【資金援助】円借款で中国の環境対策進む

このエントリーをはてなブックマークに追加
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 16:34:48 ID:sAjvse5J
つーか、中国では、政府が「目標」を定めれば
事実とまるで異なっていても、目標を達成したと報告するんだろ。
達成できないと処罰されるからな。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 16:35:57 ID:HQ0gb0De
中獄人にちん♂こorおマ♀コ舐められてるな!バシャバシャバシャ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 16:36:09 ID:bHC3ZM1K
日本は経済大国となり自動車大国、IT大国そして宇宙大国になろうと
本当に努力している。アジアだけでなく日本の進んだ技術を羨望
のまなざしで見ている国は全世界を覆っている。いわゆる日本でいう匠の
技という職人芸が日本のものづくりの真骨頂だ。自国の経済発展の
術を知らない国、とくにアジア諸国にとってものづくり大国日本の存在
はまさに光明だ。日本はODAをカネの援助だけでなく技術援助もふ
くめていることで、各国からの研修生が、日本で学び、自国へ帰ってから
そうした技術を国づくりに役立たせている。すばらしいことだ。
39あじゃーの心:2006/01/29(日) 16:38:15 ID:riNxzsDW
NHKの中国ロケは、破格の待遇を(勿論ご馳走つき)中国政府から受けて
います。ロケ隊のゆくところ、地域は清掃され、犯罪者は予防拘束され
行く先々の全ての人々が、暖かい歓迎で迎えるのです。政府の案内者が
常に笑顔と友好的ムードで、つまらぬもの、を写さないように、配慮し
ます。そうして出来たシルクロードは、地上の楽園、夢とロマンの桃源郷
を、世界に無料で、宣伝できるだけでなく、日本でのその他の放送にも
「日本と中国の友好に水をささないでね」と笑顔でささやくだけで、立派に
影響力を発揮するのです。
 接待する中国人は、自分たちの「無償の協力」の対価をそのようにして
回収するのです。
 これが、NHK我絶対に中国を非難しない理由です。常に、平和的で、大人
の風格ある国として、描かれ、報道されるのです。この図式は、訪中する
政治家、経済人にも適用され、成功裏に彼等を中国のひもつきにするわけです。
ホステスでたらしこむのは、ほんの一部で、大半は、接待、歓待、で
たらしこむのです。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 16:38:48 ID:feoVXphc

  世界で最も

日本国は世界で最も歴史の古い王家の血脈、【天皇】を国家元首として戴いてきた。

今上天皇は実に 125代目 にあたり、英国王室のエリザベス二世で 38代目、
欧州最古といわれるデンマーク王室のマルガレーテ二世でさえ 54代目 である。
遥か神代から続くその万世一系の血筋は地球上に於いて比類なき重みと
日本国の永劫の繁栄を象徴し、自国の歴史に対する深い理解と気高い誇りを表している。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4792/senzai.html




第1代神武天皇(前660)から 第125代今上天皇(現在)までの
歴代天皇の在位期間をすべて収録

http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/history/tennouTaiin.htm

41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 16:41:37 ID:vzFWiA4D
NHKは受信料流用して中国に無駄に多い支局を作りまくりだから。
んで、中国の対外宣伝の片棒を担いでるだけ。中国支局(7つもバカNHKは作った。世界最多)にはアホ記者しかいないし。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 16:45:19 ID:0pHi5eW4
というか中国へのODAの廃止はきまってるんじゃなかったっけ?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 16:47:26 ID:Y+mBsAdp
何を今さら。信じられません。ぐへへへ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 16:47:35 ID:MoQL04+4

いくら効果があったって 感謝すらされないんじゃ 何にも成らないよ。

むしろ、日本の苦労を知ってもらうためにODAしないほうがましジャン。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 16:48:36 ID:+7br6jnM
なのに【感謝の一言】もないんですか?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 16:49:44 ID:96Rd1MCm
>2008年に終了する方針ですが、国際協力銀行では、環境対策の面で
>日本の援助が大きな効果をあげていることがわかったとしています。

続けろってか?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 17:01:50 ID:vYKneUp+
日本終わったな
中国経済に抜かれて日本は中国人に乗っとられてFA
お前ら阿呆ウヨはさっさと死ねよ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 17:02:49 ID:xpyRTqbz
日本と中国がうまくいっているようなマスコミを通じた臭い演出今さらウザイ!
感謝の言葉ももう必要ない
約束なので、2008年までは支払わせていただこう
それ以降はお互い笑って握手を交わしながらこう言おうじゃないか

「それじゃ、さよなら」
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 17:11:20 ID:3KEma3N5
だからなに?ODA中止は変わんないよ
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 17:21:27 ID:/dPid7s7
NHKは中国の意向が入りすぎ
51都民派護憲凶師:2006/01/29(日) 17:48:17 ID:3bsqdYC5
NHK9よ、お前達は何処の放送局か理解しているのか、
そんなに死那畜がよければ、北京放送局に行け。
 
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:04:24 ID:GTm1j4vt
>>1でぬるぽは卑怯だと思います(゚д゚)ノ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:12:04 ID:LYYb4tFN
中国の新聞記事じゃないのかよw
日本国内で発表してもあまり意味が無い気がするな
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:12:08 ID:fFNWT0bU
なんで仮想敵国の環境整えてやらにゃならんの?
55止めておけ:2006/01/29(日) 18:13:10 ID:4HdFlIWP
銀行の宣伝に過ぎない。
中国へのいかなる援助も即刻停止すべきだ。
的を利するような銀行は潰してしまえ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:13:55 ID:XcE2C80C
きちんと回収しろよ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:18:11 ID:z9FHadkp
8000億ドルをゆうに超える外貨準備高を誇る中国の環境保護のために
なんで800兆円の借金がある日本が何千億も融資してやらにゃならんのだ?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:19:45 ID:yGZG1Tgg
NHKってとっとと民営化して中国にでも買収されれば?
59紫電改 ◆VaqwaF8GAA :2006/01/29(日) 18:20:05 ID:yP7mqiOB
800兆か。。
ふと考え付いて札束に換算したところ・・・

高さ8000kmの札束になりました。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:24:59 ID:xrVcPgMU
現地シナ人の日当なんか数百円なのにODAがらみになると1万えんに跳ね上がる
もう無意味なことはやめようぜ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:26:31 ID:v3NwRGej
>>1
しかし支那はその事実をCCTVや人民日報を通じて国民には知らせない反日国家。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:29:22 ID:NbDTqXYi
NHKは受信者から受信料を徴収してますが、
中韓から送信料も受けとってますのでCMを流さなければならないのですよ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:31:08 ID:K60KEtum
軍拡分を環境問題にまわして、尻拭いは自分でしろ!他国に迷惑かけるな!
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:31:28 ID:Twm2tcO8
そうか…それはよかったな。日本も支援した甲斐があったというもんだ。ずーっと忘れないでくれよ。
ではもう、中国は自立解決できるよな。あとは自力のみで頑張れ。できるよな?じゃ、バイバイ菌。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:32:30 ID:syaLxnFu
借款てすごい踏み倒されそうなんだが
66安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :2006/01/29(日) 18:44:52 ID:CyEEJggM
なんと言おうが全廃だ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 18:50:10 ID:/+fm7PWQ
NHKか。
また捏造記事か。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 19:52:56 ID:TAZ+t0Fw
☆国ぐるみ窃盗団「中華人民共和国」
最近、日本でもATMに隠しカメラが取り付けられ、カード番号が盗まれて偽造カードに利用される
という事件が増えているが、同じ手口の犯行はEU諸国でも発生しているらしい。
他にもスキミング犯罪(カード読み取り機の中に情報を盗み取る装置を仕掛け、カードの内容を盗む事。)
の手口に、カードリーダーから電波で盗んだ情報を飛ばす新型が現れたとも聞く。
なお、偽造カードの生産国は中国だという。
どうやら楽に大金を盗む方法として、金融関係のコンピュータを狙っているようだ。個人や民間人の
組織の科学力、技術力とは思えない急激な進歩を遂げている。
どうもおかしい、と考えていたらNewsweek日本版1月18日号に「機密むさぼる技術スパイ」
という記事が掲載され、中国人女性数学者王小雲が米政府の標準採用する暗号技術「SHA1」の弱点
を突き止めて公表し、業界を震撼させたという。なお、SHA1はネット上でのクレジットカード情報
のやりとりにも使われているらしい。つまり、この数学者がやり方を伝授すれば中国人犯罪者達が
アメリカのネット上からいくらでもカード情報を盗み、偽造カードを作ることが出来る訳だ。
問題は王一人だけでは無い。
同じ記事には、この2年、機密収集を目的とした「タイタンの雨」と呼ばれる中国のハッカー集団が、
米政府のシステムを標的にしていて航空宇宙システムから米陸空軍の飛行計画ソフトまで、
あらゆるデータをごっそり盗み出すという。
問題なのは、このハッキング活動に中国政府が介在し、資金援助を行っている事だとも書いてある。
また中国企業は産業スパイ活動を目的としてハッカーを雇っているともいう。
FBIはスパイ活動を防止する為、米国内にいる中国系の学生や研究者、ビジネス旅行者、観光客、
そして約3000の「偽装会社」も監視する事になったらしい。
この記事からは、中国人と中国政府は一体であり、諸外国から情報を盗む事を一種の産業と
して考えているらしい事、日常的に発生する中国人犯罪の影には中国政府の金銭的、技術的後押し
が存在している事などが読み取れる。
くれぐれも国ぐるみ窃盗団に気を許してはならない。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 19:55:31 ID:Owz8ba9r
むしろシナが環境破壊で滅ぶように仕向けるべきだろ
日本も一時的に迷惑を被るかもしれないが、長い目で見ればシナ人が
死に絶えてくれる方が日本のためになる
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 19:55:56 ID:T5qitGyE
ODA延長催促か。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 20:05:20 ID:+xj0wc+L
>>70
というか、円借款以外は続くんだろ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 20:10:16 ID:q/ffqF/H

このニュースをNHKがやるなら、中国は他国にODAを○○○○億円している、という報道も併せてするべき。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 20:11:26 ID:dE6EUGjx
犬HKかよ。
さっさと店じまいしろよ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 20:12:12 ID:q7wZVeyb
でも水は昔よりずっと汚れてるんじゃないかな
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 20:20:49 ID:iaCB63Wb
中国人も全く知らないことを、日本人に知らせてくれるnhk
その努力に頭が下がる思いですw
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 20:29:29 ID:91HdBdcm
軍事費を削減して自分で環境も何とかしろよ!

バカ支那人!

国賊NHK!
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 20:32:37 ID:1OjxRd+x
犬HK潰すよう抗議活動しない?メル凸で
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 20:33:44 ID:oJRcGgkl
>>38




79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 20:34:09 ID:/4UkIEY5
>>1
中国国民はこういうのは何も知らないんだろうな・・
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 21:27:02 ID:PvuD8JSu
知っていても、日本が支援するのはあたりまえだとおもっているよ。きっと。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/29(日) 21:38:22 ID:VdeRndBS
つうか、億単位の円借款ごときで、あの中国の巨大な環境問題を解決できると思えん。
全体の二酸化硫黄7%って信頼性に欠ける。

あと、中国にODAを出すなと何度
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/30(月) 09:17:23 ID:Quz5cWxs
>>81
まあ環境問題対策しても、魚取るために農薬流す馬鹿がいるからね〜。

これが食糧問題なら「勝手に飢えてろ」ですむんですが、環境問題は日本にも影響が出るのがつらいな。
中国が自腹で対策始める頃には手遅れだろうし。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/30(月) 21:07:10 ID:kYr46LnA
どんな形で経済援助をしても、最後は人民解放軍の懐に資金が還流するのが、
中国経済である。
間接的にしろ、軍事力を増強させる円借款とは一体、何だろう。
日本への敵視政策を国家の目標にしている中国に貢ぐ開発銀行とは一体何だろう。
考えられるのは一つ、開発銀行幹部は日本に対して、
消滅して欲しいほどの激しい憎悪を持っているということだろう。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/30(月) 21:09:46 ID:2eD/o0XT
酷いよな中国は。
酸性雨の要因物質は偏西風で日本に流れてくるし。
ある意味戦争行為だよ。これは。化学兵器と変わらないよ。
今後この件を通常化学兵器による攻撃とでも呼ぼうか?

85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
チャイナスクールいらね