかったら焚書坑儒でどうにもならなかったくせに。
皇帝が変わるたびにやってたから明治の頃、支那の学者は日本の存在が
ありがたかったらしい。文献がちゃんと保存されて残ってたから。
こんなに三国志他人気があるのは日本くらいなもんだ。
本来なら先進国様がこうして廃れないように取り扱ってあげてるのを
泣いて喜ぶところをこの土人ちゃんころどもは嫉妬してどうしようもない。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:47:56 ID:fd2VhnwW
まあ、結局は日本人って大陸や半島に憧れあるんだよな
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:48:04 ID:TwnDmXnl
>>281
水滸伝はかなり前に光栄が出したw
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:48:05 ID:OB+4khDC
>>285
三国志人気あるのは何も日本だけではいよラオスやベトナムでも人気ですよ。
289266:2006/03/10(金) 20:49:34 ID:zPnnUI4A
>>268
酒を飲んでる人間のうろ覚えな記憶ですまないが、
確か諸葛亮伝本文には出てこないで、注にあった話のはず。
ただ、諸葛亮の南征自体が半年足らずの事らしいから、
7回も捕らえられたり放たれたりしてる暇はないって意見もあったような気がする。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:49:54 ID:OB+4khDC
>>286
今はそんなことないけどね。
>>287
セガサターンに出たやつ?古いよw
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:50:21 ID:N+5eg2d7
三国志は戦国時代
物語として確立しているんだからこれぐらい当然だな
日本の戦国時代なんて別にストーリーというか一つの物語として
確立されていないから世界中で人気があるわけでもないし
292軍師まさき ◆vVEOIs8Sxo :2006/03/10(金) 20:50:39 ID:eqKN3XJH
光栄ったら在日やら鮮人やらサヨクやらの圧力に負けて信長から対馬をのけたらしいじゃない。裏はとれてないけど。でも、革新にも対馬は絵だけだしね。宗氏の末裔とか抗議しないのかねぇ

てか、中共が『商標』なんて騒ぎだしたのは成長したと思う。ふつーなら黙ってコピーでしょ(笑)


孟獲は漢人の官吏の子孫説が強いんじゃなかったか?
293289:2006/03/10(金) 20:51:01 ID:zPnnUI4A
と思ったら、>>283で解説済みか・・・orz
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:52:09 ID:BFnqGsbh
>>290
PCでもでてるぞ。最近は三国志と信長ぐらいしか出さないけど。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:53:26 ID:N+5eg2d7
ていうか孟獲=ベトナム人なの?
孟獲と伍子胥ってだいたい同じぐらいの人間なんだろ?
ただ蜀の南方ってだけで越南人って根拠にしてるの?
296289:2006/03/10(金) 20:53:40 ID:zPnnUI4A
>>292
>孟獲は漢人の官吏の子孫説が強いんじゃなかったか?

そうらしいね。理由は、孟獲が漢人からも蛮人からも慕われてたって事らしい。
当時、すでに中華思想に凝り固まっていた漢民族が、漢民族以外のいわゆる蛮人を慕うはずがないから。
ということらしいな。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:53:55 ID:+K0KIaOD
>>281
>>287
西遊記もファミコンで「元祖西遊記スーパーモンキー大冒険」ってゲームが出てるお。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:54:17 ID:OB+4khDC
>>294
情報ありがとうーーー
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:55:46 ID:jvTktczJ
ジャーン、ジャーン

げえっ、中国!!
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:55:52 ID:TwnDmXnl
>>294
太閤立志伝を忘れないでほすぃw
大航海時代と蒼き狼の続編は…
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 オルド!オルド!
 ⊂彡
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:57:19 ID:zPnnUI4A
>>297
西遊記のゲームといえば、なんといってもディスクシステムの遊遊記だと思う。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:57:50 ID:BFnqGsbh
>>300
立志伝を忘れてた!!
大後悔時代(wはオンライン版が(w
オルド!!あなたも好きねー(w
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:57:58 ID:OB+4khDC
>>300
光栄はなんで蒼き狼の続編ださないんだろうね?
結構人気あると思うけどねえ
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:58:13 ID:UnYVR4sl
>>290
いやPC88のことじゃないの?w
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 20:58:48 ID:YTkZ6qAg
>>300
蒼き狼は、日本武士団が朝鮮半島、中国を併呑する内容だから
軍国主義を推奨してるとかなりそう。

どうせなら南京無(r
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:00:21 ID:q/VDxW6K
オルドか・・・そう言えば、向うから迫って来る積極的な女性がいたな〜w
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:00:36 ID:UnYVR4sl
大航海4の絵柄が少女マンガな件について
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:01:10 ID:v61ARh7a
まあ、なんだ、商標には適用される商品の範囲があって
全ての商品に制限を課すものは登録が難しい訳で。

早い話が、文句つける前に「誰よりも先に商品化しろよ!」てことだ。
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:01:15 ID:TwnDmXnl
>>306
ダヤン・ハーンの妻だっけ…あのグロな('A`)
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:02:39 ID:jvfTAq2j
文革以降の中狂に言えた筋合いじゃねぇな
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:03:40 ID:OB+4khDC
>>308
抗日ゲームばっか商品化してますwww
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:05:42 ID:BFnqGsbh
>>311
む、南京や重慶を題材に(w
>>295
>>296の人や>>283でも俺書いたが、孟獲が漢人の可能性は高いと思う。「ヴェトナム」というか越南人と近い感覚はあっただろうけど。
中原とは違う系統の人なのは間違いないだろう。

孟獲と伍子胥が同じぐらいの人間…というのは、「時代」か「出身地」か判別しかねる問いだが。
でも時代は明らかに違うよね。伍子胥は呉の将軍だったと思うから(今手元にちくま学芸文庫の『史記』がないのでうろ覚え)
場所も違うし…そもそも戦国時代は南方まで中華は拡大してないし。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:15:36 ID:0NSNsSc0
日本は三国志ものばっかりで飽きた
天龍八部とかで何か作ってくれ
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:16:54 ID:OB+4khDC
そのうつ西洋物が流行するようになるよ。
ナポレオンとかアレクサンダー大王とかね。
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:22:45 ID:UnYVR4sl
>>315
一応昔出してたんだけどね
『ランペルール』とか『第2次世界大戦 欧州編』とか。

なかずとばずに終わったけど('A`)
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:22:52 ID:Kr+8XnuB
>274
三国志の一つ魏志倭人伝がまるごと日本ではないか

そりゃ演技にはでてこないが
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 21:28:08 ID:itvIeRiW
どうせなら現代中国を舞台にしたゲームでないかな
共産党の支配から離れた七つの軍区が、中華の再統一を狙って
戦うシミュレーションゲーム

題名は「七国志」?
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 22:49:25 ID:Ei9AWGkN
んじゃ中国関係はもういらねーよ
戦国だって源平だって幕末だってあるからいいもんね
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 22:50:28 ID:PTxd02Zr
>>292
自分達の物が使われてるから怒ってるだけで、
他国のものはまだまだ違法コピーだ。

結局ジャイアニズムを払拭し切れてない成長の欠片すら見れない後進国。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 22:51:00 ID:zTm5+1v5
だいたい日本がアジアで先進国だったのは、西洋のマネを一番早く始めただけの話。
コピーに関しては日本は伝統的に模倣国家だ。中世までは中国のマネ。実際に
日本オリジナルのものなんか何もない、あったら挙げてみろ。芸術・宗教・建築・陶磁器・
食文化・・・みんな中国のコピー。
本来は、コピーする能力もなかったから最初は建築方法・農機具・材料・陶磁器・絵画・
書道・文学・政府・・・箸の上げ下げまで、みんな朝鮮半島や中国のお世話になって手取り足取り
教えてもらったもんばかり。
なのに先の侵略戦争では、アジア周辺国とりわけ中国の罪のない人民を破壊殺戮し強姦し略奪した。
南京大虐殺・重慶無差別爆撃・上海無差別爆撃・不法侵略・人体実験・毒ガス攻撃・・・ありと
あらゆる蛮行卑劣を行ってきた。
だから日の丸君が代はどれだけ汚されても汚されすぎることはない。
そんな恥知らずの島国根性の日本人が、今は技術大国だの経済大国だのわめいてる。
今はアメリカの奴隷だけど、もう10年もすれば中国の奴隷になるよ。
会社の経営者は中国人、手先の利くわずかの技術者と大部分のフリーターになる。
金融機関は全部アメリカ資本。年寄りと腑抜けの弱小国家になるだけ。
教育は高度になり、若者の能力が高くなる中国。その反対にダメになる日本。
どうだ戦争するか?ぷぷぷpすぐ負けるひ弱な日本なんか3日で滅亡だ。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 22:52:54 ID:PTxd02Zr
コピーを改良して元よりも遥かに優れた物に昇華させたものは腐るほどありますが?
劣化コピーばっか大量生産してる隣国と一緒にしないでくれるかね
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 22:53:02 ID:Cct5lGzA
厨国は毛沢東ゲームなんかどうですか

中国人全員を粛清できたらエンディング
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 22:53:26 ID:UnYVR4sl
>>321
おしいな、東京を陸路で封鎖すれば1日で干上がるよw
325海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/03/10(金) 23:02:07 ID:XrZ7k34y

ゲームメーカーもびっくり!

「こんな商標が取れるんか!w」
326海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/03/10(金) 23:03:34 ID:XrZ7k34y

全ての漢字を1文字ずつ申請すれば、通るかも知れんなw
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 23:05:42 ID:9/YV1jUf
光栄は、大航海時代Onlineで竹島を毒島と表記している・・・。

まあ、めちゃくちゃ講義を受けたらしく、チョン版と日本版で分けちゃったらしいがw
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 23:07:27 ID:34a3XMi6
ま、三国志も西遊記も、それのおかげで日本でも愛されてるんだがな。
水滸伝はマイナーだけど。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 23:15:01 ID:wsWSIE1x
紅楼夢は今、初めて知った。
そのうち読んで見るかもしれない。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/10(金) 23:32:24 ID:34a3XMi6
紅楼夢はあんま面白くないと思う。
当時の生活の様子をずっと描写しただけ何で。
まあそれに興味があるならいいかも。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:21:49 ID:bOeTA8HR
青藍のほまれという言葉がある。
これはすでによく知られた事実であるが
インドやガンダーラの仏像と比べて日本の仏像も決して劣らない。
精神性の完成度というか美的感覚というか、しっかり本家本元の
根本思想を理解して作られている。
遠く離れて現物を見ていないにもかかわらずだ。
中国の敦煌は、確かに規模は巨大だがちょっと残念といった感じ。
それにしても昔の職人さんもすごかった。平安から鎌倉期の日本刀は
実力もさることながら、美的感覚も相当なものだ。
やはり、今の技術国日本があるのは連綿と続いてきた歴史のおかげです。
ご先祖様ありがとう。合掌。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:27:21 ID:P4dLcKfO
サムライ、お好み焼き、錦鯉、ワッショイ、竹島、日本海

全部商標登録しとけば良かった
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:35:52 ID:W4VOLlWy
>>322
たとえば?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:41:21 ID:6b+5+8fv
宗主国様のことわざ

「朝鮮は三日殴らないと狐になる。」
「属国の朝鮮が逃げ回るのは見ものだ。」
「朝鮮人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「朝鮮人の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは北朝鮮にやり、栗の腐ったのは南朝鮮にやる。」
「朝鮮を殴って女を貢がせる。」
「迎恩門で9回頭を叩き、頭を地面にこすりつけさせる。」
「朝鮮人と一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「言うことを聞かない朝鮮人は、棒で叩け。」
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:41:49 ID:U+sZCWkO
三国志は劉備マンセーな演技と魏マンセーな正史を照らし合わせると面白いな
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:44:34 ID:08byx1R/
いや当時は、お前等の国じゃないし
337笑亜派 ◆5k4Bd86fvo :2006/03/11(土) 00:47:46 ID:y0iyuUl5
三国志をうまく使って、中共を3つに分裂させよう
338蒼き野獣:2006/03/11(土) 00:50:25 ID:VBdNDvan
まあ待ちたまえ、諸君。
「三国志」というタイトルで「一騎当千」を中国へ輸出するのです。
それだけで、もう中国人は日本人の奴隷ですよ。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:51:48 ID:2hpOVRCM
>>331
すみません、出藍の誉れと違うかったっけ。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:53:32 ID:rIwzoTyw
日本の場合それが中国の物語だとして出すけどコムドなど例はたくさん
あるが中華圏の人間は他国の文化をあたかも自分の国のものだとして
出すからな。たとえば満州ものとか。。チンギスハンは中国のものだと
いいはるし。
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:54:23 ID:QhS/J/e7
古典作品の名称や内容は誰でも自由に使える知的財産として扱えるようにしたらいいだろう。

古典作品を現代の特定の者が利益目的で法的独占をはかるのは文化の再生産能力を低下させる。
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:55:01 ID:gPcAc5vu
>>339
お前が正しい。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:57:36 ID:FQqJnlai
>>1
グダグダ言う前に、
クレヨンしんちゃん の 商標(著作権)日本に返してくれる?
で、日本の名前や、建築物、ありとあらゆる日本名を使うときは
ちゃんと日本の許可とってね w
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 00:57:49 ID:paxOLGoV
>>341
あっちもこっちも三国志とかばっかりじゃ、紛らわしくないかい?
345341:2006/03/11(土) 01:07:52 ID:QhS/J/e7
別に問題ないと思う。
古典作品は特定の誰かではなくてみんなの財産という思想が古典を守っていく上では大切。

特定アジアの人達が理解しない可能性は高いがね
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 01:09:05 ID:vyurgZkL
>>303
蒼き狼はIVでほぼ完成してると思うんだが
おれは、いま宮城谷読んではまってるんで
中国の春秋・戦国時代をテーマにしたゲーム出してほしいな
趙とか斉とかやってみたいぞw
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 01:09:06 ID:mt4K7nKh
>>1
悔しかったら日清戦争を題材にゲームを作ればいいと思うよ。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 01:14:15 ID:J43St6m7
やったモン勝ち
お前らがずっとしてきたことだろチャンコロ
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 01:56:16 ID:Yh+fm8a9
なんかね、個人的にコーエーが嫌いって言うのもあるけど
こういう広く知られてる共有の財産みたいのは、商標登録とかしない方が
いいかなって思うんだよね・・・国内・国外問わず。
どっちも嫌いだからあまり言いたくはないけど。
コナミは・・・しらねっ
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 02:03:47 ID:rXtHV+PK

日本の地名を次々と商標登録している中国人のセリフと
おもえんな
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 02:33:35 ID:Yh+fm8a9
>>350
まじですか?中国も日本の地名を商標登録してるとはしらなんだ・・・
不勉強ですまんでした。
でも中国人じゃないですよ!
352朝鮮28号:2006/03/11(土) 02:35:34 ID:GB1KcGbg
>>1
お前が言うなよ・・・。
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 02:53:31 ID:82P6Zkyh
ん?封神演義と金瓶梅は?
というか、古典の名を冠したものなんて溢れ返っているんだから、もっと早くに言うべきだったんじゃないの?
最遊記なんて、西遊記を貶すような内容でしょw
G-modeはシラネw
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 04:43:52 ID:sjv589QJ
これに限らず、元々ある単語そのまんまは商標として認めるべきでないと思う。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 05:20:44 ID:4foutqyK
文革のとき、それら古典に関係した伝統文化遺産とか
破壊したりしてしてんのに、今更という感じがするな。
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 07:16:05 ID:DYnJuxYp
正史といっても甲陽軍艦レベルの代物だろ。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 07:18:36 ID:0mvYWcZ9
つ 青森
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/11(土) 11:13:38 ID:qHHS22r4
幻想水滸伝もアウトなのかよ
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/13(月) 16:33:59 ID:y6EO4wAz
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。

360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/16(木) 17:39:27 ID:9ubfWLl7
ウルトラマンが中国で商標登録されてるって話だが。
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/16(木) 17:43:36 ID:EXg629ER
朝鮮と中国。ほんとにこういうバカ民族に囲まれた日本って不運だよな。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/16(木) 17:44:36 ID:G3VQZ0mn
実際に日本なんかもう実質ベースでは中国の半分程度の実力なんだよ。
あと10年もすれば中国は実質アメリカをも抜いて世界一の超大国になる。
東京は北京や上海に抜かれるし、競争力も技術力も産業力もすべて抜かれる。
今は不法滞在とかで差別してるけど、そのうち日本人はアジアののけ者になり、日本人
であることが恥ずかしくなる日がくる。日本が優れてるなんてとんでもない夢物語。
だいたい日本がアジアで先進国だったのは、西洋のマネを一番早く始めただけの話。
コピーに関しては日本は伝統的に模倣国家だ。中世までは中国のマネ。実際に
日本オリジナルのものなんか何もない、あったら挙げてみろ。芸術・宗教・建築・陶磁器・
食文化・・・みんな中国のコピー。
本来は、コピーする能力もなかったから最初は建築方法・農機具・材料・陶磁器・絵画・
書道・文学・政府・・・箸の上げ下げまで、みんな朝鮮半島や中国のお世話になって手取り足取り
教えてもらったもんばかり。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/16(木) 17:49:28 ID:blp2oRGx
>>362
さて、何匹釣れるかな?
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/16(木) 17:53:31 ID:lruYRKNe
三国演技は文醜が関羽に討ち取られているのが嫌だな・・・
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
幻水のことかと思ったら違うのか。