【中国】人民元の急上昇→外資撤収→経済に打撃の恐れ…中国人民銀行高官[2/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1玄武φ ★

■人民元の急上昇、中国経済に打撃与える恐れ―中国人民銀行高官=新聞

 [上海 28日 ロイター] 28日付の中国証券報によると、中国人民銀行(中央銀行)研究
局の唐旭・局長は、人民元相場が過度な速度で上昇すれば経済に打撃を与える可能性が
あるため、元相場を安定維持する必要があるとの見解を示した。

 同局長は「もし元が余りにも急ピッチで上がれば、多くの海外投資家が工場や営業拠点を
撤収させかねない」とした上で、そうなれば失業者が増えて中国経済に打撃を与え、銀行の
経営環境も悪化する恐れがあると述べた。

 また、もし金利が低過ぎれば過剰な設備投資を促す可能性があるとも述べた。

c ロイター 2006. All Rights Reserved.
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=businessNews&storyID=2006-02-28T100111Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-204751-1.xml&archived=False

【中国】2004年GDPを16.8%上方修正へ=中国政府筋[12/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134733995/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:20:29 ID:DwJzs3Ks
こういう事件は、考えようによって行動すればいいのに
銀行員なら、脅迫してお金とるとかさ・・
漏れ女だったらそう考えるけどなぁ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:22:02 ID:36Eu/qG3
そうだね、中国経済のためにも人民元の上昇は止めたほうがいいね

人民元上昇反対!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:22:36 ID:z43Y8oAX
今日も熊本日日新聞が政治面でえぐい記事をオンパレードしています。
・女系天皇容認64%のタイトルで共同通信世論調査内容詳細を紹介
・中国はポスト小泉に改善期待のタイトルで野田毅(日中協会会長)の中国擁護談話
・連載「この国の座標」で沖縄返還交渉時の密約暴露の横道、楢崎の手柄を紹介

5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:22:49 ID:REwtJaEL
ニダと違ってシナは分かってるな。
6窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 14:26:46 ID:F+HQZILV
銀行の不良債権を明らかにしたら暴落するから大丈夫w
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:27:05 ID:95U7apPu
いよいよきましたね。
8剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/28(火) 14:32:19 ID:Ke9H7OdB
ま、こういう事態を乗り切るのが‘指導部’の役目ですから。

がんばってねぇ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:33:40 ID:DUola6VT
>>5
支那人のそういう面はかなり尊敬できるな。
日本人も幸せ回路じゃないけど甘いし。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:34:20 ID:KaOU4Mai
YAHOO解約電話すると 2100円プランが出てくるpart4

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1140572134/
Yahoo!BBの裏プランについての情報交換スレです。

初期Yahoo! BB 8Mユーザ裏プラン変更リスト
http://temporarypage.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ybb8m/
※解約電話にチャレンジした方の情報をお待ちしています
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:35:20 ID:82hf4AGU
人民元安継続→韓国メーカーが壊滅するまで継続→半島経済統合
12窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 14:36:03 ID:F+HQZILV
そうか。人民元が安くて一番困ってるのはニダーか。
13トンチャモン ◆WUWus/I4F2 :2006/02/28(火) 14:36:58 ID:weCW5NiJ
ワロスの向こうに見えていたものがはっきり姿を現し始めたかな
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:40:01 ID:AnSGWBn+
まぁ、中国は外貨準備が豊富だし余裕で防げる
アメリカがケチつけない限りね
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:40:21 ID:4hzHIWuv
          ぐ
    ぐ  る         ―    ̄   __.   ∩2z、
    る   ん   _ -  ̄   ∧_∧   ― ニ二./  /
 十  ん               (´Д` )        /`/
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      /     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、
          十              ̄    ╋
  _ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_          /ヽヽ
          _   ヽ.._     ノ           /ヽヽ  \
           ̄   〉   ー- ノ三二   +    \    _
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _      _     ∠、
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄    ∠、    oノ
      _   / l /二    /  ,イ  |二_      oノ    /
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋   /     /^ヽノ
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_      /^ヽノ
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ           +
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―       ⌒´
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:43:34 ID:W58F3Y1K
中国が望むような筋書きにはならんだろう、日本も望んで今があるわけじゃ
ないから。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:45:50 ID:qL1rgsGO
いつか北道
プラザ合意
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:49:50 ID:orFOV8gg
日本なんか2年くらいで100%ぐらいの切り上げだったから
それに比べたら中国はまだまだ楽だよね。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:49:57 ID:pOHcjjcz
勝手にやっチャイナ
20窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 14:51:41 ID:F+HQZILV
>>18
日本は外資依存の経済成長してないから
支那とは抵抗力が違いすぎる
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:56:29 ID:orFOV8gg
>>20
単なる皮肉だよ。
日本でもプラザ合意後は結構やばかったというか
やばい結果につながった訳だけど。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 14:58:26 ID:Tms3aLwt
>>5
支那に何が分かってるわけ?
支那って滅茶苦茶な国だよ。
いちおうの文明国である韓国とは全く比べようがない
23剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/28(火) 15:00:31 ID:Ke9H7OdB
>>20
排他的、護衛船団方式と云う批判もあったけどね。
あとは国民性の違いが大きい。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:01:45 ID:yRGhOBg5
急ピッチで軍備増強してる訳だが・・・・・。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:01:51 ID:GTpQ1HqI
>>22
一応の文明国
一応の文明国
一応の文明国
一応の文明国
一応の文明国
一応の文明国

どうでもいいけどさっき陸自のでかいトラック見たんだけど
ナンバーの横らへんに「野病」って書いてた。
あれってなんか意味あるの?
関係ないけど教えてエロいしと
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:02:54 ID:5jh6ICJa
>>22
元が上がってヤバイと感じる支那。
ウォンが上がって誇らしいとホルホルする韓国。

まあ、目くそ鼻くそだが。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:04:29 ID:Tms3aLwt
>>26
そりゃやばさの度合いが全然違う。
こんなことで支那を評価しちゃ駄目。
韓国はマスコミや国民感情は滅茶苦茶だが、
中東や南米よりはいちおうましな国を維持している。
支那は中東なみだぞ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:08:07 ID:6UJ9w74+
>>25
野外病院隊でつな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:08:41 ID:PsHflcZP
禿鷹の羽音が大きく聞こえだしたか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:10:26 ID:eO4jT1UP
>>27
刃物を持った害基地も槍を持った蛮族も
やばいのはどちらもいっっしょだとおもうが
31剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/28(火) 15:10:37 ID:Ke9H7OdB
>>26
そりゃ違う。
韓国は本当の危機の匂いを嗅ぎ分けられないだけ。日本憎しで目が盲いてしまっている。
中国はまだ日本を‘経済の優等生’とみなして学ぶべき処では教えを乞おうとする姿勢が見える。この差は大きい。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:12:17 ID:1adBW/5T
大規模市場介入するぞ宣言ですか?
33剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/28(火) 15:12:52 ID:Ke9H7OdB
>>25
おまい、横々走ってるんじゃ・・。
あれはいすゞの73式トラック改造の野戦病院車だよ。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:14:44 ID:Tms3aLwt
>>31
それ韓国も支那も同じだぞ
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:15:13 ID:p/6Hss25
中国・・・凶暴・残忍
韓国・・・気持ち悪い・粘着質
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:15:44 ID:Tms3aLwt
韓国を叩いて中国を叩かない2chねらーは本当に馬鹿だ。
国としての格は
日本>>>>>>>>>>>韓国>>>>>>>>>>>>>>>>中国
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:15:59 ID:hOUQ6A+f
日本は1ドル360円から今の120円と3倍まで切り上がったが、何とか切り抜け
て来たので元もウォンも心配することはないだろう。

 10%や20%でオタオタする必要は無い。


38剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/28(火) 15:16:55 ID:Ke9H7OdB
×>>26
>>27

o...rz
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:17:20 ID:58kZsbzP
政府の頭の良さは
中国>>>>>>>>>>韓国だがな
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:18:18 ID:ZjUK2Ye+
>>36

バカはバカにしておけばいいが、
狡猾な悪人には注意しなきゃいかんという事よw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:19:24 ID:CoJ1T2Bv
大打撃で再起不能にな〜れ♪
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:23:20 ID:Tms3aLwt
>>39
支那を知らないくせに適当なこと書くな朝日毎日馬鹿。
支那のひどさは言語に絶するぞ
43剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/28(火) 15:23:53 ID:Ke9H7OdB
>>36
国としての格ならば韓国より中国のほうが上だろが。歴史も外貨準備高も中国が上。
大体、IMFの世話になるようじゃ格もヘチマもない。

好き嫌いは別としてな。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:25:45 ID:9SPIMEZv
普通に防御戦を張ってきたな、無駄だけど。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:27:02 ID:ZjUK2Ye+
>>42

わからんなあw

ゴキブリやハエもうざいが、適当にあしらって置けばよい事。

ペスト菌もったネズミの方がゴキブリよりも酷いが
こっちは真剣に対応しなきゃいけない、そういう事だw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:27:29 ID:l7ka7h1o
経済の流れから行って、固定為替制を維持使用したまま経済を発展させようとすると
通貨危機が起こることが多いよな。日本は固定から変動制に比較的スムーズに以降できたけど、
チョンはアジア通貨危機で壊滅的になったし、近い将来シナも同様のことが起こるよな。
さらに市場が大きいため、デフォルティになる可能性がかなり高いのでは。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:31:52 ID:zhZSfjgR
それを期待している
48窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 15:32:51 ID:F+HQZILV
>>46
> 日本は固定から変動制に比較的スムーズに以降できたけど、

オマエは生きてなかったから知らんかも試練が
ウンコ拭く紙が消えたんだぞ。あん時。

かつ、米国債の円での価値が一瞬で半分になって、
そりゃまあ阿鼻叫喚だったんよ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:33:11 ID:H/iDon+K
華人って商売上手が多いからな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:34:11 ID:IXiHbErU
 



経済の大混乱から、ヒットラーのような対外的な武力侵攻で
国内支持を得て台頭してくる勢力というのは十分考えられる。


今でもかなり周辺諸国にちょっかい出しているわけだから。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:35:22 ID:ZjUK2Ye+
>>50

(´-`).。oO(それ、今とあまり変わらないw)
(´-`).。oO(というかシナがそうじゃなかった事など史上あるけ?)
52窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 15:36:08 ID:F+HQZILV
>>50
支那の歴史から考えて一番ありえるのは

農村の利益代表を語った武力集団が北京を落として新王朝を建て
結局は農民を搾取する

以下繰り返し。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:37:56 ID:d8xDPxo3
>>1
そんなこと経済学部の学部生でもわかるよ。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:38:41 ID:ULfg+g02
>>43
世界的に大衆に定着している格とか知名度は中国の方が上だろうが、
国として抱えている問題点の深刻さではシナは桁外れだと思うぞ。

「日本にとってのウザさ」はニダもシナも目くそ鼻くそだが。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:39:58 ID:orFOV8gg
>>48
石油ショックと変動制への移行はまったくの別物。
あと米国債はドルベースなので円での価値はあまり関係ない。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:44:04 ID:ZjUK2Ye+
>>55

つ【ドルショックまたの名をニクソンショック】
57剣部隊 ◆Qa04KawXdY :2006/02/28(火) 15:47:56 ID:Ke9H7OdB
>>46
スムーズではなく、その時日本にそれだけの体力があった、て感じがするね。

58窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 15:47:58 ID:F+HQZILV
>>55
> あと米国債はドルベースなので円での価値はあまり関係ない。

あのさあ・・
59窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 15:49:20 ID:F+HQZILV
>>57
あの時はマジで日本経済が終わると思った香具師多し。

ワシもかなり危機感があった。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:49:53 ID:orFOV8gg
>>56
変動制の移行はニクソンショックによるものであり、それは
あまりスムーズなものではなかったで違うの?
61窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 15:52:27 ID:F+HQZILV
円高が大騒ぎになっていた時に
昭和天皇にご説明に上がった大蔵大臣か日銀総裁かに陛下が一言

「○○(昭和天皇は基本的に呼び捨て)、わが国の通貨が高く評価されるのは
良いことではないのか?」

それを聞いた臣は「その通りでございます」と申し上げて
涙を流したとか。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:56:15 ID:AnSGWBn+
日本は1000兆円以上もの赤字国債刷って破綻を先送りしただけじゃんw

63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:56:53 ID:AsMw1YKJ
当たり前のこといってる。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 15:58:03 ID:3CElw45L
>>1

あまりにも当たり前すぎです。
ありがとうございました。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:00:31 ID:4TTTDzqs
59>>
あのうんこ紙がなくなった時代、ウチの父親の会社が吹っ飛んで、父親もどっかへ消えた。
オレは高校生だったが、進学をあきらめかけた。

何とかバイト代で受験料と入学金を賄って二期校に潜り込み、授業料免除と奨学金で大学を出た。
その奨学金を返済し終わって随分になる年寄りのチラシの裏・・・
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:01:45 ID:wlAh/JGQ
>>1
高金利と元安維持ですか…あらあら。無理なことやると体に無理が溜まるよぉ〜。

たぶん、インフレで、不良債権を吹っ飛ばそうという腹つもりとおもうが、
「政権が吹っ飛ぶ可能性」が半々。w
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:02:15 ID:9SPIMEZv
>>48
250位で一旦落ち着いてなかったか?
いきなり半分じゃ無かったよ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:04:03 ID:eEqiyUyd
>>61 いい話なのか悪い話なのか、判断が難しいなw
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:06:04 ID:QgPgDgI6
外資の撤退ってのは嘘だな。だいたい中共政府がそんなに上昇を
許すわけが無いんだし、外資対策については、まだまだ金融規制が多いから
この辺の漸次開放だけでも、かなり食い止め効果は見込める。
結局はわずか数%の値上がりすら吸収できない、市場経済の枠外で
存在している非効率国営企業の首を絞めるからだろ。
70窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 16:06:17 ID:F+HQZILV
>>68
昭和天皇は非常に長いレンジで物事をご覧になっていたってのは分かる。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:06:20 ID:qRMexO26
中国と貿易するすべての国が、すべての品目に高関税をかければ良い。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:08:40 ID:r+965o2b

経済植民地だと言う自覚がやっと芽生えたのかなw
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:08:41 ID:IwmvroHY
>>70
正直、経済ネタを振られても陛下は困惑してしまうと思うのです。
74窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 16:12:37 ID:F+HQZILV
>>73
昭和天皇の見識はものすごいぞ。

当代一流の学者が延々とご進講申し上げて
そのほとんどが陛下のご見識に舌をまいたらしい。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:13:12 ID:9SPIMEZv
またはじまった('A`)
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:14:09 ID:qRMexO26
>>74
なんか嘘くさいよ

天皇マンセー気持ち悪い。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:15:32 ID:d8xDPxo3
プラザ合意(85年)頃の日本と現在の中国の違い

一人当たりGDPは1600ドル
→日本は1.5万ドル

圧倒的な外資依存度(GDPの20%、輸出の60%、製品輸出の80%)
→日本は無視できる水準

圧倒的な貿易依存度(GDPの80%)
→日本は15%程度(現在は20%)

高い失業率(実質約12%、農村の余剰労働力を含めると25%)
→日本は2%台

アジア一の貧富の差(ジニ係数が0.5)
→日本は0.3前後

ほとんど皆無に近い社会福祉
年間7万件以上の暴動が発生
民意を吸収(ガス抜き)できない独裁体制
潜在敵国である日米台に経済の根幹を握られている
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:16:21 ID:73irjxrQ
中国も韓国も優秀な人間はいる
中国はその意見が比較的通りやすい
韓国は酋長がいるから・・・
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:16:49 ID:3CElw45L
>>77

国名に記載されている用語は、
その国に不足しているという逆説があるけど・・・

「人民共和国」ねえ・・・
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:17:00 ID:GU3LvlfQ
人民元の急上昇→外資撤収→経済に打撃→日本に逆恨み→日本攻略
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:20:26 ID:dwxSWJrB
>>79
中国の場合は、人民共和国で何の問題も無いと思うけど?
共産主義の共和国なんだし。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:20:40 ID:XlCVMAKQ
物価高で上海から真っ先に逃出したのは支那企業だそうでつから、
早晩外資も撤退が本格化するでせう。
昇るインド、沈む支那の流れは止めようがないでせうね。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:21:47 ID:juWIE8Rl
****** 重要 ******
 
民主党終了のお知らせ

2006年2月28日をもちまして、諸事情により民主党は終了になりました。
この決定により、政権交代も中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
84窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 16:22:08 ID:F+HQZILV
>>80
最後はあり得んw
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:22:42 ID:r+965o2b
>>69
中国の経済規模ってのを為替換算で考えると日本よりかなり小さい
はずでは? それに見合っただけの外貨準備も未整備だったと思う。
さらにいえばGDPを越る額の債権放棄した不良債権が未処理だったり。

このまま進むも地獄、もどるも地獄だろうけどね。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:24:37 ID:3CElw45L
>>81

いや、
「人民共和国」なのに
全然人民の為の共和国ではないなー・・・
という皮肉。w
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:25:00 ID:ClrxlNAE
中国と日本の相互依存度についてまるで他人事だな、おいw
無職や末端労働者って想像力が貧困で羨ましいよ。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:26:31 ID:hwl362lt
で、実際禿の仕込みは終わってるの?
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:28:48 ID:dwxSWJrB
>>86
そりゃ共産主義の共和国だからこそ
人民も国有財産であり、国のために犠牲になることを強いてるわけで
結構、的確な国名だと思ってたんだが

まぁ本来の意味の共産主義部分が捻じ曲がってるのは確か(;´Д`)
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:29:15 ID:GIHmz3w4
>>85
っていうかゲリラ政府にそんな周到なこと出来るはずがない。
世界史上に照らし合わせて見ても、極めて短命に終わる可能性は高いね
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:30:40 ID:wVP1Jb3B
>>85
>このまま進むも地獄、もどるも地獄だろうけどね。

中国は確実に崩壊に向かっていて、止めようがないさ。
今からどんな方策を採るかというのは、いうなれば

ビルの屋上から飛び降りて、地面が近くなってきたときに
「上を向こうか、それとも下向きの方がいいか?」と考えるようなもの。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:30:59 ID:hZsExpvn
>>87
中国は日本からの最新機器や部品がないとやっていけない。
日本からの輸入品は必要不可欠。
日本は中国が無くても他の国に工場作ればいい。
中国からの輸入品は代替品山盛り。

だが何か?
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:31:26 ID:wVP1Jb3B
>>87
日本が中国に依存しているのが3%くらいとすれば
中国は30%くらい日本に依存している。
この差だな。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:34:38 ID:5wAhL/p2
ものつげえ基本的な質問に答えてエロい人

この自由経済の変動相場制の国際社会の中で、
なんで中国だけ固定相場なのがまかり通ってるの?
欧米諸国は文句言ってるだけなの?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:35:06 ID:nC/bbiFZ
環境の悪化と政治の混乱こそが外資の撤収につながるのでは?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:35:32 ID:r+965o2b
日本はもともと内需中心の経済モデルが完成してるから
中国がぶっ倒れようがその影響など春一番程もないだろうな。

そして春が来た方が日本にとって良い未来なんだがw
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:36:39 ID:3CElw45L
>>89
うは、確かにw
にしても、逆説は面白いなあ。

例)
つ大韓民国
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:36:53 ID:nEqoiX6b
>>94
社会主義国だから
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:37:09 ID:12VymJ2C
>>88
外資依存度の高さでいけば、南チョンより面白い花火が見れる。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:37:16 ID:nC/bbiFZ
>>94
固定為替でも変動為替でも,
「製品価格の流動性が高ければ,同じ」だからだよ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:38:39 ID:7wly3kdO
海外からの投資に頼って経済発展するというのは
とても危険なことだということだな。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:38:55 ID:5wAhL/p2
>>98
いやそうなんだけど、それは『中国国内の』都合やん?
国際社会で商売するのになんで中国みたいな無体が
まかり通って来たのか、それが許されてたのか分からない。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:40:14 ID:IwmvroHY
>>94
・通貨危機の時、本気で死にかけた名残
・中国市場を育てることを、経済のバランスを取ることより優先した。
・中国に工場持ってる日米欧企業にとっては元安でもOK
・下手に落として中国が右傾化しても困る。難民はもっと困る。

あとは各自追加よろ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:42:10 ID:3SpnN6i4
中国って少なくとも冷戦終了後はずっと対米ロビーのチャンピオンでしょ。
10594:2006/02/28(火) 16:42:39 ID:5wAhL/p2
>>103
ああ、なんか分かってきた・・・。
よーするに国際的な『政治的都合』で許されてたってわけですか。
で、さすがに摩擦とかひずみが出てきたのでもう許さんよって事ね?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:42:56 ID:wVP1Jb3B
>>101
そうだが、途上国はそれ以外に発生する方法はほぼない。
途上国が先進国になるのはまず不可能な世の中なんだよ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:43:35 ID:r+965o2b
>>94

まかり通ってはいないだろうw
西欧各国からものすごいバッシング食らってるし
ただ、人というのは勝手なもので、安い中国製の製品が
買えなくなると文句をいう。
財界と貧民の間で板挟みになってるのも事実でw
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:45:03 ID:GIHmz3w4
>>106
じゃあチョソなんて全然ダメじゃねw
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:48:46 ID:r+965o2b
>>106
インドはエリート教育を推進して人ビジネスという新しい
経済モデルを成功させつつあるけどな。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:52:36 ID:dwxSWJrB
>>105
アメリカと言うか世界最大の小売業ウォルマート(年商約2500億ドル)が
中国の元切り上げに反対してる、理由は仕入れ価格が上がると売り上げ落ちるの目に見えてるから
アメリカのイオングループ(規模は8倍くらい違うが)みたいなもの。
111窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/02/28(火) 16:53:34 ID:F+HQZILV
>>110
> アメリカのイオングループ(規模は8倍くらい違うが)みたいなもの。

ワラタ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:53:39 ID:JIVuHxp8
嫌でも上げなきゃいかんように成る訳だよ。で、こんな発言が出る。
欧米から、どんどん圧力がかかってくるよ。楽しみだね。

113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:54:48 ID:IwmvroHY
>>109
中国だとみんな送り出したら帰ってこなくなるw

一族の絆>>同郷の絆>>>同じ土地で暮らす絆>>故郷>>>>>政府
くらいじゃないかな、中国人の行動倫理って
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:54:58 ID:TH8gc7ln
アメリカのためにウォルマートは死んだほうがいいんじゃないかな?
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:55:12 ID:wVP1Jb3B
>>109
無理だろう。
いや、ある程度の発展は可能でも、インドが先進国になるのは無理だろう。
「見かけだけ発展した途上国」と「本当の先進国」の差は
ちょっと考えて想像するよりもはるかに巨大。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:55:19 ID:d8xDPxo3
おなじ貿易摩擦でも80年代の日米とちがうのは、

中国の輸出は大部分が外資によるもので、その輸出額のうち
中国人の収入になるのは3割程度に過ぎないこと。

中国の対米貿易黒字はGDPの10%もあり、事実上アメリカは
中国経済の命綱を抑えているようなものであること。
つまり貿易黒字の増加は中国にとっては弱さを拡大する側面が強い。

中国の技術力は低く、ほとんどは輸入部品の組み立て屋に過ぎない。
トヨタとかソニーのようなメーカーはないので、アメリカ企業にとっては
利用できる対象ではあっても「追われる」という危機感はあまりない。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 16:55:47 ID:nC/bbiFZ
>>98>国際社会で
中国の陶器の皿が1,000ドルだったとする,
その時,1ドル=10元だとする,
ドル経済圏で,中国の陶器の価値が上がったとすると,
二つの解決方法がある,
・1.1ドル=10元(元の切り上げ or ドルの切り下げ)
・陶器の皿の販売価格を1,100ドルに上げる

どちらの方法でも,経済学においては,
変動為替制も固定相場制も,同じ利益があるとする。
(現実には,それぞれの方法に一長一短がある)

陶器だけだったら,為替を変動するまでも無い。
中国製品の全ての価値が上がったならば,
為替をその都度変動すれば良い。

つまり,市場原理に任せた変動相場制は,
必ずしも貿易の不均衡を生むとは云えず,
国際社会もこれを批判できない。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 17:03:31 ID:/FlszCqL
>>117
不均衡を生む → 不均衡を解消する

間違って,スマん
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 17:04:24 ID:wlAh/JGQ
>>79
>国名に記載されている用語は、
>その国に不足しているという逆説があるけど・・・

ははは、日本国には、日本が足りないな。w
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 17:10:31 ID:hilB1atE
我が家では投資として一億元ほど中国にぶっこんでいます。

切り上げ次第、撤収しますが。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 17:13:53 ID:7VIq7ELe
農村部 農民一揆増加→社会不安 企業撤退増加→都市部難民増加→中国共産党武力制圧
→国際世論非難→朝日新聞 中国共産党の正当制を強く主張→国際世論は日本非難へ
農民一揆からイギリス・フランス・アメリカ・ロシア武器供与始める→武装闘争へ
→本格的な内乱勃発→国連介入するも収集つかず・・・中国崩壊
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 17:24:06 ID:IXiHbErU
 中華帝国の暴走

12.中華帝国の暴走・波高し!東シナ海

 東シナ海にある中国のガス田は、日本側の資源を掠め取ることにもなりかねず、
日本政府はその開発・運用を中止するよう度々申し入れていた。

しかし中国政府は抗議を無視し、本格的採掘を開始してしまった。

これに対して日本政府は、資源エネルギー庁主導で試掘を実行、これまでにない迅速さで
プラットホーム建設にも着手するという手段に出た。

そんな中、中国側妨害船が、故意とも取れる状態で日本側台船に衝突。
これを沈没させて、作業員の人命救助も放棄するという事件が起きた。

日本では、ついに世論が沸騰。護衛艦による厳重な警備が開始された…


http://www.ss-alpha.co.jp/products/ds2005/scena3.html
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 17:40:07 ID:W1elbDep
日欧米資に支えられてる分際でよくもまぁデカ態度を取り続けるよなこの山賊集団w

124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 17:44:32 ID:hZsExpvn
>>117
市場原理にまかせた変動相場制なんてのは存在しないけどな。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 17:57:45 ID:iuZRS2S6
そろそろ難癖付けて接収でも始まるんじゃね?
体裁なんて最終的に気にもしないだろうし

ババ掴まされないように気をつけなよ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 18:05:19 ID:rvCrATNs
28日 NHK クローズアップ現代 19時30分〜

日系企業 中国人労働者
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 18:05:42 ID:/FlszCqL
>>124
その通り,

現代は,貨幣そのものが「投機の対象」になっているからね,
極論だが,中国の中央銀行の元の為替担当者は,
「元を切り下げた方が良い」
あくまでも,中国の国民の生活のためには,だが。
128闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/02/28(火) 19:13:30 ID:XF+bT+R9
>>120
支那の元って換金しにくいよね。海外に持ち出せる分も一度に2万元だし。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 19:54:15 ID:duSpsLVD
>>87はトヨタの中の人か?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 19:59:31 ID:UG9ildX9
中国が発展してきて出稼ぎが減るかと思ったら人民元が切り上げる前に日本で人稼ぎしたい中国人が増えてるらしいね。
131<:2006/02/28(火) 20:01:10 ID:d0NBkARM
これからはインドですね。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 23:43:04 ID:SG4hNDZ+
>>87
おまえさんの想像力も貧困だねw
ウチの会社はシナなんぞ最初から相手にしてないよw

コピー天国なんてなw
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/28(火) 23:49:37 ID:z43Y8oAX
歴史問題に関する中国政府の対日攻勢はますます厳しい状況になっていますが、その原因は、
実は、歴史認識問題ではありません。
「人民日報」評論部の林治波氏は、「両国の対立は中国の台頭と、日本がそれを望んでいない
という点にある。
この対立は長期化し、中国人の意思で変えられない」と指摘、エネルギー争奪など「競争がま
すます高まる」と述べています。
そのうえで、日本が緊張緩和の意思を示さなければ「日本を可能な限り国際政治の中で孤立に
追い込む」ことが必要だといます。
つまり、中国共産党指導部は、日中摩擦の真の原因は、アジアの覇権を狙う中国の世界戦略と、
その戦略に歯向かう日本の姿勢にあると分析しているのです。
いくら表面的に宥和の姿勢を示しても、中国側は、中国のアジア覇権を日本が認めない限り、
矛を収める気がないことを我々はしっかりと認識すべきです。
しかも、「サピオ」2月8日号の山村明義氏のレポートによると、中国共産党指導部は、
ハーバート・ビックス著「ヒロヒトと近代日本の形成」を種本に、今後、天皇の戦争責任を
追及し、皇室典範問題に取り組む日本を揺さぶるつもりだというのです。
実は、このビックス教授は、あの家永三郎にノーベル平和賞を授与しようというアメリカや
カナダでのキャンペーンの発起人の一人で、日本の左派たちと連携して、日本の戦争犯罪を
追及する学者なのです。
このように、中国共産党が、歴史問題を使って日本批判を行ってくる以上、日本の政府や
政治家たちの理論武装が必要となってきます。
そこで、ある篤志家の方が、三宅久之先生、屋山太郎先生、櫻井よしこ先生と相談し、
日本会議が編集した『世界がさばく東京裁判』http://www.meiseisha.com/を、先週、
すべての国会議員に贈呈されました。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/01(水) 00:33:05 ID:LTQyjcbz
【中国】銀監会 「不良債権は中国政府の責任」「まだ危険」[06/02/28]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141136961/l50
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/01(水) 00:41:32 ID:NvjmuZCE
>>132
お前の会社だけで日本経済が回っている訳じゃないの。
いい加減に時代錯誤な中国脅威論を卒業するんだ。

136窓爺 ◆MadoG1Tnks :2006/03/01(水) 00:48:07 ID:6zO0azDX
>>135
支那の不良資産が表に出たら世界経済の脅威だろ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/01(水) 00:59:27 ID:BIsMqw+a
シナが垂れ流している汚染物質は世界人類にとって十分に脅威だ
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/01(水) 00:59:59 ID:BIsMqw+a
シナが日本に輸出している犯罪者集団も脅威だ
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/01(水) 01:03:52 ID:CIieo8DR
だから中国経済が云々は、結局中国が独り勝ちしたいための現状維持なんだろ。
アメリカやEUから飛行機勝ってもどうにもならないぞ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/01(水) 03:17:50 ID:6lrVBWjN
身内が中国系の企業と取引きしてるんで人事とは思えん・・・。
なんとかオリンピック後にソフトランディングして欲しいなぁ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/01(水) 03:23:00 ID:oILRvn/b
中国が風邪ひけば日本アジアは肺炎になる。
もはや一蓮托生、手遅れです。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/01(水) 03:36:39 ID:1LUOyCGZ
すれ違いだがおまえ等、
中国人の交渉術 ISBN5-16-350470-2
面白いぞ。奴等のやり口がわかる。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/01(水) 22:12:42 ID:LTQyjcbz
>>141
全然?シナが潰れてもまったく困らんぞ?

ちゃんと見えてるか?
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/01(水) 23:45:30 ID:QAAtlrCC
>>141
日本と中国が逆になっている。
それに、中国が風邪をひいても、
アジアは免疫を持っている。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/01(水) 23:52:23 ID:n5+Gpy5W
心配しなくても大丈夫もうすぐ新型インフルエンザで
13億人くらい氏ぬから。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/07(火) 01:31:27 ID:7AEqipKB
とっとと滅びろと。

http://blogs.yahoo.co.jp/y_nakatani666
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/07(火) 01:54:08 ID:RQ1Z59Oh
>同局長は「もし元が余りにも急ピッチで上がれば、多くの海外投資家が工場や営業拠点を
>撤収させかねない」とした上で、そうなれば失業者が増えて中国経済に打撃を与え、銀行の
そういう事心配してるなら、取り合えず反日デモやめろや。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/07(火) 02:00:53 ID:8+lF2g76
北京五輪時には確実にハネ上がってることだろう。
現在見切りをつけようとしてる企業は即効に撤退を完了するだろうし
それを見てる外資系も見切り時を探し始めるだろう。
ただしだ、それには条件がある。

 北 京 五 輪 が 無 事 開 催 さ れ れ ば   だけどなww
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/07(火) 15:47:31 ID:99FzSuRu
ロボットが人間の代わりに食糧や生活必需品を全て生産し、輸送することが
できるようになったら、人間は働かなくても生きていけるようになる。

そうしたら通貨を廃止することはできるよね。

○wiki
http://wiki.livedoor.jp/tuuka_haisi/d/FrontPage
○通貨廃止に必要なプログラム・技術資料等の配布サイト
http://tuuka-haisi.hp.infoseek.co.jp/

誰か身近にいるプログラムできる人間にやらせたらいいし。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/09(木) 11:12:47 ID:yz9jB9dL
>>149
人間は遊ぶだけ?
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/03/09(木) 11:14:59 ID:UnA5WIJD
>>1
終わりの始まりですねw
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>150
キャシャーンの研究を始める。