【日米韓】北米テレビ市場でソニー快進撃、サムスン電子と合弁もイメージダウンなし[01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

トリノ五輪やサッカーワールドカップもある2006年は、米国で本格的な薄型テレビの普
及が始まる年でもある。液晶とプラズマを合わせた薄型テレビの北米の市場規模は来年
には日本の2倍以上の1800万台強に成長する見通しだ。

その米国でとりわけ目を引くのがソニーの快進撃。9月に液晶の新ブランド「ブラビア」
を投入するや、わずか1カ月後には3割強のシェアを奪取。シャープや韓国のサムスン電子、
LG電子などを一気に抜き去った。

日本では液晶はシャープが強いが、米国におけるソニーブランドの輝きは別格と言える。
サムスン電子との合弁会社でパネルを製造していることもイメージ上、マイナスにならない。

一方のプラズマは、松下電器産業が2004年にプラズマの「ビエラ」シリーズを発売して
以来、独走を続けている。2005年の年末商戦では、プラズマの金額シェアで約4割を握り、
サムスン、蘭フィリップス、日立製作所などを大きく引き離している。

東芝、パイオニアなど薄型テレビ戦争で生き残れるかどうかの瀬戸際にあると見られる
企業は、一段と厳しい状況に立たされた。サムスン、LGの韓国勢も液晶・プラズマ用パ
ネルで稼ぐ構図こそ変わらないが、最終製品においては一時の勢いはない。

チキンレースの様相を呈してきた薄型テレビ戦争。米国から見ると、盟主の座に近いの
は松下。そしてブランドで勝るソニーとなる。(ニューヨーク支局 山川 龍雄)

※韓国関連部分を抜粋。詳細はリンク先へ。

ソース:日経ビジネス<北米テレビ市場でソニーが松下を猛追、シャープは亀山第2前倒しへ>
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/419432

関連記事:サムスンとソニーのLCD合弁会社、100億円規模の設備投資[11/22]
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/11/22/20051122000046.html

関連スレ:【韓国】 「ソニーやパナソニックよりサムスンの方が人気」 [01/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136173605/
【中国】ソニーのデジカメ品質問題、8割強が何らかの関心「日本製品ボイコットすべき」「中国人を見くだす日本人の態度の表れ」等[01/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137382971/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:33:24 ID:VxToq5u/
ソニー(笑)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:33:55 ID:MLzfdyz8
さらば、ソニー
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:34:14 ID:fxgBIthf
昔のソニーに戻ってくれ。話はそれからだ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:34:35 ID:GHLcYeO6
ソニーさん日本の信用を落とさないように注意してねホルホルじゃ困りますよ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:34:46 ID:/sWqEUjg
サムスンの存在そのものがイメージダウンに繋がることを理解できないソニー
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:35:54 ID:R7B6CoLf
つか、すげースレタイだな。
まるで、サムスン電子との合弁が、イメージダウンになるみたいじゃないかっwwwww
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:36:26 ID:iuBDh4WT
北米の話だろ。日本じゃ産地偽装TVのチョニーだもんなw
9太極拳トリオの5人組 ◆DQLk1KfcAY :2006/01/17(火) 22:36:42 ID:s+sEhMb1
ソニー製CDの Rootkit 騒動はどうなった?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:36:46 ID:PN/sfARt
もうソニーというよりソニンだ。。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:37:31 ID:LInFCk6Y
この間アメ公の友達がPSP買ったらドット抜けしてたと言ってきたので、
その液晶パネルは低品質な韓国製だから仕方ないよと答えておいた。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:38:35 ID:t0YHOF+l
液晶の盟主はシャープだろ
チョニー早く潰れろ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:38:44 ID:silfKgYn
あの半壊してる車でも平気で乗り回すほどアバウトな国で、
ガラス細工のようにすぐ壊れるソニー製品が好まれるか??
消費者団体に物凄いクレームつけられんように、まぁせいぜいガンガレ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:38:48 ID:4JdVKKa9
CHONY(・∀・)ノ~ バイバイ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:38:55 ID:hwtn651Y
何だかんだ言って、ソニーブランドは圧倒的な強さなんだな。
いまだに日本トップクラスのブランドであることに変わりは無いわけか・・。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:39:30 ID:85xZmSHC
そしてある日突然訴えられる・・・
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:39:39 ID:XK4EFOhk
おまいら、さりげに日経がサムソンをイメージダウン扱いしてる事に気付いてますか
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:39:58 ID:/7aoED8s
かつての It' a SONY の頃のイメージが懐かしいのう〜
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:40:00 ID:MjY+80BW
PSPの液晶はシャープ製
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:40:04 ID:xox6HY2Z
>サムスン電子との合弁会社でパネルを製造していることもイメージ上、マイナスにならない。

要は、SONYじゃなきゃ、イメージがマイナスになったって言いたいのな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:40:12 ID:GlYqP6yL
ソース:日経ビジネスw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:42:16 ID:xrL9AH6U
>>1
>サムスン電子との合弁会社でパネルを製造していることもイメージ上、マイナスにならない。

イメージダウン、メチャメチャ気にしてるやん!


でも、安心汁! すでにソニーのイメージは最悪ですからw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:43:02 ID:V1AMCtUU
でも最近元気がいいのは確かだな。

心なしか、欲しいと思うようなものも出てきた。
ちょっとだけど。

ブラビアXシリーズとか、ワンセグ対応VAIO TypeTとか。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:43:11 ID:MLzfdyz8
>>19
シャープとサムスンの両方つかうって見た希ガス
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:44:45 ID:6aZLQhC0
>サムスン電子との合弁会社でパネルを製造していることもイメージ上、マイナスにならない。
マイナスになることを予感してたのか、
プラスにもなってないのを取り繕うとしたのか…
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:45:37 ID:C8IDZ4Zx
最近買ったソニー製品は初期不良ばかり
ただし交換は迅速
よっぽど多いんだろなw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:45:52 ID:MjY+80BW
むう、そうかぁ
じゃあすぐドット欠けするのがサムスン製ということにしとこう
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:46:22 ID:/26kH7iA
ソニーのテレビが売れてもチョンパネル使って、チョン企業も儲けさせたら意味ないだろうが
液晶トリニトロン、ブラウン菅に続き、薄型テレビが市場でも、ソニーの牙城は崩れず
みたいな記事を見たかったが、もう無理な話だ。なんせサムソニーだしな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:46:32 ID:+6G7bF7J
>>20
解釈が難しい文章だね。
提携したからマイナスにならないとも読めるし、
快進撃しているから負性イメージを払拭してるとも読める。
しかし、アメリカって結構ブランド重視なんだな。価格重視かと思ってたよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:46:46 ID:HkVs5EwS
2ダ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:47:34 ID:hwtn651Y
>>22 >すでにソニーのイメージは最悪ですから

そうか? 
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:50:23 ID:GlYqP6yL
>>31
ヒント:rootkit
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:51:47 ID:GiyvhoUO
産地偽装テレビは買いません><
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:55:14 ID:Rel4TRpF
そもそもアメリカの一般世帯がチョンと合弁したなんてしってるのか?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:56:05 ID:xrL9AH6U
>>34
これからジワジワと知ることになるのさw
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 22:59:49 ID:/26kH7iA
>>34
それ以前に、極東の小国のサムスンだかなんだかって言う企業も
日本企業だろ?くらいの認知度しかないだろ
企業名知ってても、どこの国かなんて知ってる一般人は、アメリカにはそんなに居ない気ガス
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 23:03:36 ID:rsJIZtCK
日本の消費者を大事にしないと技術は伸びませんぜ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 23:07:26 ID:Rel4TRpF
>>36
本当か分かんないけど、偽富士山のCM流してるからな〜
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 23:07:32 ID:Gn3N/dqH
これって暗に日本ではダメージがありましたって認めてるような
もんじゃねえかよw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 23:08:04 ID:tQsySSLT
そのうちばれるぞ・・・
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 23:08:26 ID:PPtfHsPu
ソニーってホントに救いようの無い馬鹿だな
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 23:10:25 ID:y/0n9p7U
むー あんなに投資をしてきたシャープ様は・・?(`・ω・´)
アメリカでは有名じゃないの?
43海人AMA ◆si65ga2MW6 :2006/01/17(火) 23:11:37 ID:paq7JkWe
北米在住の方へ

周りの人にMade in DPRK といってやれw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 23:11:38 ID:SwjN/AQR
アメリカ人に限らないけど、欧州ではキムチョン電子は信頼できる日本の企業と
勘違いしてる人が多いからな、、
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 23:13:36 ID:4zfBkXwv
知らずに買っちゃった人は、1年後くらいに
チョンニータイマーの悪夢を見るだろう。

で、その後は日本と同じように没落の一途。
チョンニーは進出する国が無くなった時点で
世界中にチョンニータイマーの事を知られて終了、そして倒産。

それによって法則完結。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:11:17 ID:5ZktFmsd
ありきたりのコメントばっかだな。
ソニー→サムソンパネルでイメージ悪。
って、パブロフか?
だったら他の会社の電化製品開けてみたらわかるぜ。
家電業界の実態をわかってない消防発言は
馬鹿丸出しで笑える。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:11:59 ID:ywLgO0cV
品質的にはあまりかわらなそうだよね。
そのせいで法則の効果がにぶってそう。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:16:13 ID:rf6NNDvt
欧米じゃサムスンはむしろ良い方のブランドなんだから、別にソニーが使ったところで、
ブランドが落ちないのは当たり前の事なんだが。

サムスンやLGが世界でもっともブランド価値が低いのが日本国内だからねぇ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:19:05 ID:KCZVjL7c
>>46
その実態をおせーて。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:21:36 ID:rf6NNDvt
>>49
ソニー:サムスン
松下:LGと日立
ビクター:サムスン
東芝:LG
日立:自社

日本で自前でやってるのはシャープと日立と松下の一部機種ぐらいだよ。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:22:56 ID:/hKs1VcP
>>46
実際ダメダメだからしゃーないだろが。
まともな鑑賞眼もってりゃすぐわかる。
アメリカ市場は昔から日本ほど画質にこだわらないとこだからな。
大体家電業界というくくりじゃねーぞTVは。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:24:50 ID:/hKs1VcP
>>50
液晶なら液晶とちゃんと書かないと誤解生むぞ。
サイズの問題もあるしな。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:25:05 ID:rfSfX7vh
まぁ俺のパソコンのメモリもどうせ韓国製なんだろうがチョニーは叩かれて当然だな
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:26:04 ID:Hm5ZK2Ey
>>49
つ サムソン東芝テクノロジー株式会社
  鞄立LGデータストレージ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:26:05 ID:rf6NNDvt
>>51
TVは液晶パネルの品質だけで決まる訳じゃない。

液晶ドライバやその前の段の映像処理の影響の方がむしろ大きいのだ。
その辺シャープは弱いし、ソニー・東芝・松下はレベルが高い。

特にソニーの最新高級機種は1080Pという最新の規格に対応している。
これは他社が1080iまでの対応にとどまるのに比較すれば、デジタルでのPC接続や
ブルーレイディスク接続時にはアドバンテージがあるといえるだろう。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:26:21 ID:/hKs1VcP
>>50
って、東芝は違うだろおい。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:28:00 ID:rf6NNDvt
>>56
IPSアルファが稼働するまではLGじゃないの??
ちょっと前まではシャープパネルだったけど・・・
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:28:34 ID:+TluSdV0
日立はいいぞお。耐久性もなかなかよい。
韓国が関わる製品って、耐久性悪いの多いんだよな。
EX)ソニータイマー
「そざいに金をかけずに、性能を限界まで引き出す」
    =使用時間の短い設計
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:29:33 ID:/hKs1VcP
>>55
そういう理屈抜きにして画像を見れ。
今のソニーの液晶はシャープより一段落ちる。
特に反応速度は顕著だ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:32:25 ID:Hm5ZK2Ey
>>59
ブラビアXは結構いいぞ、それ以外はハッピーベガ並みの糞だが。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:32:30 ID:7Lra/EN8
もっともシャープ製も安い奴は糞液晶だけどな
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:36:06 ID:am/SEvkg
今にわかる。
昔、日本製品は過剰品質と言われていたが、消費者が選んだのは日本製品だ。
車もそう。移動するだけなら軽自動車でも十分だが北米市場でレクサスが売れる。
つまり、性能を感性で感じるという、日本風の感覚が各地に広がっている。

今は、まだ、よくよく画質を見比べていないんだろうさ。
だが、北米も日本国内市場と同じになるよ。

一時期、日本製品も「過剰性能をやめて価格破壊」とやったが、消費者の反応は
顕著だっただろ。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:37:27 ID:aI8Iejlu
東芝と松下って同じ1つの合弁?会社で液晶作るようにしたんじゃなかったっけ?
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:38:47 ID:aI8Iejlu
ソニーも日本で作ってるだろ。一番上の方のは。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:40:57 ID:aI8Iejlu
>>55>>59
ソニーはPS3につなげられるフルスペックのハイビジョンの作ってるだけって事はないの?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:42:42 ID:/hKs1VcP
いかん、小型の普及サイズと
俺が言ってる大型のフラッグシップクラスではギャップがあって当然だ。
そりゃシャープでも小型はたいしたことないわ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:44:42 ID:/hKs1VcP
>>65
ソニーは自前で液晶パネル作れない。
それがいい悪いは別として商売としては失敗だった。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:47:33 ID:0dmmv+Qr
ソニーはCEO変わりますな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:50:38 ID:rf6NNDvt
>>62
それだったら、液晶じゃなくて松下のプラズマの方が良いかも試練ね。
シャープは全体的な画像処理技術に問題があるから。
内部でデジタル信号をわざわざアナログに変換して処理してるとAV板じゃ有名なんだが。

>>63
日立と東芝と松下の共同がIPSアルファで、それは春から稼働予定。
でも、生産数が少ないので高級機にしか付かないかも・・・・

>>65
そう、現状でPS3やブルーレイディスクのフルスペックの映像信号を受けられるのは、
ソニーのブラビアXしかデジタルTVには無いからね。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:55:01 ID:aI8Iejlu
シャープかぁ、LLT19D1で酷い目に遭ったからなぁ。
もっともこいつはタイ工場製。それでパネルは富士通製とか耳にしたが・・・。
とにかく画面の調整ができないのだよ。表示している映像によって妙に赤味がかるから。

71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:56:02 ID:CCV3dGz3
高い金出して保障期間過ぎてタイマー発動したら目も当てられん

最近のソニーどうなの?
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 00:59:50 ID:pdXtUvt3
単に社長が白人に替わったからなんじゃねえの。
米ユダヤの宣伝力、広告力、販売力は凄まじいからな。
小売最大手のウォルマートもユダヤ系じゃ無かったっけ?

73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:02:31 ID:HNHvFfXU
三菱はどーした。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:04:30 ID:rf6NNDvt
>>72
元々ソニーは準アメリカンブランドな扱いだったのに、、社長もアメリカ人になったら、
ますますアメリカ企業色が強くなったからねぇ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:11:40 ID:BN1sBMtE
日経はついに法則の存在に気づいたか?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:15:14 ID:fYX4fSa7
ストリンガーはイギリス人、まあCBSに何十年もいた人だけど。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:15:17 ID:XfWTr3EK
ここでいつもソニー叩いてるのって、やっぱり寒寸や獲る爺の回し者
の工作員?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:17:39 ID:VBsJk8ET
つまり日経の基本認識は、韓国企業=マイナスイメージということか?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:17:51 ID:VDJxN8tf
チョニーはどこの会社ですか?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:19:06 ID:fYX4fSa7
>>78
日本市場では、サムソン合弁がマイナスになって苦戦してるからでしょう。

81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:22:35 ID:7do8xRzY
アメリカ人は、ソニーが、
サムスン製の液晶だとは知らないだけなの・・W
82エラ通信:2006/01/18(水) 01:22:53 ID:sISr3KEv
>>イメージ上、マイナスにならない。

この一文がすべてを物語っているような。
典型的なヨイシヨ記事の可能性も。

ちなみに俺が買うときは、シャープの亀山工場製と決めている。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:24:23 ID:pR8acUQy
つまるところこの記事では、「サムソンブランドは日本ではマイナスイメージ」ということですね。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:28:41 ID:UwXm0ZZ1
シャープのパネルに、GENESSAで映像処理しているビクター最強!
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:35:13 ID:aI8Iejlu
>>69
東芝松下ディスプレイテクノロジーだった・・・。
家庭用のディスプレイは作ってないね。
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:37:48 ID:J4ktOZjZ
シャープの亀山工場製26インチ買いまいた。

そにー…何それ、おいしいの?
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:46:17 ID:swcBFHok
今までソニーにはだまされ続けてきたが
テレビがぶっ壊れたので地上デジタル付の一番安いやつを買いにいったところ
ソニーが目に入った
しぶしぶおれはWEGAを買ったんだけど・・・

結構いいよ。゚+.(・∀・)゚+.゚
PCのモニタとしても使えるし
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:52:24 ID:VV1unLiX
また産地偽装してメイドインザパンですか・・・
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:54:55 ID:KMS8RUy+
結局のところ、安けりゃそれなりの商品力にはなるんだよな
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 01:56:52 ID:5fU4mOHE
>>87
ノ チョニータイマー
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 02:10:25 ID:u5eFI5Wf
>>86
26インチは亀山で製造してなかったような。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 02:21:44 ID:q8/pP9Dn
>サムスン電子との合弁会社でパネルを製造していることもイメージ上、マイナスにならない。

サムスンはもうアメリカでは合弁してマイナスイメージになるような会社ではなく、
ブランドイメージは十分良いということも含んでいるんじゃない?

だってアメリカでは普通にサムスン=ハイテクのイメージある。
93天の川市民(知性派):2006/01/18(水) 02:36:42 ID:hhT9oo7S
僕は国際経済民族学の専門家だからわかるんだけど、
アメリカが超大国としての器は、日本と韓国を比較差別を
しないからなんです。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 02:40:04 ID:enL5XMHs
また肉桂か
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 02:46:17 ID:vNGPMGjq
サムスンの技術力は高い
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 02:47:03 ID:izu76Vcb
半島の中ではな
97天の川市民(知性派):2006/01/18(水) 03:06:05 ID:hhT9oo7S
では、おやしみなさ〜い♪
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 03:14:31 ID:as86kjhq
>>93
へぇ、とりあえず。
日本はノービザでアメリカに行けるが、
韓国はノービザではアメリカに行けないね。
アメリカの器は大きいですね。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 03:20:52 ID:FOlt/dMj
結局、世界はソニーとサムスンは同じと認めた訳ですね。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 04:23:33 ID:WP3Kmwm0
(・∀・)液晶パネルより映像解析のコア技術が優れているからな、ソニー。
(∩∩)サムチョンって画面をデカクすることばかりに必死で画質最低だしw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:18:54 ID:V/rwn8dS
ソニーとサムスンの実質的支配者はメリケンだから
高ブランドと低ブランドをくっつけてお互いの弱点を補おうという
合理的な思考なのは理解できる
しかしその結果どうなるかというと机上では計り知れない事態が起こるわけだ
102Emerson, Lake&Wagamama ◆ZibHIZENUY :2006/01/18(水) 05:20:06 ID:mK6TDSuU
>>1
日経、寒損を小馬鹿にしてる………。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:25:52 ID:uostNqKf
売れば売れるだけ、
サムスンパネルが売れるのに貢献している愚かなソニーってことさ。

サムスンパネルを使うと出井が決めた時に、ソニーの敗退が決まったの。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:26:43 ID:wbJbavfw
まぁいいんじゃないの。
外国でガンガン売って外貨稼いでくれ。

それにしても国内と海外の売れ線評価が違うところは面白いなw
社長がアメリカ人になった事が功を奏したのか?
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:28:51 ID:uostNqKf
ソニーが売れなければ、サムスンの勝ち。

ソニーが売れれば、パネルが売れるからサムスンの勝ち。

これがサムスンの戦略にで、これに引っかかった単純馬鹿のソニーさん。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:33:53 ID:398ORKgY
でもメリケンでソニーのパネルがサムスン製って知ってる購入者がどのくらい居るんだろうね。
知らずに買ってたら金は儲かるがサムスンのブランドイメージなんて微塵も上がってないでしょ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:34:34 ID:Gaen5XhF
法的に有利な特許共有契約をサムスンソニーで結び競争力を増す方法論は理性に
則って選択した最良の選択だ。技術のサムスンとブランドのソニーが手を組んで
発売した液晶テレビは全世界で大ヒットし世界市場を席捲したこの記事は
動かし難い事実。"最先端技術の韓国"と"ブランドだけの日本"が手を組んだ良い例
108Emerson, Lake&Wagamama ◆ZibHIZENUY :2006/01/18(水) 05:35:34 ID:mK6TDSuU
>>107








109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:35:54 ID:V/rwn8dS
最先端技術の韓国
最先端技術の韓国
最先端技術の韓国

ココ笑うところ
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:36:25 ID:dcOFO8y5
>>105
パネルってサムスンは50%+1株でしょ?
残りのぶんはソニーだから負けてないんじゃ。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:37:11 ID:uostNqKf
>>106

売るときに、ソニーのパネルはうちと同じだよ〜って宣伝しているし・・W
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:37:29 ID:398ORKgY
いや、どう見たって”ソニー”の冠で売れてるワケでwww

最先端技術に自身があるならサムスンブランド直接製品売った方が
利益率いいに決まってるじゃん。
ブランドイメージも上がるしさ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:38:20 ID:uostNqKf
>>110
その逆です。サムスンが50+1です。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:38:40 ID:398ORKgY
やべっ朝一で縦にひっかかった・・・・orz
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:39:10 ID:dcOFO8y5
>>113
逆じゃないじゃん。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:40:35 ID:4T0hsCyC
>>114
      ∧__∧ そう気を落としなさんなよ
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:41:09 ID:4T0hsCyC
ズレター('A`)
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:41:41 ID:1VhDoS16
あらら
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 05:42:19 ID:398ORKgY
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 06:05:14 ID:zOhifCTB
ソニーと提携してサムソンのイメージがよくなったって感じで。
後、携帯電話なんかサムソンがかなり宣伝してるな。
売れてるかどうかは別としてよ。
日本の会社は、なぜアメリカの携帯市場に参入しなかったわけ?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 08:55:31 ID:TCEojxxD
>>120
第二世代までの携帯は、日本独自規格の携帯で、海外で使えなかったのと、
日本国内市場だけでも、十分利益が出てたから、海外規格用を開発してまで売ろうとは、メーカーは思ってなかった
そのすきに、チョンが台頭してきた
でもまあ、最新の第三世代携帯は海外規格にも合ってるし
販売網さえ築けば、チョンのシェアを崩すことは難しくないんじゃね ?
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 09:03:34 ID:8sZuQ2d4
一見、同じようなものはどこでも作れる だが、耐久性は雲泥の差 結局は安物買いの銭失いになる
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 09:04:16 ID:mcjlKjlo
イメージダウンはこれから始まるんだよ。( ´,_ゝ`)
124名無しさん:2006/01/18(水) 09:16:47 ID:ho46CdNA
日経ってチョニーの提灯持ちだろが腕章
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 09:17:56 ID:0IIhNmaX
It's a CHONY
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 09:21:59 ID:88pElCV4
子供の頃、SONYは外国の企業だと思ってた。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 09:27:48 ID:hUgqUiMz
何だかんだ言ってもソニーは日本の顔だしな
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 09:32:31 ID:L0v20Fzg
>>127

製品の顔(液晶パネル)はチョソ製だがなw
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 09:48:36 ID:32GO816t
前の方の書き込みで、PSPの液晶はサムスン製とシャープ製のがある。ってあったが、それで同じ値段なの?
不公平だな。何とかしてシャープ製のPSPを選んで買う事はできないのかね?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 09:51:46 ID:2U82wg8F
終わりの始まり
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 09:53:24 ID:CY8ieRK2
サムソンとの合弁でソニーは国が進めるプロジェクトからはずされたはずだ
情報漏えいの可能性が高いとしてな
それを考えるとソニーも限界があるように思うが
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 09:57:07 ID:+e6XSthX
腐ってもソニー
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 10:02:03 ID:3vldSdOK
少なくともネットの中ではサムスンとの合弁は致命傷だったがな
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 10:02:40 ID:wPMiOWsU
アメリカではサムスンのブランドがソニーより上なんだからサムスンと組んでもイメージダウンするわけないだろ。。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 10:06:54 ID:hUgqUiMz
>>133
引き篭もりで社会知らずなネトウヨニートの真髄発揮ってところだね
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 10:18:05 ID:M578yi3J
どうみてみイメージダウンです。
本当にありがとうございました。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 10:20:23 ID:CX8QTqul
ソニーは国内メーカーだと思ってるアメリカ人は結構多いんじゃないかな。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 10:54:23 ID:qbB52lnN
>>135
どう見てもあなたのことです
本当にありがとうございました。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 11:09:03 ID:Bd89X3XD
アメリカ人も騙せないよ。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 11:15:07 ID:mY+gFmKN
ソニー、ノーベル賞受賞者もだしたソニーですよ!
韓国の三流メーカーなんておよびもつきませんよ!
サムスンなんて旧約聖書の英雄にかこつけたせこい
名前なんておよびもつきませんよ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 11:42:12 ID:0ClWTdZE
ソースが日経か・・・orz
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 11:44:14 ID:/HW7NvCy
ソースが日経。
ありがとうございました。

>>140
最期にペリシテ人(ソニー)を道連れにするとか?w
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 11:44:52 ID:FJ9L+Jo2
>>133
それでソニー製品買わなくなったw
TV買い替え前に知って良かったよ。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 11:52:43 ID:q1uPOoey
サムスンとの合弁はマイナス要因w
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 11:59:28 ID:7Lra/EN8
>>129
PSPのサムスンパネルは確認されてないはず
大体PSP液晶のASVパネルはシャープご自慢の一品だとか。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 12:03:11 ID:4ubJMCU/
>>140
日本をバカにするのは韓国人だけ。
サムソンをバカにするのは日本人だけといわれないよう気をつけましよう。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 12:05:08 ID:4eZqsdj9
二ダニタ
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 12:10:21 ID:DvKvgFXi
ソニーの液晶テレビは
確かに年末商戦でバカ売れした

ただしそれは下鮮パネル調達による
価格破壊戦略による

俺は、ソニータイマーが切れる2年後の惨状を
どう乗り切るかが勝負だと見ている
149ウリナラ最高:2006/01/18(水) 12:10:30 ID:56Zuw/rl
シャープの亀山工場が見渡せる丘には、連日韓国人が双眼鏡を持って来ているらしい。(これは地元のタクシー運転手が言っている事実)
勿論、双眼鏡で詳しい製造工程まで見えるはずがないので、何をしているのかというと、そこで働いている人の顔を覚えて、韓国企業の技術者としてスカウトするらしい。
しかも候補にあがっていたものの、僅差で第一線昇格を逃し、自分の会社に失望感を持った人を狙っているらしい。人事異動の後こそ、日本企業が人材流出に気をつけなければいけない。
韓国人の言う「最高の技術」も、東芝やシャープの技術者が研究した技術が多い。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 12:12:33 ID:6rrrm8OJ
もともとソニー自体、日本より海外での評価の方が高い。実際三洋とテレビなんか質的に全然かわらん。
丈夫さでいえば、三洋の方が上。ソニーはホントソニータイマーで10年でおしまいになるね。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 12:15:25 ID:1USOW4Uy
日本人で、サムソンを買うやつが、メジャーになるとは思えン。
以前、ニーズの流行の時に知り合いがLGを買ったがひどかった。
中身は日本製で、日本なら考えられないくらいチャチかった。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/18(水) 12:29:33 ID:7dM3LEKS
ソニーの看板で信用を得る。
何かあってもソニーのせい。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
:::::: 台湾人と韓国人の民族性の違い :::::::

昔、本田技研の創業者・本田宗一郎氏が台湾と韓国へ技術支援に行った。
技術を伝えて、しばらくすると台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入った。 台湾人は腕を上げたことを先生の本田氏に報告した。

そしてまたしばらくして韓国からも連絡があった。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンから
デザインまで全くのコピー品を“韓国ブランド”として販売し始めた。

つまり技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、しかも技術提供の
代価であるライセンス料は払いたくないというのが韓国の言い分である。
 本田宗一郎氏は大変失望して、「韓国とは絶対に関わるな」と漏らした。
この話は『夢を力に ―私の履歴書』という本田氏の自伝にある。
『併合で散々援助されたのに、身勝手な独立をした韓国』という
韓国民族とは、そういう人達である。