【訃報】 中国・文化大革命「四人組」最後の1人、姚文元氏が死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @ばぐ太φ ★
★姚文元氏が死去 最後の文革「四人組」

・6日の新華社電によると、中国で文化大革命の中心となった「四人組」のメンバーで
 ただ一人存命だった姚文元・元中国共産党政治局員が昨年12月23日、死去した。
 74歳。死因などは不明。

 1966年に始まった文化大革命の理論的支柱とされ、69年から党政治局員を務めたが、
 76年に逮捕された。81年に懲役20年、政治権利はく奪5年の実刑判決を受け、96年に
 釈放されていた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060106-00000145-kyodo-int
2http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1136494802/1:2006/01/06(金) 18:00:31 ID:2d/5ySiF
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 18:00:44 ID:UP4x912r
2なら中国あぼん
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 18:01:28 ID:wurPK5st
>死因などは不明。
>死因などは不明。
>死因などは不明。
>死因などは不明。
>死因などは不明。
>死因などは不明。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 18:18:12 ID:65pNnnjI
結局、4人組に全ての罪を擦り付け、毛沢東は中国共産党で再評価されている。
なんだかなぁと言う感じだ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 18:19:57 ID:FoKWMR8V
天安門で堂々と犯罪者の肖像画が飾られても何も言われないんだから
中国はすごい
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 18:20:36 ID:v5FTLGX8
ほう、元祖上海閥の最後の一人、姚文元もついに死んだか。。。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 18:21:05 ID:Tma98S6E
ポアされた
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 19:01:17 ID:GeQzGfcM
あらあら、元を含む大物の物故・退任が相次いでるね。
長老粛清、歴史の清算でもしてるんかいな(笑

なにはともかく、ご冥福を。
10☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @ばぐ太φ ★:2006/01/06(金) 20:03:42 ID:??? BE:184452858-
ありゃ。
スレタイに[01/06]つけるの忘れてました。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 22:56:16 ID:YUJe/xI6
死因不明てまたこれは…
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 22:57:18 ID:j6tR3hiw
何人殺した人?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/06(金) 22:57:56 ID:DRC5yCQq
文革を正当化するのに邪魔になったんだろ
14共産党についての九つの論評:2006/01/06(金) 23:03:55 ID:YsDQzDou
共産党についての九つの論評(九評共産党) 日本語最新版 1800円

http://www.hakudai.jp/1product.asp?id=39&id2=0&code=jp

この一冊は、一世紀以上にわたり、人々に災難をもたらした国際共産主義運動、
特に中国共産党そのものを否定する決定的なものとなった。中国は中共の暴力
専制下、現在では社会の矛盾は空前絶後、至るところに危機をはらんでおり、
崩壊寸前である。この状況の下、日本を含めた国々においても、中共が崩壊
後にもたらす経済影響等の波及がないように、最悪の事態に備え、早急に同
書を一読し中国の真実及び現況を知ることをお勧めする。

2005年度、米国で報道部門トップ賞に輝いた『九評共産党』を是非ご入手
くださいませ!
         
『共産党についての九つの論評(九評共産党)』は、すでに500万(10月)を
越える中国共産党からの脱党現象の引き金となった話題の本です。韓国の大手
書店でベストセラーを記録し、中国大陸内外の華人及び、台湾政済界人が注目
し推薦する<一押しの本>となっています。日本におきましても、東京ブック
フェアー(ビッグサイト、2005)で開催された「九評セミナー」で取り上
げられ、真の日中友好の新たな一歩を再考させる時代「中国が共産党専制を脱する日」
の到来を告げ知らせました。

『全世界の華人を震撼させた本、共産党を全面的に崩壊させる本』として世界
の街角に速やかに流通しています。 

『共産党についての九つの論評(九評共産党)』は中国再生の<お手本>を
示す道徳書です。先ごろの新華社電によりますと、ウルトラマン著作権問題
で円谷プロダクションが、北京の第一中級人民法院(地裁)の判決で北京市内
のデパートに敗訴しています。本物の「クレヨンしんちゃん」が海賊版企業の商標権
侵害で、上海商工管理行政局によってコピー商品として店頭からの撤去処分を
受けました。これらの事例は共産党指導の経済政策の本質的な<道義上の
無法なあり方>と決して無縁ではありません。「九評共産党」は確実に新中国の
誕生を促し、日中関係是正の根本的解決は共産党からの脱皮以外にはないことを
レントゲンのように論評して示唆し、私たちの来るべき交際相手となる民主中国を透視しています。

皆様の活動に甚大な影響を及ぼす新中国誕生の<羅針盤>としてこの本を
しっかりとお手元に置かれまして、企業精神の真髄に基づいて日中経済交流
をますます発展させ繁栄されていかれることを、心より私たちは願って
おります。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/07(土) 09:31:31 ID:FT59bGFe
>>1の訂正、成大作・文鮮明・張勲・郭光雄・成田豊・辛格浩公認恨日阿呆馬鹿厨房ばぐ太が立てたを自民公
明連立政権公認ハンイルボンレスリングエンタインメンワイドショーは誤報。
文革「四人組」の最後のひとりが死去
北京──中国国営新華社は6日、文化大革命の中心となった「四人組」の1人で唯一存命だった姚文元・元中
国共産党政治局員が、昨年12月23日に糖尿病のため死去したと伝えた。74歳だった。
新華社は、姚氏がどこで死亡したのか、また発表が遅れた理由については伝えていない。
姚氏は毛沢東主席夫人の江青、張春橋、王洪文の各氏と「四人組」を構成し、文革を主導した。
上海の「文匯報」の副編集長だった姚氏は65年、江青氏の指示に基づき、故事を現代風に解釈した歴史劇「海
瑞罷官」が毛沢東主席を批判するものだと攻撃する記事「海瑞罷官を評す」を発表。文革の口火を切った。
69年から共産党政治局員を務めたが、76年9月に毛主席が死去すると翌月に逮捕され、81年に懲役20年な
どの実刑判決を受け、96年に刑期満了で釈放された。
四人組の有罪判決後、政府機関誌は姚氏が「ペンで人民を殺した」と批判した。
四人組のほか3人は、江青氏が91年に服役中に自殺し、王元党副主席が92年に病死。張元党政治局常務委
員は昨年がんで死亡した。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200601060023.html
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/08(日) 03:52:14 ID:dwHlAMsA
中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。


◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。


10年を超えると、中国人雇用者の一生の賃金年金を要求されそう。

そろそろ中国進出企業は引き上げ時期かも。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/08(日) 19:59:51 ID:nqa4pxNG
有能な人物達の殺人者
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
2週間ほど前のニューヨークタイムズに例の広告が……