【韓国】中国と日本をあたためる「韓国のオンドル」[12/29]
1 :
蚯蚓φ ★:
8日、中国上海では「地板采暖協会」という団体が創立式を行った。地板采暖は中国語で
「オンドル」という意味だ。
創立式には55の現地オンドル会社社長と上海市政府高位官僚たちが出席した。5千年の
歴史を築いてきた中国の暖房文化が変わっている。中国はもともと冬に空気を直接温める
ラジエーター暖房をする。しかしここ数年間、韓流に乗って韓国のオンドルの優秀性が伝
わり、オンドル暖房が急速に増えている。
上海でキョンドンボイラー代理店を経営する中国同胞チョ・イクハ社長は「6年前は上海
にオンドル施工業社が2カ所しかなかったが、現在は150社が競争をしている」とし
「新たに建てる高級マンションを中心に、オンドル暖房が急増している」と話す。「履き
物を脱いで部屋に入る方式のオンドル暖房は、衛生的で暖かく、中国人たちの間に富の象
徴として認識されている」ということだ。
オンドル用パイプを作るLG化学関係者は「中国で最近建てているマンションの20%以
上が韓国式オンドルを設置していると明らかになった」と述べた。
このようにオンドル暖房が人気を呼ぶと、中国に進出したドイツボイラー業社もオンドル
暖房を施工しているということだ。
オンドル文化は「ヨン様」熱風が吹いた日本にも伝わった。日系合弁企業であるリンナイ
コリアの関係者は「日本でも最近、新築マンションなどに韓国式オンドル暖房を標準仕様と
して適用する所が増えている」とし「大阪ガス、東京ガスなどは訪問体験団を構成し、韓国
のマンションやモデルハウスなどを訪問し、オンドル文化を学んで行った」と話している。
オンドルは我が民族固有の暖房方式だ。
イギリスブリタニカ百科事典にも掲載されている。オンドルを「ondol」と表記し、
韓国の床暖房装置(floor−heating device)と説明している。
最近 『オンドル、その燦爛たる床暖房文化』という本を出版した忠北(チュンブック)大
リ・シンホ教授は「オンドルは古朝鮮時代から続いてきた韓国固有の優秀な暖房文化」と話す。
ソース:中央日報<中国と日本をあたためる「韓国のオンドル」>
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=71172&servcode=400§code=400 関連スレ:【韓国】第2の韓流?上海に韓国オンドルが人気[12/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134129452/ 【朝鮮族】‘オンドル’火をつけた!! もう一つの韓流ブーム [06/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118641639/
2 :
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135405390/1:2005/12/29(木) 09:44:35 ID:RBJ7DUow
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:44:59 ID:8sg9A7w5
朝鮮人の劣等感大爆発
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:45:24 ID:NxifCE0Q
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:45:54 ID:Jxuos+yU
えっと・・・オンドゥルギッタンディスカー?
オンドゥルルラギッタンディスカーーーー!!
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:46:16 ID:EZAAcbC3
それはオンドリ
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:46:22 ID:heF8AWq/
まず自分たちを暖めなさい。
>>4 おまえ、かわいい。なんか好感をもった。
オジキに連絡して、殺してあげる。
ビニールハウスにオンドルがないから 凍死者出てるんだろwww
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:47:03 ID:NxifCE0Q
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:47:39 ID:E/YZrBj0
>8
体内タイマーに火病があるから
大丈夫出す
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:48:03 ID:azgfH/QF
普通の床暖と何が違うの?
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:49:09 ID:NxifCE0Q
だから普通の床暖のことだろ?
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:49:28 ID:va0aK0qk
オンドルってモンゴル発祥じゃないの?
オンドゥルルラギッタンディスカー!
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:50:03 ID:msNfcsdL
お湯で温めるらしい
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:50:23 ID:G3l1532/
オンドルを設置した家は、耐震強度がゼロに近いって、
どこかのスレで見たな。
オンドルのせいで一酸化炭素中毒死が多いんだってね
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:51:06 ID:iiOLx1Id
「ゆかだん」って言ってるけど、俺は間違ってるのか?
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:51:27 ID:Y0RwqClp
またケンザキか
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:52:08 ID:vYcFZaMp
韓国式オンドルのついたマンションなんて聞いた事もないぞ。
誰か聞いた事があるやつ 教えてくれ。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:52:58 ID:fI9o6DES
そういえば、中韓は元々室内で履物を脱ぐ文化?
それとも基本的には土足でオンドルの所だけ脱ぐの?
基本的なところが判らない
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:53:16 ID:mGmtZj8R
うちは、温水ルームヒーターだな。石油を入れる必要が無いから便利だわ。
空気ももちろん汚れないしね。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:54:45 ID:sUqQgJCd
おこた最強
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:55:22 ID:g6QBp/Ih
オンドルを設置すると、その家の情報が韓国人強盗団に流れ
数日後には襲われるような気がする。
オンドルって、かまどの煙を床下に通して床を暖めるってやつだろ?
そんなの日本に無いんだが。
単なる床暖房を勝手にチョン認定してるだけだな。
オンドルは飛んでいく
たかが床暖房に燦爛たるはないんじゃないか?
オンドル設置で法則発動。
冷え性が悪化し、タイミング悪く足元に氷があったり、風邪にかかりやすくなったりと
逆に寒くなりまくる。
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 09:58:57 ID:NxifCE0Q
>>34 それって、下の階の人は天井暖房になんのかな?
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:00:58 ID:2bmK38e1
オンドルなんて聞いたことも無いな。
「おんどりゃー、何をたわけたことをほざいてる。」ってのは知ってるけど。
39 :
日の丸マンセー:2005/12/29(木) 10:01:39 ID:GnYeus0y
オンドルと言うより、おんどれ・・じゃなかったの。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:03:25 ID:K+0B1TA+
・・・・・・・・・・不ーんw
電気や灯油など単一の暖房器具だと不安だから
複数あったほうが安心するのは俺だけ?
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:05:03 ID:GFZiCQG2
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:06:04 ID:+NqsdM7G
日本人は変温動物だから暖房は要りません ww
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:07:21 ID:xSX0SJZh
温突やら床暖のある家より、
囲炉裏か暖炉のある家に住みたい。
>>4 卵が先か鶏が先か、卵を産まないなら卵が先、と深読みしすぎました。
熊が先祖なら冬眠しとけwww
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:08:37 ID:4+6v1Pov
オンドルィヤー!
オンドリィヤー!
オンドリャー!
おんどりゃー!
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:08:59 ID:T0kW5K6u
>>35 >「いまのオンドルは便利になりましたね。以前は練炭の煙りで大変でした」
うーむ。床に直に座る風習ならば、普通は敷物を工夫するか、椅子にするかで、
部屋の中に暖炉か囲炉裏を持ち込むものだが。
練炭が煙噴くって状況は、全く想像も出来ないんだが、かなり粗悪な代物なのだろうな。
一酸化炭素が部屋に充満する可能性がある方法を選択するとは。命知らずな。
韓国の冬の寒さはマイナス10度とか普通だから、日本ではあんまし関係ないような。。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:09:28 ID:NxifCE0Q
問題
「ドル」がつく単語をあげなさい。(5点)
コンドル
ハンドル
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:12:05 ID:tJCT1JkB
全ての床暖房を韓国発祥に捏造のつもりだなw
モンゴル式オンドルは家畜の糞を有効活用するリサイクル型。形だけ真似た(単にストーブを床下に設置)
韓国のオンドルは当然熱効率も無駄が多く資源枯渇を招いた(禿げ山増産)と聞いたが?
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:13:06 ID:i520Mnci
韓国人は火病ヒーターがあるから
オンドルなんていらないんじゃなかったっけ?
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:14:09 ID:+1NLHAeu
電子星獣ドル
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:15:35 ID:F5VAeZlN
>>48 「オンドリャー」の起源は、韓国の「オンドル」
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:16:08 ID:cjjQVKq3
地球温暖化には向いている
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:18:34 ID:eYdtxBt6
えっと、
>>1読んでないんだけど仮面ライダーがどうかしたの?
オンドゥルルラギッタンディスカーーーー!!
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:26:04 ID:IBu+Dvsr
>>44 朝鮮人と同じカテゴリーに入れられるくらいなら、
俺は、変温動物のほうがよっぽどマシだぞ。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:26:15 ID:TlkRjiEJ
スレを見ずにオンドゥルルラギッタンディスカーーーー!!
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/12/29(木) 10:29:17 ID:7gaMru7V
もうすでに床暖房は普及しまくりだが、熱源が違うってことか?
今さらなんじゃらほい?
63 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:29:34 ID:cjjQVKq3
日本でェ〜??
聞いたことないけど、木村建設が建ててたやつですかあ
オンドルは知らんけど、ホットカーペットとか電気床暖房の類の暖かさはあんまり好きじゃないな。
直に座れば尻だけ、立てば足の裏だけが極端に暖まるというか熱くなる感じが嫌だ。
低温火傷でもしそうだ。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:36:05 ID:J8aF7fTK
で「中国と日本をあたためる」のはどう繋がるんだ
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:36:39 ID:3Tm7Orn4
床暖房をカテゴライズせず全部朝鮮起源にしてホルホルか。
馬鹿もここまで突き抜けるかと言うほど馬鹿。
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:38:04 ID:6yOUCMcc
>>60 俺は節足動物まではオッケーだ。サソリやクモでも朝鮮人よりはマシ。
予想外にオンドゥルが少ないな。
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:39:28 ID:j/8BUaGO
温水床暖房=韓国式オンドルって言いたいのかw
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:41:17 ID:sjAIr3pr
いつもながら語感が悪いよな
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:44:02 ID:GFZiCQG2
朝鮮の場合はウンコも食っちゃうからモンゴルのようなリサイクル型にはならなかったんだな
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:47:03 ID:AvjSxAPa
dj
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:48:34 ID:k5b7158D
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:51:56 ID:CFCLgVJ4
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 10:54:15 ID:vKpJfXhg
朝鮮半万年の歴史の中で、オンドル熱原の一酸化炭素発生による
死亡事故は冬の名物だもの。
ナショナルの石油ヒーター並の危険だな、
一家全滅なんかよくあったし。
北超賎も拉致被害者の死亡事故に利用する位だからな。
床暖房って床下で何かが大繁殖したりとかしないの?
78 :
P900i ◆phs.h3uudo :2005/12/29(木) 11:00:50 ID:uw3+aE8a
79 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:01:21 ID:eWh2xWzq
取引先の韓国人が、
オンドルの部屋は足元から暖かいのでとてもいいのだが、
夏でもTシャツですごすぐらい温度上げてる人が多いので
相当エネルギー使ってると思うよ、っていってた。
韓国に帰ると部屋が暑いらしい。
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:01:22 ID:Lm6TcR4M
オンドルスレキタ━━━━━(・∀・)━━━━━ッ!
81 :
P900i ◆phs.h3uudo :2005/12/29(木) 11:02:15 ID:uw3+aE8a
韓国の夏ってTシャツで過ごせないほど寒いの?
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:07:27 ID:08hjkuaJ
くだらねぇんだよ
おんどりゃぁ〜〜
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:09:03 ID:/LKOrqXr
それなんてCO2?
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:09:21 ID:n3dHRRql
いかにも韓国らしいホルホル記事ですねww
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:09:23 ID:eWh2xWzq
>>81
orz
夏でもないのに、でした。
ああ
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:10:11 ID:Lm6TcR4M
ホッキ貝、暴カニ男、クマー、ぬこ、オンドル、は2ちゃんねらーのおやつですなw
88 :
笑い男 ◆6TahM8/VMM :2005/12/29(木) 11:11:06 ID:8lOdFDOb
dj
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:13:24 ID:shNxDJ/T
やかんがチンチン湯気立ててるだるまストーブに憧れるな。
>>71 かまどの煙を床下に送ってその上に羊の糞を引いて
その上に絨毯。
そこに座る。
熱が逃げないらしい。
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:13:58 ID:hHjZtYvs
>>82 男も女も、Tシャツ1枚で出歩いてたらレイプされちゃうよ
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:14:54 ID:e9WCY3wC
>>91 レイプされやすいように下着はつけていませんよ。
オンドル・ザ・ジャイアント
LG電子から大切なお知らせとお願いです。
韓国製のオンドルを探しています。
床下に温水が流れるタイプの床暖房器具の韓国起源認定を行っています。
対象製品は万一の場合、謝罪と賠償を求められるおそれがありますので、
直ちに韓国起源認定していただき、
至急、ご連絡をお願い申し上げます。
シナでもオンドルに似たものはもともとありますよ。ベッド兼椅子の「カン」とか言うもので、
ベッドの下を密閉して火をたき、ベッドを暖めて暖を取るものです。
ウリナラにはもっとすごいのがあるニダ
「ゴウカン」と呼ばれるもので(ry
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:28:11 ID:8k+h5X1H
韓国がシャリシャリ出てくるな!
死者出すようなシステムすらマンセー出来る感覚が解らん。
生き残れたからマンセーなのか。マンセーするから生き残るのか。
謎だ。
おやすみなさい真綾さん。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. / ̄ ̄\
. | ΛVVV
. ∨ ´Д`)
/ \ (tωk) ハハハ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ● ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽアホか \| (´c_,` ) 何言ってんだコイツ?
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) /
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:38:07 ID:YLGUT6b4
華北じゃ昔から普通に炕〔火偏に亢〕と書く、暖房装置を使っていたが、
これってオンドルの起源じゃねえの?
101 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:40:32 ID:GfMcJ20P
偉大なる中国は朝鮮なぞから技術をもらうなぞということは有り得ない
102 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:44:19 ID:9Bm3iY7b BE:98948827-
ウェ━━━(0w0)━━━ィ!!
103 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:45:50 ID:pVJcKIZJ
>中国と日本をあたためる
そりゃあ、12に入って少女連続殺人事件で冷え切ってた日本人に
yellowと愉快な仲間たちが部屋の真ん中でガソリンかぶって火までつけて笑いを提供してくれたんだ。
心もあったまるだろ
104 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:47:21 ID:Lm6TcR4M
熱源は火病だけで充分でつ
\ |/H\ / ∩ グジョバ!
\. | 0Μ0)ジーッ./ ( ⌒) ∩_ _
\. |⊂ / / /,. ノ i .,,E)
.\ | / / / /" / /"
オリドカ-ドガ-!! \ ∧∧∧∧/ _n グッジョブ!! ./ /人. / ノ'
人 /|-|\ < デ ラ オ > ( l ヽ。/ / / 0w0)/ //H\ グジョバ!!
( 0w0) ムグムグ Σ(0M0 ||| ) < ィ. ギ ン > \ \ (<::∨:> )( / ( 0Μ0) n
( つ◆O し し ) < ス ッ ド > ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
と__)__) (__(_つ < カ タ ゥ > / / \ ヽフ /\ ヽ_//
. < l. ン.ル > ()= / ノ 人 \ ./ ヽ /
―――――――――――――― < !! ル >―――――――――――――――――――――
/∨∨∨∨\ オンドゥル ル ラ ギッタン ディス カ
人 「ンナヅェダァ!」 / /|-|\. \ | | └┬┘ | |
カタカタ (0w0 ) ……と / ( 0M0 ) ガッ! \オンドゥル は 裏切られて 悲しい 今
_| ̄ ̄||と) _ / と⌒ て) 人 \
/旦|――||// /| / ( __三フ< >人 ∩ \正体はオンドゥル星の王子オンドゥル8世
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | / ) ) V;0w0)/ \かではありませんが、オンドゥルは地球
|_____|三|/ レ' / / ァゥァ \な日本語を話すこともあります。気を
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:52:51 ID:XHJNY3vF
悪酔いして財布を抜かれるオンドル
古代ギリシャの大衆浴場にも似たような設備があったような気がする
108 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 11:54:55 ID:06qzS4bA
∧ ∧
<丶`∀´> オンjオンj
⊂ニニ自尊心ニニつ
/ / / /
〜/ ///〜〜
レ レ ^
∬
>ボイラー
>オンドル用パイプ
蝦夷島では珍しくもない液式ロードヒーティングとは、技術的に何が違うんだろ?
つか、オンドル本来の定義からすれば、高温の排気ガスをパイプ内に回さなきゃオンドルとは言えないのだが。
熱の媒体が何でも良いなら、スチーム式のセントラルヒーティングなんて相当前からあるわけだし、
床が暖まればオンドルなら、床暖なんて(ry
110 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 12:01:08 ID:Tn9sjcDF
セントラルヒーティングとは違うの?
>>『オンドル、その燦爛たる床暖房文化』
プ
床下ファビョーン
>>27 > そういえば、中韓は元々室内で履物を脱ぐ文化?
韓国は脱ぐ
ちょっと知性のある文化だったら
大なり小なり同じような施設や技術は見受けられると思うんだが
それを自文化固有のものとしかみれない精神構造はあまりにも幼稚だろう
115 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 12:25:42 ID:3yF1X4Cd
お前ら何で華麗にスルーできないの?w
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 12:26:33 ID:zxiW5AJb
昔半島人達はオンドル他用燃料として無秩序に森林伐採を続けて半島中禿山にした。
日本は半島を併合した後に農地改良と並び森林再生に力を入れた。
でも今半島人達は 日本人が半島の森林破壊を行い戦後森林再生を行ったと言っている。
(学校教育でもそのように教えているらしい)
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 12:26:44 ID:XHJNY3vF
中国と韓国を一緒にするな。
韓国は我々と血筋も似てるし、兄弟だよ。
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 12:30:40 ID:3yF1X4Cd
120 :
ロンホ部:2005/12/29(木) 12:32:02 ID:VtY/awpE
よくわからないけど自決用設備?
日本に住んでる欧米人には日本の家屋の暖房の貧しさは笑われてるよ。
家の中で排気ガスをだす石油ストーブをたくなんて先進国で日本しかないって。
壁は薄いし、窓は極最近まで二重サッシも普及してなかったし。
経済大国なんて信じられないくらい家がお粗末だって。
おかげで冬場に火事が絶えない。
江戸末期や明治初期に日本や韓国を訪れた西洋人も
暖房に関しては日本と比較して韓国を誉めてる。
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 12:35:17 ID:AgTDzpvs
オンドルは森林資源の浪費。
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 12:37:48 ID:j/8BUaGO
>>121 >江戸末期や明治初期に日本や韓国
それなんて李朝?
燃料がありませんでしたとさ
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 12:53:54 ID:RmTMmIGU
>>121 もともと夏仕様だからな、日本の家は。
徒然草だったかな?
朝鮮で暖房ガンガン入れなかったら死ぬだろ。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/12/29(木) 12:56:32 ID:W04f5jHy
オンドルと称しているものは、
そもそも遊牧民が家畜の糞を乾燥の上燃焼させ、
ゲルを暖房するもので、リサイクルかつ効率のよいものでした。
しかし真似好きな姦国は、家畜がいないので、
手っ取り早い樹木を使用しました。
おかげで禿山だらけになりました。
↑
姦国の子供達に教えるよう要求しる
>>126 あと古代に製鉄をしたのも理由のはず。
韓国の留学生も日本が木を切って禿山にしたと無茶言ってましたなあ。
128 :
126:2005/12/29(木) 13:08:06 ID:W04f5jHy
∬
旦
========== 麻薬のごとき依存性を持つ炬燵には
/ ∧∧# \ < 遠く及ばぬわ!!
/ #/(,,゚Д゚)\ # \
〜〜〜〜∪〜⊃〜〜〜〜〜
130 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 13:10:49 ID:AgTDzpvs
朝鮮併合時総督府は植林事業を始めたが
植林する端から朝鮮人が若木を焚き物にするため
切ってしまうのでとても難儀したそうだ。
まあその国その国の気候に合わした
そこの風土にあった住居や冷暖の知恵があるんだから
あまり笑うでないよ
>>121みたいな勘違い君は笑ってもいいけどねw
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 13:41:28 ID:TsCeyIXo
>>121 日本家屋は夏涼しく冬寒くが基本だから、確かに暖房製は絶望的に
欠如してるね。この俺の部屋も今月は16度以上になった事がない。
今も12度だ。夜は常に4〜8度で、明け方は0度近くになる。
時代劇の衣装、中剃りを見るに、日本人は代々暑がりで寒さを気にしない
民族なのかね?
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 13:44:10 ID:TsCeyIXo
>>127 日帝が禿山にした、のだけは本当にアタマに来る台詞だな。
盗人猛々しいとは正にこの事。
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 13:45:18 ID:vYt8jaRN
>>125 第五十五段だね。
家の作りやうは、夏をむねとすべし。
冬はいかなる所にもすまる。
暑き頃、わろき住居は堪へがたきことなり。
(以下略)
>>132 時代劇の頭は鎧を日常つけるようになり、頭のむれを防ぐために行ったものだそうです。
服装や家屋などは暑がりと言うより南方から文化が来たからでしょう。
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 13:49:51 ID:vYt8jaRN
>>133 禿山だけ?
かの国が、併合時代のことについて言ってくる文句は
ほぼ全て言いがかりだ。理不尽この上なし。
オンドルは韓国特許だが、特許料金払ってない乞食日本
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 13:54:43 ID:+1NLHAeu
人
( 0w0) オツァドゾー
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
>>121 >日本に住んでる欧米人には日本の家屋の暖房の貧しさは笑われてるよ。
>家の中で排気ガスをだす石油ストーブをたくなんて先進国で日本しかないって。
>壁は薄いし、窓は極最近まで二重サッシも普及してなかったし。
>経済大国なんて信じられないくらい家がお粗末だって。
そうですか。
私は夏は湿気地獄の日本では、そんな通気性のない家で
猛暑を過ごすような馬鹿がいないだけだと思ってましたが。
そういや昔、「原始的な草履をはいていた日本人より
靴を履いていた西洋人の方が遥かに文明的」と言っていた人もいましたね。
しまった、間違えた_| ̄|○
>>140 夏場の見解としてはあっているから
気を落とすな。w
>>121 そもそも西洋と日本では家の作りが違うからな。
向こうは石材で家を作るので暖炉があるのがあたりまえだろうが
日本は木材で家を作って囲炉裏。
そのうちキバヤシが
「3びきのこぶた」は、木造建築に住まう
アジア人蔑視の童話だったんだよ!!」
とか絶叫しそうだ
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 14:34:24 ID:eHIDQVbP
な、なんだってー('A`)
145 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2005/12/29(木) 14:37:41 ID:7gaMru7V
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 14:40:38 ID:BvR6LVdX
韓国で毎年発生している、オンドルによる死者や中毒患者数を公表しなきゃ
147 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 14:42:53 ID:3mx/efAq
障子一枚だけで、開けると外気、つーのが時代劇でも良く見るモンな。
寒くなかったんだろうかと思うが、「真田太平記」見てたら、
真田幸村の兄さんで徳川方についた人は冬でも足袋もはかずにハダシだったが
ある人がその足にあかぎれを見つけて指摘した所、
「もののふはそうしたもの・・・」「怯懦を憎む」みたいな事をさらっと言った、とか
なんだとか、あったな。。似たような、質素を尊ぶ話は他の武将でもよく聞くね
148 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 14:49:41 ID:+1NLHAeu
〃∩ 人
⊂⌒( 0w0)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
お約束のようにブレイドネタ持ってきやがって……w
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 14:58:28 ID:zT1/o/7G
そういやこのあいだの大雪でバカチョンが大騒ぎしてたけど
オンドルがそんなにスゴイならどうして
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 14:59:18 ID:K+tVHuDO
また馬鹿チョンがホルホルしているのか。
意外と少ないな…。剣ネタが少ないな。
オンドゥルルラギッタンディスカーーー!!
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 15:15:25 ID:4dHWYB0A
上海のオンドル騒ぎは、上海でそれだけ中国の朝鮮族が力をもっている
ということを暗示している。
中国が開放化政策を打ち出した時、まずドイツとフランスをうけいれた。
それではどうしても十分な効果がでなかったので、しぶしぶいやな日本を
受け入れることにした。中国は日本によって飛躍的な発展がやってくる。
この時大喜びしたのが、中国の朝鮮族だ。彼らのすむ吉林省は貴州と
並ぶ中国でも1、2を競う貧しい地方であった。戦前に満州国があった
この朝鮮族の地は、日本語熱がさかんで日本と中国の橋渡しになった。
上海での日本語ガイドはほどんどがこの朝鮮族だといわれたことも
あった。おそらく巨万の富をたくわえて上海の影に君臨しているのだろう。
日本人の行くところ朝鮮族あり。中国人の影で朝鮮族がさかえ寒流だの
オンドルだののブームをつくっているのだろう。
物事は多角的に見よう。
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 15:18:34 ID:Bgz4o1Yf
>>121 明治のレンガ建築の夏の悲惨ぶりは有名なんだが・・・・
基本的に古来からの日本の建築物は,冬の暖かさよりは夏の通気性,温度より
湿度のコントロールを重視しているそうです.
建材一つをとっても,木,土壁,障子などの紙を使用しているのはそれが理由
です.
明治時代に入ってきた煉瓦造りは,風情はありますが,日本の気候には合わな
いのです.(北海道除く)
現代の冷暖房に慣れた日本では,高断熱・高気密住宅などが流行っていますが
それは本来の日本建築の考え方とは全く相反するものです.
基本は高床式倉庫w
でもそれ以前は竪穴式住居が一般的。
何をもって本来とするのかね?
>>121 >日本に住んでる欧米人には日本の家屋の暖房の貧しさは笑われてるよ。
あなたみたいに、「日本では、○○という理由で△△なんですよ」
ってきちんと説明できなければ、笑われっ放しだろうね。
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:01:35 ID:zMibnIxc
へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:03:09 ID:zxiW5AJb
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:08:15 ID:Rgl92vW2
>>134 おれは「家の作りやうは、冬をむねとすべし」派なので、高気密住宅を選択したよ。
FFヒーター1つで家の中が20℃になるのは、たまらんw
夏?夏は窓は全部開放してカヤを吊って寝てますw
スレ開いたら予想通りの展開でワロスwwwww
⌒;γ⌒)
(;;;;;::::゛"" ヾ
.⌒;:. 、"";;,,,,゛)
(;;,,ヽノ ;;/,,"" )
| ̄| ̄ ̄| (~...,,,,,,.....,,,⌒)
 ̄| | | (;;,,ヽ;;;...(_;;::,,ノ
 ̄| | |/Hヽ Yii!;; ;/;..)
 ̄| | |0Μ0)⌒γヾ|!,ii Y γ⌒ヾ
 ̄| | と二 | ;;:从;;;v.|ill|ヾ||(;;,,ヽ;;;..)
 ̄| | |,,◇=| ニ:ニ:ニ:ニ:ニ:ニ:ニ:ニ:ニ:ニ:ノ
163 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:10:16 ID:xELMELIE
俺は床暖房なんて使わない。もし使いたければ、電気カーペットがあるから
オンドルなんて不要だ。
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:11:12 ID:G5LSTvZ1
冬はやっぱりオンドルよりオルドでしょう。暖房が貧弱なんていってるのは、どこの国でも貧乏人。香港の金持ちは年に一度あるかないかの寒い日に毛皮のコートを着る。
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:13:22 ID:9CGyfO+u
オンドルってなに?
鳥か?
オンドゥルルラギッタンディスカーーーー!!
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:14:27 ID:Rgl92vW2
>>166 温泉ドル箱の略称。
湯治客のことニダ。
ウェ━━━━━━(0w0)━━━━━━イ!!
170 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:17:11 ID:cjjQVKq3
>>168 日本が行くまでフロ入る習慣無かったのにか
韓国って・・・「病んどる」だけやがな
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:20:36 ID:Rgl92vW2
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:21:33 ID:zT1/o/7G
チョンてオンドルがあるのになんでガソリンかぶって火をつけるの?
チョンて寒がりなんだね
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:23:17 ID:Rgl92vW2
>>173 つらの皮が厚いから、寒暖の差にうといんだと思います。
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:25:05 ID:nqLGiOVH
誰かオンドゥルフラッシュもって無い?
何処探しても落ちてないんだよ。
+ +
人 + オンドゥルスレワクワク
(0゚ 0w0) テカテカ
(0゚∪ ∪ + オンドゥルルラアブラギッタンディスー!!!
と__)__) +
178 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:44:31 ID:ODTcPJNJ
>日本でも最近、新築マンションなどに韓国式オンドル暖房を標準仕様と
して適用する所が増えている
ゼロがゼロでなくなれば「増える」だろうが
具体的な数字を出してくれ
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 16:45:24 ID:lOtBG8l5
ガス温水床暖房は、オンドルじゃないよね?
なんかどっかで緯度の違いを問題にしないで暖房の話をしてる馬鹿がいるなぁ。
あー、そうそう。
韓国じゃ雪がひどいらしいねぇ。
いやぁ、韓国にはオンドルがあるから大丈夫なんだろ?
まさか日本みたいに雪で被害が出てたり、
実は凍死者が出てるのに隠してたり、
復旧のために『今現在も被害にあってる日本』なんかに助けを求めたりしないよねぇ?
さすが、暖房先進国は違いますなぁ。
いやいや、ほんと。
・・・(プッ
オンドルって何?
うちの駐車場はオンドル構造になってますが。
朝鮮人みたいな家ですね。
>>182 駐車場で煙燻ぶってたら真剣にヤバイ。
対策検討した方がよろしいかと。
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2005/12/29(木) 17:07:56 ID:3oytT4/i
>>183 地下水流しているだけですけど・・・
練炭燃やした方がいいかな?
温床
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/02(月) 19:02:43 ID:WLEOPOrd
オンドゥルルラギッタンディスカー!!
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/02(月) 19:18:04 ID:J3eCLY/J
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/02(月) 19:23:40 ID:CUrOGmS1
キタウェ━━━━(*0w0*)━━━━イ!!!
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/02(月) 20:15:40 ID:CqChkOzJ
warota wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーか絶対おかしいだろwwwwwwwwwwwww
下に反日ビデオを見て火病を起こした奴を置いておく暖房方式なんてwwwwwwww
192 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/02(月) 22:49:16 ID:WLEOPOrd
マジレスすれば、温水方式の床下暖房は、その施工や使用素材がヘボいと
10年で寿命がきたり、あるいはすぐに水漏れしたりするので要注意ニダ。
温水パイプの材質は、大まかに言って下記の二種類に分けられるニダ。
・銅管
・架橋ポリエチレン管
昔は銅管が多かったが、銅管の場合はパイプの継ぎ目をハンダでロウ付けして接続しているので、
ここから水漏れすることが多かったニダ。水漏れするかどうかは職人の技量任せだったニダ。
でも、今は継ぎ手に銅管を差し込んで専用工具でプレスするという簡単な工法があるニダ。
マニュアル通りに施工すれば職人の技量に左右されず均一の施工品質が保てるので、
継ぎ手からの漏水事故は事実上無いと言っても過言ではないニダ。
架橋ポリエチレン管は、昔の銅管を使用した施工がしばしば水漏れすることから
使われだしたニダ。メーカーはこれを使えば水漏れしないと謳っているニダが、
樹脂なので長期的な寿命はちょっと疑問符がつくニダ。
実際、10年ほど使っていたらポリエチレン管がひび割れしてしまって
管を全部取り替えなくてはならなくなったという話を聞いたことがあるニダ。
総合的に言って、銅管のプレス工法に比べてどれほど優位性があるのかは疑問ニダ。
あと、床下暖房をする場合、リビングやキッチン、ダイニングだけでなく、
廊下・トイレ・洗面所・風呂もやっておくほうが絶対に良いニダ。
どうせ全体の面積からしたら大した無いし、後から施工すると工事費が余計にかかるニダ。
それにお年よりのいる家の場合、冬の寒いトイレや風呂場での
ヒートショックによる突然死を防止するためにも効果的ニダ。
オンj
194 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/02(月) 22:57:28 ID:WLEOPOrd
>>189 ゴキブリ、ネズミなんか全然大したこと無いニダ。
それよりも遥かに悲惨なのがシロアリの大繁殖ニダ。
日本が発明した悪魔の兵器
それは 「こたつ」
一度入ったら出られない、立ってる者は親でも使え。
196 :
俺の経済界@遠東三混蛋国家 ◆3R1a2NAxr. :2006/01/02(月) 23:07:20 ID:DqYMNpM/
>>暖っためんでよか。いらんこっすんな。
こんてーこどもんが!
|0w0)
ウェーイ
199 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/02(月) 23:15:39 ID:Pr5N125N
つか、オンドルってもともと中国北部に広がってる文化だろw
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/02(月) 23:17:32 ID:6WE55wK4
ウチは高断熱で気密は其れほど出してないというか
壁の中に空気が流れるように作った。
暖房は外にボイラー置いて不凍液を各部屋まで回すやつ
これは中々良かった
空気の汚れはゼロだし管理も楽というか何もなし
一応200V仕様の業務用エアコン入れてるから壊れたら
其れ動かすけど夏しか使わないなぁ
床は松の30mmなので硬い楡材とかより空気層があり暖か
裸足文化の日本に床暖房は合わないと思ったから
201 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 02:22:14 ID:4jSl2R4X
暖房費用とかどうなんだろうなぁ?
202 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 02:24:45 ID:ZK15Ka6n
オンドゥルレスが減ってて時代の流れを感じる。さみしい
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/01/03(火) 02:24:59 ID:PS9E1bsQ
韓国の最先端は練炭だろ?
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 03:10:45 ID:TtfaV0Hx
床暖房のことをオンドルって言ってるだけのような
韓国式っていうのはキムチでも入っているのかね?
205 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/03(火) 03:12:18 ID:Rf/xO7Zl
オンドルとかウリとか、韓国の名詞はなんかマヌケだな
名詞だけじゃなく韓国語の響き自体がもうギャグみたいで笑える
あんなもんあついだけ。
俺が韓国内のホテルに泊まったとき、
初夏だったのにクーラー効かなくてオンドル全開。
蒸されてる気分だった。
208 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/04(水) 19:41:20 ID:lScIF5I8
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/04(水) 20:17:42 ID:TXgnH4AE
床暖房は世界じゅうどこにもあるわ
ボケ糞チョン
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/04(水) 20:23:55 ID:PQyoCwFU
>>208 じかに床に布団を敷いたりすると冬でも暑くて寝れないよ。
また、温度調節がしずらいのも欠点、効き過ぎると頭がぼぅっとしてくる。(;´Д`)
211 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/04(水) 20:27:52 ID:OOCrzOeX
スレを読まずに一言。
オンドゥルルラギッタンディスカー!!!
ウサギ小屋日本w
213 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2006/01/04(水) 20:30:27 ID:Nv20xmpS
久しぶりのオンドルゥスレwww
オンドゥルルラギッタンディスカーーーー!!
ただの床下暖房までオンドル認定している予感。
現代の上海でいったいどこの誰が石炭焚いてモクモクやってるんだ。
今日このスレを発見した。
スレタイ見て「絶対あるな」と思ったレスがあった。
>>210 床暖房入れているなら普通はベッドを使わないか?