【中国】 中国が「人工太陽」開発、無限のクリーンエネルギーへ [2/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 05:56:29 ID:bpW6fVGg
まずは先行者を完成させよう
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 05:58:38 ID:hiSGlasI
そんな事より人口減らせよ
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 06:00:19 ID:iu34sVee
すぐ死んじゃったよね、

トカマク・ロブスキー
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 06:00:24 ID:+dzrONW8
文化大革命やチベット虐殺もクリーン
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 06:01:37 ID:qSchc3HS
まあこの程度の実験炉なら成功して当然。失敗したらITERクラブから
退会願いたいぐらいの話。
EASTよりも韓国のKSTARの方がさらに実現性が危ぶまれるが…
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 06:01:41 ID:R4xS5IWv
プラズマ=等離子体
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 06:13:47 ID:7dLMINjt
>>393
EASTもKAISTも、いまさら付属設備を作るのか疑問。
ただの真空タンクになるんじゃないかのう。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 06:37:11 ID:f+bXlZxB
正直、「何か少し進んだのか!?」と、
幾ら中国であっても一瞬期待に胸膨らませたが、
従来型の研究施設が、しかも単に施設完成しただけかよ…。
かなりがっかりした。

ちなみに俺は世界でもあんま期待されてないレーザ核融合型に萌えw
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 07:33:45 ID:r7GwA5eJ

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < セカンドインパクトまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 07:39:55 ID:HhMqiUYU
昨年の日本の常任理事国入り運動の際にあれだけの嫌がらせを受けたにも
かかわらず、日本はチョーセンの施設や技術を支援してやるそうだよ。
どこまでお人よしなのか、日本は。これだからアイツらに馬鹿にされるはずだ。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 07:41:16 ID:YVpU1Nbc
核融合炉は半世紀前に実現はしている。但し、存在時間は1秒にも満たず、
反応成立直後に吹き飛んで居る。所謂水爆と言う奴だ。

炉を破壊せず、安定した反応を継続させるやり方が核融合炉だけど、
青色ダイオード発明した人見たいな研究者が現われないかぎり無理だろう。
一応ローソンの条件と言うのが有って、数百兆個のプラズマを1秒間1億度で
綴じ込めれば融合反応が成立すると言う事になっては居る。
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 07:42:41 ID:EKl5S/l0
なんとなく最終戦争の予感・・・・・・・
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 07:47:07 ID:kx56xYCt
先行者の動力に使うのですか?
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/02/07(火) 07:47:54 ID:z5wU8HC4
中国人に、1日1時間のダイナモ発電を義務付ければ、かなりのエネルギーが得られるだろうに。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 08:00:37 ID:pblFHujg
ちょっと失敗して大陸がクリーンになるのはよい。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 08:12:32 ID:6VINnnlq
人口太陽を稼動するのにエネルギーはいらないの?
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 08:15:00 ID:hxAAnKBK
白髪三千丈

できて炬燵の化け物じゃねえの?
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 08:16:31 ID:fu5wN4zY
困ったな、日本は何でこんな国にODAを恵んでいるんだ?
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 09:22:10 ID:cG+VxbBT
>>379
昔、土岐にある装置を完成前に見せてもらったことがあるけど、超伝導線材を冷やす以外にも
バックアップのアルミを冷やすために膨大な液体ヘリウムがいるそうな。
線材だけでは比熱が小さいため金属の電子比熱で超伝導状態を保つんだそうだ。
液体ヘリウムがリッター1500円といわれていた俺には、一日の使用量を聞いてクラクラした。
「まあ、アルミもうんと冷やせば超伝導になりますけど」と案内の人はいっていたけど、
ヘリウム4ではちょっときついね。ちなみにこのくらいの温度は「極低温」領域ね。
「超低温」はこの下のmK以下の領域で使う。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 09:33:05 ID:mk2XIwiP
十億もいるなら、自転車発電装置でも一家に一台置いたらどうだろう?
というかあれだ。電気が足りないなら元栓から締めて、制限すべき。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 09:33:40 ID:1HWilhI3
実験事故で地球が蒸発するんだな
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 09:36:33 ID:pbCx/FsQ
エネルギーがクリーンかつ無限に得られたとしても。

支那人が増殖し続けたのでは、地球環境は悪化の一途を辿り、
人類が滅ぶのは間違いないので、そんなエネルギーなどあっても意味がない。
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 16:43:23 ID:AMg4vGSd
無限でクリーンなエネルギーは

Gストーン

が最強でガチ
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 20:58:34 ID:dApQsRye
勇気がないと力が引き出せない。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 21:00:29 ID:N9zbhFOx
バシュタールの惨劇が実現するな。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 21:07:42 ID:vRnwdoZZ
バラン星で人工太陽を落としてヤマトを破壊する作戦があったな。
・・・もしや、このスレでは古すぎるネタなのか?
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 21:09:10 ID:j9D35n3U
>>1
無駄無駄
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 21:11:03 ID:1lloMDmI
正確な記事の見出しにするなら開発に着手しただな。中国単独なら
開発に成功するにはあと100年かかるだろう。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 21:19:12 ID:lJD92611
また核実験か
安保理にかけろ
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 21:39:42 ID:LIoQ9Pew
>トカマク

墜落決定
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/07(火) 21:41:44 ID:cI78Adh+
>>414
('A`)人('A`)
420ラジオネーム:2006/02/08(水) 02:45:44 ID:sUTpk7mo
age
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 02:55:24 ID:6LVB3hJD
この人工太陽とやらは、ブルーツ波どのくらい含まれてるの?
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 02:59:54 ID:/Dl6mqNt
いまさらトカマク型の実験炉かよ。
日本ではもうずいぶん前にトカマク型の実験炉を作ってデータを集めているよ。
中国は20年くらい遅れてますね。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 03:22:19 ID:g5Yc3VuD
ここまでひとつも「金三角」と書かれていないことに愕然とした。
424_:2006/02/08(水) 03:30:59 ID:D1E1c8VK
垂れ流している公害廃棄物の人工肛門でも建設したら?
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 03:36:47 ID:gDDsLm8x
なんだ、トカマク型の核融合実験炉か。
世界中にあるよ。
中国も研究に着手するというだけの話。

ただ今となっては、トカマク型は核融合実用炉にはかなり遠いと言われてて
世界的に新設されないタイプになっている。
日本でいうなら20年前のレベルだよ。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 03:40:53 ID:myBmVIbJ
今度は村が10個位消えてなくなりそうだな・・・ま、一億や二億減ってもたいした
事はない国だが。
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 03:50:31 ID:OUYAHsZ9
あの時ワシが人口太陽計画を阻止していればあんな事には
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 03:54:06 ID:KOugQAua
旧ソ連の崩壊により
ソ連の誇る研究所群は経済的に立ち行かなくなった。
米中が研究成果と人を手に入れた。
それが今なぜトカマク型かの答えだ。
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 04:03:16 ID:/5Lzl99a
リアル・チャイナシンドローム期待age
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 04:04:21 ID:oKm+t4F8
>>379
タンデムミラー型の実験装置なら、
筑波大に世界最大のがあるよ。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 04:06:39 ID:BUuCSni5
支那畜が13億人くらい居なくなるのが地球にとって一番のエコだろ。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 04:18:45 ID:pjT45G8u
>>427博士!
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 08:26:41 ID:cuimlwt+
>>430
調べた。これか。

> GAMMA−10は、全長27m、中央部の磁界の強さは0.6テスラで、現在運転中の世界最大のタンデムミラーである。
>電位形成にはマイクロ波を用いた方法を主体として研究を進めており、最大2kVのプラグ電位を得ている。

トカマクの方は
> 大型および中型トカマク装置ではいずれも重水素や三重水素の核融合反応等からでる中性子や三重水素を取り扱うので、
>放射線を取り扱う核融合炉としての安全技術、あるいは炉工学技術も著しく進展したといえる。
てことだから、1の記事は誤解が混じってるわけだな。

けど、
> ヘリカルもトカマクも、それぞれに長所短所があるが、現状では総合的にトカマクが核融合炉に近いというのが世界共通の判断であり、
>そのために次世代の核融合実験炉ITERもトカマク型が採用されている。
って事らしいから、トカマクを選んだのはそう的はずれじゃないってことか。
まあうまく運用出来たらいいね(棒読み)。
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 09:57:15 ID:EAhNvxqq
 
  ∧_∧  
 (-@∀@)< 中国の核はきれいな核
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 10:30:49 ID:gdM595/h
核融合がクリーンか・・・と突っ込みたいが
最大の突込みどころは お前らが今一番必要なのは「人工太陽」じゃなくて「飲料水」だろ<支那
人工水の開発でもしろよ・・・マジで
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/08(水) 12:20:47 ID:KHGOxUrS
中国はエネルギー不足が深刻だし、民間用として成功すれば、
外へ膨張しなくても内部で何とかできるようにはならんかな。

・・・ならんか。あの国民性だもんな(´・ω・`)
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/09(木) 14:58:39 ID:cRdR28Eq
>>436
全てがうまくいっても実用化は100年後ぐらいですので、現実はどうにもなりません。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
今日もNHKラジオの謀略放送がすごいです。
中国人学者との一時間に及ぶ対談で反日は文化の違いに巧妙にすりかえていました。
その直後の放送がまたすごかった。
江戸時代の拷問器具の紹介です。
中国の実態を知らない人がこれらを聞いたらどう思う事でしょう。
恐ろしい公共放送です。