【中国】中国の05年GDP9・9%増、政府目標大幅に上回る[01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<ヽ´`ω´>φ ★:2006/01/25(水) 12:30:52 ID:???
中国国家統計局が25日に発表した2005年の国内総生産(GDP)の実質伸び率は前年比9・9%増となった。

中国政府の投資抑制策の効果などから、04年の同10・1%増に比べ、成長はやや鈍化し、中国の実質経済成長率は02年以来、
3年ぶりに10%を下回った。
しかし、政府目標(前年比8%増)は大幅に上回り、依然として投資の過熱が続いている現状が明らかになった。
05年の設備投資や公共投資などを合算した「固定資産投資」は同25・7%増と、政府目標(同16%増)を大きく上回った。
設備投資が過熱している鉄鋼業や自動車産業などでは、すでに生産過剰が指摘されており、
このままでは一転してデフレに陥るとの懸念も広まっている。

消費者物価は、同1・8%増と2004年(同3・9%増)に比べて伸び率が縮小し、政府目標(同4%増)も大きく下回った。
過熱業種の投資・生産の抑制によるデフレ回避が、今年の経済政策のカギとなる見通しだ。
中国は昨年7月に通貨・人民元の対米ドル為替相場を約2%切り上げるなどの通貨改革を実施したが、
すでに発表された05年の貿易統計では、貿易黒字額が前年比約3・2倍の1019億ドルに急拡大した。
政府は、投資と輸出を軸とした成長から、国内消費を中心とした成長方式への転換を図りたい意向だ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060125it04.htm

【中国】年内にもデフレ転落か〜投資が縮小し需要が低下すると専門家筋[1/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137586607/l50

2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:31:23 ID:+UGfAMIy
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:34:28 ID:3FoEWCXW
GNPはどうっすか?ふむふむ
最貧国!!
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:41:12 ID:4fV4DCgj
中国政府の発表をそのまま流すへたれ新聞。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:50:21 ID:5TwR7uU7
で、世界一の予算を持ってる日本外務省は、ODA廃止に反対なんだよな。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:51:45 ID:25ZSJAhG
そのうち、中共賄賂費の伸び率はどれくらい?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:53:11 ID:VmAuICpC
そのうち水増し分は何%だ?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:53:30 ID:9a5Ssv5Q
水増し+バブル
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:54:38 ID:R0kWq2il
行政監査が入ればどうなることやら
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:54:41 ID:L1nNi+zA
どう見ても粉飾決算です
本当にありがとうございました
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:56:08 ID:9nzhfjHa
中国の発展は怖い。
あんな国だから当然環境なんぞ気遣わないだろうし
人数が人数だから地球を食い散らかしていく
この先が怖い。
ここらで一気に衰退してくれるといいんだが
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:57:04 ID:R0kWq2il
そして汚れた環境を日本の金でお掃除っと
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 12:58:32 ID:i3bQw7Xn
中国が世界一の経済大国になったら。


大戦の始まり。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 13:03:03 ID:mZaJofP8
1949年 中国がウイグルを侵略
1950年 文化大革命・中国国内外で以降粛清・民族浄化及び餓死で3000万人以上が死亡
1950年 中国が朝鮮戦争に参戦で国連軍を攻撃
1951年 中国がチベットに侵略し現地民数百万人を虐殺
1959年 中国がインドと国境紛争、カシミール地方を占領
1969年 珍宝島で中国軍がソビエト軍と衝突
1972年 日中国交樹立
1978年 米中国交樹立
1979年 中国がベトナムを武力侵略。中国が懲罰戦争と表明
1989年 中国天安門にて発生した学生による民主化運動を軍隊で強行鎮圧し死者300人以上
1992年 中国が資源埋蔵に目が眩み、南沙諸島と西沙諸島の領有を宣言
1995年 中国がフィリピンの領有してきたミスチーフ環礁を占領
1996年 中国が台湾海峡でミサイル発射し台湾を恫喝
1997年 中国がフィリピンが歴史的に領有してきたスカーボロ環礁に領有権を主張
  同年 中国が日本が固有の領土として主張してきた尖閣諸島の領有を主張
2000年 中国の軍艦が日本列島を一周。中国が尖閣諸島付近で日本の領海内の海底油田調査を敢行
2004年 中国が沖ノ鳥島は岩であり日本の領海とは認めないと主張
  同年 中国の原子力潜水艦が石垣島の日本の領海を侵犯
2005年 中国が反分裂国家法を制定し台湾に対して武力行使を明言
  同年 中国が日本の資源盗掘を開始
  同年 低民度集団の暴動により、在中日本大使館が破壊
  同年 台湾問題に介入するなら核攻撃を行うとアメリカを恫喝
  同年 アメリカが中国の巨大軍事国家化を指摘
  同年 中国が沖縄の日本帰属に疑問を示し沖縄は歴史的に中国のものと主張
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 13:03:43 ID:0ploxenU
中国国家統計局が25日に発表した
中国国家統計局が25日に発表した
中国国家統計局が25日に発表した
中国国家統計局が25日に発表した
中国国家統計局が25日に発表した
中国国家統計局が25日に発表した
中国国家統計局が25日に発表した
^^^^^^^^^^^^^^

はい、終了
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 13:04:46 ID:CTnJlrFW
すべて捏造。
本物は詐欺師だけ。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 13:09:07 ID:HzCo6Khx
 
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (ω・ )ゝ < えっ、なんだって?  9.9%なのに大卒に職がない?
  ノ/  /    \_____      9.9%なのにインフレになんない?
  ノ ̄ゝ                9.9%なのに国中ストライキと暴動?


〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はい はい 粉飾 粉飾
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
18& ◆DCYMLBkfv. :2006/01/25(水) 13:36:50 ID:+7GglNwf
_| ̄|○
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 13:38:25 ID:2oVMNFj0

【日本国フゥ〜!】レイザーラモンHGが尖閣諸島の魚釣島にある尖閣神社を「清掃」しに上陸。「尖閣諸島は日本固有の領土」と腰振り!【バッチこーい!】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136902032/l50


20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 14:05:54 ID:ko7iA/BD
アメリカがこれだけいきり立っている以上、粉飾はないだろう。
むしろその内容。
輸出・投資・消費・政府調達と細かに見ていくべき問題だが、
探れば探るほど空恐ろしい話がゴロゴロと・・・
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 14:15:58 ID:bHVzTC+5
>>20
逆だよ。

支那は確実にデフレ。支那国内でとても消化しきれないくらい
製品を作り続けたので今や在庫の山。そんでアメリカに洪水的
に輸出している。それでアメリカはいきりたっているんだよ。

デフレで経済成長などありえん。しかし成長率を捏造しないと
ただでさえ逃げ出している外資が余計に逃げ出すからデフレは
余計に酷いことになる。よって捏造してでも成長率達成をアピール
しないとまずいんだよ。

いずれにしろ、今支那は地獄への扉に手をかけたばかり。本当
の地獄はこれからさw
22<:2006/01/25(水) 14:29:23 ID:+0Ptat0i
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (ω・ )ゝ < えっ、なんだって?  9.9%なのに大卒に職がない?
  ノ/  /    \_____      9.9%なのにインフレになんない?
  ノ ̄ゝ                9.9%なのに国中ストライキと暴動?


〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はい はい 粉飾 粉飾
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 14:34:55 ID:Z64G5+2I
「大躍進」ですねw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 14:50:48 ID:xANZrN7C
GDPという全国家規模の年間統計の数字を、わずか3週間で算出してしまう中国政府は神様か嘘つきのどちらか
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 15:01:19 ID:mybKwl3V
なぜこの時期にわかるのか
それははじめから政府が数字を決めているから
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 15:02:11 ID:hyGSJwz9
経済のことはわからんけど、中国に進出した日本企業は大丈夫なの?
それとももう織り込み済みなのか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 15:04:28 ID:bHVzTC+5
>>26
日本の主要企業は、支那で売って儲けるために支那に進出している
わけでないから、基本的に影響はないだろ。

ま、しかし、向こうの経済が傾くと、暴動の標的にまっ先にされる
のは間違いなく日本企業だろうし、せっぱつまった役人の恐喝の対象
にされるのも日本企業だろう。

いずれにしろとっとと引き上げるのが吉。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 15:09:28 ID:hyGSJwz9
>>27
レスども。
やっぱり目安はオリンピック辺りですかね?
大企業は何千億円の工場まで建てちゃってるんだよね。
中国の景気や治安が悪くなってもその工場を日本に持って帰るわけにはいかないし、
やっぱり中国企業に安く買われちゃうんだろうなぁ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 15:17:02 ID:yo8AvrEQ
だだ一言  

「信じられません」
30闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/01/25(水) 15:32:54 ID:RS9PTAl3
この風船何処まで膨らむんだろうね。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 15:55:01 ID:jqpbg5Ev
中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
以下ビルだけでなく人の格好・表情、車や道路など”生きた部分”にも総合注目。

東京⇒新宿・汐留・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
●上海 ⇒近未来都市&超巨大ビル群/ 仰天インターチェンジ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
広州 ⇒首都高顔負け/ デパート / 繁華街
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243034
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京レベル
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902
南京 ⇒地下鉄凄すぎ・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=249300
重慶 ⇒大陸奥地のはずが完全豹変、目を疑います
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=257120
さらに香港(ビル数でついにマンハッタン抜いた)や北京も続々と・・・・

★★★★上海リニア(2001年開業--超圧巻!!これが時速430キロの車窓のすべて) ★★★★
http://kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv
↑並走する巨大高速にも注目。

中国の本当の経済力は既に日本の二倍(購買力平価 wikipediaのGDPの項目も参照)
http://zhongguo.livedoor.biz/archives/50134964.html
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 15:57:36 ID:a4oF079/
大躍進を彷彿とさせる話だ。中身もそのままじゃなきゃいいが、、、
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 16:16:06 ID:HzCo6Khx
>>24
支那人のこった、神様を遠の昔に喰ってるだろなw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 21:31:51 ID:xANZrN7C
>>31
行ったことのあるヤシなら分かると思うが、上海でも高架路を走る車の中から見た市内中心部の風景や
浦東地区のオフィス街なんかは確かに発展しているけど、メインストリートから一歩入ったら汚くて貧相な建物が並んでいたりするよ。
そんでもって上海から車で1〜2時間郊外へ走ったら、まるでタイムスリップしたような風景が見られる。
上海ですらこうなんだから他の都市は推して知るべし。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 21:34:09 ID:TeCQCxJM
いいよ。
誰も中国には興味を示さなくなるんだろうな。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 21:34:40 ID:2p/5/7zg
まさに国家がライブドア状態
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 21:35:02 ID:nWbl1suo
いやあのだってその9.9って数字が信用できないですから
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 21:40:37 ID:RSeGmsfG
ほう、最近は年率10%も成長する国にデフレ懸念が出るわけか。。。。


世の中、変わったもんだ。w
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/25(水) 21:40:58 ID:nr43OZq3
>>34
別に今時高層ビルなんて珍しくないよ
そもそも高層ビル建設の技術は
今から100年近く前に確立されたし
アフリカでも首都なんかは
高層ビルはごく普通にある
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
粉飾・偽装で塗り固められた成長率ですね