【中国】ネット規制で、国内インターネット関連企業に対し検閲などへの協力要請[02/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海照らしφ ★
【北京=末続哲也】
15日付の中国英字紙チャイナ・デイリーなどによると、
中国政府の劉正栄・新聞弁公室インターネット局副局長は14日、報道陣に対し、
「中国で営業するインターネット会社などは、中国の法律に従わなければならない」
と訴え、企業に対し、中国当局による検閲などへの協力を暗に求めた。

劉副局長は、中国で接続できないウェブサイトは、
わいせつな内容やテロなどに関係する「ごく少数の」海外のウェブサイトだと説明し、
「西側のネット規制を調べたところ、我々の規制の目的や原則と基本的に一致している。
中国では、ネットで発言しただけの理由で逮捕された人はいない」と語った。

しかし、国内では、共産党政権に批判的な文章が掲載されるサイトには接続できず、
ネット上で当局批判を行った活動家らの逮捕も頻繁に伝えられている。

(2006年2月16日0時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060215id23.htm


関連スレ
【米国】「自由確保」へ 中国ネット検閲に米が対抗 特別チームを創設[060215]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139995395/
【中国】ネット情報規制は正当 中国政府が批判に反論[02/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139918823/
【日本/中国】情報源としてインターネット活用が急増…日中双方のグローバル企業の信頼性は[02/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139457461/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 00:43:08 ID:cGQW+SgP
おおこわい
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 00:43:38 ID:OfpNcxBF
政権批判が読めるのはトイレの落書きだけ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 00:44:44 ID:iFJ2+Mnc
北京五輪で中国が負けた記事は読めなくなる?
5マサ カズナブル@パソコン:2006/02/16(木) 00:47:11 ID:kmYVQyFV
6なら中国共産党消滅。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 00:47:52 ID:XSaC1dmf
6なら中国共産党消滅。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 00:53:38 ID:iJKt01AC
中国共産党(笑)
8カプレス ◆RAREo2ox2o :2006/02/16(木) 01:04:55 ID:Q/5avm11
もう何だか、アメリカとのいたちごっこのような気がする…
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 01:07:38 ID:3CRpttsQ
ごく少数
どのくらい?
10カプレス ◆RAREo2ox2o :2006/02/16(木) 01:18:53 ID:Q/5avm11
>>9
有名なのはこの辺でしょね。

http://pol.cside4.jp/kokusai/33.html
>欧米諸国は、中国の人権抑圧を厳しく非難して、経済制裁措置をとった。
>(2003/02/27)
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 01:26:01 ID:bhFTnRVO
12カプレス ◆RAREo2ox2o :2006/02/16(木) 01:35:37 ID:Q/5avm11
>>11
すげ。。。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 03:40:30 ID:anZPJJ8o
<米グーグル>中国での「検閲」容認 利益優先に賛否

 日本のネット業界関係者の間でも、この論争への関心は高い。野村総合研究所の熊
切浩明・主任コンサルタントは「インターネットは国を超えたサービスだが、規制は
あってしかるべきだ。検索サイトは広告媒体でもあり、ビジネス上のルールは受け入
れなければならない」。中国情報サービス会社「サーチナ」の有田直矢常務は「中国
相手のビジネスには割り切りが必要。マイクロソフトだって中国政府には低姿勢だ」
と話す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000060-mai-int

14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 03:44:02 ID:Wir/qY5/
グーグルは韓国人スタッフがいるみたいで事大してんじゃねーか?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 04:31:09 ID:indh9kwq
>中国相手のビジネスには割り切りが必要。
割り切るとさらに割り切ることを求められる。割り切って割り切って、その先に
待っているのは地獄。中国ビジネスにばら色の幻想を持つのはやめたほうが良い。
逃げ水と同じで決してつかむ事は出来ない。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 04:44:09 ID:sSxK4MB9
ト○タの奥堕も、割り切って割り切った口だな・・・
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 07:09:13 ID:LrUfTs3i
中国、ネット規制で企業に協力要請
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060215id23.htm

国内では、共産党政権に批判的な文章が掲載されるサイトには接続できず、
ネット上で当局批判を行った活動家らの逮捕も頻繁に伝えられている。

米が企業に「協力しないで」、ネット検閲・中国に対抗
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060215i315.htm

米政府が、中国の「インターネット検閲」への対策に急きょ乗り出した裏には、
議会内に反発が広がっている事情もある。15日には下院国際関係委員会で
「中国のインターネット 自由の手段か弾圧の術か」と題した公聴会が開かれる。

↑米中冷戦の第1ラウンド開始ですな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 10:31:19 ID:Vfp2CEc9
 中国にも機密漏洩+匿名BBS機能付き、ウィニー改国際版が必要ですね。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 10:33:58 ID:U8ExIS6N
こんな国でオリンピックを開くのか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 10:39:40 ID:a42+aX6U
民主主義のワードは?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 11:54:07 ID:EvrppIkx
日本でコレされたら、ど〜すりゃいいんだろう。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 12:17:19 ID:Vfp2CEc9
 1.自分でサーチエンジン造る。
 2.造れなきゃどっかからもってくる。
 3.他力本願
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 18:43:10 ID:U+T9FWY2
米亡命の中国詩人がグーグルなどに抗議、ハンスト開始
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060216i211.htm?from=main2

1989年の天安門事件で逮捕され、96年に米国に亡命した中国の詩人、蒋品超さん(39)は
15日、中国当局のネット検閲に協力している米インターネット検索大手グーグル、ヤフーなど
に抗議するため、ロサンゼルスの中国領事館前で24時間のハンストを始めた。

投獄中の生活や苦難をテーマにした詩を発表している蒋さんは、中国では、当局の検閲対象と
なり、グーグルなどで検索しても、名前や作品が表示されないようになっているという。

蒋さんはこの日、報道陣に対し、「米国の企業も難しい立場だとは思うが、言論の自由の抑圧に
加担しないでほしい」と訴えた。
24(´ヘ` ) <`д´;≡;`ハ´) ( ´-`)y-~:2006/02/16(木) 18:47:45 ID:C9CzjYgc
>>1
寝言はあの世で言ってろ┐(´〜`;)┌
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 18:55:57 ID:esxLZ1yz
このスレで何個目かな?

そんなこと無理。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/16(木) 18:57:18 ID:hgpFt1mG
うっかりインターネットで見られたらソースにされかねんからなw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国、報道規制を強化 メディア幹部の処分相次ぐ
http://www.sankei.co.jp/news/060216/kok070.htm

中国の胡錦濤指導部が報道規制を強め、国内メディアに対する処分が相次いでいる。
貧富の格差拡大や環境汚染など社会矛盾が深刻化する中、「社会の安定」最優先を強調しつつ、
共産党の一党支配を揺るがしかねない体制批判を封じ込める方針が鮮明になっている。