【国内/石川】「九谷焼」中国で名乗れず 台湾の業者先に商標登録[03/10]
1 :
海照らしφ ★:
県の伝統工芸品「九谷焼」の名称が、台湾の業者によって中国で商標登録されている
ことが分かり、県九谷陶磁器商工業組合連合会(能美市、中田他家男理事長)では、
中国では本物が九谷焼の名称で販売できない事態に困惑している。
同連合会によると、中国では経済の急成長を背景に、富裕層を中心に日本の陶磁器
への関心が高まりつつあり、2004年、中国・景徳鎮で開かれた国際陶磁器博覧会に
九谷焼を出品した際にも好評だったことなどから、市場開拓に乗り出すことになった。
ところが、昨年7月、同連合会に加盟する販売業者11社が結成した
CTG(チャイナ・トレーディング・グループ、嶋崎信之代表)が、中国の
国家工商行政管理総局商標局に「九谷焼」の商標登録を申請したところ、
台湾・南投市の茶などの販売業者「中華特藝」が約5年前に陶器の皿や茶わんなどの
商標に「九谷焼」を登録しているとして認められなかった。
やむなく同グループは「ジャパン九谷」の名称で再申請し、同11月になって申請が
受理され、販売を続けている。
県陶磁器商工業組合によると、九谷焼の出荷額はピーク時で100億円を超えていたが、
現在は約60億円。うち中国向けは1%弱だという。
CTGは鄭州のホテルと上海の百貨店に2店舗出店しているが、嶋崎代表は
「中国ではまだ九谷焼の名前は知られていない。それでも伝統ある九谷焼の名前が
偽物に付けられているのは問題。業界として対応していかなければならない」と話している。
同連合会でも業界全体の問題ととらえ、伊野正満副理事長は
「台湾の業者を調べ、弁理士に相談し、異議申し立てなどの対応策が取れないか検討する」
としている。
また、中国以外の海外販路拡大を見据え、「場合によっては、欧米での商標登録なども
視野に入れ、伝統ある九谷焼の名前を守っていく」と話している。
(2006年3月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news001.htm
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/10(金) 13:02:01 ID:tnggTyfl
既出感を感じる
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/10(金) 13:03:15 ID:UlWPj/6/
前にも無かったっけ?
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/10(金) 13:05:57 ID:CnvIR7Rx
こうして中国は本物にソッポ向かれていくのであった。
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/10(金) 13:06:18 ID:ybLyaNo/
デブジャ?
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/10(金) 13:48:26 ID:7Aoh+CGq
台湾も所詮シナ
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/10(金) 13:49:01 ID:atEMEpA9
ふざけんな台湾。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/10(金) 13:57:41 ID:2xfZxsT7
泡盛
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/10(金) 14:03:31 ID:oS2uPUqs
たしかクレヨンしんちゃんもニセモノが先に商標とってなかったっけ?
あれ、デザインだっけ?
ジャパン九谷とはセンスないな。
バチモンが出回ってるなら、元祖九谷焼とか、石川製九谷とか
モノホン九谷焼とか色々あるだろが。
俺すげー先見の明があるなw
俺このことを完全に予測してもう知ってるw
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/10(金) 14:24:54 ID:NQ4ffg1J
何か前に本家九谷焼だが元祖九谷焼で商標登録すればいいんじゃね?とか
書き込んだ夢を見た気がする。
九谷焼そのものが、かつてあった(と思われる)九谷焼とは別物じゃん。
新九谷焼とかにすれば?
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/10(金) 14:57:51 ID:fbB+K/6k
台湾氏ね
15 :
(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/03/10(金) 14:59:35 ID:UhtS9VRD
中国に出さなきゃいいじゃん。
やめとけやめとけ、中国なんて。
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
NOT MADE IN CHINA
↑これ最強