【国連】2005年の国際特許出願件数、日本2位維持、中韓も躍進[02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1守礼之民φ ★
国連の世界知的所有権機関(WIPO)が3日発表した特許協力条約(PCT)に
基づく2005年の国際特許出願状況によると、日本の出願件数は2万5145件で、
3年連続で米国に次ぐ2位の座を維持した。

前年同様、日本、韓国、中国の出願件数が飛躍的に増大したのが05年の特徴としている。

WIPOによると、PCT加盟の128カ国からの総出願件数は前年比9・4%増の13万4073件。
日本は同24・3%増と急成長した。米国は同37・9%増の4万5111件。

企業別では1位がオランダの電機メーカー、フィリップス(2492件)。
日本企業は2位の松下電器産業(2021件)をはじめ、16位のソニー(449件)、
17位の三菱電機(436件)、19位のトヨタ自動車(399件)が上位20社以内に入った。

ソース(Yahoo!ニュース 共同通信):
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060203-00000241-kyodo-bus_all

特許関連スレ:
【日韓】松下電器、サムスン電子を特許侵害で提訴[01/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138715330/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:33:11 ID:qMSCgkP1
2なら韓国死亡
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:34:16 ID:db/l39Nn
3なら韓国と断行
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:34:29 ID:Y3w2IdKx
2222
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:35:22 ID:8/w9IzkO
>前年同様、日本、韓国、中国の出願件数が飛躍的に増大したのが05年の特徴としている。

なぜ、こう言う時は具体的数字を書かない?

ああ、共同ですか。そうですか。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:35:37 ID:mE0Vg38G
韓国はともかく、中国の特許って?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:35:40 ID:7JwemvVl
5なら韓国と淫行
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:36:27 ID:IhZYJBYQ
敵は米国のみ
しかし差は広がる一方・・・さすがだ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:36:59 ID:Q7clIgE9

松下か

あの、マウスクリックでヘルプを特許に出した、松下か
いくら数だしても、著作権ゴロとして、中小の良いメーカーから
金を恐喝して巻き上げる、ネタにしか使えない、実用性無い
なんで特許なのというような、既知の物ばかりが特許に
なっちゃう松下か………

by ATOK使い
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:37:14 ID:hqWOLVcu
あれ?

ちょいと記者さん、ソースは最後まで貼らなきゃ。
「アジア諸国の反発は必至だ」の行が抜けてるよ。
11岩跳人鳥 ◆TvCHPFG7i. :2006/02/04(土) 00:37:53 ID:ex4bnsTw
出願件数ではなくて受理件数はいくらなの?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:41:34 ID:qVuyGLfq
「>〜日本、韓国、中国の出願件数が飛躍的に増大〜。
とわざわざ中、韓の名前を出しときながら、
具体的な件数、増加率を出さないのはなぜ?」
と思ったは俺だけではないはず。

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:41:46 ID:vz4zqxAc
仮に10件が20件になっても倍増で飛躍だからな、、、、
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:47:00 ID:pZGDQNE7
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:55:00 ID:eUY5u1Xn
>>14
7位 Republic of Korea 4,747件 前年度比 33.6%
11位 China 2,452件 前年度比43.7%

企業別
14位 KR SAMSUNG ELECTRONICS CO., LTD. 483件
29位 KR LG ELECTRONICS INC. 332件

37位 CN HUAWEI TECHNOLOGIES CO., LTD. 249件

ってとこか。
ま、頑張ってるんじゃね?(´ー`)y─┛~~~
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:58:29 ID:eUY5u1Xn
あ、>>15は前年度比○○%増加でした。
念のため。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:59:41 ID:emp6oVap
キャノンだったか?前に似たようなスレで、日本メーカーで多かった所。
あそこはどうなったの?
18さすらい人 ◆2sjUZhK5lw :2006/02/04(土) 00:59:47 ID:sJxos98q
ソニーはもう、チョニーだけどな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:02:59 ID:eUY5u1Xn
>>17
14のとこで見てきなよw
まあコピってきた。
33 JP JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 304
34 JP OLYMPUS CORPORATION 295
35 JP CANON KABUSHIKI KAISHA 269
36 JP SHARP KABUSHIKI KAISHA 269

なんか連続でJP入ってたから、纏めて。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:04:16 ID:qVuyGLfq
「アメリカには世界中から天才が集まる。
そしてその世界中の天才達が、各分野を先導し支えている。
だから強い。アメリカそのものが小さな世界だ。
もし世界中からの天才がいなければ、
アメリカなんかたいしたことないのではないだろうか。
残念ながら日本には世界から人材が集まらない。
日本人だけで頑張っている。自前の人材だけで頑張っている。
こう考えると、実質日本および日本人が世界一優秀だな。」
とウリナラマンセーしてみる。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:08:11 ID:QkY92+MC
なんかアメリカの特許って想像上の産物も可能なんだってな。
つまりドラえもんを申請すればすごい特許王になれる。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:09:06 ID:sYUP4R34
上手なパクリ方の特許って認められるのか?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:13:07 ID:v+XgMjaS
>>20
ウリナラマンセーするのはあの国だけで十分だってww
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:14:33 ID:qri/5CI5
>20
いやマジ同意。
大学なんかでも研究環境はアメリカと雲泥の差。
よくあんなにノーベル賞なんか日本人はとったよな、、、と。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:15:47 ID:UoYFCs/7
あれ、日本世界一位じゃないのか
たしかそう聞いたんだが
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:16:19 ID:tGp3X+6R
共同通信社って何?いまいち実体がつかめん。ホーム・ページみたけど
わからん。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:19:31 ID:eUY5u1Xn
暇なんでもう少しデータ見てみた。
トップ50内の日本企業数15、アメリカ企業数16、ドイツ8。
3カ国だけでトップ50の8割近くを占めているのは凄いな。

アメリカが最初に来るのは6位のインテル。
日本も、実はサムソンより上は松下だけだったりする。

アメリカでは中規模から小規模の特許出願数の会社がやたら多いってことかな。
ちなみに韓国中国はトップ50は>>15のものだけ。
アメリカは特に、トップクラスだけが強いんじゃなく、裾野が広いんだろうな。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:20:41 ID:1JcKghl0
>>24
日本人は基本的にマゾだから、環境が厳しいほど良い結果が出せる
アニメ業界なんかが好例



とか言ってみる
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:24:24 ID:18rQkH8d
ノーベル賞は所詮欧米人中心だし、研究環境の件とあわせ
日本は二重の意味で頑張ってると思うよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:27:04 ID:n3fQWtbU
日本もイギリス並みに金融強くできないかな
ものづくりだけじゃもう限界だ
31リップン・イルボンリーベン ◆ErY2TknG0w :2006/02/04(土) 01:28:34 ID:cVUyhr0E
>>28
はは、それは言えるかも
国際スポーツ大会もそうだしな

日本が強くなると、ルールを改めて日本の手を封じてくる
卑怯者の欧米人が支配する世界でよくやってると思うよ
32文目 ◆Iris./a7Pc :2006/02/04(土) 01:40:44 ID:zrYElRvD
>>31
>日本が強くなると、ルールを改めて日本の手を封じてくる

スキーのジャンプ競技を思い浮かべた
33リップン・イルボンリーベン ◆ErY2TknG0w :2006/02/04(土) 01:48:38 ID:cVUyhr0E
>>32
それもあるし、バレーボールも酷かったな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 02:20:52 ID:uvKC7ZpA
韓国は特許取得件数を増やせ、との大号令がかかっているので、
使い物にならないくだらない案件まで特許申請して件数を稼いでいます。
ホルホルしたいだけとちゃうか。申請料が無駄だと思わないのかね。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 02:44:43 ID:ekKrKwJT
>>20
>残念ながら日本には世界から人材が集まらない。

近隣国から負の人材が集まってるよ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 03:48:34 ID:eUY5u1Xn
>>34
そこまでやっておきながら、約1200件増加ってレベルは……
日本は約5000件増加っぽ。
いやまあ、人口とか違うけど。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 08:11:24 ID:g8BBK/tX
確か、特許料収支でアメリカが一人勝ちだったような。
アメ 黒字数兆円
日本 ちょい赤字
ドイツ ちょい赤字
その他 赤
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:13:29 ID:gyTubFUq
>>37
そんなウソいっちゃイケン
日本は1992年以降特許権の「国際貿易」で「輸出超過」になっている。
2003年度の統計では「特許権」の輸出1兆3800億円、輸入は5800億円
で年間8000億円超の「輸出超過」が実現しています。2005年度では
「輸出超過」が1兆円を超えているでせう。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:15:51 ID:rc75nhdA
>日本もイギリス並みに金融強くできないかな
無理
ロスチャイルドみたいな超財閥でもない限り強くなれません
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:16:24 ID:S+43rEZW
>>38
日本じゃマスゴミが取り上げ無いから皆知らないんだよね〜。
自国が知財王国である事さえ知らされてない。
何か意図があるのかな?


41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:17:38 ID:6lfLBs4E
>>1
いっぱい特許をパクれるニダ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:18:17 ID:S+43rEZW
>>39
え?
80年代の金融機関の格付け上位は邦銀ばかりだったんだが?
バブル政策に走っておじゃんにしちまったけどね。
ちなみにそれをぶっ潰そうと米で研究してたのが竹中平蔵その人。

43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:18:53 ID:tPvSYrXC
>>40
マスゴミ自体が腐ってるんだからしょーがない
もう自分は奴らに何も期待していない
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:21:45 ID:rc75nhdA
>>42
格付けに価値があると思ってるのは素人
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:36:01 ID:H35Wrv6t
>37アメリカ、西洋人はそういうの得意だよね
証券とか特許とか、あと○○賞とかノーベル
    アカデミー
   バロンドール
ルールづくりが好きなのが、なんとなく歴史にも見られるよね。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:36:28 ID:CdLbbLtL
>>42
>>44
まあまあ
格づけにもいろいろあるでしょ
確実なのは韓国が日本に遠く及ばないということ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 14:33:24 ID:kwbNHDAT
昨年の特許国際出願、日中韓2ケタの伸び
 
【ジュネーブ=市村孝二巳】世界知的所有権機関(WIPO)が3日まとめた2005年の
特許の国際出願件数は前年比9.4%増の13万4073件となった。
なかでも日本、中国、韓国が2ケタの伸びを示し、世界の出願件数の4分の1を占めた。
日中韓企業が収益回復を背景に研究開発投資と知的財産権保護に
一段と力を入れ始めたことを裏付けている。

国別の出願件数で日本は前年比24.3%増の2万5145件で03年以来の2位を堅持した。
韓国は33.6%増の4747件でオランダを抜いて6位。中国(香港を含む)は43.7%増の2452件で、
カナダ、イタリア、オーストラリアをおさえて10位に入った。

日中韓が世界の出願件数に占めるシェアは合計で24.1%に達し、
伸び率が1ケタにとどまる欧州連合(EU)の34.6%、米国の33.6%を追っている。

企業別では松下電器産業が2021件でフィリップス(オランダ)に次ぐ2位。
9位のモトローラまでは昨年と同じ順位だった。 (13:41)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060204AT2M0401004022006.html
48
韓国特許申請:火病(特有)、捏造、パクリ