【中国】山東省で麦わらを原料に使用する全国初の発電を開始[01/27]
1 :
肉球φ ★:
山東省棗庄市の華電国際十里泉発電所の第5号ユニット(140MW)でこのほど、麦わらを使用した
全国でも初めての発電が始まった。同市は石炭が豊富であるが、市は持続可能な発展を目指しており、
第5号ユニットで麦わらを使用して発電することを決定、デンマークから技術導入しユニット改造を行っていた。
年間7236時間稼動した場合、石炭7万5600トンに相当する麦わら10万5000トンを焼却することができる。
棗庄市では年間に140万トンの麦わらが発生する農業の盛んな土地でもあり、麦わらを発電に有効利用する
ことで生産者農家の所得増加、二酸化硫黄の排出削減にもつながると期待されている。
■ソース
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/420697
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 12:25:48 ID:Y4ecv0yh
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 12:26:14 ID:U1tT8zsM
をいをいw <麦わら発電
ダイオキシンとかの対策とかは?
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 12:29:02 ID:QGdyQGV5
>二酸化硫黄の排出削減にもつながると
CO2は?
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 12:29:06 ID:i0R4UfL2
俺の帽子をかえせ!!!!!!!!
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 12:39:24 ID:MwzAVodm
何でも燃やせばいいじゃん
人民もたくさんいるしね
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 12:39:38 ID:y+3UWHc8
5< 麦わらを焼す時に当然CO2が発生するが、麦が成長する時にCO2を地中に固定化するのでOKなの。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 12:42:07 ID:/Aj3MxuY
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 12:45:05 ID:Mect7J5T
ゴム人間を捻った反動でオルタネータを回すのか。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 12:47:13 ID:rJ13bXLX
ルフィーをねぇ・・
>>1 いや、その麦わらは別の用途でずーっと使われてきてるんじゃないの?
年間140万トンの麦わらが発生して全部燃やし捨ててる訳あるまい。
肥料にしたりしてるんじゃないのか?
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 12:56:09 ID:5pgBEAC1
石炭7万トンが麦わら10万トンに相当・・・・?
母さん、僕のあの発電所、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで、
谷底へ落としたあの麦わら発電所ですよ。
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 13:10:10 ID:HXFSJX7Y
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 13:34:50 ID:XQ2bekHn
熱効率が悪そう・・・かさばるから運んでくる手間も馬鹿にならないような
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 13:45:22 ID:C+RbrXGE
石炭75000dと麦藁105000dが同じエネルギーなの?
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 13:51:16 ID:7EJzlhhC
>>18 うーむ、詳しいことは分からんが、もしかしたら「鉄1kgとわた1kg」の話が参考になるかも知れん。
まさにそれ。
体積が全く違う。
つまり輸送コストが違うということ。
22 :
18:2006/01/27(金) 13:57:23 ID:7EJzlhhC
計算してみた。
燃焼熱:
炭水化物 C12H22O11
・16700 kJ/kg
炭素 C
・393.51 kJ/mol ≒ 32800 kJ/kg
乾燥重量で、石炭が2倍ぐらいのエネルギーですね。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 14:03:55 ID:TCltxF7c
>>18 乾燥重量ならそうかもね
でもむちゃくちゃかさばるよ
米農家で肥育牛農家だったオイラは稲藁を運んだことあるけど
荷台からはみ出すくらいに積んだもんだよ
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 16:22:33 ID:Gcf/WlgR
大気中のCO2を吸収した植物を燃やしてエネルギーを得る
灰は肥料にもなる
江戸時代の日本のやり方だね
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 16:26:52 ID:LqdWnjIi
ま、悪いこっちゃない・・・・悪いこっちゃないが・・・・
世の中でそんな発電をなじぇやってないか、
数ヶ月もしないうちに思い知る事であろう・・・ ムホムホ (゚Д゚ )
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 21:11:30 ID:myqRQmoR
土法高炉を思い出した。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 23:52:13 ID:7EJzlhhC
>>27 別にやらなくても、判る。
麦わらの輸送と、焼却灰の処理で、燃料を使うので全然割が合わないんだろう。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/27(金) 23:54:10 ID:y++P2Uy7
チョンを燃やせや
31 :
エイミたんハァハァ:2006/01/28(土) 00:08:15 ID:9U7Htsnj
>>29 燃料を消費する、機械を使用しなければ良い。
牛や馬など、家畜を使役する。
もしくは・・・、無駄に余っている人民を活用するw
中共にしては、珍しくナイスな発想である。
いい加減なRDFシステムみたいなもんか