【中国】世界的な中国語ブームに喜ぶ、五輪サイトにも掲載[1/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 世界的中国語ブームに喜ぶ中国、五輪サイトにも掲載 -

 国家対外中国語教育指導グループ弁公室によると、05年末までに、海外における
中国語学習者の数は約3000万人に達した。また2007年には、海外での中国語学
習者数は1億人に達するだろうとみられている。北京五輪組織委員会の公式サイトが
伝えた。

 中国語学習者の増加について同弁公室は、「今年はさらに大幅な増加となるだろう。
アメリカの大学理事会が始めたAPプロジェクトにより、アメリカの学生は高校の段階
で中国語を履修、大学の単位として認められるようになる。これにより、中国語過程を
開設した高校の数は250校から2500校に増加するだろう」と説明している。

 ドイツ、イギリス、フランスなど欧米諸国でも中国語を正規の教育課程に組み込むケ
ースが増えているが、アジア地区における「中国語熱」はそれ以上の活気を見せている。

 ある在中韓国人は、「03年、韓国における漢語水平試験(HSK)の受験者数は初め
て行われた10年前と比べ40倍に増加した。韓国でHSKに人気があるのは、HSKの
級の取得が中国留学の際に判定資料になるだけでなく、韓国における大学入学にも
(点数として)認められるからだ。

 また、サムソンやLGといった韓国の一流大企業では、職員の募集や昇進、審査、研
修などの方面で重要な参考資料とみなしている」と、韓国における「中国語熱」の背景
を分析している。

 世界各地で中国語ブームが発生していることが、中国人にとって喜ばしい出来事であ
ることは間違いない。こういった話題が北京五輪組織委員会の公式サイトに掲載される
ことは、中国語が注目されていることは五輪開催と同様に、祖国の発展を示す一つの
バロメーターとして受け止められていることを示すものだと考えてよい。

ソース : 中国情報局
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0130&f=national_0130_007.shtml
ご依頼 :
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138107729/500
関連スレ :
【国内】中国語や韓国語ガイド増強 地域限定通訳、道が育成へ[060130]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138580450/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 04:33:48 ID:4q1I7Xkd
<`∀´>ノシ2ダ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/02/02(木) 04:35:42 ID:A9yyILhT
世界に散らばる華僑が話してるだけだろ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 04:36:01 ID:pudys9cH
中国語ブームって……
何か中国語が好きで学んでいるみたいな言い方だな

たしかに文化は魅力的ではあるが
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 04:36:40 ID:LZD9PtMM
まあ英語が出来れば問題ないんだけどね。
中国語で会話してもカモられるのがオチだよ。
6あやや ◆XbikAZAya. :2006/02/02(木) 04:37:46 ID:Pu+QPeaV
今日一番の中国語 → 爆竹
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 04:57:12 ID:pOlMZTGm
なんかこの板にいると、世界は韓国ブームと中国ブームに沸いてる
特亜マンセー時代に突入してるんじゃないか、って気がしてこない?

俺はしないけど。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 05:02:19 ID:2RQrQC0X
賎民語
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 05:02:54 ID:GEv2BnkX
俺、中国語学習者だが中国語は嫌いだ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 05:03:47 ID:Rt1Bpupi
「民間防衛」スイス政府編
http://images-jp.amazon.com/images/P/4562036672.09.LZZZZZZZ.jpg

革命闘争の組織図

外国:中国や北朝鮮、韓国など
外交ルートによる外国に対する圧力行為(靖国や南京捏造事件、慰安婦捏造など)
職業的革命家(プロ市民)、破壊工作者(極左組織構成員)、テロリストの育成
宣伝、破壊工作、テロ行為の為の物資及び資金の供給(不審船やチャイナ・スクールの運用など)
 |
革命闘争の作戦本部の対日工作機関  − 国際組織 防衛意欲を崩壊させるためのもの。(原水禁、プロ市民平和活動)
(中国共産党や朝鮮労働党の内部組織)     平和組織、婦人、青年、人道主義的相互扶助連盟など
 |
侵入チーム:物資補給、テロ行為、破壊工作、スパイ(朝鮮総連や中国領事館)、宣伝

 ↓
国内(日本など)
公の活動:闘争と宣伝と政治的活動のための党機構(社民党、日本共産党など)
 ↓
地下活動
当局、行政組織、輸送、新聞出版(朝日新聞、毎日新聞、赤旗など)、ラジオ、テレビ企業(テレビ朝日、NHK、TBSなど)
などの内部に作られる組織細胞
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 05:12:22 ID:kC7YbMtm
中国語ってなんだよ?国内全域で意思の疎通ができないんだろ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 05:16:25 ID:clo5Gbxh
地方によって発音がバラバラらしいじゃないか。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 06:18:46 ID:p4bCOvBV
相手の言葉を学ぶ事は、ある意味カモられること。英語を学習する事で
米国の文化のほうがあたかも優れているかのようなイメージを持たされる
のと同じ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 06:26:40 ID:Gb3Qlczz
>>13
んなこたーない
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 06:57:59 ID:KYV5v+ua
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.yonhapnews.co.kr/news/20050915/040700000020050915112927K7.html

『アメリカの世論調査機関の調査結果 』

敵対国順位
一位:パキスタン=18%
二位:中国=15%
三位:韓国=14%
四位:コロンビア=11%
五位:フランス=10%
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 07:11:20 ID:S5Bt3sFX
韓国と違い魅力的だからな
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 07:12:29 ID:f0MXNzm2
一応使ってる人数は世界で一番多いからな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 07:16:39 ID:Nu+ZZhzg
ま、犯罪者の取り調べには必要だよな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 08:14:55 ID:EmIpom2D
俺も中国語とるつもり
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 08:30:03 ID:+LjTtEnS
>>18
そう、日本における支那語需要第一位でつねw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 08:31:50 ID:U7YGo2M0
日本語みたいな見た目キモし・
効率性最悪の糞言語を学ぶ外人はやっぱこれ以上増えないかw

まさに時代は朝鮮語と中国語だね。

偉大なる言語・中国語万歳!!
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 08:43:22 ID:Wxi/u9+y
前にTVで誰か(確かウッチャン)が言ってた。
チューヤンとビビアンと、あと誰だったか中国の
タレントがTV局の楽屋で話していた。何故か英語と
日本語のチャンポンで会話しているので、「なんで
中国語で話さないの?」と聞いたら。三人とも
話せる中国語が違うので中国語での会話は出来ない
のだそうだ。

天安門事件の時も、最前列にいた兵士は地方の出身で
大学生が叫んでいた「民主化せよ!」というスローガン
の意味が判らなかったそうだ。恐怖にかられて引き金を
引いてしまったという。

中国政府は中国人に中国語を教えてやれよ。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 08:55:43 ID:/pUWEmKe
>海外における中国語学習者の数は約3000万人

全て華僑
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:05:28 ID:OuEIy5jV
>>22
民族浄化とセットだから。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:08:44 ID:QPjRnDzq
ま、英語できたら、次は中国語かな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:09:06 ID:MmjFLQ6r
こりゃ、北京語でいいのか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:12:10 ID:+LjTtEnS
>>21
はいはい、事大、事大。
28極東不敗Ω@在日52世 ◆CAZai52np2 :2006/02/02(木) 09:13:24 ID:xNG0eO2t
まぁ、(アバウトな言い方だけどw)使用人数も多いし、妥当といえば妥当な話。
どこかのミンジョクの「ウリマルが世界中でブームニダ!!」妄想よりは現実的だわな。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:20:50 ID:cbqyK++o
13億人の中国人の内、
7億人は北京語が理解できません
3億人は小学校さえ卒業できていません
1億人は自分の名前さえ書けません。

13億人の中国には約2億8000万の家庭がありますが
その内、半分は貧困のために新聞・雑誌を読むことは無い。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:23:22 ID:kKwIVNRC
まあ敵性言語を学んでおいて損はないな。興味はある。
支那語は台湾で使えるし、朝鮮語は大阪で使える。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:23:53 ID:yXWdr+zA
ニーハオくらい解るよバカヤロウ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:28:16 ID:90xhFceD
オリンピックを機に、ブームの方向性が逆転したりして〜
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:41:12 ID:juFRM5zO
地元の書店でNHKの語学テキストが売れ残っているのが多い順に中国語、韓国語がダントツに多い。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:45:31 ID:eRCYn6W8
中国に魅力を感じているんじゃなく
ビジネス方向ででしょう?日本のバブルの時のように。

まあ日本語は、バブル時より現在の方が
学習者多いそうだけど、、、やはりオタ系でかね?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:48:27 ID:Qa71+Iwv
横浜の中華学校にも日本人生徒が急増、ってな記事が出ていたよ。
36暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2006/02/02(木) 09:53:46 ID:1fKN1ayR
まさかとは思うが・・・・・・雀師どもまでカウントしたんじゃないだろうな〜?
37闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/02/02(木) 09:54:35 ID:NWVzu/t+
正論の増刊にも書いてあった中共の計画書そのままの展開を
世界規模でやってるって訳か。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801china.html
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 09:55:32 ID:MTPUA3D8
中国語は昔から人気があるよ。
39闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/02/02(木) 10:00:15 ID:NWVzu/t+
>>38
それが昭和40年後半辺りから始まってりゃどんぴしゃなんですが。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 10:00:35 ID:ujp5d3qU
>>30
はいはい基地外の朝鮮人朝鮮人
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 10:01:28 ID:ahQZjga+
日本でも方言は数多くあるけど、中国でも方言は数多くあるからね。

問題は日本では共通語でしゃべればどの地方でも通用するけど
中国ではその地方の方言でしゃべらないと、高学歴者以外には理解できないこと。

広州で仕事するにはは北京官話(共通語)より、広東語を学んだほうが有利。
つまり、二度手間w
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 10:12:03 ID:n+5NEsgS
ちがう、これからはアラビア語だ
43.:2006/02/02(木) 10:15:20 ID:5TbWFyHH
>>41
中共いったことないのか? 広州も含めて広東の街は地方出身者が多いので普通話がメイン。
広西も上海も雲南も外国人が行くような街は同じ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 10:19:10 ID:c1lU6odo
日本人が一番中国語学ぶのが好きそうな気もするが
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 10:19:34 ID:lP2WDBq7
「〜ある」
「あいやー」
「お前に食わせるタンメンはねぇ!」
これだけで十分だろ
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 10:24:50 ID:kKwIVNRC
>>40
いや、大阪民国の公用語は朝鮮語だと聞いたもんで……w
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 15:14:18 ID:jR02HkA3
米学校で高まる中国語熱 政府も後押し
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200601150015.html

 米オレゴン州ポートランド(AP) 円、三角、正方形。教師が掲げる画用紙の
形を、子どもたちが一斉に中国語で答えていく。当地のウッドストック小学校5歳
児クラスでの授業風景だ。中国経済の急成長を背景に、全米の学校で最近、中国語
教育への関心が高まっている。5歳児からの一貫教育を目指す当地の試みは昨年、
米国防総省から70万ドル(約8000万円)の助成を取り付けた。

 現在、全米の高校などで中国語を学ぶ生徒の数は約2万4000人。外国語科目
で最も多いスペイン語の生徒数は300万人に達し、これにフランス語、ドイツ語
が続く。全体からみればまだ少数派にすぎないとはいえ、シカゴやボストンなど都
市部の学校区が相次いで中国語プログラムを導入するなど、生徒数は確実に増加し
ている。

 米大学入試センターが03年、全米の高校を対象に実施した調査によれば、成績
優秀者を対象とした大学レベルの履修科目として中国語コースを設けたいと答えた
学校は2400校と、イタリア語、ロシア語、日本語コースを検討する学校のそれ
ぞれ約10倍に上った。また、米上院外交委員会では現在、公立学校での中国語教
育推進に13億ドルの予算を割り当てる案が検討されている。

 こうした動きの最先端に位置するのが、ポートランド学校区とオレゴン大学の共
同プログラムだ。小学校の5歳児クラスから中国語を学んだ子どもたちは高校卒業
後、オレゴン大で奨学金を受け、中国語による大学教育を受けることができる。希
望すれば大学3年の1年間、中国・南京大学への留学も可能だという。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 15:15:22 ID:jR02HkA3

 ウッドストック小の中国語クラスは8年前に開設された。当初はクラスの大半を
アジア系の子どもが占めていたが、最近はそれ以外の家庭からも人気が集まり、今
年度は定員オーバーで入れない子どももいたという。

 子どもたちは小学校中学年になると、算数や理科などの授業も中国語で受ける。
4年生のリリー・ラパポートちゃん(9)は「中国語で夢を見ることもある」と話
す。「家族の中で中国語が話せるのは私だけなので、宿題を手伝ってもらえないの
が悩み」だという。

 一方、米国での中国語教育で最大の問題となるのが、教員の確保だ。米国在住の
中国人でも教員免許がなければ教壇に立つことはできないが、こうした人材を活用
する必要性も指摘されている。また、中国政府はこれまでに、ケンタッキー州やカ
ンザス州との間で教員の交換、養成を促進する協定を結ぶなど、積極的な協力姿勢
を示している。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 15:16:58 ID:jR02HkA3
米で高まる中国語熱 経済・文化・安保で重要 基金設立の動き
http://www.sankei.co.jp/news/050529/kok038.htm

 【ワシントン=気仙英郎】米国で中国語教育熱が高まっている。台頭する中国パワ
ーを背景に、米政府、民間ともに中国語を話す人材に対する需要が増大していること
が背景にある。

 米国バージニア州フェアファックス郡もこのほど、中国語教育をこの秋から新たに
二つの公立小学校で始める、と発表した。同郡の日本語教育の実践校三校が、生徒数
の減少で二校に統合される方向にある一方、中国語を採用する学校は今後、一段と拡
大する兆しをみせている。

 「米国政府にとって、中国語を話す人材がますます重要になっている。しかし、そ
の人材を見つけるのが難しい。新たな中国語教育は、子供らの学業成績を上げるだけ
でなくグローバル経済の中で競争していく力を身につけることにつながる」

 中国の人権侵害糾弾の急先鋒(せんぽう)として知られるウルフ米下院議員はこの
日、同郡の記者会見場となったシュリーブウッド小学校を来賓として訪れ、中国語教
育の重要性を強調した。

 今回、新たに中国語を始める小学校は、シュリーブウッドとウルフトラップの二校。
同郡教育委員会の外国語教育責任者、パウラ・パトリック氏は「まず、この秋の新学
期から一年生と二年生の計百二十人が学習を始め、いずれは、中学校、高校まで広げ
ていく」と語る。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 15:18:18 ID:jR02HkA3

 米政府の最新のデータでは、中学校から高校にあたる七年生から十二年生の生徒の
中で、中国語を学習している生徒は約二万四千人。ホルト米下院議員は「経済的にも
文化的にも、そして、安全保障の面でも中国語を学ぶ学校を増やしていかねばならな
い」と主張する。同議員は、中国語教育の充実を訴え、新たな政府ファンド(基金)
設立を求める法案を今年初めに提案している。

 一方、中国語と対照的なのが日本語教育だ。一九八〇年代、九〇年代を通じて高ま
った日本語熱は、日米通商摩擦の収束とともに薄れ始めている。パトリック氏は「全
体として、日本語を学ぶ子供の数は減っていない」とするものの、教育委員会は、生
徒数の減少から日本語と英語の二カ国語教育を実践している小学校を三校から二校に
統合する方針を打ち出している。統合対象となったフローリス小学校の保護者らが署
名集めに奔走し存続を求めているが、決め手は日本語を学習する子供の数を増やすし
かなく厳しい状況にある。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/02/02(木) 15:32:30 ID:lPKf/IXC
中国人の歌手は北京語で歌ってるの?
もし、北京語がわからない人だと理解不可能なのだろうか。
52闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/02/02(木) 16:07:52 ID:NWVzu/t+
>>51
色々。基本的には北京語の発音の歌。広東・福建など地方語の歌もある。
歌番組含めて殆どのテレビ番組では必ず字幕がくっ付く。こっちみたいな
外国人にはありがたいが、日本で日本語字幕の番組が一杯あると思うと
違和感あるな、やはり。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
チャンコロ王国で本当に五輪が行われるかどうか 疑問?