【中国】パンダは白黒だけじゃない 「毛色の違う」亜種も〔01/12〕
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 19:22:24 ID:7ggkwPTL
パンダ、欲しいねえ、パンダ。
パンダくれないかなあ、パンダ。
いいなあ、パンダ。羨ましいよ、パンダ。
はあ
昔のパンダは白かった
ていう歌があったような
動物園で、動物に空き缶やゴミを投げつけて
楽しんでいるような国がよく言うよ。
(ちなみに北京動物園では
パンダだけ、ぴっちり分厚いアクリル壁で覆われていた)
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 19:29:36 ID:jekEkOwc
環境ホルモンか
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 19:31:45 ID:UuQViLSX
白黒パンダでも毛色の違うパンダでも
食べてしまえば味は同じアル
by トウ小平(嘘
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 19:32:42 ID:NnZVKOh8
青×紫のパンダが見たい
あれか、七色の川の水を飲んで体色が変化しちゃったのか
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 19:52:26 ID:V17/aYLV
日本って猿しかいねえよなwwwwwwwwww
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 19:53:01 ID:PzHkL72L
写真が白黒・・・
30 :
元七四式戦車兵 ◆bVmfXsKFqw :2006/01/12(木) 19:56:35 ID:wCmQpigS
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 19:59:41 ID:oshc4BRR
ってこれ熊じゃないの?
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:01:03 ID:7ggkwPTL
ああ、クマだよ。
クマさね。
そういえば、最近クマーのAAを見なくなった。
ここでも生態系に影響が・・・
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:04:29 ID:d84f03Lm
公害の影響か
動物園のパンダは遺伝的にごっちゃなのかな?
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:13:37 ID:UD70MTC5
>>35 今亜種の存在に気づいたってことは、もうごっちゃだと思う。
まあ、アジアゾウはごちゃ混ぜで半分諦めた状態だし。
最近はインドゾウとか、セイロンゾウとか、タイゾウとか分け始めているけど。
インドライオンは、分けているつもりだったけど、
途中でアフリカのが混じっていることに気づき、
せっかく繁殖させて増やしたのに半分以上が雑種という事態に…
>このほど新しい亜種が見つかった。
それ金正日です><
単なる突然変異とちゃうの?
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:19:33 ID:r0K+otwl
生態系に異常がでた結果だろ・・・人間にも影響がでてるらしいし。
熊にも影響が出てもなーんもおどろかん
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:21:01 ID:bWuJOyAC
おまいらパンダにまでケチつけるなよwそれじゃ韓国と一緒だぞwwww
クマー
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:21:10 ID:bWRch/B5
カドニウム汚染されたパンダ
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:21:29 ID:tsuu0tw9
環境ホルモン怖すぎ
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:22:07 ID:iM3QkVh9
パンダで毛色の違う亜種…
まー社長?
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:22:57 ID:n4Xm32QF
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ 君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:24:22 ID:VmfYK1Df
>>36 ゴリラも深刻らしいね
西ローランドゴリラと東ローランドゴリラ、交雑して動物園亜種になってる。
全然関係ないけど、パンダの祖先種と原始人類のギガントロピテクスが、餌をめぐって競合関係にあったとか。
ギガが絶滅して初めて、竹を独占したパンダが大型化し始めたんだと。
環境汚染か・・・
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:29:36 ID:UD70MTC5
>>45 ゴリラは最近、新しい亜種が見つかったらしい。
まあ、飼育されておらず、野生下で数えるほどしかいないみたいだけど。
それと、チンパンジーも、
やっぱり亜種に分けた方がいいんじゃない?
西の方にいるのは、ひょっとしたら独立種?
なんて事態に…
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:35:04 ID:SqUErh3n
ヒント:
クローン実験による劣化コピー
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 20:40:59 ID:9XRfEoyL
パンダは熊科。
パンダ科はレッサーパンダのみ…
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 21:15:39 ID:SbuGv4ta
>6
むかしのパンダは~黒かった♪
こないだ引き出しからピンクのパンダが出てきたよ。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/12(木) 21:58:38 ID:+uvFme1i
塗るな!
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 01:49:29 ID:OI+X0SeP
パンダのカラー化。ずいぶん待ったよ。楽しみだなぁ。
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 02:59:42 ID:+PlyHVgG
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 03:09:10 ID:XR2O/Fhl
赤とか緑とか自然界にはありえない色のパンダ?
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 03:26:37 ID:zEiVoOCi
単純にオスとメスの違いだったなんて、落ちがつくんじゃねぇだろうな。
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 03:49:44 ID:PodRvNYY
洗ったら色落ちしたんだよ
公害の影響
カラーキッコロみたいなもんか?
これでもかっ!ってくらい同じレスが付いてる予感がするけど…。
環境汚染の影響って怖いネ!
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 07:16:56 ID:XmT9c39g
>>55 そんなに楽しみにしたって、日本にはパンダちょっとしかいないってのに。
犬とか豚とか牛とかのクローン作ってないで、パンダでも作りゃあいいじゃないかと
黄印め
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 08:27:01 ID:86V8QVTM
色んな偽パンダが出てきそうだな
新種だ亜種だっつって「手乗りパンダ発見」とか
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/13(金) 10:22:18 ID:t9xO0N/A
なんで、人間は亜種で区分してはいけないのか。
環境破壊しまくってるから、新種が出てきただけじゃないの。
芝生と同じで染めてるんじゃ……
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/15(日) 14:20:44 ID:iMeg480j
パンダは真の大陸住民なのに…
ああ!パンダのためのパンダによるパンダの国があれば公害や災害なくなるのにな
_ _ _
〈> ´'´ `くノ
,卯 ノリノ)))〉
''ルiリ゚ ヮ゚ノil
/:て)y:て)
〈;;;;/二];/
/;;l;;;;;;|