【日米中韓】日本は「勉強ができる生徒」より「クラスの人気者」…高校生意識調査[3/1]
1 :
◆wwC/yakkiA @あろまφ ★:
日米中韓の4か国の中で、日本の高校生は学校の成績や進学への関心度が最も低いという
実態が1日、文部科学省所管の教育研究機関による意識調査で明らかになった。
米中韓では「勉強ができる生徒」を志向する傾向が強いのに対し、日本は「クラスの人気者」に
なりたいという生徒が多く、日本の高校生の“勉強離れ”が際立つ結果となっている。
調査は青少年の意識研究などを行う財団法人「日本青少年研究所」と「一ツ橋文芸教育振興会」が
昨年秋、日米中韓の高校1〜3年生計約7200人を対象に実施した。
それによると、「現在、大事にしていること」(複数回答)として、「成績が良くなること」を挙げたのは、
米国74・3%、中国75・8%、韓国73・8%に対し、日本は最下位の33・2%。「希望の大学に入ること」も、
米国53・8%、中国76・4%、韓国78・0%に対し、日本はわずか29・3%だった。
「いい大学に入れるよう頑張りたいか」という問いに、「全くそう思う」と回答した生徒は、中国64・1%、
韓国61・2%、米国30・2%で、日本は最下位の25・8%。また、「どんなタイプの生徒になりたいか」を尋ねたところ、
米中韓は「勉強がよくできる生徒」が67・4〜83・3%を占めたが、日本は「クラスのみんなに好かれる生徒」が48・4%でトップだった。
逆に日本の高校生が他の3か国に比べ、「非常に関心がある」と回答した割合が高かった項目は、漫画や
ドラマなどの「大衆文化」(62・1%)、「携帯電話や携帯メール」(50・3%)、ファッションやショッピングなどの
「流行」(40・2%)など。米中韓でいずれも50%前後だった「家族」は、日本では32・4%にとどまった。
調査を担当した日本青少年研究所の千石保所長は「未来志向の米中韓に対し、日本の高校生は現在志向が
顕著で、『勉強しても、良い将来が待っているとは限らない』とさめた意識を持っている」と指摘している。
(2006年3月1日23時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060301it14.htm
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 00:59:44 ID:DvH5S3ju
2
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 00:59:58 ID:hzDC8Ewl
勉強よりも大事な事がある!ってさんざん言ってきたせいだろ
負け組みの諦めが早い
あー
なんとなくそんな感じかも
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:01:09 ID:xZuyUquC
日教組の日本人愚民化政策の賜物だな
学校で習ってたことより、自分の趣味で学んだことのほうが役に立ってるしなあ
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:05:37 ID:X/l2XCI4
10年前と比べて、今の音楽、テレビは酷くないか?
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:06:33 ID:wbFmwayj
>勉強しても、良い将来が待っているとは限らない
当たり前のことを、何をいまさら。
大学の形態も日本は特殊だしね
入るのが難しくて、その後は遊ぶというスタイル
>勉強しても、良い将来が待っているとは限らない
バカよりまし。
>>8 確かに視聴者をバカにしたような番組しかやってないから
内容を厳選して見ることにしているよ。
それか見ない。
今から思うと、小中学校の教師は酷かったな。
あれで勉強好きになるとは思えん。
勉強する奴は悪い奴みたいな洗脳してなかった?
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:09:46 ID:oXGEq/nV
勉強が出来る人=永田=人気者ですが、何か?( ・∀・)ノ
書きたいことはあるが、書くとホロン部と言われること確実なんでやめておく。
とりあえず、勉強は大切だよ、とだけ言わせてくれ。(高卒31歳)
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:11:23 ID:VLtpGOFO
高校にも寄るだろ?
大学進学率が80%を切るようなバカ高校なら、この調査以上に勉強に無関心と言う
結果になるだろうし、東大に何人も出すような高校ならこうはならないだろうし。
あと、時期もね。
今の時期の高校3年生なら、なにが何でも受験に受かりたいはずだが・・・
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:11:30 ID:I9DVzr5o
つかクラスの人気者って勉強できるよな?
マンガで見るような「天然でバカだけど、クラスの人気者」
って奴見たことないんだが(´・ω・`)
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:11:38 ID:2GIGi70g
年くってから思うこと、あのときもっと頑張っていれば…。
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:13:21 ID:wbFmwayj
頭が良くなる事を希望してもかなわないってこともあるねw
まぁゆとり教育はまったくダメダメな教育だったけどさ
少なくても韓国や中国の捏造教育よりはましw
あからさまに「勉強できるようになりたいです」、って高校生が言うかな普通?
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:15:01 ID:VoR1vZWf
高学歴=楽して高収入の確立が高い(高学歴で一生懸命な人もいる)
低学歴=まともな収入を得るにもちょっと苦労。
特殊能力がない場合、高収入は難しいかも
理想は頭がよくて人気者だな
どちらかを取れといわれたら俺も人気者だな
勉強だけできて正確が暗いなんて勘弁してくれw
それと学費が高すぎる
親のおかげでそれなりにいい生活していて、将来自分はおそらくそれ以上を望めないというような達観?
>米国74・3%
この数字が意外だった…あんましそういうのを気にするイメージが無いんだが。
「クラスの人気者」と「クラスのみんなに好かれる」は違うと思う
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:18:31 ID:efZSPhTk
勉強をがんばって大学に入った。
会社に入れば毎日残業ばかり。
自由を求めてフリーターになれば安い賃料でこき使われ捨て駒のように扱われる。
生きるために働くはずが働くために生きているという社会を高校生は肌で感じてしまったのだろう。
マスコミは『個性』『自由』をふりかざし勝ち組と負け組を叫ぶ。
それによって自由や個性に目覚めた若い人にとって今の社会は生き辛いのだろう。
さて、子どもは大人の通信簿という言葉がある。
今の子どもたちの自由で奔放とした社会は大人たちの理想だったのではないか、そう思う。
なぜならば大人たちは喜んでカラオケ屋をつくりケータイをつくり服をつくった。
良いもの、人が喜んで受け入れるものを売ってきた結果がこれである。
大人たちは眉を細めて今回の結果を見るだろう。
だが大人たちは今の自分達が何をつくっているのかわからない。
ただ社会を見て『今の日本は…』と言うだけである。
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:19:16 ID:VLtpGOFO
>>23 でもさ、この間中学のクラス会に行ってみたんだけど、やっぱ性格暗くとも勉強だよ・・
超暗かったが、成績が最高で東京工業大学に行った奴、今30で年収1000万近い。
明るく、サッカー部のキャプテンで、もてもてだった奴、フォークリフトの運転手で
月収18万だよ・・・
前者が良いと思う・・・
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:20:19 ID:TO+eOp4v
そんなもん、そいつの自由じゃない。
って基本的な。
残念ながらアホでは人気者にはなれんだろw
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:23:45 ID:kz83ZqNF
SMAPの
No.1にならなくてもいい
元々特別なオンリーワン
とかいう歌聞くと、いたたまれない気分になる
逃げちゃだめでしょ
この歌がヒットしたということは、この歌に共感する奴が多いということか
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:25:34 ID:eBltsU5P
2ちゃんが出来れば他は何もいらない
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:25:50 ID:VLtpGOFO
>>32 あの歌、大嫌い。
あの歌のヒット時、ちょうど資格試験の受験生だったんでマジでむかついてた。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:28:26 ID:/NBogUfw
>>32 あの歌をSMAPが歌うと思うから気に障る。
作った槇原敬之が歌うと考えると結構ホノボノするのだ。(w
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:30:12 ID:xIS453dz
「勉強ができる生徒」より「クラスの人気者」ってのは、
勉強できる奴を友達に持ってもウマミがないんだろ、今の子供社会では。
昔は勉強できる奴と仲良しなら先生の目も甘くなるとか便利な面もあった訳で、
勉強できることが尊敬される条件のひとつになった。
でも今の子は先生に気兼ねする必要がほとんどないもんな。
もっとも勉強なしで人気者になるってのは、株で勝つより難しいかもしれん。
頑張ればなれるもんじゃなし。ある意味残酷だな。
ただの馬鹿が人気者にはなれない。というのは今や昔のことなのか。
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:34:46 ID:X/l2XCI4
ただの馬鹿は笑い者。
いや、今じゃ冷めた目で見られるだけか。はぁ…
がり勉を見下す風潮はいつから?
友達何人かと一緒に聞かれて本音しゃべるって国柄じゃねーよ
日本人ってやつはwww
勉強してて、テストの事聞かれても
「あんま、出来なかった」とか言うし
他の国のやつらは、例えば日本語しゃべれるとかいう奴
アリガトー とか片言でも言うじゃん
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:37:12 ID:naEaqE9O
昨日から
良い大学に入っただけでは高評価も高収入も得られにくい時代に入っているからな。
上に挙げた国の中では最も職人志向が強いってうかマイスター信仰みたいなもんが出来ちまったし。
他の国に比べれば割と良い傾向かもしれんが。
今の日本がどうなってるのかようわからん・・・
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:39:25 ID:xWx5khA6
社会や会社で人気者になるには実力がいるのだと気づき、いずれ奮発することを期待する。
高校によってかなり差が出そう。
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:42:38 ID:30fu1F5v
まぁ、昔から趣味に突っ走る奴の中の極々一部が大成しちゃって文化を
作って来たようなものだから、日本って国は。
10代 イケメン・スポーツマン
20代 イケメン・お笑い
30台 イケメン・高収入
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:43:48 ID:HBa8l4YQ
キャラが立ってると人気者にはなれるんじゃない?
ただ、いまの高校生って人の気持ち考えないのが多いから、
その価値観が大人社会でも尊重されるものとなるとは思えない。
でもな、
いい大学でて、年収一千万貰っても楽しくなきゃ生きてる意味ないと思うんだわ。
その意味で、日本人の大人の大半は負け組だと漏れはおもうのな。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/03/02(木) 01:44:22 ID:Csh3k6x1
中国 勉強→大学入学→無職
韓国 勉強→大学入学→犯罪者
薔薇色の人生設計だな。
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:46:32 ID:HBa8l4YQ
2ch見てて思うけど、今の日本人のメンタリティは物欲を脱しつつあると思う。
一方で、高収入を望んでたりする矛盾も持ってる。
おまいらは、ほんとに高収入なら、単なる社蓄として人生を終えることを良しとするのか?
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:46:42 ID:/NBogUfw
>>49 思うのは構わんが、口に出すのは自分で食えるようになってからにしとけよ。
まあ、それなりに収入得ててもパチンコくらいしか普段の娯楽が無い無機質なのもいるからな
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:50:23 ID:+cmY0LM7
子供のアンケートに解説する大人って何?
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:51:55 ID:/NBogUfw
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:52:25 ID:HBa8l4YQ
そうだな。やっぱ才能ある人間にしかそういう自由は許されないものなのかな。
それに気付いて学生時代からいろんなことに取り組んでるやつが、
結局、高学歴や才能を身につけて、自由を手にするモノなのかもな。
素 晴 ら し き 哉 ゆ と り 教 育
.
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:55:17 ID:HBa8l4YQ
バカと言われてしまうのか。
海外にいたことがあるので、純粋培養の日本人とは
価値観がずれてるかもしれん。
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:55:42 ID:zqon7FDg
>>51高収入は物欲よりも権威とか見栄とかステータスとか
そっちの方が強いんじゃないかなぁ
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:56:02 ID:/NBogUfw
>>56 仕事ってのは基本的につらいもの。
楽しいものだったら誰も給料払ってまでやらせない。(w
くらいに考えないとつらいよ。
その中に小さいながらも楽しみや喜びを見つける事の出来る人が
豊かな人生を送れるのではと俺は思ってる。
仕事というか、人に使われる立場からの脱却がないとつらさは永遠に付きまとうな
ある意味し方が無いが
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 01:58:42 ID:HBa8l4YQ
>61
>仕事ってのは基本的につらいもの。
でもさ、日本を作ってきた偉大な先人は、そう思ってたんだろうか。
漏れ達が目標を見失ってるから、盲目的に金だけを見て生きてるから
つらいんじゃないか?
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:00:08 ID:pFJD7bIS
馬鹿には3種類ある
中国のように、基本的な学力基準の低い「学力馬鹿」
韓国のように、精神的な思考能力の低い「精神的馬鹿」
日本のように、全てにおいて真面目な「生真面目馬鹿」
あと、「宗教馬鹿」とか、色々なお国柄が出るからね・・・
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:00:12 ID:wbFmwayj
堀江やライブドア社員を見ていると、高学歴高収入も虚しくなる。
諸行無常、色即是空、空即是色。
高校が目的を失い、貴族の社交場のようになっちゃったからなのさ。
でもって、そこで重要なのは人気という名の”政治力”だって、
高校生なりに気づいたって事なのさ。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:02:13 ID:HBa8l4YQ
>64
じゃさ、
知識が備わってて、こらえ性があって何でもやり抜く気概はあるけど、
魂が抜けた人間はなんて呼べばいい?
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:03:39 ID:CQPbUD0H
勉強しても、良い将来が待っているとは限らない
しかし勉強しないと暗い人生が待つこと50%増しなのに気づかないあほ多い。
ただ今の教育には夢を育てる教育がないね。貧乏でも参考書を買って勉強すれば
努力しだいで駅弁大位なら行けるが、夢がないと勉強しようとは思わんでしょ。
勉強が好きでやってるやつは変人だね。大学の研究はのぞくけど。
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:04:23 ID:/NBogUfw
>>63 偉大な先人は俺たちのような凡人じゃないの。
才能にも運にも恵まれた人たちなの。
凡人は凡人の人生に向き合わなきゃ。
毎日を一歩一歩生きるとこから始めなきゃ。
70 :
朝鮮28号:2006/03/02(木) 02:05:14 ID:NuMAhynB
>>1 つい最近まで高校生だった俺から見ればさほど気にするほどの結果ではないと思うけどね。
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:05:18 ID:BzdCkTDz
日教組の愚民化政策が功をなしてるね
アメリカで昔ミーイズムってのが流行ってたけど、今の日本はそういう感じなのかな。
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:05:46 ID:/NBogUfw
結局大半がリーマン社会で固定化しちゃってるから、高校生くらいになると先が見えすぎちゃうんだよね
そこから外れるのが非常に勇気がいるわけで
霊魂馬鹿
悪霊馬鹿もいるみたいだけど
意味無いだろ。
何で韓国は国連に加盟しているのに、分担金を払わないの?
除名されるよ。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:07:16 ID:xWx5khA6
>>59 気にしない方がよい. 転職能力のない"社畜"がハイリスクハイリターンの高収入だということもわかっていないかもしれない.
marketable skill がなければ, 高給取りの転職後は通例 -30%~-50%になるケースが多いのが日本の会社社会.
まあ,政治がらみの職種は別だがね.
外国人はこの辺,よくわかってる人が多くて, 社畜化しない. 職場の焼失,環境変化を想定してはたらいている.
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:10:47 ID:rx7D9a9i
勉強はしとけ…
将来やりたい事が見つかった時、学力ないと自分の道を狭めるハメになるぞ。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:11:04 ID:HBa8l4YQ
>66
一理ある鴨な。
社会でも好かれてる人間て得すること多い。
ミスしても許して貰えるし、助けて貰えることがおおいし。
調整役にも適任だから、責任ある立場を任されることも多くなって、出世しやすい。
>69
その比喩でいうなら、どの方角に向かって歩くかが問題なんだと思うな。
年収だけ見て決めると辛いだろう。
安易にネットで職業を探せるような状況になかった先人こそ、一歩一歩だったんじゃないか?
ただ、それだけ目的地をはっきりさせる必要があったから、金に振り回されなかったのかもな。
人間はサルから進化した生き物なので、
たとえ大人たちが学力でもって集団内の順位付けをしにくくしても、
べつの尺度を作り出して順位付けするだけなのさ。
まあ お笑い芸人がこう学歴化してるのみれば人気者は馬鹿ではなれなくなったことを意味してるわな
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:14:47 ID:Pr0KnNwR
日本人は謙虚なんだよ。
クラスの人気者=勉強や音楽、スポーツなんかで
目立ちたいって遠まわしに言ってるんだろ。
そうじゃなければゆとり教育の弊害。
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:15:47 ID:HBa8l4YQ
>>76 >marketable skill
商談をまとめるような能力のことですか?
なんか、興味あるフレーズだけど、
よかったら日本語で解説してくんない?
make-table に見えた…
鬱だ死のう。
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:19:28 ID:vRz0O7oc
ていうかクラスの人気者って大概
文武両道じゃないか?
>>1 つうか、支那朝鮮の腐った教育をまじめに受けたらよけいに
馬鹿が拡大生産されてくだけだろ。現にそうなっているし。
日本の出来の悪い教育をまじめに受けたら日本人だってダメに
なるよ。
勉強は自分でできる。学校では読み書きそろばんの基礎だけ
しっかり勉強して、あとは人間関係の習得の場にするという
のは結構合理的思考だよ。
今も昔も、大人から見れば子供は無茶なことばかり言ってるアホに見えるものさ。
でも、今も昔も、子供は大人が思ってるよりも一歩大人なんだよ。
年収1000万でもまだ足りないと思う人間がいれば、年収500万で誇りを持って歩ける人間もいる。
大学で卒業するまで勉強するよりも、早いうちに就職活動して
いいところ転がり込んだヤツの勝ちだしな。
大学で研究に没頭していても、待ってるのはニートの道だけ。
これで勉強しようという気が起きるわけがない。
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:32:06 ID:YHNo79AG
これ、いい調査結果だと思うのはオレだけ?
勉強勉強とガリガリしちゃいかん。したいヤツがしろ。それが一番効率がいい。
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:32:21 ID:JZej7b+B
要はスネ夫だろ。
90 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:33:00 ID:E/SZIciD
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 02:33:38 ID:YHNo79AG
日本の価値観のほうが多様性がある(というか分裂している)というのがよく分かるよ。
中国・韓国のような日本以上に大学の価値が下がっている国の評価が大学の盲信にあるのも面白いな。
93 :
株価【910】 :2006/03/02(木) 02:56:03 ID:wYoxQDVv
その辺の高校で成績上位でも世界レベルではたいしたことないから
まだ趣味に走るほうが娯楽と実益を兼ねてる
そういえば、アメリカのコラムで、的確なのを見た記憶がある…。
勉強の出来る高校生が尊敬されなくなって、高校が人気取りゲームの場になっている最悪の時代を迎えた、とか。
オタク論だったかな?
人気トップクラスの人間はオタクには構わないが、その2列目の人間がオタクを叩いて人気取りするようになってしまったとか。
まぁ、人気があっても、それは自分の能力そのものじゃないから、後に残らないんだよな。人脈としては残る可能性があるが。
人気ってのは、人間関係だから、高校生のモテ夫クンが可愛い女の子とセクースしまくるのと一緒で、
人間同士舐め合っているだけだし無意味。
まぁ、男子校だった俺は今となってもやっぱり女子高生とせくろすしたいが(´・ω・`)
進学校に所属していて、毎日遊びほうけていたが現在東大に所属している俺は、
勉強が大切なのか人気が大切なのかって言われても良く分からんな。
人気者になる能力っていうのは、自分の能力だと思うが、最近の高校生を見ていると、
これは恐怖の裏返しのような気がしてならない。
人に好かれたいというより、人に嫌われたくない、無視されたくないっていう感じ。
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 03:12:08 ID:Xmu9HMYx
人気者になったところで、
当人の人生が人間的に豊かになるのかは、
懐疑的だな。
所詮、周りに迎合したり、おもしろいこといったり、
見せ掛けだけで周りの評価があがるだけだろ。
演じている奴もいるだろうし、人間的に魅力があって本当に人気がある奴もいるだろうし、
でも大概は人気者を「どれだけ演じられるか大会」なんだろうな、今の学校は。
いい大学にいくことが、手段なのか、目的になってしまうのかの違いだな
人気者ってのは、ある意味他人に余裕を感じさせる人間だと思う
実は学力や学歴なんかより、人に好かれる、人が付いてくる資質の
ほうが、実社会ではずーと大切というか有利、であるということが
最近わかった俺は、かつては将来を嘱望された灯台卒。
いまやただのさえない駄目リーマン
調査国が偏っている気が・・・
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 03:48:10 ID:ztdiyDVg
勉強は誰でもできるが、人気者は誰でもなれるものではないのにねw
自分に魅力があると勘違いして勉強しないでいると後で惨めな思いをするのにねw
学校で「もーともととーくべつなオーンリーワーン」とか歌わせてるんだから勘違いもするかもねw
要は「意識調査」だろ?
こうなりたいと考えてもそうなれない、逆にどうでもいいけど適当にやればそうなる
の違いじゃないかなー。クラスの中のガリ勉(死語か?)は2割もいりゃ多い方じゃね?
必ずしも「現在思考」な人間が「非未来志向」だとは限らない。また「未来志向」の
人間が現在の全てを犠牲にしてるのか、というとそうでもない。適度に「現在思考」
だと思う。
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 04:02:24 ID:8o+XxThT
これもゆとり教育の弊害かね?
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 04:13:40 ID:dirjHLEA
技術立国、すなわち人材でしか稼ぎの無い日本にとってなげかわしい限り
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 04:28:20 ID:fG06natP
この手の意識調査なるものが、現実の何かを表していることは滅多にない。
文部科学省所管の教育研究機関とやらの穀潰しが、無駄飯食っていると
言われないための、言い訳調査に過ぎん。
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 04:30:18 ID:xsFAs3t9
勉強が下がってるのは由々しき事態だけど、
人間性という面ではよろしい。
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 05:16:36 ID:T1QT6Bkq
勉強が出来る人と人から好かれる人とどっちがいいかと言われたら
人から好かれる方が人生は幸せかもしれんね。。。
ついに、ここは幼稚園児が書き始めたのか
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 05:31:34 ID:+bWZGugE
いつまでこんなくだらないデータに踊らされるのか。
どうでもいいじゃん。そんなこと。
「調査」なんかしたって日本人は絶対本音を書かない。
高校までは表向き勉強しないフリしてるのが格好いいのであり、
周囲を油断させるテクであり、牽制の材料。
そうやって裏で切磋琢磨するんでしょうが。
いい加減気づけよ。
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 05:35:13 ID:OCi++OR1
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 05:37:04 ID:dirjHLEA
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 06:15:15 ID:LQJ3lgj7
こういう統計がありながら、別に日本の大学進学率がガタ落ち
なんてデータは無いんだが。
大体日本人は、アンケートで「自分は勉強してます」みたいに
は絶対書かない民族だろ?自己アピールばかりの国とは違うよ。
111 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 06:18:56 ID:Q7Z5BrsV
>>107 諸外国=自分だけが資本
日 本=人脈重視
って事なんじゃないの?
『勉強しても、良い将来が待っているとは限らない』
現実を良く分かってると言えるが、クラスの人気者になったところで太鼓もちにでもなるのかな
勉強ができると叩かれるという
異常な風潮にした日教組
氏ね
114 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 06:31:50 ID:hcScqm4+
何かに特化する人間を増やしていくって寸法さ。
そもそもアンケートで
勉強ができる生徒と、クラスの人気者を分けるから
こういう結果になっただけじゃないの?>日本
勉強ができる生徒≠クラスの人気者
とはならないわけだし、単に文化、感性の違いだと思う。
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 06:41:08 ID:AXzMNNnH
勉強が出来ても、他も出来なかったら大人になって苦労する。
そういう意味じゃ勉強だけ出来てもと思うし、韓国なんて
学歴が将来の明暗を分けるんだから、勉強に対する意識が高いのは当たりまえ。
中国も学歴社会だし、米国人の方が勉強もスポーツもって感じでバランス
取れてそう。
日本の子供は馬鹿になったと嘆くが、他国の社会における学歴社会度を
比較してから判断しないと意味なし。
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 06:45:45 ID:5L2RJWu4
学歴社会が前提なら学歴あるなら実力あるんでしょ?ってことで終了のはず。
学歴あるけど実力なしというのは何の役にもたたない。
韓国や中国はお金で学歴買えるし。
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 06:46:54 ID:dirjHLEA
学歴は意味ない、という奴に限って勉強以外のこともしない
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 06:50:13 ID:5L2RJWu4
学歴あっても怠け過ぎて企業の筆記試験にまるで受からない奴とか、
プライドばかり高くてもしょうがない。
120 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 06:52:20 ID:kQ+eGqZD
クラスの人気者なんて存在すんの?実体がないんだけど
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 06:54:00 ID:l8kReAIa
同じ質問を同じ人に塾という環境でアンケート取るとまったく違う回答が出そうな予感
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 06:55:17 ID:44qmdSTv
確かに今の奴隷のように働かされている官僚や大手企業の総合職
のサラリーマンみてると「頑張っていい大学入っていい就職して」
なんて感情わきにくい。
人気者は勉強出来る
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 07:02:11 ID:AXzMNNnH
昔は6大学ってだけで、一流企業に就職できた。
今は学歴+αが無きゃ、一流企業もとらないでしょ。
学歴=実力じゃない事が解ったんだね。
学歴高くても応用力とか創造力とか人間関係が駄目なら会社で
使い物にならない。
でも、応用力、創造力、人間関係が高くて学歴も高いとエリーとだと
思う。
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 07:02:57 ID:44qmdSTv
日本はいい意味でも悪い意味でも中国や韓国やアメリカ社会ほど
競争社会ではないのは事実。
アメリカでも競争に負けたら「ハリケーンカトリーナ」の被害者の
様な哀れな超負け組生活だし。中国や韓国も醜い歪んだ競争社会なのは東ア
の住人だったらだれでも知ってる事じゃないか。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 07:04:33 ID:44qmdSTv
昔は6大学ってだけで?
それって明治は法制や立教も入ってるの?
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 07:28:35 ID:nTBhY0s3
>>107 >高校までは表向き勉強しないフリしてるのが格好いいのであり
ひと昔前までは、そういう風潮でなかった説明には
なって無いな。
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 07:37:35 ID:44qmdSTv
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 07:45:18 ID:HRO4E7PZ
恥を知らないタイプが憧れとして見られる傾向にあるような
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 07:50:24 ID:Lk+NBh+l
>>22 確率を確立と誤変換して、そのまんまじゃなあ。
以外と意外の誤変換とかもそうだけど、
微妙な誤変換って素で間違え易いから
気を付けるべきだよ。
131 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/03/02(木) 08:00:58 ID:yqX6w8le
日教組が日本人の子供の勉強する気を削いできた。
日本の国力を落とすために。
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/03/02(木) 08:01:23 ID:ASWTibbJ
頭の回転が速いやつ(勉強ができるという意味ではない)は、
どこでも人気者になれる。
本人が意識しなくても、人気者になっている。
バカは目立ちたいだけだから、人気者になりたがる。
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 08:13:58 ID:xKnhtdk8
漏れは専門学校が最終学歴で年収300万程度の28才だが、結婚できて子供もいて、趣味にも打ち込めてほどほどに良い人生歩いてるよ。
仕事に就いてからの方が学生時代より勉強してる。
ただ、もう少し頭を鍛えるという点で学生時代勉強しとけばよかったかな、とは思う…。
まーとりあえずせめて、勉強だけはしとけ。
性格的に内側だと思ったら官僚でも目指せ。
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 08:28:04 ID:fCLlxLJG
外部記憶が発達してきてるからな
記憶が得意なだけでは意味が無くなるかもね
処理して、どう判断に繋げるかが求められる時代になるね
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 08:53:59 ID:xIOKk5fo
昔は人気なくとも一目置かれたたよね。秀才
皆が指されて答えらんなかった質問に、
「最小作用の原理です」
とか言って騒がしかった室内がしーん。いまじゃ
「わかりません、フォー!!」
ぱちぱちとかいうんじゃない?
ばばあのカキコでスマソ
アンケートとる対象にもよるよな
高校生の売春率のアンケートみたく態々多そうな場所で取って
日本の現状って語る感じ
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 09:27:17 ID:QbHgoUEO
>>130 とある予備校で仕事しているが
東大対策の直前講座の生徒が英語の問題で
確率→確立を
ほとんどやっていた。
(別に確率という言葉を使わなくてもいい問題だけど)
>>116 学習面でバカってだけではないと思うよ。
何より学習に向かう姿勢が問題。
どのような苦労も避けようとする姿勢の子が
この調査ででてきているのだと思う。
それも、自分が面白いと思うことでも苦労は避ける。
何もかも避ける。
努力を知っている子と知らない子の差が激しくて
後者が放置されているのはどうかと思うよ。
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 09:32:27 ID:WMEJImNg
>>137 これは平均的だと思うよ。
今は地方の国立大学や
ある程度のレベルの私立大学でも
やる気がない、だらーっとやってきた子が入学できる。
早期の教育の成果(小学校時代まで)で大学に行ける
学校の言われたとおりにそれ以上も、以下もしなくて大学に行ける
そんな感じ。
あなたが高学歴で上の層しか見ていないのじゃない?
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 09:52:25 ID:tztqSuI0
頭よくて人気者なら最強じゃん。
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 10:12:05 ID:1RgijMae
勉強よりクラスで人気者かよ…
ほんとに現在指向だね。どうしようもないね。
頭も性格もいい :人気者
頭はいいが性格が悪い:嫌われ者
頭は悪いが性格は良い:ただの良い人
頭も性格も悪い :DQN
人気者って人生で得なポジションだと思うがなあ、
人付き合いに偏り無く、色んな椰子と付き合えるし
変にDQNや秀才同士で固まって生きてた椰子って後々苦労してたと思うがな‥
この辺りは数値評価に替えられん分、無価値とみても当然か。
逆に言えば、学歴が無い人気者でも生き残れる社会だと思われてるんだよな。
学校の勉強して良い会社に入る以外にも、絵が上手いとか料理を極めるとか、
キャノンとかデカイ企業が職人に高い報酬支払うとか。
日本の場合、勉強がバカでも努力やニッチな才能に沢山の逃げ道作ってるんだよな。
勉強だけして良い学校でたからといって必ず良い職につけるわけではないくなった今、
必死こいて勉強ばっかりする必要もない反面、何をしていいかわからなくなってきてるのだと思う
親はあいかわらず勉強しろと塾に入れたり成績のことしか言わんだろうし
勉強しか目標にしてこなかった子がそれではダメだと気づく時期が遊びたい盛りだったら落ちるだろうな
日本社会はすでに学業成績重視じゃなくなってるのに親世代はいまだ成績重視、良い会社に入れば一生幸せ感覚。
そのギャップが子にきてる気がする
アメリカはわからんが中韓は日本の汚点をなぞってる部分があるから行き着くところは同じかもな
経済、企業トップ目指して成功したかにみえた日本。。。
日本青少年研究所は何故あらゆる高校生のアンケート調査国が、日、韓、中、米なんだ?
東アジアの関係を調べたいのなら米国は不自然だし、
世界を調べたいのなら偏りすぎだろ。
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 16:57:47 ID:44qmdSTv
特に日本の大学の文型の学問はカス・クズ同然だもんね。
アメリカだったら名門大学院のMBAとか役立つけど。
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 17:00:07 ID:44qmdSTv
日本の霞ヶ関の官僚として奴隷のごとくはたらいたり、
トヨタの奥田会長の下で働くってのも
夢が感じられないな。
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 17:00:08 ID:NOuB13vp
>>149 ほんとだw
変換ミスだろうけど。俺も良くやるからw
文系が云々なんて関係無いな。会社経営が文系、技術開発が理系の両輪で
日本は世界第2の経済大国になったんだよ。米国のMBAコースなら、大したこと無い。
理念じゃなく、テクニック教えているだけ。大経営者はあれじゃ絶対に育たない。
日本は昔から学生には期待してなくて、社会人になってから一から教え込むってのが
本流だからな。
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 18:29:57 ID:44qmdSTv
まァ最終的にはもって生まれた素質がモノを言うんだろう。
文学部出身でも政財界で高い地位にいるやつはいるし。
極端な話ダイエーの林文子会長は高卒だけどそこら辺の
東大卒のサラリーマンの比べてかなり勝ち組だし。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 18:37:57 ID:7b1lv/zl
>>109 そ−でもない
極端に例えると
知識があっても人間性がない
人間性があっても知識がない
どちらか良いかってことだろう
ま、米国流の教育って最初はPCの使い方、次に株価指数のサイトへの入り方
なんて所から始める、徹底的なテクニック思考だからな。知らない人間は驚くだろうけど、
日本なら専門学校並。
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 20:40:59 ID:RVTSfA9H
かつては、学歴社会だの受験地獄だのと散々批判していたのにね。
何で外国の高校生が受験や大学進学を重視したら「未来志向」になるんだ?
どうせ、逆のアンケート結果だったら「外国の高校生は勉強以外に価値を見出している」とか言うんだろ。
156 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 23:51:43 ID:LsJl1C74
リアル高校生の意見が聞きたい
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 23:51:46 ID:ieegROgl
散々真面目に勉強する事を批判したのだからマスコミは責任取れよ
本当にマスコミってクズだな
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/02(木) 23:54:09 ID:9VAFZ9qx
精神年齢が上がれば学力向上を目指すはず。
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/03(金) 00:29:02 ID:p99rgPS9
日本の子供を堕落させ馬鹿にしようと必死に誘導しておいて
こういう結果が出ると騒ぐ馬鹿マスゴミ。
子供は勉強が第一なんだよ。
いちいち言い訳作って怠けるんじゃねぇ!
俺は頭もよくクラスの人気者だった
中学までは
あとは推して知るべし