【中国】全豪テニス:中国人ペア初優勝「歴史を創った」[01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫の手βφ ★
テニスの全豪オープン・女子ダブルスは、決勝が27日に行われた。鄭潔・選手(写真右)と
晏紫・選手(写真左)の中国人ペアは2−6、7−6、6−3で逆転勝利を収め、初優勝を飾った。

対戦相手は、リサ・レイモンド選手(米国)とサマンサ・ストサー選手(豪州)のペア。鄭・選手と
晏・選手のペアは、準決勝で浅越しのぶ選手(日本)らのペアをストレートで破るなど、
大会を通じて好調を維持し、決勝でも粘りに粘って勝利をもぎ取った。

中国メディアは決勝進出が決まった時点で、「歴史を創った」などと両選手を絶賛。優勝した
2人の帰国時には、国を挙げての祝賀ムードになることは、必至だ。

鄭・選手は1983年7月生まれ。四川省・成都市出身。シングルスの世界ランクは55位
(2006年1月16日現在)で、これまでの最高位は42位。04年に行われた全仏オープンでは、
シングルスでベスト16入りを果たしている。

なお、鄭・選手は、全仏オープンに出場した際に、待遇面に関して、「飛行機代やホテル代は
国が支給してくれたけど、普段の待遇が悪いから当たり前よね」と述べるなど、ストレートに
発言することでも有名。

一方の晏・選手は1984年11月生まれで、鄭・選手と同じ成都市出身。シングルスの
世界ランクは88位(06年1月16日現在)で、これまでの最高位も同じ。

鄭・選手と晏・選手のペアは、好成績を重ねてきており、中国メディアでは優勝を期待する声が
高まっていた。04年の全豪オープン、05年の全米オープンでも、ベスト8に入ったほか、
05年9月に行われたチャイナオープンでは、準優勝を手にした。

近年、中国勢はダブルスが好調で、05年の全仏オープンでは、孫甜甜・選手と李〓・選手の
ペアが8強入りを果たしている。今回の優勝により、北京オリンピックに向けて、中国テニス界に
弾みがついたことは確かだ。(〓は女偏に亭)

ソース:中国放送局
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0127&f=national_0127_003.shtml

依頼:
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138107729/215
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:13:55 ID:RKI4Mss2
これは快挙だな。おめでとう。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:15:51 ID:7LX1naBh
最近はシングルに出場する選手がペアを回避する傾向が強いからな。
ダブルスは大会のお飾りになりつつある。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:19:21 ID:zLWcfZiD
ほお、凄いね。確かアテネオリンピックでも中国はダブルスで金とってなかった?
北京のための強化か、中国は人口が多いのと国をあげて強化できるのが有利だね。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:22:26 ID:6k1pElRR
まあ、素直にすごいと思うよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:34:28 ID:idVNmbZl
人口多けりゃ入れてもおかしくない、てか全世界の2割の賞を独占しないと計算合わんぞw
まともな国家になってくれたら総なめできそうな物を
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:36:33 ID:LCu0PVrA
ダブルスじゃ意味ないよ。シングルスで優勝しないと。
まあ、ちゃんころにはテニスは無理だ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:40:28 ID:/oYw5fz0
>中国メディアは決勝進出が決まった時点で、「歴史を創った」などと両選手を絶賛。

歴史を造っているのは日常でしょw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:42:08 ID:b+xKTWcL
【中国】全豪ペニス:中国人ペア初優勝「歴史を創った」[01/27]

って読めた
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:46:04 ID:xgi0A5VW
もう人踏ん張りすれば日本も優勝に手が届くと思う。
あと、ダブルス<シングルスと思ってる奴は素人。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:48:40 ID:BQiddLUB
>>10
杉山、優勝してたぞ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:49:19 ID:LCu0PVrA
>>10
おまえ、ばかだろ?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:50:53 ID:x0w+KN3c
中国おめでとう
連覇目指して頑張れ



俺は日本を応援するけど。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:51:42 ID:5JL7krEW
>>1
歴史なんかいつも創ってるじゃん
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:52:57 ID:WkiCPL+r
>>10
つ沢松和子
つ平木理化
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:53:40 ID:zLWcfZiD
>>11-12
日本人同士のダブルスでって事じゃないの?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:54:42 ID:PbWtfNw0
>>16
デビスカップみたいな国別対抗ならわかるが

ダブルスは国は関係ないから
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:55:44 ID:zLWcfZiD
>>17
でもこれは中国人ペアだから凄いんでしょ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 18:59:24 ID:Z7aAR1wR
>>18
卓球とかバトミントンの価値観とはテニスは違うから

同一国で組む人はそう多くはないよ、
同一国でくんで優勝、違う国同士で組み優勝、
価値的には一緒。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 19:01:59 ID:6fOJHqr3
>>18
俺もこの『歴史を創った』っていうのはそういう意味合いだと思ふ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 19:03:16 ID:BQiddLUB
>>18
>準決勝で浅越しのぶ選手(日本)らのペア

スロベニア人とのペア
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 19:12:24 ID:YWVM8crw
そもそもアジア人がテニスで勝つことがめったにないしな
快挙快挙。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 19:18:45 ID:cV5+9yoQ
今までの捏造歴史ではない
本当の歴史を創っただから絶賛しとるわけですよ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 19:20:53 ID:UBuYyxfq
杉山が勝っていたのはパートナーのクライシュテルスなどのおかげで、
杉山自身はたいしたことないんだよね。
だからパートナーがダブルスに見切りつけてシングルスに専念するようになると杉山は早期敗退が多くなった。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/27(金) 19:34:51 ID:9OKAkwzi
テニス界の汚点だな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 19:37:32 ID:avEjtHNX
へえ、凄いな。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 19:40:25 ID:XAhzmRCR
これは凄いな…
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 19:56:40 ID:5gl3lVAf
混合でインド人と相性よかったのは誰だっけ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 20:05:21 ID:HLAhYS4n
>>24
君は杉山がジュリー・アラールと組んでたの知ってる?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 20:11:31 ID:0l3AGfG0
これは素直に凄いと思うな
チョンの斜め上のホルホルに慣れているから余計そう思うのかも
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 20:13:25 ID:0Mm7PIrn
少林テニス
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 20:14:56 ID:cyRM7krK
>>29
アラールはシングルでもいいとこ行っていたよ。
33inago spec06:2006/01/27(金) 20:19:43 ID:Numo4aZj
普通に感心する

あとはこの後急速に弱くなったりしない事を望む。○軍団みたいに・・・

34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 20:28:18 ID:HLAhYS4n
>>32
何が言いたいのかワカランが、
シングル強いからダブルスも強いわけではない。
杉山は好きな選手ではないが、俊敏性とオーバヘッドが強いダブルス向きの選手。
杉山のシングルは現在のWTAではパワー不足でそれをカバーするだけの
コントロールも持っていないため「粘りのテニス」と化している。

さて、>>1のペアーはこれまで実績らしいものを殆ど残していないのに
レイモンド・ストーサー組に勝って優勝したのだから、それもフルセットで、
賞賛すべきことだ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 20:30:35 ID:JgPfVYrd
これは普通におめって言えるような記事だな。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 20:35:03 ID:cyRM7krK
>>34
シングルスが強いとダブルスが強いのはナブラチロワやキング夫人見ても普通でしょ。
中国のはよほどコンビネーションがよかったんだろう。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 20:44:35 ID:HLAhYS4n
>>36
君ね、キング夫人を知っててそんな認識なの?
例えばレンドルがダブルス上手かった?
両方上手い選手も沢山いるけど、どちらか1方しか目立った成績がない
選手も沢山いる。今回の中国ペアもそうなるかもわかんない。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 20:47:33 ID:cyRM7krK
>>37
レンドルはあまりダブルス出なかったんじゃないの?
シングルス優先のための肩慣らし程度にしかやってないなって印象だったが。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 20:53:15 ID:YWVM8crw
>>31
ワロタ。まあ、それは香港だけどね。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 21:02:36 ID:HLAhYS4n
>>38
どう言えばいいのかな。
真剣にやっても勝てそうにないから、つーか良いペアーにも恵まれないし、
だからコートサーフェスに慣れるために出たりするんだよ。
例えばグラフもルコントとウィンでミックスに出たけど早いラウンドで負けた。
そりゃシングル強いとド下手じゃないさ。
でもグランドスラムで勝つのはダブルスの才能つーか
志向性がないと無理つう話。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 21:04:10 ID:cyRM7krK
>>40
つかダブルスにかける情熱が違うんでそ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 21:14:09 ID:HLAhYS4n
>>41
情熱があれば勝てると思っているのか!
もういい、分かったよ。
君も熱い情熱で草トーでがんばってくれたまい。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 21:16:12 ID:cyRM7krK
>>42
情熱がなきゃ練習時間の長さや密度が全く異なるわけだが。
おまえは短気だな。

>君も熱い情熱で草トーでがんばってくれたまい。
何それ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 21:33:30 ID:vv0HK0l4
ググってみたら草トーってアマチュアトーナメントのことかよw
ガキの頃ならともかくテニスなんか自分でやんないよ。見てるだけだよ。
45クロミ:2006/01/27(金) 22:46:54 ID:jYOP7QB8
♥♥♥
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 22:50:21 ID:162fzaFE
テニス系強いよな。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/27(金) 23:03:25 ID:UIT1cK/W
立派!
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
杉山がとても(一応)トップ10選手だったとは思えない語られ方を
されている件についてwヽ(`Д´)ノウワァン


http://www.australianopen.com/en_AU/bios/profile/ws/wtaz144.html

http://www.australianopen.com/en_AU/bios/profile/ws/wtay089.html
ストーサ(一昨年のジャパンオープンではシャラポワから唯一人セットを奪う。
超強力なフォアハンドの持ち主)
http://www.australianopen.com/en_AU/bios/profile/ws/wtas787.html
レイモンド(元祖男勝り。グランドスラム決勝進出8回、内4度の勝利を数える
大ベテラン)
http://www.australianopen.com/en_AU/bios/profile/ws/wtar144.html

しかし
>「飛行機代やホテル代は国が支給してくれたけど、普段の待遇が悪いから
>当たり前よね」と述べるなど、
中々やるじゃねぇか(;・∀・)…w