【台湾】花蓮で高まる文化保存意識…日本建築が古跡指定に[02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1守礼之民φ ★
東部最大の都市・花蓮市は、台湾の四大貿易港の一つであり、
原住民のアミ族や大理石の産地として知られている。
街の歩道やモニュメント、空港のターミナルビルまで大理石でできており、
台湾最大の景勝地「太魯閣峡谷」への観光起点としても有名だ。

明治時代から日本人が多く住んでいたとあって、昔の日本の面影が今も
色濃く残っており、戦前の日本建築を文化史跡として保存しようという動きも
活発になっている。

花蓮市内を流れ太平洋に注ぐ美崙渓沿いは、高級ヒノキの日本式建築が
多く残っているエリアだ。日本時代の1936年、当時の日本軍花蓮港指令部の
将校や武官の招待所として建てられたもので、戦後は軍関係者の住居として
半世紀にわたり利用されていた。

軍関係者住居の再建政策により、すでに居住者の大半が転居し、これらの
建物は取り壊される予定だったが、文化保存を訴える市民の強い要望により、
昨年1月、中央古跡審査委員会の審査を通過し「古跡保存区」となることが決まった。
このうちの一部は、県の指定古跡となり、市民の生活に密着した
歴史と文化の遺産として保存されることとなった。

現在、これらの建築は、国立東華大学と現地住民により修復が進められ、
日本人建築士の堀入憲二氏の協力のもとに、日本式庭園などの増設も行われている。

建築の保存を唱えた市民は「経済発展により都市開発が進むなか、多くの重要な
文化財が壊されてしまった。今回これらの建築が往年の面影を留められることになって嬉しい。
今後、当時を知る人々の口述からこれらの建築に関する詳しい記録をとり、大きな歴史のなかに
隠された小さなエピソードとして大切に保存し、次世代に伝承したい」と語る。

花蓮市にはこのほかにも、地元の人々に大切に守られている日本建築がある。
市内の小高い丘・美崙山麓にある「松園別館」も、その一つだ。松園別館は
美崙山麓の東南にあり、花蓮港と太平洋を一望できるこの地に、戦前、日本軍の
花蓮最高軍事指揮部として建てられた。軍事施設ながら西洋風の優雅な建築様式と、
それを囲む樹齢100年の黒松が、静かで幻想的なたたずまいを見せている。

戦後、松園別館は国民党軍に接収され、青年部隊の駐屯所となった後、米軍顧問団(駐台湾部隊)の
招待所として利用された。台湾が米国と断交した後は、所有権は国有財産局に移り、さらに退役軍人の会である
行政院国軍退除役官兵輔導委員会(以下、退輔会)の管轄となった。

1996年に退輔会がこの土地を旅館建設地として売却しようとした際、
地元住民の強い反対に遭い、その後の保存運動により2000年に
花蓮県政府の「歴史景観特別区」と内政部の「歴史景観公園用地」に指定され、
2001年には行政院文化建設委員会の「空間再利用モデル地」となった。

松園別館園区は面積7132平方メートル、広々とした敷地を歩けば、緑濃い黒松が
放つ芳香に包まれる。早朝のジョギングや森林浴を楽しんだり、眼下に広がる
太平洋を眺めつつ散策する人々の姿も見られる。

時代の変遷のなかで、さまざまな歴史を経てきた花蓮の日本建築は、
地元の人々の思いと努力によって生まれ変り、憩いの場として今も市民に
親しまれている。

ソース(台湾週報):
http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/06/060203c.htm

保存が決まった日本式建築の一つ:
http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/img/060203z.jpg

関連スレ:
【台湾】80年前の日本家屋、取り壊しの危機 台北で住民が保存運動〔01/02〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136184938/
2岩跳人鳥 ◆TvCHPFG7i. :2006/02/03(金) 23:44:48 ID:Klcb6bfj
2なら国交回復
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:46:43 ID:9PGHsjve
7なら在日暴動
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:46:56 ID:eKrcrQUV
>2
GJ!
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:49:34 ID:Im+cMATm
6ならデモ隊上陸→破壊
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:50:14 ID:uIrEqens

 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
日台友好☆台日友好
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:51:16 ID:XiP/CFZw
普通の民家みたいだな・・・。

>>2
国交回復して、国連に加盟できたら最高。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:52:11 ID:8bjuQ+8g
京都や奈良の寺なんかすごいもんな
もっと世界中で評価されてもいいと思うんだけどな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:53:05 ID:S9sVsFpf
こういうの見ると、ちょっと嬉しい気分になるなぁ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:53:38 ID:RWUtspz1
民家過ぎて、逆に申し訳ないくらいなのだが。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:54:39 ID:t1M6ytcG
ありがたいことだ
文化財に対する愛を持つ台湾国民ともっと仲良くなりたいものだな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:55:17 ID:byoinkuo
2010年 台湾独立!!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:57:25 ID:URQy5HLK
赤い扉が妙に浮いている気がする…
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:58:53 ID:Oe0lQIbj
>>12
すでに独立していますが何か?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/03(金) 23:59:54 ID:xEzOl4hi
どこかの国だったらまったく逆の運動が起こってるだろうな
16ぐるくん ◆FqWi8Q0q46 :2006/02/04(土) 00:07:54 ID:RSiKK+hk
歴史を伝えるという文化が
いかに大事かということが分かってうれしい。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:09:38 ID:YgH+pG6W
どこかの文化を捨ててきた民族とは違うよな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:09:41 ID:db/l39Nn
思ったよりショボすぎてビックリした。普通の家みたい。
立派な建物のソウル市庁舎などを壊すと言ったり、旗で覆う嫌なパフォーマンスする韓国人とは大違い
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:10:16 ID:hKPz6K/Q
俺んち、そっくり。すげー親近感。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:13:31 ID:Y6ful2TU
日帝残滓といって自国の文化財を破壊し
態々、嫌いな国にやってきて 重要文化財を盗んだり、破壊したり
放火したりする国もありますからね。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:14:50 ID:jdxcy5vy
台湾の人はほんとにいい人が多いなぁ・・・
一日本人として、ほんとありがとう。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:17:50 ID:kNMLXbko
日本のアニメ「うえきの法則」明日から放送 環境保護に理解
ttp://www.cna.com.tw/perl/cipread_mp.cgi?id=200602030291
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:19:10 ID:hFOi13Ba
なにこのギャップ(;´Д`)
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:20:50 ID:5k04r/Ht
これはちょっとほろりときちゃうね
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:20:58 ID:iBeG10Yy
保存運動に本当に感謝。
26Wagamama Crimson ◆ZibHIZENUY :2006/02/04(土) 00:21:49 ID:3r9pnDrt
>>1
実家の近所ならこんな家ゴロゴロしているぞ………うーむ。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:24:00 ID:RCKBobhK
日帝時代の建造物はかっこいいのが多いね
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:24:46 ID:9IYx57qC
実家が台湾にあったら指定されてたな。
こんなことならもっといい家建てとけば良かったんだ
・・・・台湾の皆さん、すいません
29榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/02/04(土) 00:26:05 ID:0C3dLe5y
台湾の皆さん、ほんとうにありがとうございました。

これからも変わらぬ台日親睦、どうぞよろしくおねがいします。

私たちも高砂義勇兵のことは永遠に忘れません。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:26:07 ID:o490qEqg
親日的な考え方から出ていると判断するのは早計だと思うが、嬉しいねえ。

文化財を破壊しつくす特定アジアとは民族性が違うね。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:26:26 ID:nSMnjmOc
やっぱシナとは違う国なんだなーと行動で思い知らせてくれるね
32中卒男 ◆TheDQNG1WY :2006/02/04(土) 00:27:39 ID:HwY5QLJf
遂に「古跡」の域に到達したか…
33(ー ー;) ◆fX9YHx8ayc :2006/02/04(土) 00:27:49 ID:hXqTewya
こういう国との友情は、大切にしたいものです。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:28:32 ID:MXCpAU4N
日本軍国主義の象徴がこんなところにも。
すぐにでも取り壊すべきですね。
35万屋α ◆BLqBOeIb.Q :2006/02/04(土) 00:28:36 ID:RSpnA16d
わかるわ。こういう家って都心にはもうないけど…
36.:2006/02/04(土) 00:29:13 ID:Hf5qvNfc
なんなんだこの特亜との違いは。
37榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/02/04(土) 00:30:03 ID:0C3dLe5y
>>36
もう、「民度」としか言いようがない・・。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:30:06 ID:Y3w2IdKx
こういうとこに日本政府は金を落とせよ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:30:33 ID:5k04r/Ht
大理石の街に残る、木造日本家屋
カッコヨス
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:31:31 ID:hqWOLVcu
相変わらず台湾はほのぼのニュースを運んでくれるなあ。
ナゴム


それに比べて(ry
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:33:26 ID:jzIca/es
あー、もう、好きだ台湾。
中国とは違う国だとしみじみ実感させられる。

マスゴミはこーいうニュースを大きく取り上げるべきだ。
42ぐるくん ◆FqWi8Q0q46 :2006/02/04(土) 00:39:26 ID:RSiKK+hk
とりあえずこれ置いときますね
(´・ω・`) つ【http://www.youtube.com/watch?v=AON8RbVZt8U
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/02/04(土) 00:41:27 ID:jH4HUvAD
台湾は日本を愛することで、日本から愛されることに成功した…
AMBITIOUS TAIWAN!
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:45:25 ID:GmLasVg0
つーか、あれが古跡て・・・
バカにされてんのかと思った。
45榑桑一厘人 ◆X39RUS9Pkw :2006/02/04(土) 00:46:45 ID:0C3dLe5y
>>42
なごんだー!ヽ(´ー`)ノ 

ハッチコワスwww
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:46:57 ID:JCADyHwv
台湾って尊敬できるわ。
特亜3馬鹿と比べると比較できない程大人だ。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:48:34 ID:oiRmjKVS
>>1
ありがたいことだ。
可憐は行きたいねぇ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:49:03 ID:hqWOLVcu
>>46
アジアには互いに敬意を払いあえる国がたくさんあるよ。

つーか、ほとんどの国とは友好的にやっていけるだろ。
あのバカ3(ry
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:52:56 ID:nB1FLgKe
駅、学校、役所、あらゆる公共建物から民家にいたるまで
はたまた、橋やトンネル、日本時代の鉄道の廃線跡まで
あらゆる「日本の名残」を壊そうとすると、それがたとえボロボロの状態でも
必ず「保存運動」が起こるヽ(゚д゚)ノコワスナゴルァ!

フツーに保存決定(・∀・)ケテーイ! かえって金かかるのにね。
これが台湾のデフォ。

台北の円環(旧マル公園)の修復工事の時、地下から日本時代のレンガの防火水槽のあとが
発見されてね、ガタガタで単なるレンガの塊みたいな状態で普通壊すところ・・・
今では
ガラスで覆ってライトアップ。看板立ってて「日本時代の防火水槽の跡」だって。
なんかね、もう「日本の名残」がこんなに大事にされてるのかと、
日本のもの=悪<丶`∀´>ニダ でなくて
「日本時代の台湾」のもの=大切なもの( ・∀・)イイ! て感じかな

ほんとうにありがたくて、ありがたくて。゚(゚´Д`゚)゚。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:52:58 ID:VGxNPXfi
別に日本の物を残してくれるから尊敬できる訳じゃない。
こう言う文化や史跡を残していける人達だから尊敬できるのだ。

勿論そこに日本の物があるというのは、とても喜ばしい事ではあるんだけどな。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:55:28 ID:g+DhTG3W
もしかして、ウリは盗んでないニダと言ってるのかな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:56:02 ID:RXUiitmu
台湾GJ!
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:56:54 ID:ytSWhr1y
台湾は香港やマカオと同じく、中国の領土。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 00:59:12 ID:njw+dpdH
嬉しい。。。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:01:06 ID:db/l39Nn
そう、ベトナムだってフランスの物たくさん残して、フランスとベトナムを上手く合わせて新たな文化を作ってる
本当に嫌なら壊すべきだけど、嫌いだ!壊すべきニダ!と言いながらも利用してるのが一番腹立つ
韓国の旧三越デパート?みたいなのだって、ちゃっかりそのまま利用し、店員教育も日本と同じにして文句言ってる奴らだ
56東夷:2006/02/04(土) 01:04:14 ID:CmVcu4xn
かつて日本人が住んでいた、
という事実を伝える史跡を必要と見做すか否かですよね。
今回のような一般住宅は当時の生活をリアルに伝えるという意味では重要でしょう。
あと50年もすれば日本国内でも少なくなって、保存する必要が出てくるのでは?
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:05:53 ID:2Tl/I+ep
これが朝鮮人だったら、爆破して喜ぶんだろうな。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:06:24 ID:g+DhTG3W
かつて日本人が住んでいた
世界遺産にしたら。
維持費を払うのは香港だけど。
59太極旗は属国旗:2006/02/04(土) 01:18:24 ID:8IKtXRjm
日本はアジア中から嫌われてるんじゃなかったの?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:27:14 ID:db/l39Nn
東京駅、ソウル駅、台北駅?とかさ明治、大正時代に建てた立派な物って何年断ってもいいよね。銀座とかに当時の建築みたいなの増やしてオシャレなの建てて増やして欲しい
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:36:38 ID:ZZHaqDg8
>>59
ベタ過ぎるけど、、
それは中韓朝の三バカアジア限定
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 01:39:11 ID:ohAuYKTJ
こんなことで喜ぶのもバカみたいとは思いつつも、正直嬉しい。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 02:14:07 ID:C21ByXc5
>1
扉がポストのような朱色に塗られてるのがもうだめぽ
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 02:31:54 ID:kZXbmyiO
つい比べてしまう。近隣諸国と。
65マサ カズナブル@パソコン:2006/02/04(土) 02:37:56 ID:EYv4oOrL
>>1を見て、ちび丸子ちゃんを思い出したのは、漏れだけですか?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 02:39:41 ID:OFJmWJFu
司馬遼太郎の「街道を行く」のタイワソ編よかったよ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 02:46:23 ID:AHPJ5rRY
久々に気持ちのいいニュースだ。
台湾には是非行ってみたいな。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 03:12:56 ID:OZpYcKEH
ふつーーの民家なのにな。
こんなものでも残そうとしてくれるんだな。
ありがたいことだ。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 03:22:12 ID:PzPA9hOd
建設中の新幹線の架線を盗んで、心配していたけれど、これでこそ台湾人。
ただ中国に乗っとられた後に、「日帝の残虐な歴史」とか言われない様に、沢山のちゃんとした資料を残しておいて下さいね。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 03:25:55 ID:TzZVeHL7
こうして伝統や文化は創られて行くのだ。
どこぞの国なら即取り壊しか
仮に保存したとしても
何年後かにはウリジナル建築になっているだろう。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 03:34:49 ID:iXQ+2qse
結局、根本は中華思想に汚染されているか否かなんだろうなあ。
あの、新政権ができると旧政権のことを何もかも否定して
旧政権のものは全部壊してしまうという悪癖。
あれが直らん限り、中国朝鮮には文化が残らない。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 03:43:01 ID:t3P4ge7E
どこかの国とは(ry
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 04:03:19 ID:2yZCHnhm
花蓮周辺は地盤が石質になってるから、石材業が多いんだよな。
で、地震になったらダイレクトに震動が発散するとか。
前にいった時一晩で小さいのが4,5回来てた。よく揺れる土地らしい。
建物の保存も大変だろうな。
住民は大変親日で何人かに何度も声かけられ、助けてもらえますた。
タイヤル族が多いそうですが、その所為か日本語話す年輩者が台北より多かったような。
今度は鯨見に来るよ、といって数年経ってしまった。
今年こそいきたいな。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:26:10 ID:wUn7jJjE
台湾いきたい。なんか凄い嬉しい。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:29:41 ID:lnHSRFBh
日台友好万歳
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 10:33:17 ID:QrzqVUNf
台湾の占い師の爺さんは日本語が上手で、
二十歳の僕にも飴をくれました。
とてもあまかたです
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 12:22:17 ID:qEK6v0EW
 ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
日台友好☆台日友好
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 12:32:07 ID:Np+EIfvv
>>14
日本は独立国として認めていたっけ?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 13:27:31 ID:hhhIGiSL
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 15:39:11 ID:lcIzUjHu
台湾のアリサンザクラ 元気に育つ
山科・勧修寺公園

京都市山科区勧修寺の勧修寺公園グラウンドに植えられた台湾のアリサンザクラが、
たくさんの新芽を付けている。昨夏、23本中17本が原因不明で失われてしまったが、
その後、新たに設けられた囲いの中で、残った6本がすくすくと育っている。4日は立春。

 この桜は昨年4月、台湾の新竹ロータリークラブから京都山科ロータリークラブ
(京都市山科区)に贈られ、「友和の桜」と名付けられた。

 しかし、いたずらで抜かれるか枯れるかして、4カ月後には6本が残るだけとなって
しまった。山科ロータリークラブは昨年末に、木のくいにロープを張った囲いを作り、
残った6本の桜を守ることにした。

 桜は現在、赤黒い新芽を枝いっぱいに付けた元気な姿を見せている。同クラブは
「柵で囲ったことで、通りがかる人の目も期待できる。何年か後には濃いピンク色の
美しい花が見られるのでは」と心待ちにしている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006020400078&genre=K1&area=K1J
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 19:03:32 ID:oxKg7r4g
>>80 原因不明で失われてしまったが
山科にはDQNが多いからな、、、。大方香具師らの仕業だらうよ。

82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 19:24:44 ID:lcIzUjHu
<台北> 史実刻み未来を紡ぐ

戦後の一九四七年に台湾で起きた国民党による民衆虐殺事件を日本語で描いた「漫画 台湾二二八事件」(まどか出版)が出版された。

 原作・監修者は事件で父を亡くした阮美●さん(78)、絵を担当しのは台湾の人気
漫画家の張瑞廷さん(33)。各ページに解説も入れ、読み進むにつれて事件の概要
と国民党の圧政が理解できるように仕上げた。

 昨年、台湾で中国語版が出版され、台北市の「二・二八記念館」などに置いたところ
日本人参観者らに好評を博し、日本語版の要望が高まっていた。

 作品の中では、台北の新聞社社長だった阮さんの父親が日本の大学を出ていた
ばかりに事件の首謀者にでっち上げられ、当局に引っ張られる場面も。

 「あれ以来、父は戻らない。台湾と日本を愛した多数の犠牲者の上に今の繁栄がある。
事件を歴史に残すことが再発防止の道だと思う」と阮さん。

 (佐々木 理臣)
●は女へんに朱
http://www.tokyo-np.co.jp/00/wtown/20060204/ftu_____wtown___003.shtml
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 19:38:18 ID:wE+ZN2Mb
日本時代は花蓮港(かれんこう)と呼ばれていた街ですな。
私の祖父もこの街から出征した。
もう、なんというか↓こういうのと比べると民度の差が(略)
 35: 【韓国】『愛撫・5万ウォン』に怒った60代男と30代女が乱闘[2/3] (57) 
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 20:07:57 ID:ujvByRZ3
台湾、国連に加盟しろよ。日本が独立を承認すればいいんだよ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 20:31:01 ID:oSWvB1Ae
中華系は、文化に対するへんなコンプレックスないから
旧日本軍の建物も「使える」内は、普通に使ってるよね。
文化財って意識がないのかもしれんけど
使えるうちは、500年たとうがなんだろうが普通に使う
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 20:40:02 ID:wE+ZN2Mb
>>85
支那人が日本の遺産を使っているときは単に「使える」からだと思うが、
台湾人はそこに文化財としての価値を見いだしているので、かなり違う。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 20:59:57 ID:oDWiWdqM
日本で言う異人館みたいなものかな
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 21:36:21 ID:XSwpIiaL
台湾を国家として認めたいなぁ。
中国よりよっぽど台湾国民のほうが暖かいのに。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 21:39:24 ID:VmzgxDSA
「台湾政府」をgoogleで翻訳(日→英)すると…

さらにその翻訳結果を逆に翻訳(英→日)すると…
90権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2006/02/04(土) 21:39:57 ID:iYqaY9UB
|  |∧∧
|  | 支\∠ぐぬぬ
|  |#`ハ´)
|  |⊂ ノ              ともだちでいてね       
|  |(_)))グリグリ    ∧∧
|_|北∧        / 台\      ∧_∧ うん。
|共|#`Д´>      ( *゜ー゜ )     (・ω・` )  
| ̄| ノ∧韓∧     ( つ旦O     O旦⊂ )
|  |⌒⊃;`Д´>⊃   と_)_)      (__(__ ̄)

91お前も悪よのう、いえいえお代官さまほどでは:2006/02/04(土) 21:51:02 ID:5wIbtG9T
>85
うん、やはり中華圏は自立しているね。自力更生があるから自らの文化に誇り
を持つと同時に、他の文化でも優れたものは認めて使うし残す。横浜の外国風
のたたずまいを残す状況と同じだ。韓国は奴隷根性。自立していないから、人
を認められない。日帝残滓破壊運動だって同民族向けの人気取りがエスカレー
トしているだけだろ。いつもゆすりたかり、むしりとることばかり考えている。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 21:52:02 ID:g+DhTG3W
台湾ならいいよ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 21:57:29 ID:wE+ZN2Mb
>>91
あの・・支那と台湾を同列に扱うのはどうかと思うのですが・・
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 22:03:29 ID:a9ZhIqDC
良い人達だ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 22:05:27 ID:U5Y1Oi3o
やっぱ台湾は違うなー。優れているものは優れているものとしてその価値をきちんと理解できる国だよ。

当たり前のことなんだろうけど、周りの三国がああだから台湾でこういうことがあるとなんかすげー嬉しい…今年は日台友好年にしよう!台湾の国連加盟を後押ししよう!台湾加油!!
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 22:38:22 ID:3l8gdDj7
台湾いいよ
中国?北挑戦?韓国?ハァ?明日にでも崩壊しろ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 22:44:17 ID:o7SAnZJY
SOLで特亞三国を焼き払ってしまいたい。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 22:52:42 ID:XSwpIiaL
>>97
いつでも許可する
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 22:57:21 ID:FeBWrCfA
ええよん、すぐにでもええよん
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 23:27:13 ID:iXQ+2qse
>>85
中国人は、自己中心的で傲慢な民族だが
朝鮮人はそれに加えて、朝鮮人にしか存在しない
異常なねじれ曲がったコンプレックスがあるんだよな。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/04(土) 23:30:05 ID:iXQ+2qse
>>86
こんな感じだな。
台湾人「他国(日本)の人が建てて残してくれていったものだ、ありがたく使わせてもらおう」
中国人「野蛮人の作った建物だが、十分役に立つ。もう我々の物だから当然使うアル」
朝鮮人「ウリの作った建物が世界一ニダ!野蛮人の作った建物など破壊してやるニダ!」
 (と、感情に任せてぶっ壊して、後で後悔する)
102権利ではなく恩恵♪ ◆iKTTwk3e36 :2006/02/04(土) 23:46:07 ID:iYqaY9UB
>>95
まずはWHOからだね
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 00:12:38 ID:RG/KSxvX
台湾の人って、本当、歴史を大切にする方々なんだな・・
素敵な方々だ。
目で見て触って、その場の空気を感じられる歴史っていうのも素晴らしいですものね
今日まで続く台湾の歴史と、その中にある日本との関わり‥しかも現存している
広く日本に告知すべき事だと思う、台湾の文化や自国の歴史を大切に思う台湾の方々の心と共に
そんな台湾を素敵に思う日本人は結構いると思う。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 01:48:06 ID:SxffXEqT
大学のとき寮で一緒だった台湾からの留学生が花蓮の出身だった。懐かしいな。
もう外交官として活躍してるだろうな。
日本がこのまま台湾を見捨てるようなことは決してあってはならない。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 07:39:17 ID:mRh5d+Ng
>>101
一番上だが、「他国」ではなく、単に自分たちの土地が日本であった時代がある、
と認識していて、それは今につながるものなのだから保存しよう、というだけの
ことと思う。つまり近所にある文化財を保存しようとするのと同じ気持ち。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 10:40:43 ID:Q59SnaCU
日台友好バンザイ
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 10:43:54 ID:Q59SnaCU
朝鮮人に台湾の爪のあかヲせんじて飲ませたい
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/05(日) 10:49:07 ID:8Yw0D7/X
>>107
ツメノアカは旨いニダ、おかわりよこすニダ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/06(月) 01:54:36 ID:h4AdExO+
まぁこれでも見てくれ。
正直、台湾にある戦前の帝国建築のレベルは今の日本に匹敵する。

http://my.so-net.net.tw/katakura/kenchiku/soutoufu.html
「総統府」
「台湾賓館」
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/06(月) 01:56:06 ID:h4AdExO+
訂正>今の日本に現存する最良のものに
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/06(月) 01:59:52 ID:0G4pFcjz
小嶋に見せてやりたいな
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>109
これは壊せんな、台湾人が反対するのも頷ける。