【中国・ドイツ】温首相が独メルケル首相と電話会談、台湾を非難 メルケル首相は「一つの中国」政策を支持[060303]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏まっさかりφ ★

◇温首相が独メルケル首相と電話会談、台湾を非難

温家宝・首相は2日、ドイツのメルケル首相と電話会談を行い、両国関係と
国際的な問題について話し合った。温・首相は両国が様々な領域で密接な
協力関係を保っていることや、昨年秋に発足したドイツ新政権が中国に
友好的な政策をとり続けていることを称賛し、「両国関係の前途は明るい」
と強調した。中国外交部が発表した。

また、台湾の陳水扁政権が、中国大陸との統一に向けた「国家統一綱領」と
総統の顧問機関である「国家統一委員会」を実質的に廃止したことについて
温・首相は、「国際社会で普遍化している『一つの中国』の原則に公然と
挑戦状をたたきつけ、台湾海峡の平和を著しく破壊する行為だ」と強く非難。
「台湾当局による独立分裂活動には警戒を強める必要がある」と述べた。

これに対してメルケル首相は「ドイツ政府は中国(大陸側)との関係発展を
重視しており、経済・貿易や科学などの領域で密接な交流、協力があることに
満足している」と述べ、今後も中国とは政府高官レベルでの接触と往来を保ち、
対話と協力を強化していく方針を示した。

さらにメルケル首相は、「ドイツ政府は『一つの中国』政策を堅持する」とし、
「台湾当局の行為は憂慮すべきものであり、『一つの中国』政策に基づいた
平和な解決がなされることを望む」と述べた。

ソース(サーチナ)http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0303&f=politics_0303_003.shtml
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:40:02 ID:Lq9wHgWW
ぜってー嘘ww
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:40:12 ID:Uui8ilYC
ニダ〜
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:41:27 ID:Uk1FcmZK
え〜と、それなんて捏造?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:42:07 ID:Uui8ilYC
むしろ順当な回答だな。メルケルは新米だ。そういうことだ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:42:57 ID:XQNw5iTf
ヒント:シナソース
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:42:59 ID:hNyfn+5T
日本も建前ではほぼ同じような感じだな、本音は別で。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:43:35 ID:KiS1rYFm
あれだろ。外交はSPDが担当しているからだろ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:43:44 ID:crIV+umr
あとで否定されるもな。w
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:44:32 ID:6b8vZQDD
まともに通訳できないのか わざと間違えてるか
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:44:35 ID:zUYPrnK3
ドイツは、日支事変の中国側戦争当事国だからな。実質。
あいつら、なんで、シナ、朝鮮にシンパシー感じやすいんだ?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:44:48 ID:qGDF+nEZ
地球に住んでるやつらは火星の国なんてどうでもいいじゃんっていう感じ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:45:06 ID:eJLU14xH
台湾を、チャレンジャーと認めたのか
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/03(金) 14:45:49 ID:qpTk2GcK
ドイツにとっては台湾なんかどーでもいいんだろ。
メルケルさんは台湾がどこにあるかも知らなかったりしてwww

まあ ソースがソースだし・・・・・・
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:47:07 ID:KiS1rYFm
メルケルはシナのことを「ルール無用(の悪党)」と批判していたが・・・
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:47:20 ID:rOrf6HLt
一年前の俺はこのてのニュースを余裕で信じてたんだろうな・・・
台湾のみなさん申し訳ない、これからは一生懸命応援します。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:47:32 ID:eKQkRtUf
東の統合ってお金がかかるんですね
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:47:40 ID:DtRW/1T3
メルケル首相、GJ!
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:48:49 ID:Uui8ilYC
>>11
近攻遠交なだけだと思う。近くにあればまた対応も違うだろう。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:49:01 ID:KnlYDPGY
嘘に決まってるとか言ってる奴はおめでたすぎw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:49:57 ID:iJgTMsf6
細かく考える必要は何もない。
すでに民主化を達成した台湾を武力併合する国は、
どこであれ、全体主義国家。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:50:28 ID:ukCnrjTI
各国に「これは認めないって言ってね」と工作してまわる支那 ガキかよw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:50:57 ID:Uui8ilYC
>>19
間違えw近攻遠交→遠交近攻
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:51:33 ID:0ZX+LUFW
>国際社会で普遍化している『一つの中国』の原則

上下バカ朝鮮と言い分が寸分たがわず同じだな。
笑わせてくれるよ、まったく。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:51:45 ID:KV/OTETl
マイネ・ザッヘの更新がないせいで・・・・
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:51:57 ID:vE5uZDCX
( ゚д゚)ポカーン


'`,、('∀`)'`,、



;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/03(金) 14:52:05 ID:OBsQkNqi
>>21
>『一つの中国』政策に基づいた「平和な解決」がなされることを望む
武力併合への反対はメンケル首相も表明しているな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:52:20 ID:bhxRPiqU
>中国外交部が発表した

ここ ポイントかも
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:52:23 ID:D5rl9T08
女は左が多いからね。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:52:25 ID:tLyGU2Sd
>>1台湾当局の行為は憂慮すべきものであり

現実に独立国家として存在している台湾は何もしていないわけだが
台湾当局はどのような行為に及んだのかな?

31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:52:54 ID:6b8vZQDD
大陸にある方は中国名乗る資格あったかな?
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:55:18 ID:z5mJPTZJ
クライン孝子が黙ってないぞ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:56:27 ID:8DS4jwJc
うそくせーなおいw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:57:29 ID:1M40FJCG
なんだよサーチナ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:57:33 ID:ft7uPUXh
>>32
あの馬鹿はドイツの策略だのなんだのと言い出すぞw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 14:57:48 ID:3KBKWso4
「シュピーゲル」では何と報道しているのか?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/03(金) 14:59:31 ID:QHsU7gLq
>>25
どうしちゃたかねー。「みなさーん」以来更新ないね。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:00:29 ID:5ys68/LF
>>29
発想が安直すぎ、メルケル首相についてもう少し勉強してくださいw

>>36
ドイツのメディアでは今のところ何も報じていません。

http://de.news.yahoo.com/?fr=nhp (Yahoo! Deutschland)
http://www.welt.de/ (die Welt)
http://www.faz.net/s/homepage.html (Frankfurter Allgemeine)
http://www.spiegel.de/ (der Spiegel)

などは沈黙している模様。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:00:48 ID:A0x2sfB3
>>33
だね。メルケル首相はかなり保守的で親米。そう簡単に中国に諸手を上げるとは
考えにくい。貿易相手としてのリップサービスでは。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:01:35 ID:ZpDCu2Q7
ドイツにとっては台湾がどうなろうとあまり関係ないからな。
日本にとっては大問題だが。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:01:35 ID:6ZXH6iVy
ドイツ野郎は昔、支那と結びついてたからな
あまり信用しちゃいかんわな
42安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2006/03/03(金) 15:02:09 ID:O/4ouRNA
またシナソースか。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:02:50 ID:0TW2OV6J BE:241878645-
シュレーダーのが...
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:03:56 ID:70+KKs5E
所詮ドイツにとっては、遠い極東での話だからな。
どう答えても全く驚かんね。

それより国内問題が山積だからな。
メルケルもそっちで頭が一杯だろう。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:05:39 ID:BtGHbzPW
メルケルか東独出身で共産主義者が何やってきたかよく知ってるからな。
この程度なら、たんたるドイツの公式的立場繰り返しただけ出し、何も同意しなかったのと同じ。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:07:03 ID:QYPVTP2d
おいおい、メルケルは公式の場でチベット問題に言及した猛者だぞ。>>1の記事は本当かよ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:07:09 ID:/uERlgw/
台湾どうこうよりも、ドイツは自分のことで精一杯だろう。
なんとか持ちなおしてほしいな。ドイツ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:07:38 ID:Z3bwW1Eb
絶対支持なんてしていない。
中国がそうした主張をしていることを認識しているだけ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:08:32 ID:tLyGU2Sd
温首相が独メルケル首相と・・・・電話会談
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:11:18 ID:yCeGwqnl
×台湾
○中華台北

台湾と呼ぶと現地の人は嫌な顔をします
中華台北、もしくはチャイニーズタイペイと正しく呼んであげましょう
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:12:01 ID:8FczSTFH
ソースがソースでつからねぇw 信頼度マイナスだ罠。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:15:04 ID:kTNQcTwV
皆どこの国も安い中国の労働力利用したり、良いお得意様だからな。
このままずーっと平和安定であってほしいだけでどこか一部の人間が
虐げられていても関係ないってことだ。
金の為にはどこの国だろうが兵器を売りまくるEU。
先進国のような顔していてもいずこの国も根は欲の皮張ったタヌキってことさ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:15:37 ID:rwfsE7OI
記者がかなり中共寄りに意訳している可能性もあるしなあ。
本当だとしたら、最後の2行だけは余計だが。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:16:43 ID:5ys68/LF
>>50
意味不明なことを言わないで下さい。

ちなみにドイツやフランスでは地図帳・地球儀に堂々と
「TAIWAN」
という表記がなされています。
中華人民共和国ともシッカリ色分けされていますよ。
VANKみたいに頑張って抗議して下さいね、>>50さん!w
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:18:12 ID:KV/OTETl
ダライラマと会ってるメルケルさんの画像もあるよ
http://meinesache.seesaa.net/category/379792.html

ドイツの対中政策に日米安保まで絡めて考えてるドイツ政治家なんて今までいたか?
http://meinesache.seesaa.net/article/3934235.html

マイネ・ザッヘさんカム・バック!
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:19:53 ID:MYc4NRue
日本政府もそうだけど、「一つの中国」って言葉にこだわってるのは中国政府で
日本政府は公式に一度も支持したことないよ。
他の外国政府も一つの中国を支持してるところなんてほとんど無いはず。
が、中国政府やマスゴミがあたかも一つの中国ってのは世界の総意みたいに
宣伝してるけど騙されないように気をつけろよ。
日本は一つの中国と中国政府が言ってるのは理解しているって程度の立場で
公式に賛成も反対もせずにニヤニヤしてるだけ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/03(金) 15:20:45 ID:QHsU7gLq
>>55
マイネ・ザッヘさん、ここに降臨してるような‥。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:21:27 ID:RfX994XQ
> 中国外交部が発表した。
> 中国外交部が発表した。
> 中国外交部が発表した。
> 中国外交部が発表した。

意味ネーよ、ゴキブリ・中凶
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/03/03(金) 15:27:31 ID:au99Sxcv
中国必死だなwww
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:28:57 ID:vG0EVh7K
ちょとうそくさいあるね
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:42:27 ID:INq+8Tf8
フランスなら嬉々として一つの中国を支持するだろう。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:48:02 ID:CCDDeo0y
蒋介石を非難している訳か
非難と言う言葉は不適切だろ
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:49:32 ID:4jULSFFU
ドイツは国民党応援してたから、台湾に大陸奪回を期待してたりして。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:54:27 ID:INq+8Tf8
>>56

それが外交だね。いつでも断交できるような雰囲気は必要。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:56:45 ID:5ys68/LF
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 15:57:06 ID:G3AiGXfj
ドイツ人は心の中で「青島、青島」って唱えてると思うぞ>>志那
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 16:13:08 ID:INq+8Tf8
>>65

地図上において、フランスが中国と台湾を分けているのは理解した。
しかしながら、武器、航空機、原子力発電所等の売り込みのため、
フランス政府首脳の中国寄りの発言は否定できない。

ttp://203.192.6.79/200602/aaa408092058_8.htm
ttp://www.china-embassy.or.jp/jpn/xwdt/t234391.htm
ttp://www.tibethouse.jp/news_release/2004/040128_france.html
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 16:14:43 ID:DDqijYxc
台湾に吸収されるということだろう
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 16:25:17 ID:U7Qe+eRB
また捏造報道じゃないの
70闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/03/03(金) 16:43:51 ID:QRejO8uj
客観的に検証できないからなんともね。
71地球市民:2006/03/03(金) 16:44:50 ID:1L3xQl62
『一つの中国』政策は全世界が承認してるからな。
72弄韓厨論客 ◆5CgbZzEVe. :2006/03/03(金) 16:44:54 ID:3gfSyw19
一つの中国 一つの台湾
を支持という可能性。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 16:49:33 ID:5IpsxRAV
中国で大規模コンペティションをやると顔が並ぶのは
ドイツ・フランス・アメリカ・日本
勝率はフランス>ドイツ>アメリカ≧日本って感じだ
リップサービスは明らかに優遇されてるドイツとしてもしょうがないわな
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:04:03 ID:INq+8Tf8
>>71

証拠を提示できなければ、半島に帰って糞でも舐めてろ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:06:44 ID:8hkl+Vvj
真実は次のようですよ。

独中問題:メルケル、温と話す

“中国首相の温がメルケル首相に電話”、と昨日dpaが報道。私達は手を休めて暫くの間二人の
首脳の電話会談に耳を傾けてみる:(ベルリン、2006年3月2日、木曜 11時、アンゲラ・メルケ
ル首相のオフィスにて)。電話が鳴る。秘書嬢がまず電話に出ている。“メルケルさん、温です”−
“温?”“ええ、温です。温とお話なされたいとおっしゃっていましたね?”―“私が誰”Wen“(ドイツ語
で”温Wen“と発音)と私が話したいですって?”―“温です、メルケルさん。今温に繋ぎますから。”
バタバタ呼び出す音。“温です”―“温・・・ ええ?誰です?”―“温です。(rをlとしか発音できないで)
Flau Doktol Melkelフラウ・ドクトル・メルケル!”−“はあ?どなたですの?”―“温ですよ!(ここ
でもrをlと発音して) Velstehen Sie mich?わかりますか?”―“温?全然分かりません!―”中国
のWenですよ!“ ”ああ、中国の!で、あなた、もう一度何てお名前ですの?“―”フラウ・ドクト
ル・メルケル・・・ “―”ってあなた、メルケルって言ってるじゃありませんか!“―”何ておっしゃいまし
たか?“―”メエエエルケル!(苛立っている)―“で私はウェン(温)です。”“ウェン?”―“ええ、ウェ〜
〜ンです。”―“で誰とお話になりたいのですか?”―“ウェ〜〜ンです!”―“ええ、どうしていったい
私に電話なさるのですか?” メルケルは憤慨して受話器を置く。
2006年3月3日―ドイツ・ベルリン、ターゲスツァイトゥング紙

原文
deutsch-chinesische probleme: merkel telefoniert mit wen
"Chinas Ministerpräsident Wen telefoniert mit Bundeskanzlerin Merkel", meldet
gestern dpa, und wir nehmen uns die Freiheit und belauschen für einen Moment das
Gespräch der beiden Spitzentelefonierer: (Kanzleramt, Berlin, Donnerstag, 2. März
2006, 11 Uhr, Büro der Bundeskanzlerin Dr. Angela Merkel.) Das Telefon klingelt. In der
Leitung ist die Vorzimmerdame: "Frau Dr. Merkel, Wen ist jetzt am Apparat." - "Wen?"
- "Ja, Wen. Sie wollten doch Wen sprechen?" - "Wen wollte ich sprechen?" - "Wen! Frau
Dr. Merkel. Ich stelle ihn jetzt mal durch." Rauschen. Knacken. Brizzeln. "Wen!" - "Wen
… äh, wer ist da?" - "Wen, Flau Doktol Melkel!" - "Aha, wen sind Sie?" - "Ja, Wen!
Velstehen Sie mich?" - "Wen? Ich verstehe gar nichts!" - "Wen aus China!" - "Ach aus
China! Und wie heißen Sie nochmal?" - "Flau Doktol Melkel …" - "Aber Melkel … ich meine,
Merkel heiße ich doch schon!" - "Wie heißen Sie?" - "Merrrkel!" - "Und ich Wen." - "Wen?"
-"Ja doch, Weeen!" - "Und wen wollten Sie sprechen?" - "Weeen!" - "Ja, warum rufen
Sie mich denn da an?" Merkel legt entrüstet auf.
taz vom 3.3.2006, S. 20, 34 Z. (Kommentar)
http://www.taz.de/pt/2006/03/03/a0191.1/text
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:15:06 ID:INq+8Tf8
>>75

国家間の会話にしてはお粗末な内容だな。しかし笑える。

メ:「はぁ?どなた(Wen)ですの?」
温:「うぇん(Wen)です。うぇ〜んです。」
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:22:30 ID:5LMG/BfZ
ドイツも正義より利益をとるか・・・
メルケル顔射すんぞコラァ!
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:23:00 ID:q1IgUQqQ
もう一つありました。
別の記事では、
ドイツの目下の関心事はイランの核問題であり、台湾問題については最後の一行で
「ドイツ政府は一つの中国政策を堅持する」としているだけです。
http://www.finanztreff.de/ftreff/news.htm?id=24478678&sektion=wirtschaftpolitik&u=0&k=0
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:27:32 ID:q1IgUQqQ
>>78
書き忘れました。結局メルケルさんと話せたようですね。2番目の記事
は3月2日の記事です。
ドイツの言論界は台湾を武力で威圧することに反対している人が殆どだ
と思います。まともな人ならば。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:27:35 ID:a4eCdtV1
台湾主導で一つの中国になれば良いんじゃねぇの?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:32:51 ID:DtT+TuCZ
結局、例のごとく、中狂の脚色かよw
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:34:29 ID:YyLrgNQm
中共が解体されるか、民主化されるまで、中台関係は現状維持だろうなあ。
台湾が実質独立民主国家なのは中国も認めているからこそ、こんなパフォーマンス
に出るんだろうし、世界も中国が現状を維持すると言えば、暗黙の了解
(一つの中国論)には賛成としておく。流れは中共解体、民主化になろうから
中国が武力侵攻しないように日米が東シナ海で目を光らせておけば、それでいいと
思う。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:39:26 ID:5dvsgRg2
>>1
>中国外交部が発表した。

全部のパラグラフにこれを添えてくれないと。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:54:36 ID:JMC+hhdj
ドイツ政府報道局プレスリリース
2006年3月2日
メルケル首相は今日、中国の温首相と詳細な電話会談を行った。

両方の首脳は、来週予定の国際原子力機関(IAEA)定例理事会の前に予定されている会合で一つの
山場を向かえるだろうということで一致した。ドイツ、中国の両首脳は、イランが核兵器を所持しないよ
う全ての外交手段を尽くすと強調した。

台湾問題については、ドイツ首相は、政府は「ドイツの一つの中国政策」、と同時に欧州連合(EU)の最
新の宣言をを堅持するであろう、と強調した。
http://www.bundesregierung.de/-,413.968448/pressemitteilung/Bundeskanzlerin-Angela-Merkel-.htm


85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:57:25 ID:0gQXHmm7

ソースがサーチナで単に中国外交部の言ったことを記事にしただけじゃん。配慮してくれ
ないと
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 17:57:38 ID:nfa9Kko6
>>22
これが外交だろバカ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 18:05:27 ID:xGJ5KJTW
日本やアメリカだって支持してんだろ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 18:06:11 ID:DgklXx4N
>>75
ワロタ

>>80
台湾人は、それすら嫌がっているよ。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 18:13:50 ID:oPKJBZAU
メルケル・・・まだ解ってないようだな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 18:54:42 ID:uyoxwAzK
日本はどうか知らないが(苦笑)、一年ほど前のライス訪中で「国家分裂法反対」を
上海で演説してるよ、アメは。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/03(金) 20:03:07 ID:Ooc384KL
>>75、84
なるほど。中共は独外相との会談でも、国内向けには独中関係が良好で、孤立してない
ように報じているし、形式だけでも親密な首脳外交パフォーマンスをしてみたかったのかな。

長々こまごまと一方的で言葉も通じにくい会話が続いた挙句、その中身は既定事項の
確認でしかなくって、何の為に首脳間で電話会談を行ったのか独にとっては意味不明と。
万一そうだとしたら、本末転倒のような(笑
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/04(土) 13:51:13 ID:jz453gbG
>>75
↑を読んで思ったんだけど、
温って、ドイツ語ができるのかね?

それとも英語か何かで話していたのを、
聞いていた記者がドイツ語文にしたのかな??
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/04(土) 14:14:37 ID:4Zo/LS5t
どんな魔解釈したらこれが台湾の決断を批判したことになるんだ?
武力衝突、緊張の増大に懸念を表した、当たり障りのない為政者として極めて妥当な発言でしかないじゃないか。ブッシュでも同じ事言うぞ。
どう見てもプロパガンダです。本当にありがとうございました。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/05(日) 06:34:44 ID:lYbSU12t
>>92
記事の内容から推測すると、中国側ではドイツ語のrとlの区別ができない温首相の秘書嬢が
ドイツの執務室に電話してメルケルさんに取り次いでもらい、そこでメルケル側の秘書嬢が
メルケルさんに取り次ぐ、メルケルさんが電話に出て、そのやりとりを
メルケルさんの横で手を休めて聞いていた秘書達が聴き取った、その様子を
記事にしたもののようです。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/05(日) 07:33:21 ID:J+jofpvF
メルケル首相って旧東ドイツ出身だろ?
共産主義国家の悲惨さを実体験してる彼女が支那を支持するなんて到底思えんな..
96もらるはざーど:2006/03/08(水) 18:11:11 ID:AeUfORgq
>■■■第9章:ヒトラーが予知した「神人」
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html

↑に書かれている「神人」の項をよく読むように!!
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/08(水) 18:18:17 ID:Ht/8vurc
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141723533/l50
日中関係の悪化の原因「日本の指導者がA級戦犯を参拝していることにある」
 李肇星外相が会見[03/07]

つまりこの飛ばし電話会談記事が上の仕込みだったわけね
残念!無駄なことだったです。お疲れ様です。

小泉「もう靖国は外交カードにならない」03/08
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/08(水) 18:18:59 ID:K7fo8e+N
一つの中国政策は支持するけど、武力解決は支持しません。
これ最強( ^ω^)
99<丶`∀´>(´・ω・´)さん:2006/03/09(木) 03:51:22 ID:aIuWBCUk
台湾は独立国です
日本政府は早く国交を結んで下さい
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/09(木) 03:59:05 ID:FjiyITRl
期待外れだなメルケルばあさん
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/09(木) 04:44:46 ID:vdZ9MJIE
中国人もLとRの発音が苦手なの?
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/09(木) 05:51:49 ID:XjVMKneS
メルケル首相に「ルールを守らない国」と言われたことはスルーですか。
同じことを小泉さんが言ったら「中日関係は20年後退した」とか言うんだろ。
ま、それだけ支那にとって日本の存在感が大きいってことなんだろうけど、
こっちは非常に迷惑だ。いい加減、日本のことは忘れろ。
103名無しさん:2006/03/09(木) 08:37:32 ID:WgSzeG14
一つの中国




























一つの台湾
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/12(日) 17:12:44 ID:Tb5hcEhi
、『一つの中国』政策に基づいた
平和な解決がなされることを望む

大いに結構。 な さ れ れ ば ね ?

1936 ベルリン五輪
1945 ナチス・ドイツ崩壊
1980 モスクワ五輪
1984 サラエボ五輪
1991 ソ連滅亡
1991〜ユーゴ紛争
2008 北京五輪
20?? …

http://blogs.yahoo.co.jp/y_nakatani666
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/12(日) 17:52:09 ID:2g7Pmeo7
中国のお友達はドイツだけかいwwwwww
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。