【日台】ミツカン、台湾に初進出・販売会社を4月に設立[02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫の手βφ ★
ミツカングループ本社(愛知県半田市)は台湾に販売会社を設立する。これまでは台湾での
商品流通に関しては商社に全面委託してきたが、売り上げが伸びてきていることから
直販体制に切り替える。現在、台湾での年商は約1億5000万円だが、2006年度には倍の
3億円程度に引き上げる計画。ミツカングループが台湾に拠点を設けるのは初めて。

「味滋康(ミツカン)台湾」を4月に台北市に設立する。シンガポールの販売統括会社
「ミツカンアジアパシフィック」の支社として位置づけ、資本金は数千万円に抑える予定。

台湾で主に販売するのは業務用食酢と家庭用の食酢・つゆ。台湾の家庭ではつゆが
煮物などの調味料として使われるケースが増えているといい、今後も需要が見込めるため
直販体制に切り替え拡販する。台湾で販売する製品の9割程度は日本国内から輸出、
残り1割はタイの工場から台湾に輸出する。

ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060203c3d0301a03.html

関連スレ:
【国内】ミツカン、中国の合弁会社を完全子会社化[01/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138400388/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 23:57:37 ID:MVDuOFB4
2 FOX ★ New! 06/02/04 23:56 ID:Happy
つづきはこちらです
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139064993/


= 広告枠 =

インターネットの特徴とユーザーの趣向を最大限に引き出した
コンテンツサービス「2ちゃんねる(2ch)」に広告をだしてみませんか?

■お問い合わせ■
http://www.2ch.net/ad.html




--------------------------------------------------------------------------------
powerd by Big-Server. http://server.maido3.com/
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 00:04:13 ID:anNo63vR
知多半島の水軍か?  輸送部門の熊野系の商人か・・・・?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 00:04:56 ID:7DQBG/Ft
や●やの香酢、むかし人から勧められて飲んでたけど
中国産なのが不安で飲むのをやめた。
台湾産なら8〜9割がた安心して飲めそうだ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 00:07:30 ID:anNo63vR
「親亀」の背に  「小亀」が乗り、   その上にまた 「小亀」 が乗る・・・・。
遅いぞー・・・・。
亀時  亀分  亀秒・・・・。  
荷物はまだかぁー?     
   
   >荷物はまだかぁー?   
亀ですから。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 00:09:40 ID:6dz66kcj
国民党が勝利すれば大陸と統一して日系企業の資産は全て共産党に接収されます
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 00:09:45 ID:anNo63vR
日本では、大昔から 彼らの船を 『宝船』 と云うんです。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 00:12:10 ID:Zr5ngCPR
>>4
読んだ?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 00:22:28 ID:anNo63vR
や●やの香酢の会社を信頼できるが、住民と土地を信頼できない。
原材料に化学物質などが ○○ppm とか?
   
ミツカン酢の 「りんご酢」を 私は夏の暑い日に飲んでいました。
愛知県半田市だっけな・・・  あの近所でしょう。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 00:41:05 ID:7DQBG/Ft
>>8
ミツカンが台湾で販売する製品の9割程度は日本国内から輸出、
残り1割はタイの工場から台湾に輸出するんだろ?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 01:08:31 ID:+X2ddIto
や○やは一応中国の工場をまるごと買い取って自社にしてるから
安く卸してるとこみたいに混ぜ物されたりはないと思うけど。
最近はまた中国国内で香酢が人気高くて取り合いみたいになってるんで
後発で中国から輸入してるとこのは恐くて食べられない。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 01:08:48 ID:kC1PCDWi
中国では、髪の毛から醤油を作る。って話があったような。
毛髪の蛋白質から、人造醤油てのを作ってフツーに輸出してたらしい。
台湾が結構大騒ぎになってた希ガス。
やっぱ、日本製でしょ。

さて。や●やの中国製香酢は何から出来てるんで商家♪
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 06:19:12 ID:vXEK8w85
いきいき愛知!
14ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY :2006/02/05(日) 06:24:09 ID:m/QFD41O
ミツカンかぁ、懐かしいな。
昔、バイトで社長室(最上階?)のじゅうたん搬入にいったことがある。


毛足の長い、結構高級かつ大きく重いのを15人くらいで拡げた記憶が。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>4
台湾じゃ遺伝子操作した大豆もおkだし、 アメリカ産牛肉も尾kだった。
台湾の吉牛で牛丼を食おう!w