【国内】緑茶輸出へ韓中などの調査報告 日本茶業中央会 韓国は513%の関税が障壁に[2/25]
177 :
東夷:2006/02/25(土) 23:04:27 ID:cdTUpeL5
韓国茶道はでっちあげに相違ありませんが、一応古代半島における喫茶に関してはソースがあります。
『三国史記』興徳王記(第42代/在位826−836)3年(828)12月の項
「帰国した入唐使の大廉が、茶の種子をもち帰ったので、王は〔これを〕地理山(慶南山清郡の智異山)に植えさせた。茶は善徳王のときからあるが、この〔時期〕になって盛んになった」(『三国史記_1』/東洋文庫/1980)
ここに登場している善徳王(第27代)の在位は632年から647年であり、この記述を信じれば喫茶文化が半島にもたらされたのは7世紀の前半ということになります(善徳王の記述には茶は登場しておりません)。
もちろん『史記』の記述は『記紀』以上に信用が置けないのですが、古代半島に茶が持ち込まれたところまでは信じても良いと思います。
栽培北限に関しては、日本の金沢でも栽培できるので、釜山あたりなら充分いけます。
ただし北になればなるほど苦くなるので、日本のお茶とは品質が大きく異なります。
まぁ、日本も米とかで凄い関税かけてるという話を聞くし・・・。
それほど非難することでは無い気がする。
お茶って韓国の重要産業だったっけ?という疑問はあるが。
179 :
東夷:2006/02/26(日) 16:31:48 ID:4QLuZttc
>>178 いや、北限に近いところでの栽培だから相当苦いでしょ(私は幸い韓国産は飲んだことありませんが)。
苦味がきらい(らしい)韓国人にはそもそもきついのでは?
解禁したら韓国の製茶産業は即座につぶれると思いますよ。
明治開化期の日本と朝鮮(9)
(参照公文書は1部を除いてアジ歴複写史料から)
宮本小一外務大丞、朝鮮国京城に行く
風呂場と便所
中の各官庁には風呂というものが無かったが、ここ清水館では日本人のために風呂場が新たに作ってあった。
また、便所も数箇所仮設してあった。これも日本人のために作ったと言う。しかし粗末な藁葺きで不潔であった。
普通、朝鮮人民の家には便所がないとも言う。そのためか、いたる所で糞尿の臭気が甚だしく数万の蒼蝿が舞
い、部屋にも満ちて煩わしく、耐えられない位である。雨が降る日だけ臭気が治まった。
食事のことなど
炎熱の時節でもあり、その異様の臭いに堪えきれず、胃腸も慣れないこともあって食傷を恐れて箸を下す者が
稀であった。
なお、庶民のものは不潔で食べるべからずと言う。(宮本たちの食事はいわゆる宮廷料理と思われる。
☆味付けについて
たいてい胡椒と唐辛子を加えて調理しており、この2味を用いないものは無いも同然である。それゆえに朝鮮人
は咽喉への刺激により、一種の咽喉の病気を受ける者が多いと聞く。
☆米について
米は日本のものと似るが、粘質に乏しく日本の下等品よりも劣る。
☆茶らしいもの
朝鮮には茶(緑茶)は無い。干した生姜の粉と陳皮(蜜柑の皮を干したもの)を砕いたのを煎じたものを「茶」としている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
貴人はこれに人参(朝鮮人参)を入れて人参湯と称する。つまり煎じ薬を飲むにも似ている。
☆市場、産物
石炭は、修信使がかつて我が国の汽船に乗ったときに初めてそれを見たと言う。後に帰国してから山中に石炭を見
たという。しかし掘る方法を知らないと言うので、後に理事官(宮本小一)が石炭抗を掘る方法を書記して朝鮮国に送った。
☆衣服について
染料はまだ無いようである。縞小紋の類はない。赤、紫、橙、黄など、人の目を悦ばす色もない。婦人などで色のある
服も見るが支那か日本から輸入したものである。
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/02/26(日) 20:51:52 ID:Ag3hkHm1
>180
なるほど、おそらく中国から「お湯で成分を抽出して飲む手法」は伝わったけど、
いわゆる日本人が考える所の「お茶」ではなかったのね。
寒冷地で茶の栽培が困難だったから、手に入るもので代用したんだろうね。
>>180 お茶も「まぜまぜ」
カキ氷も「まぜまぜ」
今に日本人とも・・・ 考えただけでも ブルブル・・・・・
183 :
東夷:2006/02/26(日) 21:09:04 ID:4QLuZttc
>>181 いや、柚子茶のような代用茶が発達したし、杉の芽を「雀舌」(中国の高級茶に使う茶の新芽)と呼んでいたとか色々資料はあるけど、
中国からちゃんとしたお茶も輸入してたし、かろうじて栽培もしてたんですよ。
ロシア人の記録には、お茶が登場してますってば。
180の話は、結局李朝が日本人に対してはまともな茶を出さなかったというだけ。
低く見られていたという証拠
それを歪曲するのはいかにも日本人らしい思考だ
185 :
東夷:2006/02/27(月) 01:17:13 ID:2S0E/ELH
>>184 まあそちらも低く見た相手に頭を下げて併合を頼んだ歴史を直視しましょうね。
現在の日本人からすれば、いかに当時の李朝が国際情勢を見る能力と礼儀に欠けていたのかという証拠にしか見えませんが。
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/01(水) 05:55:36 ID:KkADVY+H
京都に京都韓国茶道協会なるいかがわしい団体がある。
近く、大阪にも作るらしい、と今朝の朝日系列のTVでいっていた。
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/01(水) 06:01:55 ID:VFx6DpiV
とにかく文化で韓国と関るのはやめろ
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/01(水) 06:06:56 ID:j9jKbodM
朝日放送は一日中ムーブを放送汁!
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/01(水) 15:04:44 ID:o/6FYrhd
>>1 > 韓国内でも生産、販売される
> 緑茶産業を保護する
だれだよ、韓国に緑茶の生産方法を教えたやつはよ・・・・・・・・・・・・・・
まさか、日帝じゃないだろうな。
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/01(水) 15:17:05 ID:0HTWgc0u
紅茶ってさ、イギリスが緑茶を輸入する時に、船が赤道を
通った際に偶然発酵して紅茶になった。香りは変だけど、
飲んでみるとウマーだったので、イギリスで普及したって高校の時の
先生に教えてもらったんだけど、ホント?
>>191 俗説。それ以前から紅茶というものは存在してたようだ。
緑茶をもってったつもりが、箱の中身が紅茶になっててそう思った可能性
はあるけどね。
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/01(水) 15:21:53 ID:0HTWgc0u
194 :
名無しさん:2006/03/01(水) 15:25:04 ID:J95TSrxM
出さなきゃいいじゃん
国交断絶までいけばいいのに
紅茶の起源って、長持ちするように薫蒸した
ラプサンスーチョンみたいな茶がだった気が。
朝鮮半島の茶は、仏教と共に輸入されたが仏教の弾圧と共に途絶えた。
半島で茶葉の茶を飲む習慣は近年に日本から輸入された物。
ソースはここ2年くらいの間にやったTBS世界不思議発見。
196 :
東夷:2006/03/01(水) 21:11:35 ID:UsZEZEQx
>>195 中国系の喫茶文化が上流階級にはあったんだって。
現在の韓国の緑茶は幸いにして見たこともないが、
日帝時代に静岡の製茶業者が技術を伝播しているので多分日本系。
そもそも韓国茶道とやらには、
日本独自の茶である「玉露」の点前があると言っていた。
197 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/01(水) 21:17:15 ID:V8YIAqJ8
中国茶はバリエーションが豊富でいいんだが、農薬が怖いな
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/01(水) 21:25:00 ID:rnFBmWQj
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 08:29:26 ID:u66TgbRd
「日韓友好」・「日韓交流」を前面に打ち出せば、
お花が頭に咲いてるお人好し日本人から、
日本の物をいくらでも手に入れる事が出来るニダ。
, -―-、、 , -―-、、
/::文;:技::∧_∧ /::文;:技::∧_∧
l::化::術:<丶`∀´> .l::化::術:<=(´∀`) ソコクノタメニ
ヽ_:;:ェ::フづとノ' クックック ヽ_:;:ェ::フづとノ' ドウホウノテダスケニダ
〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ
)ノ `J )ノ `J
゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´゙゙´```´゙`
200 :
ゲリラ:2006/03/05(日) 11:50:26 ID:ChrYdvvk
キムチの関税 500パーセントにすれば いいな
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 11:59:41 ID:V/+5Xx1X
>>192 チンギスハーンの時代から烏龍茶のような物があったらすい。山羊乳か羊乳に混ぜて飲むらすい。
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 12:02:19 ID:r2UDnPHz
お茶は世界中にあるよ、韓国にお茶を飲む習慣が無かっただけ
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 12:13:10 ID:8jP3aaan
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 12:13:48 ID:S8kuTQ2N
513%って・・・すんごい関税だな
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 12:15:04 ID:pm2dEevO
513%
そこまでして売り込む必要ないだろう。
欧州に売り込めよ
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 12:19:00 ID:48tse1Tb
>>195 ラプサンスーチョンは、偽物が元という説が有力だったような。
当時欧州では高価だったお茶の偽物として、オリエンタルっぽさを出すために松で燻した。
そんなまずい茶を気取って飲んでいるうちに、いつの間にか正式なお茶になってしまった。
208 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/03/05(日) 12:29:35 ID:TlH8KbcH
お茶は中国で秦の時代(紀元前221〜206年)から日常の飲料としてとられていた。
後に仏教との結びつき、修行中の眠気覚ましや元気をつけるために僧侶によく飲まれるようになった。
朝鮮半島には、新羅の善徳女王(632〜646年)に入り、
仏教とともにどんどん広がったこのころのお茶は抹茶と緑茶で入れる煎茶があった。
高麗時代(918〜1392)には、仏教が国教になったので茶を飲む風習がますます発展し一定の形式と格式が生まれ、
高価な茶道具、たとえば高麗陶磁器などが作られ上流階級で流行した。
しかし、李朝時代に崇儒廃仏の政策がとられたことと、上層階級と農民との過酷な戦いが行われたことにより衰退する。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
韓国では茶の栽培は南の暖かい地に限られ、良いお茶を作るのに大変な苦労があったようで、
この貴重なお茶を上流階級の人たちは少しでも安く求めようとする。
金も払わず栽培させたり無理にお茶摘みをさせたり、とにかく強制的に献上させた。
高麗中期の詩人李筌報(イーギュホ1168〜1241)はこんな詩を残している。
「山また山を踏み分け、茶の葉を摘む、はるか都まで早う運べと鞭がなる、
茶、それは万民の膏血(コウケツ)と肉、茶の木を焼き払うは、民の生きる道」(朝日百科、世界の食べものから)
茶がどんなにうまかろうと、素晴らしい効能があろうと庶民にとってはかかわりのないこと。
農民はわざと茶の木を枯らし、また火をつけて焼き払ってしまった。
そしてお茶を飲む習慣は無くなってしまった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ソースは毎日新聞(だったと思う)スクラップの時期から見て平成9〜11年頃
Drアライの美食健康倶楽部より
昭和大学医学部各員教授 新居裕久
紅茶にレモンを入れたかったが、高かったのでミルクを入れて我慢していたら、ミルクティが紅茶の一つになったようなものか。
脚気予防にイギリス海軍はレモンを配布しようとしたが、高かく、ライムを配布したため、海軍兵士はライミーと呼ばれた。
210 :
伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/03/05(日) 12:31:51 ID:TlH8KbcH
>>205 > 513%
> そこまでして売り込む必要ないだろう。
> 欧州に売り込めよ
最近日本茶のブームがあって、オーストラリア等で作って欧州に売り込んでいるんだとか。
寿司とか日本食が受け入れられてきているからね。
>>208 それで韓国ではお茶といえば麦茶を指す時代が長かったようですね。
止めた理由としては他に、着る物が無いので茶を作るのを止めて
桑の木を植えよう、というのもあったみたいです。
明の使者をもてなすのに必要なので茶畑の一部は残したそうですが。
212 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 12:41:17 ID:pm2dEevO
>>210
( ´・∀・`)へー
日本産の認知度上がってるんだね。
>>211 李氏朝鮮では麦もまともに育たなかったのに?
<丶`∀´> _且~~ イカガ?
215 :
東夷:2006/03/05(日) 18:20:32 ID:8lM+Q2Cd
>>208 >朝鮮半島には、新羅の善徳女王(632〜646年)に入り、
>仏教とともにどんどん広がったこのころのお茶は抹茶と緑茶で入れる煎茶があった。
中国で抹茶が生まれるのが900年頃、
煎茶、というか「茶壺」(急須のこと)が生まれるのは明時代。
最低限の喫茶法の歴史ぐらい勉強してほしいですね。
>高麗時代(918〜1392)には、
>仏教が国教になったので茶を飲む風習がますます発展し一定の形式と格式が生まれ、
>高価な茶道具、たとえば高麗陶磁器などが作られ上流階級で流行した。
当時喫茶の道具(煮出すための鼎など)に高麗独自のアレンジが加えられていたのは
宋人・徐兢の記録『高麗図経典』から確認されますが、「形式と格式」に関しては眉唾です。
そもそも抹茶と煎茶の段階で信憑性がゼロですね。
216 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 18:22:05 ID:2bTDqoQ8
朝鮮なんかに輸出するのもったいねーyp
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/05(日) 18:41:56 ID:86Q3/HFh
東京新聞の静岡関連のニュース…外国の話でつよ。
218 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/06(月) 00:31:22 ID:HVEdoRTc
>>1 なぜ緑茶を韓国に輸出するのかわからない。
他の輸出先がないのだろうか?
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/06(月) 08:44:42 ID:qjzHX5dS
>緑茶産業を保護するため、513%の関税が掛けられていることが障壁になっている。
なんですか?この513%の関税ってwww
保護通り越して儲け見こんでないか?
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/06(月) 22:03:56 ID:NnKZwfNP
ウリナラマンセーウリナラマンセ /∧ウリナラマンセー/∧ ウリナラマンセーウリナラマンセー
ウリナラマンセーウリナラマン/ / λウリナラマン/ / λ ウリナラマンセーウリナラマンセ
ウリナラマンセーウリナラ/ / λウリナラ/ / λウリナラマンセーウリナラマンセ
/ / /λ / / /λ
/ / / // / / //λ
/  ̄ ̄ ̄ _\ _____________
/ (●ヽ ⌒⌒ /∵ ) ヽ /
/ \丿\ ⌒⌒ / ●/ \ / 茶を伝えてやったのはウリたちニダ
/ \/ ヽ ∧(● ●)∧  ̄/ \ < 日本よりすごいニダ
| へ  ̄ ヽ ` ー― /  ̄ ヘ | | 日本より絶対すごいニダ
| \ |V V V V/ / | | 韓国世界一ニダ
| \ ゝ| |/ / / | ホルホルホル・・・・
\ \ ∪\AA/ / / \_______________
\ ∪ /
\ /
> υ <
> υ <
222 :
海人 ◆OAMAGJlDZo :2006/03/06(月) 22:07:21 ID:NxGQcLtX
輸出してもしなくても、官房長官がコメントしないとな、こういう差別は、、、
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/03/06(月) 22:10:49 ID:65ZzgbRc
よし!キムチにも513%の関税掛けようw
>>218 韓国茶道でこっそり使うんでしょう
向こう産のとブレンドして
225 :
東夷:
なんですかねえ