【ビジネス】ジャム輸入量が過去最高 中国産が数量シェア5割に〔03/05〕
1 :
そごうφ ★:
パン食に欠かせないジャムの輸入量が急増している。05年は数量・金額ともに過去最高を更新した。
健康志向の高まりでイチゴやブルーベリーといった定番以外にリンゴやオレンジといった味の種類が増えているほか、
ヨーグルトやアイスクリームに入れたり、料理の隠し味で使ったりと、用途の多様化も進んでいることが背景にあるという。
東京税関の調べによると、05年の輸入数量は前年比10.4%増の1万1770トン、
金額は同14.2%増の33億9800万円だった。7年前と比べると、数量で約3倍、金額で1.5倍の規模だ。
国別では、日本企業と提携した合弁会社が増えた中国からの輸入が99年ごろから急増。
数量では05年で5697トンと全体の約5割のシェアに達した。
ただし、中国からの輸入は業務用が中心。
金額では、フォションやシャルル・ジャカンなど
小売りの伝統ブランドをもつフランスが12億700万円と首位を保っている。
ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0304/028.html
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 00:57:34 ID:6HdMTZ/g
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
3 :
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1141089429/1:2006/03/05(日) 00:58:02 ID:RmtxhUvy
⊂⌒ヽ (⌒⊃
\ \ /⌒ヽ / / ┌──────────
⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃ < 私のCD買って下さい。お願いします。
\ \_,,,,_/ / └──────────
( 《φ》 )
ヽ_,*、_ノ
///
///
助六とかに入ってるガリ
あれもほとんど中国産だな
間違って喰わないようにしろよ
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 00:59:24 ID:7disboqD
七色のジャムか??
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:00:14 ID:PFX+X6my
毒入りキケン
食べたら死ぬで
チャンコロ産かよ。うわぁ〜食いたくねぇー。
食べるな危険
危ないぞ!
日本では30年も前に禁止になった農薬がいっぱい
ドリンだの危ないぞ
安いのが良いのならかまわないけどさ
そりゃ民生用じゃ売れねーわな。好き好んで中国産買う奴は居ない。
でも業務用でやりたい放題なんだな。ちょっと心配だ。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:04:58 ID:J7PU5c3i
マジ!?怖!!
明日からご飯にするわ。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:05:15 ID:gFG0Q6nO
いいかげん、政府は中国産の食べ物を規制してくれ。
あぶなっかしくてしょうがない
ガーン。
菓子パンとかに入ってるジャムは中国製ってこと?
そこまでチェックしてなかった…
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:07:29 ID:mkqjX891
岩海苔風味のジャム
安い果物を買って来て自分でジャムを作るしかないのか
ジャムはエジプト産だとばかり思っていた・・・
怖い
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:09:39 ID:ZBVNwc7v
昼は手弁当、夜は地場の野菜や肉と決めておりますがな。
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:10:05 ID:cu71oUrj
ジャムね。了解。
金輪際、死ぬまで外食では使わんことにするよ。
朝日新聞の記事もたまには役に立つ。
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:10:40 ID:jFe165vD
うちは農家のおばちゃん達が村おこしで手作りしてるジャムだから平気w
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:10:43 ID:FtDQAvfM
蜂蜜もシナ産のしか置いてなかった近所のダイエー。
カナダ産のメープルシロップで我慢だなこりゃ。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:10:59 ID:gUgx2y2N
菓子パンとかやばそう
ジャムは自分で作ったほうがうまいぞ。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:11:47 ID:kHcOQUiO
げえっ!俺の朝のささやかな楽しみが・・・
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:11:51 ID:ZBVNwc7v
ジャムが原因で体がジャム化テラコワス。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:12:30 ID:nU3TjX4p
中国の安いけどあんまり美味くない。
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:12:35 ID:jFe165vD
手作りジャムに挑戦する人へ。
最近はペクチン(果汁をどろっとさせる成分)を
製菓コーナーで扱ってるスーパーもあるから
チェックしてみるといいよ。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:12:38 ID:cu71oUrj
>>24 >体がジャム化
ちょwwwマジコワスwww
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:13:07 ID:/QCwxPPn
>>20 蜂蜜は中国産でも大丈夫なような気が・・・
って、やっぱり危ないのか?
29 :
◆Ji7OOOaoyY :2006/03/05(日) 01:13:12 ID:Sqb7Ii2F
あれは・・・ジャムだ!
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:13:30 ID:GARgyZ7Z
リンゴジャムが特に危ないよ。
ヒント 生産量
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:14:43 ID:vTISzXnh
>>19 中国人のお婆ちゃん達ばっかじゃねえのかあ? 生まれ、よく訊いた方がいいぞ。
>>20 中国人がカナダで作ってるんじゃねえのかあ?
>>28 明治屋で買ったのが中国産だったから、捨てたよ
人にあげるわけにも行かないし
明治屋のが中国産だなんて思ってもみなかったけどな
33 :
P900i ◆phs.h3uudo :2006/03/05(日) 01:16:15 ID:x+vIC7Tv
パンジャムドラム・・・。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:16:20 ID:lK0nKjH0
ジャムは危険と
ジャムって、農薬の毒素と重金属も一緒に煮詰めるわけか。
体に良さそうだな。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:20:38 ID:1DBsiQRw
おまいら、中国産のジャムが危険だというけれど、
ジャムから有害物質が検出されたというソースはあるのか?
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:22:53 ID:jFe165vD
>>31 馬鹿野郎、俺のばあちゃんの幼馴染や茶飲み友達ばかりだ!
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:23:47 ID:ZBVNwc7v
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:23:58 ID:wyJvyKsa
>>36 そうなってからでは手後れ。
君子じゃ無いが危うきには近寄らず
だよ。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:28:05 ID:ZBVNwc7v
ジャムロクアイ。
>>37 ばあちゃんの足が妙に小さかったり
髪の毛をお団子結びにしていたり
語尾に「アルヨ」「アルカ」をつけていたりしていないか?
よく観察してみるヨロシ
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:28:22 ID:lK0nKjH0
中国産の危険な物は韓国で実験して安全だと解ってから輸入して欲しいよ。
役に立たないチョンはモルモットにぴったりだろ
ちゅうか、問題はパンに塗るビン入りジャムじゃなくって、
菓子パンとかアイスとかヨーグルトとかに入ってるヤツだろ、記事読むと。
女子供が好きそうなもんばっかじゃねーか!
やばいよ、これはやばい!
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:37:01 ID:jFe165vD
>>42 どうしても俺のばあちゃんとその友達を中国人に仕立て上げたいようだが
何か恨みでも?
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:39:23 ID:882VDn0R
ジャムもそうだが、コンビーフとかはどうなんだろ?
だいたいが輸入モンだが、どこ産の肉を使ってるんだ?
昨日アイス買ったのさ雪印の
成分表示のとこにロッテってかいてあった・・・orz
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:40:14 ID:psIzTmxM
中国産ジャムか・・・
ヨーグルトに入ってる奴もやばそうだな。
当分プレーンだけにしよっと。
49 :
◆Ji7OOOaoyY :2006/03/05(日) 01:41:46 ID:Sqb7Ii2F
雪風はどうなっている?
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:44:22 ID:pm2PTDSV
高いけど有機栽培果物使った国産ジャムだけ食べてる。
母が買ってきて食べてるのはなぜがエジプト産のイチゴジャムだ。
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:44:46 ID:q1tYrq5t
以下、戦闘妖精雪風ネタ禁止
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:45:05 ID:BsizFIGN
まさにジャムによる侵略か
FAFはどうした!
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:46:02 ID:HEqJNdVi
アオハタのが好きなんだが、あれって国産なんだろうか。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:46:57 ID:1DBsiQRw
>>47 雪印ブランドの冷菓の発売元はロッテスノー。
>>53 ×アオハタ
○アヲハタ
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:46:57 ID:ZBVNwc7v
56 :
◆Ji7OOOaoyY :2006/03/05(日) 01:48:26 ID:Sqb7Ii2F
会社のオバチャンが中に虫が入ってたから返品してたよ。中国産
なんかもう既製品は食えないな
テラコワス
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:54:13 ID:2eqyDkuc
ジャムも駄目なのか〜。
何もかも駄目だなぁ。
もう何を食えば良いのやら…。
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:56:43 ID:rrv0GB4b
>>20 おいおい、我慢って、どうみても メープル>>蜂 だろ。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 01:57:47 ID:vXTiT5S1
そうか・・・昔は「ブランド品?ケッ!」って感じだったが
今は命の値段と思えば高くても安心を買いたいな
「国産」素晴らしいブランドなだ
質の悪いブルーベリージャムは香りも色も味も岩海苔の佃煮みたいなんだって。
ちょっとでもそういう香りを感じるようなら中国産を疑った方がいいかも。
中韓のイメージは最悪だからな、カナダ辺りに走るんじゃ
戦闘妖精?
中国産か。
食べたくないなぁ。
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 02:08:50 ID:HEqJNdVi
ググってみたらアヲハタは国産でした。広島で製造&販売。
良かった、これで安心して寝れる。
ショップ99の380Gのジャムはエジプト製。これ安い
中国産が危ないことなど役人連中が一番よく知っている
それを放置するのは日本人の寿命を短くするためだな
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 02:20:11 ID:hHBAdr5Q
>>28 中国産の安価な蜂蜜は、本来の定義からすると本物の蜂蜜とは言い難い代物だって聞いた事がある。
ちなみに俺が食べてるジャムは、100円で380gのエジプト産。200円で900g
うちのジャムは義姉のお手製だから問題ナッスィング
製造は日本でも、原料の果物が中国からの輸入ものという事もあり得るよね?
あと、ジャム以外でも、道の駅なんかに売ってる乾物類とかで
製造者が書いてなくて「販売者」だけが書いてあるようなものも極力さけてる。
でも親が安かった〜とか言って中国産サツマイモを使った干し芋を道の駅で買ってきたが
案の定味がなくてゲロマズだったよ…
原産国表示よく見て買ってくれよ!とキツく言っておいた。
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 02:41:30 ID:l0XO0kK5
で、今回はどんな発癌性物質含有ですか?
個人的には増粘剤あたりが怪しいと思います。
仮にペクチンを使っているにしても精製過程で(ry
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 02:41:58 ID:hHBAdr5Q
>ただし、中国からの輸入は業務用が中心
これでは完全に絶つのは非常に困難。外食行ってもデザート頼めない。ケーキ食べられない。
菓子パン買えない。
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 02:42:21 ID:DqEp/jWZ
”衝撃的事実”・・おまえらもう遅いぞ! 今、飲んでるウーロン茶国内基準値の50倍近くの
農薬テンコモリらしいバイト先のモンゴルの留学生の証言!!生産者は絶対飲まないらしい・・・
葉っぱ洗った水で魚、死亡・・・食の安全もうダメポ!! OUT!!!
戦闘妖精雪風のスレがあると聞いて飛んできました。ジャムはどこですか?
俺はTIP TREE以外買わん(・A・)
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 02:58:47 ID:jW4IzhFu
おまえらには俺の体内で生成した特別ジャムをプレゼント。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 03:04:49 ID:AKRyUNkR
「ジャム」は一定量以上砂糖が入ってないと名乗れない。
最近の糖分控えめとか蜂蜜使用のは「フルーツスプレッド」と書いてある。
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 03:25:06 ID:Yst/Tjwf
苺ジャム=毒ジャム
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 03:30:24 ID:6s7mYIFk
>>74 ついでに言うと糞尿をかけて醗酵させてるんだが。
ウーロン茶と言うもの自体が危険な飲み物。
ソントン買ってる奴いない?
安いんだがWEBサイトに産地が載っていない。
今はアヲハタしか家にないので持ってる奴は原産地見てくれないか?
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 03:40:32 ID:3W7jgrQr
国産蜂蜜は中国産の5倍はする。
泣く泣く中国産を買うしかないのが現状。
ジャムは自家製にしとけ。
しかし間違っても外国産の果物は止めとけ。
農薬よりも防カビ剤の方がヤバス。
中国産のジャムって...何が入っているか分かんないぞ。
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 03:41:44 ID:LLTDfybJ
原産地はいくらでも偽装可能
中国産の果物を日本で中国人労働者を使ってジャムにすれば日本産になる
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 03:44:28 ID:6s7mYIFk
86 :
82:2006/03/05(日) 03:48:57 ID:6s7mYIFk
すまん書いてあった
北アメリカの大自然の中で育ったブルーベリー
瀬戸内産夏かんオレンジマーマレード
カナダ産メープルシロップ
いちごとピーナッツは不明
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 03:56:31 ID:psyReqpz
食べたらヤバそう
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 03:59:21 ID:Y2D3m21K
>>1 家で自家製の苺ジャム作ってる。
中国産なんか食うかよ。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 04:01:40 ID:R5LL4kXJ
ちゃんと水際で検査してくれよー
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 04:11:50 ID:XXCGbVsO
なにも食うもんなくなってきたな。これは霧を食べて(ry
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 04:22:48 ID:Y4WsmFmE
今俺の手元にあるジャムはベルギー製
150円ぐらいだったけどな
93 :
:2006/03/05(日) 04:23:22 ID:bgEg2Z7N BE:125949252-
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 04:31:05 ID:9Eyc+05E
犬でも喰ってろ
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 04:31:48 ID:vXTiT5S1
96 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 04:36:06 ID:3W7jgrQr
>>91 アメリカでも発生したバクテリア。
空気でも感染して皮膚を溶かす。
結構ヤバスな香具師。実態は謎。
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 04:36:59 ID:S1NWF2vM
ウィキペディア いちご
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4 本来は夏の果物であるが、出荷量が最も多くなるのはクリスマスケーキの材料と
しての需要が高まる12月である。秋口は、露地物とハウス物の端境期になるので、
生食用のイチゴはほぼ全量を輸入に頼ることとなる。この時期、ケーキの材料には
乾燥物や冷凍物のイチゴが用いられるため、味が極端に落ちる傾向がある。
生鮮イチゴの主な輸入元はアメリカで、ついで韓国、ニュージーランド、オース
トラリアである。冷凍イチゴの主な輸入元は中国で、ついで韓国、その他タイ、メ
キシコ、オランダ、チリなどから輸入されている。
98 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 04:48:29 ID:bXCi9T6v
中国産は絶対に食いたくないな
無防備にコンビニのジャムパン食べてた自分にbye-bye
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 08:33:18 ID:NEo1qciF
毒入りばかりで怖くて害食できねえ。
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 08:58:10 ID:02zLNUh2
>>88 一緒だよ。ジャムより蜂蜜、ってのもあるが。これも国産は、3倍する。
中国人も、金のあるやつは、外国産を買ってるしw
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:00:22 ID:7q+XST2n
げ!! もうジャム食えねえ!
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:02:05 ID:Kb0QPEWd
自分で作りますかね・・・喜
水瀬さんちの「じゃむ」より危険な代物がマジで現実にある昨今>中華産ジャム
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:04:29 ID:bkhx4xlc
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:04:54 ID:jltKG9Vk
了承
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:06:07 ID:7q+XST2n
ところで今でも学校給食というものは存在するのだろうか?
ジャムにコッペパンといえば定番だったのだが・・・給食があぶない!
ひな祭りの時に、スーパーにハマグリを買いに行ったらすべて中国産。
周りにいたオバサンも産地を見て買うのを躊躇してる人が多かったな。
形にもならないほどに農薬で病んだ果物すり潰してジャムに、か
やつらならやりかねんな、残留農薬のチェックしとけ
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:16:01 ID:i1RJLTjV
苺ジャムも蜂蜜も、国内どころか県内・市内産を食すようにしてる。
生産者まで特定可能なら尚良し。
苺以外にはミオジャムなら食べる(すげー高いのがネック)。
お茶類もなるべく県内産。静岡住まいならではの技とも言えなくも無いかも…
原材料に禿しく不安を覚える…。
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:26:19 ID:AKRyUNkR
フ
ム
ン
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:27:18 ID:7+HGUKpu
<12
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:28:17 ID:ZcFwJ3Lb
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:29:14 ID:T3eIs7AO
自分じゃ作れないから食べるの止めるしかないかな。
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:30:05 ID:ZcFwJ3Lb
>>28 中国産の蜂蜜は煮詰めて水分飛ばして
糖分加えてるから不味いよ。
国産蜂蜜と全くの別物
>>116 加えてるのが人畜無害なものならいいがな・・・
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 09:45:01 ID:7q+XST2n
>>117 加えているもの以前に、シナの大地に生えたシナ花からシナ蜂が集めた蜜だぞ・・・・
そんなオソロシスなもの、よう食えん。
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 10:00:12 ID:ekMJ6EpD
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 10:12:59 ID:TNJZETF3
日本人が、自分達で作物を作る事を辞めたんだから仕方ないよ。
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 10:16:40 ID:7q+XST2n
>>121 商売にならんからやめたわけよ。
ほんで税金注入して保護すれば、それも叩かれる・・・
こまったもんじゃのう ('A`)
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 10:17:55 ID:mQAs9Px2
いっちごジャム〜
いっちごジャム〜
苺が入ったすぱげてぃ〜ぃ
苺がたっぷり入ってるぅ す〜ぱげてぃ〜い
うぉぉぉお あんまぁぁ
けへぁ! かはっ!
注意:現代科学では解明できない物質が含まれている場合がございます。
あなたの健康を害する恐れがありますので、口に含んだりしないようにお願いします。
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 10:43:44 ID:ZGFC0y78
国内産の小岩井農場のジャムしか買わない漏れは勝ち組!
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 10:46:11 ID:2ytsQx/q
/// /Vヽ
ll l .lノノノ)) 〉 あらあら、やっぱりジャムは
ヽl l´∀`ノ|| 手作りが一番ということですね。
/ヽ!トv^ リ
ヽ lY) 〉! というわけで、わたしの造った
ヽlY)i l 甘くないジャムを……。
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 10:50:34 ID:bAejdZG/
>>125 ケケケケケケケケケ・・・原料は中国産ナリ
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 10:55:24 ID:A4izDJ/K
ジャムパンマンしか食べない俺は勝ち組!
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 10:58:11 ID:Ud9X29j6
中国産の蜂蜜は混ぜ物がひどすぎる。蜂蜜じゃなくて蜂蜜っぽい味がする飴状のモノ
って感じだ。
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 11:02:22 ID:Myq4wzUy
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 11:48:10 ID:ZcFwJ3Lb
蜂蜜って40度以上に熱するとダメだってどっかのHPに載ってた。
で、中国産は水分を蒸発させるために加熱してるから色が茶色いだろ?
もう蜂蜜とは別の何かなんだぜ?
苺ジャム苦手なウリだが沢屋のジャムは食べれるニダ。
今、見たら原料も製造も国内だったニダ。
旬に製造するから、すぐ品切れになる種類があるのが難点ニカ?
探偵ナイトスクープで、「岩のりの佃煮みたいなブルーベリージャム」ってネタがあったね。
(ブルーベリージャムを粗雑に作ると、岩のりと同じ匂い成分が強調されてそうなるらしい)
メーカー名を伏せていたから何処産かは判らないけど、100均ショップで購入した品だといった。
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 12:13:49 ID:DJReXuKi
中国産野菜、果物は水銀などが浸透してます。
現地の人ですら水に一日付けてから使います。
ジャムは果物を煮詰めて作りますが、科学物質は取れません。
水銀などの科学物質は体内に蓄積され、排出されません。
中国産は買わないことをお薦めします、自分の子供にも影響を与えます。
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 12:15:52 ID:L3FjSwNm
ジャムどころか、来年から中国製自動車が入ってくるだろう。
136 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/03/05(日) 12:18:26 ID:TlH8KbcH
地元の農家が作ったジャムしか口にしていない私は、勝ち組か。
ミカンジャム、梅ジャム、トマトジャム、清美ジャム、イチジクジャム、イチゴジャム、キウイジャム等々
ただ、トマトジャムはおいしくなかった、梅ジャムはやたら酸っぱかった。
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 12:20:59 ID:T6uJvBfN
またしても業務用かぁ
外食はコワイナァ
>>134 >100均ショップ
ヒント:それでは一円多い
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 12:31:10 ID:jmaLcTqq
中国産食品の危険性は東亞住人ならよく解ってるけど、まだまだ一般には認知度低いような気がする。
もっと外部の食品サイトとかに情報充実させていかんと外食でどんどん重金属摂取することになるなぁ。
鬼女板住人あたりがやってくれると凄ましい効果ありそうなんだがな
外食産業のなんか、「安い」という理由のみで中国産使ってるしな
客の安全なんて考えてる所なんて皆無だし。
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 12:51:43 ID:jmaLcTqq
外食チェーン店、加工食品業者への中国産材料使用頻度を
電凸するブログなんてのがあれば、かなりウケると思うんだが・・・
ブログネタの無い主婦連中でだれかやらんか?ホンマに。
オエエエエエ
くえねえええええええええええええ
松屋の安全な中国牛を使用してますとか、本当に凄いよな
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 13:09:08 ID:4INWI6yg
バター派のわしには関係ないのォ・・・だが注意せねば・・・。
食品は製造社だけじゃなく必ず「原産国」を表記して欲しいね。
中国製品不使用宣言してくれるのが一番いいんだけどなぁ
中国製品で埋め尽くされてる業務用スーパーが繁盛してるのを見ると
気にしない主婦も多いかもしれんが、それ以上に気にしてる主婦も多いと思うんだ
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/03/05(日) 13:24:18 ID:Yo0IthuC
ここに来ててよかったとつくづく思うよ。
実に有益な情報だ。
甘くないジャムより恐いな…
いちごジャム大好きな従妹をどう説得しようか…
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 13:33:33 ID:7q+XST2n
>>147 フォートナム&メイソンか、あるいはちょっと格落ちするがKnott'sを喰えとゆうとけ
149 :
闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/03/05(日) 13:34:54 ID:rsDz4l8G
甘い苺ジャムは食わんが…蜂蜜と同じ様相を呈してきたな、これも。
>>104 しかも、口に入れた瞬間「ヤバイ!」と判るわけではなく、10年20年後に効いてくる毒。
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 14:42:02 ID:2ytsQx/q
>147
草苺果醤 好的〜。
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 14:45:29 ID:qdPsz6Qd
ジャムは手作りするといいよ
イチゴなんかちょっとつぶれたのとか安価なので美味しくできるよ
支那産なんかより何より安心だし
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 14:47:29 ID:siU3wmBy
ジャムは自作
蜂蜜は南米産をドラム缶ごと購入
さーこいゴルア
牛肉で脳がスポンジ化して、
菓子パンで体がジャム液化現象?
キムチで寄生虫持ち。
かゆ・・・
うま
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 14:53:56 ID:dmsIomZq
中国人の唾とタン入りジャム
ドラム缶って200リットルくらい入ってない?
使いきれるのか?
中国産は生の果物ですらヤバいのに
ジャムなんてそれこそ何が入っているかわかったもんじゃない。
ジャム自作するようになってから気になってるんだけど
自作ジャムってなかなかカビ生えないよな?
で、以前実家でジャムを買うとことごとくカビが生えてたんだ。
自作する分には砂糖と果実だけしか使ってないんだけど
店売りのジャムって何入れてるんだろう?
煮詰めてる時間が短いのかな?
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 15:07:44 ID:7q+XST2n
>>158 糖度の関係じゃないかな?
ジャムがカビ無い理由は糖による高浸透圧のおかげだから。
糖度の問題でしたか。
甘めなのが好きなのでいつも70%位ぶってんでるからなぁ。
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 15:31:02 ID:IrfRalXB
亡国のゆずジャムを親が買ってきて、亡国産を承知で美味しそうに食べていたので、
「こうやって作ってるんだよ」と舌を出して口から唾を出す真似をしたら、
数日後、ゆずジャムが丸ごとなくなった瓶に、別のものを入れて冷蔵庫に入ってますた。
>160
ジャムは糖度が高ければ高いほど防カビ性が高まる。というわけで
元の1/10になるまで煮詰めてみてはどうか。
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 15:49:40 ID:eNKXldg9
重金属ジャムですか・・・
探偵ナイトスクープに調査を依頼しよう
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 18:29:50 ID:+sJf803u
日本人の奇形児が生まれる要因がまた一つ増えますた。。。
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 18:32:31 ID:gxj/b57b
何のジャムなんだ?
>>165 精神障害の人も増えそうだな
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 19:23:23 ID:q1tYrq5t
>>163 シナ産ジャムを煮詰め、酸で処理すると重金属がのこるのかね?
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 20:19:24 ID:CeSfLwPB
もう、フルーツ味の・・って食べない方がいいんだね。
フルーツ味のキシリートガムが韓国製で、急いで棚に返した。
韓国製って以外な所に潜んでいるから要注意。
ガムはとりあえずロッテ製品は絶対に買わない
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 20:22:38 ID:IkTXivYo
絶対何か入ってるって!
ロッテつうたって国内の工場で作ってるしなあ