【中台】李登輝前総統「大陸投資比率上限を40%に、専制政権下の経済にはリスク」と対中依存に釘【01/14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━!声優φ ★
台湾前総統の李登輝氏は十三日、台北で行われた経済団体の会合に出席し、
「対外投資額に占める中国大陸向け比率の上限を40%とするよう希望する」と述べ、
中国経済への過度の依存を避けるよう台湾企業にクギをさした。
李氏はまた、「中国が台湾に圧力をかけ続ける現状で『三通』の協議は不適当」とも述べ、
中国との「三通」(通商、通航、通信の直接開放)で最後まで残された
空と海の中台直行便の早期解禁を検討している陳水扁政権も牽制(けんせい)。
また「国家として台湾の地位が確立すれば中国とは四通でも五通でもすればいい」と語り、
陳政権に対中経済問題よりも、台湾の主権確立を急ぐよう求めた。
台湾側の統計によると台湾企業による対中投資認可総額は昨年一月から十一月までで五十六億二千五百万米ドル。
対外投資全体の70・6%と過去最高比率を記録した。中国への工場移転で台湾の産業空洞化が進む一方、
企業は市場競争激化への対応策として労賃の安い中国進出を死活問題と位置づける。
経済界の要望に応じ、陳総統も元旦の演説で対中経済関係に「積極管理、有効開放」路線を表明。
対中関係の軌道修正を示唆していた。
李氏はさらに「専制政権下の中国経済には現在三つのリスクがある」と話し、
(1)中央と地方の権力闘争(2)企業における労使の利益格差(3)(経営にかかわる)情報封鎖
などの要因から、中国で経済危機がいつでも発生しうることを台湾企業は認識すべきだと強調した。
李氏は過度の対中経済依存が台湾の主権確立の妨げになると危機感を抱いたようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060114-00000012-san-int
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 12:30:07 ID:cusYcL4R
あぁ?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 12:31:41 ID:WBxqMyjK
と、言うことをわざわざ言わなきゃならないほど、台湾の中国依存は大きくなっているわけだ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 12:36:56 ID:rFzNl7EE
親日家かどうかは別にして、しごくまっとうな考えだ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 12:44:36 ID:Joj95bpt
中国人同士なんだから仲良くしろよな^^
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 12:54:23 ID:0z+HMv/q
陳政権の汚職を綺麗にしてくれ。

コクミントウめ!
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 12:55:44 ID:CusDNkZD
中共の浸透工作の結果がこの数字でしょ。
日本も某新聞社とか系列TV局とかが全く同じ事を
やってるじゃん。某政党も付け加えておくかなw

うかうかしてると内憂外患どこの騒ぎじゃなくなるよ!!
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 12:59:52 ID:tKbKrXe8
70.6%も中国依存か
滅茶苦茶高いな。

そろそろ逃げないと中凶崩壊に巻き込まれるぞ。
それとも崩壊後新政権樹立でも狙ってるか?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 13:03:29 ID:PKorlGld
日本も笑えない話
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 13:05:14 ID:Tbd4G4Si
歯がゆいだろうな〜
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 13:09:45 ID:mOclAbq9
対中依存にクギ!!!
日本人は賢い民族だと思ってきたが、台湾に抜かれたんじゃ?
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 13:13:29 ID:yO/Ad+Iu

まあ、しかし、親中路線を取らなきゃ国民が支持しないようじゃ
だめだろうな
遠からず国民党政権になることは覚悟しないと

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 13:16:27 ID:lGX5ktOa
実に正しい意見だね。
日本の企業も撤退する時期のはずなんだけど。
一緒に中共の泥舟で沈む覚悟なのかな?

>>11
単に日本が馬鹿になっただけw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 13:22:25 ID:PKorlGld
>>11
李閣下の世代は日本人ですよ。
むしろ馬フィーバーに真紀子フィーバーの二番煎じを感じる。
台湾ってネットまでは規制されてない筈なのになあ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 13:40:31 ID:YTXbjbGq
>>1
日本も同じ制度を作れ
国の規模考えて
制限を20%にして
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 14:21:16 ID:Fu9rghc8
>>14
馬フィーバーなんてないよ。
馬英九は出たがりだからメディアでの露出が多いだけ。
台北ではそこそこ人気があるけど、他の地域では特に人気ないし。
17マサ カズナブル ◆6O3IBAw1ng :2006/01/14(土) 14:34:47 ID:8ug7GePt
日本のマスゴミも見習え。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 14:43:54 ID:7xPIBLpt
>専制政権下の中国経済には現在三つのリスクがある」と話し、
(1)中央と地方の権力闘争(2)企業における労使の利益格差(3)(経営にかかわる)情報封鎖

こんぐらいのこと日本企業だってわかってるんだろうな?
知らんかったではすまされないぞ?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 15:17:54 ID:oGvWvXcj
どこの国も、売国行為で国家の安全を脅かすのは経済人だな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 15:22:39 ID:TbwYlgV+
台湾企業だけでなく日本企業にも当てはまる警告だ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 15:35:08 ID:W40J/fYM
激しく同意
日本にも対中投資を手控えるように忠告してくれ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 16:53:21 ID:jAZb9li1
どこぞの経団連の連中にも聞かせてやりたい言葉だな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 16:59:51 ID:pS+NPOmj
台湾を自分の言いなりにするためなら企業がだめになってもいいと。
昔の日本人の発想だよ李登輝。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 17:06:13 ID:d7s8+ay8
>>23
空気読んでリスクを自前で回避しろよ
ハイリスクハイリターンを承知で中華大陸に進出してんだろw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 19:47:54 ID:p/chx/ir
いま60%だっけ?
40%でも変わらないような気が駿河
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 20:23:05 ID:7ytUOvnh
日本もキャノン・SHARP・松下とか、先見の明のある企業は
国内回帰してるだろ。

TOYOTAは、暴走機関車よろしく会長自ら大陸投資に
御執心だが。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 20:25:01 ID:fNwkZ9Rj
九州に戻ってきてるんだっけ?日本企業は
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/14(土) 21:20:32 ID:7xPIBLpt
>>26
トヨタはインドにもなんかしてなかったか???
リスクは分散してるんだなと思ったが・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/16(月) 15:36:16 ID:RdBC9jf0
李登輝は何寝言いってんだ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
まぁハードルが低いから仕方ないよ。
政治以外にはハードルは無いと言った方が正しいと言うか…。