【中国】山東省済南市でアジア1型口蹄疫が発生 牛48頭が発症[12/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加

山東省済南市でアジア1型口蹄疫が発生 牛計48頭
---
農業部が12月30日に発表したところによると、山東省済南市の長清区で
アジア1型の口蹄疫が発生したという。

12月6日に山東省済南市の長清区で1頭の牛に食欲の減退、発熱などの症状が発生し、
12月25日になり、計48頭が発病した。12月26日に、山東省獣医部門が初歩診断を
行ったところ、アジア1型口蹄疫が疑われた。
そして12月29日、国家口蹄疫参考実験室がアジア1型口蹄疫であることを確実に認めた。

農業部、山東省人民政府は、関連緊急予備案により、封鎖、消毒、感染した家畜・同じ牛舎の
家畜の薬殺、無害化処理など適切な防疫処置が各部署によって行われたという。
現在、感染した牛や同じ牛舎にいた牛など、山東省の獣医部門が処分した牛は計91頭という。

★ ソースは、中華網 [中国] とか。
http://news.china.com/zh_cn/domestic/945/20051230/12994783.html (中国語・簡体字)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:09:15 ID:rUxasDay
中国大荒れだなw
もう分裂しかないでしょ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:09:38 ID:LfoWNZIu
ユンケル禁止
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:09:45 ID:WxjJ0/yw
ユンケルが3get
5P900i ◆phs.h3uudo :2005/12/31(土) 18:10:00 ID:aoE4S0QD
アジア1型皇帝が発生。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:11:07 ID:IcQBCLYe
今年の半ばに北京郊外で発生した口蹄疫は、その後どうなったのだろう。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:11:32 ID:zZ0v8YXL
松屋の牛めしが心配だ・・・・

http://www.matsuyafoods.co.jp/voice/qa.html
Q 松屋の牛めしは安全な牛肉を使用しているのですか?
A 松屋では中国産の安全でおいしい牛肉を使用しています。ご安心してお召し上がりください。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:12:40 ID:SgpHo1c1
ベッケンバウアー禁止
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:17:27 ID:rUxasDay
>>7
アメリカ産の牛でBSEに神経尖らしてる割りには、中国産の農薬病気牛は有難がって食う自然食品派平和市民共の
能天気さにはほとほと呆れますわ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:22:59 ID:wFOcmyiV
この国の将来はどうなるんだろうか? 
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:24:36 ID:vm/GPOiK
こりゃ来年当り、すごい事が起きるかも知れんね。

今年は終焉の序幕だろ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:26:16 ID:uZ4hcxGh
>7
今更?
関係者から言わせると、松屋さん、どうしちゃったの?らしいよw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:32:52 ID:rUxasDay
>>12
吉野家で牛丼が無くなって、一回松屋で牛めし食ったことがあったけど・・・・
吐きそうになりました(マジ)

恐るべし中国産牛肉のチカラwww
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:33:17 ID:DE9TiaOI
本当に口蹄病なんだろうな?本当に?

一番頭にBがついて、最後にE、真ん中にSのアレじゃねえだろな?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:36:04 ID:ENIhunyV
1型とは狂牛病が発生したのが中国だということかな。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:42:11 ID:A+m3krrt

日本人は、北京オリンピックを、ボイコットします!

日本人は、北京オリンピックを、ボイコットします!


日本人は、北京オリンピックを、ボイコットします!
17プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/31(土) 18:44:33 ID:uMfWuQ/N BE:356077049-
はい、選択肢がすき屋のみになりましたw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:45:50 ID:V7PIk07S
>>11
疫病 環境汚染 暴動 麻薬蔓延・・・・

清朝末期の様相を呈してきたな
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:46:52 ID:oHskbYmt
大丈夫、口にも蹄にも症状は出ていない。
ちょっとよろよろするくらいだ、
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:49:31 ID:Hs9c09UO
>>7
http://asyura2.com/0403/gm10/msg/460.html

「中国では、そもそもBSEの検査すら行われていないため、安全かそ
うでないかまったくわからない。EUは輸入を全面禁止しています。不
可解なのは、中国産牛肉は固くて日本人の口には合わないうえ、もとも
と輸出余力があると思えないこと。“中国産”といいつつ、実は“米国
産”だという『産地偽装』の疑いも残る」(民主党・山田正彦代議士)
21プロ2チャンネラー支援機構@ダイエット中 ◆2ChOkEpIcI :2005/12/31(土) 18:50:00 ID:uMfWuQ/N BE:484659577-
>>19
ち・ょ・っ・と・マ・テ。
それBSE。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 18:58:06 ID:DDJB3oFB
支那:口蹄疫
下朝鮮:黄諦疫
23クロミ:2005/12/31(土) 21:47:52 ID:nPf2MRv1
>>3
あーっ、先越された。
24さすらい人 ◆2sjUZhK5lw :2005/12/31(土) 21:58:59 ID:ujQwyLTy
>>13
俺はマジで食った30分あとに我慢できず吐いた、それいらい食べてねー。
25エラ通信:2005/12/31(土) 22:02:55 ID:vB2E67MO
松屋の業績に壊滅的な被害が発生する可能性アリ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 22:05:14 ID:sqMUZoDF
中国は絶対狂牛病を隠していると漏れは確信しております
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 22:06:27 ID:2LIPR6GS
流石中国wハズさねえw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 22:06:46 ID:X1+YsMsz
まあ、次から次に疫病が・・・・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 22:06:56 ID:cXJ+glfY
>>25
残念ながら、口蹄疫は人間にはあんまり関係ない。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 22:07:04 ID:2V6VGIjP
B・S・E B・S・E
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 22:08:48 ID:ENIhunyV
狂牛病の温床じゃないのかな。
国連が動くべきだよ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2005/12/31(土) 22:11:16 ID:I4BoTsuu
>>1
もうだめぽ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/02(月) 19:56:38 ID:GpYLsOt3
もう30万頭は感染してると見た
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/07(土) 13:54:17 ID:w5tlU1LU
中国産の牛肉って、何食わしているんだろう?
目の前で死人がでないと、すべて安全と判断する国民性を知ってしまうと、
米国産牛肉の不安以上に恐怖を覚えてしまうのは俺だけではないと思うが…。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/08(日) 02:43:40 ID:bgEr/n78
100%中国牛の松屋は煮沸後の冷凍肉だから影響を受けないか?
それとも?・・・・
でも同じ山東省に牛肉処理工場を作ろうとして日本政府の認可が降りず
撤退したことがあったからなぁ・・・済南じゃ近すぎるよなぁ・・・。
36∩(`・д・)三○>`д´>)`ハ´) ◆Je8no4qu16 :2006/01/08(日) 02:55:43 ID:te46TwUX
以前から口蹄疫発生のニュースあるけど、シナーみたいな管理体制皆無な
ところでこれは致命的でしょ。48頭が発症しているなんて、中華係数
に照らし合わせればガクブルもの。それも含めた潜在的な発症個体の数
なんて考えると.......マヂデ(((((((((;゚Д゚))))))))))オソロチイ・・・。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/08(日) 02:58:37 ID:LD80yXen
もはや人類で生き残れるのはインド人しかいないな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/08(日) 03:03:14 ID:qsfpNNK/
インド人はいろいろ耐性がありそうだ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/08(日) 03:03:51 ID:S8EN7gn3
どこだっけ?中国産の牛肉ですからご安心くださいって言ってたの。

松屋だっけか?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/08(日) 03:05:41 ID:dwHlAMsA
中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。


◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。


10年を超えると、中国人雇用者の一生の賃金年金を要求されそう。
そろそろ中国進出企業は引き上げ時期かも。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/08(日) 13:21:17 ID:bgEr/n78
口蹄疫発生国からのハムソーセージの輸入禁止だから、
ハムの様に煮沸処理してもダメってことだよな。
あとは冷凍すれば良いかどうかくらいの差しかないよな。
松屋で使用している煮沸処理済冷凍牛肉とハムは。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/08(日) 23:35:13 ID:i7TVIhve
となると松屋もオージービーフになるのか?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/08(日) 23:42:20 ID:tPkV65g5
牛肉はなくてもいいかな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/13(金) 06:36:46 ID:cpHUr1pC
ギャー!!
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/15(日) 05:04:22 ID:l7QF50m5
>>34
>中国産の牛肉って、何食わしているんだろう?
餓死者や銃殺死体の脳を砕いたのが牛の餌だったらヤだな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/01/17(火) 14:08:32 ID:xE/7ULl1
また来たね・・・

中国でまた牛の口蹄疫 約100頭を処分
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/01023993kd200601241100.shtml
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
口蹄疫を調べる技術、中国にあるのか?
今まで奇怪な病気ですましてきたんだろ。